
先日中華街に行った際買った調味料を使って麻婆豆腐を作ってみた。
何というか、いかにも中華っぽいちょっと薬膳的な味になった。

普通のハンバーグ、チーズ載せただけ。しかし、普通こそが難しい。今回は肉がちと厚過ぎたようだ。

確かに九州には違いない。
で、スーパーで噂の奴が売られていた。
MS-06ザクとうふである。

いやそれはドムだろ。

無論豆腐にもこだわりが。緑色した枝豆風味である。次回は胡麻豆腐でドム豆腐(3個パック)でも作ってもらえると。
※ 中身はるぅ嬢がおいしくいただきました。

普通にあさりとキャベツと唐辛子を炒めたところにパスタ投入しただけである。

夕飯は見てのとおりである。
という訳で本日は金環日食を観測しようとわざわざ休暇まで取り、そしてやれ日食眼鏡だレンズのフィルターやらと都合15,000円程投資して準備してきたのだが…
雨だなぁ。
しかし、雲の隙間に青空も覗けるしと何とか希望を繋いだが…。

我が家からだとここまでが精一杯だった。この後雲が太陽を隠し次に現れた時には既に終わっていたのであった。

馬車道駅にて。丁度メトロ10000系がやって来た。

お昼をどこで食べようかと彷徨っているうちに関内まで来てしまったので、パリからやって来たというサンドイッチ屋にした。

やぁ結構いけますな。

という訳でハマスタ到着。

オ、今日はハマスターがレフトにも顔を出してきたぞ。

相変わらず愛想のいいラミちゃんである。

ベイの先発は番長三浦。今シーズンは調子いいと聞いていたが、確かに。

マリーンズは唐川。これは投手戦になるかと思われたが、この後いきなり4失点。この差を今の三浦から返せるような真似はマリーンズにはできないのであった…。
交流戦でしか味わえない、年に一度のハマスタでのマリーンズ戦が今年もやって来た。初戦の今日はるぅ嬢も伴って出かける。
「ハマスタースターマンが見てみたいの~」とはるぅ嬢。

さて、腹が減っては戦ができない、とまずは馬車道で昼食。
前に入ったときは店の名前が違ったような?
中に入ると店員さんも前と一緒な気がした。

ランチの鶏料理発注。うまうま。

相変わらず黒い方が出足が早い(笑)
ハマスタで今年一番替わっていたのは外野フェンス上にリボンビジョンができたこと。…ただし、あまりうまく使いこなせてないような。バッターボックスの打者の打率ぐらい打席中表示してくれてもいいような。

リーンちゃんに隠し子疑惑が(笑)

そして
ハマスタースターマン登場。…レフト側への愛想の振りまきはラミネスに負けていた。

先発はマリーンズ成瀬、ベイ高崎の一応(?)エース対決。
ゲームは4回、根元のツーベースを足掛かりに今日も角中のタイムリーで先制、さらに福浦がすかさずタイムリー、今江ボテボテのサード内野安打の間にで計3点。
先発成瀬は6回まで危なげないピッチング、しかし7回突然乱れこの回降板、マリーンズは計2失点、しかし9回相手投手の自滅っぽい投球で1点追加。

最終回薮田が薮田劇場ぶりを発揮するも無失点でゲームセット。

レフトスタンド勝利の西村ダンス。終わってみればマァいいゲームだった…のかな。
正直攻撃は4回以外はうーん、守備でも7回のバント処理はサードで刺せたのをファーストに送ってしまったような、これで1点は防げたような。
マァ致命傷にならんかったからよしとしておくか。
ちなみに親会社が代わってハマスタもどう変わるか?と期待していったのだがどうだろう?イニング間イベントなど工夫の跡もあるが去年までと球場の雰囲気をガラリと変えるというところまでは至ってないか。
しばらくスタンドで勝利の余韻に浸っていたい気もしたが、この後黒い集団が大挙して中華街に押し寄せることになるので、早々に中華街へと移動する。

るぅ嬢の希望でいつもの
翠亨邨茶寮へ。





何故だかメニューの多くが欠番になっていた。人気の品に絞ったのだろうか。
勿論味はいつもと変わらずうまうま。湯葉巻を初めて食べたが割とボリュームがあった。
この後中華食材やら肉まんやら買って帰宅。

胡麻団子とココナッツまんじゅうを買っておいたのだ。
ぱ先生が中華街を漂流していたようだが、生温かく放置する事にしておいた。
実は途中で見かけ(以下真偽は謎のままフェードアウト)

一昨日のうちにビーフシチューもどきを作っておいた。が、肉が思った以上に固かったので急遽圧力鍋で煮込む事に。

実家からいさきを貰ったのでソテーにした。ソースはトマトとレモン汁と白ワインで作るとベターホームの本にあった。本当はバジルを加えるのだがあいにく手持ちにはなかった。
先週の予告から推測された通り(?)地元登場。実はまだあのお惣菜屋は利用した事がない…。