伊豆高原からはバスでしばし…。
さて、本日の目的、それこそ今回旅行の目的地を伊豆に定めた理由、それがここ…
伊豆シャボテン公園である。
最近サボテン熱がヒートアップしているるぅ嬢にとってはまさに聖地、さらにるぅ嬢にとって最重要鳥類であるハシビロコウが飼われているのである。加えて、丁度昨日からるぅ嬢最重点げっ歯類であるカピバラの温泉入浴も始まっており、全く持ってナイスタイミングだかなんだかわからないが。
入園すると入口で強制的に記念撮影。欲しい人には後から販売するというネズミーランド商法がここでも展開されていた。

さらにいきなり野良クジャクの洗礼を受ける。
で、早速カピバラ温泉へ。

マァこれがえらい混雑で。そういや昨日のローカルニュースじゃどこもこやつらのことを放送していたが、きっと旅館で見た人たちが「明日はカピバラ見に行こう!」と予定をダイナミックに変更させてここに来ているに違いない(笑)

ちなみに、今年は伊豆の様々な温泉の湯をブレンドしているそうで、今日は稲取の湯がポリタンクで注がれていた。
もう少しのんびり見たかったところだがカピバラさんにまったりして過ごすのであった。

そしてここにもゆるキャラが。

カピバラの後は野良ペリカンに出くわしたり。

さて、では続いてサボテンへ。
ご存じの通り世界のサボテンがここに集結、といった感が。

そして本日のメインイベント、サボテン
つかみ取り狩りへ。

様々な種類のサボテンが販売され、まさにサボテンマニアには涎がでる…か?
ではここでお昼にしましょう。

園内にあるギボン
ヌ亭へ。

シャボテン公園に来たのだから食べねばなるまい、サボテンハンバーグ。
…特にサボテンの味はしないなぁ。サボテンの味がどんなだか知らないけれど(笑)

るぅ嬢はカピバラランチ。…一口食べたらただのお子さまランチのような。
さて、ここで我々はもう一つの目的を達せなければならない。それは、
国内で7羽しか飼育されていない、
ハシビロコウのビルに会うのだ! ハシビロコウ、今やその人気たるやネット世界から現実世界にまで広がっていると言っていいだろう。その鋭い眼光、何時間でも微動だにしない精神力、魅力満載である。ではいざハシビロコウのいるバードパダライスへ!

…気温が低いせいか、舎内でお休みであったorz

しかし他の鳥は健在。ちなみにここシャボテン公園の特徴は先ほどの野良クジャクに代表されるように多くの動物が放し飼いにされており、来園者はその合間を歩いていくという距離間0が魅力である。うーむ、侮りがたし、シャボテン公園。
で、るぅ嬢はハシビロコウグッズをしこたま買い込むのであった。