ともりんのひみつ?日記
色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます
(一部除く)。
■
2025年11月09日(日)
スシロー&自宅宴会 / 諸々手配
今日は雨になるとは聞いていましたが、未明の
3時
に
雨の音
で起こされるとは。まぁ、寝直しましたが。
今週に
地元中学校
の
試験期間
があるので、本日は
元本業
の
仕事
になりました。
雨予報
だったので、
お昼
は家で済ますつもりでしたが、
午前の指導
が終わった時には
小雨
だったので、食べに出ることにしました。
向かったのは、
スシロー
。1年ほど前までは毎週のように通い、着席するまでの
ルーティン
がありましたが(笑)、
改装
が終わってから
2度目
の利用となり、少し戸惑うことに(笑)。
貝づくし5貫盛り
、
生本ずわい蟹
、そして(好きなネタである)
数の子
などを注文。少し足りなくなり、
コウイカ
も追加。最後に
えび天うどん
を楽しみました。
午後(夜まで)の仕事終了後、
自宅宴会
を行いました。
2日
に購入した
日本酒
「仁淀川」
と共に(笑)。左下は、
くじらのさらし
、その隣は(同じく2日に購入した)
鰹の酒盗
、それを
大根おろし
と和えてみました。
-
昨日、
あいあんさん
の提案で(再来週に迫った)
三連休
に
松山遠征
を行うことにしました。あいあんさんによれば、
パックプラン
は
高騰
しているとのこと。そこで本日の昼休み、あいあんさんは
航空券
、私は
宿&レンタカー
を連携して予約しました。
昨日(羽田空港で)
「飛行機乗っていないなぁ」
と言った
舌の根の乾かぬ内
に飛行機に乗る機会に恵まれることに。あいあんさんへ、手配ありがとうございました。そして、(三連休も)よろしくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年11月08日(土)
月刊金鯵、改めて横須賀グルメ紀行&羽田空港
本文
は
加筆中
です。
「大きくカーブし入線する」
9時10分 210mm(35mm版) 1/800秒 f10 ISO1600
横須賀線 西大井-武蔵小杉間
武蔵小杉駅上り線ホーム(品川寄り)にて
お昼前順光
<コメント>
E259系車両による特急 成田エクスプレス2号(2002M)
E235系車両による
下り電車
(779S 9:07通過)
「岸壁にて船体を休める」
10時半頃 98mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
神奈川県横須賀市 ヴェルニー公園内
(
地図
)
<コメント>
護衛艦まや(DDG-179)と護衛艦きりしま(DDG-174)(奥)、同を
広角
(28mm)でも撮影
横須賀甲羅本店
(外)
彩り御膳
「家々を背にカーブを往く」
12時35分 240mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1600
京急本線 堀ノ内-京急大津間
(
地図
)
京急大津駅徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
堀ノ内第1踏切にて撮影の1000形車両による下り電車(1014)
信楽寺
(しんぎょうじ)にある
坂本龍馬
の妻、
おりょうの墓
にお参り。個人的には、
20年9月
以来。
吉岡米酒店
にて、
1日
に楽しんだ
同じラベル
の
酔鯨
有(笑)。
奈良漬
を購入。
横須賀中央駅
に移動。
さかくら総本家
(外)
へ。
海崎ラン
さんのお出迎え。
TVアニメ『女神のカフェテラス』
(外)
の
保存食
を発見。(個人的)
土産
を購入。
横須賀市観光案内所
(外)
には
アニメ「終末ツーリング」
(外)
の
スタンディパネル
がありました(汗)。
「長旅の末、接地する」
15時32分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東京都大田区 羽田空港第1ターミナル
(
地図
)
<コメント>
羽田空港第1旅客ターミナルビルRF展望デッキにて撮影のA滑走路(34L)に着陸するAirbus A350-941(9V-SHT)によるSingapore Airlines シンガポール(SIN)発 SIN632便
B737-86N(JA803X)によるSolaseed Air 熊本(KMJ)発
SNJ18便
(15:10)
「多摩川に沿って走る」
16時07分 270mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO2000
東京モノレール東京モノレール羽田空港線 羽田空港第3ターミナル-新整備場間
(
地図
)
羽田空港第1・第2ターミナル駅徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
羽田空港第1旅客ターミナルビルRF展望デッキにて撮影の1000形車両(1019編成(100形復刻塗装))による下り電車(1519)
1000形車両による
上り電車
(1604 16:10通過)
銀座ライオン 羽田マーケットプレイス店
(外)
は
閉鎖
(汗)。
改装工事
に伴う
休業
とのこと(涙)。
銀座ライオン
の
他店舗
が
第1ビル
1階にあるというので、移動。
「バンドリ!」
ロゼリアメンバー
がいる。
「世界に羽ばたけ!バンドリ×羽田空港 スペシャルコラボ」
(外)
が開催中だそうです(汗)。
--「世界に羽ばたけ!バンドリ×羽田空港 スペシャルコラボ」--
宇田川あこ
(第1旅客ターミナルビル 4番到着口(トイレ)付近)
銀座ライオン 羽田空港店
(外)
生ビール(大)
ソーセージ5種盛合せ
カキの殻焼き
(ポン酢もみじおろし)
追加生ビール(中)
別海町グルメキャンペーン
別海町ジャンボ帆立のレアカツ
チーズ4種盛合せ
ミックスピザ
エビス黒(中)
「世界に羽ばたけ!バンドリ×羽田空港 スペシャルコラボ」
対象店舗
ノベルティ
を頂く
新川崎8:59→9:02武蔵小杉[撮影]9:27→10:27横須賀…横須賀駅10:36=10:56大津一丁目[昼食]…[観光・撮影]…京急大津
13:28→13:37
横須賀中央
13:57→14:09
金沢八景
13:14→14:06
羽田空港第1・第2ターミナル[撮影]
18:37→18:56
京急鶴見
Trackback(0)
コメント
Name
Message
2025年11月06日(木)14:01
本日は、来週末(京都行と翌大洗行)の
指定席券
手配の為に地元駅へ。そこで
お昼
は
中華そば みかわ
(外)
でとることに。今回は
はまぐり鶏白湯そば(塩)&本日の日替わりごはん(豚チャーシューのわさび醤油丼)
を楽しみました。
美味しかったです
。ごちそうさまでした。
-
元本業
の(トイレ)休憩中、遠くから
虫の音
が聞こえてきました。今日は少し気温が上がったからでしょうか。
本日も
元本業
から
副業(バイト)
へ。今日は(も)比較的お客さんも少なく、助かりました。そこで、先週からの(課題)
仕事
である
廃棄ポリタンク
(12L)の
天かす
の処分をすることに。
最後
の
4缶目
に取り掛かりましたが、最後にしたのは見た目でもっとも(天かすが)残っていそうだったからでした。
放っておかれた
長年の熟成で泥と化した
かす
を確立した作業工程により
30分ほど
の格闘の末、ポリタンクから(効率的に)掻き出すことができました。最後にして、肘まで覆うことのできる
ゴム手袋
を貰うことができたのも(作業効率上)大きかったかと。ありがとうございました。ゴミ袋に収まったのは
4L
、
10kg
ほどの塊となっていました。
そして、木曜
最後
の大仕事である
大型洗浄機
の清掃に取り掛かりました。毎日作業でしたが、今月から毎週木曜に戻りました。ふぅ。毎日行っていた成果か、効率的に作業を行うことができました。ただ、
汚れ
がすごいことになっていました(汗)。
仕事に向かう際にも見えた月が、仕事が終わってからも
美しく
見えたので、思わず撮影してしまいました。
スーパームーン
(直後)だからではないですよ。
「月齢15.6」
23時36分45秒 1500mm(相当)※トリミング写真 1/1000秒 f5.6 ISO400
<本日の物欲>
であいもん(20) / 浅野りん / KADOKAWA
ありす、宇宙(どこ)までも(5) / 売野機子 / 小学館
秘密の金髪(2) / 新居さとし / 日本文芸社
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年11月03日(月)
四国遠征3日目((帰還途上の)御殿場編)&副業(バイト)
本文
は
加筆中
です。
「秋の先にある紅富士」
6時半頃 35mm(35mm版) 1/320秒 f5.6 ISO400
山梨県山中湖村 山中湖明神山パノラマ台
(
地図
)
<コメント>
同を縦構図で
山中湖と
「峰々の先の富士」
7時頃 98mm(35mm版) 1/320秒 f8 ISO400
静岡県小山町
(
地図
)
「富士をバックに走る」
8時50分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
御殿場線 足柄-御殿場間
(
地図
)
御殿場駅徒歩30分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
小田急60000形「MSE」車両による特急あさぎり2号(2M)
313系車両による
上り電車
(5532M 7:44通過)
おさかな丼屋 とと丸食堂
(外)
(金目鯛 しらす 桜えび)
桶盛り丼
11時半帰着。2日半で
2050km
ほど運転。
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年11月02日(日)
四国遠征2日目
本文
は
加筆中
です。
「渓谷の碧色」
7時頃 28mm(35mm版) 1/60秒 f5.6 ISO2000
高知県仁淀川町
(
地図
)
<コメント>
同所の
淵
宮尾登美子
初任地
安居小学校
安居銅山
「エメラルドグリーン」
7時半頃 28mm(35mm版) 1/60秒 f8 ISO1600
高知県仁淀川町
(
地図
)
<コメント>
入江谷の大神宮付近にて
撮影した場所近くの鳴洞門周辺では
巨大露頭
を見ることができた。
9時前に撮影ポイント到着。ここで、大阪からの
ぱぴぃさん
と合流。おはようございます。
「母娘地蔵」
9時頃 32mm(35mm版) 1/60秒 f8 ISO1000
高知県高知市
(
地図
)
<コメント>
おちよ地蔵、江戸時代水害対策で人身御供になった母(右)娘(左)の地蔵様
「鏡川を渡る」
9時29分 50mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO1000
土讃線 土讃線 高知商業前-朝倉間
(
地図
)
とさでん交通曙町東町電停徒歩15分ほど
お昼頃順光
<コメント>
キハ185系車両による団体臨時列車(土讃線 高知駅⇔日下駅間開業100周年「キハ185系国鉄色〜あしずりの旅〜」(往路)
近傍で2000系気動車(復刻ブルーアンパンマン列車)による
特急 あしずり4号
(2074D 後追い 8:57通過)
以降、三人で行動。
安和駅
にて
お寿司
、
海を見ながら
「秋桜が見守る海辺の駅を」
11時15分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1000
土讃線 土佐新荘-安和間
(
地図
)
安和駅から徒歩5分ほど[駅脇の道を(線路に沿って)進めば早い]
朝から午前中(早い時間)順光
<コメント>
キハ185系車両による団体臨時列車(土讃線 高知駅⇔日下駅間開業100周年「キハ185系国鉄色〜あしずりの旅〜」(往路 後追い)
道の駅「かわうその里すさき」
(外)
藁焼き実演
個人的土産
購入
「須崎市街を背景に走る」
12時50分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
土讃線 土佐新荘-安和間
(
地図
)
土佐新荘駅徒歩25分ほど
午後順光
<コメント>
キハ185系車両による団体臨時列車(土讃線 高知駅⇔日下駅間開業100周年「キハ185系国鉄色〜あしずりの旅〜」(復路 後追い)、同を
望遠
でも撮影
2000系気動車による
あしずり3号
(2073D 12:34通過)
別角度で撮影の2700系気動車による
特急 あしずり8号
(2078D 後追い 12:18通過)
25km
を
35分
で移動
「コスモス畑の横を往く」
13時37分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
土讃線 日下-岡花間
(
地図
)
岡花駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
キハ185系車両による団体臨時列車(土讃線 高知駅⇔日下駅間開業100周年「キハ185系国鉄色〜あしずりの旅〜」(復路 後追い)
「築堤で街を越えていく」
14時11分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
土讃線 朝倉-枝川間
(
地図
)
とさでん咥内電停徒歩10分ほど(目測)
お昼過ぎ順光
<コメント>
キハ185系車両による団体臨時列車(土讃線 高知駅⇔日下駅間開業100周年「キハ185系国鉄色〜あしずりの旅〜」(復路 後追い)
2700系気動車によるによる
特急 あしずり5号
(2075D 13:58通過)
「幹線道路に沿って走る」
14時16分 78mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
とさでん交通伊野線 宇治団地前-八代通間
(
地図
)
宇治団地前電停より徒歩3分ほど
午前順光
<コメント>
600形車両による電車、同の
後追い
「コンクリート築堤を走る」
14時36分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
土讃線 土佐一宮-薊野間
(
地図
)
土佐一宮駅徒歩10分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
キハ185系車両による回送列車
2700系気動車による
特急 南風9号
(39D 14:35通過)
15時、
高知空港
で
あいあんさん
とお別れ。2日間、お楽しみ様でした。
与島PA
ともりん号
と
「四国への大橋」
16時半頃 28mm(35mm版) 1/200秒 f8 ISO400
香川県坂出市 与島パーキングエリア内
(
地図
)
<コメント>
築山展望台にて
「コンクリート橋梁部を往く」
16時32分 62mm(35mm版) 1/500秒 f8 ISO400
瀬戸大橋線 児島-坂出間
(
地図
)
車の他、坂出駅・児島駅などから路線バスになる
午後(遅い時間)順光
<コメント>
与島パーキングエリアにて撮影の快速マリーンライナー46号(3146M)
「瀬戸の夕日」
16時半頃 78mm(35mm版) 1/1250秒 f8 ISO400
香川県坂出市 与島パーキングエリア内
(
地図
)
<コメント>
数分前の方の
光景
「巨大構造物の月」
16時半頃 170mm(35mm版) 1/250秒 f8 ISO400
香川県坂出市 与島パーキングエリア内
(
地図
)
<コメント>
月齢10.6の月
ぶっかけ亭本舗 ふるいち 松島店
(外)
ぶっかけうどん(温)
20時、
大阪市内
で
ぱぴぃさん
とお別れ。本日はお楽しみ様でした。
23時半、
駿河湾沼津SA
に到着。
ラブライブ!サンシャイン!!&幻日のヨハネ プレミアムショップ
(外)
の外観を見学。
正面
、
裏側
、
サイド
25時半までに帰着できそうでしたが、夜空に
富士山
が見えていたので、翌朝に富士山で撮影することに。まずは、
夜食
で腹ごしらえ。
26時まで営業している(のを知っている)
天然温泉ざぶ〜ん
(外)
で長旅の汚れなどを洗い流しました。
Aqoursと温泉スタンプラリー〜伊豆の名湯を巡る冒険〜
(外)
(6月30日まで)
展示コーナー
コラボクリアファイル
購入
「冬主役が秋の深夜に君臨する」
27時01分17秒 24mm(35mm版) 30秒 f4 ISO2000
山梨県山中湖村 山中湖明神山パノラマ台
(
地図
)
「薄明中、富士に近づく」
29時20分52秒 35mm(35mm版) 2秒 f4 ISO2000
山梨県山中湖村 山中湖明神山パノラマ台
(
地図
)
<コメント>
未明にはオリオン座が富士山に近づいた
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年11月01日(土)
四国遠征1日目
本文
は
加筆中
です。
「キハ185系特急形気動車」を使用した団体列車ツアー
(外 PDF)
前日20時半、
ともりん号
で出発。
御殿場付近で
渋滞
与島PA
四国萌ぇ隊
(翌日撮影)
「あけぼのの瀬戸大橋」
6時頃 28mm(35mm版) 30秒 f5.6 ISO400
香川県坂出市 与島パーキングエリア内
(
地図
)
<コメント>
パーキングエリア内築山展望台にて撮影
「瀬戸大橋を渡る」
7時02分 150mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO1000
瀬戸大橋線 児島-坂出間
(
地図
)
車等でないとアクセスできない
<コメント>
南備讃瀬戸大橋を渡る285系車両による寝台特急サンライズ瀬戸号(5031M)
223系車両による
快速マリンライナー3号
(3103M 6:32通過)
「朝の瀬戸大橋」
7時頃 44mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
香川県坂出市
(
地図
)
こだわり麺や 坂出川津店
(外)
肉うどん(中)
「讃岐平野の中を走る」
8時32分 85mm(35mm版) 1/500秒 f8 ISO400
予讃線 讃岐府中-鴨川間
(
地図
)
鴨川駅より徒歩80分ほど(目測)
午後(遅い時間)順光
<コメント>
綾北平野展望(台)にて撮影の快速マリンライナー14号(3114M)
EF210形牽引による
貨物列車
(71レ 後追い 8:27通過)
「出発駅へ」
9時27分 72mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO800
予讃線 高松-香西間
(
地図
)
高松駅徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
キハ185系車両による回送列車
高松駅前で、前泊の
あいあんさん
と合流。おはようございます。以降、ご一緒に行動。
「高松駅を出発する」
9時35分 85mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO1000
予讃線 高松-香西間
(
地図
)
高松駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
キハ185系車両による団体臨時列車(土讃線 土佐山田駅⇔高知駅間開業100周年「キハ185系国鉄色〜南風の旅〜」)
「スイッチバックの秘境駅を出発す」
11時08分 210mm(35mm版) 1/320秒 f8 ISO1000
土讃線 坪尻駅
(
地図
)
車でないとアプローチは困難と思われる
日中順光
<コメント>
坪尻駅を出発するキハ185系車両による団体臨時列車(土讃線 土佐山田駅⇔高知駅間開業100周年「キハ185系国鉄色〜南風の旅〜」)
2700系気動車による
特急 南風5号
(35D 後追い 11:16通過 数分遅れ)
キロ185・186形気動車(3両)による
特急 四国まんなか千年ものがたり(そらの郷紀行)
(8021D 11:37通過)
高知道
で南下、
立川PA
で
立川猪肉そば
を楽しむ。
「四国山脈を越え高知平野へ」
13時52分 50mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO640
土讃線 後免-土佐大津間
(
地図
)
土佐電鉄長崎駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
小篭橋(国道32号下り側)にて撮影のキハ185系車両による団体臨時列車(土讃線 土佐山田駅⇔高知駅間開業100周年「キハ185系国鉄色〜南風の旅〜」 )
2700系車両「きいろいアンパンマン列車」による
特急 南風7号
(37D 13:33通過)
「銀杏の横を往く」
14時05分 50mm(35mm版) 1/400秒 f8 ISO640
土讃線 土佐大津-布師田間
(
地図
)
とさでん北浦電停より徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
北浦踏切にて撮影のキハ185系車両による団体臨時列車(土讃線 土佐山田駅⇔高知駅間開業100周年「キハ185系国鉄色〜南風の旅〜」)(後追い)
高知県立坂本龍馬記念館
(外)
龍馬自筆の手紙
宝来荘
(外)
バンガロー棟
(翌日撮影)
夕食
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年10月26日(日)
大洗エメラルド号撮影
本文
は
加筆中
です。
「新興住宅地に沿って快走する」
10時19分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1250
常磐線 高浜-石岡間
(
地図
)
石岡駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
E657系車両による 特急ときわ62号(62M)
E531系付属編成(「赤電」リバイバルラッピング)による
上り電車
(622M 10:06通過)
「耕作地を駆け抜ける」
12時01分 32mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1600
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 涸沼-鹿島旭間
(
地図
)
鹿島旭駅徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
KRD64形1号機牽引6000系気動車(3両(6013+6016+6011))による団体臨時列車(「DL急行『大洗エメラルド号』で行く神栖・奥野谷浜の旅」)、同の
後追い
8000系気動車による
下り列車
(133D 11:27通過)
「鹿島サッカースタジアム駅を後に」
13時26分 62mm(35mm版) 1/500秒 f7.1 ISO1600
鹿島臨海鉄道鹿島臨港線 鹿島サッカースタジアム-神栖間
(
地図
)
鹿島サッカースタジアム駅徒歩15分ほど
お昼過ぎ順光
<コメント>
神向寺跨線橋にて撮影のKRD64形1号機牽引6000系気動車(3両(6013+6016+6011))による団体臨時列車(「DL急行『大洗エメラルド号』で行く神栖・奥野谷浜の旅」)
8000系気動車による
下り列車
(139D 13:31通過)
「埋立地を走る」
14時09分 35mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO2000
鹿島臨海鉄道鹿島臨港線 神栖-奥野谷浜間
(
地図
)
鹿島神宮駅よりバス、前野団地下車バス停徒歩10分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
<コメント>
6000系気動車(3両(6013+6016+6011))による団体臨時列車
「工場地帯を走る」
14時33分 78mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO2000
鹿島臨海鉄道鹿島臨港線 神栖-奥野谷浜間
(
地図
)
鹿島神宮駅よりバス、前野団地バス停下車徒歩10分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
般若寺前踏切付近で撮影の6000系気動車(3両(6011+6016+6013))による団体臨時列車(後追い)
浜っこ食堂 大洗シーサイドステーション店
(外)
あんこう鍋
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年10月25日(土)
「雪月花」(しなの鉄道乗り入れ観光列車)撮影
本文
は
加筆中
です。
「朝の飯縄山を背景に入線する」
6時22分 85mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO2000
しなの鉄道北しなの線 牟礼駅
牟礼駅2番線(上り)ホームにて
午前(日の長い時期の早い)順光
<コメント>
SR1系300番台車両による上り電車(312M)
「河岸段丘を越え駅へ」
7時06分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
しなの鉄道北しなの線 三才駅構内
(
地図
)
三才駅徒歩30秒ほど
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
第1飯山街道踏切にて撮影のJR東日本キハ110系車両による(飯山線直通)下り列車(127D)
ともりん号から
牟礼駅
にて電車にスイッチ。
三才駅
の駅狩り(駅舎の写真を撮ること)を行い、
北長野駅
へ。これにて
しなの鉄道
北しなの線
の
全駅下車
を
達成をしました。
「黒姫をバックに走る」
11時39分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
しなの鉄道北しなの線 古間-黒姫間
(
地図
)
黒姫駅徒歩20分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
黒姫山に背景に走るえちごトキめき鉄道ET122形1000番台気動車(えちごトキめきリゾート雪月花)による団体臨時列車(越路コース)
SR1系車両による
快速軽井沢リゾート1号
(6601M 後追い 11:22通過)
信濃屋
(外)
ざるそば
「普段見ぬレタス畑を見ながら」
14時09分 50mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1600
しなの鉄道しなの鉄道線 御代田-平原間
(
地図
)
御代田駅から徒歩25分ほど
午後順光
<コメント>
浅間山に背景に走るえちごトキめき鉄道ET122形1000番台気動車(えちごトキめきリゾート雪月花)による団体臨時列車(信秋コース)
115系「湘南色」車両による
上り電車
(2644M 後追い 13:49通過)、数秒前にはSR1系300番台車両による
下り電車
(2651M 13:49通過)が通過した
「千曲川が削りし岩の下を走る」
15時36分 28mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO2000
小海線 海尻-松原湖間
(
地図
)
海尻・松原湖駅とも徒歩20分ほど
※海尻駅からの方が楽に思える
午後(遅い時間)日があたる時間帯がある
<コメント>
海尻洞門(歩道部)で撮影のキハ100形・110形(改)使用の観光列車「HIGH RAIL 1375」による快速 HIGH RAIL 2号(8222D)
これより前(牟礼駅まで)車で移動、豊野=牟礼*
6:23→6:41
三才*
7:17→7:21
北長野*…信州吉田*…北長野
7:51→8:09
牟礼=黒姫[撮影・昼食]=御代田[撮影]=海尻[撮影]=甲斐大泉[温泉]、これ(牟礼駅)以降車で移動
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2025年10月23日(木)
TVアニメ「瑠璃の宝石」×国立科学博物館のコラボ展示見学 / 祝い酒
本日は
「ガールズ&パンツァー」
の
西住みほ
(外)
の
誕生日
でもあるので、
23年
のように
大洗
に行きたかったところでしたが、午後諸々仕事があったので(午前)
上野
に向かうことに。
TVアニメ「瑠璃の宝石」×国立科学博物館のコラボ展示
(外)
を見学するためでした。
地元駅から
京浜東北線
で北上。東京駅付近で猛烈な
眠気
に襲われ寝てしまうことに。御徒町駅で起きるも、次に気がついたのは、
上野駅
のドアが閉まったところでした(汗)。1駅寝過ごし、
鶯谷駅
へ。折角なので、駅で撮影することにしました。駅ホーム(の同場所)で撮影するのは、
15年
以来でしたでしょうか。ホームで
7時間
頑張った
14年
の撮影もいい思い出(笑)。
「上野駅へ」
10時23分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東北本線 鶯谷-日暮里(上野-日暮里)間
鶯谷駅4番ホーム(大宮寄り)にて
お昼前順光
<コメント>
E231系&E233系車両による回送電車
撮影時分
は
10:23
でした(笑)。そして、
国立科学博物館
(日本館)に
到着
。まずは、いつものように(小学生低学年の頃から大好きな)
フーコーの振り子
を見学。いや〜、
癒され
ます(笑)。
3階に昇って、
北翼入口そば
の
TVアニメ「瑠璃の宝石」×国立科学博物館のコラボ展示
を見学。併せて展示されていたのは、
黄鉄鉱・ガーネット・サファイア
、
マンガン斧石
、
逸見石
、
あられ石
。想像していた以上に
ミニ展示
でした。大学の
ポスター発表
に現物をいくつか加えたという感じだったでしょうか。3階展示の
「変動する日本列島」
を合わせて見学すると、見識が深まる構成だったようですが、(現地に)案内がなかったので分かりにくかったです。
もっとコラボ関連展示が多くてもよかったような。
12日
に訪問した
フォッサマグナミュージアム
(外)
には
「TVアニメ「瑠璃の宝石」」
の関連展示は無し。同作品が(クオリティーが高いと)
評判
で、
地学分野
への誘引効果が得られただろうと思われるだけに、少し残念に思いました。
その他、
フタバスズキリュウ
や明治政府がイギリスから購入した
トロートン天体望遠鏡
(重要文化財)、そして
企画展
学習マンガのひみつ
も
見学
。幼稚園〜小学生時代に読んだ学習マンガに再び出会うことができました(笑)。こうして、国立科学博物館を後に。ここにも
ポケモンマンホール
があるのですね。
昼食
をとるべく、上野から秋葉原に移動。
昭和通り改札
への
エスカレーターホール
で
発見
。そうか
全員13歳
でしたね。
いつものように
豚骨らーめん 福の軒 秋葉原店
(外)
へ。今回は珍しく
2階席
になりました。今回も
特製らーめん
を注文。本日は仕事があったので、
にんにく
を少々加えました(笑)。そして、
替玉
も楽しみました。
美味しかったです♪
それから、
書泉ブックタワー
(外)
で適当に購入。
レシート
には
5が一杯
並びました(汗)。5は好きな数字でしたが、今日はやめて(笑)。
本日も
元本業
から
副業(バイト)
へ。駐車場に今までで一番少ないと思われる状況でしたが、いつも以上に忙しい状態になりました(汗)。仕事に入ってから1時間で、仕事量が減りましたが、細く長く続きました(汗)。まさか、閉店時間(23時)を過ぎてお客さんがいらっしゃるとは(汗)。その後、仕舞作業へ。明日朝の作業を含め、久しぶりに門限(24時)近くまでになってしまいました(涙)。
-
本日は
地元スーパー
で
あんこう酒蒸し
を購入することができたので、
9月
に購入した
オリジナルTVアニメーション「リコリス・リコイル」
(外)
コラボ
日本酒
と
楽しみました
。
ミズキ
さんから
祝い酒
をお酌してもらうように(笑)。
<本日の物欲>
アニメ「メダリスト」公式ビジュアルファンブック / MdN編集部 / エムディエヌコーポレーション
新九郎、奔る!(21) / ゆうきまさみ / 小学館
...ゆうき先生の作品で沼津とか、興国寺とか、原などの文字を見る日が来ようとは(笑)。足利茶々丸が元服しなかった理由。ずっと個人的に謎に思っていましたが、なるほど、ゆうき先生の解釈に納得
Tek-Tek ASSEMBLY Magazine Vol.6/同人誌
...最近ネットで気になっているイラストを描いてらっしゃる作家さんの作品を購入
Trackback(0)
コメント
Name
Message
過去ログ
2005年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
全て
鉄道
天文
旅行
物欲
アニメ
萌え
Top Page
へ もどる