めでたいことに晴れて
ガチカレー!で優勝したそうだ。いや~他のは具材に凝ったりしていたが、ここのはそれと違ってカレーの本質の部分でオリジナリティが発揮されているからなぁ。この結果はある意味当然か。
そして今週のチャンピオンにも紹介されていた。これで全国区だ!
…いやチャンピオンだからなぁ。それはともかく、優勝記念でオヤジがバキに出演するとかないのかな。

で、そうなるとただでさえ中毒性があるのに当然食べたくなるのが人の性。

いままでメニューはカレーしかなかったが、デザートができた。一口すれば互いに見つめ合ってしまうヨーグルトだ。ヨーグルトと言うよりはクリームチーズに近い感じがする。これは確かに見つめ合ってしまう味だ。
といったところで、優勝効果で行列でもできていたらどうしようかと思っていたがそんなことはなく相変わらずのまったり空間であった。
いや~やっぱり満員のマリンは迫力あるし面白いねぇ。
さて怪我さえなければまだまだやれたであろう里崎選手だが、残念ながら本日を持って引退。強気のリードでマリーンズ投手陣を引っ張り2度の日本一、そして世界一の立役者となってきた希代の捕手の引退である。ゲームは里崎選手本人は2三振に終わったが満員の観客の後押しもあったかファインプレーもありのなかなかいいゲームを展開してくれた。なにより久々3万もの観衆が集まったがみな十分に楽しめたのではないだろうか。
そして最後里崎選手の挨拶。今まで多くの選手の挨拶を聞いてきたが、これほどチーム愛に溢れた挨拶があったであろうか。ついでに成瀬投手のFAも引き留めた(笑)なるほど来年はゴールデンイヤーであったか。
さらにあの伝説のゲーム後ライブ再現、いや今はニコ生って便利なものがあるんだな~、家でじっくり堪能してしまった。
さて早いもんで今年も残り1試合まできてしまった、里崎選手は「投手陣はこんなものではない」ときっぱり言っていた。その通りだと思う。
マァ何だな、投手陣は全員走り込みからやり直しだな。
首脳陣はどうなるんだろうねぇ。今期はここまで頭を抱え込んで見なければならないゲームがやたらあったが、ファンの期待する選手起用や作戦と大きく離れた展開をしていたというのがその原因のひとつだろう。こっちは岡田が外や狭しとファインプレーを連発し、福浦が2000本安打へ突き進み、ランナーが出たらそう簡単にはバントなどせず何をしてくるのかわからない、といったゲームが見たいのに、岡田はベンチスタート、福浦もベンチスタートで何故かファーストには根元が入るといった理解不能な選手起用が多く見られた。それで勝てばいいがまぁこの成績だからなぁ。
挙げ句はキャッチャーの起用、開幕から今までスタメンで6人もの選手が起用されるとは。最後は田村で固定されたようだが(これも監督のおかげというより田村は自分で成長のためにかなり動いていることが伝わっているが)。
さて、話は変わるが先日の日経新聞でサッカー湘南ベルマーレの社長の記事が掲載されていた。そこで感心したのはベルマーレは目指すチーム像を明文化しているそうで、それに合致するような選手を取り、育成している、営業でもどういうチームを作っていくかを語っているそうだ。チームを強くすると言うのはかように全体が共通の目標に向かって行くものである。さてでは今のマリーンズは?ファンの間でも考えが割れるとは思うが、やはり脚と好打を打てる選手がひっかき回すような野球を目指してもらいたいと思うのだが、ともかくチームとしての共通目標をちゃんと持っているのか、今の首脳陣はそれに合った人選になっているのか。このオフには人事も含めじっくりと建て直しをしてもらいたい。

世にも珍しい揚げピザなるものを提供してくれるというので入ってみた。

まずはもう一つの名物であるスムージーから。なかなかにいける。

そして揚げピザ。これは基本のミートだが他にも種類がある。ウム、何というか小腹が空いたときに良さそうだ。

実家のおかんが明日まで入院ということで今日は晩飯を作りに来た。
誰かハンバーグをふっくら焼くコツを教えてください。

今夜は実家と共に行ってきた。はも天ぷら旨し。

駆け抜けろホームまでー(いやそれは違う荻野だ)
渋谷に出かけようとしたのだが、昼食を渋谷で取るのも何なので一つ手前の代官山へ。
おしゃれな自然派レストラン的感じだが店に入ったら野郎が一人二人で食っていたから気にしなくていいだろう(笑)

スタイルとしては店頭で販売している総菜をチョイスしていく感じ。選ぶの面倒なのでおまかせプレートにした。いやなかなかいけますね。

さて、渋谷まで何を見に来たかというと…

だまし絵展である。
フッ、騙されに来たぜ(笑)
で、まぁ作品の写真を撮ることはできないのでここには紹介できないが、基本のエッシャーをはじめ、現代技術を利用した作品など、いわゆるだまし絵の範疇を越えて広く展開していた。
で、お気に入りは
広重とヒューズ、これは立体に描かれているのだが、立体では出っ張っているところが絵では凹んでいる、と、見ていると段々空間認識が怪しくなってくるのである。
そして一番は
Copyright、是非Tシャツを作ってもらってTDLを歩いてみたい(笑)
恒例闇市の日なのだが今夜は古本市ということで行ってみた。

かめ太郎ゆるキャラグランプリに参戦!…また無謀なことを。

フラダンスショーだ。で、古本の方だが一般の人が店を出しているかと思ったら本職の人がほとんどであった。そんな中一冊も買わないのもな~と思っていたら横浜市電の乗車券本なるのを見つけて思わず購入。

本日のランチ、チキン・ベーコン・エビソテーエスパーニャソース。うまうま。

しばらく休業していたが今日から復活らしく寄ってみた。
スコーンを注文、焼きたてはうまいねぇ。

連休も今日が最終日、何をしたかと言えば、昨日仕入れた食材を使って麻婆豆腐を作った。
ちと辛みが足りなかった気もするが一方で深みは出たような気がする。
るぅ嬢が出かけてしまったので、ちと食材が切れていたなと思い中華街まで行ってきた。
…なんでこんなに混んでいるんだか。いまだ埼玉方面からのムーブメントは去らずなのか。
ともかく、いくつか食材店を回り目的の品を手に入れる。
ついでにお茶も買っていく。
さらに夕飯のおかずにと…中華街でもよく目立つ中華チャンピオンの店で餃子など買ってみた。 さて、ここまで来てまだ昼食を取っていないことに気づく。しかしどの店も行列しておるし…
肉まん買って食べた(笑)
…素直に華正楼や同撥あたりで買った方がいいと思うぞ(笑)
図書館へ行く。

800形は撮っておこう。

いわゆる萌え絵もいいがかような正統派も捨てがたい。

先日仕込んだカレーをば。何せ5人前できてしまったので実家へ持って行って食べた。
ウチのチームにしては珍しい勝ち方をするもんだ。
ところで、最近になってようやっとゲーム運びが落ち着いてきたというか、まともなゲームになってきたというか一時期の毎日ひどいゲームを見せつけられたあれは何だったんだという感がある。ひとえにキャッチャーを田村選手に固定できたことが大きいのはファンの間でも意見が一致するところであろう。

近所にありながら入ったことのない店というのも結構あるようで、この休日にはそのうちのいくつかを訪問しようと考えていたのだが、今日はそのうちのひとつ、うなぎの川庄さんへ。

うな丼950円也を所望。さすが専門店はのものは柔らかい味わいでした。小鉢、デザートついてこの値段なのでコストパフォーマンスも良い。なお、食べている途中、後ろで特上を頼んでいる人がいた。果たしてどんな味なのだろうか?
ちなみに平日ではあるが毎月店内で落語会をやっているようだ。…なに、愛楽師匠が来ていたのか?!ちなみにこの町内、他にも銭湯やら料亭やらで落語会をやっているのだが一度も参加した事あらず…勿体ない。

みんなもかめ太郎を応援しよう。