ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2007年09月30日(日)  本日はお仕事
お天気休みの日に仕事が入ると文句を言っているくせに、雨が降りしきる天気の中、仕事をしなくてはならないのも何となく憂鬱。。。我ながら勝手だなぁ。
・・・しかし、ここ数日のこの涼しさ(寒さ)は何? つい1週間くらい前まで、暑い、暑いと生徒達が大騒ぎしていたのに。
さすがに、本日は(私の部屋の)小型ストーブを持ち出し授業をすることに。いや~、9月にストーブを出すことになろうとは。私は寒さに耐性があるのですが、生徒達が風邪をひかないようにしませんとね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月29日(土)  学校説明会 / 秋の新番組がはじまる前に
9月下旬の学園祭が終わりますと、いよいよ秋の塾関係者学校説明会がはじまります。来年度入試の概要が決まりますからね。・・・といっても塾関係者学校説明会を行わない学校の方が多いのですが。。。

本日は某大学付属の学校の説明会に参加してきました。人気が出てきている学校だけに、この春の入試も高倍率だったとか。昨年と今年と1人ずつうちの生徒がいるのですが、よく受かったなぁ(笑)。
しかし、全体的な参加者は昨年より少なかったような。開始時間が14時と、説明会としては異例の時間だったからかな。たいてい説明会は平日の午前に行われることが多いので。だから、うちも午前と午後の一部の時間を休講にしないとなりませんでしたよ。
そしておまけ的な話なのですが、例年貰えていた過去問が今年は配ることができなくなってしまったとのこと。あまり期待はしていなかったのですが、実際に使われた問題だと形式などが分かってよいのですよね。なんでも、著作権の関係で、とのこと。なるほど。国語の問題とか文章が載ってますものね。まぁ、2次使用として営利目的とも取られかねませんしね。しかし、どうせ学校側も沢山残ってしまったら処分に困る訳ですし、そのくらいは大目に見てもらってもいいような。

さてさて学校訪問ですから車行くのは御法度。しかし、雨が降っていたし、その学校の近くには大型のスーパー(の駐車場)があるのを知っていましたので、車で行かさせてもらいました。・・・しかし、走り出して早々後悔することに。今日は土曜だったのですよね。
サンデードライバーが一杯だぁ(汗)
突然車線変更しようとしてきたおばちゃん車、駐車場で急ブレーキを踏んでバックしてくるおじいちゃん車、そして駐車スペースから突然飛び出してくるおっちゃん車に追突されそうになってしまいました。・・・あっ、あぶない。みんな、ちゃんと周りを確認しようよ。

-
秋の新番組がはじまる前に、新番組のリストを作ってみたのですが・・・大変なことに。日に2~3本ずつありますよ(汗)。
たぶんそのうち半分は消えると思いますが、来週(と再来週)は大変なことになりそうだなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月28日(金)  ヨコハマ買出し紀行 / 大学受験戦線早くも / ひぐらしのなく頃に
本日は、教材を仕入れに横浜へ。と、その前に銀行で用事を済ませ、先日出したフィルムを引き取りに行きました。
先日撮影したSLの写真なのですが、割といい感じでした♪ ようやくSL撮影にも慣れてきたかな(笑)。近日公開予定です。

そして、針路を横浜へ。幹線道路に出たら、混んでいるし。。。(涙) 本日はやや荷物が多そうなので車にしたのですが早くも後悔。まぁ、月末(期末?)だから仕方なし、とのんびり行くことに。
いつもより15分ほどかかって横浜に到着。そして、いつものように有隣堂でお買い物。
最近、出かける(街をブラブラする)機会が減っているので、ヨドバシカメラとか、ア○メイトなどにもまわりたかったのですが、時間がなくなってしまったので撤退。うーん、残念(涙)。

 <本日の物欲>
 海の御先①/文月晃/白泉社
  ...「藍より青し」で話題になった文月先生の最新作。引き込まれるように読んでしまったのはさすがといいますか。。。
  あと有隣堂で買うと特製(サイン入)カードが付いてくるみたいです。

-
今年度の高3の生徒は(現在の所)4人。そのうち大学付属の生徒が1人、そして1人が7月中に短大の指定校推薦で受験できるようになりました。そして本日、もう1人が指定校推薦で受けてもいいと高校から許可がおりました。わーい。
今年の大学受験戦線は楽になりそうだなぁ。

-
明日はいよいよ「ひぐらしのく頃に 解」の最終回。生徒達(の一部)と放送されるかで盛り上がることに(笑)。
私は放送されないに1票、放送されるというのは生徒の3票。
さぁ、どうなるのでしょう。結果は明日(笑)。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2007/09/30 04:13)
    わぁ、最終話は来週のようだ(ですよね)。うーん、このままだと放送されそうですねぇ。
Name   Message   

2007年09月27日(木)  おもしろスコープ
最近の生徒は語彙能力が低いので、先生は高い通訳能力が求められております(笑)。

本日も中1の生徒に、学校の理科、どこらへんを教わっているか聞いたところ、返ってきたのがおもしろスコープあたり」という答え。
・・・何ですか? そのドラえもんの道具のような機器は?

うーんと、9月だからだいたい(理科)1分野のはじめあたりだから、光や音の分野・・・・、そうかオシロスコープか?
と、このように頭の中で変換しなくてはなりません(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月26日(水)  9月も終わりに近づきましたので
10月の予定表を作ってみました。・・・・試験いっぱい、それも毎週のように(汗)。
まぁ、年間予定表を作った時点からわかっていたのです・・・が、11月中旬までは休みがなさそうだなぁ(涙)。
でも、週末飲みとかは参加できますんで、どんどん誘ってくださいね~。というか気分転換になりますので誘ってくださいませ(笑)。
あとは、このスケジュールでどう星見駅活動の時間を捻出するか、ですね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月25日(火)  中秋の名月 / 伝統?
07-09-25.jpg 200×150 8K本日は中秋の名月。お月様がきれいでしたね~。仕事が終わって(23時)、早速、双眼鏡にてお月見開始。・・・と思ったら、雲が広がり始めてしまいまして。。。雲間からの観望となってしまいました(涙)。写真もやや雲がかかったものに。
ちなみに本日は旧暦の8月15日、でも満月は明後日の27日です。

-
うちの生徒はよく忘れ物をします。もちろん、しない生徒もいます(そちらの方が多い)けど。

さて、教室開業当時(つまり11年前)の生徒が仕事の関係で近くまで来たというので、本日お昼遊びに来てくれました。ありがとうー。
2時間ほど歓談して終わったのですが、・・・・・財布を忘れていった(汗)。後日再び来ることになったのですが、もう20後半なんだから忘れ物しないように(笑)。

高校の時から変わらないねぇ、と後で母と笑って済ませましたが、うーん、伝統なのか?? でも、試験などで忘れ物しなければよかです。
Trackback(0)
コメント
  • けんけん(2007/09/26 01:12)
    やはり欠けてるように見えたのは気のせいじゃなかったんだ。
  • ともりん(2007/09/26 03:28)
    そうなんですよ。今宵の月は実は少し欠けていましたよね。わずかにクレーターも確認できました。暦の関係で
    仕方がないのですが、今回はだいぶ(2日ほど)ずれましたねぇ。
    それはおいて置きまして、秋の夜長に月を楽しむのはいいものですよね~。気温もだいぶ涼しくなってきましたし。
    それに秋も天候が変わりやすいので、中秋の名月を楽しめる年は少ないのだとか。

    ここで"団子"と"すすき"といきたかったのですが、残念ながら日本酒で月を楽しみました♪
    でも、24時を過ぎたころには、月が完全に見えなくなってしまいました(涙)。せっかの月見酒だったのに(笑)。
Name   Message   

2007年09月24日(月)  三連休の最終日はのんびりと
以前だったら、最終日といえどもどっかに行ってたのに、年食ったのかなぁ(笑)。・・・いや、でも天気がよかったら星見駅活動してましたね。

床屋に行った後、駅に行って先日撮影したフィルムを出してきました。

 <本日の物欲>
 初恋lesson/かたせなの/マックス
 School Days ~言葉編~/アンソロジー/オークス
  ...アンソロジーなんて買ったことないのに、ないのに。。。。最終話が放送されないから買ってしまいました(笑)。
  言葉のレザーソープレゼントって。。。実用に耐える工作用、しかも School Days の刻印入りだって。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月23日(日)  SL会津秋まつり号撮影行
この3連休を前に、悩んだのはどこに行こうかということ。まず思いついたのは、JR東日本が乗り放題になる三連休パスを買って、12月の連休に予定していたJR東日本区間(の北部)に残っている乗りつくし。しかし、五能線(青森県西海岸)など、冬ならではの情景を楽しみ(撮影し)たかったですし、(岩手県から青森県の中央部を走る)花輪線が先週の水害で運転見合わせ状態だったので断念
開き直って撮影にすることに、丁度この連休磐越西線(郡山-新津間)のうち郡山-会津若松間でSLが運行されるというので、それの撮影をしに行くことにしました。
これが水曜日。せっかくだからと、あいあんさんをお誘いしたところ、OKの返事、ありがとうございます~。

こうして本日、7時発東北新幹線に乗り込みました。連休の中日なのに、ホームは満員、何とか座席を確保。そして、いつものように大宮駅であいあんさんと合流。そして、今回あいあんさんのお友達の方もご一緒することに。よろしくお願いいたします。
そうこうするうちに大宮からは通勤列車状態に(汗)。わーぉ。
車内で、あいあんさんとお友達の方と作戦会議(笑)。SLはゆっくり走るので、行動次第でいろいろ(な場所で)撮影できるのですよ。一通りのブリーフィング(笑)は終了。今回、一番の問題は天気、栃木県に入るとついに振り出してしまいましたよ、雨が。。。(涙)

郡山から磐越西線の快速に乗り込み、本日最初の撮影地がある磐梯熱海駅へ。
駅からレンタサイクルと思ったら、自転車がな~い。皆さん、考えることは同じようです。仕方がないのでタクシーで移動。目的地は磐梯熱海-中山宿間の上り勾配の築堤と水田が撮影できる場所。上りがきついと蒸気機関車は多くの煙を出すのですよ。駅から10分程で到着。有名な場所とあって人だかりが。。。何とか端っこに場所をキープ。心配していた雨は上がり、列車通過を待つことに。
時刻が迫ると車移動組が続々と到着し、最終的には50人位になったでしょうか。しかし、車があふれかえり、国道が渋滞していたような。。。

現場到着後1時間、ポーっと汽笛が聞こえはじめました。この音がいいのですよ。いよいよSLが近づいているようす。
木々の間から白煙が見え、いよいよ本番。シューという白煙を吐きながら、列車が通過していきました。今回SLが牽くのは旧型客車。黒の機関車とチョコレート色の客車、そして黄金色の水田、その組合せが最高でした♪ 

磐梯熱海に戻りSLの追っかけへ。(上にも書きましたが)SLは足が遅いし各駅で到着&出発のイベントをするので、途中で抜くことができるのですよ。乗り込んだ列車は、途中猪苗代駅でSLに追いつきました。
横に止まるは旧型客車♪ うーん、「銀河鉄道999」の車輌を想像して頂けるとピッタリなのでは。車窓から旧型客車の車内を見ることができたのですが、鉄郎とメーテルが座っている姿を想像してみたり(笑)。
SLを追い抜いて会津若松へ。前回撮影を行った駅近くの陸橋にむかうことに。前回同様レンタサイクルと思ったら、ここでも自転車がな~~い。SL到着までのアドバンテージは17分。仕方がないのでタクシーで移動(涙)。市街には何だか観光客が多いような感じだったので、タクシーの運ちゃん(おばちゃん)に聞いてみると、白虎隊に扮した人々が街中を練り歩く会津まつりがこの連休で行われるので観光客が多いとのこと。なるほど。だから、SL会津秋まつり号が運行されるのですよね(汗)。
そのおばちゃん運ちゃん曰く、むしろ線路沿いに人が群がるのが分からないとのこと。祭りにあわせてSLが運行されるので、それが目当ての鉄ちゃんが集まっていること説明。こうして、お互いに情報交換することに(笑)。
会津若松駅で折り返し運転をする磐越西線。その郡山と新津方面へ発着する両方が狙えるのが、あいあんさんお勧めの駅近くの陸橋上。そして、駅側や駅を背にしてと、両サイドからも狙えるという場所。駅を背にした側からは水田(2006年11月撮影)が広がるので楽しみにしていたポイント。でも・・・・、その水田に自動車教習所ができていました(涙)。うーん、残念。教習所があるのは、そう問題がなかったのですが、標識が・・・写ってしまうよ~。こうして、何とか構図を決定。
そうこうするうち、先ほど追い抜いたSLが到着。ボタンを押すもののシャッターが落ちない!?どうやら先程の撮影でフィルムを巻くのを忘れていたようです(涙)。こうして、無情にもSLは足元を通過(涙)。

次の狙いは、新津方面からやってくるSLばんえつ物語号。こちらは週末などに頻繁に運行されております。待っている間にお昼にすることに。用意したのは会津若松駅で買った駅弁。会津若松市周辺で採れるものを食材として使った駅弁。とても美味しかったです♪ただ、横を多くの車輌が通過していくという環境でなければ、もっと美味しく感じられたような(汗)。
こうして、SLばんえつ物語号を撮影。考えてみたら、SLが牽引するばんえつ物語号を撮影するのは初めてでした(汗)。

撮影後、駅側のサイドに移動。今回最大のイベントに備えることに。
今回の目玉は、何と郡山に戻るSL会津秋まつり号と新津に戻るSLばんえつ物語号が会津若松を同時に出発すること。
時間が近づくと、ここでも人が溢れかえりました。しかし、ここは仲良く場所を分け合いませんとね。お隣さんの鉄の方とその更にお隣さんの高校生君と会話しながら、列車の通過を待つことに。何でもお隣さんは昨日も参戦して、明日は乗車するとのこと。
さて、陸橋で待つ我々が心配することは、狙っている線路方向に人がカメラを構えないこと(笑)。幸い私有地を水路があったので、何とか人が入り込むことはないようす。しかし、そんな中でも人は入り込んでくるもの。まぁ、SLの同時発車ですからねぇ。陸橋からかなり遠い場所だったので、そんなに気にするものではないものと我々は判断したのですが、納得いかない人はいるようで、その人達を散らそうといきなりピーーッと笛を人の耳元で吹く人間もおったり。。。(汗) 見たところ初老の御仁、人の迷惑を考えようよ。
そして、つわものは架線柱に設置された台に三脚を置いた者。もちろん、三脚など立ててはならない禁止の場所。直前に三脚に戻り、「えっ?ここ立ち入り禁止だったの?」って作戦だったのでしょうか、そうは問屋は卸しませんよね。列車通過の直前、JRの係員に撤去&移動をさせられました。ちょうど、その三脚が画面に入りそうだった我々は、その一部始終に拍手喝采(笑)。
こうして、仲良く並んだSLが目の前にあわられました。そうして、目の前を通過、夢中で、シャッターをきっておりました。
ただでさえ、SLが走っている姿を写真に収められる機会が減っている昨今、SLが並走するなんて。。。その勇壮な姿に感動を覚え、しばらく震えがとまりませんでした(笑)。

こうして、今回の最大のイベント終了
しかし、撮影はここで終わらずSLを追っかけ郡山方面に戻ることに(笑)。ここからは、陸橋の上で一緒になった高校生君も一緒に行動してくれるとのこと。
目的地は猪苗代駅。後続の列車が、ここでSLに追いつき更に10分程時間がありそうなので。猪苗代駅から先へ行けば行くほど(SL通過まで)時間ができますが、日没の時間が近づいていることと、撮影後の列車がないなどで猪苗代で撮影することに。
途中、列車の遅延で猪苗代駅でのアドバンテージ5分となってしまいました(汗)。時間がないということで、三度タクシーに乗り込み駅から1km程の陸橋の上へ。
ここは、あいあんさんのお友達のおすすめポイント。列車と広がる水田、そして風景の先に磐梯山が見えるという絶好の場所なの・・・でしたが、磐梯山は雲の中にあって姿を見せてくれませんでした(涙)。この時点で、だいぶ天気は回復していたのですけどねぇ。
後続の列車が遅れたのでSLも遅れて出発という淡い期待は打ち崩され、SLは定刻で出発。タクシーで陸橋の上に着いた時には、SLの白い煙が迫ってきていました(汗)。人々の間に入れてもらい、何とか撮影成功
余談なのですが、SL通過後、磐梯山の山頂が雲の上にあらわれました。。。まぁ、いつものことじゃ(涙)。
乗ってきたタクシーに待っててもらい、そのまま駅に戻ることに。駅から撮影、そして駅へ。この間、わずか15分の出来事。到着後、4人でしばらく放心状態になってました(笑)。ふーっ、イベント列車のパパラッチは体に悪いや(笑)。精神的にも。

猪苗代駅から再び列車に乗り込み郡山方面へ。最後に温泉を楽しもうと、あいあんさんと磐梯熱海で下車。ここで、郡山駅で夜行列車の撮影をするお友達の方と、そのまま帰る高校生君とお別れ、お疲れ様でした。
目指すは、午前中撮影の際タクシーの運ちゃんに聞いておいた、駅近くの元湯旅館さんへ。鄙びた感じの温泉街の風情がこれまたよかったです。・・・といっても、昭和30年か40年代のボロボロの建物で寂れた公衆浴場な雰囲気(ごめんなさい)。そして、料金は2人で400円(安っ)。思わず「1人分ですか?」と聞き直してしまいましたよ(笑)。
いざ浴室は入るとシャワーが1つを含めて洗い場所が3つしかないし。。。そして、蛇口をまわすと生暖かい水しか出ない状態。これは外れか?と思いつつ、浴槽から汲んで体を洗うことに。そうしたら、浴槽の水も冷たいし(涙)。
どうやら冷泉(鉱泉?)だったようです。後に湧出温度は30℃と判明。ラジウム温泉など、冷たい浴槽と熱い浴槽がある温泉は何度か経験がありますが、冷たい浴槽の方が面積が広いって。。。
覚悟を決めて冷たい浴槽へ。初めは冷たいと思うものの、しばらくするとその温度にも慣れ、やがてあまりの心地よさに浴槽から出られなくなってしまいました(笑)。散々文句を言っていましたが、泉質はなかなかのもの。また、入りたくなってしまいましたよ。

磐梯熱海から郡山に出て、そこから新幹線へ。郡山でビールと駅弁を買う予定でしたが・・・・、駅弁がな~~い。まぁ、時間(19時半)も時間でしたし。仕方がないので、2人してビールのみを買って、あとは車内販売に期待することに。こうして新幹線の乗客に。程なく車内販売で駅弁をゲット。2人で儀式を開始することに。ぷはーっ、ビールが美味い♪ この1杯の為に生きているような(笑)。
最後の長距離列車で行うのが宴会(儀式?)。恒例のことですが、本日はいつも以上に美味かったです♪

こうして、SL撮影行は終了。
あいあんさまへ、突然のお誘いをお受けしてくださいましてありがとうございました。あいあんさんのお友達の方へ、撮影地に関する豊富な情報にただただ感心させられぱなしでしたし、今回とてもとても助かりました。そして、会津若松からの高校生君へ、時間は短かったですけどいろいろ話ができまして、楽しかったです。翌日も会津若松にむかうとのこと、戦果はどうだったかな? また、どこかの撮影地でご一緒したいですね。
そして、皆様お疲れさまでした~。

鶴見6:13→6:43東京7:04→8:23郡山8:31→8:46磐梯熱海[撮影]10:58→11:50会津若松[撮影]16:20→16:51猪苗代[撮影]17:36→18:00磐梯熱海[温泉]18:58→19:14郡山19:33→20:33大宮20:42→21:45横浜21:47→21:57鶴見

凡例; →:普通列車  →:新幹線  →:快速
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2007/09/26 00:04)
    お疲れ様でした~
    来月の新番組批評会には撮影地から直行することになりそうです(笑)
    また近いうちご一緒しましょう。
  • ともりん(2007/09/26 03:15)
    お疲れ様でした~。
    やはり、何人かでわいわい言いながらの撮影は楽しいですよね。
    また、ご一緒できますことを楽しみにしております。そして、お願いいたしまーす。
  • しの(2007/09/28 19:05)
    ネット上では初めまして。こんばんは。
    会津若松からご一緒させていただきました、高校生の"しの"です。
    先日は大変お世話になりました。またどこかでお会いできることを願っております。
    それでは。
  • ともりん(2007/10/06 11:02)
    しのさんへ、書き込みありがとうございます。
    ・・・でも、レスがだいぶ遅くなってしまいまして、すみません。
    私も撮影にいろいろと行きますが、今回の撮影は楽しかったですよね。
    また、どこかでお会いできますことを楽しみにしております。
Name   Message   

2007年09月22日(土)  信州ぶらり旅
先週の3連休は働いたので、今週の3連休お休み。前回の代わりという訳ではないのですが、試験はだいぶ先ですし、休める時に休みませんとね。
お彼岸の中日を含んだ連休、まずは墓参りに出かけました。私が物心つくかつかないかの頃からの年中例行事。春と秋に(墓参りを)済ませませんと、何となく落ち着きませんので(笑)。ドライバー、道案内、肉体仕事に関する雑用などが私の担当。

渋滞に巻き込まれないようにと、5時半出発。これもいつものことなのですが、普段寝るのが遅いのでつらかったです。
いつものように、多磨霊園(父方の祖父母の墓)、ひばりが丘霊園(母方の祖父の墓)をまわって終了。
秋は、雑草のよく生える夏を挟むので大変でした。時に父方の方。両親、そして私の3人がかりで、1時間かかって、雑草ぼうぼうの墓を、きれいにしました。ふぅ。
しかし、明日がお中日だからか、お墓参りの人が少なかったような。

墓参りの後、荻窪付近で降ろしてもらい、昨日買った土日きっぷを使うべく鉄活動を開始することに。・・・しかし、どううしよう。何にも考えてなかったのですよね。ここで、サイコロでも振ろうかと思いましたが、取りあえず新宿に出てみることに。
お彼岸だって言うのに、本日は暑い日。うん、高原で涼むのもいいよね、ということで、新宿から特急あずさの乗客になりました(笑)。単純? しかし、3連休の初日で時間は10時半。予想以上に混んでましたよ~。何とか(窓際の)座席を確保して出発。
考えてみたら、首都圏を出発する特急に乗るの久しぶりでした。十数年ぶり? いや~、特急いいですねぇ。早くって(笑)。

右や左へ大きくカーブしながら、列車は山梨県、そして長野県へと入っていきました。車窓は、並走する中央道から散々(笑)見ているハズなのですけど、自分で運転しない分ゆっくり楽しめたので新鮮でした。そして、関東ではつぼみあった彼岸場花が山梨では満開で、長野ではコスモスが満開と、季節が早送りになっていったのが楽しかったところ。
こうして、列車は岡谷駅に到着。ここで途中下車。前回訪問した時は暗くなっていて、駅狩(駅舎を撮影すること)ができませんでしたので。岡谷から戻って下諏訪、更に上諏訪の駅狩。
上諏訪にて北上するのも南下する列車も1時間近くあったので、駅から約1kmの所に諏訪氏の居城だった高島城があるというので、見学することに。駅から徒歩15分程で到着。昔営業周りで高島城を見たことがあったハズなのですが、印象が違っておりました。もう少し規模が小さかったような。。。何でも、城の北側には石垣があって、南側には石垣がないとかで、前回はどうやら南側からしか見ていなかったのかと思われます。
ところで、高島城といえば「風林火山」武田信玄の側室、由布姫の生誕地で有名ですよね。
入館料を払って、天守閣内へ。天守閣内では、「風林火山」のテーマ曲がエンドレス(笑)。早速、一番上の展望台へ。そこからの眺めは最高でした。また、諏訪湖からの風も気持ちがよかったです。



駅に戻って足湯を体験。温泉好きですが、実は(足湯)初体験(なハズ)。やはり温泉は全身で浸からないというのが信条でしたので(笑)。でも、ほかほか♪足湯もなかなかよいなぁ。んで、初体験だったのでやってしまいましたよ。ズボンの裾をまくる量が足りなったので、裾を濡らしてしまいました(涙)。

時刻はまだ14時過ぎ。。。まだ時間があったので、上諏訪から北上することに。特急で松本へ。25分ほどで到着。う~ん、1ヶ月ぶりだなぁ(笑)。列車だと2年ぶりかな。
松本に着いたら、とあるものが恋しくなって、松本から北にむかう大糸線に乗り込むことに。
ローカル線にコトコト揺られ、約1時間半森を抜けると黄金色になった水田の先に湖が広がりました。そう、この風景が見たくなったのですよ。
信濃大町から白馬の間には仁科三湖と呼ばれる湖が連なるのですが、そのうち最も南に位置するのが写真の木崎湖某アニメシリーズの舞台となったのでも有名ですよね(笑)。という訳で、久しぶりに聖地訪問をしたくなったのですよ~(笑)。
こうして、木崎湖畔の海ノ口駅に到着。思えば、遠くに来たものだ。やはりというか、涼しくて気持ちがよかったです。

いつものように、縁川商店ことYショップニシさんへ。そして、いつものように「小石うどん」を注文。ただのカレーうどんなのですが、時々何となく食べたくなってしまうのですよね。んで、いつものようにスタンプカードを押してもらうことに。「1年ぶりですね~。」と店員さんと会話。すみません、ご無沙汰しております。でも、これで8食目~。
某アニメも放送終了して4年、さすがにブームも去ったような雰囲気。でも、最近みずほプロジェクトなるものが立ち上がったようで、この夏、お祭りがあったそうな。そして、約2km離れた温泉施設では特別入浴券が発売されているのこと。また来ねば(笑)。
うどんを食べた後、湖畔をブラブラ。秋の雲朽ちた桟橋などを撮影。うーん、過ぎ行く秋の風景がたまりません。
そして駅へ。時刻表を見ると、ある程度暗くなるまでいられそうだったので、星見駅活動(笑)をすることに。木造の古い駅舎に暮れなずむ湖面を見つつ暗くなるのを待つことに。暗くなると全天の大部分を雲が覆ってしまったのですが(涙)、しばらく待っていたら、雲間から月を顔を出してくれました♪ 思った以上に雰囲気がよかったです♪

松本まで戻り、そこから最終の特急へ。20時発なので、空いているだろうと思ったら、行き同様、乗客が多かったです。甲府からは満席に、そして立つ乗客まで。。。
出発後、ビールで宴会(儀式)開始(笑)。勝沼付近では、甲府盆地の流れる夜景がきれいでした。写真が傾いているのは急勾配だったから、光跡がぶれているのは車内が激しく揺れていたから(笑)。
こうして、信州ぶらり旅は終了。

荻窪10:09→10:18新宿10:30→13:04岡谷13:11→13:21上諏訪14:23→14:49松本15:12→16:46海ノ口[星見駅]18:21→18:34信濃大町18:58→19:56松本20:02→22:06八王子22:10→22:57菊名
凡例; →:普通列車  →:特急
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月21日(金)  School Days 最終話放送中止の真相は / 銀行詣
これだったのね。。。 まったく迷惑な時期に。まぁ仕方がないか。
同様に、今度の土曜(tvkで)放送の「ひぐらしのなく頃に解」最終話放送中止になるようです。
こちらは、撮っては消し(の番組)だったので、「School Days」ほどショックは少ないですが、最終話にむけ話が盛り上がっていただけに、残念なところ。
「ひぐらし~」は、(OPなど)一部に表現の問題はありますけど、放送してもよいのでは~~?

-
本日は、月に一度の銀行詣の日。久しぶりの外出♪ 入金・引出しなどをして終了。
その後、駅にて明後日の撮影行の為の切符(土日きっぷ)を購入。そして、フィルムなどの買出し。
土日きっぷ・・・明日も有効なんですよね、どうしようかなぁ。。。

 <本日の物欲>
 アニメージュ10月号/徳間書店
 スケッチブック④/小箱とたん/マッグガーデン
 スコアブック/小箱とたん/マッグガーデン
 まぶらほ ~じょなんの巻・に~/築地俊彦/富士見ファンタジア文庫
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2007/09/23 02:17)
    「ひぐらしのなく頃に解」の最終話は来週だったようです。すみません。
    でも、「最終話」は放送されないのか。。。。(涙)
Name   Message   

2007年09月20日(木)  黄昏の富士山、そして
07-09-20.jpg 200×150 6K暑さ寒さも彼岸まで、しかし何故にこの時期に太平洋高気圧が頑張ってるかなぁ。今日は暑かったですよね。
でも、秋のつるべ落しとはよくいったもので、日の入りがどんどん早くなっているような。

本日は天気もよかったので、夕暮れ時の雰囲気もよかったですよね~。やや塵多かったのがちょっと残念。暮れなずむ雰囲気、大好きです♪ また黄昏の空に浮かび上がった富士山も最高でした。雲が横にたなびき、一種の絵画のよう。
そして、徐々に暗くなると月や木星が姿を現し、それがまた最も観望が楽しい半分の月。我慢できずに双眼鏡を持ち出し観望してしまいましたよ。仕事中でしたが(汗)。

そして、夜は再び双眼鏡を持ち出しスターサーフィン♪
26時ともなると冬の大三角が隣家の屋根の上にしっかり見えるようになってきまして、楽しかったです。そして、今夜のお目当てのアンドロメダ大星雲は、塵が多いのは見え方はイマイチ・・・。うーん、残念。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月19日(水)  引き取った荷物に潜むワナ その2 / A-bike
grp0920030519.jpg 200×150 20K本日まで試験期間。でも人数の多い地元中学の試験が昨日で終わったので、今日は少しゆったり気分。
んで、午前中時間があったので、先日引き取った荷物の整理
まずは、3種類(と少し)に分けて、それから日付順に並べました。・・・といった所で時間切れ
本当は、必要の所だけ切り取る作業もしたかったのですが。今日も今日とて読み込んでしまいましたので(汗)。
でも、ひだまりスケッチ(蒼樹うめ著)、H.R.(長月みそか著)、教艦Astro(蕃納葱著)の単行本未収録部分が読めましたので幸せな気分♪

-
鉄道撮影でいつも思うことは、駅からの移動手段をどうにかできないかということ。たいけい結局駅から数km歩いてしまうのですが、自転車(くらい)があればと思うことしきり。自転車、それが一番小回りが効いていいのですが、如何せん折りたたみ自転車でも重量が10kg前後なのがネックなのですよね。それにかさ張りますし。
そんなところ、先日ぼ~っと、深夜の通販番組を見ていたら、A-bikeなる小型軽量の自転車が紹介されていました。
うーむ、惹かれる。でも、(その通販番組では)58800円とのこと、ちと高いなぁ。。。
Trackback(0)
コメント
  • T木(2007/09/21 06:58)
    折りたたみ自転車で重量10kgなら十分軽い部類だと思う。。。
    軽いわりには安い自転車をお探しなら、ピストを考えてみてはいかが?(^^; 10kg切りでヤフオクにお安い値段でたくさん出ていると思うよ。乗りこなすのは大変だけど。(^^;
  • ともりん(2007/09/21 22:38)
    いや、すでに機材が10kg近くあるから、プラス10kgはキツイっす。それに日に数回(十数回)は乗り換えますので。
    ピスト・・・乗りこなすの大変って、ブレーキないじゃ~~ん(笑)。
Name   Message   

2007年09月18日(火)  「School Days」最終話・・・は?
本日は、「School Days」最終話の放送日。
準備万端整えて放送開始(26時15分)を待ったのに、時間と同時に流れたのは、アルプスの美しい風景。そして、「都合により内容を変更してお送りしております」という無機質なテロップ(涙)。

製作会社が納期に間に合わなかったとかで、来週放送とか・・・・・だったら、テロップにそう流れるか。。。。ある程度予想はしていましたが、最終話はTVで放送できない程の内容だったの~~??
tvk(TV神奈川)は、というよりUHF局だから放送倫理規定が低いハズだから、そんなこと(放送中止は)ないと安心していたのに。。。。俺らの見たいのは、ヨーロッパの美しい風景じゃな~~~~い。

最後まで放送されないのは、「R.O.D.」以来ですよ。これでまた、トラウマになりそうだなぁ。
どんな内容であれ、受け止めるから放送して欲しかったなぁ。ざめざめ(涙)。
Trackback(0)
コメント
  • おまろん(2007/09/20 23:29)
    Nice Boat!(←挨拶)。影響は国内にとどまらなかったようで。
    ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/Nice%20boat
  • ともりん(2007/09/21 03:34)
    Nice Boat! ・・・意味がよく分かりました(笑)。
    自分自身、ちゃぶ台を引っくり返そうかという衝動にかられましたが、同志は沢山いたようですね。
    「結果、Nice boat.はSchool Days最終話の代名詞的用語となった」が笑えますね~。
    ・・・でも、この怒りをどこにぶつければいいのでしょ(笑)。
Name   Message   

2007年09月17日(月)  明日から試験 / 写真公開 / らき☆すた最終回
何でお仕事のある連休って。。。。以下略
見事な秋晴れですなぁ(涙)。

さて、明日から(地元中学校を中心に)試験がはじまります(今回は都合3日間)。
天気に文句は言ってますが、この3連休があってよかったですよ。十分に勉強させることができましたから、さぁ明日から頑張るんだよ~。

-
さてさて、この夏撮影した写真をUPしました。
トップページ(のトッピクス)からたどれますので、是非見てみて下さいね。

-
今期の話題をさらった(笑)「らき☆すた」もいよいよ今晩が最終回。
まぁ、たんたんと始まってたんたんと終わったってところでしょうか(笑)。チアを最終回にもってきたのは、"なかなかやるな"っと思ってみたり、でも最終的なチアの出し方で意見が分かれそうですねぇ。
そして、なんで最後が「うる星やつら」映画版のテーマ曲なんでしょうね?
(見ていない方には分からない話で、すみません)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月16日(日)  試験前のお休みはお仕事(涙) / 麻生語録 / 引き取った荷物に潜むワナ
今日も今日とて朝からお仕事(涙)。
しかしー、何でこう仕事のある連休っていいお天気になるのかなぁ。どっか行きたいよ~~。
しかし、(台風の影響で)この晴れも関東近県だけのような。。。

午後、(今春退職した)kuro-ani先生が実家からの帰り顔を出してくれました。ありがとー。あまりお構いできませんで、すみませんでした。
それで、本日午後私は高校生の日本史が担当、幕末から日露戦争終結まで(途中休憩挟んで)ぶっ通しで5時間解説。さすがに疲れましたよ。

-
自民党の党首選挙が本格化したようですね。しかし、「キャラがたつ」などと発言されるのは、ちょっと困るッス。
その後、親に意味を聞かれて説明するのが大変でしたから(笑)。説明するの難しいですよね。

-
さて、昨日引き取った荷物ですが、雑誌ごとに発行順に並べ、表紙・カラーページを切り取って、体積(容積)を減らすことを考えているのですが、発行順に整理する、時間と場所が確保できずにおります。
整理するまでは封印するつもりでしたが・・・・・、一番上に乗っている雑誌を読んで、2冊目、そして3冊目へ。。。
いかーん、こんなことをしていたら寝る時間もなくなってしまいますよ(汗)。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2007/09/17 21:22)
    ふっふっふ、まんまとはまってしまいましたね。
  • ともりん(2007/09/18 03:45)
    はまってしまいましたよ~~~。
    今日も気がつくと、こんな時間に。
Name   Message   

2007年09月15日(土)  荷物の引き取り
本日は(も?)試験期間中につき、朝からお仕事(涙)。
でも、クマ三郎君から荷物の引き取りがあったため、本日は18時終了。生徒達よ、すまんのぅ。

仕事終了後、車でクマ三郎君宅へ。
藍色の空、三日月にもならない細い月がおいらを星空へ誘ってましたが、薄雲が広がってきていましたし、丹沢の山々に雲がかかっていましたので断念(涙)。きれいに晴れわたっていれば富士山まで行っていたかも、明日朝から仕事あろうとも(笑)。

(クマ三郎君の)弟さんにも荷積みを手伝ってもらい、無事引き取り終了。
その後、クマ三郎君と夕食へ。どこに行こうか話し合った末、車(の行動)では定番のおすし屋さんへ。
先週に引き続き人参な話。そして、1月の計画などを話し合って終了。お疲れ&お世話様でした。

そして、引き取ったのがこれダンボール箱4つ分とは。。。。せいぜい2つ分と予想したおりましたが、さすがにおいらの部屋でも置き場に困るッス。これはとっととスキャンするしかないですね。・・・・でも、時間が(涙)。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2007/09/16 02:37)
    部屋の空いているスペースになんとか押し込めることができました。
    ダンボール箱が積み上げられている光景は、さながら引越し前の状況のよう(汗)。
Name   Message   

2007年09月14日(金)  かぐや打ち上げ成功
月探査衛星「かぐや」(を載せたロケット)が打上げに成功したとのこと。わーい!!
定刻に打上げができたなんて珍しいですよね。台風も近づいていましたし。何はともあれ成功、おめでとうございます。

この衛星の主な任務は、月の組成を調べて、月の誕生を謎解くこと。
月誕生に関しては、様々な説(代表的なところで4つ)がありましたが、今から30数年前のアポロ計画によって持ち帰られた月の石で、「巨大衝突(ジャイアント・インパクト)説」が有力視されるようになりましたし、私もその説だと思っております。

今回の探査で、月の謎が解明され、さらには月の極付近に氷がある(「ロケットガール」みたいだな(笑))などの発見があることを期待しております。
Trackback(0)
コメント
  • ぱ(2007/09/15 11:02)
    かぐやタン 衛星 の検索結果 約 1,010 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)
  • ともりん(2007/09/15 22:17)
    かぐやタン 衛星 で検索した結果 1~10件目 / 約24,600件 - 0.03秒
    ・・・・増えてる。。。(汗)
  • ぱ(2007/09/15 23:28)
    検索主の趣向で結果は変化することがあります;-)
  • ぱ(2007/09/15 23:28)
    趣向→嗜好。どうでもいいことだ(笑
  • ともりん(2007/09/16 02:35)
    やはり、嗜好じゃない(笑)。
Name   Message   

2007年09月13日(木)  信越本線開通
今年7月の中越沖地震で不通になっていた信越本線開通したとのこと。
青海川駅付近の土砂崩れを見たときには、(復旧には)半年~数年かかると思いましたが。。。地震発生から2ヶ月の復旧、関係者の皆様、お疲れ様でした。
あの区間は、関西←→北海道の重要な貨物ルートにもなっていますので、これでスムーズに物流がすすむかな。それに、あそこが通れないと何かと不便なんですよね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月12日(水)  安倍首相辞任 / 赤い空
07-09-12.jpg 200×150 10K昼食事中、突然のニュース速報(12時54分頃)で驚いてしまいましたよ。
さぁて、これからどうなるのでしょ。

-
ところで、本日の夕空赤かったですねぇ。久しぶりの赤い空。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月11日(火)  ギヤ / 編集、編集。
来週は、地元中学の試験(前期・期末)があります。そろそろギアシフト・アップしないとなりませんね。・・・自分自身も。
それはさておき、夜雨が本降りになったので焦りました。でも、小止みになったときに生徒を帰すことができましたので、一安心。ふーっ。

-
新兵器、もとい新製品、すごいです。DVDレコーダーの進化を垣間見た感じ(大袈裟?)。買ってから1ヶ月半近くたつのに、まだ容量の3割しか使用してないのですから。いや~、どこ(何時間)まで撮れるのだろうか。。。もちろん残り時間は分かってますが、残量94時間と表示されてもピンこないです。
いくらでも撮れるからといって、いつまでも放っておくのもなんなんで、編集をはじめる事に。最近、少し時間ができましたし。・・・と思ったらすごい量。。。1ヶ月半分ですからねぇ。1作品で5~6話分ありますから(汗)。
未だ新機種の編集方法に慣れていないので戸惑ったりしておりますが、チャプター(いらない部分)消去に時間がかからないのはいいですねぇ。ストレス感じないです♪

あまりにサクサク行き過ぎてしまいまいたので、消してはいけないところも消してしまいました。ヲゥっっ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月10日(月)  燃え尽き症候群 / 太宰治の作品です
この夏の予定は、6月の時点でだいたい決まっていたのですが、一番大きな"山"だったのは、コミケと昨日の試験
昨日で、私の(今年の)夏は終わりました。
という訳で、本日は燃え尽き症候群絶賛発動中
万事、やる気が起こらないよ~。

・・・という時に、たくさん来るのだよな、うちの生徒達は。。。

-
先日もネタ提供者うちの生徒達と書きましたが、本日もやってくれましたので即採用(笑)。

中2の生徒が、国語の教科書(目次だったかな)を見ながらぼそっと一言。
「・・・・走れメロン」
彼の周辺一同大爆笑。久しぶりに笑わせてくれました(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月09日(日)  試験 / 大鉄道展 / 飲み
試験、受けてきました~。過去問に比べて、やや易しかったような感触
受かっているといいなぁ。

-
試験後、両国に出まして、江戸東京博物館で本日まで開催の大鉄道展を見学してきました。

まずは、左写真のSLがお出迎え。そして目玉は、この展望車のモックアップ。展望台に立って「鉄郎さん~、早く!早く!!」と999ネタを想像してみたり(笑)。

他には、昭和30~40年代に活躍した車両の座席などがあって面白かったです。当時の修学旅行列車には大きな机があって、道中ちゃんと勉強させようという配慮がなされていたところが感心させられたところ。
そして、3段寝台車の現物展示があり懐かしかったです。何故懐かしいかといいますと、中学生の時、13cmの望遠鏡を担いで岡山を(寝台列車で)往復したことがあったのですが、帰りがこの3段寝台車だったからです。それも一番上の席(?)。よく十数kgの望遠鏡を上まで運んだなぁ、と自分の行動に感心してみたり、翌朝起きた時には、階段が外されていて(汗)、ターザンのように降りたことなどを思い出してみたり。。。

車輌模型勢揃いやら別室にはジオラマ模型があったりと、ヤバかったです(汗)。心の中に模型熱が再燃しそうだったので(笑)。

最後にSLを見て終了。なかなか面白かったです。

-
地元に戻って、クマ三郎君と飲み。主な議題は"ブツ"引き取り計画について(笑)。他、いろいろな話して、何だかんだで3時間半位飲んでいましたね(笑)。お疲れ様でした。
いろいろな・・・でも話題の8割は人参の話だったかな(笑)。
近々行われるだろう秋の新番組批評会が楽しみですねぇ。

 <本日の物欲>
 らき☆すた⑤/美水かがみ/角川書店
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月08日(土)  台風family's / アイメイト / 365日連続更新 / 高山本線復旧 / 明日は試験
本日は、台風一家一過のいい青空ですよね~。
ちょうど、このが(も)お休みになったので、どこかに行きたいところです・・・が、明日は個人的な試験があるので、本日は一日中お勉強(涙)。うぐぅ。

-
お昼は(最近できた)近くのファミレスへ。
会計の際、脇に置いてあった募金箱のアイメイトの文字をアニ○イトと読み間違えてしまいましたよ(汗)。
アイメイト、盲導犬への寄付を求めるのね。。。勉強で疲れていた、ということにしておきましょう。あははっ。

-
本日をもちまして、365日連続更新を果たしました。わーい。
昨年の9月9日から1年。よく(1年間)続けられたな、と同時によくネタが尽きなかったな、というのが正直な感想です。うーん、平均して週のうち4~5日は(書く)ネタには困らなかったでしょうか。まぁ、自分を抜かしますと、一番のネタ提供者達はうちの生徒ですね(笑)、感謝、感謝。
ただ、ネタがあってもそれを書いている時間がなかなか取れなくって(そして遅筆でもあるので)、数日分まとめて更新しなければならなかったりと、それが一番大変なところでした。

それはともかく、サーバーを提供してくれましたぱ君ぱぱんだネットワークの皆様コメントを書き込んで下さいました皆様、そして読んでくださった皆様には、特に感謝しております。
これからどこまで続くか分かりせんが、毎日更新に挑戦していくつもりでおります。
コメントをお寄せくださったり、「日記読んでいるよ~」と言ってもらえることが、日記を続けられる何よりの原動力になっております。
ですので、今後とも変わらずお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

-
今日は、書くネタが多いな。。。
平成16年の台風の被害で長らく不通になっていた高山本線が、本日3年ぶりに開通したとのこと。一時は、不通区間を廃止バス路線に転換とまで噂されていたから嬉しい限り♪
関係者各位の苦労が偲ばれますね。お疲れ様でした。
平成16年を前後して起こった数々の水害で、全国のJR路線が寸断されていたのですが、これにて、全て復旧しましたでしょうか。

地震で寸断されてしまった信越本線の柿崎-柏崎間がまだでしたね。でも、これも近々(13日に)運転再開されるとのこと、よかったですよね。
いろんな所を旅してますと、鉄道がいかに地元の(高校生やお年寄の)足になっているか痛感することがよくあります。早くの再開をお祈りいたしております。

-
さてさて、その試験ですが、落ちると恥ずかしいので何を受けるかは、な・い・しょ。取りあえず国家試験だということだけ。国家試験なので合格率が3割程度と高くないのですよ~。11月の初旬に合格発表があるので、受かっていれば、そこで発表します。
それでは、頑張ってきま~す。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月07日(金)  アンインストール~♪ アンインストール~♪(歌詞とはあまり関係がありません) / 久しぶりの星空
昨日が臨時休講で、その振替を含め本日やや生徒が多かったので大変でした。。。

そんな中、高3の生徒が、家のPCを新調した(Window vistaにした)と教えてくれました。
そうしたら、インターネットに繋がらなくなってしまったとのことで、相談を受けることに。・・・あまり私も詳しくはないのですが(汗)。
話を聞く限りでは特におかしなところはなく、本人曰く「vistaにしたから調子が悪くなったのかな?」とのこと。
「しかし、OSが(1世代)バージョンアップしたからといってT.A.やルーターが応答しないのも。。。」と私が言うと、
「OSって何ですか?」との質問。
・・・・・(汗)。
恐ろしくなったので「vista、インストールしたんだよね・・・?」と聞いてみると、
「インストールって何ですか?」との答え。
わぁーお。
・・・少なくとも理系大学に進学希望なんだから、そのくらい知っておこうよ(汗)。

結局、まずはインストール、そしてルーターの説明書を見ながら設定をして、それでもダメだったらNTTと相談してくれ、ということに相成りました。ふぅ。

-
台風によって、午前中は荒れた天気だったのですが、夜にはすっかり晴れ上がりまして、久しぶりに星空を見ることができました。
そんなんで、26時双眼鏡を持ち出しスターサーフィンすることに♪
ちょうど天頂にカシオペア座など秋の星座がありまして楽しかったです。そして、この日一番のお目当てはカシオペア座近くにあるアンドロメダ大星雲。肉眼でも見えるのでは?という位のきれいな空だったので、横浜の空でも見応え十分でした♪
そして、東の空にはオリオン座が。季節はゆっくりですが、着実に巡っているようですね。冬の足音が聞こえてくるようでした。
Trackback(0)
コメント
  • よっちゃん(2007/09/08 17:44)
    初めて書き込みをさせていただきます!『ぱんだらんど』の○イ○よっちゃんと申します☆
    ぱんだらんどを検索していましたら、日記に書いて下さっていたことがあると知り、早速ご連絡したいと思い書き込みをさせていただきました!
    (以下転送)
  • ともりん(2007/09/08 21:45)
    よっちゃん様、はじめまして。
    書き込みの内容上以下に転送させて頂きました。
    //linux.papa.to/~tomorin/tomo/tomo.cgi
    しかし、『ぱんだらんど』について書いたのは確か2年くらい前だったと思いますが・・・書き込みありがとうございます。
Name   Message   

2007年09月06日(木)  本日は臨時休講
台風で本日は臨時休講
予想通り激しい雨や風になったので、生徒を呼ばなくてよかったと胸をなで下ろしているところです。
もっとも、うちの生徒はハワイの住人なので雨になったらお休みしますけど(汗)。
皆様は大丈夫でしたか?

しかし、この予定外のお休みで、事務的な仕事やプライベートな仕事や勉強をだいぶすることができました♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月05日(水)  カーナビ / 明日は台風接近に伴い
最近(ここ数年)調子が悪かったカーナビを修理に出しまして、本日帰ってきました。
「道は体で覚えるんじゃい」と運転に関しては職人気質な私にとってカーナビはライバルだったのですが(笑)、無ければないで不便なんですよね~。
それを先月の乗鞍遠征で痛感しましたので、修理に出しました。
これで遠出は一安心かな。

-
明日は台風接近に伴い休講にすることにしました。生徒達が来る時間が一番酷そうな予報ですし、久しぶりにが(今回の台風は)ヤバイと言っておりますもので。
近いうちに試験もありませんし、まぁ問題はないかな。
これが先週でなくてよかったですよ。夏休みの宿題で、それどころではなかったので(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月04日(火)  税理士さん詣
07-09-04.jpg 150×200 11Kクマ三郎君は、水曜どうでしょう的な旅で、民話の里遠野に滞在しているとのこと、いいなぁ。

さて、本日は月に一度の税理士さん詣の日
駅に着くと、秋の空が上空に広がりました。空が高くなってきましたねぇ。

その後、銀行で入金、払込などを済ませて駅へ。
地元を走るバスでもいよいよPASMOが使えるようになったのですが、手持ちのsuicaだと使えなかったのですよ。
何でもsuicaカード(ペンギン(?)マーク付)にしないと使えないらしいので、駅にて切り替え。これにて、バスでもsuicaが使えるように♪
でも、本日は車だったのですよね、残念。

 <本日の物欲>
 彩雲国物語 白虹は天をめざす/雪乃紗衣/角川ビーンズ文庫
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月03日(月)  北関東ぶらり旅&飲み / らき☆すた
今日は休講日青春18きっぷも余っていたので、北関東方面へ出かけることに。お祭りの時、あいあんさんから「北関東に星見駅候補になりそうな駅がありそうですよ」と情報を頂いておりましたので。

さて、湘南新宿ラインの始発で高崎へ。何で始発かといいますと、もう1箇所行きたい場所があったからなのですよ。
高崎から両毛線に乗り換え前橋へ。前橋下車、これにて46都道府県の県庁所在地駅下車達成!残るは、滋賀県の大津駅のみ。大津・・・嫌と言うほど通過はしているのですけどねぇ(笑)。前橋がもう1つの目的地ではないですよ。前橋から両毛線をさらに東に進み岩宿駅で下車。
この駅の駅舎もなかなか♪
・・・いやいやいや、ここで降りたのは駅ではなく、この地にある岩宿遺跡が目的。
縄文時代より前に先土器(旧石器)時代という(土器はなく石器だけの)時代がありました。ただ、戦争が終わるまで、日本は先土器(旧石器)時代はないと考えられていました。
戦前の(歴史の)教科書を読んだことがあるのですが、なので縄文・弥生時代の記述がありません。いきなり神話の世界からだからなぁ。
戦後になって1949年、この岩宿で先土器時代の石器が発見され、日本の古代の歴史が大きく変わりました。だから、私は日本の歴史の出発点と言ってもいい遺跡なのでは?と思っております。ですから、以前から訪問したかった場所だったのですよ。

駅から徒歩15分ほどで到着。
鬱蒼とした山の切通しの両側に遺跡(地図)が広がっているようでした。
まずは、遺跡の発見者相沢忠洋先生胸像にご挨拶。
石碑がある場所から西に数分歩くと博物館があり、なかなか立派な建物なので驚かされました。さぁ、入館と思ったら、入り口にはがかかっていまして・・・月曜は休館日なので博物館を見学できず(涙)。遺跡が発見された地層が見学できる体験ドームも、当然入れず(涙)。
珍しく月曜休みにしたから、こんなにことに。シクシク(涙)

仕方がないので遺跡の森に入り、相沢先生がどうしてここを選んだのか、思いを馳せてみることに。
いや~、我が家の近所や、どこにでもあるような森でありまして、ここで日本の古代史が大きく変わったとい事実がなかなか想像することが難しかったです。でも、それが収穫だったかな。

岩宿から再び両毛線の乗客になり終点小山に出て、東北本線(宇都宮線)へ。途中、小金井駅の駅狩(駅舎を撮影すること)をして北上。
あいあんさんによれば、星見駅の候補になりそうなのは、烏山線にあるとのこと。烏山線は、宇都宮から2つ北の宝積寺駅から東に延びる路線(約20kmほど)。宇都宮で乗り換え宝積寺駅へ・・・とその前に1つ行き過ぎて、氏家で駅狩をすることに。引き返す列車の時間まで20分ほどあったので、駅前をブラブラすることにしました。大谷石の産地だけあって、まで大谷石だったのは面白かったです。そして、駅近くのお寺を見学

宝積寺に戻って烏山線へ。ここから1つ目の下野花岡駅(地図)が候補駅。始発駅宝積寺は丘陵地にあり、ここから列車は駆け下り、鬼怒川水系が作り出した平野に入ります。林の中から、突然水田地帯が広がるこの光景が、(烏山線では)お気に入り♪ そして季節は秋、黄金色の土地が地平線近くまで広がりました。
こうして、下野花岡駅に到着。たわわに実った稲穂の群れが出迎えてくれました。そして、水田地帯を吹き渡る風が気持ちがよかったです。



周辺に民家がやや多い感じですが合格
南の空も駅前に駐車場があって開けていますし、南東にあるキリンの工場も気にならない感じ。
以前烏山線に乗った時は、星見駅のことなんて考える前だったので、そのまま通過してしまったのでしょうね。
今度、夜来てみよう~。

宇都宮から湘南新宿ラインで横浜へ。
本日はSさんと飲み。自営業者のお休みに付き合ってくれてありがとー。写真ブログや報道のあり方などで盛り上がることに。
とっても楽しかったです。そして、お疲れ様でした。

鶴見6:05→6:15横浜6:29→8:53高崎8:55→9:10前橋9:19→9:45岩宿[観光]10:53→11:52小山11:58→12:05小金井12:27→12:47宇都宮12:54→13:11氏家13:29→13:34宝積寺13:36→13:41下野花岡[下見]14:14→14:34宇都宮14:37→16:51保土ヶ谷16:57→17:02東戸塚17:14→17:22横浜22:53→22:56東神奈川23:00→23:06菊名

-
よもや、「らき☆すた」泣かされる日がこようとは。。。
4話位前のパエリア編でもぐっときましたが。賀東招ニ脚本なら仕方がないですね~。
賀東先生の作品にも期待。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2007年09月02日(日)  実質、夏休みも本日まで
今日も今日とて朝から夏休みの宿題対策(涙)。でも、それも今日まで。取りあえずだいたいは完成させましたが、後は自分でやってね~。

ということで、明日はお休み♪ どこへ行こうかな?
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2007/09/03 06:04)
    まだサイコロキャラメルが余っておりますが(笑)
  • ともりん(2007/09/04 02:31)
    いや、さすがに「水曜どうでしょう」的な旅( //cgi.netlaputa.ne.jp/~oguman/kuma/papa.cgi)は。。。。(笑)
    青春18きっぷが余っていましたので、それを使って近場(?)でぶらり旅を済ませてきました~。
Name   Message   

2007年09月01日(土)  拳銃事件 / 9月がはじまりました。
横浜で拳銃発砲&逃走事件が起こっていること知らされました。それも、名古屋の友人から(汗)。知りませんでしたよ~~。
まぁ、我が家からは数km離れているので・・・問題はないと思いますが、早く犯人が逮捕されるのを祈るばかり。

-
9月1日が土曜で、本当に助かりましたよ。残った夏休みの宿題対策ができますから(汗)。
ということで、本日も朝から宿題対策指導(涙)。でも、8月最終週の追い込みなどで、かなり仕上げさせることができました。
さぁ、明日1日で終わるでしょうか。・・・・頑張るべぇ。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2007/09/02 03:25)
    ため込んでいた日記、ようやっと追いつくことができました。。。ふぅ
  • クマ三郎(2007/09/02 10:44)
    こっちは朝からヘリは飛んでるわでちょっとした騒ぎになってましたわ。
  • ともりん(2007/09/02 12:57)
    やっはり? 騒ぎになっているのでは?と思っておりました。
    早く犯人が逮捕されるといいですねぇ。
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる