ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2009年02月28日(土)  考えてみたら2月も終わり
怒涛のような2月だったなぁ(笑)。結局今月休めたのは2日ですよ。。。とほほ。。。

それで、昨日で屋久島日食申し込み(の申し込み期間)は終了。でも、最後はだいぶ混乱したみたいですねぇ。
本命は奄美大島なのですが、屋久島の結果は3月下旬発表。さぁ、どうなるか。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月27日(金)  公立高校合格発表
grp0228124615.jpg 250×188 22K朝起きた時はだったのに、いつの間にかに変わっていたので驚かされました(汗)。しかも、今日のは本格的な雪だなぁ。
でも、積もらず雨に変わったので一安心。秘境に住んでいるので、雪が積もると、あっという間に行動不能になりますので(汗)。

それで、合格発表の結果ですが、受験生4人全員が合格しました~!! わーい!! 全員が公立志望だったので希望が叶ったことになります。
問題傾向が少し変わった感がありましたので不安でしたが、やった!やった!! いやまったく生徒達と先生陣の頑張りによる勝利ですね♪ 新旧の先生の皆様、大変お世話になりました。

しかし、この中3の代ほど(私が)雷を落とした学年は今までにないのですねぇ(汗)。でも、それに負けずによく頑張りましたね。おめでとう!!
Trackback(38499)
コメント
  • ぱ(2009/02/28 20:14)
    先生もおめでとう。そしてお疲れ様。さあ次の年度だw
  • ともりん(2009/03/01 01:40)
    ありがとうございます。コメント、とっても嬉しいです。
    次の年度、といきたいところですが、その前に学年末試験がありまして、現在それに追われている日々が続いております。。。(涙)
    それが一段落する本年度は終わり。例年のように各地を旅をしまして英気を養い(笑)、次の年度に立ち向かいます~。
Name   Message   

2009年02月26日(木)  切符手配
生徒の強い希望で(笑)、2年ぶり九州研修旅行を実施することになりました。
計画自体は、前回の九州直後からスタートし、少しずつ温めていたのですが、ムーンライトながら臨時化の発表などで大幅な行程変更を余儀なくされてしました(涙)。
一気に距離が稼げるムーンライトながらの臨時運転化で、関西以降の研修旅行は、たぶんこれが最後のことになるでしょう。と、生徒達にも言っていたのです・・・・が、その後、春・夏・冬の青春18きっぷの期間中、ムーンライトながらは運行されるという。。。(汗)
・・・でも、九州研修旅行は今回が最後ということで。・・・今のところ。

それで、行きムーンライトながらを使うことで再び計画変更
本日は出発の1ヶ月前に当たるので、今日朝一番で切符を手配してきました。期末試験期、2月集計(帳簿)など仕事が立て込んでいる時期の早起きは、かなり辛いですねぇ(涙)。
Trackback(0)
コメント
  • はるりん(2009/02/28 18:40)
    偶然ですね。僕も3月に塾の研修旅行に九州に行く予定なんですよ。会えるかもしれませんね。(笑)
  • ともりん(2009/03/01 01:43)
    何をわざとらしい、参加メンバーのくせに~(笑)。
    ともかく、九州で多くのことを学んでくれることを期待しております。
    そして雨男のはるりん君へ、今回は雨を降らさないでね。よろしく(笑)。
Name   Message   

2009年02月25日(水)  銀行詣
今日は月に一度の銀行詣の日。いつものように入金・出金などをして終了。その後、いつものように井上書店さんへ(笑)。

それでJR時刻表3月号を購入。来月14日に実施されるダイヤ改正の全容が分かりました。寝台特急「富士・はやぶさ」が廃止されるのは有名なところですが、全体的に変化している点が(思ったより)多いなぁ、って印象です。

 <本日の物欲>
 鉄子の旅 プラス/菊池直恵・横見浩彦/小学館
  ...もう完全に終わりなのかなぁ。鉄の世界を一般に近づけた作品(笑)だけに・・・残念。
 JR時刻表 3月号/交通新聞社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月24日(火)  時事問題にもネタの鮮度はありますが、
今週前半は地元中学校試験期間であると先日書きましたが、このうち最も近い中学校では本日社会の試験がありました。
それで2年生の問題には時事問題が聞くものがあるというので昨日対策を講じました。・・・が、昨夕発表になったアカデミー賞受賞の「おくり人」を問う問題があるとは。。。学校の先生、いつ問題作って(刷って)んの~?(笑) まぁ、新しいネタだけに生徒も答えられていたみたいですけどね。

あと、時事問題では浅間山の噴火を教えるのを忘れてました(汗)。せっかく昨日長野のF君にあって浅間山の話をいろいろ聞いたのにねぇ。。。でも、生徒達は答えられたみたいで一安心。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/02/25 07:40)
    「おくり人の監督作品を他に一つ挙げよ」という問題だったらさぞかし楽しい回答になったろうに
  • ともりん(2009/02/25 13:31)
    それは・・・、教室中がパニックになることでせう(笑)。というより、私もわかりませ~ん。
  • クマ三郎(2009/02/25 22:32)
    ア、ボケを拾ってもらえなかった…
  • ともりん(2009/02/26 01:30)
    え~っと、う~ん、何かネタがあったような。。。何だっけ? そこまで出掛かって思い出せませぬ~。
Name   Message   

2009年02月23日(月)  水星食観測行 2日目
話し合いが盛り上がる中、ばらばらと屋根をたたく音が。・・・ですよ(涙)。う~ん、天気予報通りなのを恨めしく思ったり。

雨が上がった午前3時、先発隊がいるという笠森観音(地図)にA君同行&道案内してもらって移動することに。観測所からは40分ほどで到着。
我々の時には、使ったことのない観測場所だったのですが、四方が開けている展望台なので、なかなかよさそうな感じでしたね。霧雨のような天気で星は見れませんでしたが(涙)。
ただ、自然道のような道を5分ほど登らないとならなかったので・・・、この年には、ちと足に"きた"ような(笑)。

しかし、雲が取れる気配は一向にない様子。なので、我々は撤退させてもらうことに。う~ん、残念。
何でも現惑星班長は、この日の為に、帰省先の四国から親に怒られつつ2万円をかけて戻ってきたそうな。それで、「2万円~」と嘆いていましたが、次回の惑星食の成果に期待しているよ・・・って、次回は2012年の金星食か?

再び房総半島を横断して木更津へ。雨は激しくなる一方(涙)。どうやら温暖前線の下を通過しているようでした。
そして1時間ほどで東京湾アクアラインへ。海の上に出たとたん、強烈な風が。。。ハンドルが取られるぅ(汗)。
仮眠と避難の為に海ほたるで休憩。やはり朝の6時だと、開いている店がないですねぇ(涙)。唯一開いているお店でF君と朝食。・・・しかし、自分が何食を食べているのか分からなくなってきますね(汗)。
そして、2時間ほど仮眠を取って帰ってきました。

帰ってきたら、地元中学校試験対策という大波が待ってました(涙)。仮眠2時間、本眠2時間で乗り切るのは、ちょっと大変でした。もう、無理はできない年なのですかねぇ(涙)。

さてさて、F君へ、強行軍に付き合ってくれて、ありがとうね。行き帰りの車中、楽しかったです。
そして、A君をはじめ、現役の皆様へ、突然お邪魔することになったのですが、快く迎えてくれてありがとうございました。そして、お世話になりました。いろいろ話せたので楽しかったですし、自分自身が現役に戻れたような気分を味わうことができました。
OBを招いて観測所で行われる来月の観望会は、残念ながら予定(秋田旅行)が入ってしまい参加できませんが、いつの日は再び星の元(今度は満天の星空ね(笑))で話ができることを楽しみにしております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月22日(日)  水星食観測行 1日目
翌23日の未明に水星が月に隠される水星食が起こるという。そして、ルーリン彗星が近づいていることもあり、観測に行くことに。
折角なので、大きな望遠鏡で見たいなぁ、と思い、サークル現役のA君に連絡してみたところ、外房南部にある天文研の観測所でルーリン彗星の観測隊(?)が詰めているという。それで、水星食観測は房総半島中心部あたり(の笠森観音)で観測をするというので、お邪魔させてもらうことに。

ということで、22日(日)夜:東京出発→22日(日)深夜:観測所着[着後観測]→23日(月)未明:笠森観音[着後観測]→23日(月)朝:東京着のような星見旅を企画しました・・・が、「日曜の夜なんて無理だよ~」と何人かに言われてしまいました(汗)。分かってはいましたが、皆様すみませんでした~。
そんな中、サークル同期のF君が参加してくれることになりました。ありがとー!!

20時半まで仕事をし、いざ出発!! 途中F君と合流し、東京湾アクアラインへ。
天気は下り坂で、夜半にはが降るという予報(涙)。ただ、海上を走っている時には、空には星が見え、まだ間に合いそうな雰囲気。
家から2時間、23半頃房総半島南東部の観測所に到着。観測所には3年ぶりの訪問になりましたでしょうか。我々の時から居住施設のプレハブ新築になったようで羨ましい(笑)。それで、(前回訪問時見られなかった)31cmの望遠鏡もしっり使われているようなので嬉しかったです。
しかし・・・、観測所周囲の木がだいぶ生えましたねぇ。これでは観測に支障がありそうですね。

それで、空を見ると曇ってしまいました。。。(涙) せめて、ルーリン彗星位はと思い、しばらく空を見ていると雲間から明るい土星や1等星のレグルス(しし座)やアークトルス(うしかい座)が見えましたが、どんどん雲が厚くなっていく感じ。
ところで、現役君達はルーリン彗星ルーリンちゃんルーちゃんと呼んでいるらしい。・・・かわいい呼び方なぁ(笑)。名前は発見した台湾の(鹿林)観測所に由来するのだけれどね。
やがて、明るい星すら見えなくなってしまいましたので(涙)、星見は中断。

曇ったので、プレハブ内で画像処理の見学や、現役君たちとカップ麺をすすりながら、お話し合いへ。
F君やA君は私が企画している日食ツアーの参加希望メンバー、なので、日食についても話が至ったのですが、A君の日食後の構想熱い思いなど聞いていくうち、日食ツアーを是が非でも成功させねばならないなぁ、と決意を新たにしてしまいました。
日食だけでなく現役君たちが、様々なことにチャレンジしようとする雰囲気だったので、とても嬉しかったです。
といったところで、2日目に続く~。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月21日(土)  土曜の夜は・・・/ 夢の中でも日食活動?
試験期間中につき、本日も絶賛指導中、であります(涙)。
それで、明日も朝から指導すると各生徒に伝えたところ、(新人の)中1の生徒が「土曜の夜は遅くまで起きているから、日曜は早く来れない」と言う。インデックスなど見ないで、はよう寝なさい」と言ったら、「なぜ分かったの??」の答え。分かりますとも、生徒を見るのも長くなりましたから(笑)。
・・・しかし、鎌かけ程度のつもりだったのに、当たってましたか。。。(笑)

-
来年の日食に向け、国内では現在奄美大島、屋久島、小笠原を候補に活動しております。そのうち、参加メンバーで大学(のクラス)の友人S君のお陰で奄美大島で観測する可能性が高くなってきております。・・・ですが、保険として屋久島(日食センター)や小笠原(のツアー)にも(参加メンバーで)申し込んでいるところです。
奄美は渡島手段の確保が、後の2つは(高倍率の)抽選になる公算が高い、といったところが頭の痛いところ。そのうち小笠原海運さんのツアーは、募集人数250人に対して、(申し込んだ感じから)4~5倍の倍率になりそうな雰囲気。

それで、とある研修会に参加したら、小笠原海運さんの関係者がいて、参加総数が最終的に1380人であると教えてもらい・・・・、さらに優先的に当選できる方法がある・・・
といったところで夢から覚めた(汗)。今回の夢はえらい具体的な数字だったなぁ。
・・・しかし、寝ても覚めても日食活動ですのぉ。。。(涙)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月20日(金)  21年度公立高校の入試問題 / kuro-ani先生訪問
平成21年度の公立高校の入試問題が本日付の朝刊に掲載されていたので、気になっていたこともあり(数学、理科、社会の3教科を)解いてみることに。
それで、結果は数学48点理科42点社会43点。・・・満点でないの?とツッコミが入りそう(汗)。結構ケアレスミスをしてしまいましたよ(汗)。起き抜けで頭が働いていなかったということで(←言い訳)。

それより、例年に比べてかなり難しくなっている雰囲気でした。
難しく、というより設問・回答方法にややクセのあるような感じだったでしょうか。問題自体のレベルは例年並といったことろでしたが。うちの生徒達が設問の引っかけなどに引っかからずに正解できたか、とても心配であります。。。まぁ、大丈夫でしょう!

公立高校の問題なので、中学校の範囲を幅広く出題されていたのですが、時間数が足りなく地元中学校(というより市内全般?)では教えなかった範囲の問題が出ていたのが、かなり気になりました。だから、我々が食えるのですが(汗)。
しかし、中学校の方でもしっかり教えてもらいたいなぁ。・・・というより時間数を戻そうよ。

-
一昨年の春まで教えててくださっていたkuro-ani先生が本日遊びにきて下さいました。それに差し入れまで・・・。ありがとうございます!!
学年末試験期であまりお構いできませんで、すみませんでした。お話できて楽しかったです。・・・しかし、時が経つのは早いですねぇ。もう2年ですか。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月19日(木)  公立高校入試
さて、本日は公立高校後期選抜入試日。高校入試日に大雪を体験した者としては、天気もまずまずなので一安心。
皆、ちゃんとできたのか、かなり心配であります。・・・と同時に生徒を無事送り出したことで、すごい脱力感が。。。
と教えきったという感慨を味わう間もなく、現在進行中の学年末試験対策へ。
う~ん、2月は忙しいですのぉ。例年のことですが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月18日(水)  日が長く / ルーリン彗星
日が長くなりましたね~。(太陽高度も高くなったきたので)何だか春のような日差し。初夏のような気候から一転、に逆戻りしたような気温ですが・・・、春は目の前のようですね。
さて、明日はいよいよ公立高校後期選抜入試日。予定していた課題を全てやらせて、中3の受験生(4人)を送り出しました。
過去問6年分(H20~15年)×3回+1年分(H14)+予想問題(2回分)とこんなに問題をやらせた学年は過去にありませんので、自信をもって明日に臨むのだよ~!!

-
今星見人の間で話題のルーリン彗星を初捕捉しました。
24日に最も明るくなると予想されていますが・・・、う~ん、暗いのぉ。6等星位かな? 双眼鏡の視界に入ってきた時には散光星雲かと思ってしまいましたよ。
最も明るくなると予想される日(近日点通過)まであと4~5日あるので、増光してくれることに期待。せめて(横浜でも)肉眼で見られる位にはなってくれないかなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月17日(火)  本日の日本酒は~♪
09-02-17-01.jpg 150×200 20K神亀酒造さんの「ひこ孫」。神亀酒造さんといえば、「夏子の酒」で有名になった蔵ですよね。

そんで、本日のおつまみはなまこでした。なまこと日本酒。う~ん、たまらない組み合わせですのぉ♪
なまこには目がないのですが、最近では中国に輸出される分が多く、なかなか手に入りにくくなっているのが残念なところ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月16日(月)  沸騰都市 TOKYOモンスター
今晩放送のNHK「沸騰都市 TOKYOモンスター」が面白かったです。
ドキュメンタリーなのですが、全体の1/3がプロダクションIGが製作した(押井守調の)アニメーションだったのもあり、引き込まれるようにして見てしまいました。アニメは近未来を(予想して)描いたもの。そして、音楽も川井憲次でしたので、まさに「パトレイバー」な世界でした(笑)。
(89年に映画版が公開された)パトレイバーは99年の世界が舞台。なのに、世は2009年とさらに10年が過ぎてしまいましたよ。。。

バブル以来沈静化していた大開発が進む東京。東京は一体どこに行くのだろうか。。。と考えさせられる番組でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月15日(日)  切符
12日に引き続き、来月の秋田旅行切符(往路の寝台券)をおさえてきました。今回は行きも帰りも寝台特急(ブルートレイン)あけぼのB寝台ソロ(個室)です♪
ここ最近仕事が大変なので(涙)、時々これらの切符を見ながらウハウハしております(汗)。さてさて、来月まで頑張るぞ~!!

しかし、本日は日曜日なのですよね。祝日の水曜を休んで日曜に仕事があると、狂いますねぇ、曜日感覚が(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月14日(土)  バレンタインデー / 合格!合格!
09-02-14.jpg 200×161 26Kバレンタインデーでチョコレートを頂きました。本当にありがたいことです。

-
昨日に引き続き、高3の受験生が大学合格しました~!! 今回は首相の出身大学です(笑)。
5月から受験勉強を始め、正直一般受験は厳しいものを感じていましたが、学力の進歩は目を見張るようでした。でも、彼の本命は市大。この調子でガンガン行きましょう!!
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/02/15 22:21)
    誰から~?
  • ともりん(2009/02/16 01:38)
    生徒の親御さんからです~~。
  • ともりん(2009/02/18 02:33)
    生徒からも頂きました~~♪
Name   Message   

2009年02月13日(金)  生徒が骨折 / 合格
09-02-13.jpg 200×150 31K生徒が骨折をしたそうな、それも2人も(中2と中3)。
しかも、1人は入試を控えた(中3の)受験生。うわ~、この時期にやめて。。。 バカも~んと、怒りを込めて写真を撮影してみたり(笑)。

-
高3の受験生が、大学合格。わーい!! 本命ではないですが、とにかくめでたい!!
これにて、受験生の全員が進学先を確保したことになります。ふぅ。 ともかくこれからが本番。皆、本命にむけ頑張ろうねー!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月12日(木)  切符購入 / 旅行における第三のパラメータ / スペースデブリ
秋田旅行の1ヶ月前。ということで、本日切符(周遊券と往路の寝台券)を購入してきました~。

 <本日の物欲>
 アニメージュ3月号/徳間書店
 花と泳ぐ②/口八丁ぐりぐら/芳文社
  ...まんがタイムズ系では好きだった作品の最終巻。幽霊系コメディ(ラブ・コメ?)だったのですが、まるでパズルのように設定が
  分かっていくという筋立てが素晴らしかったです。そして感動の大団円。きちんと終わるのはまんがタイムズ系では珍しいのでは?(笑)
 きゅーきゅーキュート①/藤井理乃/メディアワークス
 俺たちに翼はない~Prelude~/Navel・日下皓/角川書店

-
若者は時間あるが金がない、会社員になると金があるけど時間がない、とよくいいますよね。
先日会ったS君によれば、旅行には体力という第三のパラメータがあるのでは、とのこと。なるほどー、確かにそれはあるかもしれませんね。いくらお金があっても体力がないと旅行に行く気も起きませんからね。。。
体力はないが、気力は十分にある(汗)私はふらふらと旅に出ているのですが・・・、さすがに最近は体力のなさを実感したり。それに、昨日の旅の疲労感が抜けませんですよ(汗)。

-
人工衛星同士が衝突したとのこと。
恐ろしい数のスペースデブリが発生したと背筋が寒くなってしまいましたよ(汗)。人工衛星の世界では数年危機的な状況が続くのでは?
ただ、マスコミがスペースデブリ宇宙のゴミと訳しているので、だいぶ誤解を生んでいるようだのぉ。親にスペースデブリについて説明するのが大変でしたから(汗)。宇宙に浮遊しているただのゴミだと思われているのだよなぁ。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/02/14 00:39)
    基本ゴミちゃうか?
  • ともりん(2009/02/14 02:24)
    秒速数kmで飛んでいなければね~~。
Name   Message   

2009年02月11日(水)  埼玉&栃木乗りつくし旅
受験生休みでも対応しないとならないのですが、今日大学入試高校合格発表日、なので、本日はお休みをいただくことに。それに今日休んでおかないと、当分休めそうにないので。。。(汗) う~ん、これならスキーを今日にずらしてもらえばよかったかなぁ。
ということで、本日も乗りつくしの旅に出ることに。それで、いつものように5時半出発。今回のターゲットは、東武宇都宮線(と伊勢崎線の未乗区間)。最近、やたらと東武線に乗ってますが、東武は路線の数が多く、距離も長いからなのでせう。。。しかし、いつものようにいろいろ寄り道しながら進むことに。

まずは、埼京線(埼玉県内)の駅狩(駅舎の写真を撮ること)から。そして、川越線の川越までの駅狩をして、9時半頃川越に到着。
ここで、市内の観光へ。私鉄の乗りつくしの旅ではなるべく1日に1回は観光を入れようと思ってますので。川越で一番見てみたかったのが、左写真の時の鐘。駅から徒歩30分ほど。凛とした佇まいがなかなか。
時の鐘以上に感動したのが蔵造りの町並み♪ 何でも明治の大火以降、しっくいの厚い壁の蔵を持った屋敷がが立ち並ぶようになったそうです。今まで多くの蔵屋敷の町並みを見てきましたが、これほどの数は初めてでした。う~ん、素晴らしい♪ 江戸の香を残す蔵の中に、大正風の建物があったりと写真的にも楽しい場所でした♪ この通りだけで40枚ほど撮ってしまいましたよ(笑)。
前職でこの通りを走っているハズなのになぁ、こんなに面白い場所だったとは(汗)。

その後、市内東部にある川越城跡へ。観光客もほとんどいないような場所でしたが、城好きとしては放っておけなかったので(笑)。蔵造りの通りから歩いて10分ほどで到着。残念なことに、本丸御殿改装中で見学できませんでしたが(涙)、城の一部である富士見櫓の跡(右写真)などは見学することができました♪

そして、隣の三芳野神社へ。ここは童唄「とうりゃんせ」発祥の地なのだそうです。一通り見学後、駅にむかったのですが、突然堀の跡があらわれるなど、川越城の堀割は思った以上に広いようです。

大宮に戻って、埼玉新都市交通ニューシャトルの攻略へ。しかし、川越での観光が思ったより早く済んだので、一昨年開業した鉄道博物館見学をすることに。やはり鉄道ファンとしては、通過するわけには(笑)。ニューシャトルで1つ目の駅で下車し、館内へ。

まずは1号機関車がお出迎え。小学校の頃に行った旧鉄道博物館以来の再会でしたので嬉しかったです。その他、SLをはじめ、ボンネット型特急0系新幹線旧型国電などが数多く展示されていて、思った以上に興奮させられてしまいました(汗)。それに、その広さに圧倒されてしまいましたよ(汗)。ただ、見学者が多く、落ち着いて列車を撮影できなかったのが、残念なところ。まっ、仕方がないですよね~。


そして、屋上へ。おぉ、走行中の新幹線ががぶりつきで楽しめるではないですか!(笑) ということで、ここでは新幹線を撮影してみたり。
あと面白かったのが、駅から博物館までの通路のタイルが時刻表だったことかな(笑)。

鉄道博物館の見学後、再びニューシャトルの乗客に。ニューシャトルは新幹線の高架に沿って走る路線。いつもは新幹線の方から見ているので、途中新幹線に抜かれるなど、景色がいつもと違うので新鮮でした。
こうして20分ほど走り、終点内宿駅に到着し、ニューシャトル完乗~!

そのまま大宮に引き返し、東北(宇都宮)線で久喜へ。
ここから東武線に乗り、北千住方面へ。久喜から2駅乗り、東武動物公園駅東武伊勢崎線完乗~!この区間がわずかに残っていたのですよね。

再び久喜駅に戻り、久喜-小山間の駅狩をすることに。途中、東鷲宮駅でありましたよ、らき☆すたグッズが(笑)。東鷲宮は鷲宮神社からかなり離れていると思いましたが。
そうこうするうち、中3生(4人)全員合格の報が入ってきました。わーい! これで滑り止めは確保だね。

駅狩後、小山から両毛線で栃木駅に出て、東武宇都宮線、という計画でしたが、両毛線内で人身事故が発生、運転見合わせ&遅延が発生しているというので(涙)、栗橋駅まで戻り東武日光線から攻めることに。
東武日光線で栃木駅、そして本日の攻略目標である東武宇都宮線へ。暗闇が迫る中、18時半東武宇都宮駅に到着。これにて、東武宇都宮線完乗~!

これにて、本日課題は終了。JR宇都宮駅まで歩き、湘南新宿ラインで帰還の途につくことに。いつものようにビールを買い込み、出発とともに乾杯~! くーっ、美味い♪
それで、今回のおつまみは餃子(笑)。やはり、宇都宮ではこれを食しませんとね。宇都宮の南、小金井からの湘南新宿ラインはガラガラなのに、宇都宮からのは結構混んでるのね(汗)。ぎょうざの、にっ、においが。。。強烈な臭いが周囲に広がり、周りの白い視線がぁ(涙)。でも、とても美味しかったです♪

こうして、無事帰ってきましたが、やはり列車に乗るのは楽しいですねぇ。でも、まだ私鉄の半分を越えられない。。。先が長そうだ。

鶴見5:51→6:44赤羽6:45→6:54戸田6:57→7:00戸田公園7:13→7:17北戸田7:32→7:37中浦和7:49→7:51南与野7:59→8:02与野本町8:14→8:16北与野8:24→8:28大宮8:36→8:49南古谷8:59→9:09日進9:19→9:33川越[観光]11:35→11:54大宮12:00→12:03鉄道博物館[観光]13:13→13:34内宿13:40→14:07大宮14:16→14:42久喜14:54→14:53東武動物公園14:59→15:08久喜15:21→15:24東鷲宮15:31→15:42古河15:51→15:59間々田16:06→16:10野木16:27→16:38栗橋16:49→17:19栃木17:32→17:36新栃木17:41→18:18東武宇都宮…宇都宮19:26→21:44横浜21:47→21:50東神奈川21:55→22:01菊名

地元駅からぽこぽこ歩いていると、大学のクラスの友人S君から連絡が。それで途中で落ち合い、近所のファミレスで日食活動の打合せをすることに。
いろいろ話せて考えなどをまとめることができました。ありがとー&お疲れ様でした。そして、今後もよろしくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/02/12 16:29)
    川越といえば名物発狂煎餅。
  • ともりん(2009/02/13 02:15)
    発狂煎餅?
Name   Message   

2009年02月10日(火)  梅がさい~たが、桜はまだかいな♪
09-02-10.jpg 150×200 32K我が家の庭の咲きました♪
昨年秋派手に切られてしまい(涙)、今年は咲くかどうか不安でしたが、頑張って咲いてくれたようです。・・・でも、今年は数輪で終わりそうだなぁ。

春はそこまで来ているようですね。
それで、本日は私立高校の入試日。花を咲かせられるるよう頑張るのだよ~!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月09日(月)  断水
本日午後、水道の本管を入れ替えるというので断水になりました。
先日変圧器(トランス)の交換工事といい、近所の大規模(戸建住宅(計70戸ほど)の新築工事)開発の影響なのかなぁ。

断水になると何が困るかっていうと、トイレ(汚い話ですみません)。
3~4時間、行かないなんてどおってことないのですが、行けないと分かると意識してしまうのですよね~(汗)。久しぶりに水の大切さ認識してみたり。近所の生徒の家では、一家総出で近所の大型商業施設避難していたとか(笑)。

13時半から17時半までの予定でしたが、16時頃に工事は終了。工事関係者の皆様、お疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月08日(日)  越乃景虎
09-02-08-01.jpg 150×200 21K本日は牡蠣の土手鍋
牡蠣の土手鍋にあう酒は、やはり日本酒ですよね(笑)。本日の日本酒は、大河ドラマが話題なんで(?)「越乃景虎」。くーっ、たまりません(笑)。
冷蔵庫の日本酒が切れ、ちょうど買い直したばかりだったのですよ~♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月07日(土)  私立高校の入試は10日です。
なので、本日もお仕事(涙)。クマ三郎君達スキーに行ったとのこと。いいなぁ~。本当に今年度は休みが取りにくいです。がもう少しズレていてくれたら参加できたのになぁ。
とは言っても、中3の受験生は4人全員が(19日入試の)公立高校本命。私立高対策は今週半ばまでに済ませ、この土日は専ら公立高校対策であります。

 <本日の物欲>
 沈黙のフライバイ/野尻抱介/ハヤカワ文庫
  ...クマ三郎君が薦めてましたので、購入してみました~。
Trackback(0)
コメント
  • 友人S(2009/02/11 05:39)
    「沈黙のフライバイ」いいですよ~。
    野尻抱介はロケガよりクレギオン派ですが、沈黙のフライバイに収録されている「大風呂敷と蜘蛛の糸」がマイベスト。
  • ともりん(2009/02/12 11:54)
    久しぶりの書き込みありがと~。・・・って昨日会っているのですけどね(笑)。
    忙しくて「沈黙のフライバイ」をまだ読んでいませんが、楽しみです♪ 私はロケガ派ですぅ。
Name   Message   

2009年02月06日(金)  日食活動
阪急旅行社から中国(上海)の観測ツアーの資料が届きました。ありゃ? 確か。国内のツアーの資料を請求したハズだったのに。。。まぁ、いいか。
国内は3月中旬発表だとか。以前行った近ツリでも(発表は)3月だと言っていたし、夏のツアーは3月中旬以降でないと発表できないみたいですね。それで、両社とも奄美大島を考えているようです。

それで、中国ツアーは15~18万ほど。いいホテルだから、ちと高め。天文ガイド(3月号)でも中国ツアーがだいぶ宣伝されるようになってきましたし、いよいよ中国ツアーは出揃ってきたって感じでしょうか。だいたい15万前後ってところだなぁ。
中でも気になったのが、このツアー。先輩が店長をやっている天文専門店の募集ツアーでしたので。・・・しかし、すごい日程ですねぇ(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月05日(木)  コミケ76申込み
コミケ76の申込みの必要書類をそろえまして、申込み書類を本日投函しました~!! ここ数日、慌しかった(慌しい(現在進行形?))ので、書類の不備がないかと、ちょっと(かなり?)不安であります。
さて今回のイラストは、昨年うちの生徒(江戸有流さん)に描いてもらった作品を(再び)使用(笑)。

最近天気がいいので星見駅取材が順調なので受かっていてほしい気持ちと、今夏は皆既日食があるので、忙しくなるから受かってほしくないなぁ、という気持ちが交錯しております(汗)。
ともかく当落は6月6日頃の発表。結果は神のみぞ知るですね~。

 <本日の物欲>
 ひだまりスケッチ④/蒼樹うめ/芳文社
 天文ガイド3月号/誠文堂新光社
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/02/06 20:49)
    お蔵入りの間にトーンを買ってあげるくらいの事をしてあげなきゃ。
  • ともりん(2009/02/08 20:53)
    そうか、すっかり忘れてましたよ(汗)。当選したら、トーンをプレゼントするかな(笑)。
Name   Message   

2009年02月04日(水)  税理士さん詣 / 日食活動
本日は月に一度の税理士さん詣の日。いつものように(1月分の)資料を提出し、確定申告の打合せ。今年は(も)ちょこっとだったようで一安心。
確定申告書類作成、宜しくお願いいたします。

-
屋久島皆既日食予約センターが開設されたと、サークル同期のF君から連絡を貰ったのが先週の金曜のこと。
同日、大学のクラスの友人N君から奄美大島での観測&宿泊のお話を頂いたのですが、保険をかける意味で屋久島もアタックしてみることに。屋久島が保険になるかは微妙ですが。。。それで、毎日のように屋久島に電話をしていたのですが、本日ようやっとつながりました。・・・ふぅ。
毎日、それも朝・昼・夕の3~5回電話をかけて、その度毎に話中になるので、予約センターなるものを開設したが実は実態がない組織なのでは?と疑いはじめてしまったほど(汗)。
無事、申し込みは済ませたのですが、突然つながったので、聞かなければならないことを2~3聞くの忘れてしまいましたよ。まぁ、聞かなかったからといって問題がないものでしたが。それに、結局のところ抽選になりますしね。・・・というより、これだけつながらないということは・・・、すごい倍率になりそうだなぁ(大汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月03日(火)  都電荒川線攻略&時かけ舞台訪問 / 恵方巻き
毎年早稲田の穴八幡神社のお守りを祭っているのですが、ここのお守りは、古い(昨年の)お守りを節分までにお返ししないとならないシステム。本日は節分ということでお守りを返しに行くことに。
それで、そのまま行くのも何なんで、早稲田ということもあり、都営荒川線の乗りつくしもすることにしました(笑)。そして東武亀戸線も絡め、ぐるりっと周りながら行くことに。

亀戸駅から東武線の列車へ。住宅街の中を進み10分ほどで曳船駅に到着。これにて東武亀戸線完乗~!
そのまま北へ、北千住にむかう予定でしたが、東武伊勢崎線の路線図を見ていると・・・・、押上-曳船間に地下鉄半蔵門線への連絡線があることが判明(汗)。当然乗ってない区間だったので、そのまま都心方向の列車に乗り込み押上へ行くことに。といっても。この区間は約1kmほど。地下に入ったなぁ、と思ったらすぐに押上に到着。
そのまま、北千住にむかい、地下鉄日比谷線で三ノ輪駅に出て5分ほど歩き、都営荒川線の始発駅である三ノ輪橋駅へ。

ここから、街中をコトコト進んでいく都電の列車に揺られることに。
都営荒川線は学生時代アルバイトで都電早稲田-王子駅前間を乗ったことが、あったので未乗区間は、王子駅前-三ノ輪橋間。なのですが、前職でさんざん走った場所だったので、車窓に新鮮味が。。。(涙)。かつてお世話になったファミレスが健在だったのが嬉しかったような。。
しかし、お昼前の時間だったのにも関わらず、結構乗客が多いのに驚かされました、でも、年齢層は高めでしたが(笑)。最近、各地で路面電車が見直されていますが、ここでもしっかり住人の足になっているようですね。
三ノ輪橋から20分ほどで王子駅前駅を通過、これにて都営荒川線完乗~!
ここから列車は飛鳥山に向って登りになるのですが、荒川線では私が一番好きな区間であります。列車と車が近い距離で並走するので。車で走っている時は、結構おっかない場所なのですけどね。雨の日とかは、レールが滑るし(汗)。

終点の2つ前の学習院下駅で途中下車し、定番の場所で撮影。午前中は天気がよかったので、サンシャイン60がきれいに写ってくれました♪
撮影後、江戸五色不動の1つで、地名にもなっている目白不動の参拝。五色不動のうち、行ったことがあるのが目黒、目白だけ。。。他の不動も訪問してみたいなぁ。

そして、本日(裏)メインイベント(?)、「時をかける少女」舞台訪問へ(笑)。
この地区は、非常に入り組んでいて道が分かりにくいのですが、私にはとても馴染みのある場所なので問題なし(笑)。放物線のような坂道やら、分かれ道などを訪問していきました。ちなみに分かれ道はここらへん((地図))になります。いや~、しかし、本物そっくりだなぁ(笑)。
そうそう「時をかける少女」は、今月15日にアニマックスで放送されるとのこと。もしよろしかったら、ご覧になってみて下さいね。名作ですから(2006年日本アカデミー賞受賞)。

学習院下駅に戻り、再び都営荒川線に乗り込み都電早稲田駅へ。「時かけ」の舞台から早稲田まで歩いてもよかったのですが、本日は「都営荒川線攻略」と銘打っているので、きちんと最後まで乗りませんとね(笑)。都電早稲田駅から早稲田大学を抜け(笑)、穴八幡神社へ。そして、古いお札を返し、本日の目的は終了。
高田馬場のぶぶかさんでラーメンを食べ、帰ってきました。このお店、コミケで仕入れた本(笑)に載っていたので今回寄ってみたのですが、なかなか♪

鶴見9:06→9:39秋葉原9:43→9:50亀戸9:56→10:04曳船10:15→10:18押上10:24→10:34北千住10:35→10:39三ノ輪…三ノ輪橋10:45→11:35学習院下[観光?&撮影]12:15→12:19都電早稲田…早稲田12:38→12:41高田馬場13:16→13:27渋谷13:35→13:55綱島

-
今日は(前にも書きましたが)節分。家に五目寿司が残っていたので、太巻きにすることに。巻き方がゆるかったのか、美味しそうに見えないなぁ(汗)。修行が必要ですね(笑)。
本日は、先日行われた公立高校の前期選抜試験の発表日。うちの生徒は4人全員ダメだったそうです(涙)。まぁ、もともと倍率が高くダメ元でしたからね。後期選抜試験にむけ、生徒達の幸運を祈って太巻きをがぶりだ~!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年02月02日(月)  浅間山噴火
浅間山噴火したそうな。それでニュースによると横浜でも降灰を観測したというので、屋根を調べてみたら、ありましたよが。指ですくってみると、しっかり指に付いてきました。結構、灰の粒って比較的大きいのね。と、理科的に観察してみたり(笑)。ともかく、こんな所にまで灰を降らせるなんて自然の力に驚かされてしまいましたよ。

・・・しかし、歴史を教えてて思うことは、政治が腐ると天変地異が起こりやすくなるということです。社会生活に影響のある自然災害が起こらないことを祈るのみです。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/02/03 07:51)
    それは独立した二つの事象でもたまたま重なると人の記憶に残りやすくなるという正夢とか虫の知らせと同じ類では…。
  • げっちゅの人(2009/02/03 23:17)
    逆転の発想で「天変地異が起きる前には地磁気とかエーテルの流れが乱れるので人間の脳が影響を受けて政治がおかしくなるのです!」という月刊ム○あたりに載ってそうなネタを思いつきました。
  • クマ三郎(2009/02/03 23:36)
    そもそも政治が腐っていなかった時期がいつにあったんだという根本的問題が。
  • ともりん(2009/02/04 02:44)
    確かに確たる相関関係はないのだか。。。
    "地磁気とかエーテルの流れが乱れるので人間の脳が影響を受ける"とは面白いですね。科学的に攻めてみるのも面白いかも。わぁ、月刊○ーの世界だ(笑)。
    この時代は、政治が腐っていなかったと言える時代にしたいですね。少なくとも我々が生きてる時代には。
Name   Message   

2009年02月01日(日)  千葉私鉄乗りつくし
本日は私立中学校の受験日。そして日曜でもあるので今日は休講にさせていただきました。ということで、鉄活動(乗りつくし)をすることに。いや~、2週間ぶりのお休み&鉄活動です♪ 今回の攻略地域は千葉私鉄。かなり未乗区間があったことと、星見駅になりそうな駅がありそうだったので。

こうして、いつものように早朝(5時)スタート。そうはいっても費用を抑えたいので、ホリデーパスを使い、私鉄の乗りつくしは金町駅からはじめることに。
金町からは京成金町線の乗りつくし。下町の風情を色濃く残す家並を抜け、2駅、わずか5分ほどで終点京成高砂駅に到着。これにて京成金町線完乗~!

京成高砂からは北総開発鉄道北総線へ。比較的新しい路線なので、線路や駅がきれいで気持ちがよかったです。関東ローム層の丘陵地の中を走って行くので、時にはトンネル、時には高架と、変化に富んでて面白かったです。見通しの良い場所では富士山筑波山まで見ることができました♪ ただ国道に挟まれた溝のような場所を走る後半は、ちょっと面白くなかったのですが。。。
京成高砂から30分、終点印旛日本医大前駅に到着し、北総開発鉄道完乗~! しかし、運賃が高いね(汗)。そして駅ではスイス風(?)の駅舎が出迎えてくれました。
この先、成田空港まで路線の延伸工事が行われているのですが、現在は盲腸線の終端。なので、JRの接続駅、東松戸駅まで戻ることに。

東松戸から武蔵野線で西船橋、そこから東葉高速鉄道へ。
西船橋から2つ目の飯山満駅にて途中下車。この駅が難読駅だったから降りたのでなく(答えはこちら)、この駅のアイドル、みーすけ君に会う為です。・・・ですが、会うことができませんでした~(涙)。朝夕の通勤時間しかいないとは聞いていたのですがね。。。
再び、東葉高速鉄道の乗客になり、ニュータウンの丘を抜け、終点東葉勝田台駅に到着。これにて、東葉高速鉄道完乗~!

勝田台から京成線で成田方面に2駅、ユーカリが丘駅へ。ここには、全国でも珍しい鉄道事業者ではない会社が運営する鉄道がありまして、その名もユーカリが丘線。不動産デベロッパー(だと思う)山万さんが開発した新興住宅街の足として、山万さん自らが運営する新交通路線。ですが、ちゃんと国交省が認可した鉄道であります。そして、その線形((地図))から以前より気になっていた路線でもありました。
1周は約6km、時間は20分ほど、そしてこの車両(右写真)、まさに遊園地か動物園内を走るモノレールのようでした(笑)。起点駅から2駅、公園駅で途中下車。一応ここが戸籍上の終着駅になるからです。しかし、どうみても動物園の入口にある駅のようだなぁ(笑)。
この先はループ路線、だったのですが、意外にも水田地帯が広がりまして、驚かされました。ぐるっと1周しまして、ユーカリが丘線完乗~。新興住宅街の中だけを走るのかな、という予想に反して、水田や森林もあり、車窓意外には楽しいものになってくれました♪

ユーカリが丘から京成津田沼駅まで戻り、ここから京成千葉線の攻略へ。
沿線の築堤にはスイセンや菜の花が咲いてしました。もう春がすぐそこまで来ているようですね。途中、千葉中央駅を通過しまして、京成千葉線完乗!!引き続き、列車は京成千原線内へ。千葉からは丘陵地を走るようになり、千葉港や富士山などを眺めることができました20分ほど走り、終点ちはら台駅に到着し、京成千原線完乗~!
これまた盲腸線なので、そのまま引き返し、千葉へ。

千葉からは千葉都市モノレールの攻略。千葉都市モノレールは、千葉みなと-千葉-県庁前間の1号線と千葉-千城台間の2号線があります。このうち1号線の千葉-県庁前間昨年の7月に乗っているので、今回は1号線の未乗区間と2号線に乗ることに。まずは、千葉みなと駅へ。そして、そのまま引き返し、千城台方向へ。モノレールだけあって、高い所(4~5階位)からの眺めは最高でした。ただ、星見ができそうな駅はなさそうな感じ(涙)。懸垂式モノレールの宿命だのぉ。レールが邪魔~。
千葉市街の新興住宅街や千葉動物園の森などを縫うように走り、40分ほどで千城台駅に到着。これにて千葉都市モノレール完乗。ちなみに、千葉動物園には、有名となったレッサーパンダの風太くんがいるようです。結構下車した人が多かったなぁ(笑)。
千城台からJRとの接続駅である総武本線の都賀駅まで戻り、ここからは総武本線の駅狩(駅舎の写真を撮ること)をすることに(笑)。
一旦千葉方面に戻り、東千葉駅。そして、日向、榎戸、南酒々井と各駅の駅狩をしていき、八街駅にて総武本線(東京-銚子間)の降りつくし(全駅下車)を達成! やはり、本線クラス大変ですねぇ。駅数が多く1回で攻略できないので。ふぅ。
そんな中、星見に適した駅を発見。日向駅でこのような景色が広がってくれました♪

そして成田へ。駅から成田山新勝寺まで歩きお参り。成田へは前職で数回、JR乗りつくし活動で4~5回来たことがあったのでが、初めてお参りを果たすことができました♪
参拝直後、本日受験した生徒合格したとの連絡がありました!! これも成田山の御利益か!?(笑)

お参り後、京成成田駅にむかい乗りつくしの再開。次なるは京成東成田線。以前は、空港へのアクセス路線はこちらで、昔乗ったことがあるような・・・気もしますが、東成田の先に芝山鉄道線が2002年(平成14年)に開業したので、それに乗るために京成東成田線へ。
成田から約7分、空港の地下を走るようになると東成田駅、これにて京成成田線完乗。芝山鉄道は東成田で接続&直通運転しているので、そのまま下車せず、芝山鉄道線へ。
東成田から更に3分ほど走り、終点芝山千代田駅に到着し、芝山鉄道完乗!! ずっと地下を走るのかと思っていたら、到着直前地上出るみたいですね。そして、地上に出た瞬間、駐機している飛行機が何機も続くのには驚かされました。
空港によって東西に別れてしまった町を結ぶ為に開業した芝山鉄道は、距離が2.2kmと日本一短い鉄道としても知られています。ですが、京成線の車両がそのまま乗り入れているので、京成線に乗っているような感じでした(汗)。
駅舎の写真を撮影し、本日の目標完遂! それでホームに戻ると、飛行機が茜色に染まり、黄昏色の空には金星と月が浮ぶという光景が広がっていました・・・素晴らしい。そのまま星見駅活動もしてしまいましたよ(笑)。駐機している飛行機や飛び立つ飛行機を見ながら、星を楽しむ、なかなかよい駅かも。でも、場所柄(列車内やホームで)おまわりさんがうろうろしてましたが(汗)。

その後、1駅(と言っても芝山鉄道は1駅しかありませんが)東成田まで戻り、滑走路下の地下道を通って空港第2ビル駅へ。空港に入って飛行機を見学しようかとも思いましたが、検問があったのでパスすることに(汗)。カバンの中の三脚が疑われそうだったので。それより、午前中に見つけた駅で星見駅活動をしようと思いまして。
意中の駅舎は、ユーカリが丘線の女子大駅(本当にこの駅名ですよ(笑))。片側にはマンションがありましたが、ホーム前面の南西方面には水田が広がり、沈む金星などがきれいに見えそうだったので。成田空港から45分ほどで到着。
予想通り金星と月が出迎えてくれたのですが・・・、ひさしが予想以上に張り出していて、星空を邪魔していました(涙)。ホームエンドは屋根がなく南東の空を見ることができたのですか、マンションが空の半分覆っている感じ。一応、オリオン座を撮影しましたが、星見駅への旅に載せるか微妙なところだなぁ。

今日も一杯まわったので、足がクタクタ。なので、帰りは始発列車を狙うことにしました。近い所では、成田、成田空港といったところでしたが、時間が合わなかったので、千葉駅にまわって総武線快速の始発で帰ることに。いつものように列車の出発とともに乾杯~♪ くーっ、美味い♪

強風の影響により各所で運転見合せ・遅延などが発生していましたが、幸運にもほとんど影響を受けずに課題を済ますことができたのは、ありがたいことです。
そして、星見駅もいくつか見つけることができ(天気がよかったので)星見駅活動もできましたので、本日は(も)充実していたかな。それに、一杯列車に乗れるのは、やはり楽しいなぁ(笑)。

鶴見5:56→6:32上野6:41→6:52北千住6:57→7:06金町…京成金町7:14→7:19京成高砂7:29→8:04印旛日本医大前8:21→8:46東松戸8:27→9:06西船橋9:16→9:23飯山満9:30→9:44東葉勝田台…勝田台9:50→9:54ユーカリが丘10:00→10:03公園10:11→10:21ユーカリが丘10:26→10:43京成津田沼10:59→11:28ちはら台11:37→11:54千葉中央…千葉12:05→12:09千葉みなと12:14→12:43千城台12:52→12:59都賀13:07→13:10東千葉13:16→13:52日向14:14→14:33南酒々井14:38→14:45八街14:58→15:14佐倉15:18→15:25酒々井15:57→16:04成田[観光]…京成成田17:21→17:30芝山千代田17:38→17:41東成田…空港第2ビル17:56→18:20京成佐倉18:28→18:35ユーカリが丘18:49→18:53女子大[星見駅]19:11→19:20ユーカリが丘19:28→19:44京成津田沼…津田沼20:05→20:16千葉20:28→21:41横浜21:47→21:50東神奈川21:55→22:01菊名
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/02/02 20:13)
    帝釈天に寄らないと寅さんが怒っちゃうぞ。
  • ともりん(2009/02/03 01:37)
    うぅ、するどいツッコミが(笑)。
    よく報道されているし、時間が早かったので、今回はパスしたのですが・・・、駅を通過して、降りてみたくなってしまいましたよ~。
  • ヴィトン マルチカラー スーパーコピー エルメス(2023/11/04 20:29)
    スーパーコピーブランド通販です。高級腕時計スーパーコピーはこちらへ現在世界最高級のロレックスコピー、シャネルコピー、ウブロ時計コピー、エルメスコピーバッグ等スーパーコピー時計などの各種類世界トップ時計が扱います。こちらは大人気なモンクレール最新製品コピーをご紹介いたします。製品が情報満載で、上質な素材と最高な技術を使用して、品質にも保証があるので、いつも好評を博しています。ブランドコピー市場の人気の商品が大いに安くて売りま。
    ヴィトン マルチカラー スーパーコピー エルメス https://www.kopi2021.com/product/5784.htm
  • スーパーコピー アクセサリー pso2(2023/11/06 05:31)
    指定日、指定時間に届かなかったので電話で問い合わせたところ、「配送先の住所についてのやり取りのメールを見落としてしまい、まだ発送してません。」と。
    家で待っていたのと、その日に使用予定だったのとで悲しかったです。
    電話で謝罪されましたが結局次の日に。
    箱を開けると謝罪の手紙や、お詫びの品もなく。
    配送先のやり取りに関しては店舗側から、メールでの返信を指示してきたのでイライラして終わりました。気持ちよく商品を使い始めたかったのですが、モヤモヤが消えません。
    スーパーコピー アクセサリー pso2 https://www.copy2021.com/product/detail/19780.htm
  • エルメス メンズ 時計(2023/12/11 21:45)
    初めて購入させていただきました。
    商品状態も良く、梱包も丁寧で気持ちよく受取りできました。
    信頼できるショップだと思いましたありがとうございます。
    エルメス メンズ 時計 https://www.bagssjp.com/product/detail-2582.html
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる