
いやまぁ、これは仕方のない措置だなぁ。
私?当日は横浜行きの最終には乗ろうかなぁ、と。
いやまぁ今年はヤン提督よろしく有給休暇完全消化を目指していまして。
んで、何をしようかというと、ええ加減3/16に迫った東急渋谷駅地下化を前に記録を残しておかねばならないかと、渋谷界隈へ。
いや~昨日の騒ぎを見てしまうと、残りの休日は鉄ヲタ一般人入り乱れて阿鼻叫喚な様が目に見えているし、そこに飛び込む勇気はないなぁ(笑)

まずは朝のラッシュがひと段落した駅にて。丁度9000系第一編成が来たので思わず長居してしまった。

渋谷川沿いで数カット。

ご存じ山手線とのクロス。ラッシュも過ぎたしそう狙ったシーンはこないと思ったら…結構来るもんだ(笑)


カマボコ屋根が渋谷の象徴であった。

渋谷の新名所、ヒカリエからの光景。慣れ親しんだ姿も後わずか。
折角なのでヒカリエで食べていこうか…と思ったが、「1000円以下でランチ?アンタここなめてるの?」な世界なのでやめた。しかし、そんな値段設定でもどこも満席なんだよな~。
よーじ屋とチーズ専門店に寄って退散。
マァ沿線住民なので当然ではあるのだが、遙かな昔、まだツーハンドル車が全盛の頃は、終点に着くとブレーキハンドルを非常の位置まで持っていったのだが、特に渋谷駅はカマボコ屋根といった構造のためかブレーキ用の空気が吹き出す音だろうか、プシューっと響いたものである。あれが終点の雰囲気を出していたよなぁ。
もぅひとつ、昔の発車案内は字幕が回転する仕組みで、列車が一本出るときにそれが一斉に回転する光景が見てて飽きなかった。今思えば列車種別は急行と各停だけ、行き先も桜木町ばっかり(休日になると日吉行きがあったなぁ)で、単純そのものではあったのだが。「こんど」と「つぎ」ではどっちが先に出発するんだ?なんて話もあったもんだ。
小学生の頃、都内の塾に通うようになって、そのときよく昼食に使っていたのが4番線のところにあった「キュート」という東急直営のハンバーガー店であった。あれ結構旨かった気がするんだよなぁ。他のチェーン店ではない味だった記憶がある。
そんなこんなであと3週間である。

このクリームチーズは塩味がクセになりそうだ。
それとけいおん!公式京都土産(?)よーじ屋あぶらとり紙など。
るぅ嬢のピアノをいじった。
本日の課題は…

トビーのテーマ(違)である。
最初は片手でメロディだけをなぞっていく。
…が、しかし、楽譜の一列目で力尽きるのであった。
何となくラーメンが食べたくなったので、近所でまだ行ったことのない店へ。
九ツ家という豚骨の店。この界隈だと豚骨系は某有名店となるとこだが、ネット検索すると本当かどうか最近味が落ちているそうなので新規開拓と相成った訳である。

スペシャル麺を注文。麺が見えない(笑)
見本の写真ではチャーシュー3枚だったんだがサービスいいなぁ。味はまぁその、よくある豚骨系の味だった。豚骨はこの辺りだと
知ったかぶりのブタが一番なのかなぁ。
るぅ嬢が紅茶の葉っぱを買いに行くというので、折角なら近所で買うよりもと自由が丘まで出向いた。
…なお、道中あっちのホーム端で二、三鉄、こっちの撮影ポイントでは10数鉄と、鉄な方々の姿を見かけるのであった。
で、自由が丘駅南口のすぐ横に
TWG Teaという店が出来ていたのをしばらく前に見つけていたので、この機会にと寄ってみた。
店内に入れば量り売り用の茶葉の缶が並べられた姿に圧倒されそうな感じが。喫茶もあるが満席なので今日はお茶っぱを買っていくのみにしておこう。
さて、茶葉が手に入ったのだからお茶受けも必要だ(笑)
パティスリー・パリ セヴェイユへ入店。こちらも喫茶は満席、マァケーキ買っていくだけだしいいか。

駅に戻ったら丁度9000系が出て行くところだった。

量り売りしてもらったお茶っ葉。缶入りは葉毎にいろいろなデザインのものがあり、るぅ嬢の目が輝いていたのが気になる…。

チョコ系のケーキ。割と甘め。

何となくオムライスが食べたくなって作った。今回中身のチキンライスは
こちらなどを参照にしてみた。
なかなか卵がふわとろに作れないのだが…。ちなみに今回は砂糖が多すぎたかちと甘すぎた。

今回が二回目、久々に昼食で利用させてもらった。
舌平目のムニエルを注文、…うーむ、自分の知っているのとチト異なるものが出てきた。こういう調理法もあるのだな。

いや~ここんとこ夜が遅かったりでまともな食事が取れていないような。
で、ここは昼食でも手の込んだ事を…と思ったんだが、マァ普通に親子丼。
各駅の時刻表が発表された(
こちら)。朝いつも乗ってる列車が2分発車が遅くなるようだ。ただ渋谷到着は朝ラッシュは2分早くなる事がアナウンスされているので相殺される、が、地上まで出る時間は純増か。現在の駅構内の混雑が解消されるのであればこの部分もそう伸びないとは思われるが、果たしてどうなるか。
逆に帰りは日中パターンダイヤが11時過ぎまで続くようだ。これは今まで夜遅くなると特急が減ったりで不便を強いられていただけにありがたい話である。…そんな時間まで働きたくなどないのだが(泣)。
ところで、列車の行先だが…「石神井公園」とか「和光市」とかは見た感じ何というかカッコつく行先なのだが、「特急 小手指」はちょっと…(笑)
せめて西武球場前へ行ってくれればよかったのになぁ。
…まではまだ間があるが、今日ぐらいしか作る日がないので調理。

今回はブラウニーを作ってみた。もうちっとサクサクっとした感じになるかと思ったがややしっとり気味。
そういや先日、あいあん氏と「この時期はどのマンガ見ても『や~んチョコ作り失敗しちゃった~』というネタばかりだ」などと話していたが、普段から何かしら料理でもしていれば、そうそう失敗はしないと思うが、マァいいや。

ので、近所の牛角へ行った。
…食べる度に
幸永の偉大さを実感するのであった(笑)
次のぱぱネット総会は副都心線直通記念で東新宿にするのもいいかな、と思った。

マァ数日早いが、平日は何かと落ち着かないし。
という訳でるぅ嬢から御進呈~。一粒ウン百円の高級チョコだぜ!
そして、チョコにはウィスキーがよく似合う(笑)
という訳でちと買い出しに。東急ハンズで菓子材料を買い込む。
後ろに並んでいたちとヲタ系入っている感じの高校生ぐらいの娘は材料が揃っている制作キット(っていうのか?)を買っていった。さて誰にあげるのかな?
続いて高島屋。催し物会場に
店が集まっているのでいろいろ物色…試食だけでお腹一杯になるのであった。

野菜が多くて健康的?
ついこの前投票したばかりのような気がするが…市の補欠選挙だそうだ。