ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2012年09月30日(日)  SL同時発車撮影
毎週のようにJR東日本高崎支社管内ではSLが走っていますが、今年の7月に次いで本日もSL同時発車があるというので、けいおんマンさんと撮影に行ってきました。
過去の経験から始発で出撃しても撮影する場所はほとんどないことは分かっていたので、ともりん号で出撃することに。そして、3時に都内を出発の予定でしたが・・・、寝坊をしてしまいまして、30分ほど遅れてしまいました(汗)。けいおんマンさんへ、遅れてしまいましてすみませんでした。

3週間前に下見をした意中のポイントには5時過ぎに到着。SL同時発車の5時間前に着いたのにも関わらず、同業者さんは50名ほど。そして撮影に絶好の場所ほとんどありませんでした(涙)。何でも早い人は1週間前から場所取りをしていたとか(汗)。
どうしようか?とけいおんマンさんとポイントをウロウロしていたところ、けいおんマンさんのお知りあいの方と遭遇。ありがたくも場所取りをしていたが余った場所を貸していただけるとのことでしたので、けいおんマンさんと特等席付近で構えることができました。その方は1週間前に取った場所にて、お借りした場所は4日前に取ったとのことでした。本当に助かりました。
それにしても前回の7月より同業者さんが多いなぁ、と思ったのですが、「今回は他にイベント列車がないから、SL同時発車に(同業者さんが)集中したのでは?」とはけいおんマンさんの分析。なるほど。それを証明するかのように、続々と同業者さんは増えていき、300mの道には最終的に200名ほどの同業者さんが集まりましたでしょうか。
同時発車を望むには最高の場所だったのですが、問題は2mほどの柵があったこと。それなので、同業者さんの脚立で周辺が脚立の展示会状態になっていました(笑)。私もけいおんマンさんも持っていたのは小さな脚立&折りたたみいすのみ。何とか柵をクリアすることができたのですが、それでも私はカメラに背が届かなかったので、ファインダーをのぞかずにシャッターを切ることになってしまいました(汗)。混雑してくると、「あと5cm動いてください」などと後ろの同業者さんからの声が聞こえてくるのはいつものこと(笑)。
カメラを構えた時は、台風東海地方に上陸しようとしていたところ。その影響か、同時発車を待っている間、雨が降ってきたりもしましたが、鉄道撮影では自分の身と機材をどう保護するか専念することになります(笑)。幸い、同時発車の時には雨が上がり、それどころか薄日が射す中で撮影することができました。

「SL同時発車、煙の競演」
10時00分 38mm(35mm版換算57mm) 1/320秒 f5.6 ISO320
信越本線 高崎-北高崎間(地図)
上越線 高崎-高崎問屋町間
高崎駅から徒歩15分ほど
午後順光(下り線は正面に日は当たらない)
<コメント>
地図にはないが線路に沿うように300mほどの道路があり、そこがポイント。ただし、2mほどの柵がある。脚立がなくても撮影できる場所はあるが、背の高い脚立があると便利。
道路の中央(高崎寄りに)柵が"くの字"になっている場所があり、そこがこのポイントでの特等席になる。ただし、SL同時発車などのイベント列車が走る時は、前もって場所取りをしておかないとならない。
EH200形牽引の貨物列車(95レ 7:43通過)
485系 華(回9831レ 8:12通過)
回送185系(8:45通過)

07年9月昨年7月7月と今回で、SLの同時発車の撮影は4回目になりましたが、ようやっと納得のいく写真になった感じです。それもけいおんマンさんと、お知りあいの方のお陰ですね。ありがとうございました。
同時発車後、「台風が接近しているので帰る」という同業者さんが多い中、けいおんマンさんとSLを追いかけることに。台風が接近しているとは思えないくらい、いいお天気でしたので。

「黄金色に染まった稲穂と共に」
11時42分 22mm(35mm版換算33mm) 1/800秒 f5.6 ISO200
上越線 沼田-後閑間(地図)
後閑駅から徒歩30分ほど(目測)
午後順光(正面に日は当たらない)
<コメント>
できるだけ前面の稲穂を入れたいし、煙がどこまで上がるかわからない、と直前までかなり悩まされた。あと数mm上に向ければ、ときれいに煙が入ったと思う写真である。

後閑で撮影後、帰還行動に入ることも検討しましたが、まだ"間に合う"ということで水上方面へ転進、勝負に出ることに。

「入念に整備する」
12時36分 135mm(35mm版換算202mm) 1/400秒 f5.6 ISO400
上越線 水上駅構内(地図)
水上駅から徒歩5分ほど
<コメント>
水上駅構内で整備された公園でC61 20の整備作業を撮影。
115系(新潟色)と撮影することができる。
公園には、上毛高原駅前より移設されたD51 745も見学できる。

水上駅構内の公園でSLの整備作業を見学した後、駅前のくぼ田(外)さんで昼食。2人で注文したのは、冷やし三色きのこ。たっぷりの三種類のきのこ山菜が入るお蕎麦で、特にみなかみ産ブランド舞茸「すくよか」を使った天ぷら美味しかったです♪

「嵐が迫る中、水上駅を出発す」
15時31分 52mm(35mm版換算78mm) 1/320秒 f5 ISO800
上越線 上牧-水上間(地図)
水上駅から徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
普通列車(744M 14:46通過)
留置線から出てきた機関車は水上駅1番線からの本線を走り(14:51通過)、引込み線から客車の待つ水上駅1番線へ向かう(14:55)。

けいおんマンさんの提案で、本日最後は水上付近で返し(往路)の列車を撮影することに。私はSLの水上駅出発を撮影したことがなかったので。それで、嵐の前に撮影に成功、勝負に勝利することができました。晴れていたのに、通過の20分前に黒い雲が来襲し、曇ってしまったのが残念なところでしたが。「賭けに勝ったぞ!」とは隣にいらした同業者さんの言葉。まったくです。そして、SLが通過すると雨が降り出しました。いや、あぶなかったです。

水上からは嵐の中へ。と、その前に温泉♪ 今回も上牧温泉風和の湯(外)さんにむかい温泉を楽しむことに。温泉だけでなく、2人して仮眠も小1時間ほど取ってしまいました。本日は朝早かったので。
それが大正解で、仮眠を取っている間に渋滞が緩和、長さは50kmほどでしたが1時間ほどで抜けることができましたので。しかも、渋滞中に台風の雨雲が頭上を通過していってくれました。都内に入ってから強風が車の下を通過して行き、驚かされる瞬間もありましたが、ちょっとした嵐の中の運転だったという感じでした。というより、いつもより都内が混んでいなかったので、運転しやすかったかも。
帰宅して、しばらくすると急速に天気もよくなってきまして、見事な中秋の名月も楽しむことができました。

けいおんマンさんへ本日もお疲れ様でした。お陰様で、本日も充実した撮影をすることができました。台風が接近する中、これほど撮影できるとは思いませんでしたので。
けいおんマンさんのお知りあいの方にも大変お世話になりました。また、沿線でご一緒だった同業者の皆様もお疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月29日(土)  試験期間が近いので。
grp1001082214.jpg 200×150 31K試験期間が近いので、本日は指導日となりました。
そして明日は休講に。元々明日はお休みにするつもりでしたが、台風接近が予想されますので。

宿題をたっぷり出しましたので、しっかりやってくるのだよ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月28日(金)  腕時計
12-09-28.jpg 200×150 23K先日の旅行中腕時計をなくしてしまいました(涙)。
留め金ボロボロになり落ちそうだなぁ、とは気になっていたのですが、撮影に集中していたので落ちたのに気がつきませんでした(汗)。

そこで本日新しい腕時計を買ってきました。それで前回使っているものと同じものになりました。やはり使い慣れたものの方がいいと思いまして。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月27日(木)  オーストラリア日食まで1ヵ月半
12-09-27.jpg 200×150 26Kオーストラリア日食まで1ヵ月半、先週末JTBさんからいろいろ書類が届きました。

保険をどのクラスにするのか、外貨をいくらにするのか、オプショナルツアーをどうするか頭を悩ましております。締め切りは3日後(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月26日(水)  本日は印象的な夕空になりました。 (更新しました)
12-09-26-01.jpg 134×200 28K夕方になり外が茜色に変わってきたので、教室をちょっと抜け出し空を撮影することに。大きなサイズはこちら私の部屋から撮影しています(笑)。

茜色の空が印象的だったので、木の陰を大胆に切り取ってみたりもしました。
と、ふと東の空を見ると朧月が浮かんでいたり。う〜ん、秋の空はいいですねぇ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月25日(火)  学校説明会参加前後の撮影
本日は、都内の私立高校で行われた塾関係者学校説明会に参加。折角、都内に行くのだからと学校説明会前後に撮影していました。
狙いは来年3月から始まる東横線東京メトロ副都心線との相互直通運転によって、乗り入れがなくなる日比谷線(営団03系)車輌。本日は曇り空だったので、日中晴れると逆光になるポイントを中心に撮影してみました。

「車体をくねらせて走る」
9時16分 200mm(35mm版換算300mm) 1/320秒 f5.6 ISO400
東急東横線 日吉-綱島間
綱島駅 上り線(渋谷行き)ホームエンドより
午後順光
<コメント>
5050系

「東横線の住宅街を走る営団03系」
09時38分 90mm(35mm版換算135mm) 1/320秒 f5.6 ISO200
東急東横線 自由が丘-田園調布間
自由が丘駅 下り線(横浜行き)ホームエンドより
午前順光
<コメント>
ホームエンドは狭くなっているので列車の接近には十分に注意すること。

「呑川が作った谷を登る」
10時06分 135mm(35mm版換算202mm) 1/320秒 f5.6 ISO400
東急東横線 都立大学-自由が丘布間
都立大学駅 下り線(横浜行き)ホームエンドより
午前順光
<コメント>
通過列車があるので列車の接近には十分に注意すること。
9000系
5050系
回送

「住宅街の高架を高速で走る」
10時17分 135mm(35mm版換算202mm) 1/320秒 f5.6 ISO320
東急東横線 祐天寺-学芸大学間
祐天寺駅 下り線(横浜行き)ホームエンドより
午前順光
<コメント>
ここでは1000系狙いだったが、やや失敗してしまった。
それなので、駅停車中をカメラに収めることに。

説明会後、クマ三郎君のブログで気になっていた原宿駅の「けいおん!」広告と一緒に列車を撮影。「けいおん!」の広告が(まだ)あることは先日の遠征で確認済み(笑)。

「放課後ティータームと貨物列車」
12時22分 35mm(35mm版換算52mm) 1/400秒 f5.6 ISO640
山手線(貨物線) 原宿-代々木間
原宿駅ホームより
午後順光
<コメント>
E233系

「けいおん!」の広告こちら竹下通りとも写せるので、いい場所にありますね(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月24日(月)  湘南へ / 大雨
本日はお手伝い仕事の為、湘南へ。
今回は1時間ほど早起きして撮影しながらむかうことに。富士山がバックに写せるということで知られる、以前から気になっていたポイントへ。昨日の雨が上がり本日は天気が良くなりそうだったので行ってみることにしました。

