ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2011年04月30日(土)  いすみ鉄道撮影旅行
昨年まで大糸線の北部JR西日本区間で活躍していた国鉄色気動車キハ52系いすみ鉄道が買取り、このG.W.から走らせるとのこと。これを本日撮影に行かれるというあいあんさんに同行させていただきまして、房総半島南部へ出撃することになりました。当初予定では、本日も信越本線(高崎-横川間)にむかい、いすみ鉄道へは明日行く予定でしたが、明日は天気が悪いとの予報なので、急遽行程を変更することに。

あいあんさんとあいあんさんの鉄仲間Oさんと新宿駅にて出発準備中の新宿わかしお号の車内で合流。Oさんとは1年ぶりの共同戦線。よろしくお願いいたします。
いすみ鉄道の始発は外房線の大原駅新宿わかしお号で新宿から一気に乗りつけようということになったのですが、新宿から房総半島にむかう特急に乗るのは初めてのような(汗)。特急の車内から母校を眺めるのもいいものですなぁ(笑)。そして隅田川を渡るとスカイツリーが見えてきました。が、先端部分が雲の中にあったのには驚かされました(汗)。
そうこうするうち車内が騒がしくなってきました。どうも激昂したお客さんがいらっしゃいまして、千葉駅でしばし停車する事態に(汗)。大原駅の乗り換え時間が短かったので勘弁して~(涙)。こうして本日も早々にネタ発生

大原駅でいすみ鉄道の列車に乗り込み大多喜駅へ。大多喜駅では出発準備中のキハ52系がいました♪ 大糸線で走っているのを見てから数年ぶりの再会になりました。G.W.中のキハ運転は大原-大多喜間。ですが、本日は大多喜から終点上総中野駅まで運転されるというので、まずはその出発シーンを駅近くで撮影ん"ーっという気動音がいいですのぉ。そして、乗ってきた列車の入れ替え作業を見学。作業員の方の足取りが軽快でした(笑)。
いすみ鉄道では一番のビューポイントだと思っていたのが、大多喜駅西にある鉄橋付近。鉄橋からは大多喜城が眺められるからです。ただ、G.W.中に運転されるキハは大多喜から東の大原-大多喜間が運転区間(涙)。しかし、上にも書きましたが、臨時として上総中野まで運転されるということで、上総中野まで行って帰ってくる列車を迎え撃つことになりました。対岸の橋の上(地図)に三脚を展開し、1時間ほど待ったらキハが通過して行きました。お城と列車を写せるポイント自体全国でも少なく、また国鉄色気動車と一緒となると。。。そして、最高の天気の中でこれらをカメラに収めることができました♪ 2年前にいすみ鉄道に乗った時に鉄橋からの風景に感動し、いつか撮影してみようと思っていたのですが、ようやっと念願が叶いました♪ ・・・しかし、こんな最高の条件だったのに、他のお仲間さんが4人だったてのは。。。そしてすぐにやってきた普通列車は川面が写るように縦構図で挑戦。・・・しかし、まわりの竹が思った以上に邪魔で2両は写せませんでした(涙)。

元城下町を通って駅へ。その途中で有形登録文化財に登録されているという建物の前で3人で撮影会(笑)。そんな中、おばあちゃんが歩いていったのですが、のんびりとして時間が流れているようでした。そして、フクロウの置物大正時代と思われる建物と、その前を通過するバスなど、写欲を刺激されるものが多く楽しかったです。
戻った大多喜駅で作業列車+タンクを見学。いすみ鉄道ではほとんどの列車が黄色に塗られ、またムーミンが描かれムーミン列車として活躍しています。なので、各駅の構内では多くのムーミン達に出会うことができます。それどころが沿線では釣りをするスネフキンを見ることができました(笑)。そして、いすみ鉄道沿線に設置されている自販機ムーミン列車カラー、でもキハ52カラーの自販機も増えてきているようでした(笑)。
キハ52運転の売りの1つはボックスシートの間にあるテーブルの下に栓抜きがあること。郷愁を感じる為のものなのでしょうが、しっかり瓶コーラが販売されていました(笑)。そして、思わず所望してしまいました。キハには乗らないのに(笑)。
それから、3人で復興応援切符を購入。売り上げが被災した鉄道の支援金になるとのことでしたので、少しでも協力しませんとね。三陸鉄道盛駅ひたちなか海浜鉄道勝田駅いすみ鉄道大多喜駅の各駅の切符、勝って、盛んになって、喜ぼうという願いが込められているようです。

キハ52の運転は大原-大多喜間の2往復。つまり、撮影チャンスは4回。臨時列車を大多喜城と撮影した関係で、1回目は撮影できず残りは3回。3人で話し合った末、大多喜駅の1つ隣の城見ヶ丘駅付近(地図)で撮影を行うことにしました。まだ残っていた桜の木と撮影できるのでは、と思ったからなのですが、砂利道、水田、そして国鉄型気動車と日本の原風景を写す写真になってくれました♪

再び大多喜駅に戻って、休憩中のキハ52を見学。サボ(行き先表示標)などを撮影、しかしともりんはJR西日本の優先席シールを見逃しませんでしたよ(笑)。そして、大多喜城の大手門と撮影。やはりこの構図もおさえませんとね(笑)。
駅ホームに戻ると、あれれ?ヘッドマークが付いていますよ?それもさよなら大畑線って。。。大畑線とは下北半島北部で走っていた現在廃止された路線です。しかもサボまでしっかり大畑線のものだし(笑)。ここでいすみ鉄道の社長が登場。「社長~、何持ってるの?」「ん?カメラ」と嬉しそうに撮影していました(笑)。「1/1模型を買ったのでは?」とはOさん。まったくそのような感じですね。「これが、さよならいすみ鉄道にならないしないとな」との社長の発言に、ホームにいた一同爆笑。それをうけて1人のお仲間さんが「頑張ってくださーい」との声援。「いや、頑張るのは君達。頑張って乗ってください」とは社長。いやはや、その通りですね。その後、サボが鳥取県のを走る境港線のものに変わったりと、社長を含め社員が遊んでいました(笑)。いすみ鉄道を含めて、経営に苦しむローカル線が多くあると聞きます。しかし、こう社長が率先して楽しんでいる方にこそ未来が開けるのでは、と思ってしまいました。楽しそうに見えれば、乗客も乗ってみようと思いますので。
そして、キハのある風景などを撮影して次なるポイントへ。

考えてみたら、大多喜城も城見ヶ丘付近も後追い撮影だったので、次は正面から狙ってみようということになりまして、むかったのは国吉-上総中川間の水田地帯(地図)。上総中川駅から近いと思いきや30分ほど歩くことになってしまうとは。。。(涙) 確か前週NHKの関東ローカル番組でもすぐに着いていた感じだったしなぁ(汗)。水田地帯の踏切近くに、お仲間さんに混じって撮影したのが、こちら。こんなに水鏡に列車が写るのだったら、もう少しカメラを下に向けたのに(涙)。すかさず後追い撮影。こちらの方が、水鏡に列車が写ってくれました。
そして、ラストチャンスである大原からやってくる列車は、上総中川に寄った踏切付近(地図)で撮影することに。まずはムーミン列車の撮影。自然の中で行うことが多い鉄道写真撮影ではいろんな動植物が遊びに来てくれるのですが、今回は蜘蛛が遊びにきてくれました(笑)。私のカメラが居心地がよかったのか、しばらく滞在していたのですが、さすがに本番を前に集中力が切れるのでお帰りいただこうとしたら、くもの糸という置き土産を頂いてしまいました(涙)。そして、本命のキハ52が登場。画面右側に水田が広がっていましたので、それを入れようかとも思いましたが、車輌と土手に咲く白い花を強調してみました。案外春らしい写真になってくれました。

撮影後は国吉駅から撤退することに。駅への道すがら小倉駅標をあいあんさんが発見。何故ここに小倉駅が、何故こうしてネタに我々は遭遇してしまうのでしょうねぇ。国吉駅から大原駅に戻って、いよいよいすみ鉄道の旅終了宴会用のビールを買い込もうとしたら、駅前に商店がないし。。。。(涙) 駅前の道を手分けしてコンビニを探すことになったのですが、北にむかった私は無事にコンビニを探し当てることに成功したのですが、何故か杉玉も見つけてしまうんだものなぁ(笑)。造り酒屋なんて、この日最大のネタだったかも。
そして、いつものように宴会開始。くーっ、ビール美味い♪ そして、大原駅で買い込んだ日本酒もお米の甘さが香る味で美味しかったです♪
千葉駅で乗り換え、打ち上げ第2弾。おつまみは大多喜で食べられなかったたけのこ弁当いわし寿司。でも、一番のつまみはけいおん!だったような。この旅で一番盛り上がっていました(笑)。

さて、あいあんさん、Oさんお疲れ様でした。今回もネタ満載でとても楽しかったです。それにも増して、お二人のアドバイスのお陰で、大多喜城などの個人的にお気に入りの写真を撮ることができました。そして、いすみ鉄道の皆様にも大変お世話になりました。

鶴見6:23→6:41品川6:48→7:07新宿7:19→8:54大原8:58→9:01大多喜[撮影]11:07→11:09城見ヶ丘[撮影]12:11→12:17大多喜13:07→13:13上総中川[撮影]・・・国吉15:46→16:02大原16:41→18:02千葉18:33→19:35新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月29日(金)  高崎撮影旅行
このG.W.JR東日本高崎支社管内でイベント列車が多く運転されます。この震災の影響で4月中のイベント列車の幾つかは運休になってしまいましたが、G.W.中のイベント列車は運転されるとのこと。前半(4/29・30)は信越本線の高崎-横川間で、後半(5/1・3・4)は上越線の高崎-水上間で、旧型客車が走ります。旧型客車を牽く機関車は日替わり状態。そのうち本日走る分が(も?)ちょっと珍しいものなので、昨日東京出張だったというぱぴぃさんと本日出撃することに。

上野でぱぴぃさんと合流、一路高崎へ。・・・と、その前に大宮の1つ北の宮原駅寝台特急あけぼの号撮影。宮原であけぼの号は先週も撮っていたような(笑)。でも、こちらの方が編成もきちっと入ってくれたので好みかも。時間もあったので、上り普通列車なども撮影。廃止が近いとされる211系を待っていましたが、上り線で遅延が発生したのことで宮原駅を撤退。

時間調整の為、高崎駅で撮影。色の違う185系が並ぶのも面白い光景だなぁ。
信越本線内での意中のポイントは有名な碓氷川鉄橋付近(地図)。安中駅から30分ほど歩いて10時頃に到着。本命の列車通過まで1時間。撮影地は混雑しているかな、と思いましたが先着のお仲間さんは100名ほど。最終的に150名ほど。これはこれで多いのですが、一昨年1月EF55(ラストムーミン)撮影時にここで、450名のお仲間さんを見ているので、たいしたことはないなぁ、と思ってみたり(汗)。また全体的に生徒や学生さんが多いなど全体的に年齢層が低かったのが気がついたところ。
そして、11時に今回の狙いの機関車であったEF60が牽くELレトロ横川号通過して行きました。EF60機関車が見るのも撮るのも初めてになりました♪ ここでは、昨年4月にSLも撮影していましたが、旧型客車はいいですのぉ。SL+旧型客車の組み合わせも期待ですね。通過後、蜘蛛の子を散らしたような状況の中2人で残り、普通列車撮影。線路に寄ってELレトロ横川号より大きく列車を入れてみることに。対岸に鯉のぼりが見えたからなのですが、写真では何とか分かる程度になってしまいました(涙)。

当初計画では、安中から西へ横川方面にむかい返し(戻ってくる)ELレトロ横川号を撮影する予定でしたが、安中から一旦高崎に戻り、上信電鉄へ。何と本日と5月3日に国内最古級電気機関車デキが上信電鉄内を1往復運転されるとのことでしたので。デキの存在は知ってましたが、まさかこんなに早く撮影する機会が訪れようとは。ちなみにこちら3週間前の乗りつくしで、発見した上州富岡駅トイレです(笑)。
デキの撮影は、時間との関係で終点下仁田から返ってくるものを高崎から2つ目の根小屋付近で行うことに。駅から徒歩15分ほどの水田地帯(地図)にカメラを構えると後ろから"クェーッ"というニワトリにも似た声が聞こえてくるので振り向くとキジがいました。何でこうネタが発生するかなぁ(笑)。ぱぴぃさんと2人接写を試みましたが、近づくと藪の中に逃げてしまいました。
さて、根小屋での先着のお仲間さんは6人ほど。しかし、途中休みながら来るイベント列車は追いかけて撮影することが可能なので、通過時間が近づくと続々と増え始め最終的には50名くらいになりましたでしょうか(汗)。そんな中、本日1日デキを狙っていた鉄ちゃんNさんと合流。何でも上野駅で同じ列車に乗っていたことが判明。それも隣の車輌だったとか。ニアミスでしたね(笑)。Nさんと合流後、程なくデキが牽引する列車が通過。しかも重連で来てくれました。もう0.5秒早ければデキとデキの間に柱を入れることができたのですが・・・(涙)、でも上州路に走るデキを無事カメラに収めることができました♪

返しのELレトロ横川号の撮影の為、再び高崎から信越線内へ。撤退するNさんとは高崎駅でお別れ、お疲れ様でした。
道中ぱぴぃさんと協議の末、再び安中駅にむかうことに。というか、時間の関係で高崎から2つ目の安中までしか撮影するチャンスがなかったので。往路で撮影した碓氷川鉄橋付近は上り列車撮影にはむかないので、その手前のカーブ付近(地図)でカメラを構えることに。そして、EF60を狙いたいので後追い撮影。本命通過の直前曇るのはよくあること、しかし今回は雲と一緒にやってこようとは(汗)。・・・なので、後方のEF60に影が掛かってしまいました(涙)。でも、カーブに編成をきれいに入れることができました♪ 折角なので、カーブ反対側でも撮影。こちらからも面白かったです。

これにて本日の課題終了~。高崎に戻って、ぱぴぃさんと打ち上げへ。休みなので空いているお店が少なく苦労しましたが、入った居酒屋炙りや どんどんさんが"当たり"でした。メニュー全般が美味しいのって♪ 朝の駅そば、高崎駅前にあるやまちゃんさんで昼食べたラーメンなども美味しかったのですが、高崎は食べ物レベル高いのかな?
特に下仁田が近いのでこんにゃく料理が多く、また美味しかったです。こちらこんにゃくそうめん。そして、きき酒セットなんてあれば頼むしかないでしょう(笑)。三種三様の味の違いを楽しむことができました♪ さらに地酒の赤城山注文していました。美味しかったので。最後にイワナ・ヤマメの焼き魚で締め。会計に時間がかかるとのことで、出てきたのがこちら。水かと思ったら日本酒でした(笑)。

G.W.中、新潟・東北方面に出撃するぱぴぃさんと高崎駅でお別れ。本日はお疲れ様でした。そして、プランニング等でお世話になりました。お陰様で楽しい撮影旅になりました。来週も(笑)お願いいたします。

鶴見4:56→5:33上野5:43→6:14宮原[撮影]7:35→8:53高崎9:13→9:25安中[撮影]12:19→12:31高崎13:19→13:26根小屋[撮影]14:52→14:59高崎15:08→15:20安中[撮影]16:51→17:03高崎19:56→20:33籠原20:37→22:12武蔵小杉22:24→22:29綱島
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2011/05/07 01:49)
    5/3 上越線撮影1日目
    5/4 上越線撮影2日目
    5/5 上越線撮影3日目

    とG.W.中は全力で遊んでいます。そして、明日からは

    5/7 新潟撮影旅行1日目
    5/8 新潟撮影旅行2日目

    と続きます(汗)。明日は4時起きだし。。。
    かなり更新が滞っていまして大変申し訳なく思っておりますが、
    力作も撮れておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
  • 通りすがりのあいあん(2011/05/11 21:16)
    更新まだかな~♪(ワクワク)
  • ともりん(2011/05/15 21:12)
    ちょぼちょぼ更新してますので、請うご期待。
    ・・・というか、早く追いつかせたいなぁ。。。。
Name   Message   

2011年04月28日(木)  本日の日本酒は~♪
11-04-28.jpg 150×200 19K一の蔵酒造さんの純米酒。
応援の為でも飲まないとね。しっかりとしたボディに、香る吟醸香。う~ん、やはり東北のお酒美味しいなぁ♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月27日(水)  本日も歯医者へ
先週治療してもらった歯の経過をみてもらう為、本日も歯医者へ。でも、炎症を起こしている神経がまだ残っているとかで、本日も麻酔を打たれ神経を抜く治療を受けることになってしまいました(涙)。麻酔が切れた後の痛みは前回よりあるような・・・感じ。
でも、治療した歯以外は虫歯になっていないとのことで、順調に行けば、次回か終わる見通しとのこと。やれやれです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月26日(火)  受験生のエンジンがかかってきました。
今年度は受験生が(中・高・大含めて)10名ほど(汗)。例年にない人数なので頭が痛いところです。ですが、受験生を含めここ数年、生徒全員が良い子なので、とても教え甲斐があります。そんな中、中3の受験生の目の色が変わってきまして、エンジンがかかってきた感じ。何かそれぞれが同級生を意識し、切磋琢磨している様子で、こちらとしても嬉しい限り。
さぁ、来年の桜を見るために頑張りましょう!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月25日(月)  湘南へ / もしドラ
11-04-25.jpg 200×150 27K今日もお手伝い仕事の為、湘南へ。昨日が遅く、またちょっと二日酔い気味だったので(汗)、今回はまっすぐに向かいました。・・・しかし、湘南ライナーの運転再開は本日からだったのね。天気もよかったし、早起きすればよかったかな。
そしてお仕事の方ですが、かなりの進歩がありまして、嬉しかったです。

-
当初3月14日から放送される予定だった「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」(もしドラ)のアニメ版が本日から始まりました。
プレスリリースの絵を見た時には、どうかな?と思いましたが、目が○○になるギャグ顔がよかったです♪ もちろん、脚本もしっかり練られていまして、引き込まれるように第一話を見てしまいました。さすがはNHKといったところでしょうか、それともプロダクションI.G.の力かな。ともかく、明日放送の第二話以降が楽しみです。

ちなみに左上の写真は昨年6月に京王線の車内で撮影したものです(夏服版)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月24日(日)  日食準備会
11-04-24-01.jpg 200×150 24K本日はサークル(天文研)の2012年オーストラリア日食の準備会(第3回)に参加してきました。2009年奄美日食に参加してくれた現役のA君が中心となって動いてくれていまして、頼もしい限りです。私と言えば・・・参加しているだけになっていますが(汗)。前回は仕事の関係で参加もできませんでしたし。。。

今回は旅行社が出してくれたという見積もりについての意見交換。来年の11/14(水)日食当日。想定行程はいくつかありますが、一番人数が多くなりそうな11/11(土)~15(木)の4泊6日の旅程に関して値段の比較・・・でも、あまり差は生まれないものなのですね。
もし、オーストラリア日食に興味がありましたら、ご一報くださいませ。

今日は大学にちょっと早く着いてしまったので、部室にお邪魔することに。現役君達からサークル・大学についていろいろ話を聞かせてもらったのですが、一番驚いたのが、(今年の)新入生の多さについて。何でも100名近くが部員登録をしたそうです。これなら我々の時代にもあったのですが、そのうち70名近く新歓合宿に参加するとのこと。恒例の合宿地には90名の大部隊になるそうです(汗)。やはり、2009年の日食や昨年のはやぶさの効果があったのかな。
いろいろ話を聞かせてくれて、ありがとうございました。

そして、会が始まる前にA君の提案で大先輩のOBさん達屋上ドームの見学。校舎全体の改築工事の一環で、この春ドーム部分も塗装されたとのこと。同期のT木君が中心になって改修したドームも新品同様に見えました(笑)。ドーム内に鎮座するのはこの機材。我々の時代に比べて隔世の感があります。しかし、汗と記憶、そして刻み込んだ足跡は今でも残っておりました。A君によれば、そろそろこの日付の新入生が来るのでは?とのこと。う~む、時の流れを感じますねぇ。
残念なのは屋上にあった部室が撤去されていること(涙)。今では空調の室外機が並んでいます。あと、年に数人滑落者を出していた急階段踊り場のある階段に変わっていました(笑)。

一次会の後、校舎に隣接するように建てられた同窓会館に参加者全員で見学。場所が分かってしまうので、写真はお見せできませんが、有名な通りから同窓会館を通って校舎敷地内に入れるようになっているのには、驚かされました。そして、建物内はまるで企業のようですね(笑)。

そして、懇親会へ。大先輩のOBさん達ばかりで緊張しましたが、会の中盤から鉄話で盛り上がっていたのは・・・(笑)。
皆様、お疲れ様でした。とっても楽しかったです。気がつくとオーストラリア日食まで1年半、国内で起こる金環日食まで1年。これからもよろしくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月23日(土)  今年度の計画 / 久々のスターサーフィン
本日はお休みでしたが、朝からだったので珍しく出撃せず、久しぶりに家でのんびりしていました。
生徒達の年間予定表も出揃いましたので、これを機会に年間の出撃予定を立てることに。今年は脱ゆとりの影響で(現在主流の2期制から)3学期制に戻す学校もあり、休みが減るなぁ、と覚悟していましたが、今年も例年並みに休みが取れそうです。とは言っても忙しい時期は忙しいのですが。。。(涙)。
今年は九州私鉄の乗りつくを達成したいですねぇ。取りあえず、GW中の行動計画はまとまりました。

-
夜までのがウソのように深夜(26時)には満天の星空が広がっていました♪ といっても都会なので星の数は知れてますが(涙)。
しかし、思った以上に星が見えましたので、双眼鏡を持ち出し久々にスターサーフィンをしてみることに。目的はヘラクレス座にある散開星団のM13。双眼鏡でも星々の粒々感が見えてよかったです♪ でも大口径の望遠鏡で見たかったなぁ。
空全体の様子ですが、この時間ですと、やはり主役は春の星座達ですね。しかし、南の空には夏の雄、さそり座が昇ってきているのには驚かされました。季節はゆっくりと巡っているようですね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月22日(金)  募金活動終了
先日、開始しました募金活動。締切日の本日終了いたしました。それで、生徒達の前で集計。思ったより集まってくれました。
近いうちに振り込んで来ますね。生徒の皆さん、ありがとう!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月21日(木)  3月の電話代がすごいことに。
携帯電話3月分の請求がきました。結論から言うとパケットし放題に入っているので、いつもに比べちょっと高い程度で済みましたが。。。

3月11日の大震災発生時大阪にいまして、その時(以降)情報を仕入れようとかなりネットに接続していたようです。かなりな量接続していたと自覚はありましたが・・・、パケット通信分だけで5ケタ超え(汗)。あらためて数で来ると実感しますね。その時、かなり焦っていたことが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月20日(水)  歯医者へ(涙)
先日、鳥の肉に残った硬い骨をかじってしまいガリっとやってしまいました(涙)。歯が欠けたように感じ、しかも物が詰まったり、何となくしみるので、本日歯医者に行ってきました。歯医者は・・・今世紀初めてになりました。親知らずを抜いた前回は99年だったので。・・・しかし、できれば門をくぐりたくはなかったなぁ(涙)。

それで診断結果は、高校時代、前々回治療してもらった時の詰め物が少しずつ剥がれ、今回の硬い骨をかじった際に全部取れてしまったとのこと。歯が欠けたのではないとのことで一安心。・・・・が、これだけで済まず、詰め物が剥がれた歯虫歯になっていたとか(涙)。剥がれたところから徐々に虫歯菌に侵食されていたようです。虫歯菌に醸されていたのか?
虫歯が神経まで達し、しみる原因になっているとのことで、即治療に(涙)。それが思った以上に大治療になろうとは。。(大汗)。麻酔を5~6本打たれ、虫歯、そして炎症を起こしていた神経の除去と、小一時間、歯医者特有の"キュイ~~ン"音を聞かされてしまいました(涙)。

でも、治療の痛みは親知らずを抜いた時に比べて全くといっていいほど無かったので助かりました。親知らずを抜いた時は、痛くって仕事にならなかったので。
後数回通わないとならないようですが、本日はお世話になりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月19日(火)  新番組批評
今晩の「デッドマン・ワンダーランド」をもちまして、今期新番組が出揃ったと思いますので、恒例の作品の批評をば。今回は新番組批評会の方が先でしたね(笑)。これらの批評は、作品を見ていることを前提に書いておりますし、またあくまでも個人的な感想でありますので、そこら辺はご容赦下さいませ。

「花咲くいろは」MX22:00~ ☆☆☆☆★
   BR化が望まれた「true tears」の製作スタジオ、P.A.WORKSの創立10周年記念作品。さすがという他ありません。第一話を撮り逃したのが悔やまれます(涙)。
  「そふてにっ」tvk25:00~ ☆☆★★★
   おバカでよい(ほめ言葉)。テンポがよく、頭を空っぽにして見られる作品です。
  「アスタロッテのおもちゃ!」tvk25:30~ ☆★★★★
   過去の「ゼロの使い魔」のような作品なのかな。
「神のみぞ知るセカイⅡ」テレ東25:30~ ☆☆★★★
   続編です。う~ん、前作の方が勢いがあったような。これからに期待ですね。
  「戦国乙女~桃色パラドックス~」テレ東26:00~ ☆★★★★
   「戦国バサラ」の美少女版?でもキャラが好みだったり。もう少し骨太のお話しにしてもよかったような。
「TIGER&BUNNY」MX23:00~ ★★★★★
   輸出するのを前提に作られた作品なのかな?しかし、バトルスーツのCMは輸出の際、どう処理するのだろうか。
  「俺たちに翼はない」MX25:30~ ☆★★★★
   西又キャラなので期待はしていたのですが、美少女が一杯出てくる作品は食傷気味のような。
  「デッドマン・ワンダーランド」MX26:30~ ★★★★★
   血が出てくる作品は苦手なのです。
「日常」MX25:30~ ☆☆★★★
   「あずまんが」から"不条理さ"をかなり引いたらこの作品になるような。でも、製作が京アニなので期待していたのですが。。。
  「星空へ架かる橋」MX26:30~ ☆★★★★
   主人公が田舎に転校し、多数の美少女に出会う。。。もう食傷気味ですって。
  「30歳の保健体育」MX27:00~ ☆★★★★
   まさか、アニメ化されるとは。かなりギャグ漫画(というより下ネタ?)の要素が多かったような。
「C」フジ24:45~ ☆★★★★
   独特の世界観と設定が面白そうでしたが。。。
  「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」フジ25:15~ ☆☆☆★★
   舞台設定がよく、またお話がすっと入っていきましたので、今期イチオシの作品の1つ。
   先日の秩父遠征で秩父鉄道の主要駅にポスターが貼られていたのが気になりましたが、撮影はできませんでした(涙)。
  「緋弾のアリア」TBS25:25~ ☆☆☆★★
   銃の描写やテンポがよかった作品。さすが渡部高志監督といったところでしょうか、それとも原作の力?
  「電波女と青春男」TBS25:55~ ☆☆★★★
   電波な世界を新房監督がいかんなく表現しているのが好感。でも、ラノベ独特の雰囲気も残しているのは、さすがというところでしょうか。
「Aチャンネル」TBS25:55~ ☆☆☆★★
   原作が芳文社だし、「けいおん!」から音楽を引いたら、この作品になるような。しかし、脚本と絵コンテの切り方がよく見入ってしまいました。
  「変ゼミ」MX25:30~ ☆☆★★★
   変態を研究するゼミ。花沢さんにあんなことを言わせるなんて(笑)。下ネタ系はあまり好きではないのですが、第一話を見てしまいました。
「DOG DAYS」tvk25:30~ ☆★★★★
   舞台設定にいささか安易なものを感じましたが、犬耳キャラもいいかも。。。(笑)
  「Steins;Gate」tvk26:00~ ☆★★★★
   SFなのか怪奇ものなのか、独特の世界観に引き込まれるものがありました。それより何よりこの作品は花沢さんの「トゥットゥルー♪」かな(笑)。

☆☆☆☆☆・・・最高!(高レートで)永久保存にするぞ!!
☆☆☆☆★・・・低レートで保存するか
☆☆☆★★・・・保存だけしてみますか、でも半年後は。。。
☆☆★★★・・・う~ん、あと数話つきあってみますか
☆★★★★・・・展開によっては、見たら消す
★★★★★・・・もう見ない

今期は、東京MXの大爆発と位置づけられるシーズンでしょうか(笑)。MXの作品数が多過ぎです。あと15分番組もいくつかあったのも特徴でしょうか。
そんな中、頭1つ出ているように感じたのは、やはり「花咲くいろは」。続くは「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」かな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月18日(月)  京急新1000系甲種回送
今日もお手伝い仕事の為、湘南へ。しかし、本日も40分ほど早く出まして途中撮影を敢行。
狙いは、先週・今週で運用された甲種回送列車。では先週は、といえば情報を把握しておらず、先週の撮影後、途中ですれ違うことに。。。これには、かなり悔しい思いをすることになってしまいました(涙)。しかし、ありがたいことに今週も走るということでしてリベンジをはかることにしました。

時間の都合で、撮影は大船駅ホーム端にて。通過まで40分ほどあったのですが、すでに4名のお仲間さんがいらっしゃいまして、最終的には30~40名くらいになりましたでしょうか。平日なのに。・・・って、人のことは言えませんが(汗)。東海道線に並走する貨物線を走るので、大船駅のホームからいかようにも撮影できるとあって、気がつくとホームには人の列ができていました。「まるでベルリンの壁だよ。」とは、先着のお仲間さん。まったくその通りな状況になっていました(笑)。
そして9時40分頃、甲種回送列車が通過。無事、カメラに収めることができました。・・・考えてみれば、甲種回送列車だけを狙うというのは初めてだったような(汗)。
列車通過後、「撮影マナー、ご協力ありがとうございました。」とは大船駅のアナウンス。これには一同笑いがこぼれることに(笑)。こちらこそ温かく見守ってくださいまして、ありがとございました。

撮影後、お仕事へ。こちらの今回は、なかなかうまくいかず・・・でした(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月17日(日)  秩父鉄道SL撮影小旅行
先週に引き続き、本日もSL撮影の為、鉄ちゃんNさんをお誘いして出撃。目的は秩父鉄道線内を走るSL
・・・と、その前に私は始発で行動を始動し、いろいろ寄り道して秩父方面に向かうことに。まずは、大宮1つ北の高崎線宮原駅付近(地図)寝台特急あけぼの号撮影。ここは逆光になるポイントで曇ったら行こうと思っていたのですが、思い切って行ったみてよかったです。建物がレフ板になり、車体に光あたりましたので(笑)。

秩父に向かう時やっておこうと思ったのが、東武東上線未乗区間(坂戸-寄居間)の乗りつくし。大宮に戻って、川越経由で東武東上線へ。途中、川越線内の西大宮駅駅狩(駅舎の写真を撮ること)や撮影をしながら、東上線の乗客になりました。
建物が多く見えたり、と思ったらのんびりした風景が広がるなど北関東の風景を車窓に写しつつ、川越から約1時間、寄居駅に着きまして東武東上線完乗~! そして、関東の大手私鉄乗り終わりました♪

寄居から秩父鉄道の列車に乗り換えまして、一路西へ。意中のポイントがある上長瀞駅鉄ちゃんNさんと合流。意中の場所は菜の花の中、列車が写せるという有名ポイント。しかも駅から徒歩5分というアクセスもしやすい所(地図)でもありました。まずは、秩父鉄道の白色普通列車、そして縦構図にして西武線直通運転の回送列車を撮影。有名ポイントだけあって、気持ちの良い風景が広がってくれました♪ 桜が散り始めてしまっていたのが、残念なところでしたが(涙)。すぐに、後ろから上り石灰輸送の貨物列車通過。後追いになるので、機関車は写せませんでしたが、この編成の最後はヲキフ(車掌室付き貨車)。まるで人の顔みたいで面白かったです(笑)。それから、黄色の普通列車、下り貨物旧東急8090系普通列車あずき色列車などが通過し、SLが通過するまで少し時間があったのですが退屈することはありませんでした。
・・・なんて、爽やかに書いていますが、さすはが有名ポイント、大変な混雑の中で撮影することになってしまいました(汗)。SL通過の2時間前に現地に着いたというのに。。。。 何とか場所は確保できたのですが、当然三脚は立てられず、しゃがみこみながら人の肩口からカメラを構えるという姿勢でと、かなりしんどかったです(涙)。最終的には3㎡に40人というお仲間さんがひしめき合っていましたでしょうか(汗)。50m後方にもう1集団できていましたし。ですが、SL通過直前に前方から登場したおばちゃんとお仲間さん達との会話は、「桜が散り始めたので、そこに立ち止まって"花"になってくださいよ~」「いやだよぉ、こんな姥桜なんて」などと展開されるなど、雰囲気は大変良いものでした。
そして、SLパレオエクスプレス号登場。桜と菜の花の中、きれいに編成を入れることができました♪ 自粛モードでいつもは着けるというヘッドマークはしばらくは無しとのこと。これはこれで貴重だったかも。

後続の普通列車でNさんと追いかけへ。途中秩父でSLを追い抜きまして、2人して武州中川駅で下車。撮影ポイントの候補は違う場所にありましたが、駅到着直前、車窓に広がったしだれ桜に2人して魅了されてしまいましたので。時間的な余裕約10分、駅近くの場所(地図)でカメラを構えたら、すぐにSLパレオエクスプレス号やってきました。しだれ桜に武甲山も写ってくれたのですが、他の撮影者を気にしていたら、編成入りきらず・・・、納得のいかない写真になってしまいました(涙)。行き違いとなった普通列車の(後追い)撮影の方が、しだれ桜と武甲山がきれいに表現できましたでしょうか。

武州中川駅から普通列車で引き返すように戻り、上りのSLの撮影へ。私は樋口駅付近にて、Nさんは長瀞付近の有名な鉄橋で撮影することになり、帰る経路も異なっていたこともあり、上長瀞駅でNさんとお別れ、ここからは単独作戦になりました。武州中川駅から40分ほどで樋口駅へ、そして徒歩5分ほどで意中のポイント(地図)に到着。構図を調整して、撮影した上り石灰輸送貨物列車こちら。樋口駅付近で撮影しようと思ったのは、一昨日購入した鉄道雑誌に同じような写真が載っていまして、気に入ってしまったから。鉄道雑誌と違ったのは、撮影時間桜の状況。桜は散りかけで。。。(涙)。でも、手前の(?)を大きく入れて、花が咲き乱れる感じを出してみました。
鉄道雑誌に載っていたのと同じ貨物列車を、これまた同じような構図で撮影に成功、ここでの撮影は完遂、・・・という訳ではなく、目標はあくまでもSL。SLの通過まで1時間半、じっくり待つことに。コンクリート吹き付け斜面のうち、比較的傾斜が緩やかな所に三脚を立てたのですが・・・、足場が悪く待っている間はちょっと大変でした。本日は、このパターンが多いなぁ(涙)。普通列車を撮影したところで、しばらく時間があくので、ちょっと遅いお昼にすることに。食べたのは、朝方大宮駅で購入した、何故か青森の駅弁。でも、いろんな味が楽しめまして、美味しかったです♪
そして、SLパレオエクスプレス号通過。思いがけず、煙を吐いてくれましたので、迫力のある写真になてくれました♪ 白煙ではありましたが。こんなに煙を吐いてくれるなら、もう少しカメラを上にむけたのになぁ。。。 しかし、今月のお気に入りの写真1枚にとなりそうです。
といったところで、ミッションコンプリート!帰りは熊谷から湘南新宿ラインに乗って帰ってきました。もちろん車内では1人打ち上げをしながらであります(笑)。

鉄ちゃんNさま、お疲れ様でした。今回もとても楽しかったです。長瀞で撮影されてお写真、今度見せてくださいね。また、沿線でお会いしました皆様もお疲れ様でした。
これにて、今年の桜シリーズは終了かなぁ。来年はどこで桜と列車を撮影するかな。

鶴見4:32→5:08上野5:13→5:43宮原[撮影]6:41→6:46大宮6:56→7:04西大宮7:25→7:18川越7:57→8:35小川町8:40→8:55寄居9:22→9:42上長瀞[撮影]11:54→12:25武州中川[撮影13:03→13:47樋口[撮影]15:46→16:30熊谷17:20→18:49武蔵小杉18:52→18:55新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月16日(土)  新番組批評会
11-04-16-01.jpg 200×150 30K本日は3ヵ月に一度のお楽しみクマ町役場恒例の新番組批評会が行われました。参加者は、クマ三郎君、ぱ君、あいあんさん、そして私。

震災後初めての集まり。皆さんに直接会う事ができまして、ほっとしました。ネット上で無事とは聞いていましたが。
新番組批評会でしたが・・・、話題はやはり地震やそれ以降のことについて。メディアリテラシー理系分野の勉強大切だ、という結論になりましたでしょうか。
料理の方では、石焼カレーが好評だったかな。

クマ三郎君がちょっと体調不良を訴えたところで会はお開きに。クマ三郎君、お大事に。残ったメンバーでお茶して終了。皆様、お疲れ様でした。次回の会合では、本日お会いできなかった皆様にもお会いできますことを楽しみにしております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月15日(金)  本日の日本酒は♪
11-04-15.jpg 150×200 27K先日、頂戴いたしました玉乃光です。京都のお酒で、個人的にも好きな日本酒。
大変ありがとうございました。

 <本日の物欲>
 鉄道ダイヤ情報 5月号/交通新聞社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月14日(木)  爪はどのくらいで生え代わるのか?
10月中にささくれを取った後、(消毒に失敗し)指がおたふくのように腫れ上がったのは、昨年11月のこと。宮崎遠征中に腫れは取れたのです・・・が、指にも相当なストレスを与えていたようで、今年の1月には突然、裂け目のような爪が生えてきました(汗)。
そのまま放っておくのではなく、観察してみようと思ってしまうのは、悲しき理系の性。でも、裂け目が移動していくのが面白かったです(笑)。・・・が、徐々に裂け目が広がり、最近では鎮痛が(涙)。爪がむけると大変なのでと、裂け目が指先に来たときには絆創膏でガード。そして、ようやっと本日裂け目が取れました。ふぅ。

ということで、答え3ヶ月位です。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月13日(水)  お手伝い仕事の本部へ
11-04-13.jpg 200×150 25Kお手伝い仕事で必要となった教材を貸して頂くために、本日は中央線沿線にある本部に行ってきました。学苑長の先生ともお話したのですが、いつもアイディアが豊富でらっしゃいまして、頭が下がる思いです。

それで、乗り込んだ列車が運が良いことに最近運転が再開されたばかりの南武線快速♪ 途中で各駅停車の追い抜きをかけない、通過する駅が少ないなどの問題があるなぁ、と快速が導入される時に思った点。しかし、駅数が多い南武線でいくつかの駅を通過するだけでも、早く感じますねぇ。実際に早かったかも。

時間の都合で、本屋さまのお店によれず失礼いたしました。
Trackback(0)
コメント
  • 職業・本屋。(2011/04/18 16:26)
    ドンマイ♪
  • ともりん(2011/04/19 09:16)
    またの機会がありましたら、その時はお邪魔したいと考えております♪
Name   Message   

2011年04月12日(火)  買出し
本日は、週に1度の買出しデー
近所のスーパーにはほとんどの品物が帰ってきました。缶詰、水などは相変わらず品薄なようですが、98%は戻ってきた感じでしょか。
日本の流通はすごいですね。被災地にも十分な物資が届いていることと願っております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月11日(月)  本日も湘南へ
今日もお手伝い仕事の為、湘南へ。昨日の疲れもなんのその、本日は早くに目が覚めてしまいましたので、1時間ほど早くに出発、途中戸塚駅付近(地図)で撮影することにしました。
意中は、戸塚駅を出発した下り横須賀線の列車が大きくカーブする構図。・・・が、戸塚駅では、東海道本線の列車と同時に出発するのですよね。ということで、被りまくり(涙)。でも、こんな写真が撮れたりしたので、同時出発も面白かったかも。まぁ、こんないいタイミングになるのは1回だけでしたが(汗)。そして、横須賀線の列車のみの撮影にも成功。カーブで、しかも15輌の長大編成がきれいに収められたので、思ったより楽しい場所でした。

・・・と、毎週のようにお手伝い仕事の前に寄道をしていますが、こちらも全力でお仕事をしてますよ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月10日(日)  桜とSL撮影
春の青春18きっぷ期間最終日の本日は、鉄ちゃんNさん大井川鐵道SLを撮影に行くことになりました。
川崎駅で東海道線の列車に乗り込んで、Nさんと合流。一路西へ。・・・と、思ったら、前方で人身事故が発生(涙)。40分ほど藤沢駅で足止め、大井川鐵道の始発金谷駅には、1本、20分遅れで到着。何か、先週もいたなぁ、金谷駅には(笑)。先週東静岡で見かけた撤去中のガンダムは、既に無くなっていました(涙)。

予定では、隣駅である新金谷駅まで行く列車に乗り、新金谷駅付近で後発のSLを撮影するつもりでしたが、遅延の関係で金谷駅にはSLと同着に(汗)。仕方ないので、金谷駅近くに撮影ポイント(地図)に1人、急ぐことに。急いだのは、SLの発車まで8分しかなかったから(汗)。急坂を登り、お仲間に混じって撮影したのが、こちら。いい位置に桜が咲いていてくれました♪

本日のSLの運転は、午前中に金谷を出発する下り2本と午後に帰ってくる上り2本の2往復。下りの2本目は、桜で有名な家山駅付近で撮影することに。桜が有名であること知ってはいましたが、桜の時期に来るのは、初めてのこと。沿線の桜にも素晴らしいものがありましたが、桜のトンネルを通るように家山駅に近づくと、車窓一杯に桜が広がりまして・・・、息を飲むように見とれてしまいました。家山駅構内にして、これだけの桜ですから、有名になる訳ですね。
撮影ポイントは、駅から南に5分ほど歩いたところ(地図)。ここが、他のお仲間さんや一般の観光客が少なかったから。いつものように普通列車の撮影で構図の確認。いや~、見事な桜です♪ 構図が決まったところで昼食に。私は金谷駅で購入した駅弁。選択できるだけの種類がなかったからなのですが、まさか2週連続で食べることになろうとは。。。(笑)
そして、家山駅到着後1時間、12時半頃SLが登場。白い水蒸気を吐きながら通過していってくれました。編成は全部入れることができませんでしたが、機関車が良い感じで画面に収めることができました♪ しかし、このヘッドマークは廃止された寝台特急と同じ意匠ですねぇ(笑)。
そして、すぐさま追っかけへ。といっても、1人で500mほど(地図)でしたが(笑)。SLは家山駅で5分ほど停車するので、その時間を利用して先回りしようと思いまして。出発直後だったので、こちらは黒い煙を吐いてくれました♪ 画面全体に桜以外の花も入ってくれましたので、また違った印象の写真になってくれました♪
家山から出発する列車は1時間後、やることもないので、駅構内で写真撮影することに。SL撮影のお仲間さんだけでなく、一般のお客さんも増えてきまして、こんな写真を撮ってみたり(笑)。人物写真は苦手なのですが、一番いい瞬間を切り取ることができました♪

上りのSLはバック牽引運転。下りに比べて写欲に刺激されるものは少なくなってしまいますが、折角なので、と狙ってみることにしました。意中のポイントは笹間渡駅近く。家山から2駅移動し、13時半過ぎ笹間渡(ささまど)に到着。SL通過まで2時間あったので、駅近くの川根温泉で温泉を楽しむことに。大井川鐵道沿線に来たときには、必ず入っているなぁ(笑)。そして、今回の切符はここの入浴券付でしたので。・・・が、時間が悪かったのか、浴室内は大混雑。まさに芋洗い状態でした(涙)。でも、じっくり温泉に浸かることができましたので、さっぱりしました♪
施設から出ですぐにやって来た普通列車を撮影して、意中のポイント(地図)へ。徒歩で20分ほど到着と、それほど大変ではなかったのですが、途中、吊り橋があったり、林の中を抜けたりと、ちょっとしたハイキング気分を味わうことができました(笑)。そして、15時半過ぎにSLが通過。いろいろ悩んで決めた構図が、こちら。画面中央に写っているのが、有名な桜ですが、すでにほとんどが散っていました(涙)。なので、手前の茶畑、奥のなど大きく入れてみました。春の雰囲気を出すことができましたが、ちょっと機関車が小さくなってしまったのが、ちょっと残念なところです。
次のSLは吊り橋付近で撮影。どう頑張っても写せるのは1両程度。どうせ、機関車もバック牽引運転なので、むしろ後背の山に咲く桜を一杯に入れてみようと思いまして。山の桜だけでなく、機関車の足回りもきれいに写ってくれました♪

これにて全課題終了。行きと同じように東海道本線の普通列車で帰還。4時間の行程でしたが、Nさんとお話しながら、車内宴会しながらだったので、あっという間でした。
鉄ちゃんNさん、お疲れ様でした。今回もとても楽しかったです。桜とSLもなかなか難しいものですね。やはり数をこなさないと、お気に入りの1枚は撮れないかも。また、来年に挑戦できますれば、と思っております。そして、その他の撮影でもご一緒できますことを楽しみにしております。

鶴見5:57→6:00川崎6:05→(8:01)熱海8:05→9:20静岡9:22→9:54金谷[撮影]10:49→11:23家山[撮影]13:30→13:36川根温泉笹間渡[温泉&撮影]16:45→17:25金谷17:39→19:36熱海19:56→21:14横浜21:15→21:24新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月09日(土)  桜狩りと乗りつくし
本日は、小雨混じりの天気でしたが出撃することにしました。明日期限青春18きっぷ残り2枚。こので消費しないと無駄になってしまいますので。
最終目的地は高崎方面。と、その前に、まずは王子駅近くの北とぴあに向かうことに。17階の展望フロアに立つと東京の街が眼下に広がりました♪ う~ん、絶景かな。ですが、ここでの目的地は、やはり鉄道撮影(汗)。そこで撮影したのが、こちら。以前から新幹線が、そして春になると飛鳥山とも撮影できると聞いていましたので、満開の時期を見計らって北トピアに上がってみました。現在絶賛工事中の東京スカイツリーもかなり大きく見え、新幹線とも撮影可能でした。・・・ただ、新幹線が尺取り虫のようになってしまいましたが。
運転が再開されたばかりの成田エクスプレスと桜など、在来線の撮影も可能でした。しかし、ここでの目的は新幹線200系。1時間ほど粘ったら、やってきてくれました。在来線だけでなく、都電荒川線の車輌も写っています(笑)。
といったこところで、目的を果たしたので、次に移動することに。

次なるは、飛鳥山の桜をバックに走る都電荒川線撮影。以前から同時に写してみたいと考えていましたが、ようやっとカメラに収めることができました。桜の時期は、最近遠出をしていましたので、なかなか都内でのんびり桜を撮影することはなかったので(汗)。撮影ポイントは飛鳥山電停付近(地図)。電停近くからも桜の背景をきれいにまとめることができました。

都内桜シリーズ3ヵ所目は、都営三田線新板橋駅近くを流れる石神井川にて(地図)。ネットで見てから一目惚れした構図が、こちら。わずかに空いた空間に列車の先端を入れないとならなかったので、すごい大変でした(涙)。苦労した分、桜のボリューム感を出すことができましたでしょうか。一応、鉄道写真ですよ?
ここも見事な桜並木が続いていまして、撮影後、しばし息を飲むように眺めてしまいました。護岸がコンクリートであったのが残念なところですねぇ。石神井川鉄橋近くや、中山道の陸橋(地図)からも撮影。特に後者は風で枝が常時動いていたので、タイミングを取るのが大変でした。。。

本日後半の目的は、高崎から西に延びる上信電鉄乗りつくし。埼京線の板橋駅からJR線に乗り込み、途中行田駅で貨物列車(7071レ)を撮影しつつ、14時に高崎駅に到着。高崎から西にコトコト走る列車に20分ほど揺られ、吉井駅で途中下車。ちょうど進行方向から銀河鉄道999列車が来るので、撮影しようと思いまして。駅から徒歩5分位の所(地図)撮影。下調べしなかった割にいいポイントでした。欲を言うなら、もう少しサイドを大きく写せばよかったかな。

吉井から上州富岡駅へ。ここでも寄り道、目的は有名な富岡製糸場。上信電鉄に乗ったら見学したいと思っていた場所でした。駅から徒歩10分ほどで製糸場内へ。レンガ造りの建物や明治期になって導入された製糸機など現物を見たことがなかったので、歴史的欲求刺激され、楽しかったです♪

上州富岡から乗り込んだのが、銀河鉄道999列車でした。もちろん松本零ニ先生サインも忘れずに撮影(笑)。これで、再び西に向かい、終点下仁田の1つ手前、千平駅でふらっと途中下車。終点で折り返してくる銀河鉄道999列車が撮影できるのでは?と思いまして。「なんじゃい、下仁田の2つ前で降りなかったのか?」と言われそうですが、この駅周辺では撮影に適している場所が少なさそうに感じましたので。ちなみに漢字にすると南蛇井駅です(笑)。
時間もなかったので、駅から徒歩1分の踏切(地図)でカメラを構え、撮影したのが、こちら。急速に天気が回復しまして、日が差し後方の(散りかけ)や上州の山々がちゃんと写ってくれました♪ 列車通過直後に踏切を渡り撮影。こちらの方が春らしい写真になったような。そして駅すぐそばに咲いていた桜や木瓜の花を入れても撮影
写真に写っている列車に飛び乗りまして(汗)、千平駅より撤退。そして、終点下仁田駅に到着しまして、上信電鉄完乗~!!

帰りは高崎から湘南新宿ラインにて。しばらく運休していましたが、今週から再開。湘南新宿ラインが走っていなかったら、高崎まで来なかったかと。そして、いつものように車内打ち上げ開始。今回のつまみは高崎駅で購入してだるま弁当でした。
目的地だけを決めて、本日は完全にぶらり旅。かなり行きあたりばったりな面が多かったのですが、6ヵ所で撮影ができましたし、観光もすることができましたので、思って以上に充実した日帰り旅となりました。

鶴見8:14→9:01王子[撮影]…[撮影]飛鳥山10:31→10:34新庚申塚…西巣鴨10:46→10:48新板橋[撮影]…板橋11:53→11:58赤羽12:04→12:55行田13:04→13:14籠原13:28→14:01高崎14:08→14:29吉井[撮影]14:56→15:10上州富岡[観光]15:47→16:04千平[撮影]16:32→16:39下仁田16:45→17:44高崎18:15→20:37横浜21:15→21:24新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月08日(金)  職員会議
生徒の携帯の緊急地震速報が鳴り、避難路の確保などをした直後に、揺れの長い地震が発生。幸い生徒共々被害はありませんでしたが、余震の発生には引き続き警戒しないとなりませんね。また、被災地にあらたな被害が広がりませんことをお祈りいたしております。

新年度も始まりましたので、本日は今年度の打合せの為、先生陣と職員会議を行うことに。asa先生が現役で教育関係を勉強していますので、こちらも参考になる点が多かったです。
今年は例年になく受験生多い(10名ほど)ので、先生方、本年度もよろしくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月07日(木)  教材仕入れ
11-04-07.jpg 200×150 28K新年度の授業本格的にはじまる前に、本日教材を仕入れてきました。
『ゆとり教育』転換で今年度から小学生を中心に教科書の内容が変わります。報道で聞いてはいましたが、教科書厚さに生徒共々驚いているところです(汗)。時間数が変わらない中、(学校が)教えきれるのだろうか、という不安も。。。

ということで、今回は小学生の問題集を中心に買い直すことに。
有隣堂の店員さま(というか生徒の親御さんだったのですが(笑))、大量の購入でお手数をおかけしました。そして、ありがとうございました。
これで、予定の8割ほど。もう数回買い出しに行かねばなりませんです。
Trackback(0)
コメント
  • 職業・本屋。(2011/04/08 23:19)
    搬入時には重量増で大変ですw
  • ともりん(2011/04/12 08:49)
    そうですよね、本屋さんも大変かも。
    腰とか痛めないよう気をつけてお仕事なさってくださいね。
Name   Message   

2011年04月06日(水)  募金を開始
11-04-06.jpg 200×150 20K被災された方々の為に何かしたい気持ちはいつも持ち続けているのですが、振込用紙を入手しましたので、今日は教室に募金箱を設置しました。

手作りの募金箱に生徒達の反応は賛否両論でしたが(笑)、協力してくれる生徒が多く嬉しく思っております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月05日(火)  書類お届け日
本日は、月に一回の経理書類をお届けにあがる日。先生も奥様も東北の出身(特に奥様は福島出身)で少し心配していましたが、全員無事との由、安心しました。
書類提出後、いつものように談話。今回はやはり地震について。いろんな人をお話すると、その時の様々な状況が分かってくるので勉強になります。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月04日(月)  湘南へ
今日もお手伝い仕事の為、湘南へ。

本日はいいお天気になりそうだったから時間までは撮影することに。ちょっと(かな~り?)早起きして出発。狙いはこちら寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号です。二宮-国府津間には長いストレートがあって撮影に適しているとネットに載っていたもの挑戦してみたのです・・・が、ネットに載っていた場所は脚立がないと撮影できず(涙)、うろうろして二宮駅近くの跨線橋(地図)から撮影。う~ん、思ったより架線が気になりますねぇ(涙)。でも、カメラを低くすると手前の家の木が大きく写り込んでくるし。。。これが限界でした。後続の貨物列車(3074レ)、そして普通列車の撮影。ここは、構図を工夫すれば箱根の山も写すことができました。
でも、ここは取りあえず(撮影できる)って場所ですねぇ。

まだ時間があったので、更に西を目指すことに。むかったのは根府川駅。駅南には鉄橋があり、有名な撮影ポイントととして知られていたのですが、高い風防が付けられてしまい鉄道ファンの写欲を落とすことになったのは20年ほど前(確かその位前)。逆光でキラキラ光る海をバックにしたら、その風防も気にならないのでは、と思い駅から徒歩10分ほどの所(地図)で撮影したのが、こちら(5095レ)。貨物列車なら風防も目立たなくなるだろうとの目論見もこうコンテナがスカスカですとね。。。(涙)
後からやってくる貨物列車(2053レ)は最大望遠にして機関車強調してみました。風防から半分出すのがやっとでしたが、キラキラ光る海は強調することができたでしょうか。それに漁船もいい位置にいてくれましたし。
最後に有名な構図を駅にて撮影して終了。久々の朝練でしたが、2ヶ所で撮影できたから楽しかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月03日(日)  静岡小旅行 / いきなりの撮り逃し
本日はサークルの会合があったのですが、急遽中止に(涙)。時間も空いたので、出撃することにしました。一番の理由は青春18きっぷが大量に余っていたことだったり。
急に予定が空いてしまったので目的地は・・・・当然、未定(汗)。取りあえず、静岡方面に下ることにしました。運休の影響が少なさそうだったのと、撮影対象がありそうだったから。晴れたら新蒲原付近で富士山バックに撮影、曇ったら菊川あたりの茶畑を走る新幹線の撮影をすることで、6時過ぎ地元駅を出発。途中横浜駅で寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号撮影し、一路西へ。
JR東日本が9割ほどの運行本数なので、と同じ感覚でJR東海に入ったら大変なことに。運行本数激減したので(涙)。熱海駅、富士駅でかなり足止めされてしまいました(涙)。先週、鉄ちゃんNさんから、下り上りとも富士駅折り返しになるとの情報を貰っていたのですが、普段折り返し運転をしない富士駅で、何で行うのだろうと考えていたら、富士川でしたね。東京電力中部電力は。

それで・・・本日の天気は曇り富士山見えず(涙)、菊川にむかうことに。茶畑の中、新幹線が撮影できるポイント(地図)は、菊川駅から徒歩25分ほど。思った以上に茶畑がきれいに見えました。ポイント到着後、すぐにN700系が、続いて300系が通過。こららを撮影して、ここでの課題終了。この間15分ほど(笑)。いや、廃止が近いとされる300系が来るまで1~2時間位粘るつもりでしたが、すぐに来てくれたので。

時間が余ったので、1つ東に戻って金谷駅へ。大井川鐵道SLも惹かれるものがあったのですが、意中の構図こちら。駅から国道をエッチラオッチラ登ること20分、大井川を後景に牧之原台地を登ってくる光景が広がってくれました♪ かなり以前から大井川鉄橋と茶畑を写してみたいと考えていたのですが、ようやっと撮影が叶いました。ちゃんと下調べしなかったので茶畑の中をウロウロしてしまうことになってしまいましたが(涙)。茶畑にある霜取り用の送風機が案外邪魔で一番車体に掛からなそうなポイント(地図)で撮影。車体も小さくなり過ぎず、また雄大な大井川の流れも切り取ることができました♪ 画面中央から合流してくる線路は大井川鐵道のものです。そして狙いは後続の貨物列車(951レ)。編成の長い貨物列車なら存在感が増すだろうと思ったら・・・・、大井川を渡ってくる列車は短いし(涙)。慌てて構図を修正して撮影。しかし、横構図の方が空間の広がりを表現できたような(涙)。

これにて撮影終了。駅に帰ろうと国道を歩いていたら、茶畑の山の上に白と桃色に咲く樹を発見。あまりにきれいだったので茶畑の中の坂道を登ってみることに。波打つ茶畑の中、いい感じに撮影することができました♪ 実は、白と桃色だけでなく手前にピンク色もありました。横から見るとこんな感じ。おそらく梅、桃、桜だと思いますが、同時に写し込めるとは♪ 少し歩いて、旧東海道の石畳と桜を撮影。平常心でいたつもりでしたが、3月後半は気持ちの上でも余裕がなくなっていたようです、出かけるまでが既に開花していたことに気がつかなかったのですから(汗)。

金谷駅から帰還行動に。東静岡にあった実物大ガンダム解体中でした。まぁ、公開は3月末まででしたしね。今後はどうなるんだろうか。
帰りは順調熱海まで帰ってくることができましたが、熱海に近づくと乗客が急増。このまま同じ列車で東京方面にむかうのは大変そうだったので、時間調整の為、熱海で途中下車。駅から一番近い(と思われる)日帰り温泉の利用可能な旅館で温泉を楽しむことに。熱海では何度か利用している温泉、この昭和初期の雰囲気お気に入りだったり(笑)。日曜夕方でしたし、この雰囲気を独り占めにすることができました♪ そして、熱海からの列車が最後の長距離列車になりましたので、いつものように宴会開始~♪

震災以降、少しでもお金を落とそうというのも旅の目的の1つ。でも、今回もいろいろ発見があって楽しかったです。早く東北方面に行ける日も来ないかなぁ。
本日は富士山をバックに撮影することができませんでしたので、今週末再チャレンジする予定です。

鶴見6:19→6:28横浜6:45→8:13熱海8:47→9:31富士(10:21)→(11:23)島田11:30→11:43菊川[撮影]13:02→13:09金谷[撮影]14:49→15:20静岡15:22→15:59富士16:00→16:42熱海[温泉]17:32→18:51川崎18:57→19:00鶴見

-
4月1日から始まりつつある新番組。この中で前評判高い『花咲くいろは』の録画に失敗してしまいました(涙)。


 <本日の物欲>
 もやしもん⑩/講談社
 おおきく振りかぶって⑯/講談社
 宙のまにまに⑨/講談社
 海の御先⑨/白泉社
 アクセル・ワールド⑦ -災禍の鎧-/川原礫/電撃文庫
 おまえなんぞに娘はやれん/丸山英人/電撃文庫
 アニメージュ/4月号/徳間書店
 宇宙ショーへようこそ/Aniplex
 涼宮ハルヒの消失/角川書店
  ...舞台を見学したとあっては、ちゃんと見ないとね(笑)。
Trackback(0)
コメント
  • 職業・本屋。(2011/04/07 02:39)
    毎度ありがとうございます。『涼宮ハルヒの消失』はブルーレイだったと記憶しておりますが、是非、上映会を♪
  • ともりん(2011/04/08 08:37)
    こちらこそ、いつもありがとうございます。
    はい、『涼宮ハルヒの消失』はブルーレイです。上映会ですか、いいですね~。では検討したいと思います。
    ・・・ただ、我が家でブルーレイ対応機種は私が使用しているPCのみ(汗)。TV(まだアナログ)と(HDD)レコーダーを、まず買い直さないと。
  • 職業・本屋。(2011/04/08 23:20)
    TVにPCを直結するという手段か如何でしょう?
  • ともりん(2011/04/12 08:41)
    その手がありましたか。ケーブルを買ってこなければ。
    ・・・と、その前に地震後の大掃除で対象エリア外となっているPC周りの掃除・整理が先かも。。。(汗)
Name   Message   

2011年04月02日(土)  毛布供出
11-04-02.jpg 200×150 28K過去のボランティア活動(中越沖地震など)の経験を生かして、ボランティアに入りたいと思っています。特に今回の被災地は乗りつくしや撮影などでお世話になった場所が多いので。ただ、現地まで行く手段がない、地元で受け入れ態勢が整っていないなどがあるので自重中。仮にボランティア活動が本格的に始まったとしても、仕事が忙しいなどで、おそらく行けないだろうとも。年齢的なものもあるし。。。。
旅行中でも街頭で募金したりしもしましたが、何かもっと手伝うことができないだろうかと、もどかしい思いで日々を過ごしています。

そんな中、地元自治会毛布を集めて被災地に送る、ということを知り、本日毛布を購入しまして自治会に持っていきました。おぉ、我が自治会でも結構集まっていますよ。
でも、「区から急に31日までに集めてほしいと言われたが期日を延ばして本日にした。でも、回覧板などで周知できなかったので、集まるか不安。」とは自治会の役員さん。正直、余るほどの状態になっていたらどうしようと不安でしたが、わずかですが役に立ったです。よかった、よかった。
被災地の皆様も頑張ってくださいね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年04月01日(金)  新年度 / 買出し
新年度が始まりました。こんなに気持ちが落ち着かない新年度スタートも初めてです。
ただでさえ、今年度は教科内容増加で頭が痛かったのですが、計画停電による授業時間の変更、及び試験時期の変更等々、(現時点では)全く先が読めないので、困ったものです。
でも悩んでいても仕方が無いですね。1つずつ山を越えていかないと。。。頑張っていきます!!

-
本日は、週に1度の買出しデー。品揃えは9割ほどと、かなり物が戻ってきている感じです。近所のスーパーでは、米・水・納豆等が普通に買えるようになってきました。葉物野菜も思ったよりあったような。まだ、数量制限はありますが、そのようなことを気にしないで済むような日が来てほしいですよね。
Trackback(0)
コメント
  • スーパーコピー グッチ バッグ(2023/10/25 10:52)
    2023年の超人気ブランド新品
    商品数も大幅に増え、品質も大自信です
    当社の商品は絶対の自信が御座います
    品質がよい 価格が低い 実物写真 品質を重視
    財布コピー、バッグコピー、腕時計コピー、小物コピー、
    N品、価格激安、品質の保証,
    ご注文を期待しています
    スーパーコピー グッチ バッグ https://www.mbag78.com/goods-18342.html
  • ブランド 財布 スーパーコピー 代引き 門診(2023/11/06 02:19)
    N品ブランドコピー通販専門店
    ルイヴィトン、シャネル、グッチ、
    ロレックス、バレンシアガ、エルメス)、
    コーチ、ブラダ、クロエ大激売中
    ブランド腕時計、バッグ、財布、小物専売店

    日本には無い商品,日本では高価な商品,
    弊社のない商品,取引先を代理して製造会社を連絡することができる.
    弊社長年の豊富な経験と実績があり.
    輸入手続も一切は弊社におまかせできます.ご希望の商品を責任を持ってお届けします.
    ブランド 財布 スーパーコピー 代引き 門診 https://www.copy2021.com/product/detail/6477.htm
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる