ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2007年02月28日(水)  市診断
風邪気味でなんとなく調子が悪い。(仕事が忙しいので)睡眠時間が取れないうえに、痰や咳が出て熟睡ができないから困ったものだ。・・・しかし、まだ倒れるわけにはいかない(笑)。

試験期間で一番大変なのは、人数の多い地元中学生の対策。例年2月末に地元中学の学年末試験が終わり、3月1~2週は私立中や高校生の対応をゆっくりできるって感じでしたが、今年は市立中学の市学習状況調査(旧;市診断)(の試験)が絡んできて大変です。例年11月初旬実施のものが、今年から(1・2年生分が)3月中旬に変更になったのことによるもので、1年分をしっかり問えるので3月に変更そのものには、賛成なのですが。。。もう少し、遅らせてもらいたかったなぁ。
市診断にしろ、県立高校の入試にしろ、過去問をがんがん繰り返しさせるのが、うちの方針。例年、市診断なら9月中旬の定期(前期期末)試験が終わってから11月まで、1ヶ月位をかけて対策をとっていたのですが、今回の市診断対応は大変だよぅ。2月末に定期試験が終わってから、日がないから。それに、過去問と範囲が違う(広がった)ので、それも大変。

市診断と定期試験対策で、本日も午前様授業(今日は1時近かったかな)。疲れた。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月27日(火)  一浪(ひとなみ)は人並
生徒(私立中学)のクラスがインフルエンザ学級閉鎖になり、朝から教えることに。そして、本日は午前様授業になってしまいました(汗)。試験期間だからなんですが、久しぶりですよ。

大学受験戦線が終了致しました。うちの受験組(2人)のうち1人は推薦で決まり、1人は一般受験で挑戦。滑り止めには合格していたのですが、本命は残念な結果になってしまいました(涙)。あと一歩って感じで、こちらもとても悔しい思いが。
(推薦入試が全盛の時代)やはり一般受験は大変なようですね。

結局、もう1年チャレンジすることにしたそうです。1年位どおってことないさ。頑張れ!! 我々も応援するぞ!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月26日(月)  指定席券
今日も今日とて朝の6時にみどりの窓口へ。
前回は雨だったのですが、本日は晴れわたった藍色の空の中を出発。急速に明るくなる空が綺麗でした。でも寒い。。。温度計が1.0℃をさしておりました。

それで6時ちょうどに着いたら先客が(汗)。本日は(予約の)2番手になってしまいました(汗)。でも、無事に指定席をおさえられました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月25日(日)  入浴?
本日は朝からお仕事(涙)。
休みの日は、小学生と(来る)時間帯の遅い高校生が出会うことができる機会。
母が小学生6年生高校生1年生を紹介しようとしていた。
 「このお嬢さんはね。小学校までニューヨークに行って(生活して)いたんだよ。」と説明。
 「入浴に行っていた???」

日本語はムズカシイようです(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月24日(土)  星見駅への旅
試験期間の前半戦が終わり後半戦が始まる前に日があったことと、部活などで生徒が来ないので、急遽休講にすることに。
それで、久しぶりにふとんを干すことに。2ヶ月ぶり。そして、部屋も掃除。これまた、2ヶ月ぶりに(汗)。・・・ここのところ忙しかったからなぁ。

いい天気だからふとんを干したのですが、いー天気なんですよね、今日。こうなると、星見に出かけてくなってウズウズと止まらなくなってしまうですよね。困った性分だ。
でも、あまり元気も残ってなかったし、何より猛烈な風だったので、取りあえず、夕方まで様子を見ることに。
夕方にうす雲が広がり、(行くことを)やめる方に心が傾きめた18時、藍色に染まった空高くに白銀色に輝く半月があったので、出撃することにしました。まるで誘っているように輝いていたので。

18時半家を出発。目的地は、先々週下見した関東鉄道常総線大宝駅。下妻の1つ隣の駅になります。
19時地元の駅に到着。ますは駅にてうどん食べて(お腹に(笑))気合いを入れる。そして電車に乗り込んだのですが、もう夜に近い時間なのに、都心に向かう電車は混んでいました。皆さんどこに行くのでしょねぇ。
秋葉原駅でつくばエクスプレスへ。つくばエクスプレスです~♪
ここで、お得なきっぷ購入。乗り場へ。えらい近代的なホームですねぇ。そして陣取るは、もちろん運転台の後ろ(笑)。ハンドルもブレーキもなく、最近流行りのワンハンドルマスコン(T字型のハンドル)もない?? 出発はボタン1つで、あとは次の駅まで全自動。うーん。驚き。
秋葉原駅を出発した列車はうねうねしたトンネルを進み北千住へ。ここから加速し、約30分ほどで守谷駅に到着。もっと線路がまっすぐに敷かれていると思いましたが、結構蛇行しているのですね。沿線に街の明りが多いのに驚かされました、もっと田舎を走ると思っていたので。
守谷駅で関東鉄道に乗換え。駅前の広場にはおしゃれな半ドーナッツ形の雨よけがありました。中心部にあいた空間の先に星が見えるかな?と上を見てみると、月が煌々と照っていました。まるで歓迎しているように。
ここからディーゼル気動車でコトコト進み、水海道駅で乗換え。関東鉄道では、ほとんどの列車が水海道乗換えになります。もし、本日初めて乗っていたら焦っていたでしょうね。
北関東に入ったら気温が下がったような感じ。団体さんで混んでいたのに、車内は寒かったです。下妻駅で団体さんは下車。乗客は2人になってしまいました。隣の大宝駅で私も降りたので、お客さんを1人乗せて列車は闇の中に消えていきました。

列車が消えたホームからは、満天の星空が楽しめました♪
北東から南西の方角が水田やら原野なので、見晴らしがとてもよい駅♪ 早速星見駅(取材)活動へ。
まずはホームエンドから南の方角、おおいぬ座周辺を、そして、北の方角、北極星とこぐま座を撮影。地上を入れると絹のようにかかる薄雲が気になりますね。
これらを撮影中。背後の森からポロッポー、ポロッポー、とフクロウの声が聞こえてきました。また、ギャッギャッと鳴きながら上空をが飛んでいきました。夜のこんな雰囲気なんて、山梨や長野の山奥へ行かないと楽しめないかと思いましたよ。でも、ここは秋葉原から1時間半の所♪
前作で、駅周辺のスケッチを入れるといい、といアドバイスを頂いていたので、スケッチ作業に移行。日中荒れ狂うように吹いていた風はおさまってくれましたが、深々と冷えこんできました。2~3℃位でしたでしょうか? スケッチする手がかじかみ、完成させるのが一苦労でした。
考えてみたら、まだ2月なんですよね。最近、暖かい日が続いていたので忘れていました(汗)。まぁ、だからこそ、満天の星を楽しめている訳ですが。

撮影・スケッチ作業が終わったので、駅周辺を観察がてら散歩することに。まず、この駅の駅舎がいいんですよ。まるで日本家屋のような雰囲気がいいですよね。ちょうど駅舎の上空に月があったので、それを撮影
駅東側に集落があるのですが、こじんまりしていて、まるで肩を寄せ合っているような感じ。しーんと静まり返っていたので、何となく寂しい感じでもありました。
また、駅近くに小さな森があり、石碑には大宝城の文字が刻まれていました。何でも南北朝時代の城で国指定の史跡になっているようです。また、先々週霞ヶ浦でも見かけた茨城百景の石碑も。うーん、眺めいいですもんね。
そして22時をまわる頃、沈み行く冬の星座達の撮影へ。大宝駅が西の方角が開けているので、これらの星座が西の空に入ってくるのを待つ為に、今回、できるだけ出発を遅らせたのですよ。でも、その分帰宅も遅くなってしまいますケド。
西に傾きはじめたオリオン座を撮影して全過程終了。この頃になるとだいぶ薄雲が広がってしまいました。
撤退する時間まで5分ほどあったので、ちょっと遊んでみることに。タイトルはさしずめ、「星空観望中」でしょうか(笑)。でも、(セルフタイマー使用の為)何度か失敗してしまい、これを撮影する頃には遠くからカンカンと踏切の音が聞こえてきて、ちょっと焦りながらのものになっております(汗)。

行きと同じルート帰ることに。星空を堪能できた充実感とほどよい疲労感から、つくばエクスプレスの車内で、ぼーっと流れる光跡を眺めていたのですが、ちょうどが沈みはじめていたので、とてもキレイでした♪
最後に、ラッシュに巻き込まれてしまい(24時台の電車なのに)、充実感も疲労感もふっとんでしまいましたが、無事帰ってきました。

自分で言うのも何なんですが、列車で行って星を見るっていうのがいいですよね。両方楽しめますから(笑)。
これで、新たに取材できた星見駅は5駅目に♪

鶴見19:11→18:44秋葉原20:00→20:32守谷20:37→21:23大宝[星見駅]22:21→23:12守谷23:17→23:50秋葉原23:54→0:27鶴見

 →:関東鉄道&つくばエクスプレス
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月23日(金)  指定席券
来月の旅行強化月間の指定席券をおさえにみどりの窓口へ。6時に(汗)。 基本的に夜型人間なので、辛いよぅ。
夜行快速ながら(の指定席券)なのですが、最近では長期休みになかなか取れなくなってしまい、10時の販売開始にすぐ発券作業をしてもらおうと朝一番で仮予約をしないとならないのですよ。我ながら"何でこんなに"と思わなくもないのですが。。。
本日は銀行詣の日でもあるので、銀行に行った後、切符を引き取りに。 さて、取れた座席が1号車。通常、指定券は車輌の中央から埋まっていくから、ギリギリってことですよね。朝一番だったのに。。あぶなかったです。今春は、あと3回これをやらないとならないんですよ。ふぅ。

日本酒がなくなったので、駅そばのお酒屋さんへ。試験期間の前半戦が終わったこともあり、すこし奮発してしまいましたよ(といっても野口さん2人分位ですが)。手取川の大吟醸♪ まぁ、自分にご褒美ってことで。

嵐の後の強風で、今晩はとてもよい星空に。この時間(27時半)ともなると、もう主役は春の星座になるのですね。うーむ。これが土日だったら、絶対に星見駅取材に行っていたのになぁ(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月22日(木)  梅の花
地元中学校の定期試験対策がひとまず終了。やれやれ。

我が家のが、今満開です♪
高校入学時に1600円で買った苗が今では4m位の高さに。 朝起きて空気を入れ替えようと障子と窓を開けると満開の梅の花が目に飛び込んでくるのは、嬉しいもの。香りもいいですしね♪

沢山をつけてね。梅酒のために(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月21日(水)  横浜へ / 試験対策で大忙し / ロケットガール
買いたいものがあったので横浜へ。
いつものように西口地下街の駐車場にとめて、階上へ上がったら、・・・・全ての店(のシャッター)が閉まっていました(汗)。定休日だったのね(涙)。有隣堂でブラブラしようと思ったのになぁ。
んで、買いたいものは横浜ア○メイトで無事ゲット。本日の目的はこれだったので、まぁいいか。

 <本日の物欲>
 芽生えドライブ/Lantis
  ...「ひだまりスケッチ」のエンディング曲。オープニング曲では(購入に)苦労したので、今回は発売日に買いに行きました(笑)。

-
明日の県立高校の入試定期試験対策で大忙し。そして、来週以降の試験問題製作と・・・1日で(新品の)修正液を1本使い切るとは思わなかったですよ(汗)。
本日にて、(今期)最後の受験生を送り出しました。頑張ってくるんだよ~~!!

-
新春アニメで最も期待している「ロケットガール」がはじまりました。わーい。
雑誌やHPで公表されているキャラクターデザインが、私のイメージとは違ったのでちょっと不安でしたが、思った以上に、むっちりむうにい色が出ているのでよかったです(笑)。

それはさておき、本日の(三日月)が沈む時、暗赤色になりまして、とても印象的でしたねぇ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月20日(火)  日本人の三大義務は? / ストラトス・フォー
勤労の義務・納税の義務・普通教育を受けさせるの義務、ですよね。
高校1年生の現代社会を解説中に三大義務が出てきたので、kuro-ani先生が(その生徒に)質問しておりました。

 「教育、働く・・・・」

と、そこまで出ましたので、私が

 「働いたらどうしないといけない?」

と水をむけてみることに。

 「働いたら休む。」

・・・・(笑)。 いや、そうだけどね。

-
明日からwowowで「ロケットガール」がはじまるのを前に、同じ宇宙ものの「ストラトス・フォー」を発掘(笑)、見ることに。
もう、4年も前の作品なのに完成度高いなぁ。OVAシリーズも借りて、見てみようかな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月19日(月)  ひざ / 寺子屋
ひざ痛い。特にぶつけた記憶がないのに。。。 よく見ると、内出血しているので湿布をつけることに。
うーん、昨日寝返りをした時、柱にぶつけたような記憶が・・・なんとなく。。。

8割から完全に曲げると痛みが走るので、仕事するのが大変ですよ(涙)。

-
今週末の試験にむけて、地元中学校の中1軍団が頑張っております。頑張っているのですが、面白い(頓珍漢な?)答えをする生徒がおりまして・・・、

 根室に来航したロシア人の( 寺子屋 )が幕府に通商を求めた。

いや、どう見ても人物名が入るだろ(汗)。(採点者)kuro-ani先生のウケ2割、呆れ8割の笑いをよんでおりました。
まぁ、寺子屋を覚えただけでも"よし"としましょう。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月18日(日)  ダーウィンの悪夢
本日は、朝からお仕事(涙)。
今週末に県立高校の入試地元中学校の定期試験があるので、ちょっと(かなり?)大変でした。

ずーっと気になっていた映画(の上映)が今週末(23日)まで、ということなので、急いで見に行くことに。もちろん狙うは(21時15分からの)レイトショー。だって安い(1200円な)んだもん(笑)。
仕事を終えて、映画館へ。車で15分っていうのもいいね。夜だから混まないし。

さて、内容は、世界第二の湖(ビクトリア湖)に放たれた肉食魚(ナイルパーチ)が急激な勢いで繁殖し、その魚を食べるEUや日本へ輸出する為加工工場ができ(一部の人間に)繁栄をもたらした。繁栄によって、仕事を求めて農村などの人々の多くが湖周辺へやってくるようになったが、一方で、仕事につけない人売春婦が街に溢れ、貧困とエイズ蔓延するようになる。そして、貧困やエイズによって親をなくした子供たちもストリートチルドレンとなり、より劣悪な貧困が襲う。
・・・・というところまでは知っていたのですが。

予想以上重かったです。テーマとか内容とかが。

売春婦、ナイルパーチを運ぶパイロット、漁師、街唯一の画家、ストリートチルドレンなどに話を聞いていくドキュメンタリー映画。話が作り物ではないので、一層考えさせられるものになってました。
初めは、空荷で来たと韜晦していた(ロシア人)パイロットが、話の最後で弾薬やら戦車を運んだことを吐露し、「アンゴラで戦車(のようなもの)を運び、ヨハネスブルグでぶどうを運んだことがある」と、語った。「君は、ヨーロッパの子供達にクリスマス・プレゼントととしてぶどうを、アフリカの子供たちに武器を送ったんだね。」と友人に言われたことを話し、悔恨していた。。。
そう、ヨーロッパの人間は魚を運んで儲けるだけでなく、アフリカ紛争地域に武器・弾薬を運び、何倍にも儲けている構図が(作品を通して)浮かび上がってきました。彼らは、現地に加工工場を作りインフラ整備に協力したなんてキレイ事を言っているが、彼らの貧困には目をむけていない。だって儲からないから。国連を通して援助はしても、その大部分はお人よしな日本が負担しているものだし。さらには新たな戦争を望んでいる。実際に、毎月のようにアフリカでの紛争がニュースが報じられているので、それを裏付けてられていますよね。
初めは、貧困や売春、そしてエイズなどの問題を深く取り上げたものであると思っていましたが、もちろんそれはありましたが、ヨーロッパの人間のしたたかさに憤りを感じさせられてしまいました。
でも・・・、日本も「白スズキ」としてナイルパーチを(大量に)食べているから、あまり大きなことが言えないのですよね。

より強いものから身を守る為にタバコを吸ったり、魚を詰める発砲スチロール(のようなもの)を焼いて作った粗悪なドラッグを嗅い暴力や空腹を忘れるストリートチルドレン。少なくとも彼らに何かできないものかと考えてしまいました。

映画に登場する、ストリートチルドレンも、売春婦も全て、この生活から抜け出す為に「もっと勉強したい」と言っていました。
もっと、その街の人間に教育をさせれば、貧困から抜け出す方法を彼ら自身が見つけ出せるのでは?とも思いました。無責任で、言い古された考えかもしれませんが。
しかし、だからこそ、もっと勉強させないダメですよね。日本の子供たちにも。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月17日(土)  ラーメン二郎 / 江戸城展 / 日本アカデミー賞
これから1ヶ月間試験期間が続くこともあり充電の為、本日はお休み♪ (土日で)1日完全休業になるのは、これからしばらく(1ヶ月間)ないのか。。。はぁ。
でも、土日夜の飲み会とかは参加可能ですよ~(笑)。

本日、本当は用事が入っていたのですが、事情があってキャンセル。

さて、大学受験が終わった(結果待ちの)Ina君が、昨日ラーメンを食べに行きたいというのでkuro-ani先生ada先生と連れ立っていくことに。
お目当ては、Ina君がよく行っているというラーメン二郎 上野毛店
ラーメン二郎といえば、ラーメンの世界では有名なお店(ですよね?)。1回食べに行きたいと思っていたのですが、ようやっと念願が叶いました(笑)。
13時過ぎにお店に到着。行列ができていましたが、15分程で入店できました。そして、注文。小(ラーメン)小(豚)を頼んだのですが、・・・がすごい。。。(汗) 話には聞いていたのですが、並の店の大盛はありましたでしょうか。。。でも、麺は小麦の味がしますし、スープは思ったよりあっさりした感じ。これは、完食できるかと思いきや・・・・だんだん、油が気になってきまして・・・なんとか食べきったって感じになりました。ふーっ。
美味しくて、量も多いとファンが多いのが分かった気がします(Ina君もそうですしね)。しかし、学生向きだぁね。

-
食後、歴史学科を志望しているIna君を誘って、江戸東京博物館で開催されている江戸城展を見に行くことに。
天気がよければ、鹿島鉄道のリベンジなーんていうのも考えたのですが、夕方から雨が降るというので断念。江戸城展に行くことにしました。
混雑して入場制限が行われる場合がある、なんてあったので不安でしたが、スムーズに入場できました。でも、混雑しておりまして・・・あまりゆっくり展示品を見ることができませんでした(涙)。
こう、日本の美術館とか博物館(の企画展)というのは混雑している状態を許容しているのかなぁ。。。シネコンみたいに時間帯を区切って人数制限をしたら効率的だと思うのですが。・・・でも、そうしたら多くの人が見られないか。
安土桃山期や江戸時代の貨幣、天守閣の復元模型、本丸・二の丸の絵図面など、勉強になりました。特に、天守閣の復元模型が一番(今後教える上で)参考になりました。隣に同縮尺の松本城が置かれていたのですが、その5倍近くはあったのでしょうか、江戸市街を描いた屏風絵では、天守閣はそれほど大きく見えなかったのですが、かなりなもの(20階建てビル位)だったのですね。うーむ。

江戸東京博物館がある両国には、江戸時代に縁のある場所がいくつかあるので、Ina君を案内することに。
ますは、回向院(えこういん)へ。明暦の大火(振袖火事)で被災した人々(10万8000人だとか)を供養する為に、創建されたお寺。この地で何故それほどの被害が出たのか地形(?)を見せながらIna君に説明。当時、橋(両国橋)もなかったですしね。そして、境内の供養塔などを見学。
次に赤穂義士で有名な吉良邸跡へ。当時は8400平方メートルもある大邸宅だったそうですが、現在ではせいぜい100平方メートル位かな。驚くほど狭いです(笑)。ここでは、そういった事件があったことに思いを馳せるのがよいかと。

天気が悪くなってきたので散歩は終了。Ina君、お疲れ様。




-
昨日、第30回日本アカデミー賞が発表になりました。最優秀アニメーション作品賞「時をかける少女」。わーい!! おめでとうございます!!
当然といえば当然ですが、ファンとしては嬉しい限り。劇場に3回足を運んだだけありましたよ(笑)。
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2007/02/18 00:01)
    「ラーメン二郎」はあらかじめ「麺少なめで」とオーダーしておくと調整してくれますよ。
    そのタイミングは店によって違いますが、概ね店員さんに食券を見せるか渡すときに言えばOKです。
    関内店にはたまに行きます(笑)
  • ともりん(2007/02/18 03:07)
    ラーメン二郎といえば、慶応大横のラーメン屋(かつ気難しい店主がいる)ってイメージしかなかったのですが。。。今では各地に支店が増えましたよね(笑)。
    そうか、関内にもお店がありましたか。今度行きましょうねぇ~。その時は、「麺少なめ」で(笑)。
Name   Message   

2007年02月16日(金)  ダイヤ改正
3月18日にJR各社でダイヤ改正が行われます。来月の旅行強化月間(笑)を前にダイヤ改正は気になるところ。
一部情報が載る時刻表3月号が本日発売ということなので、それを買いに本屋さんへ。

一番気になっていたのは、西日本方面への足になる(東京と岐阜県の大垣を結んでいる)夜行快速のながら号時刻
(ネットなどで流れていた)情報通り、出発時刻が早まり日付変更駅横浜から小田原になってしまいました(涙)。青春18きっぷ(の説明はいいですよね)を利用する場合、日付変更駅が重要なのですが、今までながら号の日付変更駅は横浜。つまり横浜までの切符を買えば、以降1日まるまる利用できていたのですが、これからは小田原までの切符を買わなくてはならなくなってしまいましたよ。小田原までの運賃は1000円前後(横浜からだと950円)。1日乗り放題の青春18きっぷ1枚あたりの値段は2300円。うーむ。
それに、一部車輌が小田原から自由席になる制度もなくなり、何が何でも指定席を確保しないとならなくなってしまいました。
何だか、ながらも使いにくくなるなぁ。

それはともかく、JRが発足20年を記念して、この春の青春18きっぷは(5枚セットで)8000円という特別価格(通常11500円)で発売されるようです。
1枚あたりは1600円。この春旅に出るチャンスですよ~。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月15日(木)  教材買出し /BS不調
本日は、来月の市診断テスト(中1・2年)の教材買出しの為、横浜へ。
何冊かドサっとカウンターに。。。今回はちょっと多めですみませんでした。有隣堂さま。

 <本日の物欲>
 スーパーメイドちるみさん⑥/師走冬子/まんがタイムコミックス
 アニメージュ3月号/徳間書店

-
数日前からBS(の画像)が不調になっております。
12年前(自分で設置した)アンテナの調子が悪くなったのか? と焦りましたが、DVDデッキやVTRのデッキを介してみると問題ないので、TVのBSチューナーが原因のよう。
TVも、もう7年も使っているしな。・・・でも、もう少し(あと数年)頑張ってくれ(笑)。
Trackback(0)
コメント
  • ぱ(2007/02/18 02:09)
    先生!テレビ買いましょう!
  • ともりん(2007/02/18 03:03)
    地デジ対応テレビの大量需要期(による価格下落時)に買い換えようと思ってますので、もう少し(あと数年)現テレビにはもって(頑張って)もらいたいなぁ(笑)。
    しかしー、BSチューナーの他、3Chなどの映りも悪くなってきているし。。。はぁ。
Name   Message   

2007年02月14日(水)  バレンタインデー / 春の嵐
生徒達からチョコレートを頂きました。ありがとうございます。
数年前まで女の子が少なく、新人さんの面接の際「女の子の生徒が少ないってお聞きしたのですが大丈夫ですか?」と聞かれるほどでした(汗)。しかし、最近では(男女比が)6対4位になり、チョコレートまで。。。ありがたいことです。
それに、今年は生徒さん(男の子)の親御さんからも頂きました(笑)。

-
いやいや荒れましたね~
送迎の運転、いつもより気を使わなければなりませんでしたよ。
一番困ったのが、コピー機
急激に湿度が上がった為、ドラムが結露してしまい像が出てこない。。。前日までにある程度問題を作っておいてよかったですよ。ふぅ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月13日(火)  試験期間はじまる / 自治会
今週より(学年末の)試験期間がはじまり、ボチボチ忙しくなってきました。
3月の中旬まで1ヶ月長丁場。今年度の総決算だ。がんばるべぇ。

-
地元の自治会は、十数戸単位で。数班単位でブロックという構成になっております。皆様お住まいの自治会は如何ですか?
さて、数年前から我が家が自治会の役員であるブロック長を担当しております。
本日夜、親が(かかってきた電話で)長電話しているので、何かあったのかと聞いてみると、とある班長さんから「急に世帯数が増えて手が回らない」という苦情の電話だったそうな。
田舎で原野や畑が広がるのどかな所だったのに、最近では、それらを切り拓いて家をバンバン建てているからなぁ。。。 それも、(建築中なので)まだまだ増えているので、班を増やすなりの対応をしなくては、とのことでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月12日(月)  本日は20時まで / まなみストレート
本日は祝日なので(授業は)20時まで。
ちゃんと言ったハズなのに、夕方から来た生徒には伝わっていなかったらしく、「えーっ」と非難の声(汗)。今日は朝(9時)からやっていたのだ、ゆるしてくれ。

-
今期(の新番組)でお気に入りは、「ひだまりスケッチ」「まなびストレート」
昨日(日曜)録画しておいた「まなびストレート」を見ることに。ううっ、いい作品だのぅ。泣ける。
そろそろ半クールが終わるので、制作サイドも気合が入っているのかな?

しかし、話中に他作品のキャラクターがいたような。「ペコペコ~」って、「AIR」のポテトだよ(笑)。声優さん違うと思うけど。
Trackback(0)
コメント
  • ぱ(2007/02/15 21:30)
    まな「び」ストレートだ!
  • ともりん(2007/02/16 02:49)
    おおぅっ!? 本当だ。
    ご指摘どうもです。直しておきました~。
Name   Message   

2007年02月11日(日)  雨上がりの晴天
今日は、雨上がりのい~い天気。しかし、こんな日に限って仕事なのですよね(涙)。
よっぽど「今日は終わり!!」と宣言して、夕方から星見駅に出ようかと思ってしまいましたよ。でも、「えーっ」という生徒の批判を受けて(汗)自重。疲れが溜まっていましたしね。

そうこうする内に、(ほとんど飛び入りに近い形で)新人さんの見学がありまして。
いやいや、逃避行してなくてよかったよ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月10日(土)  茨城私鉄の旅
受験組が試験なので、本日も休講
どうせ家にいても、ウロウロ落ち着かなくなるので、旅に出ることに。最終目的地はハイネセン。・・・ではなくて、茨城で来月末で廃止になる私鉄路線。そこまで、いくつか寄り道しながら進むことにしました。
低気圧が通過した直後とあって、今日は朝から曇り空。いつもの旅なら曇天の空だと気分が落ち込むのですが、今回の旅の目的から、午前中曇・午後晴れるのが、空に期待するパターン。
5時家を出発、上野駅から常磐線の乗客に。上野駅を出発した時は真っ暗でしたが、徐々に明るくなり柏付近では朝霧が街を覆っていました。

まず、本日1つ目は、関東鉄道常総線の星見駅の下見。関東鉄道常総線は取手から守屋・水海道・下妻を通って下館までを結んでいる路線。以前あいあんさんから星見駅になりそうな駅がいくつかあると情報を頂いたおりましたもので。水海道から先が今回のターゲット(笑)。
取手から下館行きに乗ったのに、水海道で乗り換え。乗り換え、面倒くさいね。と思っていたら、これがまた萌えな(古い)列車で♪
今回は予定が詰まっていたので下妻付近まで行って下見、少し引き返して下見と2駅ほどの下見を予定しておりました。水海道から先頭に陣取って車窓を観察することに。中妻駅を出発するとバーっと水田地帯が広がりいい感じ。しかし、駅に近づくと人家が増えてしまいイマイチ。
(引き返すことを考えると)時間的に限界に近い宗道駅(下妻の1つ取手寄り)で下車、駅周辺を観察することに。うーん、悪くないんだけど。駅周辺に家が多いんですよね。田んぼもあって視界が開けている方角もあるのですが。。。何だか将来家が建ちそうな雰囲気。そうこうする内、次の列車の時間が近づてきてしまいました。宗道駅は交換(上りと下りがすれ違う)駅。ここで予定では(上り列車で)一旦引き返すつもりでしたが・・・・ダイヤを見て、さらに先に行く(下り列車に乗る)ことにしました。候補には入っていましたが時間的に厳しい(6分しかない)かったので、計画から外していた駅を目指すことに。
目指した駅は、下妻から1つ先の大宝(だいほう)駅。おめでたい名前で印象に残っておりました(笑)。宗道駅から10分ほどで到着。列車から降りると、ホームの向こうに水田と原野が広がりました。・・・そう、これを待っていたのだよ!!(笑)。
駅から視界が開けているのグット!! 南から西、更には北まで、水田と原野が広がりるのは、地図によると川が流れているからなんだそうな。
大宝駅から3つ戻って玉村駅へ。来る時、観察した中では一番良さそうだったので。駅で空を見るより、思い切って5分ほど歩いて水田地帯に出ることに。180°水田が広がり気持ちがよかったです。
玉村駅から下館に出て、これにて関東鉄道完乗~。私鉄の完乗を(今のところ)目指している訳ではないのですけどね。一応。

下館から真岡鉄道へ。真岡鉄道ではSL撮影が目的。SLを常時走らせているのは関東では、この真岡鉄道のみ。先週のSLで、再び撮影してみたくなってしまいましたもので(笑)。2つ目の折本駅で回送されるSLをすれ違いまして、否応なしにやる気が高まりました(笑)。
意中の撮影地は、終点茂木の1つ手前の天矢場駅付近。ネットで調べたら天矢場-茂木間とありましたので。下館から1時間ほどで到着。駅降りて、茂木方向へテクテク。・・・が、下ってるよ。SLはパワーが必要な登りが煙を吐いて良い写真になるのですが・・・下ってるよ。おかしいな。どうやら、見た写真は茂木から(登って)来るSLを撮影したものだったようです(汗)。
一旦戻って、下館方面で撮影地を探すことに。天矢場が山のサミットにあり反対側も下りになっていましたので。しかし、なかなかいい所がないのぅ。駅から10分ほどの場所で取りあえず列車を待つことに。でも、なかなか納得がいかず、時間もあったので周辺をブラブラしてみることに。写真左の高台に上ってみるも藪が邪魔。。。ここで藪の山から下りる時に、足が引っかかり、こけてしまいました(涙)。イタタ。。。それなので、おとなしくSLが来るのを待つことに。約20分後、遠くからボーッという音が聞こえ、しばらく後、シュボシュボとSLが通過していきました。夢中でシャッターを切ったのですが、タイミングを外してしまったような。。。SL撮影は、今回が4回目。またまだ修行が必要なようです。
撮影後、列車に乗り込み茂木へ。これにて真岡鉄道完乗。駅にて、機関車の回送作業などを見学して真岡鉄道での目的は完遂。
一路、下館へ。途中真岡駅にて時間があったので、駅舎を撮影したんですが、SLそのものですね。

下館から水戸線で友部、ここから常磐線で(上野方面にむかい)石岡駅へ。ここから、鹿島鉄道に乗ることに。これが本日の最終であり最大の目的だったのですよ。
今年3月一杯廃線が決ってしまった鹿島鉄道鉾田線。霞ヶ浦の端を走ることもあり、星見駅候補と考えていた駅もあったので、その(廃止の)前に乗っておきたかったのですよね。それに来週から(3月中旬)試験で忙しくなってしまいますし、その前後でいろいろ予定が入ってしまったので、私自身今日が(鹿島鉄道の攻略の)最後のチャンスみたいな感じで考えておりました。
乗り込んだ列車は、やはり乗客の大半が鉄道ファン(鉄ちゃん)でした(笑)。でも思ったほどでは。まだ、廃止まで1ヶ月半近くあるからかなぁ。
一旦、常陸小川駅で下車して静態保存されている機関車などを撮影。
星見では、最も霞ヶ浦に近ずく桃浦駅が意中の駅。計画では終点鉾田まで行って引き返す予定でしたが、急速に天気が回復したので、急遽予定を変更。列車も撮影できる桃浦駅に下車することに。
家屋の間から霞ヶ浦が見えるなんて、なかなかいい駅じゃ、とあまり感傷に浸っている暇なく撮影地に移動。到着直前に見えた列車を俯瞰できる場所へ。車内から多くの鉄ちゃんが見えましたので(笑)。駅から徒歩5分ほどで到着。
湖面がキラキラ輝き美しい。。。でも、あっという間に太陽が雲の中に隠れていまい。湖面に陽光があたっている間に通過した列車は1本のみ。でも間に合ってよかったです。
撮影後、暗くなるのを待つ為、終点鉾田を目指すことに。まぁ、もう十分暗くなってましたが。その前に来た上り列車で10人ほどの鉄ちゃんが全員帰っていきました。お疲れ様~。
暗くなると(一部列車には)電飾が点るようで、乗った列車の前には筑波山、後ろには霞ヶ浦の伝統漁法である帆引船が形どられていたものが輝いていました。他には星などがあったかな。
終点、鉾田駅まで行き引き返すことに。鉾田からの乗客は高校生が中心。一緒に乗ってきた鉄ちゃんや観光客は、どこにいっちゃたんでしょ?
帰りは完全に暗闇に包まれてしまいました。岡山にすんでいた中学時代、地方鉄道に乗って塾とかに通っていたので、暗闇の中、ディーゼル気動車があげる唸り声が懐かしかったです。
1時間後、再び桃浦駅に降り立ちました。途中の駅で空を見たら曇っていたし、この時点でだいぶ疲れが溜まってきていたので、このまま通過して帰ろうかと、かなり悩みましたが、廃線されると2度と来れなくなる、と意を決して最訪問することに。
・・・が、空には厚い雲が(涙)。海とか湖の近くって曇りやすいのですよね。霞ヶ浦対岸の夜景はきれいだったのに。。。
星見駅活動で、星が見られなかったことが今までなかったので初黒星か?・・・と、なんだか悔しさが。それに、廃線前に、もう来られないというもどかしい思い、どうせ廃止になるし本にしても読者が来られないしなというあきらめな思い、といろいろ複雑な感情が、この時入り混じっておりました。特に悔しさがともどかしさが、強かったですね。天に祈るような思いで空をにらみつけておりましたが、晴れるわけでなし。刻々と迫る(帰る列車の)時間。じりじり焦り出した、その瞬間、わずかな雲間にシリウスが!!
本来の輝きに比べて暗いものでしたが、確かにシリウス(星)ですよ♪ 夢中でシャッターを切っておりました。しかし、シリウスは再び雲の中に。この間わずか30秒の出来事でした。そして撮影できたのも2カットのみ。
でも星は、星。撮影後思わずガッツポーズを連発させてしまいました(笑)。
その後、列車が来るまで数分間、再びシリウスが顔を出すことはありませんでした。私は無神論者なのですが、この時ばかりは神の存在を感じてしまいましたよ(笑)。がんばると報われるみたいですね。
コトコトやってきた列車に乗り込んだのですが、あまりの興奮で石岡までの記憶が残っておりませぬ(笑)。
石岡駅にて、乗客を降ろした車両はすぐに車庫に消えていってしまいました。まるで、名残を残さないみたいに。

石岡駅から常磐線で土浦に。ここで祝杯用のビールを買い込み、(土浦)始発の列車に乗り込みました。この列車が新型車両♪
新型車両をもって、常磐線にグリーン車が導入されるのですが、現在はお試し期間(3月17日まで)、グリーン券なしで乗れるのですよ。もちろん、その2階建てグリーン車に乗らない手はないですよね。当然2階へ。出発と当時に祝杯開始。やはり高級車両はいいですねぇ。いすが柔らかいし。しかもタダっていうのがよい(笑)。
土浦を出発したら、すぐが降ってきてしまいました。本日は晴れるという予報だったのに。そう考えると、一瞬でも星が見れたのは、やはり奇跡に近かったのですねぇ。

こうして、雷光光る(汗)、地元駅まで帰ってきました。雨自体は小雨で助かりました。傘持ってなかったので。

最後に本日の行程。

鶴見5:21→5:58上野6:03→6:43取手7:00→7:54宗道8:07→8:16大宝8:22→8:39玉村9:03→9:34下館9:41→10:40天矢場[撮影]12:18→12:21茂木12:41→13:47下館13:59→14:38友部14:46→15:03石岡15:29→15:44常陸小川16:09→16:16桃浦[撮影]17:53→18:24鉾田18:31→19:02桃浦[星見駅]19:47→20:08石岡20:15→20:31土浦20:48→22:02上野22:05→22:40鶴見

→:普通列車  →:関東鉄道&真岡鐵道&鹿島鉄道
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月09日(金)  コミケ申込書 / あまえないでよっ!!
本日午前中は大学受験の生徒を教える予定。その生徒が遅刻したので(笑)、その間に、コミケ申込書を郵送する為、郵便局に行ってきました。
これにてコミケ申込作業終了~。やれやれ。結果は3ヶ月半後(5月末)です。さーて、どうなるやら。

午前中の授業を終え、生徒を帰したら、すぐその生徒から電話があり、またまた大学に受かったのこと。あめでとうー!! これはもう全勝を目指すしかないですね(笑)。
それはさて置き、明日は本命ですね。がんばってきてね。
あと、明日は私立高校の入試もありまして。。。あわせて、がんばれ~!!

-
毎回、「ひだまりスケッチ」と書いていますが、今期は「あまえないでよっ!!」にもハマッていたりする。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月08日(木)  全学部統一試験/風邪/ひだまりスケッチ
受験といえば、たいていの場合中学・高校・大学となりますが、何と言いますか、(実感的な)難易度大学>中学>高校となりますでしょうか。
先にも(度々)書きましたが、大学は推薦で半分近く取ってしまうので一般受験狭き門になります。そうなると、一般受験そのものを避けられてしまう可能性もあり、(大学側も)困るので、(昔からありました方法なのですが)地方受験・複数回受験などの回数を増やすなどの対策をとっているようです。最近では、全学部統一試験なるものまで登場しまして。。。
先日、生徒が某大学の統一試験を受けてきたのですが、大変な数の受験生だったとか。何でもトイレを待つのに15分かかったとか。男子用だったのに。
大学も受験生も大変ですねぇ。。。
がんばれ受験生!!

-
中学校で風邪が流行っているようです。
クラスの1/5から1/4が休んでいるとか。皆様、お気をつけ下さいませ。

-
週に一度のお楽しみの「ひだまりスケッチ」
先週、人形が消えるなど、製作スタッフ遊んでいると書きましたが、今週も絶好調(笑)。
画面端っこで青虫が繭作っているし、ヤカンに化けるし。さらに、丸い髪留めが×印に変化するなど・・・・「アッコにおまかせ!」ブレインショックの様相を呈してきたような(笑)。同じ放送局(TBS)だしねぇ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月07日(水)  完治?/写真/「いい旅夢気分」
今日も午前中病院へ(涙)。
でも、「もう来なくてもいいよ」診断を受けました。
ただ「?」付きで、「痛くなったらまた来てね。」でしたが。。。何はともあれ、もう病院通いしなくて済みます~♪

-
その帰り、写真屋さんで先日の房総で撮った(SL南房総号の)写真を受け取りに行くことに。
天気もよかったですし、なかなよい感じ♪

-
テレビ東京の
「いい旅夢気分」にて、先日撮影しに行ったSLが放送されるというので録画してみることに。
タイトルが「SL列車で行く花咲く房総」だったのでSLがさぞや多く取り上げられると思いきや、初めの5分位だけ。。。うーむ。
それに房総なのに、舞浜のネズミーランドが入ってくるというのはどうなんでしょ?
Trackback(0)
コメント
  • ぱ(2007/02/09 00:33)
    「もう来なくてもいいよ」←そんな言い方されたら寂しがり屋の俺は即死する(迷惑)
  • ともりん(2007/02/09 11:58)
    いや、病院だから(笑)。
Name   Message   

2007年02月06日(火)  合格!!・不合格-その4
ここ最近の暖かさにつられ我が家の庭のが咲きました。
うちの庭は日が当たらないので、いつも開花は(他の木より)遅くなるのですが、例年より10日位早いような。
梅は咲~いたが、桜はまだかいな~♪

中学校受験組(4人)の中には、双子ちゃんがおります。4人の中で、このお兄ちゃんが最も苦戦中。シーズンスタート前には一番初めに合格をもぎ取ってきてくれると思ったのに。。。。
滑り止めには合格しているのですが、生徒も先生も納得しておりません。それで、昨日双子ちゃんが割と人気のある大学付属校を受験したのですが、(本日発表で)妹さん合格で、お兄ちゃんがダメだったという結果。
男の子は学校が(女の子に比べて)少ないので(競争率が高くなり)大変みたいです。

今日受験した学校合格するよ、うん。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月05日(月)  合格!!・不合格-その3 /ノートパソコン
今日も午前中病院へ(涙)。
大学受験組の生徒が、滑り止めですが合格しました~!!
推薦試験で半数近く(受験生を)取ってしまう昨今の大学受験の世界。滑り止めとはいえ、よくやった!!

-
12月の初めぱ君より死亡宣告を受けてしまったノートパソコン、今日思い立って(久しぶりに)電源を入れてみることに。何となく生き返りそうな雰囲気。ここで、軽く叩いてみることに(汗)。そうしたら復活しました~♪
(いつまた壊れるか)ちょっと(かなり)不安ですが、やはり機動性の有る(ノート)パソコンがないと不便なのですよね。復活してよかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月04日(日)  SL南房総号
房総半島(内房線)にSLが走るという情報をあいあんさんから頂きまして、あいあんさんと出撃することに。
意中の場所は木更津駅から5つ目の上総湊駅付近。行きの列車は午前中に運行、場所取り(の時間)を含めて、5時半に我が家を出発。まだ、外は真っ暗でした。
東京駅にてあいあんさんと合流。千葉から内房線に乗り換え。予定より1本前に列車に乗り込み15程早く8時30分頃撮影に到着。行きのSLは木更津発9時20分、館山着12時。そして上総湊付近を通過するのが10時22分頃。まぁ、ちょうどよい時間だったのでは?内房線では最も有名な撮影地だけあって、すごい人。2時間も前に着いたのに。。。しかも、その後もぞくぞくと増えまして、SL通過直前には堤防250mの間に300名がいましたでしょうか。ずらっと三脚が並び、隙間がないくらいでした。
カメラを構え気合を入れる。今回は入院していたカメラの復帰戦。いつも以上に気合が入りました(笑)。そうそう、新カメラザックの初参戦でもあるかな。

SLが通過15分程前、カヌー隊列が遡上してきまして、トラス橋の下を遊覧。そこに「邪魔だ!」という罵声が。気持ちは分からんでもないが、いい被写体が入ったくらいのゆとりが必要だったのでは?
ボゥーっと汽笛を鳴らす音が列車の接近を知らせ(何度聞いてもいい音だ)、シュボシュボと列車が目の前を通過していきました。
(コンパクト)デジカメの写真はSLがトラスにかかってしまい失敗作。そして、列車通過後、しばらくして石炭を燃やした香りがあたりを漂う。う~ん、SLはいいのぅ。
SL及び客車が以前見たものと同じ。しかし、前回は雪の中、そして今回は青い海とともに走っていったので、かなり印象が違いましたね。

返しの(引き返してくる)列車は、対岸の漁港から狙うことに。その下見を済ませ昼食へ。
あいあんさんのお勧めで「竹岡式ラーメン」発祥の地「梅乃家」さんへ。駅から遠いのでタクシーにて。うぁ、行列ができてるよ。
1時間ほど待たされて店内へ。そして、でてきたラーメンがでかい。。。。(汗)
チャーシューを煮込んだ(醤油ベースの)汁をお湯で割って(ラーメンの)スープにするというのが竹岡式。それに厚切りしたチャーシュー(煮豚?)と薬味にタマネギが乗るのが特徴。特に薬味のタマネギが山のようで。。。これで640円。安い!! ごちそうさまでした。
お店を出られたのが、行列に並び始めてから1時間半後(汗)。乗る予定だったバスが行ってしまったので、帰りは徒歩で(涙)。45分ほどかけて再び湊川へ。

午前中下見をした所(漁港付近)でカメラを構えることに。ここでも人だかりが。50人位いましたでしょうか。最近、誰っもいないところで撮影するってことが多かったので、そのギャップにちょっと戸惑ってしまいましたよ。
それより前、あいあんさんのお知り合いの方にお会いしました。お初にお目にかかります、今後とも宜しくお願い致します。
(お知り合いの方とは違うポジションで)カメラを構え、お隣の方と談話をしていたら、前方から、ツバメ位の大きさの鳥が飛んできました。やや青みがかかった黒。その色や形も飛び方も今までに見たことがなかった鳥だったので、何だろと思ったらカワセミでした。いやいやビックリ。「青光りする鉄砲だま」と宮沢賢治が表現しているのが分かったような気がします。よく考えてみたら見るもの写真に収めるのも初めてでした♪
引き返してくる)列車はディーゼル機関車に引かれてくる形。SLが最後なので、情けないものと思っていたのですが・・・なかなかどうして格好がよかったです♪
3人で木更津まで戻ってきまして、(お2人とは)ここでお別れ。お疲れ様でした~。
その後、SLの操車作業や客車を撮影して、星見駅(取材)活動へ。再び南下することに。

お目当ては、上総湊駅から1つ先の竹岡駅。到着後、すぐに暗くなり金星が姿をあらわしました♪。肉眼では確認できませんでしたが、水星もおりました。
そして、竹岡駅の売り(笑)は、久里浜-横須賀-横浜まで対岸の街々を一望できること。その上空に星々があり、最高でした~♪



ただ、時間があまりなかったのでちょっと慌しくなってしまったのと、チリが多くて星が沢山出てなかったのが、残念なところ。
にて作戦終了。

横須賀線直通列車に乗り込むため、君津まで戻ることに。
30分程時間があったので、駅前の本屋さんへ。今回暇つぶしの本を忘れてたのですよね。そこでコミックスを1冊購入。
何か買ったらクジを引けるんだそうで、三角クジを引いたら、なんと2等が当たりました♪ 景品はUSENの端末。何でも10台のみ、送料も本屋さん持ちだとか。しかしー、(利用料が)月に5600円かかるのがね。。。結局の所、(家で)そんなに(音楽)聞かないし、2等B賞(インスタントコーヒーセット)に変えてもらうことにしました。
そして、駅コンビにでビールを、そしておつまみ。。。と物色していたら、銚子風おでんなるものを発見。いや男ならだまって、おでんでしょう(笑)。
列車の出発とともに祝杯開始。んで、さっそく缶おでんを楽しむことに。魚系のダシがきいていて美味しかったです♪ ちょうど、月が昇っておりまして、月明かりが照らす風景を肴にビールを楽しんでいたら、蘇我から先、西大井まで記憶が飛んでおりました。
それで無事に家に帰ってきたのですが、首筋のあたりが日焼けしておりまして痛かったです(汗)。いい天気だったもんな~。

あいあんさんへ、今回も誘ってくださいましてありがとうございました。また、行きましょうね~。
最後に行程をば。

新川崎5:49→6:51千葉6:56→8:10上総湊[撮影]15:55→16:24木更津16:47→17:20竹岡[星見駅]18:31→18:55君津19:30→21:21新川崎

<本日の運動>
 4.0km (walking)
<本日の物欲>
 ひとひら①/桐原いづみ/双葉社ActionComics
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月03日(土)  エイザ君結婚パーティ
受験生を送り出したので、本日と明日は(私は)お休み♪ 連休になるの1ヶ月ぶりだなぁ♪

午後からエイザ君夫妻の結婚パーティにお呼ばれしておりまして、それまでは諸々用事を済ませることに。
ということで午前中は病院へ。まだかかりそうで、月曜に来てくださいとのことでした(涙)。その後、革靴が崩壊していた(比喩ではなく本当に)のを思い出し、ジャスコの靴屋さんへ。
そして、昨年のお守りを返すべく早稲田の穴八幡神社さんへ。14時半ちょうど(節分の)豆まきが始まっていましたが、待ち合わせ時間が迫っていたので、そのまま転進。

高校の仲間から呼ばれていたのは、クマ三郎君、ぱ君、H田君、ぶろふぇっさーK先輩、私の5人。このうち先輩以外とは渋谷で待ち合わせ。折角だからプレゼントでも、と東急ハンズへ。ただ事前の(奥さんの)情報などまったくないのでウロウロすることに(汗)。いろいろ話し合った結果、今回はプレゼントを買わないことになりました。どうやら、幹事さん達の方で用意していそうでしたし。
ということで時間が(大幅に)余ったので、渋谷の街をぶらぶら。特に行くアテもないので、NHK(スタジオパーク)を見学することに(笑)。NHK(を見学する)なんて、中学校の時以来だよ。歴代放送番組やらスタジオが見学できるのは今まで通りでしたね。今回皆が興味を持ったのが「とびだすハイビジョンシアター」何でも(専用の)眼鏡を着けなくても画像が立体的に見えるとか。早速体験、確かに立体に見えるよ。・・・ただ、目が疲れそう。

スタジオパークを見学後、時間もちょうどよくなったので、移動。移動中、母より中学校受験組の生徒合格したとの連絡が入りました♪
中学受験組では、一番苦戦すると思っていた生徒だっただけに希望校に合格するなんて♪ 車内で(軽く)ガッツポーズ(笑)。 実は、前日深夜にも1人合格したとの連絡がありまして、中学校受験組で決まっていないのは、あと1人。

さて、会場は私の大学の近く(ホームグランド)でした。確か、エイザ君も奥さんも縁が無かったはず? 何故だったんでしょ? パーティの参加者は12名飲み会って感じの会でした。
ぱ君による乾杯でパーティが始まりました。
小皿の盛り合わせを楽しみながら、2人の馴初めとかを参加者全員で聞き出すことに(笑)。遅れてぶろふぇっさーK先輩到着。料理の方は、ふぐの唐揚げ・椀物・うどん・稲庭うどんと続きまして、(奥さんのお友達の)幹事さん達が焼いてきたケーキが登場。夫婦で切り分けていただきまして、ケーキと果物でこんな感じになりました。
これまた幹事さん達が用意したプレゼントクマ三郎君が贈呈。最後に私の一本締めで(まだまだお話していたかったのですが)終了。

エイザ君と奥様、末永くお幸せに
そして、幹事様達お疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月02日(金)  合格!!・不合格-その2 / 税理士さん詣・その後
本日、県立高校前期選抜の発表がありました。うちからは3人受験しまして、1人が合格♪ 2人は駄目でした(涙)。
面接のみの前期選抜は、(毎年)なかなか大変ですね。あと、中学受験組から連絡なかったなぁ。どうしたんだろ?

-
午前中、1月分の出納帳を届けに税理士さんの所に行ってきました。確定申告の打ち合わせと世間話をして終了。
その後、昨日の治療の経過を見ていただくべく再び病院へ(涙)。というか、来るようにいわれていたのですケドね。だいたい、2日通ったら、その後は「来週ね。」となるのが通院のパターンですよね。今回もそれを期待していたのですが。。。
「消毒をしないといけないので、明日も来て下さいね。それで、方針を決めましょう。」と言われてしまいました。
ガーン。明日も病院通いですよ。トホホ。明日の用事が朝からでなくてよかったよ。

 <本日の物欲>
 相澤家のえとせとら♪①/真未たつや/まんがタイムキララコミック
  ...最近注目している同人作家さんのコミック。・・・しかし最近コミックは、まんがタイム系しか買っていないような。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年02月01日(木)  合格!!・不合格/グルグル巻にされた親指
本日の中学校受験で生徒が1人合格しました~!!
近所の生徒で、うちから最も近い私学を受けたので、(16時の発表後)すぐ知らせてくれました♪
あまりレベルの高くない学校なので、先生陣も油断してしまい本格的に受験指導をしたのが1月から(汗)。
(生徒の)お母さん曰く「一夜漬け受験勉強」で見事合格を勝ち取ってきてくれました!!
本日発表があったもう1人の方は駄目で。。。明日も頑張れ!!

-
<食事中の方は、ここから先は後で読んで下さいね。>
2週間前に怪我をした右手の親指。全然痛みが引かないので、というより悪化しているようなので、午前指導から解放された本日、病院に行くことにしました。

 「だいぶ膿が溜まってるね~、これは(爪を)切って出さないと駄目だなぁ。」と先生。
 「切るんすか。」と私。

ということで、ハサミのような爪切で切られました。。。
(この先もう少しエピソードがあるのですが・・・興味がありましたら、直接聞いて下さいね。)
治療が終わった瞬間、ちょっぴり涙目になっておりました。痛かったんだよ~。病院で涙が出たのは、ほんの小さい時以来だなぁ。
それで、傷口にばい菌が入らないようにグルグル巻きにされてしまいまいたよ。

でも、今日までは治っているのか悪くなっているのか分からなかったので、これで一安心。
「ほれ、早く病院に行かないから」と、この歳になって親に怒られてしまいました(汗)。
どうもね、(ほっときゃ治ると)我慢してしまうのですよねぇ。痛みに関する感応性が低いのかしら。

太さ1.5倍になってしまった親指。これまで以上に日常生活に不都合が。。。書く物はすぐ慣れましたが、一番大変なのが、携帯のメール。文字打つのが大変だよ~。
そんで、痛み止めの薬を服用したのですが、痛みはひかないし眠くなるしで、本日の仕事がちょっと大変でした。ふぅ。
さて、明日も病院だ(涙)。
Trackback(0)
コメント
  • スーパーコピー 上野 6番線(2023/10/24 23:46)
    プレゼントは何かしようと悩んでいる?最近パネライルミノールマリーナスーパーコピー時計を購入する考えているしよう?
    旦那さんや友だちに最も最高な贈り物?
    ロレックスコピー、パネライコピー、ウブロコピー、カルティエコピーなどブランドはパネライルミノールマリーナ多種多様です。
    只今特別価格で購入できるので、お早めにお問い合わせください。
    どんな場合でも大活躍してくれる逸品!
    スーパーコピー 上野 6番線 https://www.mbag78.com/goods-75290.html
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる