る・ぱんだそうだ(笑)
パンは普通においしかった。
商店街を横切りスーパーへ行くと…
向かいにあるつけ麺屋に珍しく行列ができていない。
…となれば昼食メニュー変更、すかさず列を作るのであった。

という訳で店名が
くり山に変わったつけ麺。相変わらずのうまうまでした。…しかしここの味知ってると(好みの違いはあるが)先日の
大勝軒って何だったんのだろう?
近所の踏切に鉄が陣取っていた。
家に帰ってしばらくすると…
豪快に鳴らされる警笛が聞こえてきた(笑)
今月の
レコード芸術に、非常に心強い文章が掲載された。大いに感銘を受けたのでここに皆様にも是非ご紹介したい。
レコード芸術10月号
蒐集人宣言 「無常と蒐集」 片山杜秀 より
そもそも録音物や録画物、あるいは書物は、ものとして手許にあることに絶対の意味があると思う。
実際に聴いて見て読まなければ持っていても無意味ということはない。
いつでも聴ける・見られる・読めるという可能性を担保しつつ物理的・空間的に身近に存在し、自分の所有物として愛でられるのが幸せということもある。愛でているだけで身に染みてくるものがある。
2ちゃん未聴スレよりさらに引用 同志!!
東武、西武の車両が昼間の試運転に入ったというもの。
その辺も含めてるぅ嬢と出かける。

大倉山駅にて、来年廃止される日比谷線直通をまずは撮影。
この辺り、定期使えばすぐ来れるところだがいろいろおいしそうな店があるようだ。

本日はその中からイタリアンの
トラットリア ピッツェリア ピレウスへ。
店内にはピザ用石窯もある本格派。

ランチはプラス200円でオードブルがつく。こりゃうまいし付けなきゃ損だな。

ピザは薄手だが食べごたえがある。

ランチはピザかパスタを選ぶ感じ、二人で行くとパスタを最初から取り分けて出してくれるサービスもあるそうだ。

東横線沿線では東の自由が丘西の大倉山と呼ばれているかいないか、スイーツが充実しているのですが、その中で今日は線路沿いに歩いたところにある
TAMURAへ。
この後用に土産の菓子を買っていくのであった。
さて、本日のメインはともりん家で行われる長編アニメ上映会。
駅で本日主催のともりん先生、あいあん氏、本屋さん、つよさまと合流。ではともりん家へ。

まずはさっき買ったロールケーキでも食べましょう。
大倉山産の蜂蜜を使っているそうで、いや~えらくふっくらしているなこれは。
ではまず一本目、「涼宮ハルヒの消失」から…
オヤ、再生されないぞ。
焦りの色が見えるともりん先生。

しかし何度トライしても再生はされず、結局諦めることに。
どうやらこの機械はツンデレがお嫌いな様子であった。
ではという事でメインディッシュのけいおん!映画版を鑑賞。
…途中高らかないびき声が聞こえたりしたが(ヲイ)、2時間後、映画終了。
以下感想。
続きを読む さすが映画という事もあってか作画や演出が非常に丁寧にできている様子。一方ストーリーはロンドン旅行という大舞台を用意しつつも映画だからと肩肘張らず原作やテレビの延長というか、作品世界の枠内で進んでいくといった感じ。その意味では原作やテレビシリーズのファンにとっては居心地のいい作品に仕上がっているのではないかな。そう考えると映画世界に何度も帰ろうとするリピーターがいたことも納得するところである。逆に一般の人が一本の映画として見るとなるとあまりストーリーに起伏がないし「話題になっているから(さすがにコンビニでフェアになっていたりするから世間的にも存在ぐらいは知られているだろう)どんなものかと見てみたがこんなものか」と物足りなさを感じるかもしれない。’,’以下ネタバレ含む’,’button’%>
さて、相変わらず機械がハルヒを拒否するため…

急遽あいあん氏が持ち込んだ「マリみて実写劇場版」を上映。
いや~、何というかまず三次元を脳内で二次元に変換し、演技力に下駄を履かせてあげればなかなか楽しい作品であったような。少なくとも私は「原作読みなおしてみようかな?」という気になったぞ。一人で見るにはなかなかに痛い感じはするがな(笑)
ところで、作品を見ていて「女性は面倒だ」という意見がでたとき、やたらともりん先生がうなずいていたが、理由については次回の飲み会ではっきりさせてもらうことにしよう。 といったところで私と本屋さんは終了。残ったメンバーはけいおん二週目に入っていくのであった。

オット、先週から東横線内で営業運転に入ったと噂のメトロ10000系じゃないですか。ちなみに車内の広告や紙の路線案内は東横線仕様だった。
なお平日は毎日同じ時間に見かけるので運用はほぼ固定されているようだ。

さらにこれまた今までは深夜のみの試運転であった西武6000系を捕捉。こうして見ると10両編成はやっぱ長いのぅ。
…にしても、かような駅にすら警備員が出る事になるとは。鉄ヲタ対策コストもしゃれにならないもんだ。

いつもは塩ラーメンにカレールーを混ぜているがきょうはカレー粉にしてみた。計算上はカロリーが減ったはず。なお叉焼だけはリッチに鎌倉ハムである。
そういや先日カップヌードルカレー味を久々に食べたのだが、一度リニューアルした肉が肉が謎肉に戻っていた。余程謎肉ファンが多かったのであろう。
初回トップ岡田が渋いライト線ヒットで出塁するとすかさず盗塁、そして2番清田がタイムリーであっという間に先制。
…これだよ、これが今年マリーンズファンが求めてきた野球だよ!何で今迄できなかったんだよ!
先日のファイターズ戦以来攻撃に変化が出てきたようにも見受けられる。何かがあったんじゃないか?

おとんが北海道に行って土産を買ってきた。という訳で鮭を使って三平汁。ちと汁が濃くなってしまったかな。
るぅ嬢おばあさんの法事で出掛ける。
渋谷の東急で九州フェアをやっているので帰りに寄ってみた。んで、この広告にかような情報が載っていた。
「くまモン来る!」
ナニ、ここはクマ界最強を決する為にも対決を申し込まねば(笑)
前回夕張メロン熊には敗れたがここは再起を期すためにも負けられない!

…近付くことすらできなかった。

渋谷駅にて、噂の東急電鉄マスコットをキャッチ。うーーむ。
るぅ嬢が妹さんからプレゼントをもらった。

ディズニーアニメ
フィニアスとファーブ のカモノハシペリーである!ウーム、この造形がるぅ嬢のハートを鷲掴み。

イコちゃんと日米カモノハシ夢の共演を実現してみた(笑)
昨日まで9連敗でいよいよ18連敗への折り返し点を通過したかというマリーンズ、しかし勝つ時はあっさりしたもので10-0と大勝。
…にしても、ファンの間のフラストレーションは相当なものでファンサイトでは公然と監督更迭論が掲載される有様。いや気持ちはわかる。正直なんぼ怪我人を複数出しているとはいえ前半最大貯金15で首位をぶっちぎっていたチームが今や最下位目前である。メンバー的にも5割は十分勝てると思える中、不可思議な選手起用や采配でみすみすゲームを潰しているのは誰の目にも明らかなところである。勝ちパターンの投手を負けゲームで起用したりベテランを休ませないなどチームも消耗していくばかりである。
今のマリーンズ、別にミラクルはいらなくて普通の采配さえしてもらえればいいと思うのだが。
「サボテンが育てたいの~」とかねてから話していたるぅ嬢。
そんな訳で
サカタのタネへ行って来た。
どうやらお気に入りが見つかったようだ。
さて、お昼どうしようかとしたら目に入ったので入店。
うーん、名前負けっぽい(笑)
つけ麺は近所のつけ麺屋が一番うまいことを再確認したのであった。

サボテン。