ともりんのひみつ?日記
色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます
(一部除く)。
■
2025年10月26日(日)
大洗エメラルド号撮影
「新興住宅地に沿って快走する」
10時19分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1250
常磐線 高浜-石岡間
(
地図
)
石岡駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
E657系車両による 特急ときわ62号(62M)
E531系付属編成(「赤電」リバイバルラッピング)による
上り電車
(622M 10:06通過)
「耕作地を駆け抜ける」
12時01分 32mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1600
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 涸沼-鹿島旭間
(
地図
)
鹿島旭駅徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
KRD64形1号機牽引6000系気動車(3両(6013+6016+6011))による団体臨時列車(「DL急行『大洗エメラルド号』で行く神栖・奥野谷浜の旅」)、同の
後追い
8000系気動車による
下り列車
(133D 11:27通過)
「鹿島サッカースタジアム駅を後に」
13時26分 62mm(35mm版) 1/500秒 f7.1 ISO1600
鹿島臨海鉄道鹿島臨港線 鹿島サッカースタジアム-神栖間
(
地図
)
鹿島サッカースタジアム駅徒歩15分ほど
お昼過ぎ順光
<コメント>
神向寺跨線橋にて撮影のKRD64形1号機牽引6000系気動車(3両(6013+6016+6011))による団体臨時列車(「DL急行『大洗エメラルド号』で行く神栖・奥野谷浜の旅」)
8000系気動車による
下り列車
(139D 13:31通過)
「埋立地を走る」
14時09分 35mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO2000
鹿島臨海鉄道鹿島臨港線 神栖-奥野谷浜間
(
地図
)
鹿島神宮駅よりバス、前野団地下車バス停徒歩10分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
<コメント>
6000系気動車(3両(6013+6016+6011))による団体臨時列車
「工場地帯を走る」
14時33分 78mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO2000
鹿島臨海鉄道鹿島臨港線 神栖-奥野谷浜間
(
地図
)
鹿島神宮駅よりバス、前野団地バス停下車徒歩10分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
般若寺前踏切付近で撮影の6000系気動車(3両(6011+6016+6013))による団体臨時列車(後追い)
浜っこ食堂 大洗シーサイドステーション店
(外)
あんこう鍋
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年10月25日(土)
「雪月花」(しなの鉄道乗り入れ観光列車)撮影
「朝の飯縄山を背景に入線する」
6時22分 85mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO2000
しなの鉄道北しなの線 牟礼駅
牟礼駅2番線(上り)ホームにて
午前(日の長い時期の早い)順光
<コメント>
SR1系300番台車両による上り電車(312M)
「河岸段丘を越え駅へ」
7時06分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
しなの鉄道北しなの線 三才駅構内
(
地図
)
三才駅徒歩30秒ほど
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
第1飯山街道踏切にて撮影のJR東日本キハ110系車両による(飯山線直通)下り列車(127D)
ともりん号から
牟礼駅
にて電車にスイッチ。
三才駅
、
北長野駅
の駅狩り(駅舎の写真を撮ること)を行い、
北長野駅
へ。これにて
しなの鉄道
北しなの線
の
全駅下車
を
達成をしました。
「黒姫をバックに走る」
11時39分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
しなの鉄道北しなの線 古間-黒姫間
(
地図
)
黒姫駅徒歩20分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
黒姫山に背景に走るえちごトキめき鉄道ET122形1000番台気動車(えちごトキめきリゾート雪月花)による団体臨時列車(越路コース)
SR1系車両による