「富士山をバックに通勤客を東京に運ぶ」
7時41分 105mm(35mm版換算158mm) 1/500秒 f8 ISO200
東海道本線 茅ヶ崎-平塚間(地図)
平塚駅北口-茅ヶ崎駅間を走る神奈川中央交通バス(茅06系統)で両駅から約10分の中島バス停下車、徒歩3分。
午前順光。
踏切脇で電柱などもあるので、1〜2名がやっとであるように思う。また、細い踏切だが車の交通も割とある。
<コメント>
寝台特急が走っていた時代から有名な中島踏切で東京方面にむかう湘南ライナーたちを狙った。写真は215系の湘南ライナー8号。
185系(10両)の湘南ライナー10号(7:51通過)。
251系のおはようライナー新宿26号(8:00通過)。
EF66形機関車牽引の下り貨物列車(951レ)も通過していった(8:02通過)。
185系(7両)の湘南ライナー12号(8:11通過)。
--富士山に雲がかかり、また以降本線を走るので、構図を車輌メインに変えた。--
185系(15両)の湘南ライナー14号(8:22通過)。
185系(15両)の湘南ライナー16号(8:33通過)。
本日の本命であったのは、183・189系の修学旅行臨時列車(9881M 8:55通過)・・・以前の撮影のようにヘッドマークに"修学旅行"と付くこをを期待したが、本日は回送で生徒たちも乗せずに走り去って行った。

-
午前中、撮影ポイントに着いたばかりの時には山すそまで見えていた富士山が、ものの20分ほどで隠れてしまいました。天気が急速に悪化することを空は教えてくれていたようで、実際、夜には豪雨になりました(汗)。
一旦、雨が上がったタイミングで自転車組を含め生徒たちを帰すことに成功。最後に帰ろうとしていた生徒たちは、傘も持っていないようでしたし、嫌な予感がするので車で送ってあげたのですが、これが大正解でした。送っている間に再び猛烈な降りになりましたので。送った後で、傘を持ってないことに気がつき、自分はかなり濡れてしまいましたが(涙)。

横浜でも警報も矢継ぎ早に出て緊張感が伝わってきましたが、京急が土砂崩れで脱線する(外)ほどの降りになろうとは。お怪我をされた方にはお見舞いを申し上げます。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月23日(日)  墓参り
12-09-23.jpg 150×200 33K彼岸の恒例行事、墓参りに行ってきました。
今回は朝から大雨(汗)。水をはじくジャンパーを着用して作業、と思ったら、長年の使用で細かい穴が開いていたようで、結局下着が水浸しになってしまいました(涙)。最近、雨の中着る機会がなかったので、穴が開いていることに気がつきませんでした。。。

小一時間作業して、もう1ヵ所まわって終了。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月22日(土)  ともりん家映画鑑賞会
12-09-22-01.jpg 150×200 29K以前よりご希望がありましたともりん家上映会を本日行いました。上映は『涼宮ハルヒの消失』『映画けいおん!』の2本の予定。クマ三郎君、本屋様、あいあん様、つよさまが参加してくださいました。
と、ちょうど「けいおん!」の旧豊郷小学校が国の登録有形文化財にするよう答申がなされた(外)とのニュースも入り、『映画けいおん!』上映にはずみがつきました(笑)。

クマ三郎君から頂きましたお菓子本屋様からの差し入れなどを頂きつつ、上映開始。
やはり『映画けいおん!』は何度見てもいいです。特に久しぶりに皆様と見たので、感動が深まったような。
本屋様希望の『涼宮ハルヒの消失』は、プレーヤーがディスクを読み込んでくれませんで、見ることができませんでした。お楽しみだったのに、すみませんでした。
そこで、候補の中から、あいあんさんがもって来てくださいました『映画 マリア様がみてる』を見ることになりました。原作を忠実に再現しているのには驚かされました。そして、最後のおまけアニメが面白かったです。

第一回上映が終わった後で、クマ三郎君、本屋様がお帰りになり、あいあん様、つよさまとで『映画けいおん!』第二回上映を開始。複数回見ているメンバーでしたが(笑)。時間も遅くなってきたので、途中で打ち切るつもりでしたが、も降ってきたので、上がるまでと結局最後まで見ることになってしまいました。

ご参加してくださいまして、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
クマ三郎君、本屋様、差し入れありがとうございました。あいあん様、DVDをお持ち下さいまして助かりました。つよさまへ、お疲れのところ参加してくださいまして、ありがとうございました。無事お帰りになられましたか?
主催者としていろいろ至らない点がありまして、すみませんでした。でも、皆様のお陰で、とても楽しかったです。また・・・の機会があるが分かりませんが、その際にはまたともりん家に遊びにいらしてくださいませ。
Trackback(0)
コメント
  • 職業・本屋。(2012/09/30 03:02)
    お疲れ様でした。ところで「けいおん」を初めて拝見して思ったのですが、変身ヒーローや巨大ロボットはいつになったら登場するのですが?
  • ともりん(2012/10/02 08:02)
    お疲れ様でした。そして、ご参加下さいましてありがとうございました。
    残念ながら、「けいおん!」変身ヒーローや巨大ロボットは出てこないです。雰囲気と音楽を楽しんでいただければ、
    ということを事前に説明しておけばよかったですね。
Name   Message   

2012年09月21日(金)  眼鏡調整
12-09-21.jpg 200×150 19K猛暑だったこの夏、野外での撮影中、十分に水分などを取っているにも関わらず「これは熱中症か?」と思われる軽い立ちくらみに何度か襲われました。

これが眼鏡歪んでいたことによって立ちくらみが起こっていたことが分かったのが、涼しくなってきた最近のこと(汗)。それで本日直してもらいに行ってきました。

これで、視界良好・・・です。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月20日(木)  市民の森にある木の剪定
12-09-20-01.jpg 150×200 35Kここ数日、近所の市民の森からチェーンソウー大きな音が聞こえてきていました。市民の森なので、時々手入れは入っていましたが、今回は数日続くという少し大掛かりなもの。高所作業車も活動中。

それも本日で終わりましたが、どうやら電線周りの枝切ったようです。昨年6月に起こったボヤ騒ぎで切ることになったのかもしれませんね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月19日(水)  展覧会に行ってきました。
12-09-19-01.jpg 400×150 24K叔母の作品展覧会(外)に出展するというので、母を連れて国立新美術館(外)に行ってきました。

こちらが、叔母の作品です(約2×2m鉄製 ※本人の許可を得て掲載しています)。タイトルは「新月」だそうで、最近の天文現象に刺激を受けたとのこと。天文に影響を受けることにがつながっていることを感じてしまいました。

叔母の作品だけを見て会場を後にするようになるかと思いましたが、各作品からあふれ出るエネルギーがとにかく凄く、それ刺激され、結局全ての作品を見てしまいました(場内撮影可)。
特に東日本大震災に刺激を受けて、「この衝撃をなんとか形に残したい」という感情が激しく感じられる作品が多かったのが印象的でした。
心が震えるような光景を見て、なかなかその感動を写真という形に納められないことに、日々自分の腕の未熟さを感じています。それなので、感動を作品にぶつけるという手法が、絵画・彫像と写真の違いはあれど、とても参考と勉強になりました。

気になった作品のポストカードを購入。いつもはポストカードなんて購入しないのですが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月18日(火)  高山・富山旅行-番外編
12-09-18-01.jpg 200×150 19K旅行中、ともりん号総走行距離123456kmを越えました。

さて、恒例の番外編。本編からあぶれてしまった旅先で見つけた面白いものを紹介。

↑お城・・・郡上八幡城への道は一方通行でした。道は大変細く一方通行でも厳しい道でした。
「自分の心がいちばんしまつに困る」・・・高山のお寺さん前にて。まったく、その通りです。
川をきれいにしましょう・・・早出川にて。はぜ??
「見つめよう歩いた道より進む道」・・・上市町にて。こちらも考えさせられます。
Northern Japan Alps・・・水道橋の上にありました。上市町を流れる白岩川の交益橋より。もう少しで風景写真に取り上げていました。
富山アルプス米・・・カモシカが。
ハイブリッド新型除雪機・・・どこら辺がハイブリッドになるのか気になりました。
交通安全モニュメント・・・入善町で発見。ビン・缶のみで作られています。
郵便受け・・・上の隣にあったポスト・・・ではなく、郵便受けだそうです。
公園のベンチ?・・・市振の公園で発見。くじらやラッコが可愛かったです。
ジオまる・・・糸魚川の美山公園で発見。
ぬーな・・・同。
不法投棄監視区域・・・どこからスナイプされているの?
おおまぴょん・・・信濃大町のキャラクターだそうです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月17日(月)  高山・富山旅行3日目
鉄ちゃんの朝は早い、ということで宿泊先で朝食まで食べていると列車を撮り逃してしまうこともあるので、いつもはよくビジネスホテルを利用しています。本日も朝の狙いは札幌から大阪にむかう寝台特急トワイライトエクプレス号。宿の朝食8時からで、トワイライト号の黒部付近の通過は7時半。撮影後、何とか朝食に間に合いそうだということで、宿を取り、朝食も頼むことにしました。ということで宿を出発し、前日下見をした黒部川付近へ。前日は黒部川南側で撮影しましたが、前景などから本日は北側で待つことに。

「黒部川を渡る為の築堤を走る」
7時09分 66mm(35mm版換算99mm) 1/800秒 f6.3 ISO400
北陸本線 生地-西入善間(地図)
生地駅から徒歩30分ほど(目測)
午前順光。
<コメント>
トワイライト号は撮影できなかったが、6両と長い編成(526M)が撮影できてよかった。

予定をオーバーして15分ほど長くポイントにいましたが、結局本日はトワイライトエクプレス号は来てくれませんでした(涙)。後の情報によれば、30分ほど遅延したとのこと。やはり宿で朝食を取らなければよかったか。
10分ほど遅刻して宿に戻り朝食へ。本日も御飯が美味しかったです♪ 朝食後、最後の温泉を楽しんで宿を出発。温泉・2食が付いて都市圏のビジネスホテル並みの値段だったのはお得だったかと。連休で、しかも3日前に予約したのにも関わらず。
出発時の気温は20.5度。山間の宿で、部屋からも川の流れが見えるくらい川が近かったので涼しくなったのでしょうね。本日の予報晴れるのは新潟・富山・石川県方面のみ。しかもフェーン現象によって36度となる予報にうんざりしつつ、富山-新潟の県境に近いポイントへ。

「日本海に迫る集落の中を走る」
10時59分 70mm(35mm版換算105mm) 1/640秒 f6.3 ISO200
北陸本線 越中宮崎-市振間(地図)
市振駅から徒歩20分ほど(目測)
午前順光。
<コメント>
国道に面した公園先に見える階段を登ることになる。階段自体は最近作られた物のようだったが、荒れ放題で半分は雑草が生い茂る状態だったので、蜘蛛の巣や虫などにも注意しつつ階段を登る必要がある。
北越4号(所定より50分ほど遅れた)
普通列車(535M)・・・富山側の眺めもよかった。
普通列車(537M)・・・長い編成に対応した構図も面白かった。
パノラマ写真・・・2ヵ所で撮影したものを合成している。

予定していた列車来ないし、全体的に遅延気味。とても遅延を起こすような天気ではなかったので、何かと思ったら、このポイントから新潟方面に20kmほど行った姫川では強風が吹き、運転見合わせが起こってしまったようです(涙)。
もう30分ほど居続けるつもりでしたが、移動開始。親不知を越えて、糸魚川方面へ。大糸線を撮影する為に、姫川近くのポイントにむかったのですが、確かに風が強かったです(汗)。そして、姫川を渡らない大糸線の列車も遅延しているとは。。。(汗) ローカル線なので、情報も入らないし(涙)。

「姫川に沿って吹き荒れる風に対抗してフォッサマグナの山にむかう」
13時20分 26mm(35mm版換算39mm) 1/640秒 f7.1 ISO250
大糸線 頸城大野駅-姫川間(地図)
姫川駅から徒歩10分ほど(目測)
午後順光。
<コメント>
南小谷方面にむかう430D。風によってススキの動きがよかったので、大きく入れてみた。
本当は、12時40分頃通過する427Dを待っていたが遅延しやって来ず、定刻の430Dが先に通り抜けていった。

「これぞ、フォッサマグナだ」
13時30分頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/500秒 f7.1 ISO250
新潟県糸魚川市大野 美山公園内(地図)
<コメント>
公園内にある給水塔が展望台を兼ねていて、その上から撮影したが、この給水塔自体も味のある建物だった。
パノラマ写真

「明星山とその下を流れる姫川とともに」
13時38分 44mm(35mm版換算66mm) 1/500秒 f7.1 ISO250
大糸線 姫川-糸魚川間(地図)
姫川駅から徒歩45分ほど(目測)
午後順光。
<コメント>
427D(所定より60分ほど遅れた)
上と同様、美山公園内の給水塔上の展望台から撮影。
ここでは、この付近を通過する列車を撮影するつもりだったが、さすがに1時間の遅延に対応できず、気がつくと列車が足元を走っていた。それでも絵になるのは姫川の流れが雄大なのだからであろう。

大糸線を撮影した後で、白馬方面に転進するつもりでしたが、北陸本線の姫川橋梁に向かってみることに。そろそろ遅延は終わっているだろうという読みと、北陸新幹線開業前に北陸本線沿線での撮影回数増やしておこうと思いまして。

「姫川上空に浮かぶ綿雲たち」
15時10分頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/800秒 f7.1 ISO250
新潟県糸魚川市須沢(地図)

意中のポイントは姫川橋梁脇。鉄道撮影だけでなく、雄大な光景を楽しむことができました。しかし、立っているだけなのにがとまらないと思ったら、気温が38度になっていました(汗)。予報気温より高いし。。。 日本海側でのフェーン現象を初めて体験することになったのですが、湿度の低い暑さって、これはなかなか体に来るものですね(汗)。

姫川橋梁脇では埼玉からという同業者さんがいらっしゃいまして、「やはり北陸新幹線開業前に、北陸本線の特急などを撮っておきたいですよね」となり、やはり考えいることは同じだったようでした(笑)。お互いセダンタイプの車だったので、「次に買う車は車内で寝やすいのにしたい」などの会話などでも盛り上がることに。
14時前に到着した時には、まだ遅延の影響が残っていましたが、徐々に遅れはなくなり、意中としていた特急北越6号国鉄色T18編成できてくれました♪

「国鉄色特急車輌、姫川を渡る」
15時15分 40mm(35mm版換算60mm) 1/800秒 f7.1 ISO250
北陸本線 青海-糸魚川間(地図)
糸魚川駅から徒歩1時間ほど(目測)
午後(お昼頃)順光
<コメント>
姫川を渡るT18編成の北越6号。
はくたか12号
北越5号(後追い)

この場所にて、鉄道撮影終了。最後になかなか撮れないT18編成が来てくれたので、気分良く白馬方面に転進することができました♪
白馬付近は毎年のように走っている場所。ですが、北アルプスは毎回違った顔を見せてくれるので惹かれるものがあります。そして、今回も。。。

「北アルプスの頂より落ちる天使の階段」
16時30分頃 105mm(35mm版換算157mm) 1/320秒 f8 ISO250
長野県白馬村北城(地図)
<コメント>
白馬村に入ると北アルプスから天使の階段が降りているのが見え、慌てて車を停めて撮影した。
しかし、天使の階段が降りていたのはわずか数分のことであった。

そして、八方尾根の林道を黒菱にむけともりん号で登ってみることに。道幅は1.2台分、急カーブが続き、冬期はスキー場となるのでカードレール(orローブ)がないなど、なかなか運転技術が試される道でした(汗)。夏のスキー場は牧草地となるようで、牛が草を食んでいました。それもすごい斜面でも。

「高山の急傾斜地に生きるススキたち」
16時50分頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/320秒 f5.6 ISO250
長野県白馬村北城(地図)
<コメント>
雲の先、山の頂付近は晴れているという面白い天気だった。
見上げると山の頂、眼下には深い谷となっていた。
雲が激しく動き、青空と入り混じり、まるで神々が住まうようにも思えた。
八方尾根の林道の途中で撮影。駐車できる場所はない、道自体も傾斜している、他の交通もある、またすぐ先は断崖になっているので、ここでの撮影はお勧めしない。

八方尾根の黒菱まで(車でしたが)登ったのは、最後乗りつくしを行う前の下見の為。黒菱到着直前に見た光景(上の写真)には、山々に畏怖の念を抱いてしまいました。これを越えていくことになるのか。。。 う〜む。

八方尾根からは、聖地巡礼のさきがけ木崎湖へ。真っ暗になる前になんとか到着することができ、縁川商店ことYショップ・ニシさん恒例小石のうどんを食すことができました♪

木崎湖が舞台となった「おねがい☆ティーチャー」(外)放送開始から10年ですか。。。 感慨深いものがあります。何でも10年イベント(外)が行われているとのことでした。出演陣案内が行われる巡礼バスには乗ってみたいかも。
店内にいらした方から頂いた信濃毎日新聞の7月25日付の記事によれば、経済効果も大きいようです。

縁川商店ことYショップ・ニシさんの店内も、グッツが増え、充実の一途をたどっていました(笑)。
7月小諸で見たポスターもありました。そして、ミニのぼりまで(笑)。ちなみに(のぼりの)後ろは上諏訪神社破魔矢だとか。聖地の混交が進んでいますよ?(笑)

木崎湖巡礼十年の軌跡展が行われているというゆ〜ぷる木崎湖(外)さんへ。と、その前に海ノ口駅へ。
待合室のグッツも相変わらずでした。ん? まいんちゃんもいますよ??
そして、親切にも通過列車時刻表なども置かれていました。

ゆ〜ぷる木崎湖内の巡礼十年の軌跡展はキャラクター原案である羽音たらくさんのパネルや、井出安軌監督が選んだ名場面を選んだパネルなど。見ていると感動が蘇ってきました。10年経っても感動できる作品というのは名作の証拠なのでしょうね。そして、舞台も素晴らしいし。
また、スタンプラリーも行われているとのことでした。

巡礼十年の軌跡展を見学後、温泉に入ってさっぱり♪ 家へのお土産は地元で採れたこちらになりました(笑)。

後は、帰るだけでしたが、「おねがい」シリーズの曲を現地で聞いていないことを思い出し、木崎湖を周回することに。急いで帰っても三連休渋滞に巻き込まれてしまうので、できるだけゆっくり木崎湖を出発しようとも思いまして。
木崎湖周辺を走り出すと、上空にが瞬いていたので星空の撮影もすることに。見知らぬ土地で星空を見つけたとき、街灯や電線が入らない場所を探すのに苦労しますが、木崎湖周辺ではその心配は要らないです。毎年のように走っていますので(笑)。星空鑑賞中、残念ながらUFOは降ってきませんでした(笑)。

「木崎湖とカシオペア」
20時01分 18mm(35mm版換算27mm) 60秒 f3.5 ISO400
長野県大町市平(地図)
<コメント>
左上の星の数が少ないのは、雲がかかってしまったから。
一津踏切付近(地図)で見た夏の天の川もよかった。天の川の半分に雲がかかってしまったのは残念なところ。

本日の移動距離498kmとなりました。3日間で1510kmになりましたから、よく走ったものです。まだまだともりん号も元気なようです。3日間、ありがとう。

この旅において撮影地などでご一緒になられました皆様、お疲れ様でした。宿の皆様、Yショップ・ニシの皆様などにも大変お世話になりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月16日(日)  高山・富山旅行2日目
富山に宿泊したのは、札幌から大阪にむけて走る寝台特急トワイライトエクプレス号を狙う為であります。これは6月に乗った時から考えていたことでした。
日の出と同時にホテルを出発。予定していた東富山付近の水田地帯は造成で撮影できず、急遽東滑川-魚津間にむかうことに。でも、こちらの方がいい雰囲気の中、撮影できることができました。何せ出発前の天気予報では本日は曇りでしたので。

「秋空の下を走るトワイライトエクプレス号」
7時45分 48mm(35mm版換算72mm) 1/640秒 f5.6 ISO200
北陸本線 東滑川-魚津間(地図)
東滑川駅から徒歩35分ほど(目測)、富山地鉄西魚津駅から徒歩15分ほど(目測)
午前順光。
<コメント>
早出川を渡る為の築堤を走るトワイライトエクプレス号。雲の形が素晴らしかったので、空を多めにしてみた。
後追い
北越1号と普通列車(526M)の離合

「白と青の境を走る1本の白い矢」
8時03分 38mm(35mm版換算57mm) 1/1000秒 f6.3 ISO200
北陸本線 東滑川-魚津間(地図)
東滑川駅から徒歩25分ほど(目測)、富山地鉄越中中村駅から徒歩20分ほど(目測)
午前順光。
<コメント>
早出川を渡るはくたか3号。混成編成だったのが残念だった。
富山県内の川は急流なので、並走する国道からでも角度がつき列車の上に日本海を見ることができた。そして能登半島まで写せるとは思わなかった。
並走する国道からの撮影になるが、路側帯しかなく、また交通量が多いので撮影には十分な注意が必要。

トワイライト号撮影後、富山方面に転進しようと早出川を渡っていると、視線の脇に素晴らしい日本海が飛び込んできました。これはもったいないと、慌てて引き返し撮影することに。

富山市内に戻って、乗りつくしへ。富山地鉄路面電車新規開業区間(富山都心線、丸の内-西町間0.9km)が攻略目標。以前富山地鉄を攻略した後で、できた区間であります。
駅近くの駐車場にともりん号を停め、路面電車の乗客に。乗りつくしに車を使うことについてはかなり悩みましたが、乗車区間も短いので赦していただこうかと。それにパーク&ライドでもありますし(笑)。
新しい路面(線路)と新しい車輌だったの、とても乗り心地が良かったです。そして、車内から富山城が見えたのが印象的でした。
0.9km、およそ十数分の旅もあっという間に終わり、これにて富山地鉄完乗〜!
あと残るは富山の黒部峡谷鉄道、千葉のスカイアクセス線、沖縄のゆいレール3路線51kmほどになりました。来年中には乗りつくしを完了させる予定です。

「呉羽の山を越える」
10時40分 70mm(35mm版換算105mm) 1/800秒 f6.3 ISO200
北陸本線 呉羽-富山間(地図)
呉羽駅から徒歩45分ほど(目測)
午前順光。
<コメント>
高岡市街をバックに呉羽の山を越える3091レ。
サンダーバード1号
はくたか9号
ここ最近、貨物列車の運休恐怖症になっていたが、連休の中日にも関わらず無事にきてくれた。

本当はもう少し富山寄りの場所での撮影を予定していましたが、北陸新幹線の工事の影響で立ち入りができず(涙)。仕方が無いので、とナビを見て探し当てたのが上のポイントでした。しかし、列車を撮影してみて、以前ネットで見たことがあることに気がつくことに(汗)。
車での移動で楽なところは車内で列車が来るまで待てること。そして、車内は我が部屋と化します(笑)。そして撮影後、呉羽山公園へ。車で行けそうでしたし、「山」とあるなら、北アルプスが見られるのでは、との思いつきの行動でしたが、予想以上の光景を楽しむことができました。

「立山連峰上空に飛行機雲残る」
11時頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/1600秒 f6.3 ISO200
富山県富山市 呉羽山公園展望台(地図)
<コメント>
「少年佐伯有頼は白鷹と熊に導かれて立山に踏み分け登った。これが立山開山伝説のである。」と展望台の石碑にあった。
パノラマ写真・・・180度以上、北アルプスが広がる光景は一見の価値あり。

呉羽山から立山連峰と列車が撮影できる有名な東富山-水橋間へ。以前、クマ三郎君と旅行した時に撮影したことはありましたが、自分の写真に納得がいかず、リベンジしたいと思っていました。
目標としたのは、ぱぴぃさんが以前撮られた素晴らしい写真のポイント。ポイントのアドバイスをぱぴぃさんからいただいていたのですが、なかなかたどり着けずポイント付近をウロウロと走り回ることになってしまいました(汗)。
苦労したのですが、その苦労も飛んでいくような光景の中で撮影することができました。出発前では本日は曇り予報だったので。しかし、やはりここは雪を被った立山連峰と写してみたいですね。

「雲が沸き立つ立山連峰をバックに走る」
13時06分 70mm(35mm版換算105mm) 1/1000秒 f6.3 ISO200
北陸本線 東富山-水橋間(地図)
東富山駅から徒歩1時間ほど(目測)
お昼過ぎに順光になる。
<コメント>
北越4号
はくたか6号
理想は、やはり雪を頂いた立山連峰だが、山もある程度見えてくれたし、夏らしい写真になってくれた。

「黄金色の上に浮かぶ秋の雲」
13時15分頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/1250秒 f6.3 ISO200
富山県富山市野中(地図)
<コメント>
上記撮影ポイント付近にあった小さな社近くから見上げた空も面白かった。

北陸本線沿線を離れ、富山地鉄立山線方面へ。乗りつくしをした時に気になっていた鉄橋が意中のポイント。そこを渡る列車を撮影する為に、まずは川下の順光側から撮影。

「夏の雲と」
14時11分 50mm(35mm版換算75mm) 1/640秒 f6.3 ISO200
富山地方電鉄立山線 千垣-有峰口間(地図)
有峰口駅から徒歩20分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
野生の猿が群れで歩いていたので、撮影中は注意する必要があるかもしれない。

「白銀の上を走る」
14時34分 18mm(35mm版換算27mm) 1/400秒 f6.3 ISO200
富山地方電鉄立山線 千垣-有峰口間(地図)
千垣駅・有峰口駅から共に徒歩5分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
<コメント>
県道の芳見橋上から撮影。
川面をかなり入れたので、カメラの角度がすごいことになった。
鉄道写真ではないが反対側の風景も素晴らしかった。

撮影することを考えていたのは、川上側にある道路橋から。ただ、朝以外は逆光になりそうだったので、ここでは曇ることを前提に予定に組み込んでいました。実際、予報曇りでしたし。・・・が、何でしょうねぇ。このいいお天気は(汗)。「逆光は勝利!」と、大胆に川面を入れて撮影してみました。

明日もトワイライトエクプレス号を狙う予定で、その下見の為、黒部方面に転進。

「田も空も秋に近づく」
15時頃 31mm(35mm版換算46mm) 1/1600秒 f6.3 ISO200
富山県立山町沢端(地図)
<コメント>
作業中のコンバインと撮影してみても面白かった。

「黒部川を渡らんとす」
16時14分 35mm(35mm版換算52mm) 1/640秒 f6.3 ISO200
北陸本線 生地-西入善間(地図)
生地駅から徒歩10分ほど(目測)
午前順光。
<コメント>
黒部川橋梁と、はくたか19号(後追い)。
田んぼ脇の小高い山(ゴミに土を被せた山?)に登って、撮影することもできる(はくたか14号)。

これにて本日の課題終了。本日は黒部市街南東にある小川温泉に宿を取っていました。それで、夕食の関係17時までに到着して欲しいと言われていたので、時間がギリギリだったこともあり、急ぎ向かうことに。
・・・急ぎ向かっていたのですが、途中でこんな光景に出会ってしまうと。。。 やはり、撮影してしまいます(汗)。

「秋の野に浮かぶ雲に夕光射す」
17時頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/1000秒 f6.3 ISO200
富山県朝日町殿町(地図)

本日の宿は、湯治のお宿不老館(外)さん。値段温泉があるということ、そして明日の撮影ポイントに近いといことで選んだのですが、昭和40年代前半のような外観部屋に、ある意味感動しました。湯治が目的とする温泉だそうで、全室に台所が付いているところも特徴的だったでしょうか。
約束した17時に到着し、到着後すぐに夕食。全室台所付ということで、自炊コースもありかなり悩みましたが、長距離を運転した後で、おそらく料理を作っている元気は無いだろう判断し、食事付のコースにしたのですが、これがよかったです。料理が美味しかったので♪ 特に近所の農家さんが作られたものを自家精米するというご飯が美味しくて、他のお客さん共々何杯もお代わりをしてしまいました。まさにごはんがおかず状態でした(笑)。

食事、温泉に入った後で、映画「けいおん!」を見ながら本日の成果を確認。本当は、ブログの原稿まで書くつもりでしたが、写真を見ながらニヤニヤしてしまっているうちに時間が過ぎていってしまいました(汗)。明日の行程を検討して本日は終了。

こうして2日目終了、3日目に続く。本日の移動距離219kmとなりました。
Trackback(0)
コメント
  • けいおんマン(2012/09/26 22:56)
    富山の旅先でけいおん!鑑賞とは・・・このけいおんマン恐れいりました!m(_ _)m
  • ともりん(2012/09/27 09:20)
    ありがとうございます。1日1回は映画「けいおん!」を見ないと落ち着かない体になってしまいましたので。
    今回は(車だったこともあり)DVDプレーヤーを携行しましたので、旅先で鑑賞することができました。
Name   Message   

2012年09月15日(土)  高山・富山旅行1日目
岐阜・富山方面にいくつかの課題があり、この連休を使ってこなすことに。そして効率を考え、長距離運転(で故障を起こすこと)にやや不安がありましたが、今回はともりん号(車)で出撃。
連休前の渋滞を避ける為に、前日仕事が終わると同時に出発。本日の主な目的地は高山。今回は東名・東海北陸道を使ってむかうことを選択しました。そして、第2東名初めて運転することになりました。カーブの半径、道の高低など、道路の状況が頭に入っていない道は走りにくいですね(笑)。今後の為、慣れる必要があるかな。
豊田市付近で仮眠を取って、本日最初の目的地郡上八幡へ。

「ゾウのような水汲み場からこぼれる水」
8時頃 22mm(35mm版換算33mm) 1/40秒 f6.3 ISO200
岐阜県郡上市八幡町(地図)
<コメント>
古い商家群
郡上八幡城・・・石垣と対をなす天守と櫓が素晴らしかった。時間が早く閉門して、城内には入れなかった。
郡上八幡城から見る市内とコスモス
いがわこみち・・・水の街郡上八幡を感じることができた風景だった
共同の洗濯場・・・現役で使われているようだ。
旧庁舎記念館
竹細工の風鈴・・・竹とんぼだろうか、編んだまりのようなものを発見して撮影。竹とんぼのいくつかに「福」の字が見える。

「長良川を渡る」
9時30分 35mm(35mm版換算52mm) 1/400秒 f6.3 ISO400
長良川鉄道越美南線 相生-郡上八幡間(地図)
郡上八幡駅から徒歩20分ほど(目測)
午前中順光
<コメント>
郡上八幡から国道を通り稲荷北洞門を出たところがポイントである。歩道もあり車を気にしないで撮影できる。

「長良川に沿って走る」
9時37分 38mm(35mm版換算57mm) 1/500秒 f6.3 ISO640
長良川鉄道越美南線 相生-郡上八幡間(地図)
相生駅から徒歩10分ほど(目測)
午後順光、ただし山陰が落ちそうなので順光で撮影できる時間は短そうな感じである。
<コメント>
上記の列車と郡上八幡で交換して出てくる列車を相生駅付近で撮影した。
列車通過直前に日が出て、正面がやや白飛びしてしまったのが残念なところである。

郡上八幡から長良川鉄道に沿って北上、北濃駅へ。長良川鉄道の美濃白鳥-北濃間を乗っていないような気がしていまして、もし乗っていなければ乗りつくしてしまおうと考えていましたが、クマ三郎君が正しかったようです。北濃駅を見て、ここから乗ったことが思いだされましたので。
そして、本日の目的地高山方面へ。高山は有名な観光地、しかも連休なので混んでいることが予想できたので、到着はできるだけ遅らせるようにするため、高山本線沿線で撮影することに。

「黄金色の野を走る」
12時18分 31mm(35mm版換算46mm) 1/500秒 f6.3 ISO200
高山本線 久々野-飛騨一ノ宮間(地図)
久々野駅から徒歩15分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
ワイドビューひだ5&25号(後追い)。所定より15分ほど遅れた。
列車通過直前に小さな雲の影が落ちてしまった。

「渓谷の谷を渡る」
13時28分 70mm(35mm版換算105mm) 1/320秒 f6.3 ISO250
高山本線 焼石-下呂間(地図)
下呂駅から徒歩1時間半ほど(目測)
午後順光
<コメント>
手前にある木は桜のように見えたので、春も面白いかもしれない。

そして高山へ。到着は15時で、もう人も少なくなっているだろうと思ったら・・・、まだまだが(汗)。何とか車を停めることができまして、高山市内へ。

「よう来なさったなぁ」
15時30分頃 135mm(35mm版換算202mm) 1/80秒 f6.3 ISO400
岐阜県高山市(地図)
<コメント>
灯籠のような社

高山での目的は観光ではなく、氷菓(外)聖地巡礼であります。まぁ、高山は過去に3度ほど観光してますし。
9月前半は忙しく今回は準備が十分にできませんでしたが(汗)、飛騨高山アンテナショップ「まるっとプラザ」(外)さんで、散策マップを手に入れることができましたので、鬼に金棒状態で巡礼を開始。しかし、ここでもさるぼぼを見ることができました(笑)。

4話等に出てくる本町通り(地図)
「まるっとプラザ」内の氷菓コーナー(地図) ※許可を得て撮影。
1話OPに出てくる本町通りの人形(地図)
OPの大きな橋とその下の小さな橋(地図)
1話OPでタイトルが入る小さな堰(地図) コンデジだったのでこれが限界だった。
OPで古典部メンバーが座り里志がバランスをとるポール(地図)
OPで雨の中歩く奉太郎の足元だけみえる場所(地図)
同、傘を差す奉太郎が歩く横に見える水量測定所(地図)
里志が自転車を停めたところ(地図)
後期OPや印象的な会話が行われた不動橋(地図)
パイナップルサンドことパグパイプさん(地図)
高山の古い町並み(地図) 本当は喫茶一二三こと喫茶かつてさんを撮影したかったのだが人が多くて断念。
-
18話の神山市図書館(地図) 高山市図書館だが建物も素晴らしかった。
-
古典部のメンバーが通う神山高校こと斐太高校(地図)
学校に通じる橋の上(地図)
同、別角度
校門前(地図) ※土日でも生徒の出入りがあるので生徒が写らないよう注意が必要。
生徒たちが通う道(地図) 校舎とグランドにはさまれた道だが私有地はないようだった。
同、ポスターなどで見かける有名なポイント (地図)
斐太高校方面から見た入須総合病院こと久美愛厚生病院

千反田邸市民プール方面なども周りたかったのですが、時間切れにつき巡礼終了。思ったより見どころが多くて驚かされてしまいました。まぁ、また来る機会はあるでしょう。
時間より黒い雲が迫ってきたことが大きかったかも。

高山からむかったのは合掌造り集落で有名な白川郷。途中で豪雨の中を走ることに(汗)。いや危なかったようです。
14年前クマ三郎君と初めて訪問した時には高山から路線バスを乗り継いで3時間ほどかかったと記憶していましたが、新しくできた高速のお陰で今回は1時間ほどで到着。便利になったのはいいことなのか。。。
白川郷での目的は暗くなっていく合掌造り集落を撮影すること。初めて訪れたときが夕方で、集落に入った瞬間、合掌造り家屋の障子から漏れる橙色の光たちが迎えてくれたのが忘れられず、いつか撮影しようと考えていましたので。何とか、暗くなる前に到着することができ、意中の構図で撮影することができました。

「合掌造り集落に夜の帳が訪れる」
18時40分頃 105mm(35mm版換算157mm) 61秒 f5.6 ISO200
岐阜県大野郡白川村荻町(地図)
<コメント>
赤く染まった雲・・・白川郷と高山を分かつ山々に積乱雲がかかっていた。
白川郷全景

撮影中、集落に宿泊する団体さんが宿の人に連れられてやってきたのですが、お客さん相手の説明で、「先週は夕立が酷くて満足に(夜景が)見られなかった」とのこと。今週の訪問でよかったです。そして、「白川郷は、「ひぐらしのなく頃に」(外 音が出ます)の舞台、雛見沢村のモデルになった」とも説明していたのには笑ってしまいました(笑)。・・・しかし、これって聖地巡礼になるの??
岐阜県側の白川郷集落、そして富山県側の五箇山集落が、合掌造り集落として世界遺産に登録されています。
本当は(14年前と同じく)白川郷に泊りたかったのですが、満室につき断念。ここから富山のビジネスホテルに泊べく高速で富山にむかう計画でした。しかし、完全に暗くなるまで撮影していた方の1人から、五箇山相倉合掌集落で本日ライトアップが行われていることを教えていただけましたので、むかってみることに。

「実りの秋を迎えた合掌造り集落」
19時30分頃 18mm(35mm版換算27mm) 10秒 f5.6 ISO200
富山県南砺市相倉 五箇山相倉合掌集落内(地図)
<コメント>
世界遺産
ススキと
合掌造家屋群
星空
夜の全景・・・道案内として小さな明かりが点々とあるが、ライトは必須。そして、明るいうちに下見をしておく必要がある。

2年前に下見をしていたので(笑)、集落全体の夜景も撮影してみることに。白川郷集落より小さくまとまっているので、こちらの合掌造り集落も好きであります。個人的にはこちらの方が雛見沢村のイメージに近いです(笑)。

五箇山からは国道で城端(じょうはな)を通って福光から高速に乗って富山にむかおうと思いましたが、城端市街が近づくと突如ナビが迂回ルートを提示。一度バスで通っている道なので、「こちらの方が近いじゃん」といつものように無視して(笑)、城端市街に入ったら大きな通行止めの標識が目の前に現れました(汗)。ナビが正しかったか。。。
城端通行規制・・・・、ここで"ピン"と閃きました。そうか、「true tears」(外)の作品で「麦端まつり」として描かれているむぎや祭(外)が行われているのだと。
急ぎ車を停めて、20時半から舞踊が行われるという会場へ。見るだけでも、と思っていましたが、あれ?特等席に座ってますよ!?(笑)

「むぎや祭」
20時50分頃 20mm(35mm版換算30mm) 1/3秒 f5.6 ISO400
富山県南砺市城端(地図)
<コメント>
幼稚園児の舞踊
小学生男子の舞踊
小学生女子の舞踊
中学生女子の舞踊

城端訪問は完全に想定外でしたが、「true tears」で出てきた通りの踊りに感動してしまいました。以前は京都一乗寺、滋賀豊郷、先月は広島竹原、昨日は汐入。今日は高山、白川郷、そして城端。HPに聖地訪問のコーナーを新設しようかなぁ(笑)。

22時過ぎに富山に到着。富山での打ち上げは、隠れん坊(外)さんにて。最近、富山では夕食難民になることが多かったのですが、本日はすんなり店に入ることができました。連休の方が人出は少ないのかな。
本日は一晩走り続けてきたので、高山を出る頃にはヘロヘロでしたが、五箇山や城端のオプションが加わって楽しかったです。久しぶりにたっぷりと運転することがでしましたし。
それで、本日の移動距離793kmとなりました。

こうして1日目終了、2日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月14日(金)  汐入に行ってきた、なので。/ お土産
本日は横須賀にある私学の塾関係者学校説明会に参加してきました。
うちからは遠いので通う生徒がいるのか、とも思いましたが、過去に逗子に通った生徒もいたことを思い出し、どこで縁があるか分からないので、参加させていただくことに。
神奈川公立高校の入試来年度から大きく変わるのですが、それに対して神奈川県の私学がどう考え、どう行動しているのかが分かって参考になりました。思い切って参加してよかったです。・・・しかし、神奈川公立高校の入試難しくなりそうだなぁ。

そして、横須賀といえば「たまゆら」(外)の舞台ともなった汐入がある地。これは聖地巡礼をしない訳にはいかないでしょう(笑)。2時間ほど早く出発し説明会前に巡礼をすることに。
2週間前竹原に続き、汐入も巡礼する機会に恵まれました♪

まずは京浜急行汐入駅から。
このホームから竹原にむかいます。 ※利用客が多いので撮影は人がいなくなるまで待つ必要有
横須賀警察署汐入連絡所汐入公園(地図)・・・ちひろ「いつも先に私が泣いてしまって」という公園。
子之神社(地図)・・・楓とちひろがお参りする神社
  神社前の掲示板にも「たまゆら」関係の張り紙が。
  監督佐藤順一さん、セーラームーンの作者・・・??
マンションを仰ぐ(地図)
楓が駆け下りる階段(地図)
高校生になったちひろが登場する道(地図)
不入斗中学横の坂道(地図)・・・楓が、入学試験の為竹原にむかう坂道
再び写真を撮り始めた楓がちひろを写す階段(地図)
  階段全景
はまゆう公園の壁画(地図)・・・1話初めに出てくる
緒明公園すべり台(地図)・・・ちひろが楓にプレゼントを渡す。
緒明公園ベンチ(地図)・・・楓とちひろが話す。
緒明公園遊具(地図)・・・楓とちひろが走り出した後にたどり着いた遊具。「ひねしょうが」
緒明公園の木(地図)・・・楓がりほへの送った写真を撮った場所1
横須賀学院前公園(地図)。・・・楓がりほへの送った写真を撮った場所2

各舞台に立つと、その風景がそっくりなので、作品のシーンがすぐに思い浮かんできました。それが聖地巡礼の楽しいところですね。あとシーンの時間に合わせて、光線もちゃんと描かれていることに驚かされてしまいました。方位もあわせようと、すごいこだわっているように思えました。

汐入を周ってみて思ったのは、路地裏に通じる小道、カーブミラー石畳など作品には出てきませんでしたが、絵になる風景が多いということ。(デジ一眼を携行すればよかった。。。) 佐藤監督が舞台を汐入にしたのが分かったように感じられました。何となく竹原にも通じる雰囲気もあったような。訪問できなかった場所もあるので、また汐入に行ってみたいです。

そして公民館の掲示板に貼られていた警察署のポスター萌えキャラを発見(笑)。何でもMIKASA(みかさ)巡査(外)と言うのだそうです。
聖地巡礼後戦艦三笠を見学。説明会後の昼食は、カレーになりました。軍艦カレーでなかったのが残念なところ。

-
先週、家族旅行で上越線を走る風っこループ号(越後湯沢→水上)とSLみなかみ号(水上→高崎)に乗ってきたという生徒(小6)からお土産を頂きました。ありがとう!
車窓も楽しかったようで、出発前にいろいろアドバイスしたのが役に立ったようでよかったです。上越線はそれはもう列車や車で走り回っていますので(笑)。
Trackback(0)
コメント
  • 彼の人(2012/09/26 18:52)
    次回はぜひお立ち寄りくださいね♪
    お待ちしております♪
  • ともりん(2012/09/28 08:44)
    書き込み、ありがとうございます。
    訪問後、京急の脱線事後があって、ちょっと心配しておりましたが、ご無事なようで安心しました。
    次回汐入を聖地巡礼する際は是非寄らせて下さいませ。楽しみにしております。
Name   Message   

2012年09月13日(木)  試験2日目指導
12-09-13.jpg 200×150 22K地元中学校試験(前期期末)期間は今日と明日。ということで、本日が試験対策指導最終日となりました。
・・・ですが、明日の試験は生徒たちもやや苦手にしている理科数学でして、先生陣総出で指導にあたることに。

生徒たちへ、明日も頑張るのだよ。
そして、先生方今回の試験指導もお世話になりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月12日(水)  経理書類届け日 / ドバイ
12-09-12.jpg 200×150 29K本日は、月に一回の経理書類をお届けにあがる日。
書類提出後、いつものように談話。今日は親しらずの話などで盛り上がりましたでしょうか。

-
急成長を続ける中東アラブ首長国連邦ドバイ。最近中学校の地理でも取り上げられるようになってきました。
・・・しかし、この文字を見てしまうと映画「けいおん!」律ちゃんを思い出してしまうのは・・・困ったものです(汗)。

 <本日の物欲>
 アニメージュ/10月号/徳間書店
 GA 芸術科アートデザインクラス(5)/きゆづきさとこ/芳文社
 海の御先(12)/文月晃/白泉社
 あおはるっ!(3)/内田俊/著/メディアファクトリー
 世界の終わり、素晴らしき日々より/一二三スイ/アスキー・メディアワークス
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2012/09/22 00:07)
    「ドバイ!」「ヨーロッパ!」「温泉〜」
  • ともりん(2012/09/22 09:28)
    「私は、う〜ん。。。。ロンドンかな、有名なミュージシャンも多いし。」
Name   Message   

2012年09月11日(火)  ハイビスカス / 雷雨
12-09-11.jpg 150×200 33K8月中旬から咲いていなかった我が家のハイビスカスがここにきて咲きまくっております(汗)。
母が見た番組によると、気温が高すぎてもハイビスカスは咲かないとのこと。なるほど、ようやっと暑さひと段落になってきたということですね。
・・・それにしても、いつもなら1〜2個しか花をつけないのに、一気に7個も花をつけなくても。。。 涼しくなってきたことをハイビスカスなりに喜んでいるようです(笑)。

-
授業終了直前になって雷雨になるとは、雨が小降りになったところで自転車組を帰し、残ったグループ(先生を含めて)は車で送ることに。
雨が小降りなったものの雷鳴が凄く、久しぶりに稲妻も見ることできました。と同時に撮ってみたいとも(笑)。きれいに枝分かれをした稲妻の写真を撮るのが目標の1つであります。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月10日(月)  湘南へ
本日はお手伝い仕事の為、湘南へ。
夏の青春18きっぷ期間本日まで。最後に残った1枚を消費する為、本日は2時間ほど早起きして撮影しながらむかうことに。

「朝日を浴びて横浜市街を走るサンライズ」
6時41分 200mm(35mm版換算300mm) 1/640秒 f8 ISO400
東海道本線 保土ヶ谷-東戸塚間(地図)
保土ヶ谷駅から徒歩5分ほど
(日の長い時期の)朝順光
<コメント>
東海道踏切から撮影。
その後、サンライズは冷房からの水を豪快に吐きつつ、午後順光になる有名なカーブ区間を通過していった。
ここでは、横須賀線を走る成田エクスプレス(7号)(6:36通過)なども撮影できる。

先週"車内から下見"をしておいた成果がでました(笑)。
保土ヶ谷からそのまま向かったのでは"もと"が取れないので(笑)、真鶴まで移動。撮影は同業者さんがよく撮影していて、以前から気になっていたポイントにて行うことに。

「箱根から連なる山を抜けて」
8時57分 180mm(35mm版換算270mm) 1/800秒 f8 ISO400
東海道本線 真鶴-湯河原間(地図)
真鶴駅から徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
駅近くの月極駐車場の一角をお借りして撮影。
手持ちなら問題がないが、フェンスが高いので脚立と背の高い三脚があると便利。

本当は貨物列車を待っていたのですが、月曜日だったので運休だったようです(涙)。ネットではカーブ部分を強調する写真が多く編成が全部入るとは思ってみませんでしたが、バックに山も入り割と好きなポイントになるかも(笑)。今回は時間切れで普通列車のみ撮影して撤退することになってしまいましたが、今度は特急などを狙ってみたいです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月09日(日)  寝台特急尾久迂回運転&銀河鉄道999号さよなら列車運行撮影
試験期間中なので本日もお仕事が入ってしまいました(涙)。ただ昨日同様授業開始が夕方からとなったので、それまでの時間を利用して撮影に出かけることにしました。明日までが期限の青春18きっぷ2枚余っていることもありまして(汗)。
それで、狙いは田端の跨線橋を架け替え工事により尾久-上野間を回送線を使って迂回運転をする寝台特急たち。1本目は寝台特急あけぼの号。これを尾久駅北にある人道橋から狙うことに。

「飛鳥山を背に走るあけぼの号」
6時50分 62mm(35mm版換算93mm) 1/320秒 f6.3 ISO200
東北本線 尾久-赤羽間(地図)
尾久駅から徒歩15分ほど。京浜東北線上中里駅からの方が徒歩8分ほどで近い感じ。
午前中順光
<コメント>
梶原踏切に架かる人道橋(上中里さわやか橋)内から撮影。ガラス越しの撮影になる。
後追いもできる。

ありゃ、本線を走っていますよ!? どうやら回送線に入るのは尾久駅付近だったようで、それを確認して場所を移動。

「いつもと違う光景を見る朝顔たち」
7時21分 110mm(35mm版換算165mm) 1/320秒 f6.3 ISO200
東北本線 尾久-赤羽間(地図)
尾久駅から徒歩10分ほど。
午前中順光
<コメント>
回送線に入線する、出発するという珍しい光景をみることができたが、沿線に咲く朝顔を入れてみた写真も面白くなった。

迂回運転で尾久駅付近に展開した同業者さんは最終的に20名ほど。もう少し多いと思いましたが(笑)。本線から回送線へ渡るポイント(分岐器)が撮影できる場所に展開していた同業者さんの後ろで撮影させていただくことに。そして、その同業者さんから背の高い脚立も貸していただけました。やや背の高い柵があったので、本当に助かりました。
尾久には車輌基地があるのですが、構図が決まったところで上野駅からあけぼの号返ってきました。目の前(笑)で清掃作業を見ることができたのですが、かなり念入りに掃除するのですね。そんな鉄道ファンの熱気に興味があったのかセミまで遊びにきました(笑)。体力がなくなって降りてきたのかと思ったら、撮影後すぐに飛び立っていきました。

何本か迂回運転をする普通列車を撮影したところで、尾久駅付近で回転灯をまわす作業車の群れが見えました。面白そうなので駅方面にむかってみることに。どうやら作業を終え、道路に出てくるところでした。線路も走ることができる作業車の走っているところを初めて見ました。
この日は尾久-王子間代行バスも運転されていたのですが、乗客は一旦駅の改札でタッチしたあとで乗り込むスタイルだったようです。

「カシオペア渡り線を走る」
9時25分 110mm(35mm版換算165mm) 1/640秒 f6.3 ISO200
東北本線 尾久-赤羽間(地図)
尾久駅から徒歩10分ほど。
午前中順光
<コメント>
全通過シーン
北斗星全通過シーン(9:40通過)
脚立が無くても撮影できるが、有刺鉄線の間からの撮影になるので背の高い脚立があると便利。

本日は上信電鉄銀河鉄道999号列車さよなら運転(外)をするというので、それを狙うべく尾久から高崎方面に転進。本日も神流川カウンターを回して(群馬県入りをして)しまいました。。。
上信電鉄の列車の時間まで高崎駅付近で撮影することに。高崎駅に向かう為に乗った列車の後から大船から草津にむかう臨時列車が来ていることが分かっていましたので。あと、3週間後の下見もしておこうかと思いまして。

「高崎駅を後にするみなとリゾート草津号」
12時12分 120mm(35mm版換算180mm) 1/400秒 f6.3 ISO200
上越線 高崎-高崎問屋町間(地図)
高崎駅から徒歩15分ほど。
午前中順光
<コメント>
広角でも狙うことができ、それも面白い写真なった。
2mほどの柵があり、脚立がなくても撮影はできたが、脚立があると便利。

上信電鉄では南高崎-根小屋間が(も)有名ですが、昨年5月に撮影したことがあったので、今回は馬庭付近の鏑川橋梁で狙うことにしました。以前、鉄ちゃんNさんから撮影できると聞いていましたので。

「鏑川を渡る銀河鉄道999号さよなら列車」
13時13分 120mm(35mm版換算180mm) 1/500秒 f6.3 ISO320
上信電鉄 馬庭-吉井間(地図)
高崎駅から徒歩10分ほど。
午後順光
<コメント>
広角でも撮影できた。
30列車(13:10通過 後追い)
川下の入野橋からも撮影できそうである。

撮影後、時間切れ。もう1回撮影チャンスはありましたが、撤退開始。車内も以前見たこともありましたので。
高崎からは遅いお昼として、SL弁当を食すことに。今回はSL撮影ではなかったのですが(笑)。最近、高崎ではぱぴぃさんと美味しい居酒屋で日本酒を楽しんだ後帰還することが多かったので・・・、飲まずに帰ることに違和感を覚えてしまいました(汗)。あと口の中にはしばし涎が。。。 インプリンティング、恐るべしです(笑)。

「秋の雲と夏の雲の競演」
17時頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/640秒 f6.3 ISO400
神奈川県川崎市幸区(地図)

最後に地元にて素晴らしい空をみることができました。
今回の撮影に参加された皆様、お疲れ様でした。特に尾久で脚立をお貸しくださいました同業者さんへ、本当にありがとうございました。

鶴見5:51→6:37上中里・・・[撮影]・・・上中里9:55→10:02赤羽10:13→11:15籠原11:24→11:56高崎[撮影]12:28→12:45馬庭[撮影]13:59→14:17高崎14:28→15:00籠原15:15→16:49武蔵小杉16:53→16:56新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月08日(土)  熱血指導?
12-09-08.jpg 200×150 26K来週の地元中の試験期間にむけて、このも指導を行うことに。
ただ、部活動もありますので、指導開始は(通常通り)夕方から。しかし、指導するほうは通常以上だったかも(笑)。1人の生徒の教材がこんなになっていましたので(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月07日(金)  教材製作
12-09-07.jpg 200×150 24K来週末に控える地元中試験(前期期末)にむけ、本日午前は対策の教材集中的に製作してました。3学年、約1週間分だとこれだけの量に(汗)。
試験期間の週も大変になりますが、その前も教材作成作業も入りますので大変です(涙)。むしろ、両方を行わないとならないので、前の週の方が忙しかったりします。
生徒諸君へ、頑張っていきましょう。そして、先生方へ、よろしくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月06日(木)  黒い雲が
grp0913020003.jpg 200×150 20K夕方空を見ると黒い雲が広がっていました。
幸い大きな崩れにならず、また生徒たちの通学にも影響がなくてよかったです。
・・・しかし、ここ1〜2ヵ月は雨が少ないような。台風も来ていませんし。特に関東地方で少ない気がしますので、大きな被害が出ない程度の雨は降ってもらいたいものです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月05日(水)  おれの父ちゃんの息子は?&珍回答
12-09-05.jpg 134×200 18K秋の雲が広がるようになってきましたねぇ。

季節が秋に移ろうとしている時期、中3の生徒たち進路先が気になってきた様子。学校説明会に参加したなどの単語が増えてきました。本日も授業時間終了後、生徒たちが進路に関していろいろ会話していたのですが、目下のところ、中学時代の部活が続けられる高校に興味がある様子。
そんな中、飛び出したのが以下のような会話、
「おれの父ちゃんの知合いの息子がいった学校は・・・」
と言おうとしたところ
「おれの父ちゃんの息子が・・・」
となり、周りから「・・・それは、お前じゃん」ツッコミが入ったのは言うまでもありません(笑)。聞いてて面白かったです。

あと、本日出た珍回答『島原・浅草一揆』
思わず、最近東京スカイツリーに行ったのかと聞いてしまいました(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月04日(火)  山陽・九州・山陰遠征-番外編
grp0912083623.jpg 150×200 37K4日間も遠征に行っていましたので、現実に戻るのが大変でした。そして、来週末に控えている試験(前期期末)対策で、本日は大忙し状態に(汗)。今朝方帰ってきたことでもありますし、もう少し遠征の余韻を楽しみたかったのですが(涙)。
恒例の番外編、本編からあぶれてしまった旅先で見つけた面白いものを紹介。

本堂前のお坊さん・・・竹原長生寺さんにて。何だかかわいい(笑)。
猛烈営業中・・・竹原コープの店先で発見。熱意が店の外まで伝わってきました。
広島版平清盛・・・清盛君。かなりかっこいいですねぇ。
大阪ぐるりんパス・・・一応・・・、駅で撮影したものです。
さっさとつめておしまい!・・・ドロンジョ様〜。JR西日本のかなりの駅で見ることができました。
その通話、君がきらねば誰がきる・・・上と同じ種類のものです。
レトロタクシー・・・別府駅前にて。「けいおん!」メンバーが乗り込むことを想像してしまいまいました(笑)。
飲んだらのれん・・・大分の商店街にて。こういう駄洒落大好きです(笑)。
巨大壁画・・・赤間駅近くの跨線橋橋脚にあったもの。どうやら小学生の作品らしいのですが、目がすごい。ちなみに大きさは3×15mほどでした。
高校体育祭ポスター・・・海老津駅の広告スペースにあったもの。気合の入り方がすごいです。
左上写真は、別府のコンシェルジュきずなちゃん(外)だそうです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月03日(月)  山陽・九州・山陰遠征4日目
岡見貨物運休になってしまったので、結局本日はぱぴぃさんのアドバイスなどを受けて再び九州方面へ転進することになりました。山陰本線方面より撮影するものが多くなるというのが、その理由。お仕事の関係で帰還されるぱぴぃさんとお別れして、本日は1人で行動することに。
宿泊の益田から青春18きっぷのみでも九州にむかうこともできましたが、特急ワープを使うことで時間を作り、益田付近でも撮影することにしました。せっかく、山陰地方に来ているのだから、せめて一太刀浴びせたく思いまして。むかったのは折居-三保三隅間。岡見貨物のリベンジの下見を兼ねて岡見付近での撮影も考えましたが、以前撮影したこともあったので、今回は初めての場所に挑戦することにしました。
益田発の始発列車に乗り込んで浜田方面へ。まだ改札に人がいる時間ではありませんでしたので、青春18きっぷに初めて手書きで日付を車内で入れてもらうことになりました(笑)。
折居駅に着くと、昨日の雨が残っていました(涙)。まぁ、小雨なのですぐ止むだろうと、傘もささずに歩き出すことに。4日間で初めて雨に"ツイてないなぁ"などと思ってしまいましたが、ポイントに到着すると雨が上がり、そして見事な虹を堪能することができました♪

「名もなき岬にかかる日本海の虹」
7時頃 22mm(35mm版換算33mm) 1/640秒 f5.6 ISO200
島根県浜田市三隅町(地図)
<コメント>
道の駅ゆうひパーク三隅(外)は名の通り夕日を楽しめるそうだが、朝の虹も見ることができた。
日の入りの時間などは敷地内の案内板で調べることができる。

「車窓に広がる雄大な日本海」
7時24分 28mm(35mm版換算42mm) 1/500秒 f5.6 ISO400
山陰本線 折居-三保三隅間(地図)
折居駅から徒歩15分ほど
(日の長い時期の)午前順光
<コメント>
道の駅ゆうひパーク三隅の裏にある小道から撮影したスーパーまつかぜ6号。はからずも波が素晴らしい形になってくれた。
下り普通列車(371D)
道の駅の敷地内からも撮影できる。

ここでも列車通過直前晴れ始めてきまして・・・、思わず笑いが出てきてしまいました(笑)。
撮影後、日本海に別れを告げ、約240kmほど移動し九州北部の赤間付近へ。途中、岡見(美祢)貨物に使われると思しき機関車(DD51形)とすれ違い美祢方面に引き返そうかとも(かなり)考えましたが、大阪に戻られたぱぴぃさんからの情報などにより、そのまま九州方面にむかうことに。

「川を越えるための築堤を登るソニック30号」
14時07分 42mm(35mm版換算63mm) 1/1000秒 f6.3 ISO200
鹿児島本線 赤間-東郷間(地図)
赤間駅から徒歩15分ほど
お昼頃順光
<コメント>
鉄塔敷地脇にある幅1mほどのスペースからの撮影になる。田んぼに落ちないよう注意したい。
ソニック34号(15:08通過)
813系普通列車
415系混成編成(15:12通過 後追い)
ED76形(2075レ(単機) 15:20通過)

「住宅街の林を抜けるソニック38号」
16時02分 200mm(35mm版換算300mm) 1/640秒 f8 ISO400
鹿児島本線 遠賀川-海老津間(地図)
海老津駅から徒歩5分ほど
(日の長い時期の)夕方順光
<コメント>
海老津至近の白谷踏切から撮影。
EH500形(1091レ(単機) 16:11通過)
813系普通列車
ソニック40号(16:26通過)

赤間では、どんどん光線具合が悪くなっていったので、小倉方面に2駅ほど戻って海老津駅付近で撮影することに。午後順光になるポイントがあるのを思い出しましたので。
赤間、海老津ともに本当の狙い貨物列車でしたが、共に単機(機関車だけ)でした(涙)。貨物列車の荷の少なくなる月曜日なので、嫌な予感はしていたのですが、ダブル単機とは。。。 やはり思いつきの行動はダメですね(涙)。でも、以前から撮影したいと思っていたポイントで特急列車などを撮影できたのでよかったです♪

これにて全日程終了、帰還行動に入ることに。小倉から新幹線で岡山から寝台特急サンライズで横浜まで帰る予定。
と、その前に陣原の湯(外)さんで本日の汗を洗い流し、小倉の実家(みのりや)(外)さんで打ち上げを行いました。8品飲み放題で2500円はお得でした♪ ビールを水のように飲んでしまう私にとって飲み放題は重要です(笑)。
4晩目にして初めて1人きりの打ち上げになってしまったのですが、1人だとちょっと寂しいですねぇ。。。

こうして無事帰還しましたが、今回は中国地方西部から九州北部にかけて(予定以上に)縦横に動いた遠征になりました(笑)。でも、竹原・別府で観光、そして各地で(天気の良い中(笑))撮影できましたので、今回も充実した遠征でした。それも、あいあんさま、ぱぴぃさまのお陰ですね。お疲れ様でした。
あいあんさんへ、竹原の案内ありがとうございました。おそらく1人だったら2倍ほど時間がかかっていたように思われます。竹原はいいですね、また行きましょう!!
ぱぴぃさんへ、いつもながら見事なプランニングありがとうございました。あと、瀬野八を案内していただけたことや、切符の手配、情報などもとても助かりました。後半戦最大の岡見貨物が撮影できなかったのは、残念でしたね。いつかリベンジをはかる機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

益田5:39→6:19折居[撮影]8:00→8:30益田8:40→10:13新山口10:43→11:49下関12:38→12:52小倉12:56→13:44赤間[撮影]15:41→15:49海老津[撮影]16:31→16:46陣原17:41→18:03小倉20:22→21:57岡山22:33→(翌)6:44横浜6:46→6:56鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年09月02日(日)  山陽・九州・山陰遠征3日目
山口県美祢のセメント工場から島根県浜田市の中国電力三隅火力発電所(外)までの間を、JR美祢線・山陽本線・山口線・山陰本線を経由し、不定期で結んでいる貨物列車があります。通称「岡見貨物」と言われるものですが、これを山口県の美祢線内で撮影するのが、本日の目標。
と、その前に、ぱぴぃさんと大分の東、鶴崎駅付近で午前の日豊貨物を撮影。本日は(というより昨日夕方から)雨の予報でしたが、見事に晴れてくれました。

「乙津川を渡る日豊貨物」
9時36分 40mm(35mm版換算60mm) 1/800秒 f5.6 ISO200
日豊本線 高城-鶴崎間(地図)
鶴崎駅から徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
乙津川橋梁付近で撮影した4075レ。所定より数分遅れた。
駅から時間はかかるが、橋梁西側から午後撮影することもできる。
415系(9:25通過)
787系にちりん3号(8:22通過)
普通列車を鉄橋下から狙ってみた・・・別コーナーに分けようかと悩むくらいの夏の空になってくれた。

繰り返しになりますが、本日午前は雨予報でした(笑)。・・・こっ、焦げる。
撮影後、美祢線にむけ移動開始。特急の車内で本日の昼食を食すことに。大分からあげ(外)さんで購入したのは、ぱぴぃさんおすすめのとり天弁当。これで250円です(笑)。カリカリの鳥が美味しかったです♪ 「どこで儲けているのだろう?」という質の高い弁当でした。
そしておやつは、こちらも大分駅で購入したB-speak(外)さんのロールケーキ。ぱぴぃさんによれば、由布院のお店でしか買うことができなかったとのこと。生地がふんわりで卵の味が口の中一杯に広がりましたので美味しかったです♪ これはお勧めです。

ぱぴぃさんの提案で、美祢線でむかったのは四郎ヶ原付近。同業者さんも数人いらっしゃったので安心していたのですが、本日の岡見貨物運休でした(涙)。不定期運転なので不安は抱いていたのですが。。。

「石州瓦の里山を走る」
14時47分 58mm(35mm版換算87mm) 1/500秒 f5.6 ISO500
美祢線 四郎ヶ原-南大嶺間(地図)
四郎ヶ原駅から徒歩20分ほど
午後順光
<コメント>
美祢発の貨物列車を狙うつもりだったが、運休だったので後続の列車を里山を入れて撮影してみた。
少し(線路寄りに)移動すれば長い編成も写せるようになる。

「両手を広げた魔王、山間の駅に迫る」
15時頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/1600秒 f5.6 ISO200
山口県美祢市 美祢線四郎ヶ原駅(地図)
<コメント>
夏の雲と秋の雲の対決も見ていて楽しかった。

今回の旅では、本日美祢線内で撮影し益田泊、明日は山陰本線内岡見貨物を撮影する予定でした。しかし、本日の岡見貨物が運休ということは、明日も走らないということで・・・、計画の変更を余儀なくされてしましました(涙)。ほぼ白紙状態になってしまいましたので、四郎ヶ原駅に戻って作戦会議が行われることに。その結果は・・・、明日のお楽しみということで、宿泊地の益田にむかうことに。

美祢付近から益田にむかうには、美祢線で北上、長門市から山陰本線でむかうルート、一旦南下し、厚狭・新山口から山口線でむかうルートの2コースがありますが、ぱぴぃさんのプランニングでは前者に。そして、岡見貨物運休によって1本前の列車に乗ることができました。
・・・が、四郎ヶ原駅で見た見事な入道雲(上の写真)は、進行方向にありまして・・・、はい、日本海側に出ると大荒れの中を進むことになってしまいました(汗)。走行中の車輌の屋根から雨音が聞こえてくる降りになったのは、久しぶりだったような(汗)。
レーダ画像では、益田周辺は大雨を示す赤い状態に囲まれていましたが(汗)、雨の上がった益田駅に、しかも定刻で到着することができました。しかも、その後山陰本線は大雨で運転見合わせ、山口線は沿線火災の影響で大幅に遅延が発生。岡見貨物の運休で落胆させられましたが、撮影できていたら、益田着は何時になっていたか。。。 まったく、塞翁が馬的状態であります。

益田での打ち上げは、こちらもぱぴぃさんが調べてくれましたやすまさ(外)さんにて。ホテルもやすまささんも駅前にあって助かりました。そろそろ歩くのが嫌になっていました頃だったので。
居酒屋回転寿司という位置付けのようですが、大将がそのまま握ってレーンに流していました(笑)。居酒屋というだけあって、日本酒&焼酎の品揃え充実。そして値段が安いのが良心的でした。それなのでしょうか、地元の人が次々に来店していたのには驚かされました。
頭を炙ったエビ炙りサンマ活タコきらきらしたイカプチプチのイクラ。どれもレーンを流れてきた回転寿司です(笑)。そして、エビフライなども流れていたのが面白かったところでしょうか。
本日の課題は1勝1負でしたが、打ち上げ会場はぱぴぃさんのお陰で2連勝です。駅前のホテル(外)も居住性がよかったので、岡見貨物リベンジの際の宿泊先と打ち上げ会場は決まりました。

岡見貨物運休の影響で、翌日は(午前中に)大阪に戻られるぱぴぃさんと完全に別行動となってしまいました。それなので、ホテル内にてお別れすることに。3日間、お疲れ様でした。

こうして3日目終了、4日目に続く。

大分7:45→7:56鶴崎[撮影]9:58→10:05大分10:45→12:03小倉12:10→12:27下関12:30→13:02厚狭13:27→13:45四郎ヶ原[撮影]15:32→16:18長門市16:19→18:09益田 益田泊
Trackback(0)
コメント
  • cheap authentic jordans(2015/07/30 02:44)
    bedrooms are a good size. An external building to one side of the courtyard houses the separate toilet and bathroom.Verandahs on two sides, there is a carport and powered shed nearby.Fully fenced and
  • jordan 11 Low 2015(2015/07/30 15:53)
    The area is served by two rural water systems, a rural electric cooperative and rural telephone. Lot owners are responsible for their own septic system on the 1 acre lots. Thus far several Riverdale residents have moved to the Mallard Island View addition along with several people from Bismarck who
  • buy women Jordans online(2015/07/30 16:19)
    the spring of 1942, President Roosevelt needed his own reports on what conditions were like in the Southwest Pacific. Roosevelt felt information that flowed up the military chain of command needed to be supplemented by a highly trusted political aide. From a suggestion by Forrestal, President
Name   Message   

2012年09月01日(土)  山陽・九州・山陰遠征2日目
本日(前半)の課題は瀬野八での撮影。瀬野八(せのはち)とは、山陽本線八本松駅-瀬野駅間(約10km)の通称です。ここに横たわる大山峠が急勾配で、これを越える為に、先頭の機関車だけではパワーが足りず、専用の補助機関車(補機)が主に貨物列車を後ろから押す姿が見られる区間であります。
東の横軽(横川-軽井沢間)、西の瀬野八と並び称される鉄道ファン的に有名な区間でしたが、横軽が新幹線の開業により廃止になってしまいましたので、長大な貨物列車を補機が押すのを見られる唯一の区間でしょうか。
今回、何度か瀬野八で撮影されたことのあるぱぴぃさんに案内していただけることになりまして、あいあんさんと2人広島を出た後、ぱぴぃさんとは向洋(むかいなだ)駅で合流し、まずは向洋で撮影開始。

「市街地から峠にむかう」
6時10分 58mm(35mm版換算87mm) 1/250秒 f5.6 ISO800 WB:曇天モード
山陽本線 向洋-天神川間(地図)
向洋駅から徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
鹿篭(こごもり)踏切から撮影した2084レ。障害検知器が写ってしまう。
EF67形0番台が補機として後押ししていく。この日はA1仕様に入っていた。
1050レ(6:23通過)
単機回送(6:05通過 単569レ)
8867レ(6:13通過)

専用の補助機関車とは、この赤いEF67形。このうち廃車が近いとされる0番台を無事おさえることができました♪ 今回の目標の1つだったので。
向洋駅から瀬野駅にむかい、いよいよ瀬野八の区間へ。ただ、距離もあったので、奥義たくしぃの術を発動しまして、効率よく3箇所ほどで撮影しながら峠を登っていくことに。トリプルでの奥義発動は初めてだったような(笑)。こういう時、人数が多いといいですね。

「大山峠を力走する」
7時18分 80mm(35mm版換算120mm) 1/400秒 f5.6 ISO1600
山陽本線 八本松-瀬野間(地図)
瀬野駅から徒歩40分ほど(目測)。瀬野駅から本数は少ないがバスがある(一貫田バス停下車、徒歩5分)。またはタクシー(10分・1000円ほど)が利用できる。
午後順光
<コメント>
ポイント近くでは、単機回送(7:15通過 単577レ)も撮影できる。

「峠の集落を抜けて」
7時33分 35mm(35mm版換算52mm) 1/640秒 f5.6 ISO1250
山陽本線 八本松-瀬野間(地図)
瀬野駅から徒歩45分ほど(目測)。瀬野駅から本数は少ないがバスがある(一貫田バス停下車、徒歩10分)。またはタクシー(10分・1000円ほど)が利用できる。
午後順光
<コメント>
跨線(人道)橋から撮影した5074レ(後追い)。
橋の脇からも押している姿(7:57通過 1058レ)が撮影できた。

「トンネルを抜けて、次の仕事にむかう」
8時59分 150mm(35mm版換算225mm) 1/640秒 f5.6 ISO400
山陽本線 八本松-瀬野間(地図)
八本松駅から徒歩25分ほど(目測)。八本松駅から本数は少ないがバスがある(志和南口バス停下車、徒歩10分)。またはタクシー(10分・1000円ほど)が利用できる。
午前順光
<コメント>
レンガ造りのトンネルに進入しようとする単587レ(後追い)。
350mほど八本松寄りに戻った番堂原第4踏切も有名である。

「現役木製電柱、秋空の下に立つ」
9時頃 22mm(35mm版換算33mm) 1/1250秒 f5.6 ISO400
広島県東広島市八本松町(地図)
<コメント>
木製の電柱を見ること自体少なくなっているが、ロケーションのよい場所で撮影することができた。

「峠のシェルパ」
9時21分 50mm(35mm版換算75mm) 1/640秒 f5.6 ISO400
山陽本線 八本松-瀬野間(地図)
八本松駅から徒歩30分ほど(目測)。八本松駅から本数は少ないがバスがある(志和南口バス停下車、徒歩5分)。またはタクシー(10分・1000円ほど)が利用できる。
午後順光
交通量の多い国道脇(橋脚上)から撮影。路側帯しかないので、撮影には十分注意すること。
橋脚下(トンネル上)にもポイントはある。
<コメント>
雄大な光景の中、うねりながら登っていく2070レ(後追い)。
単機回送(8:26通過 単585レ)。
2075レ(9:18通過)。
清盛君&カープラッピング列車(8:23通過)。

瀬野八は通過のみで、いつもEF67形が押していくのをすれ違いざまに見るだけだったので、撮影するという長年の夢が叶いました。おそらく1人ではたどり着けないようなポイントで、また効率よく撮影できましたのは、ぱぴぃさんの案内のお陰ですね、本当にありがとうございました。

「広島貨物ターミナルに進入する」
10時31分 66mm(35mm版換算99mm) 1/640秒 f5.6 ISO400
山陽本線 向洋-天神川間
天神川駅上り線ホームより撮影
終日逆光になる。
<コメント>
広島貨物ターミナルに、まさに進入しようとする7053レ。
運がいいとEF67形0番台クモヤなども見られる。

広島市街まで下ってきまして、天神川駅にてEF67形0番台の見学(撮影)。0番台の特徴である東京側(列車を押す側)についているデッキも見ることができました。デッキに要員が立てるようになっているのですが、これはかつて時間短縮の為、走行状態で補助機関車を切り離す「走行解放」を行っていた時の名残であります。

ここで、ぱぱんだネットワークの会合に参加するため帰京するあいあんさんと、一時別行動になるぱぴぃさんとお別れ、私は九州方面へ。海外に赴任するえとりん君の送り出す会があり、私もそれに参加したかったのですが、(日程の都合上)計画通り九州へむかわせてもらうことに。えとりん君へ、出席できずすみませんでした。あいあん様、2日間お疲れ様でした。

小倉でうどんをすすって、むかったのは別府。初日にも書きましたが、九州本島唯一残った路線を乗りつくすためであります。別府市郊外にある遊園地(外)へ。園内にあるケーブルカーなのですが、山頂付近に住む人の足にもなっているようで国交省への届出もあり、乗りつくし対象路線となってしまいました。

「出発を待つワンちゃん」
14時頃 200mm(35mm版換算300mm) 1/125秒 f5.6 ISO400
大分県別府市 ラクテンチケーブル雲泉寺駅内(地図)
<コメント>
後方確認用の鏡に面白い光景が映っていた。


"ケーブルカーに乗るだけ"のつもりなのに、遊園地の入園料(1200円)を払わないと乗れないのがお財布的に痛かったのですが(涙)、山頂駅からは雄大な別府市街と別府湾が眺められたので、まぁ良しとしましょう。別府市街から約2km、バスの便は1時間に1本程度、遊園地だから営業時間に制約がある、などなど攻略に(数年間)かなり頭を悩ませてくれた路線でしたが、その苦労も飛んでいくような光景でした。
これにて、ラクテンチケーブル完乗〜! これにて残るは、千葉1路線、富山2路線、沖縄1路線だけになりました。

ラクテンチから別府駅にむかうバスの中から、目を引くのぼり(左写真)が見えましたので、急遽バスを降りてしまいました(笑)。それで購入したのが、こちらの杵築の美娘(みこ)ちゃんことみかんゼリー(1個250円)です。
これからむかう予定であった杵築の商品で、杵築にもあるだろうとは思いましたが・・・、思わず所望してしまいました。絵にノックアウト状態でしたので(汗)。その後、杵築駅だけでなく大分駅でも見ることができましたが、4個セットの箱入り(1100円)だったので、別府ではバラで買えてよかったです。そして(ホテルに入った後食してみたのですが)、みかんが一杯入っていまして、それもそのみかんが素晴らしく、とても美味しかったです♪ そういえば、以前杵築の果実畑の中から撮影したことがあったような(笑)。

別府郊外にある鶴見岳黒い雲がかかりつつあるのが気になりつつ、別府から北上、杵築駅へ。
日豊本線を走る数少ない貨物列車を狙うことが杵築での目的。駅から有名ポイントにむかい、現地にてぱぴぃさんと再合流。「また後ほど」と分かれたのは広島だったのは、まぁ我々にはよくあるということで(笑)。あいあんさん、ぱぴぃさんは瀬野八でもう1本貨物列車を狙っていまして、私は九州に先行乗りつくしをしたという次第です。

「空にうかぶ鳳凰」
16時頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/3200秒 f5.6 ISO400
大分県杵築市(地図)
<コメント>
風のイタズラだろうか、雲を大きな鳥の形にしてくれた。CG合成にも見えるが、実際の空である。20分近く形を維持していた。
『ヨコハマ買い出し紀行』(外 音が出る)のターポンのように思えた。
列車とも絡めて撮影することができた。

「鉄橋、そして築堤を走る日豊貨物」
16時45分 66mm(35mm版換算99mm) 1/400秒 f5.6 ISO250
日豊本線 杵築-大神間(地図)
杵築駅から徒歩10分ほど。
午後(夕方)順光
<コメント>
有名な鉄橋&築堤を渡る4070レ。3月には手前の築堤は菜の花で一杯になる。
ソニック46号(16:33通過)
ソニック33号(後追い 16:38通過)

九州の撮影に慣れてらっしゃるあいあんさん「両数は分からないが、おそらく6〜7両だろう」というアドバイスに従ってフレーミングしたら、きれいに入ってくれました♪

これにて本日の課題終了。本日の宿泊地である大分へ。
ホテルに荷物を置いて、商店街でリーフデ号見つつ、2人でむかったのはぱぴぃさんが調べてくれました喜々(外)さん。
「こんなに味の深い鳥は初めて」というような料理ばかりで驚かされてしまいました。焼き鳥は、あまりの美味しさに2人して思わず笑いがこぼれてしまうほどでした。特にモモ炙り刺し一品だったでしょうか。本日は瀬野八撮影、乗りつくし、そして日豊貨物撮影、どれも成功裏に終わったので、一層お酒と料理が美味しく感じられました♪
最後にスープを飲んで締め。大分でのお店決まりましたでしょうか。数年のうちにまた大分にくる機会もあるでしょうから。

こうして2日目終了、3日目に続く。

広島5:40→5:46向洋[撮影]6:41→6:55瀬野[撮影]=[撮影]八本松9:58→10:25天神川[撮影]10:41→10:46広島10:56→11:42小倉12:09→13:26別府・・・別府駅前13:40=13:52ラクテンチ・・・雲泉寺駅14:00≒14:03乙原駅[観光]14:10≒14:13雲泉寺駅・・・ラクテンチ14:19=14:29流川二丁目・・・別府15:20→15:34杵築[撮影]17:12→17:36大分 大分泊
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 


Top Page へ もどる