ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2006年06月30日(金)  学校見学 その2
本日も、高3年生が現在通っている学校の塾対象学校説明会に行ってまいりました。

今回は、最近(大学)進学率を伸ばし、なかなか入学できなくなった学校さんです。
・・・・母校(高校)のご近所さん。昔は女子校で、それほど(レベルは)高くはなかったのになぁ。
今年度入試の(受験者数)伸び率は、首都圏では10位、都内でも2位だったのだとか。うちの生徒も討ち死する訳だ。。。


この学校、蛇窪信号所の近くにあるんですよね(笑)。
ですから、帰りにちょこっと、蛇窪信号所の取材と西大井駅と大井町の駅狩をしてきちゃいました♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年06月29日(木)  中元/三日月/プレ試験期間
お中元を買いに横浜高島屋へ。平日なのに混んでおるのぉ。しかし、小1時間程で終了。
どーでもいいけど、今日は暑いね(汗)。汗がダラダラ。今回は、車でなかったのでつらひ。
一気に梅雨が明けたようね天気になりましたね。ここ数年、季節が1ヶ月ズレていると思いません? この夏休み、生徒の自由研究で調べさせてみるかな(笑)。

日が沈んでから1時間程経った藍色の空に、ぽっかり三日月が♪ 月相の中で三日月が最もお好みな形♪しかし、久しぶりに月を見たような。。。。
夏至直後なんで、かなり北寄りにある月でしたなぁ。

いよいよ来週から試験期間がはじまります。本日から急に忙しくなってきた(涙)。
今晩も走ろうかと思ったのになぁ。これはダメだ。

 <本日の物欲>
 マリア様がみてる 仮面のアクトレス/今野緒雪/集英社コバルト文庫
   ....キター!!(笑)。 でもまだ読んでいない。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年06月28日(水)  サミット/先生のお時間/運動再開
マンガを貸したり、言うことをきいたりして、無二の親友だと思っていたのに。。。ジャイアンは所詮ジャイアンだったって話。
こんなのび太君に日本の指導を託さなければならない日本国民って。。。

-----

ともりんアーカイブ(笑)の再発掘中。今は「先生のお時間」を見ております。
みか先生最高~。過去の作品(といっても2年前ですが)の方が面白いって言うのは。。。。

-----

宣言していた通り、運動を再開しました。
先日箱根に行った際、階段でヒーヒー言ってしまい運動不足を痛感してしまいましたもので。
・・・ブランクは半年位だったのになぁ。。。

予想通りというは、たった数kmでもきつかったです(汗)。
来週からまたまた試験期間(1学期期末)が始まるので、3日坊主になりそうな予感。。。

 <本日の運動>
 2.0km(Running&Walking) 腹筋10回 腕立伏10回
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年06月27日(火)  梅酒 その2
庭で収穫した梅で作った梅酒が先週飲み頃になったって話を書きましたが、実は、我が家の梅(の梅酒)はきっと上手くいかないだろうと思って、2週間後、市販の梅を使って(新たに)梅酒作りをしてみたのですよ。

その梅酒第2弾の方も浸け始めて1ヶ月経ったので、初呑み切りをすることにしました。

・・・・うーーーん。面白いことに市販の梅酒と同じ味になった。

甘味1・旨味1・酸味6・雑味2と、酸っぱさが際立った感じ。一方、我が家の梅酒は甘味5・旨味3・酸味1・雑味1と我が家の梅酒の方に軍配が上がりました。
結果は逆になると思ったのになぁ。

やはり、作物は肥料や農薬などを((できたら)過度に)使わない方が(滋味深く)上手くなるってこと証明してしまった感じであります。

取りあえず第2弾の方は、もう少し浸けて様子を見ることにしました・・・が、さて、上手く熟成されるかなぁ。
それでもダメなら古酒にしてみるか(笑)。
Trackback(0)
コメント
  • ぱ(2006/06/28 21:51)
    こっちにもクマと同じフィルターを追加した。コメントは消しておいてくれ。
  • ともりん(2006/06/29 03:58)
    ありがとうございま~す。(ここ数日SAPMコメント対策で大変だったので)とても助かります。多謝。
Name   Message   

2006年06月26日(月)  学校見学
生徒が通っている学校塾対象学校説明会に参加してきました。
また、今年度の中学校入試で生徒が合格を頂いたので(結局は本命に進学しましたが)、お礼兼の意味もありまして(笑)。
進学校的大学付属校を目標に掲げ、それなりに生徒も集まっており堅実な学校であります。

説明会の内容は昨年とあまり変わりはありませんでした。しかし、生徒が少なくなってきているので苦戦を強いられているようす。それに、大学進学も。。。

でも、いろいろ情報が入手できまして勉強になりました。それに、ここ数年学校説明会での情報その他が、生徒の進路に大きく関わってきて(役に立って)おりますので、疎かにできません。
これからも、どんどん学校説明会に参加するつもりでおります。

 彩雲国物語-黄金の約束/雪乃紗衣/角川ビーンズ文庫
 彩雲国物語-花は紫宮に咲く/雪乃紗衣/角川ビーンズ文庫
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年06月25日(日)  お悔やみ
生徒(中1・高1の兄弟)のお母さんが、亡くなられました。
3週間ほど前、風邪気味って言ってたんですが、それが先々週緊急手術と入院をすることになり、そのまま・・・だったそうです。
手術は成功したって聞いてはいたのですが。

どうも(金曜に)"亡くなられた"とは噂が流れていたのですが、その情報が確かなものと分かったのは、告別式があった日の午後。つまり、本日箱根に行っている間のことでした。
箱根から帰った後、すぐにお宅に伺い弔意を表してきました。

いかに無念だったろうと思うと残念でなりません。ご冥福をお祈りいたします。

てっきり40代かと思っておりましたが、39歳だったそうで。。。ほとんど年齢が変わらないことにもショックでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年06月25日(日)  あじさいを追って箱根へ。
箱根登山鉄道のあじさい。この時期になるといつも気になっていたんですよね~。
今年こそは!ってことで、クマ三郎君あいあんさんをお誘いして行ってくることになりました。

横浜から場合には、東海道本線で西に小田原から箱根へというのが、一般的ですが。本日は、まずは、東急東横線で北上しました。北上・・?
そう、今回は小田急新型ロマンスカーに乗って贅沢に(笑)箱根に行くことになっていたのですよ。
指定席の手配の際には、お世話になりました。クマ三郎君とあいあん様。
新宿で待ち合わせでしたが、クマ三郎君とは、山手線の渋谷駅ホームでバッタリ(笑)。まぁ、(集合)時間でだいたいの行動が限定されてしまいますからね。

その後、あいあんさんと合流。小田急の特急用ホームへ。ロマンスカーに乗るのは、17年ぶり位だったので、ワクワクが抑えられませんでしたよ(笑)。
程なくして、新型ロマンスカーが入線。車内に乗り込む。滑り出しはスムーズでした。そして、車内はきれいでなかなかよかったです。席はバラバラになってしまいましたが、車内販売サービスのコーヒーに舌鼓を打ちつつ(?)車窓を楽しみました。
ちょうど、お隣が鉄道ファンの方で、それも大阪からいらしたんだそうです。鉄道の話から始まって、関東と関西の食文化の違いなど、話に花が咲いてしまいました(笑)。旅先で同業者の方とお話するのは楽しいですね。小田原まであっという間でした。
「大阪に来たら遊びに来てね~」ということで、その方と住所とメールアドレス交換(笑)、最近年に1~2回は大阪方面に行ってるので、本当に遊びにいっちゃいますよ~(笑)。
そうこうして、私達は小田原で下車

小田原でお昼(駅弁)を仕入れて、箱根湯本へ。
・・・・すごい人です(汗)。
箱根登山鉄道のあじさいを見に来たのか、それともそもそも箱根への観光客なのか、ホームから人が溢れ出しそうになっていました。
ここで、クマ三郎君は大平台の撮影地へ先を急ぐという事でバス。あいあんさんは強羅まで行ったことがないということなので電車、私も久しぶりに強羅まで行ってみたかったので2組に分かれることになりました。
15分程待って、登山鉄道の車内に乗り込むことができました・・・が、満員電車状態(汗)。急勾配をのぼっていく電車だけに、真っ直ぐ立っていられず大変でした。

箱根湯本を出発すると、車輌ギリギリのところに満開のあじさいが!!大きなサイズはこちらまで。
標高が上がるごとに(咲いている)あじさいは少なくなってしまいましたが、ところどころ、"うわっ"とあじさいの花が車窓に飛び込んでくるので楽しかったです。

途中、大平台付近で撮影中のクマ三郎君を発見(笑)。そのまま登山鉄道は渓谷を登ってゆき、箱根湯本から約40分程で強羅。ここで、あいあんさんとあじさいソフトを食す。あじさいってこんな味だったのね。・・・違うっっ。

強羅から引き返し、宮ノ下駅にてクマ三郎君と合流、撮影地へ。・・・・が、あじさいがほとんど咲いていない(涙)。どうも、撮影に適した場所ではあじさいが十分に咲いていない様子。。。
上り下りの列車を撮影してお昼にすることに。。
もちろん儀式をすませて(写真を撮って)からですよ(笑)。私は、まぁ時期なんで、あじさい電車弁当にしました。おしゃれな幕の内弁当なので、女性に好評なのでは? 美味しかったです~♪

やはり、箱根湯本あたりが最もきれいに咲いていたので、湯本まで戻ることになりました。駅から5分ほど急坂を登り、駐車場の脇から撮影。思ったより、いい構図の写真が撮れたかと。大きなサイズはこちらまで。

雨粒の数が多くなってきたので撤収。駅近くの温泉宿で、温泉を楽しむことにしました。
駅から見えていたので、すぐ着く・・・かと思いきや、階段の連続で。。。まぁ、温泉に入る前だったからよかったのですけれどね。

温泉でサッパリした後、電車に乗り込み小田原へ。
ここから、湘南新宿ライングリーン車に乗って帰ることになりました。最近、事前購入の(普通列車)グリーン車の値段が安くなったとはいえ、贅沢だなぁ(笑)。
まぁ、今回は行きもロマンスカーだったので、帰りも贅沢でもいいでしょう(笑)。

普通列車のグリーン車は2階建てなのですが、上か下かどちらに<行くかで意見がまとまらず(笑)。男のロマンを求めるなら下(1階)でしょう(笑)などの意見が出ましたが、眺めのよい上(2階)に落ち着く。

最後の(長距離)列車で儀式する(ビールで乾杯)が、撮影旅行でのしきたり(笑)。今回もちゃんと儀式をすませることに。

約1時間で横浜着。そのまま新宿まで乗っていくあいあんさんと分かれて、クマ三郎君と私は横浜下車。こうして、本日は終了となりました。
17時解散は、早いなぁ。何はともあれ、皆様お疲れ様でした~。

横浜下車後、クマ三郎君と私はア○メイトに行ったのは、おまけな話。

 <本日の物欲>
 宙のまにまに①/柏原麻実/講談社アフタヌーンKC
   ...清く明るい天文部グラフィティ!!とあったので購入(笑)。
   明るい元気な(天文部の)女の子と幼なじみの男の子。う~ん、高校の天文部ってこんな
   感じなのね。羨ましい(笑)。高校時代天文部を再興させようとするも失敗しているので。
   そもそも男子校だった(涙)。
 貧乏姉妹物語①・②/かずといずみ/小学館サンデーGXコミックス
   ...夏からアニメ化される作品で、クマ三郎君いちおしの作品(・・・だよね)。
   ようやっと発見することができました。
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2006/06/25 23:16)
    お疲れ様でした~
    次は夏に九州ですね。よろしくお願いします。
  • ともりん(2006/06/26 01:58)
    お疲れ様でした~。今回もとっても楽しかったです。
    7月の連休には、清里&黒森の星見遠征もありますんで、そちらもよろしくです~。

    歴史好きの私には、九州北部は、防塁、水城、漢委奴国王(金印)の公園などがあり、とても
    魅惑の場所(笑)であります。それらのいくつかを案内して頂けるそうで、とても楽しみで
    あります。
    そんな訳でありまして、九州行きも楽しみであります。そしてよろしくお願い致しまーす
Name   Message   

2006年06月23日(金)  ながらの指定席券
4時からブラジル戦を観戦す。前半は互角だったのですけどね~。後半は・・・(涙)。日本人選手は体力が続かないですね。奇跡は起こらなかったか、残念。
(5時位から)ご近所から悲鳴が(笑)、皆さん早起きして観戦していたのね(笑)。

・・・気を取り直して、銀行へ。

とその前に来月の奈良研修旅行のムーンライトながら指定席券をおさえに行く。一昨日行きの指定席券に引き続き、今日は帰りの切符。

最近は青春18きっぷで旅をする本などが出まして、それはそれで嬉しいことなのですが、その影響でか、最近ながらの指定席券が取りにくくなりまして大変です。

しかし、最近は駅の窓口(みどりの窓口)の方でも、事前(数分前)に(ながらの)指定席券購入の旨を伝えておくと、対処してくれるようになってくれました♪ (場合によっては、数時間前でもいいような様子)
2分前にマルス(自動発券機)を操作して待機。10時ジャストに発信、指定席をおさえる。う~ん、まるで人気グループのコンサートチケットをゲットするみたいだ(笑)。

こうして無事購入成功
でも、1号車か。(指定席は通常編成の中央から前後に埋まっていくので)ギリギリだったみたい。。。

奈良位で、指定が取れなかった場合、行きは裏技を使い、帰りは半日早めればいいのですが、生徒を連れて行くんで、指定がおさえられてよかったです。ふーっ。

 <本日の物欲>
 まぶらほ ~もっともっとメイドの巻~/築地俊彦/富士見ファンタジア文庫
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2006/06/23 21:55)
    いつものツッコミですが・・・「研修旅行」なんだよ、ね?・・・ね?
  • ともりん(2006/06/24 03:32)
    もちろんっ、「研修旅行」ですよ~。
    高2生(女の子)の日本史の夏休みの宿題に、歴史的な神社仏閣を巡るように、とありまして。鎌倉より近畿、
    それも京都は(中学の修学旅行で)行ったことがあるというので、奈良になった次第であります。

    奈良宿泊の翌朝(早朝)、桜井線とか、和歌山線(の未乗区間)とか、関西本線(の未乗区間) とかに乗ってこよ
    うかと企んでおりますが・・・、えぇ、研修ですよ。研修旅行(笑)。

    それで、(参加者全員に)明日(土曜)まで行ってみたい場所を調べてくるように宿題を出したのですが、それ
    ぞれ、どこを希望するか楽しみであります(笑)。
    さてさて、今回希望者が3人も。ということで4人で行くのですが、(参加希望の)うちお嬢さんが2人なんです
    よね。 それも2人とも"ながら"初体験(まぁ当然か)、うーむ、ちと不安。。。 どうも"ながら"を寝台車と
    勘違いしている節が。。。(汗)
    まぁ、1人(高2生)が"ながら"体験者(それも熟練者(笑))なので、彼の協力を得るとしましょう。
Name   Message   

2006年06月22日(木)  予選最終戦
通常の仕事終了時間は23時。それから、いくつかの残務処理をして、自分の(リラックス)時間を取って寝るのが、だいたい27時か28時くらい。

本日は、W杯の予選最終戦。いつもの仕事に加えて(わざと)残業を課して(笑)、時間調整、決戦を待ちます。奇跡を信じて。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2006/06/23 04:00)
    わぁ、いよいよ始まった。
  • ともりん(2006/06/23 04:35)
    1点先制~~~!! シュート!シュート!!シュート!!!
  • ともりん(2006/06/23 04:49)
    あぁぁぁ、(ロスタイムで)追いつかれて前半終了。
  • ともりん(2006/06/23 05:11)
    うーーーーーん、2点目が取られた。。。(涙)
  • ともりん(2006/06/23 05:16)
    3点目。。。(涙)
  • ともりん(2006/06/23 05:52)
    終わった。。。
Name   Message   

2006年06月20日(火)  夏旅行の計画
う~ん、上告差し戻しですか。。。自判でもよかったのでは。

さて、来月は奈良研修旅行、再来月が九州旅行なんで、ぼちぼち計画(行動計画)を立てはじめねば。。。
時刻表をパラパラ。仮想でも旅行ができるのは、楽しいっす♪

おっと、その前に明日(来月の奈良行の)ながらの指定席券おさえに行かねば。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年06月19日(月)  充電完了
久しぶりに土日休めましたし、充電完了♪ ・・・少しですけどね。
一方、(試験が終わって)生徒達も何となく気が抜けている様子。これは今日も平和に終わるかな
・・・・と、思ったら、明日提出の化学の宿題(高2)がきたし(涙)。
大量の宿題を前日まで、ためておくな~~~(笑)。

まぁ、「涼宮ハルヒの憂鬱」(が始まる)までに終わってヤレヤレだけれどもね。

そう、「涼宮ハルヒの憂鬱」→「吉永さん家のガーゴイル」→「ストロベリー・パニック」と月曜は作品が多くて嬉しいです♪
内容は(ネタバレになるので)書けませんが、気分転換ができまする。ふーっ。
・・・しかし、もう少し放送曜日が散って欲しいなぁ。今期は月曜と土曜に(私が見ている作品が)多いような。。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年06月18日(日)  W杯サッカー
多くの日本人がそうであったように、私も日本×クロアチア戦を観戦しました。
どこかに出かけようかとも思いましたが、何となく疲れが取れていなかったのと、雨が降っていたので断念。
ビールと(最近完成?した)梅酒を並べてサッカーを応援することにしました(笑)。

結果は・・・・まぁ、もう少しってところで終わりましたが、予選最終戦に期待しましょう!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年06月17日(土)  利き酒会へ
昨年に引き続き、今年も宮田酒店さん主催の利き酒会(第11回「珠酒讃々」)に参加しました。

・・・とその前に、母校が125周年を迎え、(案内状?、紹介状?によると)この土日でいくつかのイベントをやるというので、顔を出すことに。
あと、2週間後の集まりの情報も仕入れたかったので。

日本未来館や講堂(ちっちゃい)などを使って講演などを行っているようなのですが、学内では、ミニ学園祭をやっているような感じ。んで、そのまま部室に行くと誰もいないし。。。。
待つことしばし、部室にやってきた後輩に話を聞くと、天文研ではプラネタリウムで式典に参加しているとのこと。OBにも伝えておいてよね(笑)。
時間がなくて、(部長さんと)あまり話はできませんでしたが、なかなか頑張っている様子。
帰りしに、OB会の重鎮いいちろうさんにすれ違ったような。。。。気のせいにしておきましょう(笑)。

お祭りの裏で、現在、母校では大規模な改築工事が始まろうとしております。
私が所属していた学科の研究室がある建物が部室に至るコース。しかし、その研究室の全てが(仮住まいへの)引越しを済ませてしまったようで、もぬけの殻状態でした。また、教室もほとんどが立ち入りできない状態で。。。その場所に来ると思い出がフィードバックするってこと、ありますよね。いい思い出も、大変だった思い出も、(解体されると)もう見られないかと思うと・・・ちょっと寂しいかったです。

----

飯田橋から吉祥寺へ。天文研の先輩にして日本酒の師匠ぱぱさんと、昨年に引き続き後輩のO林君と合流、会場へ。

一昨年には「げんしけん」、昨年は「辣韮の皮」をぱぱさんにお貸して、それぞれハメたのですが(笑)、今回は利き酒会なので何と言っても「もやしもん」。3巻持ってぱぱさんにお貸ししようと思ったら、ぱぱさんも私に貸そうと・・・・相打ちになってしまいました(笑)。
そのまま、「もやしもん」はO林君へ。

・・・ということで、今回の利き酒会の(我々の)テーマは「もやしもん」(笑)。
「醸されてますね~」とか「中取りは最高」など、「もやしもん」のセリフは日本酒を試飲する時は、ピッタリですね(笑)。こんなに"しっくり"こようとは(笑)。

試飲ができる、製作者(蔵元)とお話ができる、ここでしか飲めないお酒(品評会出展酒)がある、そうか、コミケに似ているのですね(笑)。人数も昨年同様多数(230人位)いらしてましたし。

さて、今回(我々が)周った酒造屋さん、周った順に紹介します。
東北泉、雨後の月、あづまみね、浦霞、天狗舞、御山杉、菊姫、館の井、遊穂、鶴齢、上喜元、阿部勘、美和桜、八海山、臥龍梅、白岳仙、賀茂金秀、日高見、出羽桜、南部美人、中屋
(敬称略、順不同)

よく飲んだなぁ。やはり私は精米歩合35%近くの吟醸香が十分にする日本酒が好きなようです。
そして、抽選の品物で、浦霞の大吟醸を頂きました♪

だいぶ、会場の雰囲気分かってきたので、来年は皆様と・・・と思いましたが、「珠酒讃々」は、今年で最後(しばらく休止)だとのこと。・・・・う~ん、残念です。

最後に、ぱぱさん、O林君、お疲れ様でした~。楽しかったですね。

 <今日の物欲>
 乃木坂春香の秘密④/五十嵐雄策・しゃあ/電撃文庫
   ...最新巻が出た~♪って感じです。毎回厚いですが、今回はもっと厚いですね。
 鉄道ファン7月号
Trackback(0)
コメント
  • ぱ(2006/06/18 03:12)
    あーいーなー日本酒。もやしもんといえば竜神丸だが、さすがにWebオンラインでは非売品だった。しかも注文開始から5時間で完売だとさ。飲めねえ!
  • ともりん(2006/06/18 19:23)
    次回は、皆でと思いましたが、かくのようなことで休止になってしまいました。ごめんなさ~い。
    渋谷や新宿、そして地元のお酒屋さんでも探せば結構いい日本酒がありますので、今度ともりん
    主催の利き酒会やってみようかな(笑)。
    「もやしもん」ではありませんが、飲んだら180°見方が変わるお酒は沢山ありますので~。
    しかし、竜神丸が5時間で完売ですか、すっ、すごいですね。。。。
  • Hira(2006/06/19 23:04)
    125周年なんちゃらでウチになんか送られてきました。
    歌手とか落語家のOBとかいて、ちょっと驚き。

    工事と部室の行方が気になるので、顔を出すと思います>2週間後の集まり
  • ともりん(2006/06/20 03:52)
    OBで落語家なんて・・・なんか想像できないですよね(笑)。アナウンサーの楠田枝里子さんは有名
    でしたけど。そうだ、楠田枝里子は直系の先輩でした(笑)。

    さて、ドームは1号館(13階)屋上に移すことで決着したそうです。部室(の移転先)は未定なのだとか。
    まだ、工事そのものはまだ始まっておりません。建築確認が下りないなんて噂もちらほらと(笑)。
    2号館と8号館の研究室の引越しはほぼ終わり、また両館の半分は閉鎖されてしまったので、寂しい
    限りです。(見てませんけど)たぶん1号館を除く全てがそんな感じかと。
    何はともあれ、解体される前に見ておいた方がよいように思われました。

    それでは、2週間後の集まりにお会いできますことを楽しみにしております。
Name   Message   

2006年06月16日(金)  夏、前に。
06-06-16.jpg 300×200 21K先月漬けはじめた梅酒をチェックすると、なかなかいい色に♪

明日から1ヶ月半ぶりのお休み、それもニ連休♪なので初呑み切りを敢行するにしました。初呑み切り←これは日本酒用語ですね(笑)。

・・・・・うまいです♪

初心者にしては上出来なのでは。やはり獲れたての梅の実を即、漬けているからなのでしょうね。甘味の中に深い味わいが。
と同時に、学生時代から感じていたのですが、アルコールの抽出能力に感心してみたり(笑)。

しかし、まだ味が若い気がしますので、もう数ヶ月熟成させることにしましょう。

----

夏、前に、「おねがい・ツインズ」を見かえす。いい作品は、何度見てもいいですね。あの雰囲気が何とも言えません。
また、木崎湖へ行きたくなってしまいました。今年は行けるかなぁ。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年06月15日(木)  福井総裁
最近、午前中の事務仕事の際、BGVで「暴れん坊将軍」(の再放送)をいれることが多いのですが。。。
福井総裁と村上ファンドの構図が、「暴れん坊将軍」の悪のグループにオーバーラップする。・・・気のせい??
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年06月14日(水)  久しぶりに
実質的に試験期間が終わりましたので、久しぶりに床屋に行ってみたり。
私は髪の毛が多くクセっ毛なので、1ヶ月も放っておくと大変なことに。今回は、2ヶ月も床屋に行けなかったので、サッパリしました~。

いや~、今日(の仕事)は平和だったなぁ。

今度の週末は久しぶりのお休み♪ 土曜は予定が入っているので、日曜はどっか旅に出ようかなぁ。22時までに帰れるくらいの(笑)。箱根登山鉄道のあいさいもいいかも。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2006/06/15 09:48)
    あじさいは、来週の方がいいみたいだなぁ。
Name   Message   

2006年06月13日(火)  最近の教育世情
試験期間がいよいよ終わりが見えてきました。今週末まで(試験が)続く生徒がまだ1人いますが、本日の指導でほぼ終わったとみてもいいでしょう。
とにかく、地元中学校の指導が大変でしたよ。

今年から中学校が扱う教科書の内容が大きく変わりました。それもやや難しい方に。
そして、今年から(横浜市は)各学校が教科書を任意に選択できるようになったようで、地元中学校は難しいで有名な教科書会社のものを採用したのですな。

今まで、『ゆとり教育』と称して、さんざん「(学校が)勉強をさせてこなかった」生徒に授業数の足りない環境で難しい内容やらせてどうすんの?という状態が発生しております。

たぶん、学校でも期間内に決められた内容を教えきらないとならないので必死みないなんですが、多くの生徒が落ちこぼれている(というか、放っておかれている)ようす。。。

まぁ、学校の授業について行けない生徒は仕事のモトなんですけどね。。。現在の状況は酷すぎます。小学校の内容ですら、キチンと入っていないので(涙)。

多くが落ちこぼれている状況は、この周辺だけのことではないように思います。(落ちこぼれの生徒が多くいる)彼らが大人になったら、どういう日本になるのだろうか。。。それに、そんな先のことではないと断言できます。
教科書の内容を難しくするのもいいけど、早く『ゆとり教育』をやめて、(授業)時間数を戻そうよ。一刻も早く。

・・・・ということで、少なくとも私が見ている生徒は、社会で生きていけるようガーガー言って、指導しております(金・土・日と(久しぶりに)雷を落としましたし)。
そうして、最近毎日仕事が終わると魂が抜け落ちる状態になってしまう訳ですね。はぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年06月11日(日)  秋葉原♪
高校時代に所属していたクラブ(理化学部)は、所属時同学年が部長(あだ名です)氏、サト君、ナリ君、私の4人しかいませんでしたので、その分まとまる機会が多く、部長氏とナリ君が東京を離れてしまった今でも年に1~2回集まって飲むなどをしております。
昨年は、部長氏が住んでる名古屋に行って愛・地球博を堪能したり。

今回は、部長氏が出張で東京に来るということなので、本日飲み会が行われることになりました。
神戸在住のナリ君は遠方につき不参加。私も、先々週から忙しく(現在進行形)とても参加できる状態ではありませんでので、今回は残念(&失礼)ながらパスさせて頂こうかを思っておりました

・・・が、(先週のはじめ)飲み会の会場秋葉原に(汗)。

(そちらの趣味がない)部長氏とサト君が、私の為に場所を設定してくれたので、これは行かないわけには。。。。いけませんよね。

ということで、先週から馬車馬のように働き、ようやっと本日行けるメドがたち、さらに今日は朝から授業をして、休憩時間を削って、ようやっと出発することができました。ふー。それでも集合時間から2時間ほど遅れそうでしたが。


んで、ここで行われた1次会に合流。
大方の予想に反して、私はそちら系のお店に入ったことがないんですよ(えーって、声が聞こえそうだなぁ(笑))。何だか縁がなくって。
そもそも、2次元は2次元、3次元は3次元と頭の中で住み分けをしておりまして、2次元が3次元になるのに対して、あまり興味はありませんでしたので。

今回も期待しつつ期待してはいなかったのですが、

・・・・・ええです。

初めに、CCさくらのさくらたんが来てくれたので、その時点でノックアウトですた。何でも、今日から初めたそうで、初々しい♪
それに、マリみての制服が軽やかに歩いていたり、

う~ん、しあわせ♪

それに全体的にレベルが高かったです♪
最近、メディアで取り上げれる機会が多くあるようにコスプレの裾野が広がったからなのかなぁ。

・・・病み付きになりそう(笑)。

その後、2次会もあったのですが、こちらは混んでいた為に撤退。また今度ということで、本日は解散。

部長氏、サト君、お疲れ様でした~。いやいや、無理して参加してよかったです。
とてもよい気分転換になりましたー。ありがとうね。

今度は、名古屋のお店を探して行きましょうね~。


 <本日の物欲>
 アニメージュ5月号/徳間書店
 サクラノ詩/枕・オダワラハネコ/角川コミックエース
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2006/06/12 09:11)
    そーかそーか、LittleBSEに足を踏み入れたのね。
    …行くなら誘わんかい、と一応言っておこう。
  • 通りすがりのあいあん(2006/06/12 21:16)
    >私はそちら系のお店に入ったことがないんですよエエエ(´Д`)エエエ(笑)
    じゃ、今度のクマ町呑み会は場所決定?(爆)
  • ともりん(2006/06/15 03:48)
    やはり有名な店だったのね。
    ごめんね。お誘いしようかと思いましたが、今回の主催者は私ではなかったので。

    いいですね~。今度のクマ町役場町議会の場所は決まり??(笑)
  • つよさま(2006/06/16 02:38)
    かかったな、ともりん・・・。
    をを~次回は誘ってくれ~(^^;)
  • ともりん(2006/06/16 03:33)
    こうも簡単にソロモンが落ちるとはな。。。いや自分自身でも驚いておりまする(笑)。
    次回はみんなで行きましょうね~。
Name   Message   

2006年06月09日(金)  こう忙しくては、日記も更新できないよ。
1学期中間試験→前期中間試験対策でこの1ヶ月近く休みなしですよ。。。トホホ。

んで、現在(二期制)前期の中間試験の対応に追われている訳なのですが、その中に一番大変な地元中学校が入っておりまして、いや大変。
人数も多いわ、できないわ(涙)、で毎日仕事が終わったら抜け殻状態です。

月曜日に初日を迎えるので、(朝から夜まで授業できる)この土日勝負ですね。・・・はぁ。

日曜、飲み会のお誘いを受けてますんで(それも秋葉原にて♪)、意地でもメドをつけねば。がんばるべー。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる