本日はるぅ嬢外食のため

冷蔵庫の中のもので適当に…。
マー君にやられて1失点の俊介見殺しの完封負けかと思って見ていたら、終盤あっさり逆転勝ち、たまにはこういうゲームがあってもいいですね。
…優勝するときはこんなゲームばかりなんですがねぇ…。
もう何度目だよ!という意見もあるかと思いますが、やっていればつい見てしまうのでした。…アァ、スズキパイのエピソードは見ていて胸が痛むのよ~。
しかし、見ていて「パンツだけど恥ずかしくないもん!」なんてセリフが頭をよぎるあたり、私も終わっていると言うかなんと言うか…。
エンドクレジットの「原画 金田伊功」のところで思わず目頭が…。

冷蔵庫に残るキャベツやらを生かすため
春キャベツとあさりの白味噌ガーリックとろろ汁と
コーンとズッキーニの冷やし葛とじを。
豆腐は今夜も檜原村のおぼろ豆腐、うまし。
昨日は9回ツーアウトから逆転負け、今夜は7回まで6-0からの逆転負けと、マリーンズイズムをフルに発揮している今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
…優勝のときにファンになった人たちは耐えられるのでしょうか?これがマリーンズの暗黒面というやつですよ、ハッハッハ!!…ハァ。

いいえ、ケフィアです(笑)
先日の料理教室でケフィアの素を売っていたんでつい購入。牛乳パックに突っ込めば出来上がりなのでお手軽。効用の程は…わかりませんが。
本日はさらにもう一品。

昨日のY150で買いました、横浜の生キャラメルです。
で…味はまさしく生キャラメル、しかし舌触りが…あのふわっと溶ける感じは花畑牧場なのかなぁ。
Y150へ行こう
本日はるぅ嬢共々夏休み。
そこで、かねてからの懸案であった
開国博Y150へ行くのでした。
入場券を手にし、いざ、会場へ!
…人少なくないかい?夏休みなのにいいのかいな?マ、見るほうからするとこれぐらいが丁度いいのですが。

ではまずは腹を膨らませなくては(笑)。で、私は黒船カレー、るぅ嬢は浜っ子しらす丼というのを注文…普通にカレーとしらす丼だなぁ。できたら開港当時のレシピで作った肉鍋とかビールとかあれば面白いのですが。
食事をしているうちにアナウンスが。「まもなく巨大スペクタクルアート劇団「ラ・マシン」の公演が始まります」
オォ、コレを見なければ開国博に来た意味がない、といっても食事場所で座ってそのまま見れるのですが。

キターーーッ、コレが噂の巨大クモだ!!足が動くぞ、水吐くぞ!!
…しかしロボット王国日本の観客を喜ばすのであれば等身大王蟲でも持ってこなくては。
思うに、こいつが普通の街中(日本大通とか赤レンガの前とか)という日常空間に突然現れたらかなりの衝撃だしそれでこそ絵になると思うのですが、イベント会場という非日常空間に最初からいたらそんなには…ってとこなのでしょうか。
でもお子様には大人気だったりするのであった。
続いてのアトラクションは横浜ものがたり。…
開港資料館の展示の方が充実しているよなぁ。
マ、マァ我々はたねまるグッズさえ買えればいいのだ(ヲイ)。
会場を移動。

今時珍しいものがあったり。
次のアトラクションはスーパーハイビジョンシアター。…かなり細かいとこまで画像が見えていたから多分スーパーなハイビジョンな画像だったのだろう。環境映像みたいなのだったのでよくわからんが。
続いては赤レンガ倉庫前のテントへ。各国の物産品など売っていたりするのですが…

結局海老名のカナサシファームのアイスを買って食べてみたり。うまうま。

そういやどこにいるんだ?と思っていたたねまるをここで発見!
続いては、いよいよ本日のメインイベントと言っていい、ここでないと見られないアニメ
BATON in 開国博Y150!
…えーと。
映像の作り方に特徴があるようで、どうやらまず実写で映像を撮り、それをアニメ画像に変換しているようです。あまり絵を作る上でメリットになっているようではないですが。
それより何より…脚本が…。
作品形式が中篇の続き物になっているのですが、これならカップヌードルのアニメみたいのでもやったり、短編連作で新海さんにでも作ってもらった方が良かったような。
というか、私が期待しすぎたのかのぅ
この辺で会場を後にしまして…。
夕方から式場へ打ち合わせとかしに行ったり。
ではここで、るぅ嬢のウェディングドレス姿を!!

…失礼、カメラが寄りすぎたようだ。マァその御姿は本番のお楽しみという事で。

何はなくともたねまるでしょう。マペットなので手を突っ込んで口パクできます。

市交通局のマスコット、はまりんです。買ったら何故か大量のはまりんシールがおまけに付いてきました。
「…売れてなかったのかねぇ」
「ヒマそうだったしねぇ」
「野外で暑そうだったしねぇ」

こいつは?
ペリー・テイトくんでっす。何でもたねまるの座を狙っているんだそうで。

たねまるとひこにゃんの夢のコラボが今ここに!
…?違うっ!!こいつは…!
これこそ今
各方面で話題になっているひこねのよいにゃんこだ!!
いや~会場でも
「買うなら今のうちですよ!」
と、微妙な売り方をしておりましたが、日経にも出てしまった今、明日にゃ店頭に並んでいないかもなぁ、いい時期に買ったものだ(笑)
結論からすると、2400円は高いよ?!(笑)
今回のイベント規模からすると、イベント単独で人を呼ぶというより、イベントを旗印にして横浜の街全体で人を受け入れよう、イベント見たついでに周辺を周回してもらうというのが狙いだと思うのですが、ならば入場料はもっと安くないと…。
イベント内容も開港というテーマと特に関係ないものが多いしなぁ。
アニメだって「将来の開港」という意味で宇宙航行ものSFとかいろいろ手はあったと思うのですが…。
と言う訳で、微妙な気分にさせられた開国博でした。
結論からすると、2400円は高いよ?!(笑)
今回のイベント規模からすると、イベント単独で人を呼ぶというより、イベントを旗印にして横浜の街全体で人を受け入れよう、イベント見たついでに周辺を周回してもらうというのが狙いだと思うのですが、ならば入場料はもっと安くないと…。
イベント内容も開港というテーマと特に関係ないものが多いしなぁ。
アニメだって「将来の開港」という意味で宇宙航行ものSFとかいろいろ手はあったと思うのですが…。
と言う訳で、微妙な気分にさせられた開国博でした。
すっかり夏です
しかし今年の夏は昼間は暑いですが今のところ朝晩は気温が下がって湿度も割と低い感じで過ごしやすいですね。
何が言いたいかといいますと、気候がいいもんだからつい寝過ごして…
今朝は危うく遅刻しそうになったとさ。

あっさり和食っぽく、焼き茄子に冷奴に干物。焼き茄子はグリルで表面が焦げて黒くなるまで焼いた後、氷水に入れて皮を剥き、麺つゆなどと鰹節でいただきます。ちなみに干物は親が箱根に旅行したときに買ってきたもの
…いつの間にそんな所に…。
そして冷奴は、職場の方が檜原村まで行くというので名物の豆腐を買ってきてもらったものです。さすが普段買う豆腐の二倍の値段がするとうまいのぅ。
本日の物欲
ザリガニ課長 2そにし けんじ
講談社アフタヌーンKC
るぅ嬢「かわいい~」とご推奨の一冊、ザリガニが課長のマンガです(笑)。そして、何故かザリガニの生態が妙にリアルに描かれています。あなたの上司が明日からザリガニになったときに備えてぜひご一読を。
聖☆おにいさん 1中村 光
講談社モーニングKC
マァいまさら説明不要ですが、るぅ嬢が「妹が持ってた~」と気になったのか購入。
0083最後まで見てしまった…。
「ソロモンよ、私は帰って来たーーっ!!」
今夜はるぅ嬢が夕飯を作ってくれました。

ロールキャベツとしめじの豆腐あんかけです。ロールキャベツうまうま。
ニャンコ先生友人帳緑川 ゆき
白泉社花とゆめコミックススペシャル
るぅ嬢待望、夏目友人帳の人気キャラ、ニャンコ先生only本であります。先生が各地のニャンコゆかりの場所を巡ったりとニャンコ好きにはたまらないかと。品薄にもなる訳だ。
新規開店
新しくインド料理の店が出来たそうなので早速行ってみたり。

タージタンドールというお店、磯子にある店の支店らしい。

という訳でマトンと野菜のカレーのセットを。味的には…いわゆるインド専門店のカレーの味だな。
本日は月一の料理教室である。

今日は鯵をさばいて塩焼きにしてみよう~。…もう一歩早くこの講習があれば…。
にしてもこの鯵、脂があっていいの使っているなぁ(笑)トマトもいい品だったし、どこからいくらで仕入れているんだろ。