快速軽井沢リゾート1号
(6601M 後追い 11:22通過)
信濃屋
(外)
ざるそば
「普段見ぬレタス畑を見ながら」
14時09分 50mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1600
しなの鉄道しなの鉄道線 御代田-平原間
(
地図
)
御代田駅から徒歩25分ほど
午後順光
<コメント>
浅間山に背景に走るえちごトキめき鉄道ET122形1000番台気動車(えちごトキめきリゾート雪月花)による団体臨時列車(信秋コース)
115系「湘南色」車両による
上り電車
(2644M 後追い 13:49通過)、数秒前にはSR1系300番台車両による
下り電車
(2651M 13:49通過)が通過した
「千曲川が削りし岩の下を走る」
15時36分 28mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO2000
小海線 海尻-松原湖間
(
地図
)
海尻・松原湖駅とも徒歩20分ほど
※海尻駅からの方が楽に思える
午後(遅い時間)日があたる時間帯がある
<コメント>
海尻洞門(歩道部)で撮影のキハ100形・110形(改)使用の観光列車「HIGH RAIL 1375」による快速 HIGH RAIL 2号(8222D)
これより前(牟礼駅まで)車で移動、豊野=牟礼*
6:23→6:41
三才*
7:17→7:21
北長野*…信州吉田*…北長野
7:51→8:09
牟礼=黒姫[撮影・昼食]=御代田[撮影]=海尻[撮影]=甲斐大泉[温泉]、これ(牟礼駅)以降車で移動
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年10月23日(木)
TVアニメ「瑠璃の宝石」×国立科学博物館のコラボ展示見学 / 祝い酒
本日は
「ガールズ&パンツァー」
の
西住みほ
(外)
の
誕生日
でもあるので、
23年
のように
大洗
に行きたかったところでしたが、午後諸々仕事があったので(午前)
上野
に向かうことに。
TVアニメ「瑠璃の宝石」×国立科学博物館のコラボ展示
(外)
を見学するためでした。
地元駅から
京浜東北線
で北上。東京駅付近で猛烈な
眠気
に襲われ寝てしまうことに。御徒町駅で起きるも、次に気がついたのは、
上野駅
のドアが閉まったところでした(汗)。1駅寝過ごし、
鶯谷駅
へ。折角なので、駅で撮影することにしました。駅ホーム(の同場所)で撮影するのは、
15年
以来でしたでしょうか。ホームで
7時間
頑張った
14年
の撮影もいい思い出(笑)。
「上野駅へ」
10時23分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東北本線 鶯谷-日暮里(上野-日暮里)間
鶯谷駅4番ホーム(大宮寄り)にて
お昼前順光
<コメント>
E231系&E233系車両による回送電車
撮影時分
は
10:23
でした(笑)。そして、
国立科学博物館
(日本館)に
到着
。まずは、いつものように(小学生低学年の頃から大好きな)
フーコーの振り子
を見学。いや〜、
癒され
ます(笑)。
3階に昇って、
北翼入口そば
の
TVアニメ「瑠璃の宝石」×国立科学博物館のコラボ展示
を見学。併せて展示されていたのは、
黄鉄鉱・ガーネット・サファイア
、
マンガン斧石
、
逸見石
、
あられ石
。想像していた以上に
ミニ展示
でした。大学の
ポスター発表
に現物をいくつか加えたという感じだったでしょうか。3階展示の
「変動する日本列島」
を合わせて見学すると、見識が深まる構成だったようですが、(現地に)案内がなかったので分かりにくかったです。
もっとコラボ関連展示が多くてもよかったような。
12日
に訪問した
フォッサマグナミュージアム
(外)
には
「TVアニメ「瑠璃の宝石」」
の関連展示は無し。同作品が(クオリティーが高いと)
評判
で、
地学分野
への誘引効果が得られただろうと思われるだけに、少し残念に思いました。
その他、
フタバスズキリュウ
や明治政府がイギリスから購入した
トロートン天体望遠鏡
(重要文化財)、そして
企画展
学習マンガのひみつ
も
見学
。幼稚園〜小学生時代に読んだ学習マンガに再び出会うことができました(笑)。こうして、国立科学博物館を後に。ここにも
ポケモンマンホール
があるのですね。
昼食
をとるべく、上野から秋葉原に移動。
昭和通り改札
への
エスカレーターホール
で
発見
。そうか
全員13歳
でしたね。
いつものように
豚骨らーめん 福の軒 秋葉原店
(外)
へ。今回は珍しく
2階席
になりました。今回も
特製らーめん
を注文。本日は仕事があったので、
にんにく
を少々加えました(笑)。そして、
替玉
も楽しみました。
美味しかったです♪
それから、
書泉ブックタワー
(外)
で適当に購入。
レシート
には
5が一杯
並びました(汗)。5は好きな数字でしたが、今日はやめて(笑)。
本日も
元本業
から
副業(バイト)
へ。駐車場に今までで一番少ないと思われる状況でしたが、いつも以上に忙しい状態になりました(汗)。仕事に入ってから1時間で、仕事量が減りましたが、細く長く続きました(汗)。まさか、閉店時間(23時)を過ぎてお客さんがいらっしゃるとは(汗)。その後、仕舞作業へ。明日朝の作業を含め、久しぶりに門限(24時)近くまでになってしまいました(涙)。
-
本日は
地元スーパー
で
あんこう酒蒸し
を購入することができたので、
9月
に購入した
オリジナルTVアニメーション「リコリス・リコイル」
(外)
コラボ
日本酒
と
楽しみました
。
ミズキ
さんから
祝い酒
をお酌してもらうように(笑)。
<本日の物欲>
アニメ「メダリスト」公式ビジュアルファンブック / MdN編集部 / エムディエヌコーポレーション
新九郎、奔る!(21) / ゆうきまさみ / 小学館
...ゆうき先生の作品で沼津とか、興国寺とか、原などの文字を見る日が来ようとは(笑)。足利茶々丸が元服しなかった理由。ずっと個人的に謎に思っていましたが、なるほど、ゆうき先生の解釈に納得
Tek-Tek ASSEMBLY Magazine Vol.6/同人誌
...最近ネットで気になっているイラストを描いてらっしゃる作家さんの作品を購入
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年10月19日(日)
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン完乗&越後・謙信SAKEまつり
本文
は
加筆中
です。
親不知駅
「親不知駅を通過する」
10時55分 45mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO1600
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 親不知駅
親不知駅 駅舎付近にて
<コメント>
EF510形5号機牽引の貨物列車(3093レ)
「冬が迫る日本海を見ながら」
12時31分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1600
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 有間川-谷浜間
(
地図
)
有間川駅徒歩30分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
たにはま公園内海の見える丘にて撮影のET122形1000番台気動車による えちごトキめきリゾート雪月花(後追い)
ET122形気動車による
下り車両
(1635D 12:46通過)
「日本海沿いのS字区間を往く」
13時25分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 有間川-谷浜間
(
地図
)
有間川駅徒歩2分ほど
午後(早い時間)順光
<コメント>
ET122形気動車による上り車両(1640D)
「川の上にある駅に到着す」
13時45分 28mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO2000
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 名立駅
名立駅下り線ホームにて
終日逆光になる
<コメント>
ET122形(K8編成[ET122-8]イベント車両「3 CITIES FLOWERS」)気動車による下り車両(1637D)
本日の(個人的)
メインイベント
である
越後・謙信SAKEまつり
(外)
に
参戦
。
浦本駅
へ。これにて
えちごトキめき鉄道
日本海ひすいライン
の
全駅下車
を
達成をしました。
漁場 傳兵
(外)
にて
漁師の海鮮丼
を楽しみました♪
鶴見7:04→7:35東京
7:52→10:10
糸魚川
10:36→10:48
親不知[*撮影]
11:08→11:53
有間川[*撮影]
16:47→17:03
名立[*撮影]
13:50→14:01
直江津
14:26→14:34
高田[観光]
15:53→16:03
直江津
16:12→16:45
浦本*
17:21→17:28
えちご押上ひすい海岸
18:52→18:54
糸魚川
19:02→21:16
東京
21:24→21:46
新横浜
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年10月18日(土)
府中本町・千川上水・所沢
本文
は
加筆中
です。
--TVアニメ『永久のユウグレ』0話 聖地巡礼 府中本町駅及び周辺編--
■府中本町駅
アキラとトワサ
構内を歩く
、
視線を動かすトワサ
、
「ちょっと散歩しない」
■駅→府中本町跨線橋
「あのっさー」
、
心象景色
、
「気づいていた?」
、
ループ部を昇る
、
「小学生の夏休みにさっー」
、
「そんなところも大好きだ!」
※ここでは TVアニメ『永久のユウグレ』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)Project FT/永久のユウグレ製作委員会・MBS にあります。
「府中本町駅を後に」
7時02分 35mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1250
武蔵野線 府中本町-北府中間
(
地図
)
府中本町駅より徒歩5分ほど
終日逆光になる
※脚立がある方がよい
<コメント>
E231系0番台車両による下り電車(781E)
「観光列車回送、駅を出発す」
9時38分 150mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1000
西武新宿線 上石神井駅構内
上石神井駅3・4番ホーム(所沢寄り)エンドにて
終日逆光になる
<コメント>
4000系(4009編成 観光列車「旅するレストラン 52席の至福」)車両による下り回送電車(後追い)
「複々線の構内を往く」
10時31分 230mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
西武新宿線 所沢駅構内
駅構内屋外デッキにて
終日逆光になる
<コメント>
10000系車両による特急小江戸67号(167)
4000系(4009編成 観光列車「旅するレストラン 52席の至福」)車両による
下り電車
(11:22通過)
2000系車両による
下り普通電車
(5617 11:18通過)
武蔵野うどん 竹國 所沢プロペ店
(外)
肉汁うどん
--TVアニメ『ゲーセン少女と異文化交流』聖地巡礼 所沢&千川上水編--
■所沢駅前
リリー、駅前を
歩いてくる
(1話)、同所
走ってくる
(12話)、マンホールを
覗き込む
(1話)、そして
歩いていく
(1話)、同所を
走っていく
(12話)、※参考にしたと思われる
マンホール
■プロペ通り
リリー、
商店街へ
(1話)、
同所
(12話)
ゲーセン
(TAITO SATION)前の
リリー
、
「ヘロー」
、
笑顔で出てくるリリー
(以上1話)、
「そーっと」
(4話)、
走り去るリリー
(1話)
リリー、
ゲーセン(TAITO SATION)前
、
サイゼリヤ所沢プロペ通り店前
を走り、
ゲーセン(GiGO所沢)前
へ(以上12話)
モニュメント
(
地図
)
前で
肩で息をする桃子
■千川上水 久山橋付近
夜の住宅街
(1話)、
リリー、走っていく
(12話)、※共にスタッフさんの取材は
数m東
だと思われる
■千川上水 竹下橋
(
地図
)
リリーと葵衣覗き込む
(2話[Bパート]アイキャッチ)、
黄昏る葵衣
、
「そういうことかー」
、
三人見つめあう
[幼い兄妹が通過](以上6話)
■練馬区立野町耕作地
(
地図
)
「ファイトー!」「オーッ!」
(4話)、同所
リリー、走っていく
(12話)
■千川上水 吉祥寺橋付近
(
地図
)
「しっかしー」
(4話)
※ここでは TVアニメ『ゲーセン少女と異文化交流』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)安原宏和/KADOKAWA/ゲーセン少女と異文化交流会 にあります。
--TVアニメ「もめんたりー・リリィ」聖地巡礼 航空公園編--
西から見た
放送塔
、南から見た
放送塔
「住宅街を快走する」
14時46分 135mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1250
西武新宿線 航空公園-新所沢間
(
地図
)
航空公園駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
10000系車両による特急小江戸26号(126)
30000系車両による
下り急行電車
(2674 14:48通過)
「航空公園駅を後にする」
15時03分 210mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO2000
西武新宿線 航空公園-新所沢間
(
地図
)
航空公園駅徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
10000系車両による特急小江戸26号(126)
宇和島グルメ寿司すしえもん エミテラス所沢店
(外)
5貫王
「茜色、駅前にて浮かぶ」
17時頃 28mm(35mm版) 1/60秒 f5.6 ISO400
埼玉県所沢市 所沢駅
(
地図
)
鶴見5:54→5:58川崎5:59→6:42府中本町7:10→7:15西国分寺7:17→7:32吉祥寺…吉祥寺駅7:44=7:50関町南二丁目…千川上水[聖地]…武蔵関
9:32→9:34
上石神井[撮影]
9:46→10:08
所沢[撮影・聖地・昼食]
13:30→13:32
航空公園[撮影・聖地]
15:16→15:18
所沢[撮影・聖地・昼食]
17:13→17:30
石神井公園
17:46→18:50
綱島
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年10月13日(月)
SL日本遺産のまち行田号撮影
本文
は
加筆中
です。
「住宅街の耕作地を走る」
8時57分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
秩父鉄道秩父本線 ソシオ流通センター-熊谷間
(
地図
)
ソシオ流通センター駅徒歩15分ほど
終日逆光になる
<コメント>
デキ200形(デキ201形)牽引のSLパレオエクスプレス(「SL日本遺産のまち行田号」)回送列車
6000系車両による
上り電車
(8:40通過 70mmで撮影)
「高崎線を越えて往く」
10時08分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
秩父鉄道秩父本線 ソシオ流通センター-熊谷間
(
地図
)
ソシオ流通センター駅徒歩15分ほど
(
地図
)
熊谷駅徒歩15分ほど
午後順光
<コメント>
SLパレオエクスプレス(「SL日本遺産のまち行田号」(C58形363号機牽引+12系客車(4両)+デキ201形))、同の
後追い
6000系車両による
下り電車
(9:45通過)
「熊谷駅を後にする」
10時15分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
秩父鉄道秩父本線 ソシオ流通センター-熊谷間
(
地図
)
熊谷駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
持田No.22号踏切にて撮影の7800系車両による上り電車(1518)
「熊谷駅を通過する」
10時51分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
上越新幹線 熊谷-本庄早稲田間
熊谷駅13番線ホーム新潟寄り)にて
午後順光
<コメント>
E7系(W7系)車両による とき314号(314C)
12番線に入線するE7系(W7系)車両による
あさま612号
(612E 10:32通過)
E7系(W7系)車両による
はくたか557号
(557E 後追い 10:13通過)
ぎょうざの満洲 熊谷駅店
(外)
鶴見5:54→5:58川崎6:01→7:32熊谷
7:48→7:52
ソシオ流通センター[撮影]
9:12→9:16
熊谷[撮影]11:48→13:24川崎13:30→13:34鶴見
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年10月12日(日)
試験に出る長野・新潟の旅 2日目
本文
は
加筆中
です。
----TVアニメ「mono」第9話「試験に出る長野・富山の旅 第二夜」聖地巡礼 長野県白馬ジャンプ競技場編--
「ジャンプ台よー」
(a)、
「ここは98年のジャンプ大会にー」
、
「選手たちがちらほらと」
(b)、
「いや、キミらは違うから」
(c)(a、b、c外周観覧エリアのモニュメント付近)、
「まっ、1ボーダーとしてー」
スタートタワー
、同4F 展望ラウンジにて
「いい眺めだねー」
、同3Fラージヒルスタートゲートから
「下がまる見えじゃないですか」
、
「これ、結構怖いわよねー」
、
「何か斬新なケンタウルスみたいにー」
(以上階段にて)、
「あっちのほうがー」
(ラージヒル最高部)、ノーマルヒル最高部
「練習している人たちー」
(写真はラージヒルのもの)
同M2F 白馬オリンピックギャラリー
「ぅへー、こわかったー」
、
「んぁー、金メダルだ」
、
「へーっ、こんなのもあるんだー」
リフト発着場を後に
、
「それじゃ、次は戸隠にー」
、
華子に引っ張られるアン&桜子
、そして
遠くまで
※ここではTVアニメ「mono」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)あfろ/芳文社/アニプレックス・ソワネ にあります。
「姫川の造りし谷を走る」
9時54分 28mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1250
大糸線 南小谷-中土間
(
地図
)
南小谷駅徒歩20分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
<コメント>
キハ120形気動車による上り車両(426D)
「姫川の流れに沿って往く」
10時21分 35mm(35mm版) 1/500秒 f8 ISO1000
大糸線 北小谷-平岩間
(
地図
)
北小谷駅徒歩20分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
キハ120形気動車による上り車両(425D)
「終着直前で見せる光景」
11時40分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
大糸線 飯森-白馬間
(
地図
)
白馬駅徒歩20分ほど
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
E353系車両による特急あずさ5号(5M)
「フォッサマグナ東縁部を背にし」
13時52分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 梶屋敷駅
梶屋敷駅上りホーム(直江津寄り)エンドにて
午後(遅い時間)正面に日があたる
<コメント>
ET122形(日本海号)気動車による上り車両(1640D)
「秋のヒスイ海岸」
14時半頃 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
新潟県糸魚川市
(
地図
)
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年10月11日(土)
試験に出る長野・新潟の旅 1日目
本文
は
加筆中
です。
「奈良井宿」
7時頃 70mm(35mm版) 1/50秒 f8 ISO1000
長野県塩尻市
(
地図
)
<コメント>
鎮神社境内から撮影
「奈良井宿に沿うように走る」
7時30分 150mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO2500
中央本線 藪原-奈良井間
(
地図
)
奈良井駅徒歩20分ほど(目測)
お昼頃順光
<コメント>
383系車両による特急しなの2号(1002M)
211系車両による
上り電車
(822M 7:40通過 4分遅れ)
「山あいの宿場町を往く」
8時48分 44mm(35mm版) 1/640秒 f5.6 ISO2000
中央本線 藪原-奈良井間
(
地図
)
奈良井駅徒歩10分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
権兵衛踏切付近にて撮影の313系車両による上り電車(1824M)
「湖上にて湧き立つ」
10時頃 65mm(35mm版) 1/80秒 f8 ISO640
長野県松本市
(
地図
)
<コメント>
前川渡大橋にて撮影。同所にて
北側
も撮影
--TVアニメ「mono」第8話「試験に出る長野・富山の旅 第一夜」聖地巡礼 乗鞍岳 畳平〜乗鞍高原編--
乗鞍岳畳平
、
畳平バスターミナル
、
「着きましたねー」
、
「すぐそこの魔王岳って山がー」
、
「十分景色見たしー」
、
唖然とするアン&春乃
、
「ぅへー、往復に3時間もかかるんすっかー」
「それにしても、華子さん今どこにー」
、
「あれ? 桜子ちゃんー」
、
「ちょっと熊鈴買ってくるわー」
岐阜・長野県境を越える
、
滑走するアン&桜子
、
「めっちゃ
、
気持ちいーーー」
[大雪渓・肩の小屋バス停(大雪渓トイレ)付近(畳平寄り)
(
地図
)
]、
「あれ?何か来た時と景色違くね」
乗鞍高原観光センター
、
「ん」「あれ?」
※ここではTVアニメ「mono」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)あfろ/芳文社/アニプレックス・ソワネ にあります。
「雲の下にある乗鞍高原」
14時半頃 55mm(35mm版) 1/200秒 f8 ISO1000
長野県松本市
(
地図
)
<コメント>
下りバス車内から撮影
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年10月10日(金)
副業(バイト)&くら寿司 / 元本業&副業(バイト)
毎週金曜午前は
副業
のシフトが入っているので向かうことに。
金曜朝
の主な仕事は
フライヤー
の
徹底洗浄
。今回は
油
を
全部
取り替えることに。こちらの方が
手間
が少なくなるので楽なのですが、ここ最近汚れが酷いので、いつもよりやや時間がかかりましたでしょうか。
お昼
は
くら寿司
でとることに。今日は
おすすめ
の
北陸産ばい貝
を加えてみました(笑)。そして、今回も
えび天うどんも
を楽しみました。天ぷらが
良い色
だ(笑)
その後、地元駅で月曜使用する
休日おでかけパス
を購入。見事な
青空
が広がっていました。さすが
晴れの特異日
ですね。そういえば、本日は(昭和に換算すると)
昭和100年10月10日
とのこと。
-
本日も
元本業
から
副業(バイト)
へ。今日は
前任者
がいらして、ある程度処理をしていただけていました。すぐに受け持ちましたが、入った時から
大忙し
に(汗)。今日は、波のように
大忙し
、
忙し
が繰り返された感じでした。ただ、22時以降は
団体さん
が
数組
入店。数日前から
「うちは居酒屋か?」
と
スタッフ
さんたちと話し合うような
賑わい
になっていました。数ヶ月前から
日本酒
も
メニュー
に入り、その傾向が高まっているかも。まぁ、お客さんが多いのは、ありがたいことです。しかし、本日は閉店時間+30分で全てを終えることができました。ふぅ。
Trackback(0)
コメント
Name
Message
過去ログ
2005年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
全て
鉄道
天文
旅行
物欲
アニメ
萌え
Top Page
へ もどる