…とはいえこの辺はどの店も高いな~!
そんな中るぅ嬢が選んだのは…
ここに地図 35/36/13.517139/40/7.92携帯用地図
イタリアンのmoccoという店。
いざ入ろうとすると、入口には「ペット入店可」の札が。るぅ嬢、これでテンションがかなり上がっています(笑)
しかし、本日は店内にペットを連れたお大尽様はおらず、残念。
こちらは鰯の香草焼き。うまうま。
自家製のハムだそうで。自家製と言うと失敗事例も良くありますが(笑)こちらのはなかなかいけます。
アサリとガーリックのパスタを頼んでみました。意外とボリュームあります。
で、ありがたいことにこちら一皿800円前後、二人で1600円ずつの支払いで済みました。穴場?
…そういやグチはどうなったんだっけ?マァいいか(笑)
ついでにデザートも…という訳で、日本で初めてシュークリームを作った風月堂とか元祖モンブランとか行こうとしたのですが、残念、既に閉店時間ですか。
なので前にも寄った駅前のモーツァルトへ。
ちなみに本日店内で流れている曲は…
「魔笛よ、曲は素晴らしいけど話はおかしいの」
モーツァルトの代表的オペラもるぅ嬢にかかればおかしな話になってしまうのでした(笑)
こちらはチーズスフレ&プリン。食感が何ともいえません。
ザッハトルテです。うまうましか言いようがない(笑)
さて、この日は「夏摘みダージリンフェア」なるものが行われていて、本場の茶園の葉で淹れた紅茶が楽しめまして。そこで私は「グームティー茶園」るぅ嬢は「キャッスルトン茶園」と言うところのを注文。(書いててそこが日本酒で言うところのどこどこ酒造に該当するかとか良くわかりませんが)
で、出てきましたが同じ形のポットに入っているので違いが…。
そしてそのポットをるぅ嬢がごたまぜに入れ替えはじめてどちらがどちらだか…
「えぇい、デンスケ賭博か!!」
本人は何のことだかわからなかったようですが(笑)








こちら前菜6点盛り。オリーブの実とかタコとかチーズとか。
ただ今スペインフェアだそうで、これもその中のメニューのひとつ、白身魚の…なんだっけ?(笑)
普通にシーザーサラダ。
チョリソーなどの炊き込みご飯です。盛り付けしているときに指を鍋に押し付けて「アッチーーッ!!やってもうた!」と叫んだのも今は昔(笑)
本日のデザート、ブラマンジェだ!どういうものかは良くわからんがおいしければいーのだ。
まずはお粥で胃を整えて…。
そしてお刺身…アレ、ヒラメは?
サラダっぽいもの(笑)氷が涼しげ。
蟹です。吸い付くのだ、辛いけど。
韓国名物チヂミです。
カボチャのスープ。
燃えています。
お吸い物。
エビです。下の大根は食べなくていいんだよね?
いろいろ焼き物。
そしてやっと出てきました、主役のヒラメです。ちなみに…
松の盆栽が彩りを添える?!
これだけ食べると…やっぱご飯物が欲しくなるよね(笑)
喫茶店でサークルチェックだ!!
ハッたん??!いえハッチという眼鏡屋です。
た~まや~。

朝食は食堂でなのですがスゴイところに通されたような(笑)量もすごいです。
一番最初に来たときにはまだ現役だったんだよな~(しみじみ)
小諸ゆかりのかの文豪、島崎藤村も通ったという
藤村が好んだという豆腐料理や、佐久名物の鯉のあらいが並びます。豆腐うまうま。