フリーゲージトレイン新試験車両を公開。試作車両にデザインセンスを求める必要はあるか難しいところだが、これは将来を期待させるなかなかに良いデザインだと思える。マァ塗装がリ○ルゴールドって話もあるだろうが。
日比谷線に新型車両投入(pdf)。「20m車は日比谷線のカーブは曲がれない」と言われていたが、調べてみると最小曲線は半径130mだそうで、20m車が半径100m程度のカーブを曲がる区間があることを考えると実は走行可能であるようにも思える。ただし速度制限が厳しくなるとか建築限界に抵触する可能性はありえる。
さてそうなると何故前回の車両入れ替えの際に20m車に交換しなかったかと思えるが、18m車×8両=144mに対し20m車×7両=140mと4mの差も惜しいくらいに混雑が酷かったという事か。今回は半蔵門線との直通開始などで混雑が緩和されたといった事象が考えられる。また細かい話になるが連結面が1ヶ所減ること、扉が4ヶ所増えるので立ち席定員が増えることで4mの差は吸収できるのかも知れない。
続きを読む
月別アーカイブ: 2014年4月
権べぇが種蒔きゃカラスがほじくる
という訳で朝顔の種まきをしようとしたら土がなかった。
そこで まで買い物に。
歩いていく途中で昼食でも…と思ったら行く店行く店休業貸切貸切と、こりゃこういう日もあるか。
という訳でサカタで食事。
この後土やらプランターやら購入。
でも結局本日朝顔は種まきせず。ミニトマトだけ種撒いた。
そこで まで買い物に。
歩いていく途中で昼食でも…と思ったら行く店行く店休業貸切貸切と、こりゃこういう日もあるか。

この後土やらプランターやら購入。
でも結局本日朝顔は種まきせず。ミニトマトだけ種撒いた。
連休三日目
今日は有給取って一日寝て過ごす。
ジャイアントキリングを最新巻まで一気読みするのであった。
ジャイアントキリングを最新巻まで一気読みするのであった。
豚の味噌漬け/秩父菜



その線路の先へ行こう
という訳で出掛けることにした。行き先は、折角線路が繋がったんだから、ということで秩父へと向かうのであった。
これに乗っていくのだ。…って、いつもと同じ通勤電車ではあるが。
終点まで乗ってもよかったのだが、ロングシートでひたすら乗っていくのもどうかというところで、所沢で乗り換える。しかし西武の駅に東急車が止まる時代がくるとはのぅ。
そしてレッドアローに乗車。ただし臨時便なのでかなり鈍足であった。
正丸駅。その昔、あれは私が幼少の頃、親に連れられ秩父へと向かっていたのだが正丸駅で駅員が窓を一斉に閉めて回っていた。何故かというと正丸トンネルの中で対抗列車とすれ違うのに備えていたんだと思うが今日はそんなの関係ない特急車である。
横瀬駅にて下車。
ではここからしばしハイキング。途中地元の野菜やら猪鍋やらを売ってるのや先日の雪で潰れたビニールハウスやらを見つつ…
歩くこと約20分、この時期限定の観光スポット、羊丘公園の芝桜を見に来たのだ。
武甲山をバックに。…実はもうちっと広い面積に植栽されていると思っていた。
芝&柴。
無論、羊もいるでよ。
秩父といえば聖地な訳で(笑)
そして物産展、このパワーは凄いよ。さぁ皆も雪害の復興資金の為にお金を落としていくのだ。
さてここで、市内へ出ようとしたのだがバスが30分以上出ないようだ。
そこで、奥義たくしぃの術発動(笑)いやまぁ足の調子も悪かったしね。
で、そのまま中心地を抜けて向かったのは…
16番西光寺。
イヤ、札所とあれば何らかのポーズを決めねば。
なお現在御本尊が御開帳となっていたが撮影禁止なのであしからず。
境内にて、四国88ヶ所の観音様を展示していたので鑑賞。…大泉某氏のおかげで無駄に四国の寺に詳しくなっている自分に気付く。
ちなみに写真は酒樽大黒様である。
さて、わざわざ西光寺まで来たのは装束纏って巡礼の旅を始める訳ではなく、そのすぐそばに秩父名物そばの店があるからであった。
…が、既に数十人の行列ができていた。ので、速やかに撤退。












