ともりんのひみつ?日記
色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます
(一部除く)。
■
2022年11月13日(日)
「すずめの戸締まり」鑑賞 2回目
今週
地元中学校
で
定期試験
があるので、本日は夜まで指導にあたりました。
仕事後、
映画『すずめの戸締まり』
(外)
を
チネチッタ
の
レイトショー
で鑑賞しました。
特典
を頂いて、シアター内へ。
ボーイミーツガールという新海作品の要素に冒険という軸が加わって引き込まれように観てしまいました。東日本大震災から11年、それを経験した高校生が主人公とできるのは、確かにこの数年になりますね。
新海監督
の
挑戦
を感じました。行ったことのある場所も多いことも理由かも。
石橋山
の撮影地(に土曜も撮影した電車)など。
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2022年11月12日(土)
185系(復刻)新特急色 撮影
国鉄型
185系車両
、
21年3月
に
特急
踊り子号
の
定期運行
を
終了
して以降、運転本数が減っておりました。しかし、最近C1編成が
新特急色塗装
になったとのこと。そして、本日
団体臨時電車
の
「新幹線リレー号」
として(上野-大宮間で往復)運転されるとのことで、出撃することにしました。
意中は
東十条
付近の
環状七号線
の跨線橋(平和橋)。橋の上で、京都方面からの
a2cさん
、しばし後
けいおんマンさん
と合流。おはようございます。そして、団体臨時電車を待ちましたが、
7月
にやって欲しかったとは、a2cさんと話し合ったことでした。
「赤羽の街を背景に走る」
10時35分 98mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
東北本線 東十条-赤羽間
(
地図
)
東十条駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
環状七号線跨線橋(平和橋)より撮影の185系(復刻)新特急色(C1編成)による(上越新幹線開業40周年)団臨「新幹線リレー号」(9552M)
TRAIN SUITE 四季島
(後追い 9:25通過)
651系車両による
あかぎ6号
(4006M 9:26通過)
E261系車両による
サフィール踊り子回送電車
(10:27通過)
東武100系車両による
きぬがわ2号
(1082M 10:05通過)
スペーシアきぬがわ 11号
(8211M 後追い 10:21通過)
大宮から上野への
団体臨時電車
を撮影後、上野発の
団体臨時電車
を撮影すべく、平和橋の
上野側
に移動。ただ、環状七号線なので
横断は禁止
、100mほど移動して
歩道
を渡り100mほど移動しないとなりませんでした。何度かしていることですが、地味に
大変
(汗)。移動を終えると、
200系カラー新幹線
が通過していきました。もちろん、
「新幹線リレー号」
に合わせた運用かと。
「東十条駅を通過する」
11時12分 82mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
東北本線 東十条-赤羽間
(
地図
)
東十条駅より徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
環状七号線跨線橋(平和橋)より撮影の185系(復刻)新特急色(C1編成)による(上越新幹線開業40周年)団臨「新幹線リレー号」(9551M)
651系車両による
草津 83号
(9083M 11:29通過)
東武100系車両による
きぬがわ3号
(1083M 10:45通過)
撮影後、三人で
赤羽駅
へ。ここで
けいおんマンさん
とお別れ、本日はお楽しみ様でした。鶯谷駅付近で同電車を撮影されていた
あいあんさん
と、改札で合流。おはようございます。撮影後のミッションは(あいあんさんが提案してくだった)
赤羽
で
うなぎ
を
食すこと
。
まずは、
鯉とうなぎのまるます家 総本店
(外)
さんへ。お昼前の時間でしたが、
長い行列
ができていました(汗)。これは1時間半と判断。
川栄
(外)
さんへ。こちらも
予約
でほぼ一杯とのことで、(a2cさんの提案で)
まるます家 総本店
で(時間のかからない)
うなぎ弁当
を購入することしました。そして、これを三人で
赤羽駅ホーム
で楽しみました。
美味しかったです♪
やはり
うなぎ
は
美味しい
ですねぇ。
a2cさん、あいあんさんは大宮方面へ。私は
仕事
があったので、帰還することに。a2cさん、けいおんマンさん、あいあんさん、本日はお楽しみ様でしたー。
帰宅後、
地元中学校
で来週行われる
定期試験
指導
を行いました。中学3年生の生徒達には理科を行いましたが、自分自身が(大学の)
化学
に進もうと思うことになった
イオンの分野
だったので、説明にも力が入りますねー。
そして、この分野を教える際の
鉄板ネタ
は、
「マイナスイオン(という言葉自体)は存在しない」
ということ。最近
マイナスイオン
、そのものが出てこなくなっているので生徒たちの反応がイマイチですねー。
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2022年11月11日(金)
「すずめの戸締まり」鑑賞 1回目 / 村田兆治さん死亡
映画『すずめの戸締まり』
(外)
を
チネチッタ
の
【LIVE ZOUND×RGBレーザー】
(
初回
)で鑑賞しました。
特典
を頂いて、
鈴芽たち
に見送られて、シアター内へ。
(ネタバレにはならないかと思いますが)
宮崎
から
八幡浜
・
大洲
、
新神戸
、
東京
そして
三陸
へ。なかなかに聖地が多かったです(汗)。これだけ舞台が多いことに不安を感じましたが、きちんとストーリーがまとまっていたことに感心しました。スタートが宮崎なのも神話から来ているのかな。
ひたむきな少女の
恋愛
を伴った
冒険譚
、先々で人々の助けをかりながら進んでいくもの。感情を移入しながら観てしまいました。最後にたどり着いた場所は・・・、
感動
しましたー。
今回も絵がきれいでした。月の形や高度(緯度の高い月の角度もあっていた?)、そして後半(終盤)の星の位置もほぼあっていましたね。
よもや、
「君の名は。」
(外)
の聖地、須賀神社近くにあったCMキャラクターのCMソングが流れるとは。意図的ではないですよね(笑)。
しかし、
18年6月
に撮影した
大洲城
、
17年6月
に撮影した
吉野川
、
7月
に撮影した新幹線の構図などが出てきました。そして、都内では菩提寺の近くも。思わず反応してしまいました(笑)。
そして、鈴芽が住んでいた家(最後に出てきた駅)の近く(の自動車道)は、
9月
に走って(撮影を検討して)いました。
-
元プロ野球選手の村田兆治さんが自宅火災に巻き込まれて亡くなられたそうです。
クマ三郎君に誘われて、かつての川崎市民球場で村田元選手の姿を直で見たのを覚えております。200勝達成がかかった試合、その時は達成を見ることはできませんでしたが、その大きく足を上げた投球ホームが、遠く外野席から見えたのが印象に残っております。
ご冥福をお祈り申し上げます。
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2022年11月10日(木)
「臨港バス×すみっコぐらし」コラボラッピングバス / おらが蕎麦 / すずメルティーラテ
本日は事務仕事で地元駅へ。途中、今月中旬をもって
運行が終わる
と発表された
「臨港バス×すみっコぐらし」コラボラッピングバス
を追い抜いたので、駅近くで撮影しました。デジ一眼レフカメラで撮影するのは
20年5月
以来かな。
「臨港バス×すみっコぐらしラッピングバス」
11時10分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
神奈川県横浜市鶴見区
<コメント>
同の
右後ろ
、
左後ろ
、
左(前)
(20年5月29日撮影分)
本日の
お昼
は
おらが蕎麦
(外)
で
ざるそば
(大盛り)を楽しみました。
ローソン すずめの戸締りキャンペーン
(外)
にも参戦。
オリジナルフード・ドリンク
の
すずメルティーラテ
を購入しました。
<本日の物欲>
「スローループ」(7) / うちのまいこ / 芳文社
...買い物するのは横須賀モアーズシティかな。
「ゆるキャン△」(14) / あfろ / 芳文社
...某リニアが見学できる場所や、よく休憩に入る道の駅富士川(作品中は別名)など、今回も行ったことのある場所が出てきました。
Trackback(0)
コメント
Name
Message
■
2022年11月09日(水)
えほん すずめといす / サクマ式ドロップス / 地震 / Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-
「
欲しい本
(外)
があった」ので、少し恥ずかしかったのですが、本日は
マクドナルド
の
ハッピーセット
を注文。組み合わせは、
バーガー
に
サイドサラダ
と
ミニッツメイド オレンジ
にしました。
つよさまからいただいた情報通り、特典の絵本はお子様にむけての
良い作品
になっていました。
-
お昼に
「サクマ式ドロップス」
年内に
製造中止
するとの
ニュース
(外)
が入ってきました。岡山県に住んでいた時代、在籍していた小学校では午前の授業の間に、(年間を通して)
青汁
を飲んで(飲まされて)いました。
「大人になっても風邪をひかなくなる」
とは先生たちの言葉。実際、
二十数年間
風邪知らず
であります。
新型コロナウィルス
にも、いまだ感染しないで済んでいるのは、青汁が効いているのかな。
閑話休題、青汁を飲み終わった後での
ご褒美
だったのが
「サクマ式ドロップス」
でした。
ハッカ
にならないよう、我先に飲んでいました(笑)。そんな「サクマ式ドロップス」が無くなるのは残念ですね。
-
夕方、
地鳴り
が聞こえ、それが近づいてきました。これは地震だ、と思い
避難行動
に。しかし、揺れは感じませんでした。茨城県で
最大震度5
の地震があったそうです。震源が深かったからかな。
-
今晩放送の
「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」
(外)
、
ネタバレ
ですみません、
3日
に訪問した
北三条駅
が出てこようとは。どうして、こう
行った場所
が
聖地
になるかなぁ(汗)。
北三条駅で
撮影した車両
が作中で出てきました。(さらにネタバレですみません)海岸(間瀬海岸?)で、DIYに使えそうな材料を探すというもの。その中には、
シーグラス
もありましたが、
先月17日
に購入した
「瑠璃の宝石」
3巻
や中3の生徒が受けた模擬試験の英語の文章など、最近個人的に
シーグラス
に
インフレーション
が起きております(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name
Message
過去ログ
2005年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
全て
鉄道
天文
旅行
物欲
アニメ
萌え
Top Page
へ もどる