ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2014年04月30日(水)  エンジンオイル交換
14-04-30.jpg 150×200 32K本日はともりん号エンジンオイルの交換を行いました。
7月には定期点検もあり、その時サービスでエンジンオイルを交換してもらえるのですが、前回16000kmで交換してから既に8000km走っていて、今週末からも長距離走ることになっていましたので。
これで安心して遠出に行けます。毎度のことですが、ガソリンスタンドのスタッフさんにともりん号の走行距離を驚かれております(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月29日(火)  祝日は山梨にいます。
3月から毎週のように出かけていたら、から「私もどこかに連れていってほしい」と言われてしまったので、(GW中で祝日の)本日連れていくことに。「どこに行って何したい?」と希望を聞いたところ、「日帰りでのんびりできて、食事が美味しいところ、そして温泉に入ることができればいい」という簡単なようで難しい注文がくることに(笑)。

そこで、毎年冬、それも20数年利用している五郎舎(外)さんがランチも行っているので、それを利用してみることに。早朝横浜を出発、高速道路は思った以上に空いていまして、途中寄り道してもお昼前には五郎舎さんに到着することができました。今回も瑞牆山(みずがき山)が出迎えてくれました。

山梨県北西部ですが、冬は晴れることが多い(雪も少ない)ので、毎年星見に利用させていただいているのですが、今年の2月は大雪に見舞われたそうで、建物のまわりには3mの雪が積もったとのことでした。

毎回多くの美味しい夕食(と朝食)を用意してくださるのですが、お昼なかなかの量でした(笑)。サラダ麩のスープ花豆煮物稲荷寿司お漬け物ニジマスの味噌チーズ焼き天ぷらそばデザートと、山菜が中心の献立で美味しかったです。

料理に感動し、大きな木をに使った建物の雰囲気も気に入ったもらえたようで、「お前が毎年のように通っている訳がわかった」とは母。五郎舎という名前で山小屋のようなものを想像していたようでした(笑)。
おすすめの宿なのですが、春から秋にかけての週末はほとんど予約で一杯だそうです(汗)。ランチ中もひっきりなしに電話での問い合わせが続いておりました。

さらに食後2時間ほど仮眠を取らさせていただき、五郎舎さんを後に。今回もお世話になりました。

それで、温泉は山をひとつ越えた増富温泉日帰り温泉施設増富の湯(外)さんへ。ここも何度も利用させてもらっております。淡い褐色の(昔でいうところの)鉱泉で、18度の(ラジウム)源泉にも挑戦。38度の浴室と行ったりきたりで温まりました♪

夕食は韮崎市内のLa.Soba(外)さんにて。屋号の通りフレンチの雰囲気でそばを楽しむことができました。


もちろん、今回も途中で撮影をしながらむかいました(笑)。
あいあんさんから教えていただきました都留市付近芝桜のポイントにも行ってみましたが、なかなかよかったです♪

「I LOVE(ハートマーク) フジサン」
9時39分 40mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO200
富士急行大月線 赤坂-都留市間(地図)
都留市駅より徒歩10分ほど(目測)
お昼前順光
<コメント>
芝桜の中を走るフジサン特急2号。
ホリデー快速富士山1号(8571M 9:48通過)、富士芝桜まつり号(9573M 10:15通過)。長い編成は全部入らない。
富士芝桜まつり号通過直後に手を振る親子連れとも撮影できた。
個人所有だが皆に見てもらえるように開放している畑である。マナーには気をつけたい。

「ピンクと黄色の畑を守る」
10時頃 100mm(35mm版) 1/500秒 f6.3 ISO200
山梨県都留市(地図)
<コメント>
ピンクの芝桜と黄色の菜の花、そして富士山の溶岩だと思われる岩を使った石垣が印象的だった。
作業の後、成果を見る姿も絵になった。この畑の所有者さんで、御年86才だとのこと。
上記のハートマークの外周は、20mのプラスチック柵が1mほど余ったので、19mなのだそうだ。

「白とピンクの中を駆ける」
10時頃 40mm(35mm版) 1/500秒 f6.3 ISO200
山梨県都留市(地図)
<コメント>
列車を待っている間、絵になる親子連れが来てくれた。

「採石場のある坂を走る」
10時42分 85mm(35mm版) 1/400秒 f6.3 ISO200
中央本線 大月-初狩間(地図)
中央道初狩P.A.より
笹子峠への坂を駆けるかいじ101号(3001M)
終日逆光になる
<コメント>
普通列車(437M 10:47通過)。この方角に富士山が見えるそうだ(同437M 10:49通過)。そして交換(437Mと540M 10:50通過)も見ることができる。

「桜に包まれた赤鳥居」
12時頃 36mm(35mm版) 1/400秒 f6.3 ISO100
山梨県北杜市(地図)
<コメント>
にモチーフとさせてもらうことが多い神社にて。春には桜に包まれるとは思わなかった。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月28日(月)  年間予定表
14-04-28.jpg 200×150 26K700kmほどを運転して今朝方帰還、さすがに本日の仕事はちょっと辛かったです。明日がお休みなのでよかったです。

ようやっと、担当している学校の年間予定表が出揃いました。ここ数年配られるのが遅い学校があるので、この時期になっております。
しかし、これにて今年度の休みがはっきりしてきました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月27日(日)  日本海側遠征2日目
今回の旅の目的(の1つ)である寝台特急あけぼの号を撮影すべく吹浦-女鹿間の有名撮影地へ。宿泊した酒田屋旅館さんが撮影ポイントまで約500mほどだったので、朝風呂を楽しんだ後の出撃になりました(笑)。
ポイントに付くと100名ほどの同業者さんが既にいらっしゃいました(汗)。先行していたEさんに場所をわけてもらい三脚の群れの中、何とかけいおんマンさん、ぱぴぃさんと3人カメラを構えることができました。ちょっとのんびりし過ぎたか(笑)。そしてEさん、ありがとうございました。

「日本海と走る赤と青い車体」
7時23分 200mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO320
羽越本線 吹浦-女鹿間(地図)
吹浦駅より徒歩50分ほど(目測)
(日の長い時期の)午前(早い)順光
<コメント>
日本海に沿って走るあけぼの号(9021レ)。臨時化によって時間が遅くなったので、吹浦-女鹿間でも日がある中で撮影することができた。
貨物列車(2093レ 9:07通過)

あけぼの号から貨物列車(2093レ)の撮影まで1時間半。この間に宿に戻って、朝食を取ったり、部屋から眺望を楽しだり、そして温泉にも入ることができました(笑)。有名撮影地に近い酒田屋旅館さん、気に入りました。また再訪してみたいです。貨物列車の撮影後、北上開始。2012年4月にも撮影した小砂川の斜面へ。

「水仙が咲く斜面を走る」
10時09分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
羽越本線 小砂川-上浜間(地図)
小砂川駅から徒歩20分ほど
お昼頃順光
<コメント>
日本海を望む斜面一面に咲く水仙と列車(541M)。かなり大きく日本海を入れてみた。
いなほ8号(2008M 10:17通過)

そして、ぱぴぃさんの提案で浜館公園(外)へ。

「日本海を望む桜」
11時頃 48mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
秋田県由利本荘市 浜館公園(地図)
<コメント>
浜館公園の展望台より撮影。
周囲360度の世界に日本海と桜が広がるので、どれを切り取るか悩んだ。

「日本海の貨物列車」
11時51分 32mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO250
羽越本線 仁賀保-西目間(地図)
仁賀保・西目駅より6kmほど。車向きのポイントである。
午前順光
<コメント>
浜館公園の展望台より日本海に沿って走る貨物列車(4075レ)。猛烈な風が吹きつけ大変だったが、まるで北海道のような光景に感動した。
いなほ1号(2001M 11:51通過)
望遠(400mm以上)だと、出戸信号場での交換(3098レと4075レ 11:49頃)も撮影できた。

当初の目的地は弘前城。でしたが、撮影などしていたら時間がなくなりつつある状態に(汗)。転進することも検討しましたが、当初目標通り(取りあえず)弘前を目指すことに。そこで目標は、青森から上野にむかう寝台特急あけぼの号とそれより前を青森-秋田間で走る国鉄型583系車両の撮影となりました。
ともりん号は持ち主以上に列車が好きだと、度々書いていますが本日もやってくれました。途中で臨時列車485系とすれ違うことに。当初にない時間帯だったので、(臨時列車を)把握しておりませんでした(汗)。
秋田県の日本海側を走りぬけ、15時前に青森県入り。これにて、ともりん号において本州で踏んでいない県は5つ(奈良・和歌山・鳥取・島根・山口)になりました。
道の駅いかりがせき(外)にて遅い昼食を取ることに。3人で注文したのは倉石牛ハンバーグ定食。ボリューム満点で美味しかったです。

青森県に入った頃にあけぼの号や583系列車が走る奥羽本線において沿線火災により遅延しているとの情報入電(汗)。かなり大規模なものだったようで、川原には消防ヘリが待機中でした。そして、撮影に向かう国道7号通行止めになっているとは(汗)。それで多くの車とともにりんご畑中の細い道を迂回させられることになったのですが、写真を撮る(撮ってもらう)余裕ないくらいの道でした(大汗)。そうこうしているうちにポイント到着直前(200mほど手前)で583系車両通過していってしまいました(涙)。

「夕刻が迫る時を」
16時54分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
奥羽本線 北常盤-浪岡間(地図)
北常盤駅より徒歩45分ほど
終日逆光、午後車体に日があたる。
<コメント>
踏切脇で撮影した貨物列車(4075レ)。沿線火災の影響で10分ほど遅れたと思われる。
上の写真で見た貨物列車(4075レ)を再び撮影することになった。

3人で相談して、あけぼの号北常盤-浪岡間にある水田地帯の有名なポイントで行うことにして、途中貨物列車を撮影しながら向かうことに。本日は気温が高く乾燥していて、しかも風が強かったので、ポイント近くでも火災が発生していました(汗)。田起し前の野焼きの火が延焼したようでした。撮影中にポイント近くで火災が発生するのは2008年12月以来となりましたが、同業者さんの後ろを消防車が高速で通過していくのは初めてのことになりました。消防車が到着すると、割とすぐに鎮火。被害が大きくならなくてよかったですね。

「春を待つ水田地帯を走るあけぼの号」
17時45分 75mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO1000
奥羽本線 北常盤-浪岡間(地図)
浪岡駅より徒歩30分ほど
午後順光
<コメント>
松枝踏切よりあけぼの号(9022レ)。近くの火災と煙が気になり、そちらの気をそがれ、やや構図が窮屈なものになってしまった。
普通列車(670M 17:12通過)

本日は、そのまま長躯東京方面に帰る予定。夕刻に走るあけぼの号撮影の後、温泉に入って帰還、ということになりまして、(今回3度目の利用となった)馴染み(笑)の花咲温泉(外)さんへ。弘前なのに何故花咲なのか気になっていましたが、建物前が桜が満開になるのですね。

入浴後、暗くなっても桜が見事だった・・・ので、我慢できなくなり、弘前城に寄らせていただきました。

「鏡水面に写る桜と岩木山」
19時頃 36mm(35mm版) 5秒 f6.3 ISO200
青森県弘前市 弘前城(地図)
<コメント>
鏡のような水面に多くの花弁が浮かび、より幻想的なものになってくれた。
弘前城の北門と亀甲橋
東門近くの堀に沿って咲く桜

「夜桜と天守」
19時半頃 28mm(35mm版) 1秒 f6.3 ISO200
青森県弘前市(地図)
<コメント>
弘前城の有名構図を夜桜と撮影してみた。ちなみにこちらが昼の光景である(2012年撮影)。
別角度で人の賑わいを入れて、また水に映る桜なども撮影。
桜色の口を持つのは東内門。見えるのは日本最古のソメイヨシノなのだそうだ。
東門近くのしだれ桜も美しかった。

石垣の修復作業により、上の構図が今後10年間見られなくなるとのこと。それで、弘前城に(時間が許せば)行こうとなったのが当初の計画。撮影を優先した為、時間がなくなり、弘前城をあきらめるつもりでしたが、最後の最後の決断で夜桜と楽しむことができました♪ 夜で人が少なくなり、駐車場も城に一番近いところに停められることができたなどの幸運も重なり、1時間ほどで撮影してまわることができました。

そして、この2日間の全日程終了。青森からの帰還行動を開始することに。700kmほどを仮眠を取りつつ走り切り、翌朝7時に都内でけいおんマンさんとお別れ、8時半に大阪に帰られるぱぴぃさんと新横浜でお別れ。ぱぴぃさんとは「4日後、またこの場所で」というのがお別れの言葉になりました(笑)。

ぱぴぃさん、けいおんマンさん、そして今回はご一緒の時間が短くなりましたが、あいあんさん、今回もお疲れ様でした。お陰様で、撮影と桜を満喫できました。またまた来週もですね、よろしくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月26日(土)  日本海側遠征1日目
一昨年昨年に続きニコニコ超会議号が運転されるとのこと。そして今年3月に定期運転を終えた寝台特急あけぼの号G.W.中臨時列車として運転されるというので、今週末は日本海側に遠征。列車でない最大の目的は明日の記事にて。

先日23時頃、新横浜でぱぴぃさんと合流。途中、温泉施設にてさっぱりして、未明都内にてあいあんさん、けいおんマンさんと合流。よろしくお願いいたします。ニコニコ超会議号撮影においての意中のポイントは昨年雨で失敗した石打-大沢間。合流後、一路新潟方面へ。
ポイントには5時頃に到着。3人でカメラを構えると日の出を迎えました。ちょうど八海山方面からのものだったので、ダイヤモンド八海山となりました。「何その吟醸酒みたいな名は」とはぱぴぃさん。これには一同大笑いでした(笑)。

「築堤を駆け登るニコニコ超会議号」
5時39分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1000
上越線 石打-大沢間(地図)
石打駅より徒歩20分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
越後の水田の築堤を駆け登るニコニコ超会議号。
後追い

撮影後、富士急行方面に転進されるあいあんさんと越後湯沢駅でお別れ。お疲れさまでした。
越後湯沢駅で運転停車中のニコニコ超会議号より先行、越後中里-岩原スキー場前間のカーブ区間へ。昨年は6時40分頃通過、石打-大沢間が昨年通りだったので安心していたら、6時過ぎに通過していくとは(汗)。

「雪残るカーブ区間を走る」
6時06分 60mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO320
上越線 越後中里-岩原スキー場前間(地図)
岩原スキー場前駅より徒歩15分ほど
午前順光
<コメント>
有名なΩ区間を走るニコニコ超会議号。後景にも雪山が写ってくれたが、慌てた為やや窮屈な構図になってしまった。
そして、カーブ区間を走り去っていった。

越後湯沢付近の撮影後は長岡付近に移動し、北陸新幹線(延伸)開業後去就が注目される特急北越号快速くびき野号の撮影をすることに。

「防風林の中を走る」
8時34分 80mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO320
信越本線 見附-帯織間(地図)
帯織駅より徒歩20分ほど
午前順光
<コメント>
485T編成の北越1号(1051M)。
NO.DO.KA.によるカタクリトレッキング号(9732M 8:19通過)

「防風林と緑の中をのびやかに走る」
8時30分 45mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO250
信越本線 見附-帯織間(地図)
帯織駅より徒歩20分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
485系K編成のくびき野1号(3371M)。
115系長野色列車(1323M 8:04通過)
115系新潟色列車(1325M 8:22通過)

日本海東北道豊栄SAにて朝食おにぎりは(私は仮眠中だった)関越道越後川口SAで買ってもらったものです。たまたま(時間的に)佐々木SAで取ることになったのですが、とてもSAとは思えない牧歌的な雰囲気がよかったです。
明日の寝台特急あけぼの号撮影の為、日本海に沿って北上。ともりん号は持ち主以上に鉄道が好きだとは度々書いていますが、今回も貨物列車とすれ違ったりなどなどしました。

「日本海に沿って荷を運ぶ」
13時04分 120mm(35mm版換算180mm) 1/1000秒 f6.3 ISO400
羽越本線 小岩川-あつみ温泉間(地図)
小岩川駅から徒歩25分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
<コメント>
日本海に沿って走るEF81牽引の貨物列車(851レ)。
きらきらうえつ(8871M 11:59通過)
普通列車(825D 11:31通過)

「海を見る水仙とともに」
12時26分 35mm(35mm版換算52mm) 1/1000秒 f6.3 ISO320
羽越本線 小岩川-あつみ温泉間(地図)
小岩川駅から徒歩25分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
<コメント>
上記同所で水仙を大きく入れていなほ3号(3003M)。
貨物列車(4093レ 12:35通過)

撮影地近くの道の駅あつみ(外)にて昼食。本当はトイレ休憩の為に入ったのですが、直売のホタテめしあおさの天ぷら負けました(笑)。そして、大鍋えび汁も追加になりました(笑)。そして、鳥海山と撮影できないかと酒田付近へ移動。

「霞む鳥海山と」
15時00分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO200
羽越本線 東酒田-酒田間(地図)
東酒田駅より徒歩5分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
鳥海山の前を走るEF81牽引の貨物列車(851レ)。山容が見えにくかったので、機関車のみを強調する構図にしてみた。

「耕作を待つ田を雄大に走る」
15時21分 52mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO200
羽越本線 余目-北余目間(地図)
北余目駅より徒歩15分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
跡踏切付近より貨物列車(409レ)。
いなほ12(3012M 16:00通過)
きらきらうえつ号(8872M 16:18通過)
普通列車(164D 15:48通過)
水が張った水田と普通列車(830D 15:39通過)
踏切によって貨物列車(4096レ 16:33通過)

撮影後、本日の宿泊地湯の田温泉。ぱぴぃさんが予約してくださった酒田屋旅館(外)さんへ。旧道に沿って海岸に沿って走り、日本海からの風に飛ばされないように低く建てられた数軒の建物が見えてくると、そのうちの1つが酒田屋旅館さんの建物でした。昭和初期に建てられたという建物のフロント付近廊下などの雰囲気がよかったです。ちなみに田んぼの中からお湯が湧出し、湯の田の名前になったそうです。
そして"売り"は部屋から日本海に沈む太陽が見られるとのこと。撮影後、日の入りに間に合い雄大な日の入りを見ることと、それを見ながら温泉を楽しむことができました♪

「温泉旅館の脇を走る」
18時24分 34mm(35mm版) 1/800秒 f3.8 ISO3200
羽越本線 吹浦-女鹿間(地図)
吹浦駅より徒歩35分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
湯の田温泉の旅館近くを通過する普通列車(550M)。
後追い撮影

酒田屋さんの目の前に線路があったので、けいおんマンさんと撮影することに。浴衣姿で(笑)。
同じ宿にはけいおんマンさんのお知り合いのEさんも投宿してらっしゃいました。あけぼの号撮影と目的は同じだったようです。この偶然には、けいおんマンさん、Eさんともに驚かれてらっしゃいました。Eさんとは、夕食後打ち合わせなどを行わせていただきました。

そして、一番のお楽しみ夕食の時間♪ 一人分でこれだけでした。どれも美味しかったのですが、特にお刺身の味が濃く・深くと素晴らしく、食べた瞬間3人で笑いが止まりませんでした。
そして夕食のお供は杉勇蕨岡酒造場さんの遊佐来。さらりとした飲み応えがよかったです♪

食後は、高橋酒造店さん東北泉鮭の酒びたしで2回戦。はじめは食べて飲んでいましたが、名の通り酒に浸すしてみたら、味が深くなって(アミノ酸が増えて)美味しくなりました♪ そして、道の駅あつみで購入したイカ焼きおつまみになりました。
B.G.M.は波の音。部屋に滞在中はTVを必要としませんでした。

こうして1日目終了。2日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月25日(金)  南武線沿線へ
本日はお手伝い仕事で南武線沿線へ。今回はジョイフルトレインが走るというので、これを撮影しながらむかいました。・・・ただ、華は撮影に失敗(気味)になり、貨物列車がタイトル写真になってしまいましたが。

「鶴見線の橋梁をくぐりて」
9時35分 mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO320
東海道貨物支線羽沢線 鶴見-横浜羽沢間(地図)
鶴見駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
元総持寺踏切付近よりEF210牽引の貨物列車(5060レ)。
(回9528M 9:40通過)
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2014/05/29 23:41)
    .-、  _
      ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__    ええい、貨物列車はいい、美人姉妹を映せ!
      ∠イ\)      ムヘ._     ノ     
       ⊥_      ┣=レヘ、_ 了    
    -‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   
      | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   
      (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ  
      | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、 
      | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
    __l___l____ l`lー‐'´____l.       |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
                   ||  |__.. -‐イ
                   ||   |    ノ/
Name   Message   

2014年04月24日(木)  本日の日本酒は〜♪
14-04-24.jpg 150×200 20K吉乃川株式会社(外)さんの純米酒吉乃川
コクがある飲み口に吟醸香の余韻がよかったです♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月23日(水)  ダイヤ
14-04-23-01.jpg 200×150 30K来月3日、中央本線国鉄型183・189系車両特急などとして3編成入り、時ならぬ183・189系祭りになるとのこと。
もちろん、これに参戦する予定なのですが、どこでどれを撮影しようかと前回の旅行中に皆で相談しようとするも、3編成がどう動くか頭に入っていなかったので要領を得ない状態に(汗)。

そこで本日鉄道雑誌付録ダイヤを使って運行を把握してみました。
蛍光黄色意中の列車、ですが、あまりの複雑さに把握ができたような、できないような。。。(汗)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月22日(火)  サッポロ黒ラベル もれなくキャンペーンに参加
14-04-22.jpg 200×150 34Kいつも愛飲しているサッポロ黒ラベルで行われているもれなくキャンペーン(外)に参加しました。

抽選系のキャンペーンは生来のくじ運の無さから敬遠していましたが、"もれなく"とあれば参加しないわけには(笑)。そして今回はホームサーバーがもらえるとのことで挑戦することに。ビール缶に付いているシール120枚集めると(サーバーの)応募資格が得られるもの。余裕でクリアしまして(笑)、本日投函しました。・・・量と費用は考えないようにしています。。。

到着は、来月とのこと。夏前にホームサーバーが来るのを楽しみにしているところです。応募期間中にもう一周(120枚集めることが)できそうだなぁ(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月21日(月)  飛騨牛カレー
14-04-21.jpg 200×150 27K4月3日高山(飛騨一之宮)で行われた生きびな祭(外)に参加されたあいあんさんから、新潟・石川遠征中にお土産を頂きました。ありがとうございました。

高山米穀さん飛騨牛カレー。さっそく本日作ってみました。レトルトにしては珍しく(名の通り?)牛肉が一杯で美味しかったです♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月20日(日)  新潟・石川遠征2日目
本日はゆっくり朝食を取って、7時半にホテルを出発。最初の目的は札幌から大阪にむかう寝台特急トワイライト号あいあんさん、ぱぴぃさん倶利伽羅峠にて、先週(倶利伽羅峠で)撮影したことがあるけいおんマン、私小矢部川鉄橋にて布陣することに。先週の夜桜に次いで今月は小矢部川に縁があります(笑)。

「小矢部川を渡る」
8時29分 72mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
北陸本線 石動-福岡間(地図)
石動駅より徒歩30分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
小矢部川橋梁を渡るトワイライトエクスプレス号(8002レ)。
475系普通列車(526M 8:48通過)

「水路のトンネルで出番を待つ」
9時頃 28mm(35mm版) 1/200秒 f3.5 ISO400 フラッシュ使用
富山県小矢部市(地図)
<コメント>
倶利伽羅峠、北陸本線線路下の水路トンネル内にあったスペースに置かれたトラクター。それが面白かった。

(トライライト号撮影後の)本日の目的は、先週に続きのと鉄道。沿線の能登鹿島駅桜祭りのイベントが行われるようですし、「花咲くいろは」のラッピング列車も運転されるというので。今週も能登半島西岸の波乗り道路(千里浜なぎさドライブウェイ)を走りました。そして、今回もお馬さんと走ることに(笑)。

「水仙と」
10時40分 28mm(35mm版) 1/1250秒 f6.3 ISO250
のと鉄道七尾線 和倉温泉-田鶴浜間(地図)
田鶴浜駅より徒歩15分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
水仙を見ながら走る急行ゆのさぎ2号(9930D)。水仙を十分に強調できなかったのが残念なところ。

「桜デザインに桜を重ね」
11時50分 58mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO320
のと鉄道七尾線 能登中島-西岸間(地図)
西岸駅より徒歩10分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
西岸集落に咲く桜と急行ゆのさぎ1号(9131D)。
花咲くいろはHSH号(131D 11:38通過)

のと鉄道沿線でラッピング列車を撮影した後で、湯乃鷺駅こと西岸駅へ。何でも駅前広場で「春かき祭」が行われているというので4人で参加することに。
自分でカキを焼きながら楽しむのは、今年に入って4回目になりました(笑)。そして今回は満開(花吹雪付き)の桜を見ながらでした。ビール美味い♪ 私はノンアルコールでしたが(涙)。そして、ここ数年のお祭り系ではムギちゃん(外)よろしく「やきそば〜」と騒いでいましたが、久しぶりに食べることができました。

食後、急行ゆのさぎ運行協力募金に参加して、聖地巡礼開始。

--「花咲くいろは」聖地巡礼 駅舎編 --

待合室の花咲くいろはコーナー。左は先週で、右は今週のもの。明らかにブツが増えていました(笑)。
トイレ花差し、その1その2。こちらもいろんなキャラクターが混じってきます。

西岸駅ではないですが、七尾駅にあったポスター
--「花咲くいろは」ラッピング車両 --

車体デザイン、海側北サイド海側南サイド山側南サイド山側北サイド
車内はぼんぼりが吊るされていました。車内コレクションサイン
午後の便で入れ替わったヘッドマークサボ(案内標示?)
座席を利用した物販スペース同人誌などが販売されていました。
後ほど乗車されたけいおんマンさんに購入していただいた記念切符
--「花咲くいろは」ラッピング車両HSH号 --

車体デザイン、海側北サイド海側南サイド山側南サイド山側北サイド
車内コレクションサイン

撤退されるあいあんさん、ぱぴぃさんと西岸駅お別れ。今回もお疲れ様でした。けいおんマンさんと2人、花咲くいろはラッピング列車の撮影を続けることに。

「桜に包まれた駅を出発する」
13時44分 38mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO400
のと鉄道七尾線 能登鹿島駅
<コメント>
桜の駅として有名な能登鹿島駅を出発する花咲くいろはHSH号(135D)。

「ボラ待ちやぐらと桜」
14時頃 180mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO400
石川県穴水町(地図)
<コメント>
ボラ待ちやぐらとは、警戒心が強いボラを見張り、やぐらの下を群れが通過したらフクロ網を引き上げて漁を行ったというもので、火星の研究に打ち込んだ天文学者パーシバル・ローエルが著書の中で怪鳥ロックの巣のようだと表現した漁業用のやぐらである。
列車とも撮影できないかと待ったが叶わなかった。

「釣り船を囲うように咲く桜」
14時半頃 28mm(35mm版) 1/1250秒 f5.6 ISO400
石川県穴水町(地図)
<コメント>
穴水町を走行中、桜並木を発見。しかし、順光サイドから撮影するのが大変だった。

「青の世界のバス停」
15時頃 28mm(35mm版) 1/2000秒 f5.6 ISO200
石川県七尾市(地図)
<コメント>
先週から気になっていたポイントだったが、運良く青空と青い海の中撮影することができた。

ポイント近くで撮影した七尾北湾のパノラマ写真

「七尾湾の海と走る急行ゆのさぎ号」
14時45分 105mm(35mm版) 1/1250秒 f5.6 ISO250
のと鉄道七尾線 能登鹿島-穴水間(地図)
穴水・鹿島駅から北鉄奥能登バスで第二望洋台下車徒歩5分
※日に4便で日曜祝日は運休なので、車などの方がよい
午後順光
<コメント>
七尾湾の海に沿って走る急行ゆのさぎ3号(9935D)。海沿いを走っている割に海と撮影できる場所が少ないのと鉄道で、ようやっと青い海と撮影することができた。
普通列車(137D 14:55通過)

晴れ男ぱぴぃさんとお別れしてしまったので、一時曇りましたが(涙)、何とか花咲くいろはラッピング列車通過時には晴れてくれました。そして再び湯乃鷺駅こと西岸駅へ。

「桜咲く湯乃鷺駅に到着」
15時31分 35mm(35mm版) 1/1250秒 f5.6 ISO250
のと鉄道七尾線 西岸駅
午後順光
<コメント>
湯乃鷺駅こと西岸駅に滑り込む急行ゆのさぎ6号(9140D)。
南を向くと、急行ゆのさぎ4号(9936D)が桜にむけて出発するシーンが撮影できた(13:19通過)。

「花咲くいろは」登場メンバーによる車内放送があるというので急行ゆのさぎ(6号)に、折角なのでとけいおんマンさんに乗っていただき私はともりん号和倉温泉駅まで追いかける(先行する)ことに。

「桜と桜のラッピング車両」
16時02分 65mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO500
のと鉄道七尾線 能登中島-西岸間(地図)
西岸駅より徒歩30分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
<コメント>
築堤の脇にぽっつんと1本咲いていた桜と急行ゆのさぎ6号(9140D)を撮影してみた。
高さ30mほどの築堤を登らないとならない。

上記の撮影後、ショートカットというこで能登島に渡りながら和倉温泉方面にむかうことに。能登半島東岸から見える斜張橋を渡ってみたいというのは、能登を初めて訪れた20年ほど前からの希望だったりしました(笑)。ツインブリッジのと(地図)を渡って能登島へ。そして能登島大橋(地図)を渡って和倉温泉へ。海の上、そして左右に七尾湾の青い海が広がりましたので、運転していてもとても楽しかったです。ちなみに撮影はセルフタイマーで。
途中での停車時間の長い急行ゆのさぎ号より20分ほど先行することができたので、和倉温泉周辺で撮影をすることに。

「田起しと」
16時32分 75mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO400
のと鉄道七尾線 和倉温泉-田鶴浜間(地図)
和倉温泉駅より徒歩20分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
和倉温泉近くの水田地帯を走る急行ゆのさぎ6号(9140D)。

「ラッピング列車並ぶ」
16時53分 52mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO400
のと鉄道七尾線 和倉温泉駅
午後順光
<コメント>
左の1番線に入線した七尾行き花咲くいろはHSH号(142D)と、右の2番線に停車中の急行ゆのさぎ5号(9141D)。
跨線橋からはそれぞれの出発を見ることができた。

七尾駅まで車内放送を楽しんだというけいおんマンさんを駅にてピックアップして和倉温泉へ。むかったのは日帰り温泉施設総湯(外)さん。全国に名が伝わる和倉温泉なので敷居が高いかと思いきや、ここでは安価で温泉を楽しむことができました。いや〜、さっぱり♪ 温泉後はもちろん牛乳でした(笑)。

これにて全課題終了、帰還行動へ。先週と今週で2週連続新潟・富山・石川にお世話になったことになったのですが、先週と今週の走行距離はそれぞれ1400km1250km。直線で行けないので北陸は関東から遠いですねぇ。

あいあんさん、けいおんマンさん、ぱぴぃさん、今回も大変お世話になりました。そして、お疲れ様でした。まだまだ来週もですね(笑)。よろしくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月19日(土)  新潟・石川遠征1日目
本日は国鉄特急型183系車両を使った団体臨時列車リバイバルとき号上野-新潟間で運転されるとのこと。これをあいあんさん、けいおんマンさん、ぱぴぃさんと撮影し、その後石川方面に転進するというのが今週末の目的。
先行組であるけいおんマンさんと未明に都内で合流、意中のポイントである土樽付近にむかべく、一路新潟方面へ。本日も谷川岳がきれいでした♪

ポイント近くで(雪解け水で)水没している地点があったりしましたが(汗)、ポイントにはとき号通過の5時間前、8時前に到着。到着後、今回も朝食を作ることに(笑)。谷川岳を見ながらのカップ麺は美味しかったです。ポイント到着時に同業者さん30名ほど、その後続々と増え続け、車の動かせない(動かすと駐車スペースが無くなる)状態に。土樽付近は谷川岳を越えた直後の場所でもあり、列車の通過が少ない区間でもあったので、朝食後は列車の撮影をして仮眠、そして1時間後くらいに列車を撮影するということを繰り返し、時を過ごすことに。
そして、お昼が近づいた頃、「お昼どうしよう?」という先週同じ事態に(汗)。ちょうどその頃、東京駅に到着されたぱぴぃさんより利久 東京駅店(外)さんの「牛タン弁当を購入するので必要ですか?」との入電がありました。地獄に仏。ありがたく我々の分も購入していただくことに。
12時半頃、ぱぴぃさんが合流。さっそく牛タン弁当でお昼を取ることに。肉厚の牛タンが美味しかったです♪ そして、最終的には100名ほどになった同業者さんととき号を見送ることになりました。

「新清水トンネルから飛び出るリバイバルとき号」
13時15分 85mm(35mm版) 1/1600秒 f6.3 ISO320
上越線 土合-土樽間(地図)
土樽駅より徒歩10分ほど
午後(遅い時間)順光
<コメント>
新清水トンネルを出て新潟県入りを果たしたリバイバルとき号。
望遠系だとトンネルを出た直後のものが写せた。
なのはな(9731M 13:51通過)
貨物列車(2083レ 8:19通過)
普通列車(1733M 10:03通過)
谷川岳と(1741M 13:58通過)

上野付近での撮影後追いかけ、ガーラ湯沢付近で撮影されていたあいあんさんとポイントで合流。ちょう通過するはくたか号を撮影することに。

「湯沢のS字を走る」
14時41分 250mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO640
上越線 越後湯沢-石打間(地図)
越後湯沢駅より徒歩15分ほど(目測)
午前(日の長い時期早い時間)順光
<コメント>
越後湯沢駅直後のS字区間を走るはくたか14号(1014M)。

本日の宿泊地金沢。湯沢での撮影後、北越急行ほくほく線に沿って日本海側にむかうことに。

「里にもやってきた桜前線」
16時頃 28mm(35mm版) 1/1250秒 f6.3 ISO640
新潟県上越市(地図)
<コメント>
桜の列が奥行きをもって並んでいたので、それを際立てさせるために手前にも桜を置いてみた。

「春の注連縄」
16時半頃 55mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO640
新潟県上越市(地図)
<コメント>
注連縄の上、鳥居の先に桜ではなくなく、注連縄の下に桜があったのが面白かった。

沿線のがきれいで撮影などをしていたら、面白そうな撮影ポイントへの到着寸前はくたか号が通過して行ってしまいました(涙)。次の列車通過は1時間後(汗)。本日夕方の目標は北陸本線で特急北越号を撮影すること。泣く泣く転進することに。そして、北越号の撮影は車内で相談しつつ場所と時間の関係で市振付近で行うことになりました。

「暗くなりつつある駅、そして日本海を後にする」
18時05分 140mm(35mm版) 1/1600秒 f5.6 ISO640
北陸本線 市振-親不知間(地図)
市振駅より徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
夕闇が迫る日本海を見る市振駅を通過する北越7号(1057M)。

富山県を通り過ぎて(笑)石川県に入り、あいあんさんが予約してくださった金沢のホテルに到着。洋室と和室が一緒になった面白いタイプの部屋(4人1室)、まるで修学旅行のようで楽しかったです(笑)。ホテルロビーではこのポスターが出迎えてくれました。

ともりん号にてホテルに到着したのですが、駐車場は建屋裏手とのこと。その裏手に行くのが一苦労でした(汗)。細い道&一方通行で2周600mは走ったでしょうか。それも一杯コインパーキングに回されることに(涙)。そこへは車で10分、徒歩10分ほど。さすが城下町といったことろでした。

無事車も停めたところで、ぱぴぃさんが調べてくださったホテル近くのちょん兵衛(外)へ4人で入店。
まずは、ビールで乾杯♪ くーっ、美味い♪ そして、石川の郷土料理おまかせセットに舌鼓。ホタルイカ酢味噌タケノコなどが美味しかったです♪ そして、日本酒手取川など、こちらも美味しかったです♪

こうして1日目終了。2日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月18日(金)  韓国船沈没事故
14-04-18-01.jpg 200×150 24K韓国フェリーセウォル号が沈没してから2日。被害の広がりに心を痛めております。
本日、あいあんさんからセウォル号がなみのうえ号だった(外)という情報を頂きました。

なみのうえ号とは、2009年の奄美日食の際に、我々参加メンバーを鹿児島から奄美大島までを往復運んでくれた船横倒しになった船体の映像で、どこかで見たことがある船だとは思っていましたが、まさか乗船したことがあったとは。韓国の高校生による船内の映像を見ると、当時とそのまま同じだったので辛いものがあります。
亡くなられた方にはお見舞いを申し上げますし、不明者の一刻も早い救出をお祈りいたしております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月17日(木)  洗車
14-04-17.jpg 200×150 29K本日はともりん号洗車を行いました。
3月からよく走ってもらっていたので汚れが目立つようになってきてしまいましたので。これできれいになりました♪
来週、再来週、その翌週・・・とまだまだともりん号には活躍してもらう予定ですので、よろしくお願いします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月16日(水)  けいおん! カード
14-04-16.jpg 200×150 35K先日富山遠征中にコンビニで偶然見つけて(けいおんマンさんと2人で)購入した「けいおん!」のカードを本日開封。なかなか可愛いのが揃ってました♪
この時期になっても、けいおん!コレクションが増えて嬉しいのですが、トレーディングカードを集める気はありませんです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月15日(火)  部分月食
本日は部分月食が起こるとのこと。見られるのは東日本で、しかも欠けた状態月が昇ってくるという珍しいタイミングで月食が起こるので、夕方30分ほど(先生陣に託して)仕事を抜け出して観測&撮影を行いました。どこから月が出てくるかは"勘"でしたが、無事欠けたままの月を捕らえることができました。しかも、月がハート状に見えるなど思った以上に見応えがありましたので、これなら生徒たちも呼んで見せてあげればよかったです。

「ハート状の月の出」
18時29分 300mm(35mm版) 1/10秒 f6.3 ISO400
神奈川県横浜市
<コメント>
月出帯食で、赤く染まった月がまるでハート状に見えた。高圧電線がかわせなかったのが残念なところ。
本影食が終わるまでの連続写真
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月14日(月)  本日の日本酒は〜♪
14-04-14-01.jpg 150×200 27K3月末の上諏訪呑み歩きで購入した麗人酒造(外)さんの諏訪姫フィギア ワンカップ日本酒セット
棚にならぶ諏訪姫の魅力に負けて購入してしまいました(汗)。台紙には漫画付(笑)。

本醸造酒でしたが、さらりとしてコクのある飲み口に麗人酒造さんの造りの特徴を感じたように思いました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月13日(日)  富山遠征2日目
本日午前の目的は北陸本線高岡駅まで入ってくる国鉄型583系車両(秋田車)による団体臨時列車の撮影。意中のポイントは倶利伽羅峠付近。4時半にホテルを出発。ポイントにむけ西進していると、ルームミラーとサイドミラーが赤く染まりました(汗)。急ぎポイントに向かいたかったところでしたが、これには勝てずちょっと寄り道

「立山連峰に浮かぶ暁雲」
5時頃 28mm(35mm版) 1/25秒 f6.3 ISO200
富山県射水市(地図)
<コメント>
撮影後、太陽が昇り始めると雲は色を取り戻し白色に。赤く染まっていたのは、まさに数分の出来事であった。

583系通過の2時間ほど前、7時にポイントに到着。到着時の同業者さんは70名ほど。最終的には150名ほど(画面左右、さらに下の段に展開)になっていましたでしょうか。久しぶりに三脚の群れに囲まれました(汗)。構図を決めたところで、けいおんマンさん朝食作り。今回はキャンピングコンロが大活躍でした(笑)。

「倶利伽羅峠を力走する583系列車」
9時02分 200mm(35mm版) 1000/秒 f6.3 ISO250
北陸本線 倶利伽羅-石動間(地図)
石動駅より徒歩40分ほど
午後順光
<コメント>
倶利伽羅峠を通過する583系車両(回9512M)。後方の集落の桜がワンポイントになってくれた。
トワイライトエクスプレス(8002レ 8:32通過)
しらさぎ2号(4M 7:34通過)

高岡駅から秋田方面に戻る583系列車の撮影を夕方にするとして、本日午後の目的であるのと鉄道方面に転進。能登半島西岸の波乗り道路(千里浜なぎさドライブウェイ)を20年ぶりくらいに走りました馬が通り過ぎていくのを見たり、途中で停めてパノラマ写真を撮影したりと、交通量も少なかったので、フリーダムに楽しんでしまいました(笑)。

「川あり」
10時頃 28mm(35mm版) 1/160秒 f6.3 ISO250
石川県羽咋市 千里浜なぎさドライブウェイ(地図)
<コメント>
青い空が見える砂浜なのに道路と、道路標識(警戒標識)がアンバランスさが面白かった。

「山に咲く桜を見ながら」
10時37分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO250
七尾線 羽咋-千路間(地図)
駅より徒歩分ほど
順光
<コメント>
埋口踏切付近よりサンダーバード20号(2020M)を撮影。
反対側も撮影できた(837M 10:41通過)。

羽咋で撮影後、最近無料になったというのと里山海道で北上。途中、トイレ休憩に入った西山P.A.にてもてなしフェアが開催中とのこと。海鮮鍋が無料で楽しめるとのことで、頂くことに。ふるまい鍋でしたが、かにえびが多く入り、お金を取ってもいいような美味しさでした♪ そのほか、地元の学生による踊りがあったりと、地元の学園祭という感じでした。

--「花咲くいろは」聖地巡礼 西岸駅編 --

味のある駅舎。ホームの駅標は劇中に合わせ湯乃鷺でした。
駅舎内に展示中のヘッドマークサボ
駅舎内の一角はファンのスペースとなっていまして、ノートが置かれ、様々がグッツがありました。中には「花咲くいろは」以外のも(笑)。

「桜が満開の駅」
12時頃 28mm(35mm版) 1/400秒 f10 ISO250
石川県七尾市 のと鉄道西岸駅(地図)
<コメント>
聖地巡礼で訪れたのだが、見事な桜に目を奪われた。

西岸駅の聖地巡礼を済ませ、穴水寄りに1つ進んだ駅で桜に囲まれる能登鹿島駅をけいおんマンさんに案内しようと思ったら、駅に花咲くいろはラッピング列車が能登鹿島駅の七尾方面ホームに停まっているではないですか!? それも2両の重連で。
事前の情報と違っていました、ということで追いかけ開始。・・・開始しましたが、途中の停車時間が長いイベント列車などと違い定期運行の列車の先に出ることができず、七尾から戻ってくる列車を桜咲く笠師保駅付近で待ち構えることになりました。ここでも武器が大活躍でした(笑)。

「桜咲く駅の花咲くいろはラッピング列車」
13時24分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO320
のと鉄道七尾線 笠師保駅付近(地図)
笠師保駅より徒歩3分ほど(目測)
<コメント>
終日逆光となるが、出発した後追い、つまり上り線側は午後順光で撮影できる。

夕方運行される583系列車を、新潟県柿崎の1つ先米山付近でa2cさんと合流して撮影するという事前打ち合わせ。能登半島から一路新潟県西部へ。午前中に大阪でお仕事のあったぱぴぃさんサンダーバードで駆けつけ参戦されるとのことで、途中高岡駅で合流。朝以降、姿を隠していた立山連峰が高層雲の下に現れるようになり、ぱぴぃさんは水橋の北アルプスをバックにできるポイントで撮影されるとのこと。そこで、ポイントまでお送りすることに。本日ぱぴぃさんとは撮影をご一緒することができませんでしたが、小1時間で来週の打ち合わせをすることができました。ポイントでのお別れの言葉は「また来週!」でした(笑)。
能登半島から230km、水橋のポイントから130km、時間はかなりタイトになりましたが、何とか583系の米山通過前にたどり着くことができました。通過の10分ほど前にポイント到着、パノラマ写真などを撮る余裕もありました。

「夕日を浴びて日本海と共に走る」
17時33分 62mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO400
信越本線 米山-笠島間(地図)
米山駅より徒歩30分ほど
午前順光
<コメント>
米山駅と集落を後にする583系列車(9513M)。車体にあたった夕日が印象的なものにしてくれた。

最終のサンダバードで京都に帰還されるa2cさん直江津駅までお送りして、駅にてa2cさんとお別れ。本日もお疲れ様でした。
これにて、今回の遠征の全課題終了、帰還行動開始。水橋のポイントから米山へのポイントへ移動中、「今日、お昼食べましたっけ?」とはけいおんマンさん「あ!」。今回も(ふるまいの海鮮鍋はありましたが)昼食を食べるのを忘れていました(汗)。お腹も空いていたこともあり、途中の妙高S.A.で取った夕食は沢山注文してしまいました。

あいあんさん、けいおんマンさん、ぱぴぃさん、a2cさん、今回もお疲れ様でした。昨年の夏以降、雪を被った北アルプスで、またチューリップと撮影したいと騒いでいましたが、お陰様で無事撮影することができました。a2cさん以外はまた来週もですね(笑)。よろしくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月12日(土)  富山遠征1日目
来年の北陸新幹線開業を前に、チューリップと(在来線)特急を撮ろうと今週末は富山方面に遠征。ご同行してくださるあいあんさん、けいおんマンさんと未明に都内で合流、おはようございます。そして、一路富山方面へ。
長野・新潟県境付近では、未だが残っていることに驚かされつつ、見事な妙高を望むことができ、そして長野県上田付近では北アルプス立山の山並みが見え、自然やる気が増していきました(笑)。新潟・富山県境付近の越中境P.A.で朝食を取ることに。私は白エビ天そばを注文。青い日本海を見ながらで美味しかったです。
チューリップは毎年植える場所を変えるというので、植えていると噂される富山平野の魚津・滑川エリアを東から西へとローラー作戦で探していくことに。ということで、富山平野の東朝日ICで高速を降りようとした・・・ら、見事な光景が目に飛び込んできましたので、急遽IC近くで桜の写真を撮ることになりました。本日の目的はチューリップでしたが。

「立山連峰と競うように咲き誇る桜」
8時半頃 230mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO125
富山県下新川郡朝日町(地図)
<コメント>
堤防上から対岸の桜を、そして後景に立山連峰を入れた。
川面を入れるのも面白かった。
堤防には数kmに渡って桜並木が続いていた。

「桜咲く小さな神社横を通過する」
9時23分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO250
北陸本線 西入善-入善間(地図)
入善駅より徒歩25分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
<コメント>
桜が満開な神社の横を快走するはくたか5号(1005M)。
普通列車(538M 9:24通過 後追い)

あいあんさん入手の情報通り、西入善付近にチューリップが咲いていましたので、それと列車を撮影。しかし、線路からかなり離れた場所にチューリップは咲いていました(涙)。

「チューリップと」
9時51分 98mm(35mm版) 1/500秒 f8 ISO320
北陸本線 生地-西入善間(地図)
西入善駅より徒歩35分ほど(目測)
お昼頃順光
<コメント>
チューリップ畑を見ながら走るはくたか2号(1002M)
ここの畑のチューリップはまだつぼみが多かった。

「チューリップを見ながら」
10時22分 210mm(35mm版) 1/500秒 f13 ISO400
北陸本線 西入善-入善間(地図)
西入善駅より徒歩20分ほど(目測)
午前(遅い時間)順光
<コメント>
チューリップと普通列車(537M)。チューリップの密度が小さかったので、短い編成の方がバランスがよくなった。
北越2号(1052M 10:27通過)は作業中に写させてもらった。

「雪残る山を見ながらの田おこし」
10時半頃 300mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO200
富山県入善町(地図)
<コメント>
田おこし、その後の田植え時期に雪解け水を期待しているように見えた。

以前の記憶により滑川付近に咲いていたと思い滑川方面へ。3人で相談しながら、線路に沿って行ったり来たり探索して、東滑川付近にチューリップが咲いている畑を発見しました。最近デジ一眼が2台体制になったので、ここでは2008年12月に購入しておいた武器が活躍しましました(笑)。

「チューリップと併走する」
11時29分 60mm(35mm版) 1/200秒 f5.6 ISO320
北陸本線 東滑川-魚津間(地図)
東滑川駅より徒歩15分、富山地鉄越中中村駅より徒歩10分ほど(目測)
お昼頃順光
<コメント>
チューリップの列と併走するように走る北越3号(1053M)。
はくたか11号(1011M 12:05通過)
別角度(12:16通過)
富山地鉄の線路も併走しているので、旧京阪3000系ダブルデッカー車両とも撮影できた(12:05通過)。

個人的にはもう少し咲いていてもらいたかったところですが、ご一緒になった地元の方によれば、チューリップ農家さんの高齢化で年々チューリップを植えている畑が少なくなり、これでもここが沿線で一番咲いているとのことでした。

そして、チューリップと同様に今回の遠征の目的であった雪を被った北アルプスの山々をバックに列車が走る構図を撮影しに水橋付近のポイントへ。
2004年4月ではポイントにたどり着けず、2012年6月で車内下見を行い、2012年9月では山頂が曇り、2013年10月では雪がなく、4回目にして初めて理想とするコンディションに出会うことができました♪
ポイント到着後、昼食を取ることに。作るが正解だったような(笑)。時間がなかったのでカップ麺となったのですが、風景が最高のスパイスとなりました。

「雪残る山々をバックにする」
14時09分 270mm(35mm版) 1/150秒 f7.1 ISO160
北陸本線 東富山-水橋間(地図)
東富山駅から徒歩1時間ほど(目測)
午後順光
<コメント>
雪残る山並みを背景に力走する貨物列車(4060レ)。数秒後に広くして撮影
はくたか10号(1010M 14:32通過)
北越5号(1055M 14:24通過 後追い)
そして、キヤ141系も通り過ぎた(14:36通過 後追い)。

立山連峰がこれだけ見えているのなら、と氷見線有名撮影地にも向かってみましたが、霞がかかり(肉眼では)見えませんでした(涙)。写真にすると何とか写っているのが・・・見えるような。

「富山湾と共に」
15時33分 52mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO400
氷見線 越中国分-雨晴間(地図)
越中国分駅より徒歩15分ほど
終日逆光になる
<コメント>
富山湾と走る列車(541D)。
かすかに立山連峰が写っている。

「午後の光を背に浴びて」
16時11分 98mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO400
北陸本線 西高岡-高岡間(地図)
西高岡駅より徒歩35分ほど
下り線は終日逆光になる
<コメント>
高岡郊外の水田地帯を走るトワイライト号(8001レ)。
下り線も撮影できる。北越6号(1056M 16:18通過)

トワイライトの撮影後、本日東京に戻られるあいあんさんと高岡駅でお別れ。本日もお疲れ様でした。
時間は16時半過ぎ。このまま富山のホテルにむかうのは早過ぎるので、けいおんマンさんと2人、高岡駅から南に延びる城端線に向かってみることにしました。城端線もチューリップと撮影できる場所があったように思ったので。意中の場所にはチューリップはなかったのですが、チューリップや桜と撮影することができました。

「水仙とチューリップと。桜」
17時08分 56mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
城端線 戸出-油田間(地図)
油田駅より徒歩20分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
水仙、チューリップ、桜の三者と列車(342D)を同時に写すことができた。
線路に沿って走る道路があって、列車と車が被る可能性がある。

「五箇山に連なる山々を背に」
17時51分 34mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO640
城端線 東石黒-福光間(地図)
福光駅より徒歩10分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
五箇山に連なる山々と春を待つ水田の中を走る列車(344D)。
高圧電線を処理できなかったのが残念なところ。

「夕暮れに浮かぶ桜と走る」
18時12分 58mm(35mm版) 1/500秒 f4.2 ISO800
城端線 福光-越中山田間(地図)
越中山田駅より徒歩10分ほど(目測)
お昼頃順光
<コメント>
越中山田駅近くの桜と列車(343D)。
光量が足りなくなる時間帯だったので、逆光気味で桜を強調してみた。

福光付近でも満開に。そういえば開花状況を調べている際、富山の桜の名所で(上位に)小矢部川公園とあったのを思い出し、それも福光付近だというので向かってみることに。行き当たりばったりで行動していますが(汗)、こちらでも本当に見事な桜を見ることができました。

「夜の帳に浮かぶ桜」
19時頃 28mm(35mm版) 6秒 f6.3 ISO100
富山県南砺市福光 小矢部川公園(地図)
<コメント>
夕闇に浮かぶのも面白く、桜通り月も見えた
桜の下から川面に写る光景もえも言われぬものがあった。
旅館料亭 松風園前の桜

小矢部川で夜桜を堪能してしまった為、富山のホテルに入ったのは21時に(汗)。この週末、京都からのa2cさんも参戦中とのこと。今晩時間が合ったら富山駅で打ち上げをしようかという話になっていましたが、ホテルが富山駅から遠いこともあり今回は残念ながら(事前に)お断りさせていただくことに。というか、ホテルに入った時点で体力切れになっていました(汗)。
ということでホテルのレストランで、けいおんマンさんと2人で打ち上げを済ませてしまうことに。ビールとともに注文したのは富山御膳
ほたるいかの沖漬け、白エビの唐揚げ、鰤の刺身
など富山の美味しいものをいろいろ楽しむことができました♪ まるでビールにぴったりくるようでした(笑)。
そして手延べ勝りうどんで〆。コシがあって、おいしゅうございました。

こうして、チューリップとそれ以上に桜を堪能した1日目終了。2日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月11日(金)  南武線沿線へ
本日はお手伝い仕事南武線沿線へ。今まではお姉さんだけでしたが、4月からは妹さんも指導することになり、スタート時間も早くなることに。本日は適当に駅撮をしてむかいました。

「武蔵中原に入線する」
10時21分 105mm(35mm版) 1/1250秒 f6.3 ISO320
南武線 武蔵中原-武蔵新城間
武蔵中原駅1・2番(上り)ホーム(立川寄り)エンドにて
午前順光
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2014/05/25 15:32)
    姉妹を指導だと…!!

      ( ゚д゚ ) ガタッ
      .r   ヾ
    __|_| / ̄ ̄ ̄/_
      \/     /
  • ともりん(2014/05/26 07:44)
    何を想像しておる(笑)。
Name   Message   

2014年04月10日(木)  鶴見線シキ撮影
本日、変圧器を乗せた特大貨物列車(シキ)が鶴見線を走るというので出撃することに。

「工場群の中を走る」
9時32分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO250
鶴見線 武蔵白石-浜川崎間(地図)
武蔵白石駅より徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
武蔵白石駅近くのカーブ区間を走る特大貨物列車(9997レ)。
普通列車と同じように中線を走ると思ったら、側線に入ってしまった。そして、後追い撮影

安善駅で停車中の特大貨物列車を追い抜いて浅野駅付近へ。ポイントに向かう前に変圧器が踏切渡るという面白い光景を見ることができました。

「慎重に荷を運ぶ」
10時37分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO250
鶴見線海芝浦支線 浅野-新芝浦間(地図)
浅野駅より徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
標準程度でクレーンと写してもみたが、ややうるさい感じになってしまった。後追い
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月09日(水)  本日の日本酒は〜♪
14-04-09.jpg 150×200 19K麗人酒造(外)さんの純米生原酒 しぼったまんま先週上諏訪呑み歩きでお土産用に購入したものです。

しぼったまんまなので、さらりとした(水を飲むような)飲み応え。でも、力強く吟醸香が広がり美味しかったです♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月08日(火)  買出し
14-04-08.jpg 200×150 30K本日は週に一度の買い出しデー
消費税上がってから一週間。それほど高くなった感じにならないのは、買う量を減らしているからなのか、増税後の値段に慣れてしまったのか。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月07日(月)  レンズ購入
14-04-07-01.jpg 200×150 18K先日購入したカメラボディにあわせる為、フルサイズ機対応のレンズを購入しました。購入したのはAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR(外)

そして、ボディに装着してみました。広いレンジにしたのは、撮影において1本で済むという機動性を求めたからなのですが、ボディ+レンズで2kg弱(汗)。まずは重さに慣れる必要がありそうです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月06日(日)  立川撮影&横須賀巡礼
国鉄型583系車両189系スイッチバックと583系の旅団体臨時列車として、本日早朝八王子駅まで入ってくるとのこと。これを、あいあんさん、けいおんマンさんと撮影することに。まずは、あいあんさんと立川付近にて迎え撃つことに。ポイントにて、あいあんさんと合流。おはようございます。

「立川市街を後にする」
7時08分 80mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1600
中央本線 立川-日野間(地図)
立川駅より徒歩10分ほど
終日逆光になる。午後正面に日があたる
<コメント>
立川駅出発直後の583系列車(9530M)。ちょうど、多摩都市モノレールも写ってくれた。
115系列車(521M 6:44通過)

八王子から戻ってくる583系を、あいあんさんとけいおんマンさんの提案で、残堀川付近で狙うことに。目の前には、見事な桜が広がっていました。それなので、同業者さんは50名ほど。間に何とか入れてもらいまして撮影開始。
583系通過後、2時間後に西武の甲種輸送列車があるとのことで待つことになったのですが、天気が回復。583系でなく西武の甲種輸送列車がタイトル写真になりました。

「甲種輸送列車に桜が祝福」
10時06分 120mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO160
中央本線 立川-日野間(地図)
立川駅より徒歩25分ほど
午前順光
<コメント>
桜とともに走る西武新101系検査入場列車(9286レ)。
広角
583系(回9527M 7:53通過)
あずさ2号(5052M 8:39通過)
スーパーあずさ4号(4M 9:01通過)
83レ(9:56通過 後追い)
E233系列車(9:57通過)
205系列車(10:01通過)

撮影後、立川駅にてけいおんマンさんと合流。おはようございます。合流後、一路横須賀方面へ。
3月のダイヤ改正で横須賀まで入る(走る)ようになった成田エクスプレスの撮影が、横須賀での最初の目的。一時、持ち直した天気も悪化。雨の中での撮影になってしまいました(涙)。

「横須賀港を見ながら」
13時50分 35mm(35mm版換算53mm) 1/800秒 f4 ISO640
横須賀線 田浦-横須賀間(地図)
京急安針塚駅より徒歩15分ほど
終日逆光になる
<コメント>
横須賀延長運転の成田エクスプレス35号(2035M)。
同、成田エクスプレス18号(2018M 13:26通過)
217系列車(1124F 13:24通過)

撮影後は、「たまゆら」(外)聖地巡礼へ。満開でないと、再現性が得られない場所がありましたもので。京急逸見駅から目的地へ。途中、道路に沿った桜がきれいでした。

「トンネルの上に桜がある風景」
14時半頃 35mm(35mm版) 1/200秒 f4 ISO200
神奈川県横須賀市 坂本トンネル(地図)
<コメント>
桜を大きく入れるため、広角で狙ったみた。
風景の割に車が来るので注意が必要。

-- 「たまゆら」聖地巡礼坂本トンネル編 --
1期1話最後に出てきた構図(地図)
2期7話でのトンネル内の会話
トンネル内は車の往来が多いので注意が必要。

しかし、今されですがちひろちゃんを撮影したのはだれだったのでしょうか? そして、天気が悪い、少し散りはじめていたのが残念なところ。来年以降に再挑戦したいです。

1月2月に八景島で楽しませてもらったかき小屋(外)さんが、2月末から横須賀で出店しているとのこと。しかも「たまゆら」の聖地でもあるベルニー公園で。この情報をあいあんさんから教えてもらいましてから、ここも本日の目的になりました(笑)。

いつも通りテントの中へ。今回は牡蠣の他に、ソーセージなども網の上に乗りました。そして、ちょっと冷めてしまったカキ飯を殻に入れて焼きめしにしてみたりもしました(笑)。

カキを楽しんだ後で、聖地巡礼再開。

-- 「たまゆら」聖地巡礼ベルニー公園編 --
洋風あずまや(地図)会話する階段脇
桜の木ベルニー像
本町山中有料道路の出口付近(地図)

1期EDで(写真として)出てくる港町公園(地図)

「暮れゆく港の公園」
18時頃 35mm(35mm版) 1/250秒 f8 ISO400
神奈川県横須賀市 ヴェルニー公園内(地図)
<コメント>
昼から降り続いていた雨が夕方には上がり、雨に濡れたウッドデッキが印象的な光景を作ってくれた。
雨粒がまるで音符のようにも見えるベンチ
桜と艦艇

「夕空の艦艇」
18時頃 35mm(35mm版) 1/50秒 f4 ISO400
神奈川県横須賀市 ヴェルニー公園内(地図)
<コメント>
印象的な夕空になったので、それを大きく入れて撮影してみたりもした。。

艦艇に見送られて横須賀を去ることに。出発した列車ないで、恒例の宴会開始。本日のおつまみカレーあられになりました。
あいあんさん、けいおんマンさん、本日もお疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月05日(土)  ふくしま観光キャンペーン号&郡山聖地巡礼
国鉄型485系車両を使った臨時列車が急行ふくしま観光キャンペーン号として本日上野-福島間を走るとのこと。この情報を教えてくださった、あいあんさん、鉄ちゃんNさんと撮影に撮影に行くことに。あいあんさんとは撮影は別行動になってしまいましたが。
意中のポイントは白河北の久田野付近。現地で鉄ちゃんNさんと合流することにして、私は途中、宇都宮の北の岡本付近で寝台特急北斗星号などを撮影しながらむかうことにしました。

「田植えを待つ水田を走る」
8時02分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO200
東北本線 岡本-宝積寺間(地図)
岡本駅より徒歩30分ほど
お昼頃順光
<コメント>
鬼怒川を渡った直後の水田地帯を走る北斗星(2レ)。編成も入ってくれた。

「芝の築堤を走る」
8時16分 120mm(35mm版) 1/1250秒 f5.6 ISO200
東北本線 岡本-宝積寺間(地図)
岡本駅より徒歩20分ほど
午前(早い)順光
<コメント>
上記から岡本駅方面に10分ほど歩くと気持ちの良い築堤があり、そこで烏山線に乗り入れる列車(327D)を撮影した。

久田野のポイントでNさんと合流。おはようございます。関東地方ではいいお天気だったのに白河の関を越えると天気は一変。が舞う中で列車を待つことになってしまいました(汗)。光量が少なくなりますし、何より寒いのって。。。

「冬が残る直線を走るふくしま観光キャンペーン号」
11時23分 120mm(35mm版) 1/1250秒 f5.6 ISO250
東北本線 白河-久田野間(地図)
久田野駅より徒歩10分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
冬が残る水田地帯を走る485系ふくしま観光キャンペーン号。
石油輸送貨物列車(8179レ 10:23通過)
コンテナ貨物列車(3085レ 10:31通過)

撮影後、郡山方面に移動。上野、そして(追いかけ)安積永盛付近で撮影されていたあいあんさんと車内で合流。
郡山に着いてお昼を取ることに。でしたが、歓楽街なのでお昼をやっているお店が少なく、駅前を2周してようやっととんかつ たかの(外)さんに入ることができました。何でも郡山では有名なお店なのだとか。3人でランチを注文。目の前で揚げてくれるとんかつがカラッとしていて、とても美味しかったです♪

食後、Nさんと郡山駅でお別れ。本日もお疲れ様でした。そして、あいあんさんと「未確認で進行形」(外)の聖地巡礼を行うことに。この作品の聖地郡山であることを知ったのが最近のこと。そして、ちょうど郡山近くで撮影があったので、本日の巡礼と相成ったわけです。郡山周辺で済んでいたのですが、(数日前放送の)最終話では只見線、そして越後川口まで出てくるとは(汗)。郡山からアクセスできる場所ですが、さすがにそこまでは行きませんでした。というか、行けませんでした。列車だと1日(以上?)かかる場所なので。

「舞台のようなすべり台」
14時半頃 35mm(35mm版) 1/1250秒 f5.6 ISO250
福島県郡山市 酒蓋公園内(地図)
<コメント>
舞台のようなデザインと配色が面白かった。

-- 「未確認で進行形」聖地巡礼 --

3、5話のショッピングモール(地図)。白夜が真っ白になったベンチ
5話にて自宅近く(菜根1丁目)、通学路(深沢2丁目)
5話で白雪さんが道に迷ってしまっている場所(地図)
白夜がたそがれるベンチ(地図)
通学路俯瞰通学路、通学路の要壁西側から(地図)
酒蓋緑道の階段(地図)
駅近く、国道4号とさくら通りの交差点にあるたいやき屋
郡山駅の駅前と構内の券売機

聖地巡礼を満喫した後で(普通列車にて)撤退開始。途中、黒磯駅でサボタワーを発見。サボとは行き先表示版のこと。湘南新宿ライン初期のものがあったりとなかなか面白かったです。
そして、宇都宮駅から湘南新宿ラインへ。この車内にてあいあんさんと打ち上げ開始。おつまみ(夕食)は郡山駅で購入しておいた三春駅弁。そして、もちろん餃子付きです(笑)。やはり、列車の旅は最後に車内で打ち上げですよね。
あいあんさんへ、本日もお疲れ様でした。

鶴見4:32→5:01上野5:10→6:51宇都宮6:56→7:03岡本8:50→9:34黒磯9:38→10:08久田野[撮影]12:05→12:38郡山[観光]郡山16:27→17:43黒磯18:10→19:02宇都宮19:30→21:44新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月04日(金)  座間・相模原撮影
関東南部では満開に。ここ数日の冷え込みで、今年の花の持ちがよいような。
本日はお手伝い仕事が入ると思っていましたが、入らなかったので、昨年曇ってリベンジをはかろうと思っていた、小田急線座間のポイントにむかうことに。満開&晴天とあって、平日なのに同業者さんは7名ほど。その後ろに布陣させていただいて撮影しました。

「桜とロマンスカーLSE」
12時16分 300mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO250
小田急小田原線 相武台前-座間間(地図)
座間駅から徒歩15分ほど。
法面を上ったところがポイント。転落しないよう注意が必要。
午後順光
<コメント>
桜の下を走るLSE(70000形)のはこね19号。
MSE(60000形)のあさぎり3号(11:28通過)
EXE(30000形)のはこね17号(11:47通過)

そして、横浜線相模原方面に転進。確か沿線にがあったと思いましたので。・・・が、沿線には桜がなかったです(涙)。

「相模原のストレートを走る」
13時33分 200mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO250
横浜線 相模原-橋本間(地図)
相模原駅より徒歩10分ほど
午前(お昼前)順光
<コメント>
向陽踏切より数が少なくなっている205系車両を撮影。

「桜の下を走る」
13時52分 24mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO320
横浜線 相模原-橋本間(地図)
相模原駅より徒歩5分ほど
午後順光、ただしビル陰が入る
<コメント>
小山踏切より桜と絡めて撮影。

そうか、駅近くの桜を沿線に咲いているものと勘違いしてしまったのか。。。でも、205系車両が撮影できてよかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月03日(木)  杏酒
14-04-03.jpg 150×200 22K本日のお酒は吉久保酒造(外)さんのガールズ・パンツァーあんずなお酒。そのまんま杏さんです(笑)。1月大洗行きで購入したもので、そろそろ杏の時期ということで本日封を開けることに。
口に含みと杏の香りが広がり、ちょっと辛口のお酒で美味しかったです♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月02日(水)  経理書類提出
14-04-02.jpg 200×150 27K本日は、月に一回の経理書類をお届けにあがる日。書類提出後、いつものように談笑
会話のひとつの話題として、2月星ナビ入選の話をしたのですが、とても驚き、そして喜んでもらえました。ありがとうございます。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年04月01日(火)  新年度スタート / 買い出し / 大倉山撮影
本日より新年度。受験生が大量に抜けた後で、4月は試験もないこともありゆっくりスタートというのが例年のパターン。でしたが、今年は3月から新規加入の生徒(やその予備群)などで大忙し新年度スタートになりました。本当にありがたいことです。
先生陣へ、今年度もよろしくお願いいたします。

-
本日は週に一度買い出しデー。
曜日の関係で、消費増税当日買い出しになったのですが、それほど値上がり感はありませんでした。この数ヶ月で元々の値段(本体価格)があがっていたからでしょうか。。。

-
そして買い出し後、教材買い出しの為大倉山駅方面へ。そして、数年前から狙っていた構図で撮影することに。

「桜の下の駅」
13時31分 35mm(35mm版) 1/640 f5.6 ISO200
東急東横線 大倉山駅(地図)
大倉山駅より徒歩3分ほど
午後車体に日があたる順光
<コメント>
桜の間から駅に停車中の列車を撮影。
老齢のため桜の木が伐採されたのか、桜のボリュームが以前より少なくなったように感じた。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 


Top Page へ もどる