ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2006年02月26日(日)  年度末。
年度末は忙しいですよね。これは、どの業界にも共通することだと思いますが。
教育産業業界は、受験、学年末試験、新学期準備等々が重なり、まさに師走のような慌しさです。
今月、結局完全休業にできたの11日だけだったし(涙)。。。3月は休みを一杯取って(休暇を)取り戻してやる~~。

さて、先週から試験期間がはじまり、明日から地元中学校(中1・2)の学年試験。試合があるというので、本日は(高校生達も時間を合わせて)午後から授業をはじめる(教室をあける)ことにしました。
しかし、前日に部活の試合を組むなんて。。。何考えているのかしら(結局、雨で中止だったとか)。
休みの午前中という、試験前の貴重な時間を本日は使えなかったので、終了は24時頃に(汗)。

一方で、午前中時間ができたので、2月の事務仕事を行うことに。
出欠席関係は2005年度なので2005年のフォルダに、帳簿関係は2006年なので2006年のフォルダに、う~む、なかなかメンドい。

そうそう、星見駅ツアーを企画しました。もしよかったら、こちら(概要詳細)まで。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年02月25日(土)  記事が載る。
06-02-25.jpg 190×300 29K本日(25日)A新聞(朝刊)横浜版に先日取材された記事が載っていて驚いてしまいました。てっきり載らないとばかり思っていたので、いやびっくり。
ちょっと紹介させていただきます(多少改変)。

 a・・・荒川選手は1歳半までの一時期を鎌倉市で過ごし(中略)。村主選手も
    鎌倉市の女子高校を卒業、現在は横浜市在住。2人の活躍を見つめ続
    けた人たちが祝福し、ねぎらった。
 b・・・村主選手は高校時代、横浜市の自宅近くの塾に通っていた。塾を経営
    する
とも母さん(仮称)は「堂々と伸びやかにすべっていて、とっても素晴
    らしかった。夜遅くに時々『先生、教えて』って来てました。うちはイスじゃ
    ないので、足に負担がかからないようにするためか『足を投げ出しても
    いいですか』って聞いていましたね。」


こんなに大きくのせてもらっちゃっていいのかなぁ。。。つよさまじゃないけど、"ネタ切れ"かも知れませんね(笑)。
村主選手には妹さん(千香さん)がいて、2人の(学校やリンクへの)送り迎えをお母さんがしているのですよね(今でも)。だから、「お母さんが殊勲賞。」(by千香さん)とか、(足を投げ出した件より)いい話をしたのに...と母はやや不満そうでした(笑)。

最後に一言、塾を経営しているのは、母ではなくておいらだ~~(涙)。
Trackback(0)
コメント
  • エイザ(2006/02/26 23:23)
    記者さんは結構こっちの意図以外のことや、適当な記事を書いたりします。私も工場の件で取材を受けたときに研究所の名前を間違えて書かれて、上司に大目玉を食らいました(泣)
  • つよさま(2006/02/26 23:51)
    新聞の「子を教室に」って、ともりん教室に殺到してたらおもろかったのに~(^_^)
  • ともりん(2006/02/27 03:07)
    エイザ君>意図以外のことや、適当な記事を書いたりします。
    何やら"人間村主章枝"を書きたかったように思えました。そういった意味でうちはピッタリだったのでは。
    "人間"っというと固いですね。普段見せない村主さんの姿だと思って下され。
    「塾をやっている(経営している)のはともりんなのに、Oさんはおっちょこちょいだねー。」とは、記事を読んだ姉の(母に言った)感想。
    "おっちょこちょい"は、うちの姉の専売特許のような。。。そういった意味でOさんと似ているよね~。・・・ボコっ(姉に殴られた)。

    つよさま>新聞の「子を教室に」って、ともりん教室に殺到してたらおもろかったのに~(^_^)
    そう読めますよね(笑)。そうだったら、よかったのに~(笑)。もっとも、村主選手が目当てで来られても困りますが。
    この日、新人の面接があったのですが、その親子が(うちにむかう)道すがら、親切なおじいさん(withワンちゃん)が、
    「ここが新聞に載っていた塾だよ~。」と話しかけてくれたんだそうな。・・・・誰?? 新聞の効果、恐るべしですね(笑)。
  • つよさま(2006/02/27 18:14)
    新聞もさることながら、クチコミ恐るべし、だね。
Name   Message   

2006年02月24日(金)  村主さん4位/広告制作終了
今日は早起きして応援しました。・・・3時に寝ているから早起きなのか?

コーエンがミスをして、荒川選手が(暫定)1位。次が村主さんの演技。もう興奮しましたね。(スポーツの応援で)こんなに心拍数が上がったのは、ロッテを応援しに行った以来なのでは。

さぁ、村主さんの番。最初のジャンプをクリアー、次々と技を披露し、順調に演技終了。これは行ける!!と思いました。
ただ、不安は何となく全体に(勢いがなく)精彩を欠いた感じ。点数に影響が出なければいいが。。。
・・・・
結果は不安が的中し、得点が届かず4位くぅ~~。やはり、SPの差は縮まりませんでしたか~。残念。
落胆で5年分は疲れてしまいました。たった数分のことだったのに。。。

荒川選手、金メダルおめでとうございます。
そして、村主さんへ、わずかにメダルには届きませんでしたが、とても素晴らしかったです。フリーの演技はとても楽しそうだったので、こちらもトリノに行っているような感じで楽しかったです。何はともあれ、お疲れ様でした。
ソルトレーク大会5位。トリノ大会4位。次のバンクーバー大会では必ずメダルでしょう! がんばれ!!

-----

春期講習&来年度の新入学生勧誘用の(新聞折込)広告を昨晩完成させ、本日午前印刷所さんに持っていきました。

毎年、大幅に変えようと思い立つのだが、(目の前の仕事の忙しさに)いつもマイナーチェンジで終わる。しかし、(既に)決まっている枠に(修正した)新たな文章を入れるのは、なかなか大変で。。。
今回は、スタップのkuro君にも意見も出してもらい、(すったもんだの末)なかなかよいものが完成しました。毎年、(マイナーチェンジだけど)少しずつよいものになっているかな(笑)。

村主さんの応援で、かなり眠い目を擦りつつ、印刷所さんへ。
印刷所さんとは、の年2回、もう既に5年の付き合い。「塾の先生ですね」と、話が早くて助かります。
配られるのは(発行?は)3月6日。反応が多いといいなぁ。

 <本日の物欲>
 R.O.D.⑪/倉田英之/スーパーダッシュ文庫
 半分の月がのぼる空①/橋本紡/電撃文庫 ...アニメ版が(昨日)終わり面白かったので。
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2006/02/24 20:02)
    村主さん、すばらしい記録でした。
    おめでとうございます。
  • エイザ(2006/02/24 23:35)
    朝、家を出るときに荒川さんが暫定1位になったところでしたがそのまま優勝されるとは。とはいえ村主さんも4位入賞。胸を張って帰国していただきたいと思います。
    そして「すべての勝者と敗者に祝福を」!
  • ともりん(2006/02/25 02:39)
    私の部屋から見える村主さんの愛車も、本日午後から降り出した雨で泣いているようでした。。。
    何はともあれ応援ありがとうございしました!!
Name   Message   

2006年02月23日(木)  取材を受ける。
本日午前は、来月の生徒(生徒達)との京都研修旅行の為の(ムーンライトながらの)指定券を買いに行く。

午後から仕事。17時半頃、呼鈴に応じて出てみると玄関にきれいなお嬢さんが立っている。訪問販売か?と思ったら、
「A新聞の横浜総支局のOと申しますが、ご近所の村主さんのことをお聞きしたくて参りました。」
とのこと。・・・まぁ、いよいよですからね。
何でもメダルに近い村主さんのことですからね。地元(商店会or自治会など)で(集まって)応援が行われないかを聞きに周っているようでした。
・・・しかし、ここは横浜の片田舎。商店街なんてないんだよなぁ。。。昔はあったのですが、廃れました(涙)。
そもそも村主さんの家が、あまり賑やかになることを好まないんですよね。地元でも知らない人が多いのでは。そのことは先方も先刻承知で、それなら自治会の連絡先を教えて欲しいとのことでした。
運がいいのか悪いのか、たまたま現在家(母)が自治会の役員をやっているのですよね。
が、連絡先を知っている両親が不在だったので、詳しくは母の帰宅後(Oさん最訪問)ということになりました。

しかし、A新聞のOさん。。。お名前に聞き覚えが。。。
そう、私の姉A新聞に勤めておりまして・・・、まぁ、現在は週刊Aの方で仕事をしておりますが。
「実は、私の姉もA新聞に勤めているんですよ」
と切り出してみると、
「えっ!! ここ、とも(仮称)さんの実家だったのですか!?」
と数㎝飛び上がる程の驚きよう。
「珍しい苗字なので、ひょっとしたらと思ったのですが。。。」
何でもOさん、9月に横浜総支局の記者に転属になるまで姉と一緒に仕事をしていたんだそうです。
・・・・世の中狭いのぅ。

母の帰宅後、Oさん最訪問。母が自治会の連絡先を伝えた後で、姉の話から、いつの間にやら、母が取材対象になっておりました(笑)。まぁ、昔村主さんを教えたことありましたから、取材対象になりますわな。私は、教えていたので詳しくは聞いてませんが。
一通り20分ほどで終了。

・・・・・・・・

んで、話はここで終わらないんですよね。

Oさんがお帰りになった30分後、Oさんから電話があり、明日午前8時に村主さんの結果についての母の感想を聞きたいとのことでした。
我が家では上や下への大騒動(笑)。 本日の仕事を早く切り上げ、明日早起きして家族で応援することになりました(笑)。
これは責任重大だ。

 <本日の物欲>
 双月巫女①/アキヨシカズタカ/メディアファクトリー
  未来の火星で1人神社を守る少女の心温まる物語です。
  「ヨコハマ買出し紀行」と「ARIA」足して、主人公を少女の巫女さんにしたような話。
  なかなかよかったです。
Trackback(0)
コメント
  • つよさま(2006/02/24 03:13)
    しかし、スケートのコーチや学校の恩師ならわかるが、塾の先生まで取材とは。ネタ切れかと思うぞ。

    >未来の火星で1人神社を守る少女の心温まる物語です。
    火星の神とはやはりゴッドマーズなのか?それじゃ心温まらんか・・・。
  • ともりん(2006/02/24 07:01)
    4位かぁ~~。初日の差が埋まらなかったか。。。
  • ともりん(2006/02/24 08:34)
    先ほど電話取材が終わりました。ものの数分で終了。
    話としては使われないような感じだとか。残念。まぁ、仕方がないですね。
    これまた、ゴッドマーズとは懐かしい(笑)。
  • エイザ(2006/02/26 23:28)
    …ゴッドマーズといえば常に棒立ちの動かないロボNo.1。
    ちなみにパイロットのマーズ(明神タケル)はゴッドマーズに乗ると、
    「ゴッド ファイヤァァ!」
    「マァーズ フラァッシュ!」
    「ファイナル ゴッドマーァァァズ!!」
    の3つしかセリフがありません。
Name   Message   

2006年02月22日(水)  村主さんSP4位!!/その時歴史が動いた
やりました! 村主さんSP4位!! わーい!!

しかし、ここ数日5時寝・9時起きなんで、LIVEで応援することができませんでした。。。(涙)
だって、今週は(学年末試験で)24時か25時位まで教えてるんだもん。

公式の本質をきちんと分からないと納得しない繊細さ、しかし、いざ問題となるとえいや!と解いてしまう大胆さ。そんな2面性を高1の彼女の数学を教えている時にみました。
まさにそんな繊細さ大胆さが見事に生かされた演技だったと、今回の映像を見て思いました。

さぁ、4位!! 明後日のフリーは、きっともっとよい結果を出してくれることでしょう!!

1位スルツカヤorコーエン、2位村主さん3位荒川選手、となる(期待を込めた)予想!!
・・・これは、生徒達にだいぶ不評でしたが(笑)。

今教えている生徒の目標となるように村主さんを教えた時の昔話を話すのですが・・・、逆に私の年齢(いちおー年齢不詳の)を(中1や中2の生徒達に)逆算される始末。。。焦った。焦った。

-------

歴史が好きで、NHKの歴史系の番組(現「その時歴史が動いた」)は(なるべく)欠かさず見ております。教える上でのネタにもなりますし。

今晩は、北里柴三郎先生のお話でした。高校時代、北里先生の生き方(や業績)に感動して、(大学4年生の時に)北里研究所の門を叩いた私としては、「その時歴史が動いた」で、ようやっと北里先生のことを取り上げてくれたって感じです。
門を叩いたって格好いいこと書いておりますが、学内の選考にハジかれお外(外研)に出されたのですけどね(涙)。そもそも、北里大学にもハジかれていますし(涙)。
とても大変で人気のなかった北里研究所。しかし、そこで勉強できて本当によかったと思っております。いろんなことが財産になりましたし。
一層、北里先生が好きになって卒業って感じです(笑)。
そういった意味で、今晩の「その時歴史が動いた」の切り口はまだまだですね。伝研騒動とか、もっと切り込んで欲しかったなぁ。。。北里先生は偉大なんだ~~。

北里研究所で研究中、生育していた研究対象のカビ菌全滅したことがありました(ウィルスの混入が原因と思われる。培養液が180Lだったからシャレにならない)。
現在話題の漫画「もやしもん」の主人公はカビ菌が見えるという設定。欲しかったなぁ、その才能(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年02月21日(火)  ダイヤ改正によって....
来月、北海道に渡り道内のJR線完乗を目指します。

もちろん使用する切符は、ぐるり北海道フリーきっぷ
行き帰りの新幹線(or北斗星)と、そして道内の全ての列車が乗り放題で、しかも(道内の特急・急行の)指定席が何度でも利用できるというスーパー切符(5日間有効)。
しかも、道内には夜行が走っているので、それを使うと宿代も浮かせられるという訳です(笑)。
ちなみに、夜行には、急行はまなす(函館-札幌)、特急利尻(札幌-稚内)、特急オホーツク9and10号(札幌-網走)、特急まりも(札幌-釧路)があります。

ところで、道内各地に散らばった未乗区間の制覇が今回の目的、計画を立てるのが非常に大変でした。
8月位から計画を(少しずつ)練り始め、9月末位にようやっと完成したのですが、1ヶ月近くも時間を費やしたのは初めてなのでは。。。その甲斐あって、4泊5日の内夜行を2回(まりもandオホーツク10号)使い、しかもローカル路線の始発駅に早朝着けるなど、水も漏らさぬ完璧なものになりました(←自画自賛??)。

ということで、本日(1ヶ月前になりましたので)道内滞在中の夜行と帰りの特急&新幹線の指定券をもらいに、駅に行ってきました。

・・・
・・・

さて、ご存知の通り来る3月18日JR各社ダイヤ改正が行われます。

・・・ダイヤ改正によってオホーツク10号廃止になっていた。。。。ぐはぁ。

ダイヤ改正後の詳細は、まだ発表になってないのですが、3月号の時刻表で3月18日以降の主要列車の時刻が載っており、そこにオホーツク9and10号の記載がなかったので、嫌な予感はしていたのですが。。。

家に戻り、あわてて計画を見直した所、1箇所撮影地をキャンセルし、新たに宿を取れば、何とか周れそうな感じ。やれやれ。
しかし・・・できるだけ旅費はかけたくないのに~~。1泊分増えてしまいましたよ(涙)。
Trackback(0)
コメント
  • エイザ(2006/02/22 23:45)
    「オホーツク10号」ってソ連の宇宙船みたいでカッコいいッスね!(大馬鹿)
  • ともりん(2006/02/23 04:14)
    ボストークとかソユーズとかですか(笑)。
  • つよさま(2006/02/24 02:56)
    まさに「オホーツクに消ゆ」・・・。
    しかし、「ソ連」って懐かしい響き。
  • ともりん(2006/02/24 08:29)
    「ソ連」が崩壊してから、はや十数年。。。
    日露戦争では帝政ロシア、第二次世界大戦ではソ連、最近ではロシア共和国。
    生徒達が混乱して大変です(笑)。
  • エイザ(2006/02/24 23:31)
    「帝政ロシア」「ソ連」「ロシア共和国」…いずれにしても南下政策を採って日本海側の不凍港を…って何をする!やめろッ!qあwせdrftgyふじこlp
Name   Message   

2006年02月18日(土)  相模線攻略&写真展打上げ
物心ついた頃から付き合っている病気がありまして、ここ数年ひどくなってきております。
それも最近数ヶ月おきに発作が起き困っております。その病名は、ずばり旅に行きた~い病(笑)。試験期間がはじまりまして忙しくなり、それも1ヶ月近くも長距離(宿泊込)の旅行をしていないので、そろそろ発作がおこりそう。。。(笑)
クマ町役場の主要メンバーはスキーに行っているらしいし、いいなぁ。

さてさて、先月の写真展打上げ星見会がお流れになってしまったので、つよさまがせめて理科大メンバーだけでもという事になりまして(あと写真の返却もありますし)、本日18時より福生にて打上げが行われることになりました。

もちろん、私はまっすぐ行きません(笑)。旅行に行きた~い病を少しでも軽減すべく、首都圏乗り放題のホリデーパス(2300円)を購入して、相模線の攻略をすることにしました。
相模線を初めて完乗した前回は夜中に通過したので、今回ちゃんと日のあるうちに乗ろうと、それに駅狩り&星見駅探索もしたかったですし(笑)。
茅ヶ崎駅から相模川に沿って走る相模線、星見駅としてよい場所がありそうな気がしましたので。

ということで、こんな感じで乗ってきました。

鶴見12:33→12:43横浜12:47→12:59戸塚13:03→13:21茅ヶ崎13:27→13:43倉見13:48→12:50宮山[寒川神社参拝]14:20→14:29社家14:42→14:44門沢橋14:49→12:55厚木15:10→15:18入谷15:26→15:29海老名15:41→15:50下溝16:08→16:26橋本16:32→16:43八王子16:55→16:59西八王子17:02→17:07高尾17:16→17:21八王子17:25→17:35拝島17:42→17:47福生

午前中の仕事を終え、バスに飛び乗り鶴見へ。そこから相模線の始発駅茅ヶ崎駅へ。13時半頃の列車に何とか乗れまして、ローカル線感漂う相模線の乗客となりまりた。ローカル線。。。最近(1991年)電化されたばかりなのに。。。

まず初めは倉見駅。新幹線と交差するポイントなので最近は駅を作ろうなんて話もあるのですが。。。こんな所に新幹線の駅が必要なの??っていうくらい閑散とした(田舎な)場所でした。
1駅戻って星見駅の1つ目の候補宮山駅に下車。相模川の土手までテクテク。土手上に立つと河原に潅木が生え視界を遮り、高速道路(第二東名連絡道?)の建設中の橋脚もあり、観望には使えそうにありませんでした(涙)。
そのまま、駅反対側の寒川神社へ。お隣の寒川駅より近いんだそうです。徒歩8分ほどで到着。さすが名の通った神社。境内も広く、本殿が立派で感心させられました。

宮山駅での星見駅探索が不発に終わり時間が余ったので、追加の駅狩りをするに(笑)。駅名が面白い社家(しゃけ)駅、そして1つ戻って門沢橋駅へ。
門沢橋駅は小さなスーパー(コンビニ?)が駅舎を間借りしているようで面白かったです。
このような(面白い)発見があるのだから、駅訪問はやめられませんよね(笑)。
厚木駅の駅狩り、そして大山を見ながら北上。星見駅の2つ目の候補入谷駅へ。田んぼの中にぽつんとある駅。なかなか面白そうでしたが、天頂部に高圧電線が走り、街灯も多そうなので。。。。
夜に再訪問して星見駅として認定するかを決めることにしましょう。

再び1つ戻って海老名駅。そして、星見駅の3つ目の候補にして、最も期待していた下溝駅へ。前日、地図を調べていて、駅近くに展望広場なる文字を発見していたからです。
駅から、竹で視界が遮られた県道を行くと突然、相模川が広がりました! 階段で降りていくと広々とした公園(三段滝展望台)があり、そこからは相模川が目の前に。そして相模川の奥、西のほうに大山や丹沢山系が広がり最高でした!! 公園内にある街灯も少なそうだし、なにより、駅から近い(徒歩3分)のがよい!! これは、是非夜に来なければ。

よい場所を発見したのでルンルンしながら、橋本駅へ。これにて約3時間の相模線の旅が終了~。横浜線で八王子へ。八王子のホームに鉄ちゃんが
多数いるのを発見。ほどなくEF64の重連がやってきて彼らは一斉に撮影をはじめました。私も撮りましたけどね(笑)。あいあんさんへ、EF64の廃止とかが近いのですか??

西八王子駅高尾駅の駅狩りをして、会場となる福生へ。
今回、十数駅に訪問できましたし、よい候補駅が見つかったので、だいぶ旅行に行きた~い病が緩和されました。

福生にて、つよさまyokoさんと合流。写真展にはもうひと方(私はお会いしたことないのですが)参加していたのですが、お仕事の都合で来られないとのこと。残念。
会場(?)は、つよさまの案内で、福生駅近くの泡盛・焼酎専門店石川屋さんへ。
日本酒は明るいのですが、泡盛・焼酎に関しては詳しくないので不安でしたが、大将と相談しながら泡盛チョイス。そしてそれを楽しみました♪しかし、途中ちゃっかり日本酒を頼んでみたり(笑)(左写真)。泡盛もさることながら、何よりおつまみが美味しかったです♪
最近、旅先の居酒屋でハズレが多く、ちょっと欲求がたまったおりましたが(笑)、大満足です♪

話は、写真展の状況から次回写真展の話から、昔話などなど。
やはり出るのは、エイザ君とO女史ネタ(笑)。面白いと評判ですよ。
そうそう、つよさまが年内までにブログを開設すると決めたんだそうです。年内とは言わず春までには作らせちゃいましょう。皆様、熱いエールを(笑)。
さて「究極超人あ~る」にも出てきますが、高校時代には偉大なる先輩がいるものです。我々にとってはぷろふぇっさーK様が最も偉大なる先輩にあたりますか。。。
話は、昨年末のイベント後の話に至り、つよさまはぷろふぇっさーK様の個性にいたく驚いておりました(笑)。
ちなみに、ぷろふぇっさーK様は、つよさまやyokoさんの先輩だったりする(笑)。
そして、話は「かしまし」へ(笑)。恋愛対象が同性だったらどうするかなど、ちょっときわどい話にも(笑)。
私的には、ハイヒール→かかと有、パンプス→平靴という認識は違っていることが分かったのが、一番勉強になったことかな(笑)。
そんなこんなで盛り上がり18時から4時間あっという間。ふと時計を見たら、22時だったので焦りました。

つよさま、yokoさんへ、お疲れ様でした。次回写真展がんばりましょうね~!! と、その前にいろいろ遊び&飲みに行きましょうね~。次は表参道ヒルズ日本酒立飲みバーかな?(笑)

最後につよさまへ、打上げの企画お疲れ様でした。楽しかったですし、嬉しかったです。何かこう話(企画)がないと、(土曜だけど生徒の要望に押し切られ(笑))今日は朝から夜まで仕事だ~!とワーカホリック的な生活になってしまいますので。。。
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2006/02/20 22:49)
    EF64は後継機が登場して少しずつですが減っているようです。無くなりかけてから慌てて撮り始める人たちは多いのですよ。だから普段走ってるときに撮っておけと以下略。
    東海道線にも113系を求めて鉄が集まりつつありますね。
  • クマ三郎(2006/02/21 19:46)
    今度は全駅下車ですか?!
  • エイザ(2006/02/21 23:20)
    ブログの件、楽しんでいただけるのはうれしいです。これからもがんばってO女史ネタを集めるか!(ちょっと前向き)…ちょっと待て。ってことはまたイジられるってことかい!やっぱ、やめようかなぁ。でもイジられるのは変わらないしなぁ…(悩)
  • つよさま(2006/02/22 02:32)
    石川屋は酒もさることながら、つまみが充実しててチェックしていた店なので、気に入ってもらえてよかった。
    「菊之露」を「萌え露」と読んでしまったときは業の深さを感じてしまったよ(^^;)
    次々回あたりはBBQか?土曜日に呼ばれるのが良いなら遠慮なく企画立てるよ~(^_^)
    P.S.最終兵器(・∀・)イイ!
  • ともりん(2006/02/22 10:07)
    あいあんさま>EF64は後継機が登場して少しずつですが減っているようです。
    なるほどー。よっく分かりました。東海道線の113系は大丈夫です。(すでに)撮ってあるから。そうそう、先週あいあんさんが撮影した大船付近に、
    この日も鉄ちゃんが沢山いましたよ。

    クマ三郎君>今度は全駅下車ですか?!
    いや~、それは無理でしょう。。。まずは、全線完乗を目指します。
    相模線は18駅と少なく列車の本数も多いので、3時間で11駅も制覇できた訳で。。。しかし、実は全駅下車の魅力にも惹かれていたり。。。(汗)。

    エイザ君>ブログの件、楽しんでいただけるのはうれしいです。これからも
    エイザ君>がんばってO女史ネタを集めるか!(ちょっと前向き)
    楽しみにしてるよ~~。たっぷりO女史にイジられて下さいね(笑)。

    つよさま>気に入ってもらえてよかった。
    うん、気に入りました~。あれは「萌え露」と読めますよね(笑)。
    今回お貸しした最終兵器に"はま"っているようですね。よかった。よかった。
    ところで、BBQって何ですか?
  • つよさま(2006/02/22 23:35)
    「DVDってなんですか?」by Solty
    ・・・はいいとして、BBQ=ばーべきゅーアルよ。
    ぐぐったらでたぞ(^^;)
    「最終」なんとなく「イリヤ」に通じる所があってせつなくなる(;_;)
    <本日の物欲>
    「ローゼンメイデン・トロイメント」オリジナルドラマCD/Mellow Head
  • エイザ(2006/02/22 23:43)
    つよさま<「イリヤ」はトラウマになりそうですね。アニメでは見たくないです、あーゆーのは。私にとっては「ラストレター」がトラウマなのですが。
  • ともりん(2006/02/23 04:12)
    つよさま>BBQ=ばーべきゅーアルよ。
    そうなんですかー(笑)。これでまたひとつ賢くなったアルよ(笑)。
    ・・・・は置いといて、9月末に出ました「BBQ atエイザ君亭」を考えないといけませんね(笑)。

    つよさま>「最終」なんとなく「イリヤ」に通じる所があってせつなくなる(;_;)
    あの痛さがせつなくなるといいますか・・・なんといいますか。名作ですね。

    エイザ君>「イリヤ」はトラウマになりそうですね。アニメでは見たくないです
    小説に手を出そうか悩んでいるのですが。。。。う~む、そうなのか。悩むなぁ。

    つよさま><本日の物欲>
    つよさま>「ローゼンメイデン・トロイメント」オリジナルドラマCD/Mellow Head
    これだけ、「本日の物欲」を満たしているのなら、早くブログを開設したんさい(薩摩弁)(笑)。
    ブログのタイトルは、ずばり「つよさま今日のお買い物日記」だ~(笑)。
  • つよさま(2006/02/24 02:48)
    エイザ君:
    私は「E.G.コンバット」で秋山瑞人にはまったクチです。
    その後の作品でことごとく鬱病に追い込まれています(^^:)
    アニメ版はスカスカなので見なくてよいです。

    ともりん:
    小説「イリヤ」次回持ってくよ~。
    高橋しん作品はロケが北海道だしなまらくるべや(道弁)。
    >ブログのタイトルは、ずばり「つよさま今日のお買い物日記」だ~(笑)。
    なんか主婦っぽくてや。スーパーの特売とかチェックしてそう・・・。 若い人妻が見に来るか?(^_^;)
  • ともりん(2006/02/24 08:28)
    つよさま>小説「イリヤ」次回持ってくよ~。
    小説「イリヤ」、よろしく~。楽しみにしてるよ~。
    「最終」の舞台は小樽。それで、昨年の北海道旅行で小樽を取り入れたって話が。
    う~ん、"物欲日記"はもう既にあるし。。。。何がいいかなぁ。
    秋山瑞人はつよさまから借りた「みなみのみなみへ」の続きが気になる。。。
  • エイザ(2006/02/24 23:44)
    つよさま>いや、「イリヤ」って殆どの人が「いい人」でみんな「善意」か「仕方なし」で動いて、ああいう結末になっていくのが予測できるところが痛々しくて…。
    アニメはスカスカなのか。じゃあ、見ない。
    ああ、家のどこかから「ラストレター」掘り出さなくては…
Name   Message   

2006年02月15日(水)  分刻み/年賀ハガキ1~4等当選/オリンピック
私の仕事は寺小屋方式をとっているので、指導する時間が重なって大変ってことはよくあるのですが、本日の仕事は分刻みで進行する事態に。。。

特に大変だったのが20時以降。一旦生徒を夕食に帰すつもりのところが、雨降ってきたので(車で)送迎することに。
20時20分教室出発→20時30分S君降ろす→20時35分Ishi君降ろす→20時43分Ina君迎え→20時50分から21時10分までT君に数学教え教室出発→21時16分S君迎え→21時25分Ishi君迎え→21時40分Sio君迎え→21時教室着、以降Ina君に日本史教える(23時30分まで)。と目まぐるしく進行しました。ふー。

今日は15時から仕事開始、とその最中15時半から16時まで新人面談もありましたし、
結局、今日は昼寝が40分しかできなかったよ~~(涙)。

-----

私にはクジ運がほとんどないのですが、世の中には、クジ運強い人がいるんですねぇ。
今年のお年玉年賀ハガキで1~4等をすべて当てた人(家族)がいるんだそうです。
・・・・しかし、当てた方が郵政公社にお勤めとは・・・・素直に感心できませんよね。

-----

トリノオリンピックでの日本選手の不振が伝えられている。
前半日本選手の不振、後半フィギアスケートで村主選手メダルを取って挽回。よしよし。シナリオが出来てきた!
いや、不振といっても卑下している訳ではなく、日本選手には大いに頑張ってもらいたいのですよ。がんばれ日本!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年02月14日(火)  バレンタインデー/ヤバイ
生徒からチョコレートを何個か頂きました。おいしい♪ ...太らなければいいが。

-----

試験期間の日程1日勘違するという失態を(汗)。
今、受験関係、試験関係、(新年度の)広告制作、京都研修旅行、(教室主催の)春イベントの企画などをかかえ、目が廻りそうな忙しさなのですが、試験の日程を勘違するなんて。。。
まぁ、受験の終わった中3年生の試験なので、たいして影響はなかったのですが。。。
・・・今まで、こんなことなかったのに。。。ヤバイなぁ。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2006/02/15 08:57)
    >生徒からチョコレートを何個か頂きました。
    光源氏計画!?
  • ともりん(2006/02/15 09:22)
    ない。ない。(笑)
Name   Message   

2006年02月12日(日)  破壊の波
今日は、朝から夜までお仕事。

さて、景気には、約40ヶ月周期のキチンの波、約10年周期のジュグラーの波、約20年周期クズネッツの波、約50年周期のコンドラチェフの波、のそれぞれがあって、好況・不況を周期的に繰り返しているそうです。

つまり、これらの波の底が全部重なってしまうと大不況となる訳ですね。

・・・・今、私の機材に、今大不況の波が重なろうとしております(涙)。

昨年4月、望遠系のレンズ(トキナー)が死亡したのに引き続き、今年1月の旅行中に、カメラボディ(リコーXR-7)が壊れてしました(涙)。メーカーから修理不能で返却され、一縷の望みと(あいあんさん、クマ三郎君おすすめの)関東カメラさんに、昨日持っていったのですが。。。これまた死亡宣告を受けてしまいました。

巻き戻しノブが動かなくなったので、たぶん歯車の欠損。それは関東カメラさんも同じ見解だったのですが、それを交換するためには、分解、折りたたんである電子回路を取り出さなければならないんだそうで、その際、回路や(小さい)コンデンサーを壊してしまう可能性があるんだとか。それに、歯車も特殊プラスチック製で部品を製造するのは不可能なんだそうです。。。

まだ、感度800のフィルムがようやっと出だした時代に、感度3200まで設定できたり、露出補正やB(バルブ)以外で16秒露出ができたり、なかなかヲタクな機能が多く好きだったのになぁ。
このカメラで、あちらこちら行き数多くの写真を撮って腕を上げてきたので、残念でなりません。23年間ありがとう。

さて、カメラ関係では、ボディニコンnewFM2+レンズニッコール35mm、24mmの広角系が天体・風景を、ボディリコーXR-7+レンズリケノン50mm、トキナー70~210mmの標準・望遠系が鉄道・その他を担当していたのですが、トキナーのレンズリコ-のボディが壊れたことで、標準・望遠系全滅に。
この時期に、これは本当に痛い出来事です。
新たなボディとレンズ系を構築するか、ニコンの標準・望遠系レンズを買ってニコンに集約させるか、悩みどころ。ニコンのボディもすでに13年選手だしなぁ。う~~ん、困った。困った。

ところが、問題はカメラ関係だけでは済まないのですよね。11年選手の部屋テレビデオはビデオ機能が死んでいるし、10年選手のMDプレーヤーは異音がするし、5年選手のDVDレコーダーはDVD-Rに書き込めないし、4年選手パソコンは・・・まだ大丈夫か。

周期的にやって来る壊れるというという波が重なり、今一斉に来ようとしている。。。(汗)

最近、ようやっと8年選手のデジカメを買い換えたばかりだというのに、おっ、お金が。。。
Trackback(0)
コメント
  • kuro(2006/02/12 21:16)
    ニコンのデジタル一眼レフの購入に一票。
  • 通りすがりのあいあん(2006/02/12 21:44)
    おいでませ、デジタル1眼の世界へ。
    A4(六つ切り)程度の引き延ばしではクォリティは銀塩と変わりませんよ?
    ほぉら、欲しくなる欲しくなる(笑)
  • クマ三郎(2006/02/12 22:01)
    どちらかというと、厄と天中殺と大殺界が同時に押し寄せたような。
    にしてもフィルムカメラ受難の時代よのぅ。
  • ともりん(2006/02/13 01:15)
    kuro君とあいあんさんはデジタル1眼を買わせようとしているな(笑)。
    とその前に、kuro君所蔵のニコンFは壊れても修理可能だそうなので、大切に使うように!(笑)
    特に好んでフジクロームベルビア(感度50の)を使っているのですが、この色(硬調、青強し)が表現
    できるのなら、デジタルに移行してもいいかも。・・・しかし、ポジ(スライド)フィルムが国内
    で手に入らなくなるか、現有機材が壊れたら、デジタル1眼に移行せざろうを得ないようですね。
    まったくフィルムカメラ受難の時代ですなぁ。。。
    しかし、クマ三郎の言う通り、現在いろんな厄が同時に来ているようです(涙)。
  • エイザ(2006/02/14 00:20)
    私の不況の波はほぼ24時間おきにきますが…。それも決まって昼食時に。ちなみにその災厄の名はO…うわ、何をする、やめろぉ(F.O)
  • ともりん(2006/02/14 10:26)
    ・・・・あぁ、災厄に巻き込まれてしまったのね。。。。
    さて、エイザの奇妙な冒険、毎回楽しく読ませて頂いております(笑)。
    その災厄に対して、"愛"を感じるのは気のせいだろうか(笑)。
Name   Message   

2006年02月11日(土)  日記1周年/映画
日記を開設して(して頂いて)から1年を迎えました。
基本的に3日坊主な体質なので、こんなに長く持つなんて自分でも驚きです。
コメント(ツッコミ??)を書いて頂いたり、飲み会などで「読んでるよ」と言ってもらえるのが嬉しくてここまで来ました。ありがとうございます。
これからも、どんどん感想をお寄せくださいね~。

-----

中学・高校受験は終わり、学年末試験は2月の20日頃から、ということで大学受験生が入試をむかえる今日は自動的にお休みに。先週から疲れがなんとなく取れないでいたので、休みを取れるのは嬉しいこと。
そんなんで映画でも見に行くことにしました。そういわれれば、ちょうど1年前も映画にいってますね(笑)。

午前中は床屋へ。2ヶ月近く行っていなかったから、さっぱりしました~♪
その後、来月の旅のムーンライトながら(横浜-名古屋間)の切符を押さえる。・・・が、禁煙席は一杯でした(涙)。たった2時間でか。旅行のシーズンとはいえ、土曜の夜出発なのに。。。。

さて、今日見ようと思った映画、実はお正月映画で、もう公開が終了していると思っていたら、前日の新聞でまだ公開されていることを知り、ちょうど本日休みになることだし見に行くことにした次第です。・・・しかし、上映時間がお昼と夕方。

上映館は川崎チネチッタ。(夕方(18:25)の)席だけ押さえて、あとは都内をブラブラ(駅狩りとか)するつもりでしたが、もう1件用事をすませたら、疲れがどっと出てしまいました。やはり体調は万全でないようす。
一時帰宅し、昼寝。体力を回復して、再度出発することにしました。
少し元気になったので、駅まで(約3kmを)徒歩で進軍。夕暮れせまる町を楽しみました。

さて、本日見た映画は「男たちの大和/YAMATO」。大和の原寸大セットを作ったりしたなどの話題作。
反町隆史とか中村獅童などが出演しているので、カップルが多いかと思いきや、初老から老齢の方々で一杯、それも満席に近い状態でした。公開終了間際の、それも夕方からの回だったので、驚きです。

日本映画にありがりなセットは作ったが内容がない作品なのでは、と不安でしたが、不安はきれいに打ち消されました。
何のために死ぬのか、死ぬとは何か、(同義に)生きるとは何か、しっかりとした軸で作られていました。
また戦争で犠牲となる兵士をリアルに描き(血が...)、あの戦争が何であったのか訴えかけられましたし、考えさせられる作品でした。
まだ、公開されてますので、もしよかったら見てくださいね~。

そこで困った問題が1つ。・・・公開中の原寸大セットを見てみたくなってしまいました(爆)。
(公開が)3月31日までと聞いている尾道のセット。ちょうど来月西日本に行くので、ちょっと寄り道して・・・とも思いましたが、来月分は(乗りつくし&撮影の)プランが完成してしまっていたのですよね(だから、今日切符を買いました)。寄り道すると、(目標課題の)どれかを犠牲にすることに。。。
どないしょと思って、セットのHPを見たら、5月7日まで公開延長決定とのこと!! これで、春休みか、GWに行けますよね。ふーっ。
尾道「かみちゅ」の旅もしませんといけませんし(笑)。

 <本日の物欲>
 もやしもん②/石川雅之/イブニングKC ...各新聞で取り上げられているのに扱っている本屋が少ない。。。
 ネジマキ/しかげなぎ/電撃コミック
 アニメージュ2月号/徳間書店
 <本日の運動>
 6.0km(Walking) 体重-3.0kg
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2006/02/12 14:22)
    この日最大のネタが書かれていないような…。
    ちなみにもやしもんは何故か私の行く先々の本屋では山で売られていたりする。
  • ともりん(2006/02/12 20:36)
    ネタが大き過ぎたので、翌日にまわしました。
    我らが井上書店や有隣堂(横浜店)では置いておりませんでした。。。
Name   Message   

2006年02月10日(金)  星空観察の宿題/藤田監督の訃報
06-02-10-1.jpg 225×300 26K本日、小学4年生を教えている時、今理科の授業で天体をやっていることを知る。
小学4年生の天体はだいたい12月頃のハズだったのに。。。最近の授業編成はおかしなことになっている。
それで、オリオン座の動きを観察(観測?)することが宿題として出されているとのこと、これはもう直接指導するしかないですよね(笑)。
かく言う私も小学4年生の時に天文にはまったので、1人でも多くの天文ファンを作るためには、気を抜くわけにはいかないですよね(笑)。

・・・しかし、今月は13日が満月、それもオリオン座の近傍にあって天体観測にはむかない時期。何でこんな時期に、と思ったら、
生徒曰く「月がオリオン座の近くにあるから探しやすいと先生が言った」とのこと。
・・・・さよですか。。。。

観測には、近所の団地(現在解体中)内の見晴らしのよいポイントへ。地上の目標物となるランドマークタワーが見える絶好の場所。
そこで、午後7時と9時に観測させまして、なかなかのものが仕上がりました♪
(←熱心に記録中)

観測後、双眼鏡を使いまして、月のクレーター、スバル、オリオン大星雲などを見せてあげました。結構、楽しんでもらえたかな。うんうん。
他の生徒にも見せてあげようかと思いましたが、本日はあまりにも空の条件がよくなかった(空が汚かった)ので、・・・またの機会に。

生徒がオリオン座を観測している間に私は、双眼鏡を使って月のコリメート撮影をしたり(笑)。最近買ったデジカメの性能試験の為だったのですが、まずまず写ってくれました♪

------

あなたの印象に残っている、プロ野球の監督は誰ですか?と聞かれたら、誰をあげますか?
私は元巨人の藤田元司監督というでしょう。

ちょうどプロ野球に関心を持ちはじめた頃に、監督をされていたからなのですが、その絶妙な采配、今でも忘れられません。
それに、伝説の89年の日本シリーズでは、3連敗から奇跡の4連勝。ちょうど、3連敗した日に祖父が亡くなり、慌しくしている中の大勝利、とても勇気づけけられました。
後がない4戦目が行われる東京ドームを、私は祖父の葬儀が行われる会場にむかう途上、地下鉄丸の内線内から見ました。その時の、ドームの白さを今でも忘れることが出来ません。・・・・あの頃は、自分のことを含めて、本当にいろいろありましたので。

最近、その時の相手方、仰木監督が亡くなられたばかり。。。残念でなりません。ご冥福をお祈り申し上げます。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2006/02/11 21:07)
    対初心者と対上級者とで教える内容が正反対になるのはよくある話で。
    それはともかく、若かりし頃、藤田監督の胴上げを後楽園で見た記憶があるなぁ。
  • ともりん(2006/02/13 01:29)
    そう、よくよく考えてみたら、オリオン座は2月8日に南中(20時真南にくること)をむかえます。
    だからなのかなぁ、と思ってみたり。。。
    藤田監督の胴上げかぁ。。。羨ましい。
Name   Message   

2006年02月09日(木)  突然掛かってくる元同級生からの電話
突然掛かってくる中学校時代の元同級生からの電話は気をつけろ、っていうお話。
大抵が宗教の勧誘であることが多いですから、この手の話で2~3度ほどえらい目に。

いやね、宗教を否定する気はありませんし、その宗教に帰依して熱心に信仰している人は素晴らしいと思っております。・・・・ですが、それはその人の心の中にあるものであって、その宗教(の教え)は素晴らしいからといって、半ば強引に、また、だまし討ちで来られるのは、何やら違うと思いますし、勘弁してもらいたいものである。
私は、どちらかっていうと神道かな。でも、無神論者に近い。

しかし、古い友人である訳ですから、無下に断るのは失礼だろうということで、会った事が過去にあったのですが、敵は一方的に話し出すので、困ったものです。
まぁ、そのうち1回は逆に論破してしまいましたが(笑)。だって、本地垂迹説とか知らないんだもん。

今晩仕事中、元同窓生と称する元気なお嬢さんから、突然電話がかかってきました。
「○○ですけど、私のこと覚えてる。」
とんと、その名前に覚えがない。
「できたら会いたいんだけど~。」
ここで、雲行きが怪しくなる
「仲良かったよね。1年の頃から~。昔話とかしたいよね。会えないかな?」
と、ここで決定打。私は、転校生で(卒業中学校に)2年の3学期からしか在籍していないのだよ。

仕事が忙しいから(まぁ事実だわな)と言って電話を切ったのだが、久しぶりだな。この手の電話。やれやれ。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2006/02/11 00:09)
    の、脳内同級生?!
    「ホラ、俺の隣に座っていた娘、俺が教科書とか忘れると『いつもボケッとしてるからよ!わかってる?!』とか言いながらそそくさと机をくっつけて教科書見せてくれたり、家に帰って鞄を開けると『明日は英語、忘れるなよ』とかメモが入っていたりしたんだ」(35歳男子高卒)
  • ともりん(2006/02/11 03:25)
    中学校の時は、「ともりんは、髪の毛堅いんだから、リンスとか使わなきゃダメだよ~」とか、隣に座っていた女の子に言われるなど、
    甘酸っぱい思い出もあったのになぁ。実話ですよ。実話。
    ・・・しかし、今では(35歳男子高卒)の現実が重くのしかかっていてみたり。。。(涙)
Name   Message   

2006年02月08日(水)  宿予約/コミケの申込書送付/かしまし
来月の旅行の為、宿をおさえる。もちろん東横イン(笑)。だって、安いんだもん。しかし、大丈夫だよね。。。
----
本日、コミケの申込書送付しました。受かるといいなぁ。結果は4ヵ月後。
----
「かしまし」。衝撃的だった第1話の初めの2分の謎(?)が、第5話で明かされた。ゴロン。ゴロン。ゼイ。ゼイ。こんなに悶え苦しむ作品も久しぶりだ。。。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2006/02/09 00:10)
    役所の人間にとって、行政指導に聞く耳持たない事業者ほどやなものはないぞ、っと。
  • ともりん(2006/02/09 04:09)
    ・・・・お疲れ様です。
    まぁ、(私としては珍しく)ホテルのカードを作ってしまったので、もうちょっと、東横インと付き合っていくつもりです。
Name   Message   

2006年02月06日(月)  合格ラッシュ! その後
中学校受験の生徒、本命校の2回目入試で合格を果たしました。
やはり、プロとして依頼された仕事は果たさないとね。と格好いいこと書いてみたり。・・・その分、いろんなものをすり減らしていますが。。。
まぁ、本人とスタッフ全員の勝利ですね!!

25時、世界が白色に変わった。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年02月05日(日)  新番組批評会、その他
06-02-05-1.jpg 200×150 12K今日のお仕事は午前中のみ。夕方から恒例(?)の新春新番組批評会(という名の飲み会)に参加しました。(今回の)呼びかけ人は私なんですが(笑)。

批評会に参加する前に、星見駅の候補、鶴見線海芝浦駅に行ってきました。目的地にまっすぐ行かないのは、最近のおいらの悪いクセ(笑)。だって、今日もいい天気だったんだもん。
海に一番近い駅として、ちょ~有名な駅(その他も有名ですが)。夜景や星景も素晴らしいのではなかろうかと。それに地元なんで、外す訳にはいかないですよね。
とてもいい夕景になりまして、鶴見つばさ橋からベイブリッジまではっきりと♪ 大きなサイズはこちらまで。
鶴見つばさ橋が210°。オリオン座が仰角30~40°位にくるから。。。ふむふむ、なかなかいい構図になりそう。3月終わり頃が面白そうだ。

20分ほどいて撤退。批評会が行われる白楽へ。クマ三郎君、ぱ君、エイザ君と合流。ぱ君の希望で六角橋商店街の焼肉屋へ。少し遅れて、ライダーToga君登場。
狂牛病問題で一時メニューから消えていた内蔵関係が復活♪ おいしゅうございました。
んで、相変わらず、取り留めのない話(バカ話?)に終始してしまいました(笑)。でも、それが楽しいのですよね。
2時間半ほど焼肉屋で、30分程マックで過ごし、本日はお開きになりました。・・・んで、新番組批評は?? まっ、いつものことじゃ(笑)。
私としては、Toga君に先日のDVDの代金渡せたから一安心。

例によって、私は白楽から歩いて帰ることに。歩るきはじめて30秒、北風の攻撃をもろに食らってしまいました。・・・寒い。気温が2~3℃ってところでしょうか。しかし、負けてはいられない。本日は食べ過ぎて(飲み過ぎて)いるので、カロリーを消費せねば(笑)。
途中、新たなルートを開拓したり、歩くのは楽しいです♪
今日は更に横浜線の寺尾トンネル上で撮影してみたり(笑)。菊名・新横浜の夜景が綺麗で以前から気になっていたポイント。

こうして、ゆっくりと散歩しながら我が家に帰還。しかし、何だかんだいいながら、我が家周辺の星空が一番きれいなんだよな~。

何はともあれ、皆様お疲れ様でした~。また、飲みに行きましょうね~。

 <本日の運動>
 6.0km(Walking) 体重-3.0kg ...体重が増えた(涙)。やはり食べ過ぎと飲み過ぎ(ビール3L位?)が原因?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年02月04日(土)  コミケ申し込み書
00.jpg 200×235 22K今日は、私が担当する生徒が来ないのと、ガンガン問題をやらせる日だったので、私はヒマで。。。脇でコミケの申し込み書を書いてみたり(ヲイ)。
申し込み書を書くのは、これで3回目。だいぶ慣れてきました。・・・記入もれはないよなぁ。。。油断は大敵

更に時間があったので、カット下書き→ペン入れまでしてしまいました。クマ三郎君から、落ちたカットを使い回すと受からないよとのアドバイスを受け、今回は新たに描くことに。
イラストは精神的に落ち着いていないとできないので、ちょっと不安でしたが、一気に完成。まぁ、60点位と言ったところでしょうか。う~ん、天の川が不自然。。。

髪型、持ち物などは、今日来ていた生徒を参考にしたなんて・・・、ええ、ないですよ。そんなこと。

納得いかないので修正しました。古い方はこちらまで
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2006/02/06 00:44)
    自分自身が納得いかないので、書き直しました。
    近日修正予定。
  • ともりん(2006/02/06 13:14)
    と、いうことでイラスト差し替えました。
    ・・・えっ、あまり変わらない??
  • つよさま(2006/02/08 01:28)
    今日来ていた生徒が半袖とは考えられないが、ポニーテールがGJ。
    だが、どこが変わったのかわからないので新旧掲載希望。
  • ともりん(2006/02/08 04:06)
    >ポニーテールがGJ。
    どもです。
    >今日来ていた生徒が半袖とは考えられないが、
    いや、だから"髪型"と"持ち物"と書いたじゃないですか~(笑)。服装は参考にしてないです。
    半袖なのは、夏のイベントを考えてのことです。
    ・・・でも、真冬でも半袖&短パンで来る生徒もいますが(笑)。
    ということで、古いのも見られるようにしました~。
  • クマ三郎(2006/02/09 00:06)
    手すりが増えたしか見つけられない。
    間違い探しの正解掲載希望。
  • ともりん(2006/02/09 03:00)
    まず(一番納得のいかなかった)顔の表情を変えました。あと、天の川、バックの星空、列車の窓とドア等を変更しました。
    分かります??(笑)・・・あまり、変わっていないかも。。。
Name   Message   

2006年02月03日(金)  山手線駅狩り
06-02-03.jpg 200×176 17K今日は、まず税理士さん詣。確定申告前の軽い打ち合わせ、「(収入が)昨年よりだいぶ少なくなってますね~。」・・・すみません(汗)。今年度春、受験生が大量に抜けて、それが1年間なかなか回復しなかったのですよ。来年度は生徒を増やします~。

今日は節分、古いお守りを返しに、穴八幡神社に行ってきました。新しいお守りを冬至の日(から大晦日まで)に、古いお守りを節分の日に。なかなか大変です。

高田馬場から地下鉄で早稲田へ。鶴見からそのまま行くのもなんなんで(そのまま行けよ)、都区内フリーきっぷ(1040円)を購入。鶴見-高田馬場往復が900円なので、140円プラスで都区内乗り放題♪ それで、(ついでに?)山手線の駅狩りなんぞをしてみたり。

品川で山手線の0kmポストを撮影。結構意外なところに。。。そして、大崎、五反田、目黒、恵比寿、新大久保と順調に駅狩りをすませ高田馬場へ。そして穴八幡神社にお参り。再び、駅狩りとして目白へ。
高田馬場や早稲田、そして目白で、多くの中学受験生を見かけました。みんな頑張れ~!!

大塚から巣鴨へ、ここでスーツケースを持った、多数の中国人観光客グループに出くわしました。そういわれれば、電車の中でも中国語や韓国語が飛び交っていたなぁ。
・・・・・そうか、旧正月(1/29)の休みで、日本にきているのか。

最後に駒込を攻略して、山手線の駅狩り終了~!! 仕事に差し障りがないように午前中で済ませるつもりが、13時。まぁ、いいか。

 <本日の物欲>
 ななみまっしぐら④/みやさかたかし/マンガタイムコミック
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年02月02日(木)  合格ラッシュ!
中学受験をした生徒は、昨日午前入試で本命校を受けておりました。まぁ、(中学受験の場合)たいてい2月1日が本命校になるですが。
それの発表が本日の11時。昨日の午後入試の学校が落ちていたので、気になって、ウロウロ。ゴロゴロ。・・・気になって仕事になりません。午前中は帳簿をやろうと思っていたのに。
それで11時過ぎ、親御さんから昨日受けた本命校の不合格を知らされる。・・・落ち込むなぁ。

それと相前後して、神奈川県立高校の前期選抜を受験した生徒から合格したと知らせが!! 旧学区での2番手の学校だから、よくやった!! (ちなみに1番手は横浜翠嵐です) 分離入試導入から3年、はじめて(前期選抜の)合格者を出しました♪ わーい。

中学受験をした生徒の親御さんから、午前入試で受験した学校合格したと知らせが!! 模試ではクリアしていたのですが、レベルが上がってきている学校なので心配しておりました。やった! やった!!
高3に2人、高1に1人、とこの学校の生徒を教えております(おりました)。何だか縁があるなぁ。
さぁ、中学受験の生徒は、本命校の2回目受験が6日。頑張れ~!!

あと(行先が決まっていないの)は、大学受験の2名だけだ。
何はともあれ、先生の皆様。お疲れ様でした!!

今晩は美味しい酒が飲めそうだなぁ♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年02月01日(水)  中学校受験戦線異常あり/地震/小笠原
今日から中学校受験がはじまりました。私はといえば、午前中赤本の追加購入の為、横浜有隣堂へ。
2月は受験(中学→高校→大学)が続くので、胃が痛い日々が続くのだろうなぁ。。。自分で受けた方が何ぼか楽です。精神的に

それで、3年ぶりに中学校受験指導をしているのですが、最近の中学校受験戦線はすごいです。午前A校受けて、午後B校受けるなんていうことが当たり前に。場合によっては、4日間に8校を受験することも可能ですから。
それに、本日受けた結果が、今晩22時にHP上で合否が発表だなんて。。。時代ですね。

んで、私が教えている生徒は、本日ダメでした。。。うぅ、胃が。
天草太郎なんて書いているんだもん(笑)。実力はあるのだから、明日以降頑張れ!!

------

大雨の中、本日午後8時半過ぎ地震がありました。下から突き上げるような揺れなんて久しぶりですね。何でも横浜で震度4だったとか。
感覚的には震度3だと思っていたのですが・・・5冊ほどの雪崩が発生しておりました(汗)。やはり、震度4に近かったのかな。
夜半過ぎにあがった雨、その後満天の星空が広がりました。北斗七星が南中なんて。もう春はすぐそこですね。

-----

クマ三郎君が、小笠原に出張に行ってきたそうです。
昨年の夏行ったので、出発前いろいろアドバイスを求められましたが、お役に立ちましたでしょうか。。。
しかし、ではだいぶ印象が変わりますねぇ。。。

 <本日の物欲>
 フルーツバスケット⑲/高屋奈月/花とゆめコミック
 びんちょうタン 壱巻/江草天仁/マッグガーデン ....買っちまったよ。
 HAL/あさりよしとう/ガムコミックプラス ....持っているのに忘れて新装版を買ってしまった(涙)。
Trackback(0)
コメント
  • つよさま(2006/02/03 03:45)
    びんちょうタン・・・よくアニメ化したもんだ。日本の行く末が心配であるよ。
  • クマ三郎(2006/02/03 10:22)
    コミケでみなべ町ガイドまで買ってしまった私に発言権はない。
  • ともりん(2006/02/04 03:32)
    日本の行く末・・・こんなもんじゃない?(笑)
    みなべ町ガイドですか。これはみなべ町に行くしかないですよね(笑)。
    実は、同時放送の作品の方が気になったり(笑)。花見沢Q太郎の作品がアニメ化なんてねぇ。シミジミ。
    花見沢Q太郎は、割と初期の頃から知っているので。
  • つよさま(2006/02/06 02:26)
    rec見たけど、ヤローの行為に失望。やっちゃだめだろ・・・。
    ご都合設定だけど、絵がまあよいので見るか。
    そういや花見沢Q太郎って前はエ(ry
  • ともりん(2006/02/08 04:18)
    ヒロインがけなげでよし(笑)。 そうですね。絵がよいので期待が持てそうですね。
    原作は、小学館サンデーGXなのですが。サンデーGXは、花見沢Q太郎やえびふらいなど、
    前はエ(ry な漫画家さんをスカウトしておるのですよ。
    しかし、花見沢Q太郎やえびふらいの初コミックを持っているおいらって。。。
  • つよさま(2006/02/11 03:10)
    そういうのってプレミアついてんじゃないの?>コミック
    それよりくりいむナントカを持っているほうがきになる(^^)
  • ともりん(2006/02/13 01:33)
    うん、たぶんプレミアがつくのでは(笑)。
    くりいむナントカのDVDは基本では?? でも最近売っているのを見ないよな~。
    内容が内容だけに(笑)。
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる