ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2007年01月31日(水)  いよいよ明日
いよいよ明日から私立中学校受験が始まります(一部では1月もありましたが)。
1日から6日まで期間で、各校が2日ないし3日試験日を設け、学校によっては、それぞれの日に午前(入試)・午後(入試)を行うので、頑張れば5~6回入試を受けることもできます。

さて、うち(教室)では小学生はどちらかというと補習としての依頼が多く、中学受験は2~3年に1人って感じだったのですが。。。昨今の教育界の状況からか受験志向が高くなったようで、今年は(うちから)4人が中学受験に臨みます。
あとは、明日から大学受験に臨む生徒も(1人)おります。

早い学校では明日が発表。そして6日まで断続的に発表が続きますし、2日には県立高校前期選抜の発表と、しばらくは胃の痛い日々が続きそうです(涙)。

うち(教室)で長年蔓延している「問題読まない病」が発病(笑)しなければと、ちょっと不安ですが、ともあれ(先生陣が)教えるべきことは教えました!落ち着いて、しっかり試験に臨んでくださいね!! 健闘を祈る!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月30日(火)  イラストカット
07-01-30.jpg 200×235 23K日曜日に思い浮かんだアイディアを絵にして、夏コミケ申し込み用のイラストカット完成させました~。

なかなかイメージが思い浮かばず「いいや、(前回を)使い回そう」などと考えておりましたが、なんとか新しい(イラスト)のにすることができました。ふぅ。

ただ、人物を書くのが苦手で、苦手で。。。顔の表情だけで、4回は描き直しましたでしょうか(汗)。正直な所、まだ納得してはいないのですが、持っている技量では一番よくできたと思っており・・・ます。しかし、まだまだ修行が必要ですね。あと、もいくつかあるしなぁ(汗)。

でも、だいぶ雰囲気のある絵になったかと。いかがでしょうか?
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2007/01/31 23:05)
    吹き出しの文字は縮小でつぶれると思われる。
  • ともりん(2007/02/01 03:40)
    そうですね。文字を大きめにしてプリントしてみます~。ありがとー。
Name   Message   

2007年01月29日(月)  ひだまりスケッチ
07-01-28.jpg 600×348 64Kアニメ版にすっかりはまってしまって。。。何だかんだで毎日見ておりまする(汗)。

そんな訳で、製作スタッフがいろんな所で遊んでいるのに気がつくようになるのですが、今回(第3話)は、左下(座布団の上)にある人形に目が行きました。
場面ごとに消えたり、衣装が変わっていたり、最後にはフェード・アウトしていってしまいました(一番下の段)。いやいや面白い(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月28日(日)  最後の週末
2月1日スタートの中学受験にむけ最後の週末
本日は、中学受験組の面接の指導もしました。中学受験に面接なんてあったかなぁって感じですが、面接を課すというのでその対応。
やはりヘタ(笑)。だって6年生だもん。しごいて、だいぶ言えるようになってきました。
でも、夢を語れていたのが(高校受験組より)中学受験組だったような。だから、かわいいのなんのって(笑)。

受験も間近に迫り生徒や親御さんと、受験校の最終確認。すったもんだありましたが、だいたい決まった感じです。
しかし、受験日の当日朝まで(10時開始の試験なら9時まで)出願を受け付けるなんて。。。すごい世界だ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月27日(土)  旅行計画
先日時刻表を買ったので、(生徒に問題をさせている間(汗)に)早速旅行計画を立てることに。春休みの課題(?)は、くりはら田園鉄道の(廃止前)乗車と南九州エリアの乗りつくし。
大隈半島を走る盲腸線の日南線(南宮崎-志布志間)の攻略で、志布志からバスで都城に抜けようと考えていたのですが。。。そのバス路線が廃止になっていました(汗)。そのまま、(南宮崎まで)引き返すしかないか。
新聞報道で知ってはいましたが、志布志周辺のバス路線が軒並み廃止に。この辺りの人(の学生やお年寄)の生活の足は大丈夫なんだろうかと考えてしまいましたよ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月26日(金)  横浜買い出し紀行/突然の雨
定期検診からが、入院からカメラボディが帰ってきました~♪

カメラを引き取りにヨドバシカメラがある横浜へ。本日午前は、その為休講(笑)。
最近、なかなか午前中時間が取れないので、こんな時間などを利用するなどして、教材などまとめて買い出さないとね。ということで、ともりんの「横浜買い出し紀行」はじまり、はじまり~。

まずは、「ひだまりスケッチ」OPテーマ、スケッチスイッチを購入する為に、ア○メイト横浜店に。平日の午前だというのに、えらい人(汗)。
んで、店内を探しても見当たらない。。。仕方がないので店員さんに聞くと、売り切れたとのこと。え~っ(涙)。24日発売だから、2日間で売切れたってこと?・・・う~む。
ヨドバシカメラでも無く(これはある程度予想できましたが)、最後の望み新星堂で、ラスト1枚をゲットできました♪こんなに売れていようとは。。。
アニメ○トでは、無駄足になりましたが、(ここ10年で最高の劇場用作品だと思っている)「時をかける少女」のDVD情報が知ることができたので、まぁ良しとしましょう。

話を少し戻しまして、ヨドバシカメラでカメラを引き取った後、ザック型のカメラバックを購入をしました♪
(ザック型の)カメラバックは持っているのですが、これが大きなサイズで数泊するのに便利なのですが。。。。日帰り~1泊用となると邪魔で、ずいぶん前から、小さいものを探していたのですが、ようやっと(自分にとって)使いやすそうなものを見つけることが出来ました♪

そして、いつものように有隣堂へ。まず時刻表を購入。そして、教材をいくつか仕入れて、コミック売り場を物色して、終了~。

帰宅後、「スケッチスイッチ」を1曲リピート状態にして(何回聞いただろうか(汗))、カメラバックに(帰ってきた)カメラやレンズを入れて楽しんでみたり♪
物欲を満たして、最近たまったストレスを解消♪

 <本日の物欲>
 スケッチスイッチ/Lantis
  ...アニメ関係のCD買ったの「涼宮ハルヒの憂鬱」OPを買って以来、6ヶ月ぶり。
 時刻表2月号 ㈱交通新聞社
  ...さぁ、3月の旅行計画を立てるゾ(笑)。

-
20時半、突然の雨に驚かされてしまいましたよ。夕陽がさしていたのに。。。。皆様、大丈夫でしたか?
私も生徒を送ったり迎えに行ったりと、大忙し。今日、車が帰ってきてよかったですよ。
しかし、最後の生徒を送る23時頃には、いいお天気に。う~ん、この雨はなんだったのだろう。でも、上弦の月がきれいに見えましたので、たまの雨もいいかな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月25日(木)  県立高校前期選抜/痛い
本日と明日で県立高校の前期選抜入試が行われております。受験は、どちらか1日でいいみたいですが。
中学校の活動(生徒会など)を評価しようという方針からはじまった前期選抜。(入試)当日は面接のみで、その活動の内容と中学校の成績とで合否が決まります。つまり自分はどれだけアピールするものがあるかで勝敗が決まるのという訳です。
うちからは3人が受験。・・・しかし今年は苦戦しそうだなぁ。でも、がんばれ!! がんばれ!!

-
先週の月曜日、コピー用紙(500枚の束)の梱包を割く際、親指に激痛が走りました。
どうも糊が鉤状になっていたらしく、その糊の尖がった所が、親指のツメの中に(3mmほど)入り込んでしまいました(涙)。数日したら治るだろうと思っていたのに、10日たっても痛みが引かないのですよ(涙)。
ツメなので、指にちょっとした衝撃が加わると激痛が(涙)。あぅ。これが治りを遅くしている原因かと思い、自作で保護器具(エリザベスカーラー?)を作ることにしました。
これで、だいぶ楽になりましたよ♪

しかし、これがまた曲者で。。。
物を書くためには持ち方を変えねばならず、(新しい)ペットボトルの開栓はおぼつかないし、携帯メールは、通常の倍は時間がかかってしまうし。。。(汗)。それで一番苦労したのが、ハサミ。輪っかに指が入らないので。
ユニバーサルデザインの必要性を痛感した1日でした。
・・・1日では済みそうにないなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月24日(水)  銀行詣/TVKアンテナ/コンビニ
本日は、月末の銀行詣の日。その後、いつものように本屋に行ってブラブラする。
再来月(来月も)は、旅行強化月間(笑)。なので、(毎月20日頃に発売される)時刻表を購入しようとするも売っておらず。。。2月号の発売は25日だとか。う~ん残念。

-
我が家から2.5km先にある県立公園(の脇)にはTVK(テレビ神奈川)の送信用アンテナがあります。
テレビの送信用施設なので、東京タワーと似たような構造で、(東京タワーを)やや貧相にしたような感じでしょうか。たま~に「東京タワーだよ」と騙せることができます(笑)。
そのアンテナの送信部分に青いシートが掛けられていました。地デジ関係で送信機器を強化しているのかなぁ。

-
本日、町内に二つ目の(大手系)コンビニができました。普段からコンビニとは縁の無い生活をしているのですが、嬉しいもの。
しかし、古くからある方が(我が家から)南東に1.5km、新しい方は、北北東に1.2km。共にバス停で2つ分(汗)。あんまり近くにあり便利って感じがしないなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月23日(火)  合格/飲み
私立高校の推薦入試で、中3の生徒が1人合格しました~♪
試験前日(日曜)の練習ではガチガチだったので心配していたのですが、昨日の面接では元気よく臨めたようで、最後には面接した先生に「うち(高校)の生徒と話しているようだ」と言わしめたほど(笑)。よかったよかった。
あとは、理科の成績が(とても)上がっていることについて質問されたそうな。それは、富士山に行った自由研究が科学展に出展されるなど、(私のスパルタ(笑)に耐えて)頑張ったからだね(笑)。
何はともあれ、おめでとう!!

-
生徒が合格したから、という訳ではないのですが、kuro-ani先生と仕事終了後、飲みに行くことに。思い返してみると、だいぶ久しぶりになってしまいましたね。
いつもより30分程早く(22時半に)教室を閉め出発、しかしバスが来ず駅に着いたのが23時頃。

ここでいつも駅西側エリアで居酒屋を探すのですが、今回は新規開拓ということで東側エリアへ。kuro-ani先生の携帯で調べたお店にむかうも、迷うことに(汗)。携帯の地図は小さかったので。地元の街でもあまり夜に来ない場所、そこをブラブラ歩いていると、地方中堅都市の雰囲気と同じで(笑)。やはり我が町も田舎だのぅ。
結局、意中のお店は駅の近く(笑)。そこに入って宴会開始

酒の肴は、やはり生徒達のこと。合格した生徒の話やらこれから迎える受験組の生徒についてなど。
そして、今回は面白いネタがいくつかあったので、kuro-ani先生に紹介。そうこうして、25時15分終了。

kuro-ani先生、お疲れ様でしたー。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月22日(月)  そのまんま東/交換レンズ
そのまんま東さんが、宮崎県知事に。
20年前に戻って、「そのまんま東が、将来県知事になるんだよ~。」と言っても、自分を含めて誰も信じないと思いますよね(笑)。
何はともあれ、おめでとうございます

-
今日も、中学受験の問題解説に格闘する。いや、もちろんその他(の指導)もありましたよ。
でも、とても身近なところから出題されるので、(中学受験の)理科とか社会の問題(の解説)は楽しいです。生徒が理解&吸収してくれているかは、微妙ですが。。。(汗)。
今回、面白かったのが、デジタルカメラの映像がモニターで映ることを例にあげ、人間の目と比較する問題。

 光→(1)→(2)→(3)→ (4) → 脳
 光→しぼり→レンズ→ CCD →ケーブル→モニター

 (1)が光彩(こうさい)、(2)が水晶体、(3)が網膜(もうまく) 、(4)が視神経でよね。


ここで、(生徒が)レンズのしぼりを見たことがないというので、交換レンズを持ってきて説明することに。絞りをいろいろいじって見せたら、(しぼりの役割とか)分かってもらえました。
本当は、ボディの裏蓋を開けトレーシングペーパーで像ができるところまで説明したかったのですけどね。ボディが修理中につき、致し方が無し(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月21日(日)  車検見積り/面接官ともりん
がいささか興奮(憤慨?)しているようすなので、何ぞやかと聞いてみると車検の見積りが来たらしい。その送られてきたFAXを見たら、目が飛び出そうになってしまいましたよ。42~50型プラズマテレビが買える値段って。。。(汗)
M自動車の件で、チェックが厳しくなったステアリング周りが(経年劣化で)引っ掛かり、(交換&修理で)このお値段となってしまったようです。
修理しない訳にも行かないので、修理&車検の依頼をしましたが、2年後の車検の際には(国産車)に買い換えることで、親父と意見が一致しました。2年後には、8年で10万km近くになりそうですし。
・・・というか、ミイラ取りがミイラになって、一般大衆車(独)(中古車)を選んだ親父が悪い(笑)。
しかし、あの高速でのエンジンパワーは捨て難いんだよな~(笑)。

-
明日は私立高校の推薦試験、25or26日は県立高校の前期選抜試験
ともに面接による試験なので、本日中3組は面接の練習をすることに。今までは、面接は(元高校教師の)の担当。それ以外の生徒は私が見ることにしていましたが、本日は時間ができたので、私も面接の練習に参加することに。ってなわけで、面接官ともりん参上~(笑)。
漏れ聞こえてくる母との面接は、だいぶ上手になっていたのですが、私が質問すると、しどろもどろで。。。母とばかりでは慣れが出てしまい心配、ということで私も参加したのですが、思った以上に重症で。。。それなりに言えるようになって送り出しましたが、ちょっと心配。
まぁ。明日(の私立高推薦試験)は、よほどのことを言わない限り落とされることはないので、落ち着いて頑張ってきて下さいね~。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月20日(土)  横浜で初雪/ワイドショー
センター試験の日は、やはりなってしまいましたか。。。昨日の時点では安心していたのですが。
結局、風花程度でしたが、午前中教えてて焦りましたよ。それほど混乱をきたすものではなく安心しておりますが、センター試験の日は雪が降る、今年もそれを裏付ける年になってしまいましたね。
明日は・・・も(雪が)降りそうなんですよね。そんなものに負るな!! 頑張れ受験生!!

-
週末となると今週のニュースが編集されたものが放送されるようになりますよね。
そんな中で不祥事を起こした会社の親族邸がある地元(家から1.5kmほど)が映される(放送される)のはどうもなぁ。
(桜のきれいだった)創業者の屋敷跡(家から2kmほど)は現在マンションが建設中ですし、(立川店ほど注目を浴びなかった)ブ○○○パ○○ト(同じく家から2kmほど)は10月から始まった解体作業でほぼ更地になっているし、「貧すれば鈍する」、今日の事態が起こるのは予定されていたのかもしれませんねぇ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月19日(金)  人身事故/車検
お昼休み、遠くからひぽーひぽーひぽーひぽー、と音が段々近づいてきて、近所に来た所で音が止まった。と、しばらして外が騒がしいので出てみると、我が家から15mほどのT字路救急車が止まっており、その隣にはパトカーが(汗)。どうやら、乗用車とバイク(カブ)が出会い頭に衝突をする事故がおこったようです。
事故自体の音は(私は)聞こえなかったのですが、事故現場(笑)から5mほどの家の住むおばちゃん(ご近所さん)によれば、人が飛ばされ、書類が散乱していたんだそうな。
救急車が来た所をみると、バイクの方の人は結構な怪我になったようす。確かに乗用車のバンパーが脱落していましたしね。大変な怪我になっていないことをお祈りいたしております。
このT字路、見通しが悪いなど問題はあるのですよね。実は半年位前にも事故(これは人身事故ではない)があったばかり。。。1時間に4~5台位の交通量しかない場所で、と考えるとちょっと多いような。

私も毎日のように(当然ですが)通る所なので、気をつけて走行せねばなりませんね。

-
その車ですが、本日から定期検診に出しました(笑)。
つまり車検なのですが、4日ほど(車が)使えません。う~ん、不便。2週間位前にも書きましたが、半径1.5kmにコンビニがない程の田舎なので(笑)。
そんな訳で、本日は送迎(特に送り)ができないので、早めに終わらせてもらいました。といっても1時間ほど(の22時終了)ですが。
でも、最近からそして受験モードなどで、ちょっと疲れていたので助かりました♪

ということで、明日からいよいよ大学入試センター試験
うちからも2名が受験します。例年、狙いすませたかのように(関東地方で)雪か雨になるセンター試験、今年は天気がよさそうなので、安心しております。

がんばれ、受験生!!

・・・・(受験会場まで)道に迷わないか、ちと不安。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月18日(木)  コミケ申込書/一雨過ぎて
(午前中に来る)生徒が遅刻したので、その時間を利用してコミケの申込書を書くことに。
前回(コピーした)のを参考に書くので、それほど大変・・・ではないのですが、書類不備をおこさないように慎重に。そして、昼休みに(郵便局で)払込
あとは、イラストカットだなぁ。どんなのにしようか。。。。書類受付開始(2/6)まで、まだ時間があるからじっくり考えるかな。

-
雨が汚れを落としてくれまして、本日は星空が綺麗です♪
25時には春の星座達が上空にあり、天を賑わせてくれております。北斗七星が天頂にあるのも久しぶりに見たような。そして、空のきれいでないと見れないおおぐま座の"ツメ"までも(見られまして)、星見人にとっては楽しい限り♪
北東の空には、夏の大三角の一角であること座ベガが昇ってきていたり、季節は順調に進んでいるようです。冬来たりなば、春遠からじですなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月17日(水)  みのもんた/祭終わって
生徒から画像を見せてもらった。どうも駅標らしいのですが、この駅名の記憶がない。というか、あったら大騒ぎになっていたハズ。
むむっ、これは加工されたものだな。ということで、駅(正解)探し

さて、加工される前の駅は何でしょう~? ちなみに、私は隣駅でわかりました。

-
祭終わって請求書が来てしまいました(涙)。
アスクル(文具等の通販)さんからイベント前に買ったCD-R、(プリンターの)インク、用紙。。。請求がまとめて来てしまいましたよ(汗)。
だから、クレジット(カード)とか通販で買うの嫌いなんだよなぁ(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月16日(火)  デジカメ1年
年末のイベント終了後の抜け殻状態から脱したこともあり、11月以降の乗りつくしの記事を書きはじめることに。ぼちぼちとですが。

そこで、(コンパクト)デジカメで撮った写真を整理・加工しなければならないわけですが、新しいデジカメにして1年。この1年間でどの位撮ったかなぁ?ということで、トータル枚数を調べてみることに。。。
そうしたら、(昨日までの時点で)4323枚。・・・これって多い? 多いよねぇ(汗)。よくこれだけ撮ったものだ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月15日(月)  にょき にょき
07-01-15.jpg 303×150 15K母が病院に薬を取りに行きたいと言うので、横浜まで送ることに。家から十数秒後、風景違和感を感じたので停車。よくよく見てみると、ビルが生えてきていました。

新横浜の駅ビルは、19階だとか。上への建設はだいたい終わったような感じですが、あとどれだけ伸びるんでしょうかねぇ。

 <本日の物欲>
 ななみまっしぐら⑤/みやさかたかし/まんがタイムコミックス
  ...キャラクターの1人が卒業した。4巻は少しダレたような感じがしましたが、
  5巻は絶好調ですね~
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月14日(日)  彗星追撃戦&星見駅取材
本日は、ちょっと働きつめたのと入試本番を前に休養ということで、午後は休講にしておりました。
午前中の仕事が終わったら星見駅取材でも行くかなと思いながら、生徒が来る前、ゆるゆると昨日の夕刊を読み始めると、彗星の記事が(汗)。マックノート彗星肉眼彗星になっていたのか。。。いつの間に(笑)。
何でも、夕方、西南西、高度5°ほどの空にあり、本日が観望最終日だとか。これは見に行かねば。ということで、西南西が開けている観望地のアテを(頭の中で)検索。結果、山中湖方面に出撃することにしました。
星見駅と絡めて、鎌倉高校前駅とも思いましたが、できるだけ空がきれいな方がいいと思いましたもので。

13時家を晴天の中を出発。しかし東名を西に進むほど、雲が広がってきてしまいました(涙)。御殿場ICで高速を降り、東富士五湖道路へ。籠坂トンネルを抜けると山梨県。道路左右に雪が残っており、あせってしまいましたよ。何せ、ノーマルタイヤなもので(汗)。
15時、山中湖湖畔三国峠の眺望スポットに到着。ここに来るのは3年ぶり位かなぁ。夕暮れの富士山狙いの先客が7人ほど。三脚がずらっと並ぶ姿は壮観ですねぇ(笑)。ただ、私の三脚にはカメラはなし。そうです、カメラが壊れて入院中だからです(涙)。だから、ただの場所取りの為設置(涙)。周りの人たちから奇異の目で見られてしまいましたよ。そんな目で見ないで~~。
昔、百武彗星という肉眼彗星が出現した時は車をぶつけられて行動不能だったし、肉眼彗星が来ると機材等が壊れるのかなぁ。
青空よし、山中湖よし、ただ雲が多し(涙)。富士山が見えませんでしたよ。ちょうど彗星は富士山の方角に見えるのに。。。
日が沈むにつれ、どんどん雲が取れはじめ富士山の背中に太陽が沈んでいきました。そして、17時前一番星として金星の姿を発見。どんどん暗くなると同時に雲がとれ、富士山が藍色に変化していきました。うつくしい。
しかし、いつまでも彗星は発見できず。というか、一番恐れていたことが。金星の位置から推測するに、彗星は富士山の裏に沈んでしまったようす(涙)。富士山の横に彗星がなんて構図を期待していたのになぁ、あまりにドンピシャ過ぎたみたいです(涙)。ということで17時半転進開始
山中湖畔で撮影をした後、再び東富士五湖道路へ。

1時間半ほど走り、19時東海道本線根府川駅に到着。根府川駅は小田原から熱海方面へ2つ目の駅です。ここでは星見駅活動の為。本日午後の休講を使って、本当は根府川駅に来るつもりだったのですよ。
小田原を出発した列車は、小田原から1つ目の早川から相模湾に沿って走るようになります。根府川の先まで絶景が続くお勧め区間です。天気がいいとコバルトブルーの海を望むことができますし。
絶景なので、星見にも適しているだろうということで、山中湖から長駆箱根を迂回してやって来たの訳なのです・・・曇ってしまうと如何ともし難く(涙)。
彗星も見れず、星見駅を曇るとなると。。。こんなこともあるさ、と自分自身に慰めてみても、さすがに気分は落ち込みモード
このまま帰るのも(?)なので、何か(ちょっと豪華なもの)食べて帰ることに。ちょうど根府川駅の眼下にドライブインがあったので、そちらにむかい天重定食を食すことに。
山中湖畔ではマイナス5℃、根府川駅では2℃と、体が冷え切っていたので、温かい食べ物で、冷え固まっていた体が溶けていくようでした♪

お腹も一杯になった所で、空を見上げるとオリオン座がいるし(汗)。ということで、急いで駅に戻り(再び?)星見駅活動へ。
下り(熱海方面行)ホームの一番小田原側が星見ポイント。まずは、一番目立つ土星を撮影。それから、相模湾に浮かぶおおいぬ座(画面右)とこいぬ座(左上)を撮影
そして、東京方面に出発する列車を撮影しました(左写真)。ちなみに、この写真には北斗七星が写っています。
星が見れたので、あっという間に上機嫌に♪。現金なものですね(笑)。
こうして、本日の星見行動は終了しました~。彗星は残念でしたが、星見駅取材、これで2駅目。調子がいいなぁ♪

 <本日の物欲>
 アニメージュ2月号/徳間書店
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月13日(土)  新番組批評会
3ヶ月に1回の恒例(?)の新番組批評会が本日行われました。
集合時間の1時間前にあいあんさんからメールがあり、「少し早く着いたからテキトーにお茶をする」とのこと。1時間前かぁ~、ずいぶん早いねぇ。

・・・・・
・・・・・
・・・・・

おいらが30分勘違いをしておりました(大汗)。

ちょうど時間内に終わらせられるな~と思った指導を、少し早めに終わらせてもらい出発。約20分の遅刻で会場に到着。大晦日のイベントといい、最近遅刻キャラになってしまっているような(涙)。「時間(5分前行動)は守る」というのが、おいらの自慢だったのになぁ。
いかん。いかん。今後は時間厳守で行動せねば。

そして新番組批評の討議(?)へ。
私的に一番だと思っている「ひだまりスケッチ」クマ三郎君には受け入れられましたが、ぱ君はまだ見ていないようす。おすすめだよ~。
しかし、結局議題「今期は(見るものが)無いね」マル、で終了。あとは、いつものようにいろんな話題で盛り上がりましたね。

寄せ鍋(4人前)を平らげた後、ごはん(2人前)を頼んで雑炊で絞め。しかし、出し汁が少なくご飯を投入したら、もうすでに雑炊ではないものになってしまいました(笑)。「食え~、チャーハンになる前に。」(笑)。
そして、いつものようにお茶して終了

今回も楽しかったですね。皆様、お疲れ様でした~。

 <本日の物欲>
 ひだまりスケッチ①/蒼樹うめ/まんがタイムキララコミック
 ひだまりスケッチ②/蒼樹うめ/まんがタイムキララコミック
   ...本年初購入コミックは、「ひだまりスケッチ」でした~。
   アニメ版にすっかりどっぷりはまってしまったので、解禁(?)。ゆのっち最高~
 ことこと。①/竹林月/フレックスコミックス
   ...コトコト煮込んだ料理コミックではないですよ(笑)。子と孤島のことだそうで、小笠原からさらに
   沖の島へ赴任した女性教師の話です。屈託の無い子供たちと先生の日常が楽しくかつうつくしく
   描かれていまして、また小笠原に行きたくなってしまいました。25時間の船旅がなければねぇ(笑)。
   確か、ソフトバンク系コミックの初単行本・・・だったような?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月12日(金)  時刻表
普段から教室(職場?)に時刻表を置いております。
これは(問題をやらせている時など)時間ができたら時刻表をみて旅の計画をする為のものですが、・・・最近はこの時間がなかったりしております(涙)。
まぁ、パラパラやっていると「先生、またどっか行くの?」とか生徒に言われてしまいますケドね(笑)。・・・というのは以前書きましたねぇ。

さて、受験日が近くなってきましたので、中学受験組を本日は(も)バリバリしごくことに。
もう時間もないので、過去問をどんどんやらして解説をしているのですが、とある学校の社会の問題富山県についてを答える問題がありました。概要などは、手近に地図がなかったので(汗)、時刻表(の路線図などを)を使って解説することに。

問題はさらに続き

 富山県を流れる( 1 )川には、東洋一の高さのアーチ式ダムがある。そのダム周辺は国立公園に指定されており環境保全を考えて、
 マイカーの乗り入れは禁止されている。観光客はケーブルカーや電気で走る( 2 )バスに乗って移動することになる。
(前後省略・改変しました)

   ( 1 )は黒部  ( 2 )はトロリー(バス)

と簡単ですよね。でも、小学6年生には難しいみたいで、まずトロリーバスなんて見たことないですから。んで、まずは私が(現地で)撮った写真を見せ、鉄道→ケーブルカー→バス→トロリーバスなどというアルペンルートの説明へ。・・・となると、まさに時刻表の出番(笑)。
シーズン中、時刻表のニュースのコーナーにアルペンルートの図が掲載されているので、それが役に立ちました。パソコンでプリントアウトできたらよかったのですが、時間がなかったので。いや~、助かりましたよ(笑)。

時刻表が教材になるなんて。今度から時刻表を経費で落とそうかなぁ(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月11日(木)  新番組批評
本日をもって、新番組が出揃ったと思いますので、恒例(?)の新番組批評をば。

「がくえんゆーとぴあ まなびストレート」テレ東25:30~ ☆☆☆★★
  「マスター オブ エピック~The Animation Age~」テレ東26:00~ ★★★★★
「SHUFFLE!MEMORIES」tvk25:15~ ★★★★★
「Project BLUE 地球SOS」tvk25:15~ ☆★★★★
「のだめカンタービレ」フジ25:00~ ☆☆☆☆★(未録画)
  「ひだまりスケッチ」TBS25:25~ ☆☆☆☆★
  「セイントオクトーバー」tvk26:05~ ★★★★★
  「ヴィーナス・ヴァーサス・ヴァイアラス」tvk25:55~ ☆★★★★
「京四郎と永遠の空」tvk25:30~ ★★★★★
  「神様家族」tvk26:30~ ☆☆★★★

  ☆☆☆☆☆・・・最高!(高レートで)永久保存にするぞ!!
  ☆☆☆☆★・・・低レートで保存するか
  ☆☆☆★★・・・保存だけしてみますか、でも半年後は。。。
  ☆☆★★★・・・う~ん、あと数話つきあってみますか
  ☆★★★★・・・展開によっては、見たら消す
  ★★★★★・・・もう見ない

今期は見るものが少なくていいな~、なんて思ったのも束の間。少ない上に、作画がひどいものばかりで。。。。見るべきものがないですねぇ。
(番組名は出しませんが)中には学生が(学園祭で)発表するアニメですか?というものまで(汗)。ということで、恒例(?)の(各番組の批評)コメントを書く気さえも失われております(涙)。ただ単に面倒くさかった話も(汗)。前期(06年9月~12月)は、優作とまではいかないものの良作が多かったのでそのギャップがまた。。。。
そんな中で健闘しているのが「ひだまりスケッチ」ほのぼの萌えのジャンル(勝手に命名)を確立したのでは(笑)。もうこれさえあれば、あとはいらないです(笑)。ヒロさん萌え~。あと頑張っていたのは「まなびストレート」。あとは前期からの「kanon」と重なった為、録画できませんでしたが「のだめカンタービレ」がなかなか。この3作品だけですね、今期で見続けようと思ったのは。あとは、前期からの「パンプキン・シザーズ」「kanon」くらいかなぁ。
そして、「まほろまてぃっく」の再放送(BS-i水曜26:30~)にも期待。

ところで、「カレイドスター」「ひまわりっ!!」「貧乏姉妹物語」など、過去に放送した番組を他局が新番組として放送するケースが多かったような。数本ならいいのでしょうが、今期(新番組)の半分近くがそのケースっていうのはどうなんでしょ。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2007/01/13 03:33)
    「ひだまりスケッチ」中毒になってしまいました。昨日2回見て、本日は4回も。
    だ~れ~か~、と~め~て~
Name   Message   

2007年01月10日(水)  ウサギ
遊びにいらした方はご存知かと思いますが、我が家では(白・茶の)2羽のウサギがいました。いましたと過去形にするのは、2羽とも死んでしまったからです。

姪の為にということで、父が買ってきたのが数年前。たまにしか来ない姪の為に生き物を飼うのは「反対!」ということで、私はウサギに関して、一切関与をしてきませんでした。(生き物好きな私にとってちょっと辛いことでしたが。)
「ミニウサギだから、もうこれい以上大きくならないよ~」というよくあるパターンに父は騙され(笑)、ウサギ達はすくすくと成長し(笑)、大きく(普通サイズに)なっていきました。
だいぶ大雑把な飼い方をされていても、人を見ると「エサくれ、エサくれ」と飛び跳ねる姿をみせ、それをみると何となく愛情が湧いてくるのですよね。・・・関わらない、関わらない、と思ったのに。
なので、やはり飼っている生き物が死ぬのは辛いものです。

しかし、年末(白の)うさぎが死に、その約2週間後の本日、茶色の方も突然死んだということは、寂しいと(ウサギは)死んでしまうっていうのは本当みたいです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月09日(火)  税理士さん詣/カメラ
本日は、税理士さん詣の日
書類は税理士さんの所と私の所で同じ物を持っていないといけないので、プリントアウトしたもの(原稿)をコピー機で縮小・複製をしております。
書類自体は年明け早々に終わっていたのですが、コピーするのを忘れていました。あひゃ。
元旦にコピー機が壊れ、直ったら(コピーしよう)と思っていたのを忘れてしまったいたようです(汗)。気がついたのが、出発直前(汗)。大急ぎでコピーして家を出ました。うーん、今年もチョンボをしないように注意しなければ。

さて、先月寝たきりになってしまっていた税理士さんところのワンちゃん、かなり元気になり、立ち上がって事務所の中を(よちよちでしたが)散歩をしていました。前回は本当に驚いてしまいましたが、安心しました。

-
先月の黒森遠征中に壊れたカメラ。本日、修理できるとの由連絡頂きました。まぁ、つまり修理代の見積りの連絡だったのですが。(14年選手なので)修理できるかそうでないかが(私にとって)問題だったので、安心しました。ふーっ。
銀塩カメラ(製造中止)騒動が一昨年なので、まだ部品はあるみたい。これから部品もどんどん少なくなっていく訳ですから、大切に使って行かねばなりませんね~。
一昨年、もう1台のカメラボディが壊れたことにより、レンズ系を(含めて)ニコンに一本化したのですが、ニコンのボディは(現在)1台。今回の騒動で、バックアップ用ボディを用意しておかなければならないことを思い知らされましたよ。はぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月08日(月)  成人式/星見駅への旅
本日昼休み中、元生徒が振袖姿を見せに遊びに来てくれました。ありがとうー。・・といってもご近所さんなのですが。
彼女を含めて現在大学2年生の代は、それぞれが個性的で在校中は数々の伝説を残してくれました(笑)。例えば、最遅終了時間(5:45am)の記録樹立とか。
しかし、彼らは(精神的に)大人で、日本の未来もそう悪いものではないだろうと思えたほど。
そんな彼らが成人を迎えるのか・・・なんか感慨が深いでよすね。何はともあれ、成人式おめでとう!!

-
本日、本年1回目の星見駅の取材をしてきました。
目的地は、JR相模線入谷駅。海老名から北に1つ目の駅で、昨年2月の相模線の駅狩り旅の際、星見駅として適しているのではと候補に入れていた駅であります。

昨日、いいお天気だったのにも関わらず出撃を見合わせたのは、この連休、確か月が明るかったのでは?と思っていたからでした。しかし、これは半分勘違い。よくよく調べてみるとこの連休中の月齢は18や19と、確かに半月以上の太さなので明るいのですが、夜半になってから昇ってくる月で、それまでは月の光に邪魔されないので星が楽めることが分かりました。
ということで、本日も昨日同様いいお天気なので、星見駅の取材決行と相成りました(実は、お昼に出撃を決定(笑))。ただ、本日も仕事だったので、途中で切り上げさせて貰いましたが(汗)。

18時半に出発、横浜から相鉄線で海老名へ。そして、そこから相模線で入谷へ。1時間半ほどで到着。ありゃ、案外近いね。時間的には前回の鎌倉高校前駅とそんなに変わらないのに、何だか遠くに来たって感覚になるのは、何故なんでしょ。
ホームが1つで無人駅。そして、周囲には水田が広がる(昨年撮影)という星見にはピッタリの駅でした♪
水田地帯の中で、西に目をやるとガソリンスタンドや自動車のショールームが道路に沿って見え、どことなく千葉や埼玉の田舎の方にある雰囲気。北150mには最近建てられたようなマンション。そして、東の方向500mほど遠方の小高い山には団地がいくつかならび近郊の多摩地方の丘陵地帯でよく見られる風景と、いろんな景色が混ざっているようで面白かったです♪比較的大きな街である海老名がお隣なのにと思うと、そのギャップがまた(笑)。

東西にある集落から等距離にある水田地帯に駅を設けたような感じがする駅ですね。だから、駅周辺には何もないのかも。まずは、その東西をむずぶ跨線橋から、星を楽しむことにしました。
南南東の上空には、オリオン座おおいぬ座、そしてこいぬ座が広がり、ちょうどよい角度でもあり、しばし見とれてしまいました。
そして写真撮影・・・・したのですが、高圧電線含め電線が写りこんでしまい、駅東の水田地帯に移動。そこから冬の星座を撮影することにしました。そして、駅西に広がる水田地帯から駅とおおいぬ座とこいぬ座を撮影。
最後に、前回来た時には姿を見せてくれなかったのですが、駅の跨線橋から、闇夜に丹沢の雄大山の姿を望むことができました。ちょうどオリオン座が沈む方角になるので、その頃を見計らって、また訪問しようかな。

こうして取材終了。思ったより風が無くて助かりましたが、寒かったです。それに、今回は(も?)仕事を終えてからだったので、ちょっと疲れました。
海老名からの相鉄線は、クロスシート(向かい合って座れる座席)を独占することができました♪ 丁度、天王町駅付近でランドマークタワーの脇から月が昇ってきているのが見えまして、その表情は、まるで「お疲れさん」と言ってくれているようでした。

では、最後に行程をば。
横浜19:20→19:51海老名20:10→20:13入谷[星見駅]21:00→21:05海老名21:15→21:45横浜
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月07日(日)  春の教室外研修
本日も休日モード(9~20時)でお仕事(涙)。
風は強かったですが、関東地方はとてもいいお天気になりましたよね。日が沈んでからも星がきれいに瞬いているので、どこかに出かけたい病ウズウズと(笑)。
しまった、本日早めに終わらせてもらい、星見駅の取材に行けばよかったかな。次回作も早ければ8月までに完成させないとならないので(汗)。

さて、机で勉強させているのだけなのも何なんで、よく教室外研修を行っております。簡単な所では星空観測など、そして長期休みの間には宿泊を伴うものができるので、過去には富士登山、美星町ツアー、福井(水害復旧)ボランティアなどに行ってきましたし、ここ最近では、昨年3月京都7月奈良への研修旅行などを行いました。

青春18きっぷで、それもやはり友人たちと行くのが楽しいらしく、行った生徒が研修旅行の楽しさを他の生徒達に広め(笑)、研修旅行に行きたーい!という希望が、最近では生徒達の中から起こるようになってきました(笑)。
しかし、この春は目的(地)がないからなぁ。。。。ということで、目的地をいくつか挙げ、希望者が多い所に行くという形にしました。そして、先日(金曜日)、その張り紙をすることに。
予想通りというか。。。九州への潜在的な希望が多いみたいな感じ(汗)

「片道20時間で相当大変だよ。と言ってはいるのですが、行ったことのない地への憧れがあるみたいで(笑)。
さぁ、どうなることやら。
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2007/01/07 21:18)
    >片道20時間で
    マテ。
  • ぱ(2007/01/08 17:09)
    正直、安全と責任の事を考えると、長時間遠くへ引率するのは危険だぞ。念書は書いてもらわないとダメだぞ。
  • ともりん(2007/01/09 02:48)
    まだ、候補段階なのでどうなるかは・・・・。
    そう言われれば、富士登山以外、岡山や京都・奈良行では念書書いてもらったことなかったですね(汗)。
    アドバイスありがとうございます。
  • ぱ(2007/01/11 01:24)
    怪我ぐらいなら責任の所在はっきりさせることも可能だけど、「行方不明」とかマジしゃれにならんぞ・・・・軽くかんがえんほうがいい。生徒にも言い含めておくんだ。旅とは冒険だと!人生だと!
  • ともりん(2007/01/11 11:33)
    ご心配、ありがとうね。
    うーん、基本的に列車を何度か乗り換えて、観光地をいくつか回るだけですので、そんなに危険な所に連れて行くつもりは。。。
    それに過去何度か(長距離は4回位)引率しましたけど、生徒達の方も自分勝手や無茶な行動はしませんよ。(先生も)目を光らせますし、
    そんなに心配はしておりません。 むしろ気をつけなければならないのは、体調を崩すことですかね。でも、私よりタフなような。。。
    若いからかな。
    といってもそれはそれ、(引率する以上は)軽く考えているわけではありませんよ。
    それに、今回は「宿題があるから」と必ず行かなければならないというのもありませんし、(部活が忙しいとかで)希望者が集ま
    らなければ中止することもありますので。
Name   Message   

2007年01月06日(土)  硫黄島からの手紙
こぼれる手紙から溢れる想い。ということで、映画「硫黄島からの手紙」を観てきました。

今月の中旬からは(受験指導などで)忙しくなるだろうから、今日行ってくることにしました。本日は休日モード、20時の仕事終了後、車にて映画館(チネチッタ)にむかいました。
前作(「父親達の星条旗」)鑑賞同様、狙うは21時15分からのレイトショー。だって、値段が安い(1200円)んだもん(笑)。
最近気になっている映画「ダーウィンの悪夢」もこの手でいくかな(笑)。

「父親達の星条旗」は戦争と政治という平面上に、人種差別など奥行きのある作品になっていまして考えさせられました。今回の「硫黄島から~」は、戦争と兵士の気持ちだけで構成されている平面なお話で、社会的に考えさせられる部分は少なかったような気がしました。しかし、その分すーっと入っていくような感じがしました。
日本の戦争を扱った番組(映画)だと、どうしても予算の関係でか、セットがお粗末というか、"これは虚構だ"とついつい感じてしまい現実に軸足が残っているような気がしまして、お話に引き込まれないことが多々ありました(まぁ、「男たちの大和は」頑張っていたような)。しかし、硫黄島の塹壕や日本の街並など、さすがハリウッドって感じですね。まるで、その(戦争の)時代に生きているような錯覚に陥ってしまいました(私だけかなぁ)。ですので、最初と最後のスタッフロールが出るまでアメリカの映画とは思えなかったほどです。
その分、死守を命じるだけの指導部、連合艦隊が撃滅されているのにそれを前線の司令官に知らせない大本営の無策ぶり突撃か自決しか判断を下さない士官など知っていること以上に先の戦争についての理解が深まりました。
欲をいうなら、もう少し兵士の感情を手紙という形で語らせてもよかったような・・・・いやいや、これは蛇足ですね。

読売新聞の論評に「アメリカの監督ではなく日本人の手で作って欲しかった」とありました。まったくそのように思いました。命を賭して戦った兵士達は、現在の享楽的な日本をみてどう思うだろうか・・・と思わされましたから。
まぁ、作り手は誰であれ、是非、日本の多くの方に見てもらいたいですね。

歴史は過去からでしか学べないのだから。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月05日(金)  コピー機/お年玉
本日もコピー機が使えず仕事を始めることに。昨日はなんとか使わないで済みましたが、本日はさすがに。。。ということで朝一番(9時半)にひとっ走りコンビニまで行ってコピーをすることに(涙)。しかし、我が家から半径1.5kmの範囲コンビニが1件も無いので、ひとっ走りといっても車でですけどね(汗)。
半径1.5kmの範囲にコンビニが1件も無いって、どこの田舎だよ、とセルフつっこみ(汗)。

さて、それより前、朝一番(8時45分)にカスタマーセンターに電話したところ、「現在電話が大変込み合っておりまして繋がるまでそのままでお待ちください。」と(またもや)テープの声。
・・・・どこも同じなのね(笑)。
いつまでたっても繋がらないので、直接営業所にかけることに。そうしたら、すぐ(サービスマンが)来てくれることになりました。わーい。
そうこうして午前中にはコピー機が復活しました。ありがとうございました。助かりましたよ、ほんとうに。

-
午後、小学1年生の生徒(女の子)が来る。いや、他にも生徒はたくさん来ましたしたけどね。
「今年は、いっぱいお年玉もらったんだ~」と嬉しそう。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
はて、我が同い年のハズ。。。。
すまん、お年玉あげるの忘れてた(汗)。

来年はあげるからね~。
Trackback(0)
コメント
  • T木(2007/01/10 02:32)
    >我が家から半径1.5kmの範囲にコンビニが1件も無いので
    勝った。(笑) 半径1.5kmなら4-5軒はざらにあるよ。
  • ともりん(2007/01/10 03:01)
    負けた(笑)。
    一応、横浜市なのになぁ。。。
    これが24時以降だと、半径2kmに広がります(汗)。
Name   Message   

2007年01月04日(木)  仕事始め
本日からバリバリ生徒達をしごいております(笑)。受験も近いですしね。
本日も朝(9時)から夜(23時)までだったのですが、充電期間肩の荷(コミケ)が降りたこともあり、かなり(体力的にも精神的にも)だったかな。

とはいっても、元旦に母がコピー機壊してしまいまして(汗)、本日はちょっと大変でした。(過去問の)解答用紙を手書きで対応しなければならなかったので。
それで、本日朝(大急ぎで修理してもらいたいから)カスタマーセンターに連絡したところ、
「誠に勝手ながら12月29日から1月4日まで営業をお休みさせて頂きます。」とテープの声(涙)。
きゃーっ、仕事して~キ○ノンさん
まぁ、一般企業の仕事始めがどういうものか知ってますから、あまり強くは言えませんが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月03日(水)  渋谷散歩&級友と飲み
大学のクラスが同じで、最近隣の駅の住人になった友人Su君から連絡があり、本日飲むことになりました。 6年ぶり?くらいですかね。

とその前に、いろいろ用事を済ませることに。

まずは、水道橋にある望遠鏡専門店誠報社さんに行き、望遠鏡メーカーのカレンダーを購入する。

次に、原宿に出て明治神宮の初詣。何で日本一参拝客の多い場所に、って毎年思わなくもないのですが、物心付く前からの年中行事になっていますし、行かないと行かないで落ち着かないから、仕方がないですね。昔は家族で行っていましたが、最近は両親が近場(川崎大師)で済ませることが多くなり、単独で。その方が早いし(笑)。
もうね、毎年行っているので三が日で一番空いている時間帯を狙えるようになってきました(笑)。3日の夕方が一番楽。といってもお賽銭を投げるまでに10分程かかってしまいましたが。まぁ、最悪1時間半とかかかるので、短い方でしょう。

参拝後、待ち合わせ時間まで、かなり時間ができてしまったので、原宿から渋谷までブラブラ歩くことに。
ここ数年、目的地にいかに早く辿り着くことが至上命題になっていたので(汗)、ぷらぷら歩くもの久しぶりだなぁ、と思いながら正月の街の風情を楽しむことに。
NHK前を通過中、代々木体育館の上に月があるのを発見。うーん、きれいだのぉ。
渋谷区役所前で、通行人(家族連れ)から「竹下通りってどう行けばいいのですか?」と聞かれてしまう。「あちらに行って、線路に出ますから原宿駅に出て(以下略)」「ありがとうございます。原宿駅ってことは、渋谷駅に戻ったほうが。。。」「いや、もう中間地点ですからねぇ。そんなに変わらないのでは。」そうですか、と言って街に消えていきました。こんな所で道を聞かれるなんて、ビックリしてしまいましたよ。これも正月ならでは、なのですかねぇ。

特に目的はないので、パルコからスペイン坂を通ってセンター街へ。普段、人混みとはまったく無縁の仕事(生活)をしているし、むしろ人混みはきらいな方なのですが。。。たまにね、こう人のエネルギーみたいなものを感じ取らないと駄目みたいです(笑)。

駅近くまで到着。それでも時間があったので、鉄道関係の本が充実している渋谷駅地下街の本屋さんへ。・・・・が、パチンコ屋に変わっておりました(涙)。結構気に入ってたのになぁ。と気落ちして数歩あるいたら、「渋谷最大6フロア70万冊の品揃え」という看板の文字が、これは!ということで、早速行ってみることに。
その本屋とは、東急本店そばのブックファースト渋谷店さん。70万冊は伊達ではない、その品揃えに感動してしまいました。コミックも充実しているし、ここはこれから立ち寄りポイントにしよ~(笑)。

そして、ブックファーストさんから出ると、目の前に東急本店が(当然か)、そのノボリ(8階くらいのところからかかっているやつね)にスーパーエッシャー展の文字が。これは!ってことで早速行ってみることに(今日はこのパターンが多いなぁ(笑))。
東急Bunkamuraで開催中のエッシャー展。実はCMとかで気になっていたのですよね。そして昔からのファンでしたし(笑)、中学校の頃に影響を受けたもので。あの頃、(硬い)鉛筆をかなり尖らせて騙し絵っぽい絵を書いたなぁ。
さて、エッシャーとくれば騙し絵が有名ですが、この企画展は1/3位は風景画、1/3位は幾何学的な絵、そして残り1/3は騙し絵で、騙し絵の割合が少ないのに、と同時に、風景画がとても精緻なのに驚かされました。
むしろ、騙し絵は写真的には参考にならないんですよね(笑)、風景画の着目点などが勉強になりました。
でも、(見学したあと)久しぶりに鉛筆で絵を描きたくなってしまいました。

イルミネーションのきれいな文化村通りを歩いて駅へ。こうして渋谷散歩は終了しました。


そして、Su君と合流。開口一番、「変わらないね~、すぐ分かったよ。」
・・・・(汗)。いやまぁ、(そう言われることは)想像してましたし、中学校の時から友人に「40歳まで顔が変わらない」と言われた男ですから(笑)。

駅近くでSu君が知っているダイニングバーに入りまして、まずは近況や、誰と連絡を取っているかなど。もう卒業してからかなり経つので、お互いに連絡が取れる友人も少なくなってしまったようですね。私も年賀状程度ですかねぇ。
そして、泊りがけで(試験)勉強したとか、当時姉が青森にいたのですが、そこを宿にして、もう1人の友人と青森に(片道12時間かけて)車で行き、2日間で津軽・下北半島を制覇したとか、卒業式当日に地下鉄サリン事件があったことなどで盛り上がりました。
卒業式で地下鉄サリン事件(うっ、歳がバレるかも)。しかし、卒業式は、九段武道館であったのですが、それに至る道すがら、都心全体が戦慄とした感じだったのは、忘れられないですよね。あの時点では、何も分かってなかったのですから。

・・・は、おいて置きまして、あの時は、あーだった、こーだったと過去を振り返る話なのですが、話していると、つい昨日のことのように感じてしまえるから不思議ですね。
そうこうして飲みはお開き。Su君、お疲れ様でしたー。と~っても楽しかったです。せっかくご近所のなったのですから、また行きましょうね。
それと連絡を取って、クラス会を夏にでも開いてみますかね。

えっと、もし1K6kのメンバーで、これを読んでらっしゃる方がおりしたら、ともりんまで連絡(メール)下さいねー。お名前と"読んだ"だけでも構いませんので。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月02日(火)  だらだら正月休み
9時頃起きて、川崎大師に行くという両親を駅まで送って、年末のイベントで後回しになっていた帳簿を整理して、箱根駅伝(の最後)を見る。順天堂すごいなぁ。
それで夜まで寝て、お酒を飲みつつTVを見て過ごす。特に、本日放送のNHK「青海チベット鉄道」に感動する。乗ってみたいよー。
・・・・う~ん、ある意味、正しい正月の過ごし方のような気もするのですが、貧乏性ゆえ何となく落ち着かない(笑)。この正月休みで乗りつくしの整理とか、HP関係でやろうと思ったことは多くあるのですよね。しかし、真っ白に燃え尽きてしまった為、やる気が起こらないんですよね~。困った。いや、さして困らないのですが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年01月01日(月)  あけましておめでとうございます。
大晦日から元旦までTVは何を見ましたか? 私は「紅白」の最後からTVを見はじめまして、「ゆく年くる年」そして、BS-iの「人類月に立つ」の12話一挙放送に移りました。4話位から見まして、8話(27時位)で挫折してしました。。。いやはや、眠気に勝てませんでした。

さて、元旦といえばクマ三郎君、ぱ君達と恒例の鎌倉詣。今回はつよさまも参加してくれることに。
何だか、数時間前に皆さんとお会いしていたような。。。(笑)つよさまは年越しイベントに参加して、そのまま参加だとか。。。眠そうだよ(笑)。

コースは例年どおり、まず1ヶ所目は鶴岡八幡宮。9時なので、まだ人は多くなかったかな。お参り&おみくじをひいて終了。

次は、鶴岡八幡から東へ約1kmのところにある荏柄天神へ。あまり有名ではないのですが、菅原道真が祀られている神社。私は高校受験の頃からの付き合いです。ここのお守りは効くので、毎年受験する生徒に(ここの)お守りを買って持たせております。また、ここには正当な巫女さんが(汗)。いやいや、私の目的はあくまでも、お参りとお守り購入が目的ですよ。今年は、受験生が多いので9個購入。お財布が痛いなぁ(笑)。

そして、色彩豊かな巫女さんがいる、鎌倉駅東の本覚寺へ。この間、「仕方ないわねぇ。あなたの為に祓ってあげるわよ。」とか会話で盛り上がる。どうやらツンデレ巫女なるジャンルが誕生したようです(笑)。
そうこうするうち、本覚寺に到着。えびす様が祀られていることもあり、お店屋さんの記されたぼんぼりが多いですね。しかし、いつもながら、派手ですなぁ(笑)。いつもは御神酒だけ頂いて終わりになるのですが、今年は、えびす様のお飾りを購入してみました。商売繁盛するといいなぁ。

ということで、鎌倉詣で終了。皆様、お疲れ様でした。

本年も皆様宜しくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる