ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2013年11月30日(土)  リバイバルゆうづる号撮影作戦1日目(茨城・福島編)
ブルートレイン「ゆうづる」号で行く函館・江差線の旅(外 PDF)として、常磐線いわきを出発し(東北本線経由で)北海道までをブルートレインが運転されるとのこと。試験期間中なので本日、常磐線内だけで撮影を済ませるつもりでしたが、を休みにさせてもらい、リバイバルゆうづる号を北海道まで追いかけることに。
北海道に渡るブルートレイン(青い車体(24系))が寝台特急北斗星号だけになり、しかもそれも廃止が決まった中、北海道内で撮影するブルートレインを撮影するチャンスである、そしてこちらも(木古内-江差間の)廃止が決まった江差線も撮影できる、というぱぴぃさんの作戦案にかなり惹かれたからです。

(おそらく)今年最後の大きなイベント列車の運転に、あいあんさん、けいおんマンさん、ぱぴぃさん、N'sさん、と出撃することに。ぱぴぃさん、(同じくぱぴぃさん案に惹かれたという)N'sさんとは北海道までご一緒させていただくことになりました。
青森からやってくる24系回送列車を大阪からのぱぴぃさん、京都からのN'sさんとは偕楽園付近で撮影することになっていましたが、それまでの時間、あいあんさん、けいおんマンさんをお誘いして、こちらも(来春)廃止が予定されている寝台特急あけぼの号を西川口駅で、24系の回送列車を東浦和駅で撮影して偕楽園方面にむかうことに。

「西川口駅付近を通過するあけぼの号」
6時42分 100mm(35mm版換算150mm) 1/200秒 f5.6 ISO1250
東北本線線 西川口-蕨間
西川口駅ホーム(大宮寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
架線柱などが間に立っていないので、編成をすっきり撮影できる。
定刻なら京浜東北線と被らないが、ホームでの撮影は注意が必要。

「東浦和の掘割を走る24系回送列車」
9時12分 200mm(35mm版換算300mm) 1/800秒 f5.6 ISO320
武蔵野線 南浦和-東浦和間
東浦和駅(府中本町方面)ホーム(南浦和寄り)エンド
午前順光
<コメント>
東浦和駅付近を走るゆうづる号回送列車(回9433レ 8分遅延)。
太陽高度が低い時期だったので、影が思いの他かかり処理が難しかった。
貨物列車(73レ 9:05通過)

列車通過の2時間前に3人で東浦和駅に着いた時には一番乗りでしたが、列車通過時には20名ほどの同業者さんが参集しておりました。
24系の回送列車は武蔵野線から常磐線に入り藤代駅で40分ほどの運転停車をするので、その間に追い抜いて偕楽園で、ぱぴぃさん、N'sさんと合流するという計画。時間的にはギリギリの行程でしたが、2週間前の経験もあったので"行ける"と判断しておりました・・・が、どうなるか分からないのが、この世界。回送列車の直前に人が線路に立ち入って列車を止めてしまいました(汗)。しかも東浦和-東川口間の有名撮影地付近で、とは。2週間前にも線路に近づきすぎる方がいらして気になっていたのですが。。。
定時なら問題がなかったのですが、遅延したことで武蔵野線と被られる可能性が出てきたので、同業者さんが参集するホームエンドは一時騒然としましたが、24系の回送列車は無事通過して行きました。

撮影後、すぐにやってきた武蔵野線に飛び乗って追いかけ開始。新松戸駅で6分乗り換えの予定が8分遅れで到着。2分の差で偕楽園合流を逃してしまいました(涙)。車内で作戦会議を行い、けいおんマンさんの情報収集の結果などから常陸多賀駅で撮影することに。赤塚駅で回送列車を先行することができましたが、偕楽園での撮影は不可能となり常陸多賀駅へ。
途中、偕楽園の様子を車内から見ることになったのですが、こちらも凄いことに(汗)。この中に、ぱぴぃさん、N'sさんがいらっしゃいます(笑)。

「常陸路を走る24系回送列車」
12時18分 85mm(35mm版換算127mm) 1/800秒 f6.3 ISO320
常磐線 大甕-常陸多賀間
常陸多賀駅(上り線)ホーム(上野寄り)エンドにて
午前(早い時間)順光
<コメント>
常陸多賀に入線するゆうづる号回送(回9433レ)。
上り線通過直後に回送列車がやってきて被られそうになった。

特急常陸多賀駅に降り、後続の特急でさらに北上、この特急の車内でぱぴぃさん、N'sさんと合流。ようやっと合流できました(笑)。高萩駅で三度回送列車を追い抜き、5人で勿来駅へ。ぱぴぃさんの提案で駅北の踏切で回送列車を撮影することに。

「勿来駅を通過する24系回送列車」
13時36分 85mm(35mm版換算127mm) 1/800秒 f6.3 ISO320
常磐線 勿来-植田間(地図)
勿来駅より徒歩5分ほど
午後(日の長い時期の遅い時間)順光
<コメント>
勿来駅北の四沢踏切より撮影。
E491系 検測車(試9695M 13:17通過)

回送列車の撮影はこれまで。いよいよリバイバルゆうづる号の本運転の撮影へ。ただ、いわき出発が15時半過ぎなので、日没までの間で撮影できる時間は40分ほど。光量がある泉付近で撮影するのがぱぴぃさん案日没時間になるが海バックで撮影できる磯原付近で撮影するのがあいあんさん案、私はどちらにも魅力があり悩んでいました。
そしてもう1つの問題は本運転でヘッドマークが付くかということ。付かなければ、今までの回送列車撮影と変わらなくなってしまいますので。取りあえず5人でいわき駅までむかいヘッドマーク有無を確認しにいくことに。いわき行きの列車に乗り込んで、沿線を観察すると各所で20〜30名の同業者さんが展開(汗)。この混雑ぶりからヘッドマークはあると判断。そして、これ以上混雑する前にポイントに着いてしまおうと5人で泉駅で降りることになりました。
ぱぴぃさん意中だった泉駅北のポイントにも既に同業者さん多数参集。この混雑でぱぴぃさん、N'sさん、そしてあいあんさんが駅近くで撮影することになり、けいおんマンさんと私は同業者さんの前に何とか入れてもらうことができまして、本運転列車を撮影。ぱぴぃさんの"読み"通り日差しがギリギリもってくれまして、車体全体を照らしてくれました。

「夕日を浴びるリバイバルゆうづる号」
15時46分 58mm(35mm版換算87mm) 1/800秒 f6.3 ISO400
常磐線 泉-湯本間(地図)
泉駅より徒歩20分ほど
午後順光
<コメント>
大踏切付近を通過するリバイバルゆうづる号(9702レ)。
スーパーひたち50号(15:27通過)

(計画段階の)N'sさんの提案で小山駅、宇都宮駅で運転するリバイバルゆうづる号のバルブ(夜間)撮影をすることに。あいあんさんはそのまま帰られるとのことで、泉駅から乗り込んだ特急の車内でお別れ、本日はお疲れ様でした。
水戸線内ゆうづる号を追い抜き、小山駅で撮影。そして普通列車で先行、宇都宮駅でも撮影。私の使用しているカメラ(Nikon D80)は夜間撮影ではポテンシャルが落ちてしまうので、小山駅では何とか撮影できたという感じで、宇都宮駅では失敗してしまいました(涙)。

「小山駅に入るリバイバルゆうづる号」
19時08分 31mm(35mm版換算46mm) 1/60秒 f5.6 ISO1250
東北本線 小山駅
小山駅13番ホームにて
<コメント>
運転停車するリバイバルゆうづる号。撮影ポイント付近で一時停車し、運転停車は宇都宮駅寄りで行っていた。
カメラ性能の都合で写真の画質等はこれが限界であった。

宇都宮駅からは、ぱぴぃさん、N'sさん寝台特急北斗星号に乗り込み、ゆうづる号を追い抜き北海道側で待ち受ける予定。北斗星号が、新幹線+青函連絡船に次いで早く北海道入りできる手段でしたので。
そして、宇都宮と言えば餃子でしょう(笑)。ただ密閉された寝台列車内で食すのは迷惑なので、ぱぴぃさんと簡単な打ち上げと称してホームで食べてしまいました。美味い♪

けいおんマンさんのお見送りを受けて、寝台特急北斗星号は宇都宮駅を出発。けいおんマンさんへ、お見送りありがとうございました。そして本日はお疲れ様でした。
それでこちら今晩の宿になりました(笑)。久しぶりの開放B寝台です。「ブルートレイン(ゆうづる号)を追いかけるのにブルートレイン(北斗星号)を使うのは贅沢ですね」とはぱぴぃさん、全くですね。
日本各地でばったり出会うN'sさんとは、ぱぴぃさんが事前に連絡を取り合っていらしたようで同じ北斗星になりました。しかし、車両までの打ち合わせをしていなかったのですが、2つ隣の寝台だったとは(笑)。こちらもばったりでしたね(笑)。

北斗星号といったら食堂車も魅力でしょう。21時頃以降は予約の必要のないパブタイムになるので、3人で少し遅い夕食を取ることに。新白河駅にてゆうづる号を追い抜いたのを確認して、食堂車グランシャリオへ。まずは、アルコール乾杯♪ 揺る車内で、心地よい酔いを楽しむ、列車の食堂車ならですね。そして、私(とN'sさん)はビーフシチューセットを楽しみました♪
宇都宮駅にて買い込んだビール類で、寝台で2次会(?)開始。N'sさんの寝台が近くてよかったですね(笑)。今日の成果や、明日の打ち合わせなどをして楽しい時間を過ごすことができました。仙台駅到着前に会はお開きになりましたが、私は盛岡近くまで車窓を楽しんでいました。寝台特急は1ヶ月ぶりでしたが、東北本線を下る寝台特急は初めてでしたので。

こうして車内にて1日目終了。2日目に続く。

鶴見5:09→6:08西川口[撮影]6:44→6:51南浦和6:58→7:02東浦和(9:14)→(9:40)新松戸9:50→9:57柏10:53→12:08常陸多賀[撮影]12:26→12:54勿来[撮影]14:15→14:25泉[撮影]16:27→17:25水戸17:30→18:56小山[撮影]19:16→19:42宇都宮[撮影]20:29
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月29日(金)  ヨコハマ買い出し紀行 / アイソン彗星が消滅
13-11-29.jpg 200×150 26K年末のご挨拶品を購入しに、本日は横浜へ。久しぶり横浜駅に車で行くことになりましたが、駅前のビルが無くなっていたのには、違和感が。物心着いた頃から慣れ親しんだ光景でしたからねぇ。
平日でもかなり時間が取られるのが、例年のことでしたが、今回は開店早々に入ることができましたので、混雑知らずで済ませることができました。

母親も(行きたいというので)連れて買出しに行ったのですが、その帰りに痛車と遭遇してしまいました。平日の午前なのに。。。
「イタシャって何? イタリアの車なの?」とは母。現物を見ていなかったようなので、なかなか説明が難しかったです。

-
本日はアイソン彗星近日点(太陽に最も近づくのを)を迎える日。かなり太陽に近づくということで、太陽通過後に大変身を遂げるのでは? と期待されていましたが、まさかアイソン彗星が消滅(外)してしまうとは。。。 このニュースを聞いた時、とある曲のフレーズが流れていました。
消滅してしまったのは残念ですが、汚れた雪だるまと言われている彗星が太陽からの風や熱などの影響で粉々になってしまったと考えると、宇宙の神秘に触れたような気がしました。

しかし、返す返すも23日に無理して見に行っておいてよかったです。それが(個人的に)最後の姿になろうとは。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月28日(木)  乗車券等購入
13-11-28-01.jpg 200×150 24K本日は地元駅方面に行く用事があったので、明後日からの遠征の切符を購入してきました。今回は茨城方向で撮影して、北斗星北海道に渡る計画。帰りは新幹線なので、乗車券は往復割引を、と考えていましたが、"経路が違うから往復割引が適用されない"とはぱぴぃさんからの情報。そこで、茨城進入分は別途購入するとして、片道はできるだけ距離を稼げるルートにすることにしました。

横浜市内-東海道・東北線-南浦和-武蔵野線-新松戸-常磐線-友部-水戸線-小山-東北線-いわて銀河鉄道-青い森鉄道-青森-津軽線-海峡線-江差線-函館線-函館

というのが、今回の往路の切符。久しぶりに経路が溢れた切符になりました(笑)。窓口の係員様へ、面倒な切符を笑顔で発券してくださいまして、ありがとうございました。

 <本日の物欲>
 銀の匙 Silver Spoon(9)/荒川弘/小学館
 海の御先(14)/文月晃/白泉社
 そばもん ニッポン蕎麦行脚(13)/山本おさむ/小学館
 あまんちゅ!(7)/天野こずえ/マッグガーデン
 はじおつ。(4)/卯花つかさ/芳文社
 神奈川県県立高校 平成26年度用過去問集/声の教育社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月27日(水)  寝ぼけ眼のネコちゃん
13-11-27-01.jpg 200×150 27K外出でバス停に急いでいると、うららかな日差しの中で昼寝を楽しむネコちゃんがいました。
近づいて写真でも撮ろうと思ったら、起こしてしまい、車の下に逃げられてしまいました。
「にゃに見てるんだよー」と気持ちの良い眠りを妨げられた恨めしい目で見られてしまったので、早々に退散。ごめんよー。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月26日(火)  枯葉掃除
13-11-26.jpg 200×150 29K未明ので、家の周辺が枯葉のジュータンに覆われました(汗)。すぐ近くに市民の森がありますもので。

焼き芋がつくれそうなほどの枯葉の山ができましたが、昨今のご時勢により断念。枯葉はそのまま森に還しました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月25日(月)  合格報告第1号
13-11-25.jpg 200×150 22K大学の推薦入試の小論文指導や、先日には面接指導を行いました生徒が大学合格したそうです。
生徒から頂いた画像を使わせてもらうことに。数年前から合否がネットで確認できるのは知ってはいましたが、折角の合格なのに少し味気がない感じですね。

余計なことを書いてしまいましたが、ともかくおめでとうございます!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月24日(日)  豊田にて撮影 / 映画「けいおん!」20回目の鑑賞 / 母校の学園祭に参加
本日は母校で開催中の学園祭に参加、映画「けいおん!」(外)を鑑賞する予定。ともに午後からの予定だったので、午前にあいあんさん、けいおんマンさん、鉄ちゃんNさんと合流して中央線を甲府方面にむかう臨時列車を撮影しました。
あいあんさん、けいおんマンさん、鉄ちゃんNさんは京王線のヘッドマーク付列車を撮影してからの転進で、私も昨日の長距離運転がなかれば参加したかったです。
撮影は、あいあんさんの提案で日野-豊田間の住宅街の中で行いましたが、小春日和のような暖かな天気の中で撮影することができました。

「色付く日野緑地をバックに住宅街を走るリゾートエクスプレスゆう」
11時30分 60mm(35mm版換算90mm) 1/1000秒 f6.3 ISO250
中央本線 日野-豊田間(地図)
豊田駅より徒歩20分ほど
午前順光
<コメント>
甲府にむかうリゾートエクスプレスゆう(9533M)。
(9535M 11:37通過)
あずさ13号(11:25通過)
E233系

3人で豊田駅付近で昼食を取って、鉄ちゃんNさん、あいあんさんとお別れ、本日はお疲れ様でした。そして、映画鑑賞をご一緒させていただくけいおんマンさんに劇場に先行していただき、私は母校へ。

サークル(天文研)後輩達展示を(時間の関係で)簡単に見学させていただいて、母校を後に。もちろん写真批評は後ほどするとのことで(笑)。
-
母校から映画「けいおん!」が上映される横浜のジャック&ベティ(外)さんへ。けいおんマンさんに取ってもらった整理券を手に劇場内へ。140名弱が入る劇場が一杯に。映画「けいおん!」熱は今だ冷めやまぬといったところですね。私はこれで、20回目の鑑賞となりました。
Blu-rayを見ても十分に楽しめるのですが、やはり劇場で見てみたくなるのは、劇場は暗くなることで「けいおん!」の世界に引き込まれる(一緒に旅行している気分になる)からだと思っております。あと、劇場でのサウンドも家庭では再現できませんし。
感動的な終わりを見て、再び見たくなってしまうのは映画「けいおん!」の魅力ですね。けいおんマンさんへ、今回もお疲れ様でした。

-
映画鑑賞後、学園祭コンパに参加すべく再び母校へ。今日は忙しかったです。
1次会は教室で、2次会は居酒屋で、というのが例年の流れでしたが、今年は諸事情で教室の使用ができなくなったとのこと。それで、1次会、2次会ともに同じ会場で行われることに。移動は楽でしたが、ちょっと気持ちの切替ができなかったような(笑)。
美味しい料理などを沢山出していただいたのですが、2次会ではカブト焼きボージョレーヌーボーなどもサービスしていただけました。
今年は、1つ上の代の方も何人か参加してらっしゃいまして、お話できまして楽しかったです。そして、先輩のぱぱさんと加わって現役君たちと展示写真についての批評となりました。

いつもはぱぱさんアニメの話になることが多いのですが、ここ数年話についてこれる現役君たちが多く、写真批評の後はアニメの話になりましたでしょうか(笑)。
先月撮影してきた「たまゆら」憧憬の道舞台巡礼などの写真を見せたら、喜んでもらえました。そして、何故か一番盛り上がったのは「Angel Beats!」(外)だったでしょうか。その終わり方(の是非)について熱く語らっていました(笑)。

後輩君たちへ、学園祭お疲れさまでした。毎回コンパを企画してくださいましてありがとうございます。お陰様で楽しい時間を過ごすことができました。これからの活躍も期待しております。また、参加された皆様もお疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月23日(土)  信濃大町・高山旅行
毎年恒例となっている木崎湖巡礼を今年は行っていないことを思い出し、本日行うことに。8月10周年イベントに参加してしまった以上は行かないわけには。
ちょうどアイソン彗星も近づいているので、それを途中で撮影することや、高山線沿線紅葉がきれいなのでは?というぱぴぃさんのアイディアも取り入れて高山方面まで足を延ばすなど、今回もいろいろ課題が増えていきました(笑)。

前日、仕事が終わった直後の22時半ともりん号(車)で出発。アイソン彗星が見えてくるのは夜明け前なので、ゆっくり(少し睡眠を取って)出発してもよかったのですが、何となく嫌な予感がするので出発を早めることに。早く着きすぎてしまったら、機材をセッティングを済ませて仮眠でもしようとの腹積もりで、意中のポイントの八ヶ岳付近へ。
高速を降りると星々は見えていましたが、八ヶ岳にはが沸いていまして(汗)、山を登る(走る)と見事に雲の中に入ってしまいました(涙)。ポイント数箇所をまわるも晴れるどころか、霧雨まで降る始末。悩んだ末に信濃大町方面に転進することに。いずれにしろ木崎湖に行くつもりだったので。
アイソン彗星が登る東の空が望むことができる木崎湖西岸の小熊山を目指しましたが、過去何度か星見に使ったことのある信濃大町の鷹狩山を(車で)登ってみることに。(西方面にある)北アルプスの山々を望むことができる展望台から確かアイソン彗星が登ってくる東の空を望むことができたのを思い出しましたもので。困った時の鷹狩山(笑)。
木々の間から北アルプスが見えてきましたが、山肌には白いものが。こちらでも山に雲がかかっているのか。。。と思ったら、それは美しい雪でした。果然やる気があがることに。そして、こちら(鷹狩山)の標高があがると、道路に雪が積もっていました(汗)。前日の雨が雪に変わったようで、慎重に運転を行い山頂にたどり着くと、予想以上に見事な星空が出迎えてくれました。眠気と闘いながら信濃大町まで北上してよかったです。

「北アルプスを境に彩る灯りたち」
4時51分30秒 18mm(35mm版換算27mm) 60秒 f4 ISO200
長野県大町市 鷹狩山(地図)
<コメント>
鷹狩山の展望台に着くと、息を飲むような光景が広がってくれた。前日の雨と雪が空を掃除してくれたようで、綺麗な星空になったと思われる。

いつまでも西方向に広がる北アルプスの山々と星空を眺めていたかったところですが、本日の目的はあくまでもアイソン彗星。横浜での撮影とは違い、赤道儀を使ってじっくり撮影しようと機材を展開したら・・・、赤道儀用の三脚を忘れていました(大汗)。今年は天体写真を撮影する機会に恵まれず、1年ぶり位に機材を使ったので、すっかり(荷物積み込みの)手順が抜け落ちていました。。。
「足なんかただの飾りです」とはいかないのは天体の世界。望遠鏡を代用カメラ三脚に取り付けてアイソン彗星を撮影することに。

「薄明の中、太陽にむかうアイソン彗星」
5時28分55秒
タカハシFS60CB(D=60mm f=355mm)+Nikon D80 5秒 ISO1000
長野県大町市 鷹狩山展望台(地図)
<コメント>
肉眼では、ようやっと見える程度。双眼鏡を使ってようやっと尾が分かる程度であった。
雲が写り、動きのある写真になってくれた。

「赤く染まる北アルプスの山々」
6時半頃 32mm(35mm版換算48mm) 1/320秒 f4.2 ISO200
長野県大町市 鷹狩山(地図)
<コメント>
あたりが明るくなってくると白銀の世界が広がり、そして山々は赤の世界へ。
十分に明るくなるとこのように見えた。

星空やアイソン彗星だけでなく、見事な朝焼けまで楽しむことができました♪ ただ、この時の気温は-5度ほど。展望台の双眼鏡の上の雪もしっかり残る状況に。赤道儀の三脚だけでなく、まだ頭が夏期の天体撮影モードだったので服装も忘れてしまい、かなりな寒さに耐えることになってしまいました。
体の芯まで冷えてしまったので、日の出共に下山。朝の7時からやっていることを知っている(笑)、ゆーぷる木崎湖(外)さんへ急行。いや〜、温まりました♪

温泉朝風呂を楽しんだ後に、木崎湖聖地巡礼を開始。あまり時間が取れませんでしたが、久しぶりの聖地巡礼で木崎湖分を補充することができました。

ゆーぷる木崎湖館内では、昨年からの木崎湖巡礼十年の軌跡展が、まだ開催中であった。木像もまだありました(笑)。

公園の滑り台を見て、木崎湖畔を走り、海ノ口駅へ。
待合室の交流ノート付近は10年経っても衰えることはありませんでした。しかし、ベンチ付近に木像があるのには(人がいるのではと)焦るものがあります。

縁川商店さんではステッカーが増えていました。縁川ブレンドとおやきを注文。新商品の縁川ブレンドは美味しく、この後眠気知らずになりました。
木崎湖を望むともりん号

木崎湖からは高山方面に転進。途中、懶亭(ものくさてい)(外)さんでそばを楽しむことに。やはり信州ではそばを食さねば(笑)。
安房峠のトンネルを越えて高山方面へ。「出口ユキ」とは関越トンネルを越えた4月以来となりましたが、4月同様雪が舞っている程度かと思いましたが、トンネルを抜けると雪国になっていました(汗)。鷹狩山と同じように前日にかなり降った様子。新雪で、しかも青空、これは雪崩が起きるのも無理ないかも。ともりん号はノーマルタイヤ(で、しかもチェーン携行していなかった)なので、かなり焦りましたが、道路に雪がほとんど残っていなかったので、峠を越えることができました。

「岩床が見える秋の川を渡る」
12時41分 35mm(35mm版換算52mm) 1/1000秒 f5.6 ISO320
高山本線 上枝-飛騨国府間(地図)
上枝駅より徒歩45分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
宮川を渡るワイドビューひだ5号。10分ほど遅れた。
普通列車(1828D 後追い 12:26通過)
脚立がなくても撮影できるが、脚立があるとレベルが稼げる。

高山本線では高山の北で撮影したあと、高山市街を通り抜けて南下。今回は列車撮影が目的だったので、高山の聖地巡礼はしませんでした。
トイレ休憩で入った道の駅飛騨街道なぎさ串焼きを注文。興味はあるものの本当は撮影ポイントに急ぐつもりでしたが、店番のおばちゃんと目が合ってしまいましたので。串焼きと侮るなかれ、柔らかくて味が濃く美味しかったです♪

「紅葉の山々に沿って」
13時49分 24mm(35mm版換算36mm) 1/1000秒 f5.6 ISO320
高山本線 飛騨小坂-渚間(地図)
飛騨小坂駅、渚駅よりともに徒歩1時間ほど(目測)
お昼頃順光
<コメント>
飛騨川と紅葉の山々に沿って走るワイドビューひだ9号。
バイパスの完成でポイント近くの交通量が少なくなったが、車の駐車には注意したい。
道路からでも撮影できるが、有名ポイントは法面の上となる。タラップを上がることになるが、転落には注意したい。

「紅葉の谷を抜けて」
13時56分 24mm(35mm版換算36mm) 1/800秒 f5.6 ISO250
高山本線 飛騨小坂-渚間(地図)
飛騨小坂駅、渚駅よりともに徒歩1時間ほど(目測)
午後順光
<コメント>
上記同所にてワイドビューひだ12号。
このポイントでは下り線、上り線ともに楽しむことができた。

やや終わりに近づいていましたが、見事な紅葉を楽しむことができました。そして、少し高山寄りのポイントに移動。

「秋の盛りと白い列車」
14時50分 35mm(35mm版換算52mm) 1/800秒 f5.6 ISO320
高山本線 渚-久々野間(地図)
久々野駅より徒歩45分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
堰でできた湖面にある鉄橋を渡る普通列車(1717C)。
ワイドビューひだ11号(14:57通過)
伐採作業で鉄橋近くの木が切れてしまったのと、電線に黄色い保護用の覆いが付いていたのが残念なところ。

「虚実に広がる紅葉の世界」
15時頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/400秒 f5.6 ISO125
岐阜県高山市久々野町(地図)
<コメント>
風が収まり水面に波紋がなくなったところで撮影。水面に写る世界に引き込まれるような気分になった。
大雨の後など増水するとのことで、水面が高いときには近づけないと思われる。

時間は15時過ぎでしたが、撤収を開始。昼間走り雪が残っていた安房峠が凍る前に突破してしまおうと思いまして。走り抜けられるかが不安でしたが、昼間の日差しで雪は解け、何の問題もなく走ることができました。
そこで、ひらゆの森(外)さんに入り、温泉を楽しむことに。テニスコートが数面が入りそうな面積にいくつもの浴槽があったのが面白かったです。まわりに雪が残っているのもあって、お湯から出ることができませんでした(笑)。白骨温泉、乗鞍高原の温泉と同じ白い泉質でしたが、両者よりやや薄い感じでした。しかし、体が温まりました♪
そして、館内で夕食も済ませてしまうことに。
安房峠から松本市内までの間に、夕方以降やっているお店に心当たりがなかったので。注文したのが飛騨牛のせ朴葉味噌定食。串焼きだけでは物足りなかったもので(笑)。甘味噌が肉に絡まり美味しかったです♪

走り慣れた国道158号(野麦街道)を走り松本ICへ。中央道の渋滞に巻き込まれることなく、22時過ぎには帰ってくることができました。
前日夜からほとんど走りづめだったような感じでしたが、星見分、聖地巡礼分、鉄分を補充できましたので楽しかったです。
Trackback(0)
コメント
  • えのもと(2013/12/06 23:15)
    ひらゆの森は、飛騨天文台へ観測で行った際に何度か利用したことがあります。朴葉味噌、美味しいですよね。十年以上岐阜県に住んでいたのに知らなかったのが悔やまれます…(苦笑
  • ともりん(2013/12/09 00:24)
    えのもと君へ、書き込みありがとうございます。学園祭コンパの時にもお会いできまして嬉しかったです。もう少しお話できるとよかったのですが。
    ひらゆの森を利用したことがありましたか。料金所に近いからと入ったのですが、露天風呂が充実していて楽しかったです。
    朴葉味噌も美味しいですよね。高山本線方面は気動車(キハ)廃止前に再び行きたいと思っております。研究がお忙しいかと思いますが、もしよかったらご一緒にいかがですか。北陸新幹線の試運転も絡められれば、と考えています。
Name   Message   

2013年11月22日(金)  指定券購入
13-11-22.jpg 200×150 24K30日の土曜日にいわきから水戸線を通って函館にむかうブルートレインが運転されます。これを撮影するのが再来週の遠征の目的。
試験期間中でもあるので、土曜に茨城県内で撮影して終わるつもりでしたが、ぱぴぃさんの計画に魅力を感じ、日曜も休講にして(させてもらって)北海道に渡ることにしました。

茨城県内での撮影の後、寝台特急北斗星号で追いかける予定。そして、本日北斗星号の寝台券(と帰りの新幹線)を購入しに地元駅へ。
最近、北斗星号(などの)廃止ニュースが報じられた直後だったので、取れないことも覚悟しましたが、思った以上に空きがあるとのことでした。

これにて久しぶりに北斗星号に乗れることに。考えてみたら、下り線(の北斗星号)を乗るのは初めてになりますでしょうか。北海道から北斗星で帰還し、そのまま仕事というのがいつものパターンでしたので。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月21日(木)  アイソン彗星撮影活動-その2
前日に引き続き早起きして、アイソン彗星を撮影してみることに。前日の反省から望遠系のレンズを使ってみましたが、アイソン彗星を中心に入れるのが大変でした。暗くって。。。
29日の近日点(太陽に最も近づく)にむけて明るくなるのだろうか。

「11月21日未明のアイソン彗星」
5時22分32秒
Nikon D80 4秒 ISO1000 (40%トリミング写真)
神奈川県横浜市
<コメント>
更に拡大すると、右上にのびるダストテールの他に、上にのびるイオンテールも見えるような気がする。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2013/11/30 00:55)
    アイソン彗星は太陽に近づきすぎて蒸発してしまったとのこと。何かの歌みたいですねぇ。
    24日にコマ(核)が崩壊したなどとネガティブな情報が入ってきまして気になっていましたが、やはり太陽風には耐えられませんでしたか。。。
    更新が遅れておりますが、23日未明に信濃大町で見た姿が私としては最後の姿になったようです。頑張って信濃大町まで行って見ておいてよかったです。
Name   Message   

2013年11月20日(水)  アイソン彗星撮影活動-その1 / 富士山と横浜線
アイソン彗星がここ数日(当初予想より(かなり)暗いものの)明るくなっているというので、早起きして撮影に挑戦してみることに。昨日は仕事が終わるのが遅くなってしまいましたが、前日横浜にしてはきれいな星空が広がっていましたので、頑張ってみました。
肉眼(双眼鏡)では視認できず、予想位置を元に撮影して初めてその姿を確認することができました。思った以上に暗かったです(涙)。明日以降は望遠系のレンズで撮影せねば。

「11月20日未明のアイソン彗星」
5時28分54秒
Nikon D80 5秒 ISO250 (5%トリミング写真)
神奈川県横浜市
<コメント>
トリミングしても何とか尾をたなびかせているのが分かる程度だった。。
元の画像はこちら。そして解説版

-
本日午前に新横浜方面に用事があったので、ついでに横浜線を撮影してみることに。

「富士山を背負って走る」
10時28分 200mm(35mm版換算300mm) 1/200秒 f5.6 ISO200
横浜線 小机-鴨居間(地図)
鴨居駅より徒歩20分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
とてもいい天気だったので、富士山と撮影することができた。しかし、沿線にススキが多く、また脚立が必要だったりと、構図の自由度は高くはなかった。
後追いの方が編成を捕えることができた。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月19日(火)  試験期間中。
13-11-19-01.jpg 200×150 25K昨日より地元公立中学校(2校)で定期試験がはじまりました。
先週より試験指導をしてまいりましたが、本日はそのピークに達しましたでしょうか。先生陣にも応援を願っているのですが、生徒も多いので、私の採点分もあっという間にたまってしまう始末に(汗)。

そして、指導中はこんな珍回答も出たり。

こちら(先生陣)の指導もあって、生徒たちも手ごたえを感じている様子。先生方、ありがとうございました。
生徒諸君へ、明日の最終日も頑張ってくださいね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月18日(月)  湘南ライナーと横浜線撮影
本日午前はぱぴぃさんと撮影に出かけました。ぱぴぃさんはお友達の結婚式出席の為、昨日から関東にいらしていたとのこと。
朝、東海道本線の車内でぱぴぃさんと合流、まずは185系の湘南ライナー撮影の為、鴨宮へ。

「霞む富士山を後景に走る湘南ライナー」
8時14分 44mm(35mm版換算66mm) 1/1000秒 f6.3 ISO200
東海道本線 国府津-鴨宮間(地図)
鴨宮駅より徒歩15分ほど
午前順光
<コメント>
白く霞む富士山と湘南ライナー14号。
185系A8(ストライプ)編成の湘南ライナー12号は貨物線を通過していった(8:00通過)。

鴨宮での目的は、富士山と撮影すること。何とか目的を果たすことができました。ぱぴぃさんの情報により、湘南ライナー12号A8(ストライプ)編成ということで楽しみにしていたのですが、貨物線を走っていってしまいました(涙)。湘南ライナーの最後の2本は(東海道)本線を走ると思っていたのは、この春のダイヤ改正前のことでしたね(汗)。

そして来年より新型車両の導入が始まる横浜線へ。新横浜駅で朝食(兼昼食?)を済ませて撮影開始。

「新幹線と横浜線」
10時49分 40mm(35mm版換算60mm) 1/800秒 f6.3 ISO200
横浜線 新横浜-小机間(地図)
新横浜駅より徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
一応、下り線ホームに新幹線はいる。しかし、上り線の撮影ポイント寄りの線路に新幹線が入線、そのタイミングで横浜線が来るのを待ったが希望はかなわなかった。

「新横浜のビジネス街を走る」
11時07分 40mm(35mm版換算60mm) 1/800秒 f6.3 ISO200
横浜線 新横浜-小机間(地図)
新横浜駅より徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
上の写真で撮影した跨線橋の反対側から新横浜のオフィスビル群などを入れて撮影。
縦構図も面白かった。

そして、横浜線では有名な撮影ポイントがある成瀬付近へ。

「住宅街を駆ける」
11時50分 90mm(35mm版換算135mm) 1/500秒 f5.6 ISO250
横浜線 長津田-成瀬間(地図)
成瀬駅より徒歩10分ほど
お昼頃順光
<コメント>
沿線の柵も低く、編成がすっきり撮影することができた。

「秋とともに」
12時05分 58mm(35mm版換算87mm) 1/1000秒 f5.6 ISO250
横浜線 長津田-成瀬間(地図)
成瀬駅より徒歩15分ほど
午後順光
<コメント>
上記ポイントより数分長津田方面に歩いたところにある場所にてアウトカーブを走る横浜線車両と柿の木を入れて撮影。
民家の玄関前(私道?)にて撮影することになるので、周りには配慮が必要。

新幹線にて帰られるぱぴぃさんと新横浜駅にてお別れ。本日は半日でしたが、お疲れ様でした。そして、道中では10日後の遠征の打ち合わせができまして、楽しかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月17日(日)  大洗あんこう祭り
昨年に続き大洗あんこう祭りに、あいあんさんのお誘いではみんぐばあどさん、けいおんマンさん、Kさんと参加してきました。

「朝日が差す中、上野に急ぐあけぼの号」
6時47分 90mm(35mm版換算135mm) 1/800秒 f5.6 ISO800
東北本線 東十条-赤羽間(地図)
東十条駅より徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
有名なヒガジュウ付近を走る寝台特急あけぼの号。
11月中旬であったが、日が出てくれた。

時間まで寝台特急あけぼの号を撮影して、集合場所へ。今回ははみんぐばあど号にて大洗まで乗せてもらえることに。都内で集合して、一路茨城方面へ。
このあんこう祭りに合わせてか分かりませんが、鹿島臨海鉄道ではガールズ&パンツアー(外)ラッピング車両2両目(2号車)が落成したとのこと。そして、ちょうど1両目(1号車)と重連でやってくるというので、あいあんさんの提案で大洗駅近くで撮影することに。

「漁船を見ながら涸沼川を渡る」
10時35分 58mm(35mm版換算87mm) 1/1000秒 f6.3 ISO250
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 常澄-大洗間(地図)
大洗駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
涸沼川を渡るガールズ&パンツアーラッピング列車。
1号車、そして2号車が通過していった。

撮影後、大洗駅にてガールズ&パンツアーラッピング列車や駅構内を見学。今回はあんこう祭りに参加するのが目的であって、こちらは寄り道ですよ?

-- ガールズ&パンツアーラッピング列車 --

海側サイド水戸側扉付近鹿島側扉付近車両中央部
山側サイドの鹿島側扉付近水戸側扉付近車両中央部
1号車と2号車の連結部
沙織ヘッドマーク、そして本人?
大洗駅を出発する
車内広告1車内広告2車内コレクション

・1号車は、こちらにて。
-- 大洗駅構内編 --

ようこそ! 大洗駅へ。そして出迎えてくれました優勝記念横断幕、一般の方が見たら勘違いするのでは?
ホーム周辺にて、番線表示の上のキャラクター黄色い線の内側でお待ちください、そして戦車もいました。
構内広告、アクアワールドDVDトレーディングカードJR東日本も切符を用意していたのか。
大洗駅インフォメーション内にて、みほの誕生日ヘッドマーク戦車もいます。そして住民票も掲示されていました。
入場券、入場印がももがーでした。そして記念切符
-- ガールズ&パンツアーラッピングバス2号車 --

右前より右サイド
左前より左サイド

・1号車は、こちらにて。

そして、あんこう祭りが行われている会場へ。まずは、アウトレット内にあるおさかな天国(外)さんに5人で入り、お昼を取ることに。ここで、本日の目的であるあんこうを楽しむことができました♪ 最後に雑炊にして〆。いや〜、美味しかったです♪

午後から仕事があったので、ここで私は時間切れ。皆様が楽しんでいるところ申し訳なかったのですが、中座し1人帰ることに。
休日の仕事で、先月は遅刻してことが数回あったので、特急などを使って急ぎ帰るつもりでしたが、途中駅で「先行する列車が異音を検知した」とのことで(乗っていた列車も)運転見合わせをするとのこと(汗)。どうやら置石だったらしく、幸い7分後に運転再開。10分遅れで最寄り駅まで帰ってくるこことができました。最後の最後でネタはやめて。。。

皆様、本日はお疲れ様でした。その後のお祭りはいかがでしたか? きっと楽しまれたことと思います。あいあん様、お誘いいただきまして、お陰様で楽しい時間を過ごすことができました。そして、はみんぐばあどさん様へ、大洗まで送ってくださいまして、ありがとうございました。

おまけ。集合場所近くのコンビニでは「けいおん!」コレクションカードが今だに販売されていまして、けいおんマンさんと買い漁ってしまいました(笑)。それで、私が購入したのはこちら
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月16日(土)  ブルートレイン回送列車撮影
ブルートレインで行く秋田温泉さとみ男鹿の旅(外 PDF)として本日いわきから秋田にむけブルートレイン(24系)が運転されるとのこと。ただ、本運転が夜出発なのと、午後から仕事があったので青森からやってくる24系の回送列車武蔵野線内で撮影することに。

「都会のあけぼのの中を走るあけぼの号」
6時38分 80mm(35mm版換算120mm) 1/640秒 f5.6 ISO1000
東北本線 浦和-南浦和間
南浦和駅(京浜東北線)ホーム(大宮寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
南浦和駅ホームから寝台特急あけぼの号を撮影。車体に架線柱がかかってしまったが朝日が昇った直後で雰囲気が出てくれた。

京浜東北線と武蔵野線の接続する南浦和駅寝台特急あけぼの号を撮影して武蔵野線の東浦和駅へ。
東浦和駅であいあんさんと合流。おはようございます。意中のポイントは東浦和-東川口間の水田地帯の中。駅からポイントにむかって歩き出すと、昨晩の雨が朝日で蒸発して、幻想的な風景が広がっていました。

「稲藁が迎える朝」
7時半頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/160秒 f6.3 ISO100
埼玉県さいたま市緑区(地図)
<コメント>
朝靄が印象的になるように稲藁に斜光があたるような位置で撮影してみた。刈り取られた稲からも緑が伸び、それに付いた無数の水滴が輝き美しい光景となってくれた。
雑草からだけでなく、干された稲藁からも湯気があがっていた。

「湯気沸く稲藁」
7時半頃 58mm(35mm版換算87mm) 1/400秒 f6.3 ISO100
埼玉県さいたま市緑区(地図)
<コメント>
広い画面でもわかるくらい湯気が沸いていた。

「武蔵野線を走るブルートレイン」
9時04分 70mm(35mm版換算105mm) 1/800秒 f6.3 ISO200
武蔵野線 東浦和-東川口間(地図)
東浦和駅より徒歩30分ほど
午前順光
<コメント>
有名ポイント付近を走る24系回送列車(回9433レ)。
583系回送列車(回9748M 後追い 9:03通過)
ピントとタイミングがあっていないが、24系と583系の寝台特急同士の離合を見ることができた。
183系回送列車(後追い 8:06通過)
貨物列車(73レ 8:55通過)
205系車両(9:00通過)
ポケモンラッピング(8:10通過)

撮影後、東川口駅で撮影されていたけいおんマンさんと東浦和駅で合流。3人で駅にて撮影することに。狙いは貨物列車(配8592レ)でしたが、単機(機関車のみ)で来てしまいました(涙)。

「東浦和の掘割を走る武蔵野線車両」
11時09分 135mm(35mm版換算202mm) 1/800秒 f5.6 ISO250
武蔵野線 南浦和-東浦和間
東浦和駅(府中本町方面行)ホーム(南浦和寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
東浦和駅に近づく205系車両。
単機回送(配8592レ 11:13通過)

あいあんさんが、ニコンの展示会に参加されるというので品川方面に転進。3人で駅近くのファミレスで昼食を取って、本日は解散となりました。
あいあん様、けいおんマン様、本日もお疲れ様でした。そして、明日もですね。よろしくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月15日(金)  南武線沿線へ
本日も南武線沿線へのお手伝い仕事の日。今日は横浜線沿線の下見をしたかったので、小田急沿線で撮影しながらむかうことに。

「住宅街を背に走るロマンスカー」
11時08分 150mm(35mm版換算225mm) 1/640秒 f5.6 ISO500
小田急小田原線 玉川学園前-町田間(地図)
玉川学園前駅より徒歩20分ほど
午後順光
<コメント>
小田急ロマンスカー50000形VSE車のはこね15号。
60000形MSE車のあさぎり3号(11:19通過)
2000形(11:03通過)
反対側も撮影できた
7000形LSE車のはこね8号(11:22通過)
1000形(11:15通過)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月14日(木)  扇風機掃除 / 奇跡のオーストラリア日食から1年
13-11-14.jpg 200×150 31K月曜に急遽ストーブを出すことになったのですが、今期のお役が終わった扇風機を仕舞うために掃除をすることに。
数ヶ月しか使っていなかったのですが、かなりホコリが付いていたのに驚かされてしまいました(汗)。

-
昨年のオーストラリア日食から1年が経ちました。
あの奇跡の日食から1年とは、と感傷に浸っている暇がないくらい今週は忙しくなっております(汗)。来週に公立中学校試験があり、その指導が大変だからなのですが、昨年も試験はほぼ同じ日程で行われていましたので、よくこんな時期に日食を見に行けたなぁ、という感じです。昨年も、そして今年も先生方には大変お世話になっております。

そして、皆既日食の次回本命は2017年のアメリカ日食(外)
アメリカ日食8月中なので、仕事に影響(は少なく)なく行けるかと思っています。
でも、気がつくと3年9ヵ月後でしたね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月13日(水)  面接練習
13-11-13.jpg 200×150 25K大学附属の高3の生徒が今週末に内部進学の推薦試験を受けるというので、2ヶ月ほど前から小論指導を(主に国語の先生が)行っていましたが、本日は面接の練習も行いました。

来週に控えた公立中学校試験指導時期に重なってしまったので、あまり時間が取れずにすみませんでした。でも、かなり上手く言えるようになっていましたので、当日も頑張ってくださいね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月12日(火)  いわなのこつ酒
13-11-12-01.jpg 150×200 21K本日の晩酌は、先日会津旅行中に星乃井さんで購入した、いわなのこつ酒になりました。
温めた日本酒をいれて、いわなの骨の成分を溶かしだし楽しむもの。香ばしいいわなの骨が日本酒にのって美味しかったです♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月11日(月)  ストーブと扇風機
13-11-11.jpg 150×200 24K急に寒くなってきたので、慌ててストーブを出し使用することになりました。昨年は11月21日に使ったとあるので、世間で言われています今年の冬は例年より早く来ているようです。

あまりに急だったので、夏に使っていた扇風機を片付ける機会を逃してしまいました(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月10日(日)  会津遠征2日目
本日はいよいよ奥会津を走る鉄道紅葉撮影の日。ホテル前にて猪苗代湖を望んで、いざ出発。天気は未明から雨の予報でしたが、出発時の天気は曇り。まるで、磐梯山が雲をブロックしているようでした。会津盆地の霧を抜けて、只見線沿線へ。
この日というか、今回最大となる意中のポイント只見川第一橋梁を望める場所。2005年にも挑戦していましたが、標準レンズ(以下)しかなかった当時、戦力の少なさを痛感し、再度チャレンジを長い間願ったいた場所でありました。

「紅葉の橋梁を渡る」
9時17分 80mm(35mm版換算120mm) 1/200秒 f5.6 ISO500
只見線 会津桧原-会津西方間(地図)
会津宮下駅より徒歩45分ほど
日中順光
<コメント>
只見川第一橋梁を渡る列車(426D)。
眺望ビューポイントとして整備され、道の駅みしま宿から撮影ポイントまでのアクセスが容易になった。
また、車の停められる道の駅から、国道を通らずに遊歩道に至る橋も近く完成する模様である。
眺望ビューポイントは3箇所あり、下の段からの撮影(424D 7:41通過)が道の駅から楽である。
一番上の段(鉄塔付近)からは木を下にして撮影(425D 9:05通過)できる。
また、上の段からは只見川第二橋梁を渡る列車(425D 9:05通過)も撮影可能となった。

「赤の世界」
9時半頃 24mm(35mm版換算36mm) 1/25秒 f4 ISO160
福島県三島町(地図)
<コメント>
只見川第一橋梁を望む眺望ビューポイント中腹で、見事な紅葉に出会った。
カメラを上に向けると降るような紅葉の葉を見ることができた。

ともりん号を停めた道の駅みしま宿(外)に戻り、けいおんマンさんと2人できのこ汁と松茸おにぎりを注文。から立ち込める湯気匂いに負けました(笑)。冷たい雨が強くなったり弱くなったりする中で列車を待っていたので、冷えていた体温まりました。
道の駅みしま宿の館内でこのようなポスターを発見。福島県赤十字萌え系ポスターのようで、献血量によって4種類(外)が貰えるようです。私は血が抜かれるのが苦手なので、挑戦はしませんです。

「赤と黄の先に見える紅葉」
10時半頃 24mm(35mm版換算36mm) 1/60秒 f5.6 ISO200
福島県金山町(地図)
<コメント>
赤い木だけを強調するのも面白かった。

次なる撮影の為、西へ只見方面へ。列車まで時間があったので、道の駅奥会津かねやま(外)にてお昼を取ることに。私はざるそばとミニ煮込みかつ丼セットを注文。つなぎに長芋を使っているのか、そばに(すごい)があったのには驚かされました。
そして土産物コーナーに荒井チェリー先生イラスト「さくら八重」にごり酒(外)を発見。かなり悩むことになってしまいましたが、残念なことに土産にはなりませんでした。

「雨の降る錦の谷を渡る」
12時55分 62mm(35mm版換算93mm) 1/160秒 f5.3 ISO800
只見線 会津宮下-早戸間(地図)
会津宮下駅、早戸駅より共に徒歩1時間ほど(目測)
距離もあり、かなりな登りなるので、ここは車向きのポイントである。スノーシェッド内の切れ間に駐車スペースがある。
ただ、カーブで見通しの悪い場所にあり、また高速で車が通過するので、駐車時と駐車スペースから出る際には注意が必要。
終日逆光になる
<コメント>
只見川第三橋梁を渡る列車(428D)。
雨が降って露出とピントを合わせるのが大変だったが、逆光となるポイントだったのので、きれいに色が出てくれた。

只見川第三橋梁では風っこ只見紅葉号(トロッコ列車 9245D)を狙う予定でしたが、時間を勘違いしておりました(汗)。けいおんマンさん、すみませんでした。
かなり意気消沈してしまいましたが、気を取り直して、会津鉄道方面へ。ここでもトロッコ列車を狙う予定、でしたが、今度は運転日を勘違いすることをやってしまいました(涙)。けいおんマンさん、重ね重ねすみませんでした。

「紅葉の大川ダム湖を見ながら」
14時57分 24mm(35mm版換算36mm) 1/320秒 f2.8 ISO800
会津鉄道 会津線 芦ノ牧温泉南-湯野上温泉間(地図)
芦ノ牧温泉南駅より徒歩5分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
大川ダム湖畔の紅葉を見ながら走る列車(2319D)。路線に隣接する橋から吸い込まれそうな谷と撮影できたが、欄干が低いので転落には注意。
新千円札発行記念列車だったようで、会津ゆかりの偉人「野口英世博士」の千円札使用を記念し、全面に野口英世博士と母シカの写真がペイントされている。

「錦色に色付く谷」
14時半頃 24mm(35mm版換算36mm) 1/10秒 f4 ISO100
福島県会津若松市大戸町(地図)
<コメント>
上記鉄道写真の反対側には深く刻まれた谷が広がっていた。

そして、紅葉で有名な塔のへつりへ。ここは見事な紅葉と列車を撮影できる場所でもあります。

「紅葉の塔のへつりを渡る」
15時32分 35mm(35mm版換算52mm) 1/320秒 f2,8 ISO800
会津鉄道 会津線 湯野上温泉-塔のへつり間(地図)
塔のへつり駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
河食地形によってできた断崖とその上に広がる紅葉とを写すことができた。路線と並走する橋より撮影できるが、電線が走っているので、かなり低い姿勢でないとかわすことができない。

かなり暗くなってきてしまったので、これにて鉄道撮影終了。近くの有名な観光地大内宿にむかうことに。

「秋の大内宿」
16時頃 80mm(35mm版換算120mm) 1/4秒 f8 ISO100
福島県下郷町大内 大内宿内(地図)
<コメント>
広角では宿場町とそれを囲む山々、望遠では茅葺きの屋根を強調することができた。

「茅葺き屋根の下に連なる灯り」
16時半頃 80mm(35mm版換算120mm) 2.5秒 f8 ISO100
福島県下郷町大内 大内宿内(地図)
<コメント>
夜の帳が下りてくると、軒先の灯りが次々に灯っていった。茅葺き屋根の家屋が弓なりに建っていたので、遠くまでを写せた。
また集落内では照らされる障子とステンドグラスなども見ることができた。

「仕舞い仕度」
17時頃 18mm(35mm版換算27mm) 3秒 f8 ISO100
福島県下郷町大内 大内宿内
<コメント>
茅葺き屋根の家屋の前を流れる川では野菜や飲み物を冷やしたり、洗い物が行われているとのこと。
ちょうど立ち寄った時、布巾を洗っていたので撮らせていただいた。

「夜の湯野上温泉駅を出発する」
17時20分 120mm(35mm版換算180mm) 30秒 f5.6 ISO100
会津鉄道 会津線 湯野上温泉駅(地図)
湯野上温泉駅より徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
茅葺き屋根の駅舎で有名な湯野上温泉駅を出発する列車。
もう少し露出時間をかけてもよかったかもしれない。

大内宿最寄の湯野上温泉駅に戻って、出発する列車のバルブ(長時間)撮影。ここは桜でも有名であるので、春の時期に再訪したいです。

これにて全課題終了。湯野上温泉星乃井(外)さんにむかい、温泉を楽しむことに。落ち着いた雰囲気の浴室で温まりましたし、さっぱりしました♪ 元は酒蔵だったものを宿泊用に改装したとのこと。しかも夕食も美味しそうなものに見えたので今度宿泊してみたいと思ってしまいました。その夕食の忙しい時間にお風呂をいただくことになったのですが、笑顔で応対していただいたのも好感を感じましたし。

湯野上温泉からは白河に出て東北道で帰還。秋の行楽シーズンでしたが、大きな渋滞に巻き込まれず帰ることができました。

けいおんマンさんへ、昨日はは絶好のコンディションでSLばんえつ物語号を、本日は雨になってしまいましたが紅葉と撮影できまして楽しかったです。今日の列車についてはミスが続いてしまいすみませんでした。そして、2日間に渡りお疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月09日(土)  会津遠征1日目
3週間ぶりにがお休みにできましたので、今週は紅葉と列車を撮影すべく、ともりん号会津方面に出撃。ありがたいことにけいおんマンさんがご一緒してくださることになりました。
紅葉と書きましたが、本日の狙いは新潟から会津若松にむかうSLばんえつ物語号。そして、新潟県から福島県にかけて追いかけながら撮影する予定。通常の編成に気動車(キハ47形)が連結され、機関車の除煙板が門デフという情報でしたので。後半の情報はN'sさんからでけいおんマンさんを介して知りました。
未明に都内を出発し、谷川岳を越えて新潟県へ。国境の長いトンネルを抜けるとでした(汗)。正確には越後湯沢では晴れていましたが、標高が下がると魚野川川霧の中を走ることになってしまいました。
SLばんえつ物語号を最初に撮影するのは五泉の早出川橋梁付近。ポイントには9時半頃に到着。構図を決めた後で朝食になりました。途中のSAで購入した塩引鮭弁当が本日の朝食。肉厚の鮭が美味しかったです。

「気持ちのよい煙を上げて早出川を渡るSLばんえつ物語号」
10時36分 35mm(35mm版換算53mm) 1/800秒 f5.6 ISO400
磐越西線 猿和田-五泉間(地図)
五泉駅より徒歩45分ほど
駅または駅近くで自転車を借りられるので、これを利用すると便利。
午前順光
<コメント>
キハ47形を連結するとの情報だったが、残念ながらこの日の連結はなかった。その代わりという訳ではないだろうが、気持ちのよい煙を出してくれた。
普通列車(2231D 後追い 10:09通過)

撮影後、追いかけ開始。下道で移動し次なる場所に約15分前に到着する予定・・・でしたが、国道で断続的に道路工事が行われていたので移動速度が低下、急遽高速(磐越道)にスイッチすることに。何とか遅れを取り戻し、意中のポイントに15分前に着くことができました。意中のポイントは上野尻駅付近。本日は好天に恵まれ、見事な飯豊連峰を望むことができました。

「飯豊連峰と走る」
12時10分 52mm(35mm版換算78mm) 1/1000秒 f5.6 ISO400
磐越西線 野沢-上野尻間(地図)
上野尻駅より徒歩10分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
天気がよく雪をかぶった飯豊連峰をバックに撮影することができた。カーブを走ってきた際の煙がかかってしまったのが、やや残念なところ。

上野尻から有名撮影ポイントがある山都へ移動。約20kmを30分程で移動しないと(追いついて)撮影できない計算でしたが、見事な運転技術を披露してくださいました同業者さんたちの車についていくことで、途中で追いつき、先行することができました。

「美煙邁進」
12時52分 24mm(35mm版換算36mm) 1/1000秒 f5.6 ISO400
磐越西線 喜多方-山都間(地図)
山都駅より徒歩20分ほど
午前順光
<コメント>
一の沢橋梁を渡るSLばんえつ物語号。
煙が立ち上るのがファインダー越しに見え、その見事さにシャッターを切るまでの間震えが止まらなかった。

山都の一の沢橋梁では3度目の挑戦で初めてSLを撮影することができました。それも「銀河鉄道999」の出発シーンのような感じで。見事な煙は、しばらく周囲を漂っていました
撮影後、喜多方市内の福島屋(外)さんで喜多方ラーメンを楽しみました。ちぢれ麺にあっさりの汁美味しかったです♪

ともりん号所有者以上列車が大好きです。ともり号を乗車された方にはもはや周知のこととなっていますが、線路が近づくと絶妙なタイミングで列車が通過します(高確率で)。
今回も何度かやってくれまして、その中でも最高だったのがラーメンを楽しんだ直後に起こることに。駅狩(駅舎の写真を撮ること)をしようと喜多方駅にむかうと、ロータリーにて駅に入線する列車と出会いました。ひとまず駐車場に入れようとハンドルを動かすものの、「ん?」列車にしては何やら窓が少ないような。数秒の沈黙が流れた後で、「イーストiだ!」とはけいおんマンさん。このタイミングで来るかね、イーストi(検測車)が。
駅狩をキャンセル、急ぎ撮影に向かうことに。新津方面からから会津若松方面にむかいそうだったので、急ぎ喜多方駅を出発するも、イーストi駅を離れた後でした(汗)。途中で普通列車とすれ違いによるアドバンテージを利用して、何とか笈川駅付近で捉えることができました。ふぅ。

「会津盆地を走るイーストi」
14時46分 35mm(35mm版換算52mm) 1/1000秒 f5.6 ISO250
磐越西線 笈川-塩川間(地図)
笈川駅より徒歩5分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
沿線に雑草が生えていたが、まずきれいに編成を写すことができた。後方に跨線道路橋があるが、短い編成だと気にならない。

返しの(新潟方面に戻る)SLばんえつ物語号は、けいおんマンさんの提案で喜多方市街の西で撮影することに。時間(光量)的に言って、これが本日最後の撮影になりました。

「会津盆地を囲む山地をバックに力走するSLばんえつ物語号」
15時54分 90mm(35mm版換算135mm) 1/640秒 f5.6 ISO640
磐越西線 喜多方-山都間(地図)
喜多方駅より徒歩30分ほど(目測)
終日逆光になるが、午後正面に日があたる
<コメント>
山々の向こうに磐梯山の山頂付近も顔を出してくれた。
第1舞台田踏切にて撮影。標識などの障害物が多いが順光側でも撮影できる。

本日の宿は、明日の撮影もあって猪苗代町のリステル猪苗代さん(外)に泊まることに。予約の時点で何か聞き覚えのあるホテル名だなぁ、と思っていましたが、2008年3月クマ三郎君主催のスキー旅行で利用していました(笑)。川桁-猪苗代間の有名撮影地からも見えるのはリステルさんのウィングタワー。撮影地から懐かしく思っていましたが、再び泊まることになるとは。
今回も自炊ができるコンドミニアムを利用。館内に居酒屋があるのを知っていましたが、けいおんマンさんと相談し、折角なのでと自炊することにしました。完成したきりたんぽ鍋で、夕食&打ち上げ開始。環境がなせる業なのでしょうが、店で食べるより美味しかったような。本日の撮影成功もあって、ビール美味い♪
第二弾こちら。そして、日本酒も投入されました(笑)。末廣酒造(外)さんの純米吟醸 八重さん(外)。純米のしっかりとしたボディの中、口の中に広がる吟醸香が美味しかったです♪
当然、見るのはけいおん!です(笑)。何せ、NHKと民放の2チャンネルしかなかったので。

こうして、1日目終了。2日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月08日(金)  経理書類提出
13-11-08.jpg 200×150 26K本日は、月に一回の経理書類をお届けにあがる日。書類提出後、いつものように談笑

今日は先月末に訪問した竹原での憧憬の路が話題になりました。
写真をお持ちしまして憧憬の路の説明をさせていただいたのですが、雰囲気を感じてもらえたようでよかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月07日(木)  ブルートレイン廃止へ / ともりん号車内清掃
13-11-07.jpg 150×200 21K先日寝台特急あけぼの号廃止のニュースを載せましたが、ついに恐れていたことが発表されてしまいました。
曰く、2015年度末の北海道新幹線開業を控え、ブルートレインを全廃する見通しである(外)とのこと。ブルーの車体(24系)トワイライトエクスプレスの車体の老朽化が進んでいるので廃止が近いのでは、と(現実にはならないでほしいと)予想をしていましたが、15年ほど前に新造されたカシオペア号も廃止の見通しなのには驚かされました。
ともかく、旅情をより感じることができるブルートレインがなくなってしまうのは残念でなりません。
来年は、北海道通いが多く・・・なりそうでしょうか。

-
最近、ともりん号車内が少し汚れてきてしまったので、午後雨があがるのを待って車内を清掃することに。活躍したのが、最近購入していた武器でした(笑)。
そして、10月20日大雨に降られて以降、車内の溶存水蒸気量が多いように感じましたので、タンス用の除湿剤も使うことにしてみました。
これにて、今週末の遠征は気持ちよく行けることでしょう。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月06日(水)  横浜市学習状況調査 指導
13-11-06.jpg 150×200 30K中3生を対象とした市の学習状況調査は明日から2日間の日程で始まります。
公立高校を受験する上で重要な資料となりますので、毎年こちらも力が入った指導を行っております。

今年も10月中旬から指導にあたっておりましたが、本日は明日の国語・理科・社会にむけての最終指導を行いました。理科・社会は私の担当だったので、2時間近く話し通しだったでしょうか。
さぁ、明日から頑張ってきてください!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月05日(火)  コミケ85、落選しました
13-11-05.jpg 150×200 19Kタックシールが貼られた封筒は落選の印。
ということで、コミックマーケット85落選してしまいました。

いよいよ最後にしようと考えている「星見駅への旅」を発表できなくて残念に思う気持ちと、年末に忙しくならなくてほっとしている気持ちがない交ぜの状態にあります。後者の方が、少し強いでしょうか。
次回以降も当選できますよう頑張ります。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月04日(月)  エンジンオイル交換 / アフリカ日食
13-11-04.jpg 150×200 32K今週後半に(中3生にとって重要な)試験があり、振替休日の本日もお仕事になりました(涙)。
本日も(授業開始は)夕方からだったので、午前中は近場で撮影しようと思っていましたが、断念。今週末の遠征に備えて、ともりん号(車)の燃料を満タンにし、エンジンオイルの交換をしてもらいました。
10000km走行した前回の点検から6000kmほど走っていましたので。

-
本日(現地時間で3日)、アフリカ皆既日食が起こりました。
まだ行ったことすらないアフリカ大陸で、というところで魅力を感じましたし、今回は皆既と金環が同時に楽しめるというハイブリッド日食(外)だったので行きたいとも思いましたが、軽自動車が買えるほどの旅費断念しました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月03日(日)  SLいせざき号撮影
昨年に続き3年連続で両毛線SLが運転されるとのこと。これを狙うべくあいあんさん、けいおんマンさんと出撃。昨日に引き続き、よろしくお願いいたします。
昨年は高崎-桐生間で走ってくれましたが、今年は一昨年と同じで走る距離が短くなって高崎-伊勢崎間で運転。一昨年と違うのは往路(伊勢崎行)がSL牽引で、復路(高崎行)がEL(電気機関車)牽引で運転されるとのこと。

SL通過の2時間半前、8時半に伊勢崎駅にて、あいあんさん、けいおんマンさんと合流。ここから奥義たくしぃの術を利用し、イセコマと言われる伊勢崎付近では最も有名なポイントにむかう予定。でしたが、車内の偵察で同業者さんが既に150名ほど参集し、とても入り込める場所がないように思われたので、3人で相談して一昨年撮影した(駒形-伊勢崎間の)橋の上へ。一昨年はすっきり撮れたと印象に残っていましたが、ユンボがある位置に家が建ってしまっていました(涙)。
あいあんさんは橋の上で、家が気になるけいおんマンさんと私は橋の上から10分ほど歩いた駒形寄りのポイントにむかうことにしました。ここで30名ほどの同業者さんとSLいせさき号を見送ることに。

「車体に煙を絡みつかせて走るSLいせさき号」
10時54分 62mm(35mm版換算93mm) 1/1000秒 f6.3 ISO320
両毛線 駒形-伊勢崎間(地図)
駒形・伊勢崎駅よりともに徒歩45分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
いい感じで煙を吐いてくれたが、風向きが悪く、車体に煙が巻き付いてしまった。よく見ると編成後端が写り、EL(EF64形)がいるのがわかる。そして、後ろから押していたEF64形機関車が通過した。
115系(440M 10:25通過)
107系(442M 10:47通過)

SLの運転士さんがサービスで煙を出すようにしてくれたのは良かったのですが、風向きが悪く、失敗写真に近いものに(涙)。SLの写真は煙や風も係わってくるので大変です。それが面白いところだったりしますが。重油を入れた煙だったようで、あたりは数分間煙に包まれることになってしまいました(汗)。

帰りも奥義を発動して、3人で伊勢崎駅へ。ちょうどSLが待機中だったので、駅舎と駅票となどの記録写真を撮影。
そして、駅構内の居酒屋さんで昼食を取ることに。3人で注文したのが海鮮丼定食。居酒屋さんなので、ビールや日本酒などの文字も見えましたが、お昼だったし、夕方から仕事があったので、ぐっと我慢することに(笑)。

店外に出るともじゃろーがいせさきもんじゃのPRをしていました。そんな時にぐんまちゃんも登場。ツーショットなども見ることができました(笑)。大人気のぐんまちゃんは30分ほどで改札内に帰って行きましたが、改札を通っていく構図って(笑)。

伊勢崎駅にてあいあんさんとお別れ、往路も狙われるというけいおんマンさんとは駒形駅にてお別れ。本日は、お疲れ様でした。私は夕方から仕事の為、急ぎ帰還することに。最近、休日の仕事で遅刻が続いていましたが、本日は授業開始前に帰ることができました。
この連休は福島県の只見線でもSLが走っていました。仕事もあったので、只見線には行けなかったのですが、全国で偶然お会いするN'sさん以前只見線に参戦したいと語っていました。それなので、今回はお会いすることはないと思っていましたが、昨日只見線で撮影すれば、本日両毛線に転進することも可能のような。。。 帰路の途中で、けいおんマンさんからN'sさんと合流したとの入電が入ってきました。やはりいらしていたようですね(笑)。今回は(私は)お会いできなくて残念でした。

今回は休日おでかけパス(外)を利用。その切符の高崎線の範囲は神保原まで。神保原駅で乗り越し分の切符を購入することに。そして次の列車まで20分ほどあったので、駅で貨物列車も撮影していました。

「神保原駅に進入しようとする貨物列車」
7時28分 62mm(35mm版換算93mm) 1/640秒 f5.6 ISO640
高崎線 神保原-新町間
神保原駅下り線ホーム(高崎駅寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
EF64牽引貨物列車(8760レ)。
EH200牽引貨物列車(2090レ 7:17通過)


鶴見4:56→5:33上野5:43→7:13神保原7:31→7:46高崎7:50→8:18伊勢崎[撮影]2:24→12:54高崎13:14→15:18武蔵小杉15:21→15:24新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月02日(土)  寝台特急天の川号撮影 / 寝台特急あけぼの号廃止
寝台特急天の川号が本日夕方東京駅を出発し秋田にむけて旅立つとのこと。東京駅から寝台特急が出発しなくなって数年、あのブルーの車体(24系)が、しかもDD51形機関車に牽かれて出発するとあって、本日は撮影にむかうことに。
ブルーの列車青森車両基地のものを使用するとのこと。ということは東京まで運ばれてくる回送列車も狙えるということ。けいおんマンさんなどと情報を交換しつつ、どうやら首都圏には早朝に入れてしまうとのこと。これを狙うべく、西川口駅へ。

「西川口駅付近を通過する天の川回送列車」
7時06分 80mm(35mm版換算120mm) 1/500秒 f5.6 ISO800
東北本線 西川口-蕨間
東北貨物線 赤羽-浦和間
西川口駅(京浜東北線)ホーム(大宮寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
通過直前に京浜東北線の列車が出発しようとし、気が落ちつかなかったのか、編成後端がやや窮屈になってしまった。
東北本線の列車(528M 7:03通過)

南浦和駅で回送列車を撮影されていたけいおんマンさんと西川口駅にて合流。まずは、「さて、(本運転の)夕方までどうしましょうか」という会話になりました(笑)。
取りあえず、けいおんマンさんと大宮駅やその付近で北斗星を含めて、特急・臨時列車などを撮影することに。

「北に向かって回送する快速碓氷号」
8時13分 48mm(35mm版換算72mm) 1/500秒 f5.6 ISO500
東北本線 浦和-北浦和間
北浦和駅(京浜東北線)ホーム(浦和寄り)エンドにて
終日逆光となる
<コメント>
上野から横川にむかう快速碓氷号(185系大宮車 9323M)。幕は臨時快速だった。
リゾートやまどり車両によるリゾート上越(9767M 8:32通過)

「大宮駅に滑り込む北斗星号」
9時13分 75mm(35mm版換算112mm) 1/640秒 f5.6 ISO400
東北本線 大宮-土呂間
大宮駅6番線ホーム(宇都宮寄り)エンドにて
午後順光
<コメント>
大宮駅に到着する北斗星(2レ)。数分遅れたようだった。
入線する成田エクスプレス17号(8:55通過)

「大宮駅に入線する草津31号」
9時23分 44mm(35mm版換算66mm) 1/640秒 f5.6 ISO400
東北本線 さいたま新都心ー大宮間
大宮駅7番線ホーム(上野寄り)エンドにて
終日逆光になる
<コメント>
信号等があるので6〜7両が限界かもしれない。

けいおんマンさんが入手した情報によれば、本日の臨時の踊り子109号185系大宮車で走るとのこと。これを撮影すべく2人で新子安駅に転進。

「新子安駅付近を通過する185系大宮車の踊り子号」
10時51分 105mm(35mm版換算158mm) 1/640秒 f5.6 ISO400
東海道本線 鶴見-新子安間
新子安駅(京浜東北線)ホーム(川崎寄り)エンドにて
午後順光
<コメント>
185系大宮車による踊り子109号。
数秒後に、183系ホリデー快速鎌倉号の回送列車(回9764M)が通過していった。

大宮で主に東海道本線で使われている色の185系車両を撮影して、東海道本線の新子安駅で185系大宮車を撮影するのって(笑)。
さらに185系の団体臨時列車(の回送)がちょうどよい時間に大田区内の横須賀線を走るというので西馬込駅に転進。新子安駅の滞在時間5分でした(笑)。

「大田区の高架路線を走る成田エクスプレス25号」
12時13分 105mm(35mm版換算158mm) 1/640秒 f5.6 ISO400
横須賀線 品川-武蔵小杉間(地図)
都営浅草線西馬込駅より徒歩15分ほど
午前順光
<コメント>
高架から掘割に進入する箇所での撮影。坂道の多い関東ローム層大地の雰囲気が出たと思う。そして、ちょうどよいタイミングで車も来てくれた。

「馬込橋を渡るのぞみ号」
12時58分 200mm(35mm版換算300mm) 1/800秒 f5.6 ISO800
東海道新幹線 品川-新横浜間(地図)
都営浅草線西馬込駅より徒歩15分ほど
午後(遅い時間)順光
<コメント>
馬込橋を渡るのぞみ111号を二本木跨線橋付近で撮影。
邪魔なものが写ってしまうので道路の真ん中でないと撮影しにくいが、交通量の多いので注意が必要。
対岸からも撮影できる(ひかり513号 12:44通過)。

西馬込付近では、けいおんマンさんに案内していただいて、新幹線有名ポイントでも撮影を行いました。ここは晴天時に再挑戦したいです。
それで、185系団体臨時列車の回送(回9834M)は2人でウロウロして結局二本木跨線橋で撮影することに。そして、見事に被られて(12:39通過)しまいました(涙)。

西馬込の都営浅草線車両基地で、ちょうど本日車両基地祭り(外)が開催されていて、しかも夕方まで時間もあったので、けいおんマンさんと見学することに。本当に本日は行き当たりばったりでした(笑)。

---都営交通フェスタ2013 in 浅草線---
車両全景。普段明るい中見ることが少ない大江戸線の車両(12系)、そしてもっと見る機会がない台車
洗浄線に入っていた5300形。行き先が(京急の)神奈川新町になりました(笑)。

保線車シリーズ、軌道補修車なおすくん、軌道モーターカー(CKMO120004)軌道検測車(マチサ PV-8)、そして、場内牽引車高所作業車

車庫内にて、ボルスタレス台車。そして立体駐車場のように保管された台車たち。そして、その車輪。また12系のリニアモーターも見ることができました。
5300形12系のパンタ。連結幌も並んでいて、手前5300形で奥が12系とその大きさの違いが一目瞭然でした。
ドア開閉の体験ミニ電車にも乗ることができたようです。

物販も都営をはじめ、東京・神奈川の鉄道会社のものが並び盛況でした。そして、(食事などの)休憩スペースの横にはクーラーが並んでいました。
そして、食べ物系は松屋が入っていました。それで、この日のお昼は牛丼となりました。

車両基地祭りを終了時間の15時まで堪能して、いよいよ本日のメインの撮影となる東京駅方面へ。
東京駅を出発する天の川号は、運行の情報発表から"あたり"をつけていたKITTE(外)の屋上庭園で撮影することにしました。ここであいあんさんと合流、3人で出発を待つことに。
東京駅にて天の川号が出発するのは、おそらく10番線。これを(隣の)新幹線20番ホームからが一番撮影しやすそうでしたが、17時53分の天の川号出発時にははやて45号が出発待ちをしている(10番線を隠す)ダイヤ。これが入線するのが17時44分、そしてその前に20番線には17時40分出発のやまびこ149号がいるということで、ホームが開くのは4分間。しかも(時刻の分からない)天の川号が17時40分より前に10番線に入線していないとならないという松本清張的な展開になりそうだったので(笑)、東京駅での撮影を回避しました。結論から言うと天の川号が17時39分に入線したので、駅ホームからでも撮影できていたようでしたが。

「東京駅に入線するDD51形機関車とブルートレイン天の川号」
17時39分 26mm(35mm版換算39mm) 1/13秒 f4.5 ISO1600
東海道本線 東京-有楽町間(地図)
東京駅より徒歩5分ほど KITTE6階屋上庭園
午後順光
<コメント>
EF65形機関車が牽引して入線した。
E5系を見ながら出発。豪快に煙を吐き、まるでSLのように煙がはなびかせ、東京駅を離れていった。

天の川号品川-新宿-大宮を通って秋田に向かう予定。天の川号の編成写真を撮ろうと、3人で大宮駅へ。
大宮駅での数分の停車時間を利用して"止まっている"天の川号を撮影しようと思ったのですが、ホームは大混雑(汗)。とても落ち着いて撮影できなかったので、私は撮影に失敗してしまいました(涙)。

「大宮駅で出発を待つ検測車」
18時53分 85mm(35mm版換算127mm) 1/20秒 f5.6 ISO800 WB:蛍光灯モード
東北本線 大宮駅
大宮駅9番線ホームにて11番線を狙った。
<コメント>
天の川号が到着直前に検測車(E491系)がやって来た。
天の川号の方は、DD51形機関車編成終端を流し撮りで撮影した。

これにて天の川号撮影は終了。朝の回送列車に始まって、全体的に消化不良のものになってしまいました(涙)。
明日もあったので、私は一足先に湘南新宿ラインで帰還。けいおんマンさん、あいあんさん、本日はお疲れ様でした。

-
天の川号を追いかけている道中に、あいあんさんから寝台特急あけぼの号が廃止される(外)とのニュースを教えていただきました。ありがとうございます。
ブルートレインを追いかけている最中に、ブルートレイン廃止のニュースに接しようとは(涙)。
確かに車両の老朽化が進み、そろそろ限界かと思っていましたが、山形・秋田への需要はまだあったように思ってました。また、1つブルートレインがなくなるのですか・・・、残念でなりません。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2013年11月01日(金)  南武線沿線へ
本日は南武線沿線のお手伝い仕事の日。そして、いつものように南武線沿線で撮影しながらむかうことに。

「住宅街の直線を走って」
11時20分 95mm(35mm版換算142mm) 1/1000秒 f7.1 ISO250
南武線 鹿島田-平間間
鹿島田駅下り線ホーム(武蔵小杉寄り)エンドにて
お昼前後以降順光
<コメント>
編成をすっきりを捉えることができた。

「向河原駅に入線する」
11時29分 58mm(35mm版換算87mm) 1/1000秒 f7.1 ISO250
南武線 向河原ー武蔵小杉間
向河原駅下り線ホーム(武蔵小杉寄り)エンドにて
お昼前後以降順光
<コメント>
架線柱の影はクリアしたつもりだったが、(特徴的な)送電線鉄塔の影が正面にかかってしまった。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 


Top Page へ もどる