さてここで、市内へ出ようとしたのだがバスが30分以上出ないようだ。
そこで、奥義たくしぃの術発動(笑)いやまぁ足の調子も悪かったしね。
で、そのまま中心地を抜けて向かったのは…

イヤ、札所とあれば何らかのポーズを決めねば。
なお現在御本尊が御開帳となっていたが撮影禁止なのであしからず。

ちなみに写真は酒樽大黒様である。
さて、わざわざ西光寺まで来たのは装束纏って巡礼の旅を始める訳ではなく、そのすぐそばに秩父名物そばの店があるからであった。
…が、既に数十人の行列ができていた。ので、速やかに撤退。
大むら


秩父巡礼の続き










物販見ていくだけのつもりだったのだが、丁度案内ツアー(試飲付き)が始まるところだったので団体さんに紛れて参加(ホントは予約制だよ)。


この後、絞り器を見て「処理能力が」「脱水ケーキ」など思い出したくない単語が頭をよぎる。



んで、結局予定以上に買い込んでしまった…。

「SLに乗りたい」とのるぅ嬢の希望でパレオエクスプレスに乗車。
…が、最後尾だった上に空いてた席が真ん中辺だったので丁度ディーゼルエンジンの真上に座ってしまった。これでは汽車旅の旅情もあったもんじゃない。


なお前方は撮影大会になっていた。

秩父から1時間半かけて熊谷駅に到着。…ちっと時間かかりすぎな気がする。
熊谷駅で乗り換え…がまたここでも土産物店トラップにはまるのであった。
そんなところで帰宅。
さて、それでは夕飯といこう。
SLべんとう

花園黒豚メンコロカツサンド

花園って言うと渋滞の名所という認識しかなかったが豚育てていたのか。ちなみに秩父鉄道も一部深谷市内を走っているようだ。
シウマイ弁当

埼玉土産の数々
続いて本日のおみやげの数々。
うめしゅじゃないよ、うめざけだよ、と強く主張する武甲酒造謹製梅を日本酒で漬けたのがこれだ。あっさりしていてなかなか杯を重ねてしまう味だ。
なおラベルがアレなのは目の錯覚だ。
沢田本店のチーズ大福。こ、これは…。
これまた癖になるぞ。
「風が語りかけます、うまい、うますぎる」
埼玉銘菓、十万石饅頭だ!本物初めて食べたよ。
さてその味はというと、餡が他と違うな~。

なおラベルがアレなのは目の錯覚だ。

これまた癖になるぞ。

埼玉銘菓、十万石饅頭だ!本物初めて食べたよ。
さてその味はというと、餡が他と違うな~。
足がつる?
朝起きたらどうも左足裏に痛みがある。
よく足裏がつってしまうことがあるのだが、どうもその後的な感じがした。
ちと歩きづらい感もするのでマッサージやら塗り薬やらで治療。
よく足裏がつってしまうことがあるのだが、どうもその後的な感じがした。
ちと歩きづらい感もするのでマッサージやら塗り薬やらで治療。
SAKAEAY




パリーグくじ

ちゃんと「唐川は最近よく球がバットに当たっているからいける!」(マテ)と絵柄も選んだのだが、結局末等すらも当たらなかった。
餃子

特車二課襲来
今日のマリンスタジアムはパトレイバーの日だったようでイングラムが展示されたり千葉繁氏はじめ特車二課の面々が始球式やったりとかなりのネタが展開されていたようである。
ウチの弟が行ってきたので写真を分けてもらった。
「(始球式で投げた)主演の娘がかわいかった」とか言っていたが気にしないでおこう。
なお、こちらでイングラムのサイズがわかる(笑)

「(始球式で投げた)主演の娘がかわいかった」とか言っていたが気にしないでおこう。
なお、こちらでイングラムのサイズがわかる(笑)
海自カレー
朝から出掛ける
向かったのは横須賀。何かというと海上自衛隊の「護衛艦カレーグランプリ」なるイベントが開催されるのだそうだ。ここはカレー好きとしては参加せねばなるまい!という訳で開門前に着くように横須賀線に乗車。
…大船を過ぎた辺りからにわかに車内が混雑してきたんだけど、まさかみんな目的地が同じとかないよね。
同じだった。
改札を出るまで5分ほど、駅からは既に行列ができていることが確認できた。うーむ予想以上の混雑だ。されば最後尾に並ぶしかあるまい。
…最後尾が見えない。
ひたすら歩いていく、どこまでも歩いていく。そして、
ここに地図携帯用地図 最後尾はここだった。
ここなら横須賀中央駅の方が近いやんけ~!!
もっとまったりしたイベントを期待していたんだが。という訳でカレー準備量6000食に対しざっくり勘定して万単位の人が並んでいそうだったのであっさり撤退。
とはいえ折角来たので横須賀海軍カレーでも食べていこうと取りあえず横須賀中央駅まで行って情報収集がてらしばし時間を潰す。
んで、ドブ板通りのTSUNAMIという店へ。同じく早々に待機列から離脱したっぽい人たちが集まっていた。
という訳で海軍カレーである。
こっちも横須賀名物ネイビーバーガー、肉が挽き肉じゃなさそうだ。
一通り横須賀ご当地グルメを味わったところで、さて、せっかくなので海沿いの公園からイージス艦の姿でも拝もうかと再び港の方へ向かっていく。相変わらず行列ができているが何やら向こうの方から看板持った人が来るぞ。
「これ以降入場できません」
ハイ、解散~。
なお途中にあったココイチにはときならぬ行列ができていた(笑)
では横須賀港に集まった護衛艦の数々をば。
といったところで終了。
横須賀駅より帰るのだが、久里浜行きの電車から大量に人が吐き出されてきた。さて、これからどこへ行くのでしょうか。
…大船を過ぎた辺りからにわかに車内が混雑してきたんだけど、まさかみんな目的地が同じとかないよね。
同じだった。
改札を出るまで5分ほど、駅からは既に行列ができていることが確認できた。うーむ予想以上の混雑だ。されば最後尾に並ぶしかあるまい。
…最後尾が見えない。
ひたすら歩いていく、どこまでも歩いていく。そして、
ここに地図携帯用地図 最後尾はここだった。
ここなら横須賀中央駅の方が近いやんけ~!!
もっとまったりしたイベントを期待していたんだが。という訳でカレー準備量6000食に対しざっくり勘定して万単位の人が並んでいそうだったのであっさり撤退。
とはいえ折角来たので横須賀海軍カレーでも食べていこうと取りあえず横須賀中央駅まで行って情報収集がてらしばし時間を潰す。
んで、ドブ板通りのTSUNAMIという店へ。同じく早々に待機列から離脱したっぽい人たちが集まっていた。


一通り横須賀ご当地グルメを味わったところで、さて、せっかくなので海沿いの公園からイージス艦の姿でも拝もうかと再び港の方へ向かっていく。相変わらず行列ができているが何やら向こうの方から看板持った人が来るぞ。
「これ以降入場できません」
ハイ、解散~。
なお途中にあったココイチにはときならぬ行列ができていた(笑)

といったところで終了。
横須賀駅より帰るのだが、久里浜行きの電車から大量に人が吐き出されてきた。さて、これからどこへ行くのでしょうか。
定例飲み会

何やかやで4時間近く滞留していたようだ。なお、ぱ家は横須賀に行こうとしていたそうで、行かなくて正解だったようだ。という訳で次回は各家の味を持ち寄ったカレーパーティーかエイザ家で焼き肉パーティーか立川開催かになりそうだ。



花の金曜日は
世間じゃ歓送迎会だそうだったが「来週もあるやんけ」とパスして「今夜はスーパー残業デーだ!!」と一人職場を占拠していたのであった。
…空しい。
…空しい。