ともりんのひみつ?日記
色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます
(一部除く)。
■
2023年03月07日(火)
入稿 / 書類提出 / H3打ち上げ失敗
本日は
新聞折り込み広告
を依頼すべく(入稿の為)地元の
印刷所
さんへ。毎年お世話になっているので、すぐに受け取ってもらえました。よろしくお願いいたします。
-
その後、月に一度の
経理書類
をお届けに上が為、お世話になっている
税理士事務所
へ。提出後は、いつものように
談笑
をして終了。今回は、
受験関係
や、
先月
の
北海道遠征
のお話をしました。
今日の
お昼
は、
金色の午後
(外)
さんで楽しむことに。今回も
ランチコース
を注文。
前菜の盛り合わせ
、
パスタ
は
辛子明太子と九条ネギのスパゲッティーニ
、
メイン
は
国産鶏もも肉のロースト〜ディアボラソース〜
、
デザート盛り合わせ&コーヒー
、
美味しかったです♪
ごちそうさまでした。
-
先月17日
に
打ち上げ
が
中止
になった
H3
初号機
。それが、本日再挑戦となったそうです。しかし、打ち上げは
失敗
したとのことでした。重力の軛から解き放たれませんでしたか。。。
再びの挑戦、成功に、ご期待申し上げます。
<本日の物欲>
今日どこさん行くと?(1) / 鹿子木灯 / KADOKAWA
...小柄な美人女性が、MTの軽自動車で、熊本県内の坂を攻める(萌え系の絵柄で)、というあいあんさんのお薦めで購入。第四話は
昨年5月
に訪問した
宇土半島
でした(笑)
今日どこさん行くと?(2) / 鹿子木灯 / KADOKAWA
今日どこさん行くと?(3) / 鹿子木灯 / KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2023年03月06日(月)
スシロー / ロールキャベツ / アイマス陣太鼓
本日の
お昼
は贔屓にしている
回転寿司屋
さんへ。今回も
天ぷらうどん
を楽しみました。
-
今晩は、
3日
に使った
キャベツ
を
使って
、
ロールキャベツ
を作りました。
春の味
を楽しめ、美味しかったです。
-
1日より
アイドルマスターシンデレラガールズin熊本
(外)
が開催し、コラボ商品として
ハッピー陣太鼓
が販売されていると、あいあんさんから教えていただきました。
3月後半に熊本県などに行くので、そのついでにとも思いましたが、
熊本駅周辺
は
混雑
するのを
20年5月
に経験しているので、躊躇していました。そんな中、あいあんさんから
熊本県特産品購入サイト
「くまトク」
で
購入
(外)
できるとの情報と購入依頼がありましたので、
2箱分
注文したのが
先週末
のこと。
それが本日届きました。
早い(笑)
。ありがとうございます。これで熊本駅周辺に近づかなくてよくなりました(笑)。あれ?
一箱?
、と思いましたが、ちゃんと
二箱
ありました。週末には、あいあんさんにお渡しできるかな。
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2023年03月05日(日)
185系小机撮影&東武東上線
鉄道開業150年記念
「185系で行く横浜線と甲斐路の旅」
が
小机駅
発着で本日行われるとのこと。地元近くでもあるので参戦することにしました。
あいあんさん
からご提案を受けたのは、
小机-鴨居間
にある
新川向橋
の上。
港北ニュータウン
や鴨居の
大型商業施設
に向かう際によく利用していた道路で、新川向橋で
鶴見川
の
河岸段丘
を越える時には横浜線の線路が見えるので、かなり以前から気になっていたポイントでした。ただ、駅から遠いのと、周辺に
駐車場
はないので、撮影をしないでおりました(駐車場はできた様子)。
小机駅に着くと、
ツアー客
の
受け付け中
。駅から歩くつもりでいましたが、
あいあんさん提案
であったバスでむかうことに。(そういえば)鶴見川支流を越えるために上り下りするので、バスを使って正解だったかと。
新川向橋に着くと、足元を
185系
の
モーター音
が(汗)、
送り込み
には間に合わす(涙)。5名ほどの同業者さんが展開中、その中で展開。架線などで構図に悩むことに。
菜の花
と
鶴見川
との
位置関係
でスカートに架線かかる位置に先頭を置きました。ただ、
鶴見川
と
185系
が撮影できるのは。
最後の機会
だと思うので、撮影できて良かったです。
「鶴見川に沿って走る」
8時28分 48mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1000
横浜線 小机-鴨居間
(
地図
)
小机駅から徒歩30分ほど
※小机駅からバス利用で10分ほど
<コメント>
新川向橋より撮影の「185系で行く横浜線と甲斐路の旅」(9333M)
E233系車両による
下り電車
(803K 8:24通過)
撮影後は
ノープラン
。
けいおんさんプラン
の
伊豆箱根鉄道
駿豆線
にお付き合いするのも考えましたが、伊豆半島
雨予報
とのことで
断念
。北上して(雨の影響の少ない)
東武
東上線
の
駅狩り
(駅舎の写真を撮ること)などの攻略をすることにしました。
ただ、まったく時間を決めてなかったので、背景に写り、長い間行ってみたいと思っていた
小机城
を目指すことに。そこに向かう中、有名撮影ポイント(近く)などでも撮影
「小机城のトンネルを抜け」
8時40分 300mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO1000
横浜線 小机-鴨居間
(
地図
)
小机駅から徒歩30分ほど
<コメント>
E233系車両による下り電車(821K)
「都市河川に咲く」
9時頃 35mm(35mm版) 1/125秒 f10 ISO400
神奈川県横浜市港北区
(
地図
)
<コメント>
鶴見川と河津桜
鶴見川に沿って城入口方面へ。あれは、よく通る
JCT
ではないですか(笑)。こうして、
小机城域
へ。
案内板
を見ると、南の
後北条氏
と北の
上杉氏
との
防衛線
が多摩川と鶴見川の間に(知ってはいましたが)築かれたことが分かりました。我が家近くの城も表記されているのね。
横浜線の車窓から見たり、地図で確認したりしていたのですが、その広さを思い知らされることに。正直
面積
は、その半分だと思っていました。
第三京浜道路
や
横浜線
で削られたのもあるかも。しかし、
遺構
はかなり残っていたのに感心しました。その
防衛力
も。(上杉方の)
太田道灌
が
「小机はまず手習ひのはじめにて いろはにほへと ちりぢりになる」
と詠んで、数ヶ月の攻防の後、
落城
させたとのことですが、んー、後北条氏側のマンパワーが低下していたのかな。
--城址訪問 小机城編--
本丸址
と
本丸門
二の丸
と
櫓台
堀切?
、
空堀
富士仙元
と
石碑
「空堀脇にて」
9時半頃 28mm(35mm版) 1/20秒 f11 ISO640
神奈川県横浜市港北区
(
地図
)
<コメント>
小机城にて
小机城から
横浜線
が撮影できるというのでポイントを探してみることに。本丸のある
東側エリア
にはないようなので、
第三京浜道路
脇にある
急階段
を下り、それをくぐり、
西側エリア
へ。同じように第三京浜道路脇にある
急階段
を登ることに(涙)。ん? 側溝を覆う
金属板
が(上からの重みで)
歪んで
いますよ(汗)。そして、急階段上ると、撮影ポイントがありました。
「スタジアムが見える中を」
9時20分 90mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
横浜線 小机-鴨居間
(
地図
)
小机駅から徒歩25分ほど
<コメント>
E233系車両による下り電車(933K)、出発直後
上り電車
(816K)と交差した
小机駅に戻って、
185系展示
や
駅スタンプラリー展示
を見学。そして、
横浜線
で北上開始。
11時前に
八王子駅
に到着。埼玉県方面に向かう前に
昼食
をとることに。いろいろ考え、
八王子ラーメン
にすることにしました。駅から近い(日曜午前もやっている)
らーめん いち
(外)
さんへ。(開店まで)数分早かったですが、温かく迎い入れてくださいました。ありがとうございます。さっそく
八王子ラーメン
を楽しみましたが、すっきりとした
醤油味
のスープに
チャーシュー
や
トロトロの角煮
が乗り、それが麺に合い美味しかったです。ごちそうさまでした。
八王子駅から
川越駅
に向かう電車へ。途中、
笠幡駅
と
武蔵高萩駅
の駅狩り(駅舎の写真を撮ること)を行うことに。
21年8月
の訪問は
真っ暗の中
での訪問になったので。また、笠幡駅では撮影もしました。
「河津桜がある中を」
12時49分 190mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1000
川越線 的場-笠幡間
笠幡駅ホーム(川越寄り)エンドにて
午後(遅い時間)順光
<コメント>
E231系3000番台による下り電車(1275H)
川越駅から
東武
東上線
にスイッチ。今回は
坂戸-寄居間
の(未下車駅の)駅狩りが目的。まずは、
北坂戸駅
へ。そして
高坂駅
、
東松山駅
を訪問。
風景
は初めてなのに、
文字
に
違和感
がなかったのは、
関越自動車道
に
同じ名前
があったからかと(笑)。そして、
森林公園駅
へ。駅狩り後、20分ほど時間があったので撮影も行いました。ここでは(乗らなかったのですが)
埼玉県家族都市
の(クレヨンしんちゃん)
ヘッドマーク
付き電車がきました。
それから、
武蔵嵐山駅
の駅狩り&撮影。駅には
比企三姫
や
畠山重忠
、
木曽義仲
がいました。
比企三姫
の
イラスト
は気になったり(笑)。観光案内所にあった
貸自転車
は
義仲号
と
山吹姫号
。他のニ姫は仕事中だったのかな。
小川町駅
で寄居行にスイッチ。
男衾駅
の駅狩り&撮影。
「森林公園駅に入線する」
14時51分 135mm(35mm版) 1/800秒 f10 ISO1000
東武東上線 森林公園-つきのわ間
森林公園駅番ホーム(小川町寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
東武10030型車両による上り急行電車(1038)
「街を駆け抜け駅へ」
15時12分 135mm(35mm版) 1/800秒 f9 ISO1000
東武東上線 つきのわ-武蔵嵐山間
武蔵嵐山駅ホーム(坂戸寄り)エンドにて
終日逆光になる
<コメント>
東武30000系車両による下り急行電車(1021)
「分岐を通り駅へ」
15時58分 82mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1000
東武東上線 男衾-鉢形間
男衾駅ホーム(寄居寄り)エンドにて
午後順光
<コメント>
8000系車両による上り電車(Y1576)
男衾駅から戻るようにして、
みなみ寄居駅
を訪問。ここはホンダの工場アクセスのための
新設駅
。駅には
Honda自販機
がありました。ただ、周囲には何もなし。しかし、工場への階段で撮れそうなので、展開。まるで
額縁
のようになりました。そして、
8000系「セイジクリーム」復刻車
が来てくれました。
「森林を抜け駅へ」
16時07分 100mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1600
東武東上線 東武竹沢-みなみ寄居間
(
地図
)
みなみ寄居駅徒歩1分ほど
終日逆光になる
<コメント>
みなみ寄居駅構内階段3階部分にて撮影の8000系「セイジクリーム」復刻車による下り電車(Y1671)
こうして
鉢形駅
へ。これにて、
東武
東上線
の
全駅下車達成を果たしました!!
90周年展示
を見学。駅から
鉢形城
へ向かってみることにしました。
小机城
から始めたので、
鉢形城
で締めようかと(笑)。途中、
昭和50年代の看板
を見て、駅から25分ほど歩いたところにあった
搦手橋
を渡り、
城域
へ。
伝御殿曲輪
は
荒川
の段丘に沿って攻めました。段丘に沿って歩いたのは、
八高線
の
橋梁
が見えないかと、思いまして。城域を広く見てまわった後、三の曲輪付近で
八高線の鉄橋
が(ようやっと)見えましたが、気動車通過は
1時間後
(日が沈んだ後)だったので
断念
(涙)。また、
寄居の町
を望むことができました。
--城址訪問 鉢形城編--
城域外北側(県道30号沿い)にある
鉢形城供養塔
、
深沢川
に架かる
搦手橋
笹曲輪
と同にあった
地形模型
本丸付近
本丸址石碑
、
荒川
、
田山花袋歌碑
、
伝御殿曲輪西側斜面
城域南側の
ニの曲輪南側馬出
、
氏邦桜
(エドヒガン)、
深沢川
、
ニの曲輪北側
、
障子掘
三の曲輪の
四脚門
、
石垣
、
建物
、
井戸
、
馬出
城域の6割ほどを見学。これだけ広いと、数千の人員がいたように感じました。そして、地形的・地政学的に
ここに城を築いた理由
が分かったように思えました。
まだ見学したところでしたが、暗くなってきたので
寄居駅
にむかうことにしました。
荒川
にかかる
正喜橋
を渡ることに。ここから、
東武
東上線
の橋梁が見えました。ちょうど電車が来そうなだったので、撮影を行いました。
「荒川を渡る」
17時23分 170mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO3200
東武東上線 鉢形-玉淀間
(
地図
)
寄居駅から徒歩15分ほど
午後遅い時間車体に日があたる
<コメント>
正喜橋より撮影の8000系車両による上り電車(Y1776)
撮影後、
荒川
を渡り、15分ほど歩いて
寄居駅
へ。珍しく三線が乗り入れる駅なので、
矢印案内
があります、今回は撮ってもみました。
帰還は
秩父鉄道
にて。改札にいらした、
桜沢みなの
さんに見送られて、ホームへ。東武東上線のホームには
8000系「セイジクリーム」復刻車
がいたので、撮影しました。
「暮れゆく中、出発を待つ」
17時42分 28mm(35mm版) 1/30秒 f4 ISO400
東武東上線 寄居駅
終日逆光になる
<コメント>
秩父鉄道寄居駅ホームにて撮影の8000系「セイジクリーム」復刻車
--「鉄道むすめ」 桜沢みなの編--
■スタンディパネル(誕生日ver.)
寄居駅
、
熊谷駅
寄居駅
から
熊谷駅
を
秩父鉄道
で移動。この区間を撮影せずの移動は
新鮮
でした。もっとも外は、
暗かった
のですが。。。
熊谷駅
から
上野東京ライン
の乗客に。
沼津行
でしたか(笑)。前回(の
1月
)は
グリーン車
が
大混雑
で不安でしたが、今回は空いていました。ふぅ。出発とともに
車内宴会
開始
。くーっ、
ビール
が
美味い♪
途中、大宮駅で
651系
と、浦和付近で
E653系国鉄色
と並走しました。そして、今回も
東京タワー
を眺めて、川崎駅で
上野東京ライン
の電車を降りましたが、ホームで
「すずめの戸締り」自販機
に出会いました。見るのは初めてかな。
新横浜7:46→7:50小机…小机駅8:02=8:06住吉神社前[撮影]…小机城[撮影]…小机9:56→10:44八王子[昼食]11:39→12:43笠幡[撮影]12:50→12:54武蔵高萩13:09→13:23川越
13:30→13:51
北坂戸
13:57→14:02
高坂
14:16→14:20
東松山
14:28→14:31
森林公園[撮影]
14:56→15:01
武蔵野嵐山[撮影]
15:12→15:19
小川町
15:42→15:52
男衾[撮影]
15:59→16:02
みなみ寄居[撮影]
16:08→16:14
鉢形…[観光][撮影]…[撮影]寄居
18:08→18:38
熊谷
18:44→20:21
川崎20:26→20:29鶴見
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2023年03月04日(土)
月刊金鯵&秋葉原訪問
月刊金鯵
を
あいあんさん
と、本日行うことになりました。その前に、あいあんさんのご提案で
多摩川
で撮影することにしました。狙いは
E257系
の
下り
電車
でしたが、あいあんさんからは
先月23日
同様に
是政橋
北詰
で待ち合わせとの連絡を受けました。北詰? 後追い撮影? 今回は(も?)ちょっと
寝過ごし
、
府中本町駅
まで行ってしまいましたが(汗)、一駅戻って
南多摩駅
から是政橋へ。渡っている時、納得しました
富士山が見えていたので
。
橋の北側であいあんさん、
けいおんマンさん
と合流。おはようございます。橋の北側から
E257系
の
特急
いず
南側から
E257系
の
特急
鎌倉
を撮影しました。本日は
気温が高くなる
との予報。河原からは温かさを感じました。その
上昇気流
を捕まえたようで
トンビ
があっという間に小さくなりました(笑)。
「富士の見える中、多摩川を渡る」
7時53分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f13 ISO1000
武蔵野貨物線 梶が谷貨物(タ)-府中本町間
(
地図
)
西武是政駅徒歩3分ほど
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
E257系5500番台車両による特急いず(9272M)
南武線を走るE233系車両による
普通電車
(MDレ 7:49通過)
「多摩川を渡る」
8時39分 112mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
武蔵野貨物線 梶が谷貨物(タ)-府中本町間
(
地図
)
南武線南多摩駅徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
E257系5500番台車両による特急鎌倉(9032M)
南武線を走るE233系車両による
普通電車
(MDレ 8:22通過)
EH500形5号機による
貨物列車
(3087レ 8:39通過)
秋葉原
に向かわれるという けいおんマンさんと
南多摩駅
でお別れ。本日はお楽しみ様でした。あいあんさんと
南武線
の乗客に。
武蔵小杉駅
から
"いつもの電車"
へ(笑)。
横須賀駅
到着後、いつものように
ベルニー公園
で艦艇の見学&撮影。
「岸壁にて船体を休める」
10時半頃 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
神奈川県横須賀市 ヴェルニー公園内
(
地図
)
<コメント>
護衛艦きりしま(DDG-174)
横須賀駅から
バス
にて走水へ。本日はよいお天気だったので、
青い海
を臨むことができました。そして、日が高くなりましたねー。こうして、今回も
割烹旅館 東京湾
(外)
さんへ。今日も11時過ぎに着くことができました。いつものように
ビール
で
乾杯
。くーっ、
美味い♪
しばし後、
金鯵セット定食
がきました。本日は
金鯵
があった様子。ふぅ。
肉厚の鯵
と、サクサクのフライ、
美味しかった
です。ごちそうさまでした。
食後、バスにて
横須賀中央駅
へ。今回も
横須賀海軍カレー本舗
(外)
さんをブラブラ、
ひより&小春
にご挨拶。そして、
ヨコスカベーカリー
(外)
さんで買い物。そして、今回も
さかくら総本家
(外)
さんへ。
桜餅
があったので購入。ただ(店内)混雑していたので、購入して早々に転進。今回購入した個人的土産は
こちら
。
横須賀からは、私の提案で、あいあんさんと
秋葉原
に向かうことにしました。改札を出ると、すぐにある
アトレ秋葉原
。ここも
アニメコラボ
を行っていますが、(今期は)
TVアニメ「リコリス・リコイル」inアトレ秋葉原
(外)
でしたかー。早速、あいあんさんと参戦することに。まずは正面口の撮影から。ん?
見覚えのある後ろ姿が
。
けいおんマンさん
でしたかー(笑)。思わぬ遭遇(笑)を果たしたので、以降は3人で行動することに(重複訪問したことなどは割愛しています)。館内店舗
購入特典
で(私がもらったのは)
こちら
。
その後、
アニメイト秋葉原
2号館
で開催中の
TVアニメ「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」フェア
(外)
に参戦。ここが目的だったり(笑)。こちらでの(私の)
購入品
は
こちら
。
(けいおんマンさんの提案で)
ゲーマーズ AKIHABARA本店
で開催中だった
「お兄ちゃんはおしまい!」フェア
(外)
にも参戦。ここでは
ミニアクリルアート
を購入。また、
スパイ教室フェア
や
D.C. 20th記念フェア
が行われていましたが、
D.C.
が
20年
かぁ(汗)。とりあえず、おめでとうございます。
また、1階の
ラブライブ!(シリーズ)
コーナー
のうち、
ラブライブ!サンシャイン!!
では(ちょうど
誕生日
だった)
花丸POP
がありました。お誕生日おめでとう!! 個人的に「〜すら」という方言を知ったのは、サークル(天文研)で合宿した長野県入笠山のマナスル山荘のオーナーが使っているのを聞いた時でした。
--TVアニメ「リコリス・リコイル」inアトレ秋葉原--
正面口パネル
(左右合成)、
東口パネル
、
南側壁面パネル
スタンディパネル
、
物販品展示
、同
リスト
、
ブラインドクリアファイル
購入特典リスト
--TVアニメ「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」フェア in アニメイト 特別展示--
スタンディパネル
額縁風展示
、同
各場面
展示品
--「お兄ちゃんはおしまい!」&スパイ教室 フェア ゲーマーズ--
販売商品等
、
特大ダイカットアクリルボード(見本)
--
リリィスタンディパネル
秋葉原散策中に、あいあんさんと、その後 けいおんマンさんと秋葉原駅でお別れ。本日はお楽しみ様でした。とても楽しかったです、
鶴見6:27→6:31川崎6:38→7:19南多摩[撮影]8:52→9:20武蔵小杉9:31→10:28横須賀…横須賀駅10:49=11:17伊勢町[昼食]12:56=13:17横須賀中央14:02=14:10横須賀駅…横須賀14:14→14:24逗子14:42
→15:53
錦糸町16:01→16:07秋葉原[買い物他]18:28→18:32東京19:02→19:35鶴見
<本日の物欲>
ラブライブ!サンシャイン!! Find Our 沼津〜Aqoursのいる風景〜
/ KADOKAWA
...沼津の写真(実写)を背景にキャラクターが場面にあわせて描かれたもの(特典付き)。初出は(時々購入していた)「LoveLiveDays ラブライブ!総合マガジン」。
沼津の美しい風景とともに描かれていたのもありましたし、行ったところも多く、ゆっくり沼津を巡ってみたくなりました。
酔っぱらい盗賊、奴隷の少女を買う(1) / [画]幾弥なごみ・[原作]新巻へもん・[キャラクター原案]むに / KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2023年03月03日(金)
スシロー / 焼肉&はまぐり汁
お昼
は贔屓にしている
回転寿司屋
さんへ。水曜も感じたのですが、好きなネタの
数の子
が値上げしてしまったのが残念なところ。しかし、(こちらも好きな)
たこ
が復活していたのは嬉しい限り。今回は
てっちりラーメン
を楽しみました。ごちそうさまでした。
-
今晩は、
日曜
に購入した、
豚肉
と
舞茸
、そして本日購入した
キャベツ
を炒め、
食しました
。汁物は安かった(笑)
はまぐり
をすまし汁にして、楽しみました。ちらし寿司は面倒なので、断念。
Trackback(0)
コメント
Name
Message
過去ログ
2005年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
全て
鉄道
天文
旅行
物欲
アニメ
萌え
Top Page
へ もどる