ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2025年10月13日(月)  SL日本遺産のまち行田号
本文加筆中です。

「住宅街の耕作地を走る」
8時57分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
秩父鉄道秩父本線 ソシオ流通センター-熊谷間(地図)
ソシオ流通センター駅徒歩15分ほど
終日逆光になる
<コメント>
デキ200形(デキ201形)牽引のSLパレオエクスプレス(「SL日本遺産のまち行田号」)回送列車
6000系車両による上り電車(8:40通過 70mmで撮影)

「高崎線を越えて往く」
10時08分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
秩父鉄道秩父本線 ソシオ流通センター-熊谷間(地図)
ソシオ流通センター駅徒歩15分ほど(地図)
熊谷駅徒歩15分ほど
午後順光
<コメント>
SLパレオエクスプレス(「SL日本遺産のまち行田号」(C58形363号機牽引+12系客車(4両)+デキ201形))、同の後追い
6000系車両による下り電車(9:45通過)

「熊谷駅を後にする」
10時15分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
秩父鉄道秩父本線 ソシオ流通センター-熊谷間(地図)
熊谷駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
持田No.22号踏切にて撮影の7800系車両による上り電車(1518)

「熊谷駅を通過する」
10時51分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
上越新幹線 熊谷-本庄早稲田間
熊谷駅13番線ホーム新潟寄り)にて
午後順光
<コメント>
E7系(W7系)車両による とき314号(314C)
12番線に入線するE7系(W7系)車両による あさま612号(612E 10:32通過)
E7系(W7系)車両による はくたか557号(557E 後追い 10:13通過)



ぎょうざの満洲 熊谷駅店(外)

鶴見5:54→5:58川崎6:01→7:32熊谷7:48→7:52ソシオ流通センター[撮影]9:12→9:16熊谷[撮影]11:48→13:24川崎13:30→13:34鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年10月12日(日)  試験に出る長野・新潟の旅 2日目
本文加筆中です。

----TVアニメ「mono」第9話「試験に出る長野・富山の旅 第二夜」聖地巡礼 長野県白馬ジャンプ競技場編--

「ジャンプ台よー」(a)、「ここは98年のジャンプ大会にー」「選手たちがちらほらと」(b)、「いや、キミらは違うから」(c)(a、b、c外周観覧エリアのモニュメント付近)、「まっ、1ボーダーとしてー」
スタートタワー、同4F 展望ラウンジにて「いい眺めだねー」、同3Fラージヒルスタートゲートから「下がまる見えじゃないですか」「これ、結構怖いわよねー」「何か斬新なケンタウルスみたいにー」(以上階段にて)、「あっちのほうがー」(ラージヒル最高部)、ノーマルヒル最高部「練習している人たちー」(写真はラージヒルのもの)
同M2F 白馬オリンピックギャラリー「ぅへー、こわかったー」「んぁー、金メダルだ」「へーっ、こんなのもあるんだー」
リフト発着場を後に「それじゃ、次は戸隠にー」華子に引っ張られるアン&桜子、そして遠くまで

※ここではTVアニメ「mono」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)あfろ/芳文社/アニプレックス・ソワネ にあります。

「姫川の造りし谷を走る」
9時54分 28mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1250
大糸線 南小谷-中土間(地図)
南小谷駅徒歩20分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
<コメント>
キハ120形気動車による上り車両(426D)

「姫川の流れに沿って往く」
10時21分 35mm(35mm版) 1/500秒 f8 ISO1000
大糸線 北小谷-平岩間(地図)
北小谷駅徒歩20分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
キハ120形気動車による上り車両(425D)

「終着直前で見せる光景」
11時40分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
大糸線 飯森-白馬間(地図)
白馬駅徒歩20分ほど
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
E353系車両による特急あずさ5号(5M)

「フォッサマグナ東縁部を背にし」
13時52分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 梶屋敷駅
梶屋敷駅上りホーム(直江津寄り)エンドにて
午後(遅い時間)正面に日があたる
<コメント>
ET122形(日本海号)気動車による上り車両(1640D)

「秋のヒスイ海岸」
14時半頃 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
新潟県糸魚川市(地図)

Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年10月11日(土)  試験に出る長野・新潟の旅 1日目
本文加筆中です。

「奈良井宿」
7時頃 70mm(35mm版) 1/50秒 f8 ISO1000
長野県塩尻市(地図)
<コメント>
鎮神社境内から撮影

「奈良井宿に沿うように走る」
7時30分 150mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO2500
中央本線 藪原-奈良井間(地図)
奈良井駅徒歩20分ほど(目測)
お昼頃順光
<コメント>
383系車両による特急しなの2号(1002M)
211系車両による上り電車(822M 7:40通過 4分遅れ)

「山あいの宿場町を往く」
8時48分 44mm(35mm版) 1/640秒 f5.6 ISO2000
中央本線 藪原-奈良井間(地図)
奈良井駅徒歩10分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
権兵衛踏切付近にて撮影の313系車両による上り電車(1824M)

「湖上にて湧き立つ」
10時頃 65mm(35mm版) 1/80秒 f8 ISO640
長野県松本市(地図)
<コメント>
前川渡大橋にて撮影。同所にて北側も撮影

--TVアニメ「mono」第8話「試験に出る長野・富山の旅 第一夜」聖地巡礼 乗鞍岳 畳平〜乗鞍高原編--

乗鞍岳畳平畳平バスターミナル「着きましたねー」「すぐそこの魔王岳って山がー」「十分景色見たしー」唖然とするアン&春乃「ぅへー、往復に3時間もかかるんすっかー」
「それにしても、華子さん今どこにー」「あれ? 桜子ちゃんー」「ちょっと熊鈴買ってくるわー」
岐阜・長野県境を越える滑走するアン&桜子「めっちゃ気持ちいーーー」[大雪渓・肩の小屋バス停(大雪渓トイレ)付近(畳平寄り)(地図)]、「あれ?何か来た時と景色違くね」
乗鞍高原観光センター「ん」「あれ?」

※ここではTVアニメ「mono」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)あfろ/芳文社/アニプレックス・ソワネ にあります。

「雲の下にある乗鞍高原」
14時半頃 55mm(35mm版) 1/200秒 f8 ISO1000
長野県松本市(地図)
<コメント>
下りバス車内から撮影
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年10月10日(金)  副業(バイト)&くら寿司 / 元本業&副業(バイト)
25-10-10-01.jpg 200×150 31K毎週金曜午前は副業のシフトが入っているので向かうことに。金曜朝の主な仕事はフライヤー徹底洗浄。今回は全部取り替えることに。こちらの方が手間が少なくなるので楽なのですが、ここ最近汚れが酷いので、いつもよりやや時間がかかりましたでしょうか。
お昼くら寿司でとることに。今日はおすすめ北陸産ばい貝を加えてみました(笑)。そして、今回もえび天うどんもを楽しみました。天ぷらが良い色だ(笑)
その後、地元駅で月曜使用する休日おでかけパスを購入。見事な青空が広がっていました。さすが晴れの特異日ですね。そういえば、本日は(昭和に換算すると)昭和100年10月10日とのこと。
-
本日も元本業から副業(バイト)へ。今日は前任者がいらして、ある程度処理をしていただけていました。すぐに受け持ちましたが、入った時から大忙しに(汗)。今日は、波のように大忙し忙しが繰り返された感じでした。ただ、22時以降は団体さん数組入店。数日前から「うちは居酒屋か?」スタッフさんたちと話し合うような賑わいになっていました。数ヶ月前から日本酒メニューに入り、その傾向が高まっているかも。まぁ、お客さんが多いのは、ありがたいことです。しかし、本日は閉店時間+30分で全てを終えることができました。ふぅ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年10月09日(木)  朝日新聞全面広告「47都道府県に薫る花前線到来中!」 / ガールズバンドクライPOP UPストア
伊豆諸島を通過した台風22号の影響で、数日前から風が強かったのですが、未明から強風に(汗)。昼前まで続きましたでしょうか。
今朝、あいあんさんから、本日付の朝日新聞朝刊『薫る花は凛と咲く』全面広告があるとの連絡を頂きました。早速確認するとがいました。神奈川県? 「47都道府県に薫る花前線到来中!」と題した全面広告を朝刊に掲載したとのことでした。あいあんさんへ、情報ありがとうございました。
-
今朝はかんぽ生命手続きがあったので、地元駅近くの郵便局へ。ただ、窓口で印鑑を忘れていることに気づき、出直すことになってしまいました(涙)。

その後、川崎へ。現在公開中の劇場版総集編「ガールズバンドクライ」(外)を観たかったところですが、先の用事もあったので断念。買い足しもあったので、せめてもと思いラゾーナ川崎4Fで開催中のガールズバンドクライPOP UPストア(外)を見学することにしました。

--ラゾーナ川崎プラザ4F ガールズバンドクライPOP UPストア 編--

・フォトスポット(自由通路北側)
スタンディパネル

・館内装飾(自由通路左右に有)
POP UPストア劇場版仁菜桃香すばるルパ

・POP UPストア内
仁奈のぼりミニスタンディ

POP UPストアではクリアファイルを購入。アゼリアアゼリア×ガールズバンドクライ レシートキャンペーン(外)や昨日は参加できなかったチネチッタ『劇場版総集編ガールズバンドクライ』公開記念キャンペーン(外)にも参加したいですね。

買い出しを済ませ、お昼牛たん炭焼 利久 ラゾーナ川崎店(外)でとることに。お店はPOP UPストア近くでした(笑)。今回も牛たん定食(3枚6切)を楽しみました。美味しかったです♪

 <本日の物欲>
 恋文と13歳の女優(7) / じゃが / 芳文社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年10月08日(水)  劇場版「機動警察パトレイバー」鑑賞 / 元本業&副業(バイト)
25-10-08-01.jpg 150×200 22K朝起きると、金木犀香りを感じました。いよいよ咲き出した様子。そして、朝家をでると青空が広がっていました。
本日チネチッタ(外)表題の作品を観てきました。入場特典のステッカーを貰ってシアター内へ。
公開当時に、その後セルビデオセルDVDなどで見てきて、セリフ覚えているくらいになりましたが(汗)、やはり映画館で観ると違いますね。話のスピード感、伴奏となる音楽に引き込まれ、100分あっという間でした。監督の訴えたい(無言の)世界(と思っている[同作品では地上げと震災後(があったとされる)の東京])、宮崎駿監督同様、初期押井守監督作品には、アニメ映画の観かたを教わった気がしております。
しかし、封切1989年ですかぁ。はぁ。

(11時の)映画を前に昼食をとってしまうことに。そこで、銀柳街にある一蘭 川崎店(外)を目指すことに。おぉ、アーケードの屋根が開いていて、空が見えました。川崎では最も歩いている商店街、でも空を見たのは初めてでした。途中のカラオケ屋では「ガールズバンドクライ」のぼりに出会いました(笑)。そして、一蘭休みでした(涙)。張り紙読めず理由は分からず。
他に銀柳街では、家系しか開いておらず、そのうち壱角家 川崎銀柳街店(外)に入ることに。博多とんこつを楽しみました。替え玉も注文。ごちそうさまでした。
-
本日も元本業から副業(バイト)へ。今日も比較的楽かと思いましたが、閉店(23時)の1時間から1時間半前から団体さんが入店。自分の仕事に取り掛かれず、他からまわってくる仕事もできず、終わったのは門限(24時)近くまでになってしまいました(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年10月05日(日)  月刊きょうと&大阪・和歌山2日目(大阪・和歌山編)
本文加筆中です。

「市堀川に沿って走る」
8時12分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
南海和歌山港線 和歌山市-和歌山港間(地図)
和歌山市駅徒歩15分ほど
午後順光
<コメント>
10000系車両(10008F)+7100系車両(7137F)併結による特急サザン1号(0601)

「路地裏を抜けるように」
8時26分 85mm(35mm版) 1/800秒 f9 ISO2000
南海和歌山港線 和歌山市-和歌山港間(地図)
和歌山市駅徒歩15分ほど
終日逆光になる
<コメント>
和歌山市3号踏切にて撮影の7100系車両(7137F)+10000系車両(10008F)併結による特急サザン12号(0602)

「駅を高速で通過せんとす」
9時30分 85mm(35mm版) 1/800秒 f9 ISO2000
南海本線 みさき公園駅構内
みさき公園駅3番ホーム(難波寄り)にて
午後正面に日があたる
<コメント>
10000系車両(10004F(復元塗装))+7100系車両(7153F)併結による特急サザン5号(0505)
1000系車両(1002F)による下り区間急行電車(3805 9:24通過)

「切り欠けホームの横を通過する」
9時42分 70mm(35mm版) 1/800秒 f9 ISO2000
南海本線 みさき公園駅構内
みさき公園駅2番ホーム(和歌山市寄り)にて
午前順光
<コメント>
7100系車両(7181F)+10000系車両(10010F)併結による特急サザン16号(0514)

「海が見える町を通過する」
10時18分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1600
南海本線 鳥取ノ荘-箱作間(地図)
箱作駅徒歩2分ほど
お昼過ぎ順光
<コメント>
跨線橋にて撮影の7100系車両(7153F)+10000系車両(10004F(復元塗装))併結による特急サザン18号(0516 後追い)

「住宅街のカーブを往く」
11時17分 90mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO3200
南海本線 貝塚-二色浜間(地図)
二色浜駅徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
貝塚10号踏切にて撮影の50000系車両(第4編成「MOBラピート」)による特急ラピートα 2号(0702)

「雨のS字区間を力走する」
11時46分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO2500
南海本線 貝塚-二色浜間(地図)
二色浜駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
貝塚10号踏切にて撮影の10000系車両(10004F(復元塗装))+7100系車両(7153F)併結による特急サザン17号(0513)
50000系車両(第3編成「PEANUTS×STARLUX」ラッピング)による特急ラピートα 19号(0719 11:31通過)

「雨降る地を走る」
12時50分 90mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO2500
南海本線 尾崎-鳥取ノ荘間(地図)
尾崎駅徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
7100系車両(7153F)+10000系車両(10004F(復元塗装)併結による特急サザン28号(0524)

「和泉山脈に向かうように」
13時00分 85mm(35mm版) 1/800秒 f9 ISO3200
南海本線 尾崎-鳥取ノ荘間(地図)
尾崎駅徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
7100系車両(7169F(旧塗装リバイバル車両))+10000系車両(10009F)併結による特急サザン21号(0517 後追い)

「住宅街を走る」
14時01分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO2500
南海本線 鶴原-井原里間(地図)
鶴原駅徒歩5分ほど
終日逆光になる
<コメント>
7100系車両(7169F(旧塗装リバイバル車両))+10000系車両(10009F)併結による特急サザン34号(0530)

「耕作地を見ながら」
14時17分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO3200
南海本線 鶴原-井原里間(地図)
鶴原駅徒歩10分ほど
午後(遅い時間)順光
<コメント>
鶴原3号踏切付近で撮影の10000系車両(10004F(復元塗装))+7100系車両(7153F)併結による特急サザン27号(0523)

「踏切を通過し駅へ」
14時35分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO2000
南海本線 二色浜-鶴原間
鶴原駅2番ホーム(難波寄り)エンドにて
午後(遅い時間)順光
<コメント>
1000系車両(1003F)による下り普通電車(6855)

「駅へ入線する」
14時57分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO2000
南海本線 岸和田駅構内
岸和田駅3(・4)番ホーム(難波寄り)にて
午後(日の長い時期の遅い時間)順光
<コメント>
50000系車両による特急ラピートβ 49号(0209 数分遅れ)

「車両基地の横を走る」
16時25分 55mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1000
南海泉北線 光明池-和泉中央間(地図)
光明池駅徒歩15分ほど
午後(おそい)順光
<コメント>
伏屋大橋にて撮影の5000系車両による下り電車(5747)

「掘割を往く」
16時39分 28mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO3200
南海泉北線 光明池-和泉中央間(地図)
光明池駅徒歩15分ほど
終日逆光になる
<コメント>
伏屋大橋にて撮影の6000系車両(6001F+6907F)による上り電車(5758)
5000系車両(5503F「せんぼくん」「ブラックせんぼくん」&「鉄道むすめ」ラッピング)による下り電車(4157 16:39通過)

これにて南海南海泉北線全駅下車達成をしました。

「夕暮れと共に街を走る」
17時33分 70mm(35mm版) 1/400秒 f5.6 ISO3200
南海泉北線 泉ヶ丘-栂・美木多間(地図)
栂・美木多駅徒歩3分ほど
お昼頃順光
<コメント>
栂大橋にて撮影の6000系車両(6001F+6907F)による下り電車(5751)

京都5:02→5:49大阪5:56→6:13新今宮6:26→7:38和歌山市[撮影]9:00→9:12みさき公園[撮影]9:47→9:53箱作[*撮影]10:24→10:55二色浜[*撮影]12:04→12:27尾崎[*撮影]13:22→13:40井原里*13:52→13:54鶴原[*撮影]14:42→14:50岸和田[*撮影]14:57→14:59春木*15:18→15:35天下茶屋15:39→16:01光明池[*撮影]16:59→17:01栂・美木多[*撮影]18:28→18:58新今宮18:59→19:13大阪19:17→19:20新大阪19:45→21:56新横浜
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年10月04日(土)  月刊きょうと&大阪・和歌山1日目(京都編)
本文加筆中です。

「併用区間の交差点を通過する」
9時15分 50mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO2000
京阪石山坂本線 びわ湖浜大津-三井寺間(地図)
びわ湖浜大津駅徒歩1分ほど
<コメント>
べデストリアデッキより撮影の600形(佛教大学ラッピング)車両による上り電車(0960)
同所で撮影の京阪京津線 上栄町-びわ湖浜大津間を走る800形車両による下り電車(9:24通過)

「修学院駅にて」
11時29分 35mm(35mm版) 1/200秒 f5.6 ISO1000
叡山電鉄叡山本線 修学院駅
修学院駅上り線ホームにて
<コメント>
叡山電車700系(リニューアル722号車(「コミック百合姫創刊20周年」×「叡山電車開業100周年」コラボヘッドマーク≪第1弾≫掲出))車両による下り電車(57)
ヘッドマーク(八瀬比叡山口側)、サイドデザインステッカー等
駅を後にする

--「コミック百合姫 創刊20周年」×「叡山電車開業100周年」コラボレーション企画≪第1弾≫ 編--

■コラボポスター
・出町柳駅…全体紹介と
・修学院駅…「ゆるゆり」(下り)、「ささやくように恋を唄う」(上り)、第1弾作品書顔(上り)
・八瀬比叡山口駅…「私に天使が舞い降りた!」
・貴船口駅…「ささやくように恋を唄う」

■キャラクタースタンディPOP≪第1弾≫
・修学院駅…「ゆるゆり」
・八瀬比叡山口駅…「私に天使が舞い降りた!」
・貴船口駅…「ささやくように恋を唄う」

■車内中吊り広告
「私の推しは悪役令嬢。」のもの


麺座 中書島店(外)
季節の御飯セット(きつねうどん&松茸ごはん)

「住宅街をバックに走る」
13時13分 250mm(35mm版) 1/800秒 f7.1 ISO1600
六地蔵駅(2番線)ホームにて
午後正面に日が当たる
<コメント>
10000系車両による上り電車[10004-10054号車](ユーフォニアムヘッドマーク付(V1300U))、駅停車中
ヘッドマーク宇治側中書島側

「六地蔵駅へ」
13時36分 50mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO1600
京阪宇治線 六地蔵-木幡間
六地蔵駅(2番線)ホームにて
午後正面に日が当たる
<コメント>
10000系車両による下り電車[10004-10054号車](ユーフォニアムヘッドマーク付(V1305U))

「住宅街を抜け」
14時04分 150mm(35mm版) 1/800秒 f7.1 ISO2000
京阪宇治線 木幡-黄檗間
黄檗駅(2番線)ホームにて
お昼過ぎ順光
<コメント>
13000系車両による下り電車(V1309U)

--京阪電車×響け!ユーフォニアム2025 編--

■キャラクター等身大パネル
京阪宇治駅中書島駅

■コラボ駅標
黄檗駅、宇治駅西側、同東側、東側からのものの実際の光景

■お茶と宇治のまち交流館 茶づな
23年スタンディパネル(左から六地蔵駅中書島駅京阪宇治駅黄檗駅に掲示されていたもの)
<その他>JR東海 推し旅コラボマンホール

「歴史公園を見ながら出発する」
14時41分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1250
京阪宇治線 京阪宇治駅(地図)
京阪宇治駅徒歩5分ほど
終日逆光になる
<コメント>
お茶と宇治のまち交流館 茶づな2F展望テラスにて撮影の10000系車両による上り電車[10004-10054号車](ユーフォニアムヘッドマーク付(V1406U))

「茶畑を見ながら宇治川を渡る」
14時53分 112mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO1250
奈良線 黄檗-宇治間(地図)
京阪宇治駅徒歩5分(宇治駅徒歩15分)ほど
終日逆光になる
<コメント>
221系車両による上り電車(1642M)

「住宅街をS字で抜け」
15時16分 160mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO2000
京阪宇治線 木幡-黄檗間(地図)
黄檗駅徒歩0分ほど
<コメント>
10000系車両による下り電車[10004-10054号車](ユーフォニアムヘッドマーク付(V1501U))、同の駅停車中

「京都駅構内に入る」
16時19分 360mm相当(35mm版) 1/640秒 f5.6 ISO1320
東海道本線 京都駅
京都駅4(・5)番ホーム(大阪寄り)エンドにて
<コメント>
EF210形130号機牽引の貨物列車(5064レ)
681系車両による特急サンダーバード31号(4031M)と287系(「KYOTO SANGA TRAIN」)車両による特急はしだて4号(5084M)との同時入線(16:05通過)

「京都駅に入る」
17時07分 62mm(35mm版) 1/640秒 f5.6 ISO3200
東海道本線 京都駅
京都駅30番ホーム(大阪寄り)エンドにて
<コメント>
30番線に入る281系車両による特急はるか36号(1036M 数分遅れ)
2番線に入る683系車両による特急サンダーバード35号(4035M 17:08通過)

松本酒場(外)

鶴見5:57→6:04東神奈川6:10→6:18新横浜(14/13B)6:33→8:24京都8:42→8:47山科…京阪山科8:50→9:03びわ湖浜大津[撮影]9:30→9:54京阪三条…三条10:07→10:10出町柳…出町柳10:30→10:58貴船口[p]11:06→11:28修学院[p・撮影]11:44→11:51八瀬比叡山口[p]12:00→12:13出町柳…出町柳12:24→12:41中書島[p・昼食]13:06→13:12六地蔵[撮影]13:48→13:52黄檗[p・撮影]14:04→14:09京阪宇治[p・観光・撮影]15:07→15:11黄檗[撮影]15:22→15:34中書島15:37→15:40丹波橋15:42→15:52東福寺15:56→15:59京都[撮影]17:15→17:18四条…烏丸(17:32)→(17:34)京都河原町[夕食]20:45→20:49大宮 五条大宮泊
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年09月28日(日)  広島・山口遠征3日目
本文加筆中です。

「出発を待つ」
7時35分 50mm(35mm版) 1/100秒 f8 ISO1000
山陽本線 徳山駅
徳山駅番ホームにて
<コメント>
徳山駅にて岩徳線直通列車(キハ40形 2230D)

「集落の見える駅を通過する」
8時23分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO2000
山陽本線 島田駅
午後(遅い時間)順光
<コメント>
EF210形368号機牽引の貨物列車(5051レ)

岩田駅に下車。これにて山陽本線全駅下車達成をしました。 そして、東京駅から門司駅まで(下車駅)が繋がりました。

「集落を後にし」
9時05分 70mm(35mm版) 1/800秒 f7.1 ISO2000
山陽本線 岩田-島田間(地図)
岩田駅徒歩10分ほど
午後車体に日があたる
<コメント>
やまと大橋にて撮影の115系車両による下り電車(3317M)

「新ターミナル駅にて」
11時30分 28mm(35mm版) 1/500秒 f7.1 ISO3200
広島電鉄本線 広島駅
<コメント>
駅ビル ミナモア(minamoa)3F(東西)連絡通路にて撮影

「広島駅を背景にする」
11時51分 70mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO2000
広島電鉄本線 広島駅-稲荷町間(地図)
稲荷町電停徒歩2分ほど
午後(早い時間)順光
<コメント>
京橋町10番交差点付近で撮影の5200形車両による下り電車

「広島駅を背に出発する」
11時57分 70mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO2000
広島電鉄本線 広島駅-稲荷町間(地図)
広島駅徒歩5分ほど(撮影時は地下通路を通ると早かった)
<コメント>
3800形(日本赤十字社ラッピング)車両による下り電車

「グリーンロードを往く」
12時46分 35mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1600
広電宇品線 海岸通-元宇品口間(地図)
元宇品口電停徒歩1分ほど
午前順光
<コメント>
5100形車両による上り電車

「港を見ながら」
12時48分 40mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1600
広電宇品線 海岸通-元宇品口間(地図)
元宇品口電停徒歩1分ほど
終日逆光になる
<コメント>
1000形車両による下り電車

「行き違う」
12時49分 300mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1600
広電宇品線 元宇品口-広島港間(地図)
元宇品口電停徒歩0分ほど
<コメント>
1000形車両による下り電車(左)と800形車両による上り電車(右)

「海岸通りより」
12時57分 160mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1600
広電宇品線 海岸通-元宇品口間
海岸通電停上りホーム(広島港寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
1000形車両による上り電車

「街を走る」
13時02分 300mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1600
広電宇品線 宇品四丁目-宇品五丁目間
宇品五丁目電停上りホーム(広島駅寄り)にて
午後順光
<コメント>
5100形車両による下り電車

「公園横を走る」
13時08分 28mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1600
広電宇品線 宇品四丁目電停内(地図)
宇品四丁目電停徒歩0分ほど
午前順光
<コメント>
800形車両による下り電車

「石畳軌道の上で行き違う」
13時22分 70mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1600
広電宇品線 宇品二丁目-宇品三丁目間(地図)
宇品二丁目電停徒歩0分ほど
終日逆光になる
<コメント>
800形車両による上り電車(右)と1000形車両による下り電車(左)

「電停内のカーブを往く」
13時25分 105mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1600
広電宇品線 県病院前電停内
県病院前電停上りホーム(広島駅寄り)にて
午後順光
<コメント>
1000形車両による下り電車

「電停にて」
13時31分 300mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO2000
広電宇品線 広大附属学校前電停
広大附属学校前電停上りホーム(広島港寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
5100形(広島東洋カープデザイン)車両による下り電車(後追い)
広大附属学校前-県病院前間を走る5100形(広島交響楽団
デザイン)車両による上り電車(13:33通過)

「倉庫前で休憩する」
13時42分 62mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO2000
広電宇品線 千田車庫内(地図)
広電本社前電停徒歩3分ほど
<コメント>
電車見放台(見学デッキ(9:00-18:00))にて。広角(35mm)でも撮影。奥が被災倉庫(旧変電所)になる

「軌道上で折り返す」
13時46分 360mm相当(35mm版) 1/800秒 f8 ISO2000
広電宇品線 広電本社前-御幸橋間
御幸橋電停上りホーム(広島駅寄り)にて
午後順光
<コメント>
800形車両

「御幸橋を渡りて」
13時49分 105mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO2000
広電宇品線 御幸橋-皆実町六丁目間
御幸橋電停上りホーム(広島港寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
1000形車両による上り電車

「メインの通りを走りて」
13時59分 105mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO2000
広電宇品線 市役所前-鷹野橋間(地図)
鷹野橋駅徒歩3分ほど
お昼前順光
<コメント>
鷹野橋にて撮影の5100形車両による下り電車(前)と1000形車両による下り電車(後)、同所にて縦構図でも撮影(35mm 14:07通過)

「軌道のある大通りにて」
14時02分 300mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO2000
広電宇品線 鷹野橋-日赤病院前-広電本社前間(地図)
鷹野橋駅徒歩3分ほど
終日逆光になる
<コメント>
鷹野橋にて撮影の5100形車両による下り電車(奥 後追い)と1000形車両による下り電車(手前 後追い)

「大きく車体を曲げ」
14時08分 28mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO2000
広電宇品線 市役所前-鷹野橋間(地図)
鷹野橋駅徒歩3分ほど
終日逆光になる
<コメント>
鷹野橋にて撮影のS字区間(構図は一部)を走る5000形車両による下り電車

「メインの通りを走る」
14時24分 240mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO2000
広電宇品線 袋町-中電前間
袋町電停下りホーム(広島港寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
5100形(広島東洋カープデザイン)車両による下り電車、同の数秒後

これにて広電宇品線全駅下車達成をしました。

「メインの通りを往く」
14時32分 105mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO2000
広電宇品線 中電前-市役所前間
市役所前電停下りホーム(広島駅寄り)にて
午前順光
<コメント>
800形車両による下り電車

「ダイヤモンドクロッシングへ」
14時50分 112mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO2000
広電皆実線 皆実町六丁目電停内
皆実町六丁目電停上りホーム(広島港寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
800形車両による上り電車(右)

「石畳の軌道を走る」
14時55分 85mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO2000
広電皆実線 南区役所前-皆実町二丁目間
皆実町二丁目電停上りホーム(広島駅寄り)にて
午後(遅い時間)順光
<コメント>
800形車両による下り電車

「大通りの電停にて」
15時06分 210mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO2000
広電皆実線 南区役所前電停(地図)
比治山橋電停徒歩3分ほど
終日逆光になる
<コメント>
800形車両による上り電車
似島の安芸小富士が見えた

「京橋川に沿って走る」
15時13分 35mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO2000
広電皆実線 比治山下-比治山橋間
比治山橋電停上りホーム(広島駅寄り)にて
午後(遅い時間)順光
<コメント>
1000形車両による下り電車

「カーブ区間にて」
15時20分 240mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO2000
広電皆実線 比治山橋-南区役所前間
比治山橋電停上りホーム(広島港寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
1000形車両による上り電車

これにて広電皆実線全駅下車達成をしました。

「京橋川が見える中を」
15時31分 28mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO2000
広電皆実線 松川町-比治山下間
比治山下電停下りホーム(広島駅寄り)にて
お昼前順光
<コメント>
800形車両による上り電車

「ゆるやかな勾配を越える」
15時36分 240mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO2000
広電皆実線 比治山下-比治山橋間
比治山下電停上りホーム(広島港寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
800形車両による上り電車

「広島駅を背景にする」
15時46分 90mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO2000
広電本線 稲荷町電停構内(地図)
稲荷町徒歩1-2分ほど
午後順光
<コメント>
5200形車両による下り電車

「広島駅を背景にする」
15時55分 85mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO2000
広島電鉄本線 広島駅-稲荷町間
稲荷町電停下りホーム(広島駅寄り)にて
お昼前順光
<コメント>
800形車両による下り電車

「交差部を走る」
16時02分 50mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO2000
広電皆実線 稲荷町電停内
稲荷町電停上りホーム(広島港寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
800形車両による上り電車
本線への5200形同士の行き違い(15:52通過)

「広島駅からゆるやかに下る」
16時20分 44mm(35mm版) 1/500秒 f4.2 ISO1250
広島電鉄本線 広島駅-稲荷町間(地図)
広島駅徒歩5分ほど(撮影時は地下通路を通ると早かった)
お昼前順光
<コメント>
800形車両による上り電車
(MDレ :通過)

「駅前大橋を上り渡らんとす」
16時26分 58mm(35mm版) 1/800秒 f5 ISO1600
広島電鉄本線 広島駅-稲荷町間(地図)
広島駅徒歩10-15分ほど
午前車体に日があたる
※鳥よけネットがある
<コメント>
ビックフロントひろしま(東棟)駐車場10F(西エレベーター)付近にて撮影の5200形車両による上り電車
800形車両による上り電車(16:22通過)

「広島駅を出る」
16時26分 58mm(35mm版) 1/800秒 f5 ISO1600
広島電鉄本線 広島駅構内(地図)
広島駅徒歩10-15分ほど
※鳥よけネットがある
<コメント>
ビックフロントひろしま(東棟)駐車場10F(北エレベーター)付近にて撮影の5200形車両による下り電車

[撮影]徳山7:57→8:15島田[*撮影]8:37→8:42岩田[*撮影]9:40→10:27岩国10:28→11:18広島…[撮影]広島駅11:44→11:47稲荷町[*撮影]…[撮影]広島駅(12:06)→(12:44)元宇品口[*撮影](12:51)→(12:54)海岸通[*撮影]12:57→12:58宇品五丁目[*撮影]13:02→13:03宇品四丁目[*撮影]13:14→13:16宇品三丁目*…[撮影]宇品二丁目*13:20→13:21県病院前[*撮影]13:26→13:27広大附属学校前[*撮影]13:31→13:38広電本社前[*撮影]…[撮影]御幸橋*13:49→(日赤病院前*)→13:55鷹野橋[*撮影]14:10→14:18袋町*(14:27)→(14:31)市役所前[撮影](14:32)→(14:49)皆実町六丁目[撮影](14:52)→(14:53)皆実町二丁目*…南区役所前*…[撮影]比治山橋[*撮影]15:19→15:20比治山下[*撮影]15:31→15:34松川町*…[撮影]稲荷町…[撮影]広島17:08→17:45[夕食]岡山18:58→21:56新横浜
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 


Top Page へ もどる