ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2014年03月31日(月)  カメラ購入
14-03-31-01.jpg 200×150 23Kカメラ(ボディ)を購入してしまいました。以前から2台目を切望しておりましたが、前回の新潟遠征でそれを痛感消費増税前日の本日駆け込みで購入しました。先日の掲載費も(わずかでしたが)ありましたので。
購入したのは、Nikon D610(外)。初めてのフルサイズ機です。購入後、早速近所の桜を撮りにいきましたが、その粒状性の高さ、表現力に驚かされてしまいました。それに秒間6コマも小気味いいですね。視野率が約100%なのもストレスがなくなりました。

手元にあるマニュアルレンズも手動で設定でき、絞りを自動検知してくれる機能も助かりました。なぜなら、予算の関係でレンズまで手が出なかったからです。近いうちにフルサイズ機対応のレンズも買わねば。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月30日(日)  ジャンボ機・千葉都市モノレール撮影 / 新番組批評会
昨年9月末まで運行される予定だった、千葉都市モノレール「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」号(以下、俺妹号)を昨年9月けいおんマンさんと撮影に臨んだ際に、「春まで運行されるのなら千葉公園の桜と、劇中の構図で写せるのに」というのがけいおんマンさんとの会話でした。・・・が、俺妹号の運転が3月末まで延びたので、けいおんマンさんと半年前から(桜が咲くであろう)本日、3月30日に照準を合わせていました。
前日にあいあんさんジャンボ機の撮影に羽田空港にむかうとのことでしたので、午前中はけいおんマンさんとご一緒させていただき羽田空港で、午後はけいおんマンさんと千葉都市モノレールの撮影にむかうことになりました。

「最終日前日のフライト」
8時59分 200mm(35mm版換算300mm) 1/500秒 f5.6 ISO400
羽田空港第2旅客ターミナルビル屋上
<コメント>
ラストフライトを翌日に控えたジャンボジェット機を羽田空港で撮影。
およそ1時間前に登場エプロンを走り、搭乗口へ。
前部荷物積み込み後部荷物積み込みの様子を見学。
準備完了の後、搭乗口を離れた。搭乗の準備中に雨が降ったが、路面がジャンボの形になっていたのが面白かった。
機体運搬機を切り離した後、エンジン始動、ゆっくり滑走路へ
滑走路奥から加速機首上げ、高く飛び立っていった。

明日がラストフライトということで多くの人と離陸を見送ることになりました。中には横断幕ジャンボの模型を用意していたグループまでいました。

ジャンボ見学中、ANAの旧塗装機ピカチュウ機を見ることができました。そして、飛行機の離陸を数多く見ることに。また、まったく塗装がなされていない白い機体も見えましたが、何に使われる機体なのか?

ジャンボの離陸を見送った後で、羽田空港から東中野のポイントへ移動。の中を走る185系はちおうじ踊り子号撮影が目的でしたが、本降りの雨となり、しかもはちおうじ踊り子号は被られるという散々な結果になってしまいました(涙)。

「雨の桜と菜の花の中を走る」
11時14分 35mm(35mm版換算53mm) 1/500秒 f5.6 ISO640
中央本線 東中野-中野間(地図)
東中野駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
桜と写せる有名ポイントで撮影。脚立がなくてもなんとかなるがあると便利。
ここでの本命であった、はちおうじ踊り子号(9045M)は被られてしまった(11:19通過)。

撮影後、3人でちょっと早い昼食を取ることに。雨で体が冷えきっていましたので、温かいものをということで十番(外)さんへ。3人ともタンメンを注文。そして、餃子を分け合いました。野菜たっぷりで、しかもそれぞれの味を楽しむことができたので美味しかったです♪ 我々の入店後に店先行列が(汗)。これは行列ができる訳ですね。

食後、東中野駅であいあんさんとお別れ。本日もお疲れ様でした。けいおんマンさんと千葉都市モノレールへ。まずは、象徴的セントラルアーチが写せるポイントへ。

「セントラルアーチを渡る」
13時53分 35mm(35mm版換算53mm) 1/500秒 f5.6 ISO640
千葉都市モノレール1号線 栄町-葭川公園間(地図)
栄町・葭川公園駅より徒歩10分ほど
午後車体に日があたる
<コメント>
千葉都市モノレールである代表的な光景であるセントラルアーチを渡る俺妹号。
葭川公園付近でも撮影できる(14:15通過)。

途中駅で、ヘッドマークを観察(撮影)したり、街中にあるビルに映る俺妹号を見たりしながら、市役所前駅へ。

「官庁街を中を走る俺妹号」
14時38分 35mm(35mm版換算53mm) 1/500秒 f5.6 ISO500
千葉都市モノレール1号線 市役所前-千葉間(地図)
市役所前駅より徒歩1分ほど
午後車体に日があたる
<コメント>
ポートツインブリッジの北西側より俺妹号を撮影。
千葉みなと寄り撮影した俺妹号(14:38通過)
同所にて、アーバンフライヤー(14:55通過)

そして、千葉駅付近へ。台風並の天候で、車両を近く見られるデッキでは、比喩ではなく本当に飛ばされそうになりました。そして思いがけずと、そして天気は急速に回復青空と撮影することができました。

「駅前の建物の間を走る」
16時27分 35mm(35mm版換算53mm) 1/800秒 f5.6 ISO400
千葉都市モノレール1号線 市役所前-千葉間(地図)
千葉駅より徒歩3分ほど
ビル中を走るので曇りの日などがよい。
<コメント>
そごうなどの商業ビル群の間を走る俺妹号。
東側サイドからは駅入線も撮影できる(16:11通過)
アーバンフラーヤー(16:06通過)
真下からも迫力があるものが撮影できる(16:17通過)

「桜とともに」
16時39分 24mm(35mm版換算36mm) 1/800秒 f5.6 ISO640
千葉都市モノレール1号線 市役所前-千葉間(地図)
千葉駅より徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
千葉駅前の商業ビル群の南側では桜が咲いていたので、これと俺妹号を広角で撮影してみた。

「商業ビル群を後に」
16時58分 35mm(35mm版換算53mm) 1/1000秒 f5.6 ISO400
千葉都市モノレール1号線 市役所前-千葉間(地図)
千葉駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
そごうなどを抜けて千葉みなと方面にむかう俺妹号を駐車場に入らさせていただいて撮影。ちょうど青空になってくれた。
同所近傍でも撮影できた(16:41通過)。

千葉駅にて自分への土産を購入(笑)。そして、こんなポスターを発見。最近、献血ポスター萌え系が多いようです(笑)。

3月末まで俺妹号の運行が延びたので、千葉公園との劇中構図での撮影と書きましたが、俺妹号の本日は千葉公園を走る2号線の運行ありませんでした(涙)。でも、青空になったこともあり、折角なのでとけいおんマンさんと千葉公園にむかうことにしました。

「鏡面桜情」
17時26分 35mm(35mm版換算53mm) 1/800秒 f5.6 ISO500
千葉都市モノレール2号線 千葉-千葉公園間(地図)
千葉公園駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
1時間ほど前までは台風並に荒れていたのに、この時には見事な青空になってくれた。そして、桜にも夕光が柔らかにあたってくれた。
同所近くにてアーバンフラーヤーも撮影(17:33通過)。

-
千葉駅でモノレールの出発を見送って、けいおんマンさんとお別れ。本日もお疲れ様でした。
つよさま主催の新番組批評会(予想会?)に参加すべく秋葉原へ。つよさまの到着が遅れるというので、yokoさん前回の会場でもあったとら八さん(外)へ。

つよさまにはいろいろおめでたいことがあったようです。おめでとうございます。
私も星ナビ入選という良いことがあったのですが、yokoさんからのお祝品を頂きました。ありがとうございます。入選作品の撮影時などの裏話などを少々披露することに。

日本酒などを飲みつつ、春新番組への批評(期待?)を語らうことに。私のイチオシは何と言っても原作が光る「一週間フレンズ。」(外)。これをプッシュしました。

つよさま、yokoさんへ、とても楽しかったです。そして、お疲れさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月29日(土)  きらきらうえつ多摩川撮影、上諏訪街道呑みあるき
本来は新潟ー酒田間で活躍するきらきらうえつ号が本日、立川から南武線を通って伊豆方面に走るとのこと。また、昨年も参加した上諏訪呑みあるき(外)も本日開催されるようで、この情報を教えてくださったあいあんさんのお誘いで、きらきらうえつ号の撮影と上諏訪のみあるきに参加することに。

きらきらうえつ号の撮影は、あいあんさんが府中本町付近にて、私が多摩川橋梁付近で撮影することになり、一時別行動。多摩川橋梁付近では、けいおんマンさんHさんとご一緒になりました。先週は(きらきらうえつ号を)羽越本線に撮影したのに、今週は多摩川で見ることになろうとは。」と、けいおんマンさんとHさんとで盛り上がることに(笑)。

「きらきらうえつ号、いつにない川を渡る」
10時17分 50mm(35mm版換算75mm) 1/1000秒 f5.6 ISO250
南武線 南多摩-府中本町間(地図)
南多摩駅より徒歩15分ほど
午前順光
<コメント>
多摩川を渡るきらきらうえつ号。
205系列車(8:06通過)
(9822M 9:24通過)
EF65-2070牽引の貨物列車(3072レ 9:15通過)
EF64+EH200重連牽引の貨物列車(83レ 9:36通過)

撮影後、Hさんの車で府中本町駅まで送ってもいただけることになりまして、駅にてけいおんマンさん、Hさんとお別れ。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
府中本町駅にてあいあんさんと合流後、一路諏訪方面へ。途中、甲府盆地では先月の大雪で被害にあったぶどう畑を見ることができたのですが、感覚的には半分の畑がぶどうの木を切り取られ、ただの畑になっているように見えました。実際の被害はそれ以上だったかもしれません。そして、山梨・長野県境付近では雪が残っていました。
乗り換えの小淵沢駅で少し時間があったので昼食を取ることに。私は駅そばへ。考えてみたら小淵沢駅で駅そばを食べるのは初めてだったような(笑)。注文したのは、野沢菜天そば。そばが、へぎそば風で美味しかったです。

「上諏訪駅に入線する」
15時51分 180mm(35mm版換算270mm) 1/1000秒 f5.6 ISO400
中央本線 上諏訪-下諏訪間
上諏訪駅2・3番線ホーム(下諏訪寄り)エンドにて
午後順光
<コメント>
上諏訪駅に入線するはまかいじ号(9064M)。

塩尻まで行ってちょっと寄り道。上諏訪駅でちょろっと撮影して、上諏訪街道呑みあるき会場へ。案内のポスターこちらこんなポスターもありましたが、こちらの方が好みだったり(笑)。

参加費と交換にもらったを手に五蔵をまわっていくことに。今年も大変な賑わいでした。
酒だけではく、馬のモツ煮野沢菜コロッケなど、おつまみも充実していて、美味しかったです。そして、今年は酒蔵さんが造った地ビールなどにも挑戦しました。
五蔵を1周したところで時間切れ。今年は都内で撮影した後でむかったので時間があまり取れなかったのが残念なところ。でも、今年の新酒をいろいろ楽しむことができました♪

帰りの車内では会場で仕入れた酒やつまみなどで2次会開始。やはり車内での宴会もいいですねぇ。
あいあんさんへ、本日はお誘いくださいましてありがとうございました。今年も上諏訪の新酒を堪能することができました。今回もお疲れ様でした。

鶴見6:36→6:38川崎6:43→7:27南多摩[撮影]=府中本町10:46→10:58立川11:08→11:26高尾(11:42)→(13:47)小淵沢14:09→14:56塩尻15:19→15:39上諏訪18:01→18:29小淵沢18:59→19:38大月20:07→21:37高尾21:46→22:03立川22:06→23:01川崎23:03→23:07鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月28日(金)  南武線沿線へ
本日はお手伝い仕事で南武線沿線へ。その前に、今日も早起きして撮影をすることに。本日の狙いは昨年も撮影した伊豆箱根鉄道検査出場回送列車。今年は以前から気になっていた二宮付近のポイントで狙うことに。山側からの撮影で、午前は逆光になりそうでしたが、編成の前後を撮影できそうだったので。

「湘南の住宅街の中を走る伊豆箱根鉄道回送列車」
9時57分 60mm(35mm版換算90mm) 1/1000秒 f5.6 ISO400
東海道本線 二宮-国府津間(地図)
二宮駅より徒歩25分ほど
午後(遅い時間)順光
<コメント>
湘南を走る伊豆箱根鉄道5000系検査出場回送列車(9865レ)。同、後追い
貨物下り線を走る251系回送列車(9:39通過)
同、EF66牽引貨物列車(2053レ 9:08通過)
本線下り線を走るE231系普通列車(2130Y 9:29通過)、15両も何とか撮影できる。
貨物上り線を走るEF210牽引の貨物列車(5060レ? 9:20通過)

新潟で壊してしまったレンズですが、本日の撮影で使用後、一旦戦線離脱させることに。お手伝い仕事後、このレンズ"も"入院させました。

 <本日の物欲>
 一週間フレンズ。5.5 FANBOOK/葉月抹茶/スクウェア・エニックス
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月27日(木)  料金表 / JR西日本、セブン−イレブンと提携
14-03-27.jpg 200×150 28K駅の料金表が絶賛変更工事中でした。これだけ大掛かりなものを見ると、4月1日の消費増税が目の前に近づいてることを実感できますね。

-
JR西日本とセブン−イレブンと提携する(外)との発表がなされました。
JR西日本管内のキヨスクがセブン−イレブンに変わっていくのか。。。。 キヨスクと聞いて、思わずキヨスクフラッパー(外)が頭の中で浮かんでしまいました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月26日(水)  掲載費
14-03-26.jpg 200×150 20K天文雑誌星ナビ(外)の先月号に写真が(ありがたいことに)掲載されたのですが、本日その掲載料を頂戴いたしました。写真は、そのお手紙であります。
掲載されることも連絡がなく、その後も連絡がなかったので、本日編集部に電話をしてしまったのですが、入れ違いで届くとは。。。 問い合わせてしまい、お忙しい中すみませんでした(汗)。
この掲載料で、何か記念になるようなものを購入したいと考えております。

 <本日の物欲>
 Photoshop Elementsではじめる天体写真のレタッチテクニック 画像処理の基本をマスター/西條善弘/誠文堂新光社
 さくら荘のペットな彼女 10.5/鴨志田一/KADOKAWA
 桃音しおんのラノベ日記(2)/あさのハジメ/講談社
 そばもん ニッポン蕎麦行脚(14)/山本おさむ/小学館
 もやしもん(13) 限定版/石川雅之/講談社
 銀の匙(11)/荒川弘/小学館
 大科学少女(1)/渋谷圭一郎/双葉社
  ...高校時代、理化学部に所属していたので、思わずくすっと笑ってしまうシーンも多数ありました。
 スーパーメイドちるみさん(12)/師走冬子/芳文社
  ...ついに、ちるみさんも最終巻ですね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月25日(火)  W先生離任
本日の指導をもちまして、(卒業・就職が決まっていらっしゃる)W先生がお辞めになることに。
2年間でしたが、本当によく指導してくださいまして、ありがとうございました。新しい世界でも頑張ってくださいませ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月24日(月)  レンズ入院
14-03-24.jpg 200×150 24K秋田・北海道遠征中に壊れてしまったレンズ入院させることに。G.W.前からの遠征に備えてでありますが、もう1本も前日に壊してしまいました(汗)。こちらは使うは使えるので、だましだまし使っていく予定です(汗)。

 <本日の物欲>
 一週間フレンズ。(5)/葉月抹茶/スクウェア・エニックス
  ...近くアニメも放送が開始されるとのこと。今年もいちおしとなる作品です。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月23日(日)  SL村上ひな街道号撮影2日目
本日もSL村上ひな街道号を撮影すべく行動開始。その前に、東京から新潟へ485系(国鉄特急型)列車がやってくるので、それを撮影すべく新潟から普通列車へ。車内にて、夜行列車で今朝方新潟にやってこれらたけいおんマンさん、a2cさんと合流。おはようございます。485系車両は、aC4さんの提案で古津付近で狙うことに。それより西に進んだ方が好ポイントが多かったのですが、今度はSLに間に合わなくなってしまいますので。

「越後平野を走る」
7時08分 85mm(35mm版換算127mm) 1/640秒 f5.6 ISO640
信越本線 矢代田-古津間(地図)
古津駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
新南谷内踏切付近にて485系(T-18編成)スターライト舞浜号(9779M)。
おはよう信越(3361M 8:03通過)
115系普通列車(427M 7:58通過)
EF510形牽引の貨物列車(4059レ 6:42通過)
同所にて、上り列車(428M 8:04通過)

485系撮影後、新津駅で出発準備をするSL村上ひな街道号追い抜き、先行。数日前まで新潟に滞在してらしたぱぴぃさんより早通付近が良さそうとの情報をいただいておりましたので、往路の本運転を、けいおんマンさんと私は早通にて、a2cさんは更に先行して撮影するとのことで、一時別行動に。
ポイントには10名ほどの同業者さんが展開中で、その中に混じって三脚を展開。ポイント到着後、風が吹き続ける状況。前日は煙が手前方向に流れ、車両にかかってしまったこと。幸い、本日はSL通過時に(おそらくポイントの周囲だけ)微風に変わり、迫力のあるものになってくれました。

「優雅な煙をたなびかせて」
9時58分 42mm(35mm版換算63mm) 1/800秒 f5.6 ISO500 WB:曇天モード
白新線 新崎-早通間(地図)
早通駅より徒歩15分ほど
終日逆光となる(架線が気になるが順光サイドからも撮影可能)
<コメント>
第一早通踏切付近よりSL村上ひな街道号(9929レ)。

前日と同じく村上に行ったSL村上ひな街道号は一旦、回送列車として坂町まで戻る予定。この回送列車を狙うべくけいおんマンさんと平林付近へ。撮影ポイントは前日と少し変えております。

「冬枯れの水田地帯を走る」
11時46分 66mm(35mm版換算99mm) 1/1000秒 f5.6 ISO
羽越本線 平林-岩船町間(地図)
平林駅より徒歩15分ほど
日の長い時期の早い時間順光
<コメント>
EF81形牽引の4093レ。
きらきらうえつ(8871M 11:09通過)
いなほ3号(2003M 11:40通過)

下りの貨物列車、きらきらうえつ、そしていなほ号が来るのは昨日通り、そしてSL村上ひな街道号の回送列車を待つだけだったのですが・・・、日本海からの強風によってカメラが三脚ごと飛ばされてしまいました(汗)。2007年4月での新潟市東部での春撮影ではカメラが飛ばされる運命にあるのかも(涙)。カメラボディにはダメージがなかったのですが、レンズのマニュアルリングが外れてしまいました(汗)。まだ、買ってから1週間しか経っていなかったのに(涙)。そして、飛ばされた直後だっただけに、回送列車もピントが合わず撮影できませんでした(涙)。その後、様子を見ると(リングは外れたものの)問題なく使えそうだったので、だましだまし使うことに。

SL村上ひな街道号にあわせて、村上-酒田間庄内ひな街道号も運転されていたのですが、回送列車として村上から南、岩船町駅まで運転されるとのこと。この回送列車を狙うべく、けいおんマンさんと平林から岩船町まで移動。

「霞む朝日岳をバックに走る」
13時24分 100mm(35mm版換算150mm) 1/1000秒 f6.3 ISO320
羽越本線 岩船町-村上間(地図)
岩船町駅より徒歩25分ほど
午後順光
<コメント>
編成の長い列車の方が、朝日岳が入ってくれた。
いなほ5号(2005M 13:19通過 後追い)
庄内ひな街道号回送列車(回9824D 13:38通過)

「柴色小築堤を走る」
14時05分 110mm(35mm版換算165mm) 1/1000秒 f6.3 ISO320
羽越本線 岩船町-村上間(地図)
岩船町駅より徒歩15分ほど
日の長い時期の午後遅い時間順光
<コメント>
岩船町の集落を抜ける庄内ひな街道号回送列車(回9829D)。

岩船町駅に戻って、坂町駅から村上駅にむかう回送列車を撮影。駅に戻ったらすぐに来たので焦りましたが、そしてその出発を見送ることに。

SLの村上駅出発を狙うというa2cさんに合流し、これを撮影すべく村上駅へ。村上駅ではひなたちの撮影会が行われていたり、駅前の灯籠などもありましたが、無視してポイントに急行。SLの出発まで、何せ時間がなかったのもので。・・・しかし、ひな街道のポスターゆるキャラがお出迎えとお見送りって。。。(笑)

「爆煙の村上出発」
15時23分 80mm(35mm版換算120mm) 1/800秒 f6.3 ISO400
羽越本線 岩船町-村上間(地図)
村上駅より徒歩15分ほど
午後順光
<コメント>
村上駅を出発するSL村上ひな街道号(9826レ)。
煙がいい具合に上がってくれた。

SL村上ひな街道号の往路は新潟でなく新発田から直接新津にむかう行程。これを阿賀野川橋梁付近で狙うことに。けいおんマンさん、a2cさんと3人で特急などを使って追い抜き、先行。新津駅から奥義たくしぃの術を使い阿賀野川の堤防に着いたのは、SL通過の3分ほど前でした(汗)。慌てたので設定失敗、少しブレた写真になってしまった(涙)。

「阿賀野川を渡らんとするSL村上ひな街道号」
17時17分 50mm(35mm版換算75mm) 1/100秒 f5 ISO400
羽越本線 新津-京ヶ瀬間(地図)
京ヶ瀬駅より徒歩30分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
阿賀野川に至る橋梁を走るSL村上ひな街道号(9826レ)。目の前を通過後、ギラリと光ってくれた。
設定がプログラムモードのままで、ブレた写真になってしまったのが残念なところ。
長大橋梁なので、午前中の下り貨物列車などの撮影むきかもしれない。

「阿賀野川の橋脚へ」
17時32分 60mm(35mm版換算90mm) 1/400秒 f5.3 ISO1000
羽越本線 新津-京ヶ瀬間(地図)
京ヶ瀬駅より徒歩35分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
夕暮れがせまる阿賀野川橋梁を渡ろうとする普通列車(132M)。
弥彦山などと共に写すことができた。

以下は阿賀野川付近など、道中で撮影することができた風景写真です。

「夕空の橋梁」
17時半頃 21mm(35mm版換算31mm) 1/800秒 f4 ISO1000
新潟県阿賀野市 阿賀浦橋(地図)
<コメント>
雲の中から太陽が出て、トラス橋のシルエットが印象的になってくれた。

「駅前商店」
21mm(35mm版換算31mm) 1/800秒 f6.3 ISO400 WB:曇天モード
<コメント>
昭和30〜40年代的な風景がそのまま残っていることに感動した。

阿賀野川橋梁から再び乗ったタクシーで、新津駅にむかう前に少し寄り道してもらい、私は新津温泉で落としてもらうことに。ここで、けいおんマンさん、a2cさん、とお別れ。お疲れ様でした〜。
新幹線で帰る前にさっぱりしようと思ったのですが、ネット上で油臭がするとあり、しかも"1度は入ってみるべき"とあったからです。温泉好きとしては入らない訳には(笑)。

浴室は古き良き時代の公衆浴場(やや狭まめ)という感じでしたが、やはり匂いが凄かったです(汗)。温泉に溶存している匂いはガソリンスタンドの匂い6割、灯油匂い4割といったところだったでしょうか。匂いはともかく、泉質はすばらしく、帰宅するまで体がポカポカしていました。

油臭が体に付いてしまったので、新津駅前のコンビニに急行、消臭スプレーを購入することに。店内でけいおんマンさんとばったり遭遇。駅前のベンチでで簡単に打ち上げを行いました(笑)。けいおんマンさんとは結局同じ新幹線に乗ることになったのですが、乗車車両が違い、しかも連休最終日の新幹線車内では移動できず、(ものの数分で終わってしまいましたが)簡単にでも打ち上げできてよかったです。

新潟駅に戻って、エチゴビールと夕食を買い込んで新幹線の車内へ。出発とともに(1人)車内宴会開始♪ くーっ、ビール美味い♪ 消臭スプレーの半分くらいを使ったのにも関わらず、体から放たれる油臭が勝り、座席左右の方にはご迷惑をおかけしました。すみません。。。

これにてSL村上ひな街道号撮影遠征は終了。あいあん様、けいおんマン様、a2c様へ、SLの成功と予想以上にいろいろ撮影できたのは皆様のお陰ですね。今回も大変お世話になりました。そして、お疲れ様でした。また、ご一緒できますことを楽しみにしております。

新潟6:05→6:29古津[撮影]8:17→8:42新潟8:52→9:08早通[撮影]10:02→10:58平林[撮影]12:49→12:52岩船町[撮影]14:52→14:57村上[撮影]15:46→16:31新潟16:38→16:58新津=[撮影]=新津18:55→19:15新潟19:25→21:20東京21:40→22:02新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月22日(土)  SL村上ひな街道号撮影1日目
C58機関車旧型客車牽引する列車が、SL村上ひな街道号として新潟-村上間を運転されるとのことで、今週末は新潟方面に出撃。
いつものように始発上越新幹線で北上開始。大宮駅にてあいあんさんと合流。おはようございます。関東では富士山も見えていたのに。国境を越えるトンネルを抜けると雪国に変わりました(笑)。
新潟からは特急いなほ号に乗って、意中の西新発田のポイントへ。途中、有名な白新線佐々木付近のポイントを通過したのですが、同業者さんが50名ほど展開していました。
ポイント到着後、前泊してらしたN'sさん改めa2cさんと合流。おはようございます。3人でSL通過を待つことに。天気は曇りで、時々が混じるあいにくの天気(涙)。時々強風に乗って、ゲリラのように襲ってくる雹が大変でした。カメラの上にもが(汗)。あと、によって体温が奪われ、先週の北海道より寒かったような(涙)。

「冬水田の中を走るSL村上ひな街道号」
9時58分 42mm(35mm版換算63mm) 1/800秒 f5.6 ISO500 WB:曇天モード
白新線 佐々木-西新発田間(地図)
西新発田駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
西新発田付近の水田地帯を走るSL村上ひな街道号(9929レ)。
115系普通列車(927M 9:24通過)

村上に行ったSL村上ひな街道号は一旦、回送列車として坂町まで戻る予定。この回送列車を狙うべく3人で平林付近へ。水田地帯で撮影した回送列車だけでなく、駅近くの踏切からの撮影も面白かったです。

「平林駅構内を通過」
11時14分 78mm(35mm版換算117mm) 1/800秒 f5.6 ISO500 WB:曇天モード
羽越本線 平林-岩船町間(地図)
平林駅より徒歩5分ほど
日の長い時期の早い時間順光
<コメント>
松沢踏切より平林駅構内を通過する貨物列車(4093レ)。
きらきらうえつ(8871M 11:09通過)
いなほ3号(2003M 11:40通過)

「水残る水田を走る旧客列車」
12時03分 65mm(35mm版換算98mm) 1/1000秒 f5.6 ISO200
羽越本線 平林-岩船町間(地図)
平林駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
平林付近の水田地帯を走るEF81形牽引のSL村上ひな街道号回送列車(回9934レ)。
いなほ8号(2008M 12:14通過)

本日のお昼はあいあんさんの提案で、新発田のながしま(外)さんへ。何でも名物唐寿司が食べられるとのこと。
唐寿司も入った(お店お勧めの)花嫁人形御膳を3人で注文。水色○唐寿司です。シメた小鰭をおからで握った一品。おからの味付けが絶妙で美味しかったです♪

「老雛人形」
13時頃 27mm(35mm版換算41mm) 1/8秒 f6.3 ISO400 WB:電球モード
新潟県新発田市 ながしまさん店内
<コメント>
店内には様々な雛人形が飾ってあったが、こちらの老夫婦の雛人形が、面白く、また印象に残った。
※お店の許可を得て、撮影・公開している。

食後、村上から戻ってくるSL村上ひな街道号を狙うため、奥義たくしぃの術を使って加治川近くに移動。あいあんさんは西側鉄橋へ。a2cさんと私は橋を渡って東側の水田地帯でSLを待つことに。
広角にして編成も全て写したいし、望遠にして機関車と飯豊の山を強調しても撮りたいし、この時ほど2台目を切望したことはなかったです(涙)。

「飯豊に連なる山々と走る」
16時24分 30mm(35mm版換算45mm) 1/秒 f6.3 ISO640 WB:曇天モード
羽越本線 新発田-加治間(地図)
加治駅より徒歩15分ほど
午後順光
<コメント>
夕刻が迫る中暗くなる飯豊の山々の前を、ひとつの線のように走るSLが印象的になってくれた。風の影響もなく煙も列車と平行となるようにたなびいてくれた。
いなほ7号(2007M 15:57通過)
望遠にして車両と飯豊の山を強調したいなほ10号(2010M 16:09通過)
EF81形機関車単機回送(単9828レ 17:17通過)

SL通過後、あいあんさんが合流。いなほ号などを撮って加治駅に徒歩にて移動。駅に到着後、本降りの雨に(汗)。日頃の行いがいいから撮影中は雨が降らなかった・・・ということにしておきましょう。

新潟駅まで戻って、本日帰宅されるあいあんさんと駅にてお別れ。本日はお疲れ様でした。
ホテルに荷物をおいた後で、a2cさんと打ち上げをすべく市街へ。数日前までお仕事で新潟にいらしたぱぴぃさんからの(良さそう)情報でむかったお店貸切とのこと(涙)。仕方がなくその後、数軒まわるも他に満員などでお店に入ることはできませんでした(汗)。考えてみたら、歓送迎会シーズン&連休でしたね。
町中を歩いて、センサーに引っかかって入ることができたのが、九兵衛(外)さん。まずはいつものようにビール乾杯♪ となったのですが、若女将が酌をしてくれました♪ その後、和服の若いお嬢さんが注文を聞いたり、料理を持ってきてくれました。怪しい店ではないですよ。
料理も美味しく、真ダラ白子ポン酢、フグの唐揚げなども絶品でした♪
本日の成果や、今後の課題などaC4さんと盛り上がり、気がつくと3時間ほど飲んでいました(汗)。新潟に戻る前に、「ムーンライトえちごを駅にて撮影できますよ」とはa2cさん。(出発が23時を過ぎるので)「その頃にはホテルで寝てるかと」とは私。ホテルに戻る途中で、ムーンライトえちご号を発見。その出発を見ることができました(汗)。

こうして1日目終了。2日目に続く。

鶴見5:09→5:39東京6:08→8:12新潟8:27→8:50新発田9:01→9:05西新発田[撮影]10:17→10:58平林[撮影]12:32→12:58新発田=[撮影]加治18:18→19:06新潟 新潟泊
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月21日(金)  合格者祝勝会
14-03-21.jpg 150×200 33K本日は、教室の合格者祝勝会を開催。例年通り焼肉食べ放題で合格者を祝うことになったのですが、いつも利用していたお店がビルの建て替え工事により、昨年末閉店に(汗)。今年は、そのチェーン違うお店で開催することになりました。

今年は(例年に比べ)受験生が少な目で、高校受験組3人、大学受験組1人でしたが、受験生以外生徒たち、K先生、W先生、H先生、そしてsio先生も駆けつけてくれまして、合計15名と例年通りの参加者になりました。
焼肉をつつきながら、合格者の挨拶へ。ひと周り大きくなった生徒達を見る、この時が一番嬉しい時間だったりします。そうこうするうち、2時間はあっという間に過ぎ、会はお開きに。

そして、先生陣たちと2次会へ。この1年の苦労話や指導法などを語らうことに。いろいろ貴重な意見ありとうございました。
生徒の皆様、先生方、本日はお疲れ様でした。卒する生徒達は、しっかり勉強していくのだよ!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月20日(木)  土産品堪能
14-03-20.jpg 150×200 33K本人より遅れて(個人的・家族用に買った)土産が届きました。本日、早速それらを堪能することに♪
う〜ん、やはりサッポロクラシック美味いです♪ しかしサッポロクラシックは北海道の大地を見ながら飲むのが一番ですねぇ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月19日(水)  買出し
14-03-19.jpg 200×150 32K本日は月に一度の買い出しデー
いつものように近所のスーパーに行ったのですが、何となく全体的に値段が上がっているような感じを受けました。
消費税増税後の値上がり感を和らげるための対策かなぁ?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月18日(火)  秋田・北海道旅行5日目
昨晩乗った寝台特急北斗星号で、今朝は福島付近を走行中にお目覚め。やはり寝台特急はいいですねぇ。思わず2度寝してしまいました(汗)。次に目が覚めたのは宇都宮付近。
先週末のあけぼの号(定期運行)廃止のニュースが大きく報じられ、ブルートレイン(青い車体)は北斗星号だけになることが知られるようになったのか、沿線には同業者さんだけでなく、一般の方もカメラをむけているように見えました。
東大宮-蓮田間の通称ヒガハスと呼ばれる有名撮影地には同業者さんが20名ほど。平日なのに。。。 さすがにこれは多すぎるようで、途中小金井付近で宇都宮工臨(工事用臨時列車)を追い抜いたので、これも狙っているようす。
ぱぴぃさんと相談の後、大宮で北斗星号を下車し工臨を狙うことに。むかったのは西川口の定番ポイント。20〜30分ほど余裕があるかと思いきや、ポイント到着後10分くらいで工臨は通過していきました(汗)。
この日は南からの風が吹き込むとのことでしたが、この暖かさは何? 北海道帰りだけにちょっと歩いただけで汗が噴き出してしまいました(汗)。あと数日間、大平原などで撮影していましたので、都会の人の多さに戸惑いを覚えてしまいました。

「都会を走る工事用臨時列車」
10時15分 150mm(35mm版換算225mm) 1/640秒 f6.3 ISO400
東北本線 西川口-蕨間(地図)
西川口駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
西川口付近を走る工臨(配8936レ)。
651系回送列車(10:10通過 後追い撮影)

撮影後、駅に戻ろうとするとハンドル訓練列車が通過していきました(汗)。こちらはノーマーク。・・・どうしてこうネタが。

貨物時刻表と来月までの計画を立てるための鉄道ダイヤ情報4月号を仕入れるために、ぱぴぃさんと再び大宮へ。その後、お昼を取って、お仕事で新潟にむかわれるぱぴぃさんと大宮駅でお別れ。お疲れ様でした。

これにて、5日間に渡る秋田・北海道遠征終了。3ヶ月ほど泊まりがけの遠征ができていなかったので、十分に鉄分などを吸収することができました。しかし、予想以上に北海道の光景が素晴らしく、しばらく撮る写真に納得がいかなくなるかも(笑)。

ぱぴぃさんへ、5日間お世話になりました。今回もぱぴぃさんの見事な計画のおかげで、あけぼのと江差線、そして寝台特急シリーズの課題をこなすことができました。次はいつになりますかわかりませんが、またよろしくお願いいたします。

→9:32大宮9:41→9:58西川口[撮影]10:31→10:48大宮12:14→13:23鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月17日(月)  秋田・北海道遠征4日目
寝台特急シリーズを狙うべく本日も4時ぱぴぃさんとホテルを出発。昨日午後から晴れてくれたおかげで、道路に雪はほとんどなく前日より楽に落部-野田生間のポイントに到着。到着すると前日以上の素晴らしい光景が広がってくれました。気温はおそらく氷点下5度ほどになっていましたが(汗)。

「噴火湾の海と空の先に佇む駒ヶ岳」
6時頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/320秒 f5.6 ISO400
北海道八雲町(地図)
<コメント>
前日までの雪で空が洗い流されたのか、透明度のある空と日の出になってくれた。

「朝の噴火湾を走る」
6時08分 140mm(35mm版換算210mm) 1/400秒 f6.3 ISO400
函館本線 落部-野田生間(地図)
落部駅より徒歩1時間ほど(目測)
下り寝台特急を撮影するには車でないと撮影できない。
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
噴火湾に沿って走る寝台特急カシオペア号(8009レ)。朝日が車体を印象的に照らしてくれた。
数秒後、広角での撮影で、駒ヶ岳も同時に収めることができた。

カシオペア号銀色の車体ギラリと朝日があたり・・・、「そう、ここではこれが撮りたかったのですよ!!」

昨日で江差線撮影お腹一杯になったので(笑)、本日は函館本線を中心にまわることに。まずは寝台特急北斗星号静狩付近で撮影。50cm位に積もった雪の上を歩くことになったのですが、雪が氷に変わっていて、ここではカンジキいらずになりました。
北斗星号を待っている間、長万部駅前のかなや(外)さんのかにめしで朝食。8時の開店直後に購入したので、温かで美味しかったです♪ そして、2012年7月の時同様、キタキツネに出会いました。

「冬原野を走る北斗星」
8時40分 140mm(35mm版換算210mm) 1/800秒 f5.6 ISO320
函館本線 長万部-静狩間(地図)
静狩駅より徒歩20分ほど(目測)
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
第三道路踏切付近より北斗星(1レ)。直前に曇ってしまったのが、残念なところ。
スーパー北斗1号(5001D 7:48通過)
2051レ(8:51通過)
スーパー北斗2号(5002D 8:48通過 後追い)

「雪と空」
7時半頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/1250秒 f6.3 ISO200
北海道長万部町(地図)
<コメント>
雪の原野の上に広がる青い空に、雲が印象的に浮かんでくれた。

「雪から現われた枯れ葉」
9時頃 38mm(35mm版換算57mm) 1/1000秒 f6.3 ISO100
北海道長万部町(地図)
<コメント>
撮影ポイントまでの往復で付けた足跡の下から枯れ葉が現われてくれた。長い間雪の下にあったことで腐ることなく、また乾燥も進んだようで、まるで化石のようにも見えた。

「渡島半島の山々を背にする」
7時10分 270mm(35mm版換算405mm) 1/1250秒 f6.3 ISO320
函館本線 長万部-静狩間(地図)
静狩駅より徒歩1時間15分ほど(目測)
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
第三道路踏切から1つ長万部寄り踏切付近から撮影した貨物列車(3057レ)の単機回送列車。
渡島半島の山々を背景にすることができたが、ここではやはり長大編成を撮影したかった。

北斗星号撮影を前に長万部でかにめしを購入した際に、1つ隣の踏切を下見することになりました。1つ隣と行っても4kmほど離れていましたが(汗)。

寝台特急シリーズを撮影した後、ぱぴぃさんの提案で石倉-落部間の有名撮影に移動し、特急北斗号を待つことに。晴れ男ぱぴぃさんのお陰で天気が急速に良くなり、噴火湾の青い海を目前に臨むことができました。青色というより藍色が近かったです。

「冴える青い海」
10時半頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/1250秒 f6.3 ISO160
北海道八雲町(地図)
<コメント>
対岸の山々がクリアに見えるほど澄んだ空となってくれた。また、も印象的に浮かんでいた。

「噴火湾を巻くように走る」
10時32分 32mm(35mm版換算48mm) 1/1250秒 f6.3 ISO160
函館本線 石倉-落部間(地図)
石倉駅より徒歩20分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
青い噴火湾の海に沿って走る北斗84号(9084D)。
望遠で撮影すると噴火湾を囲む山々を強調できた。

石倉-落部間から森駅付近に移動して、青い海特急北斗号を撮影。

「海を見ながら森駅へ」
11時49分 32mm(35mm版換算48mm) 1/1250秒 f6.3 ISO200
函館本線 森-桂川間(地図)
森駅より徒歩15分ほど(目測)
お昼頃順光
<コメント>
北斗84号がキハ183系スラントノーズ(札幌側)だったので、北斗86号(9086D)もそうであろうと後追いで狙ってみた。
長万部側も撮影ができた。普通列車(2842D 11:41通過)
同所近傍にてノースレインボーエクスプレス編成の北斗85号を撮影(9085D 11:19通過)。

「青い世界の赤鳥居」
11時半頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/1250秒 f6.3 ISO200
北海道森町 島崎稲荷神社境内(地図)
<コメント>
青い海と空に赤い鳥居が見事な対比になってくれた。

「海辺に佇むバス停」
11時半頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/1250秒 f6.3 ISO200
北海道森町(地図)
<コメント>
バス停以外の情報をなるべく少なくして、奥行きのある雰囲気を出してみた。

森付近から大沼公園へ移動。ここで昼食を取ることに入ったのは大沼駅前のフレンドリーベア(外)さん。入口のポスターにもあったジンギスカン定食の文字が目に留まり2人でそれを頼むことに。・・・でしたが、量が半端ではなかったです(汗)。2人で撃沈寸前になりました(笑)。羊の肉と甘い野菜の組み合わせが印象的で美味しかったです♪

「氷上に浮かぶ駒ケ岳」
13時頃 30mm(35mm版換算45mm) 1/2000秒 f6.3 ISO200
北海道七飯町 大沼公園(地図)
<コメント>
以前から撮影したみたいと思った場所で、想像していた状況にて撮影することができた。

「白鳥が見る中を」
13時32分 18mm(35mm版換算27mm) 1/1000秒 f6.3 ISO200
函館本線 大沼公園-赤井川間(地図)
大沼公園駅より徒歩10分ほど
駅前のレンタサイクル(営業日要確認)を借りるのも便利
終日逆光。午後車体に日があたる。
<コメント>
大沼・小沼間の水路に架かる小さな橋を高速で通過するスーパー北斗8号(5008D)。
白鳥たちがちょうどよい感じに並んでくれた。

大沼公園での昼食&撮影の後、函館から札幌にむかう北斗89号駒ケ岳バックで撮影しようとするも冬季閉鎖中でポイントに近づけず(涙)、次善の策として姫川駅にて撮影しようとしたら、程よく溶けた雪道に行く手を阻まれ(まっすぐ進めずに)、こちらにも近づけず(汗)。ぱぴぃさんの提案で小沼をバックにするポイントで撮影することになりました。

「氷上雪原を走る」
14時35分 42mm(35mm版換算63mm) 1/1250秒 f6.3 ISO200
函館本線 仁山-大沼間(地図)
大沼駅より徒歩15分ほど
大沼公園駅のレンタサイクル(営業日要確認)を借りるのも便利
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
小沼に積もった雪を背景に走る北斗89号(9089D)。逆光だったが、雪が良いレフ板になってくれて、車体にも色が出てくれた。

これにて北海道での課題終了。函館に戻った後で、2日間お世話になったレンタカーを返却。土産を購入&配送作業の後、2人で湯の川温泉へ。今晩発の寝台特急で北海道を離れる予定でしたが、その前にさっぱりしようということで(笑)。お世話になったのは新松(外)さん。湯治場のような雰囲気がよく、体が温まりました♪

市街に戻って大漁旗(外)さんにて打ち上げ開始。前日は日曜休業で入れなかったお店。活えびたこ踊り焼きなど食材が動くほど鮮度がよいのには驚かされました。そして、いか焼きなどは炉端で1杯を豪快に焼いてくれました。鮮度がよいのは、注文後生簀から食材を用意しているからなのでしょう。海老やホタテを使った海鮮グラタンなども美味しかったです。塩辛が入ったどさんこ揚げなども面白かったです。これは再訪したお店ですねぇ。

打ち上げ後、寝台特急北斗星号へ。出発ともに打ち上げ2次会開始。北海道のお酒や食材などによる居酒屋北斗星(ぱぴぃさん命名)開店(笑)。
もたけなわの中、列車は青函トンネルへ。亜北海道よ、今回もありがとう!!

こうして4日目終了。5日目に続く。

これ以前、レンタカーで移動=函館21:48
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月16日(日)  秋田・北海道遠征3日目
北海道での目的は、江差線のうち今年5月廃止になる区間(江差-木古内間)での撮影と、北海道新幹線開業前廃止となる寝台特急北斗星、トワイライトエクスプレス、カシオペア号の撮影。特に冬の(雪が残る)時期に撮影しておきたかったというのがありました。
まずは北海上陸後、札幌にむかう寝台特急シリーズを狙うべく4時ぱぴぃさんとホテルを出発。昨晩降った雪が高速道路などに残り、ちょっと精神的に疲れる運転になりましたが(汗)、1時間ほどで意中の落部-野田生間に到着。函館周辺、というより北海道で一番撮影してみたいとポイント。噴火湾の雄大な光景が目の前にあるというような場所でした。

「厳冬期の噴火湾を走る」
7時54分 140mm(35mm版換算210mm) 1/640秒 f6 ISO400
函館本線 落部-野田生間(地図)
落部駅より徒歩1時間ほど(目測)
下り寝台特急は車でないと撮影できない。
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
噴火湾に沿って走る北斗星(1レ)。数秒後、広角でも撮影できた。
トワイライトエクスプレス(8001レ 6:16通過)
以下通過列車時刻:3057レ 6:38通過、スーパー北斗1号 7:15通過

寝台特急シリーズを撮影した後で、江差線方面に転進。本日、日中は荒れるとの予報(涙)。渡島半島の付け根、遠回りになるものの最も安全そうな国道277号線を選択しましたが、峠の付近で雪になりました(汗)。日本海に沿って南下し、江差駅と列車を撮影して、江差線沿線へ。
以下は、(追いかけ追いかけで)撮影したものを江差から木古内にむけて並べてあります。

「日本海とともに走る」
12時57分 85mm(35mm版換算127mm) 1/1250秒 f5.6 ISO400
江差線 江差-上ノ国間(地図)
江差駅より徒歩20分ほど(目測)
終日逆光になるが午後車体に日があたる
<コメント>
日本海側を走る列車(122D)。木古内から長らく山の中を走っていた海沿いに出て、列車に乗っていても目が覚める瞬間である。
広角で車体を大きくしてみたり、正面(124D 15:51通過)がちに撮るのも可能。

「かもめ島を背に」
16時19分 55mm(35mm版換算82mm) 1/800秒 f5.6 ISO400
江差線 江差-上ノ国間(地図)
江差駅より徒歩50分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
江差の象徴、かもめ島を背にする下り線(木古内方面行き)列車(4177D)を撮影。
後追い(上り線方面)も撮影できる。

「江差の街を後にする」
13時11分 270mm(35mm版換算405mm) 1/1000秒 f6.3 ISO400 WB:曇天モード
江差線 江差-上ノ国間(地図)
上ノ国駅より徒歩40分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
昨年12月にも撮影したポイントでS字区間を走る列車(125D)を強調して撮影。

「天ノ川駅通過」
15時31分 25mm(35mm版換算37mm) 1/1250秒 f5.6 ISO200
江差線 宮越-湯ノ岱間(地図)
宮越駅より徒歩30分ほど(目測)
終日逆光になる。午後正面に日があたる。
<コメント>
有志が作ったとされる天ノ川駅を通過する列車(124D)。
駅全景も本物そっくりだった。もちろん列車は停車しない。

「天ノ川を渡る」
10時50分 70mm(35mm版換算105mm) 1/1000秒 f5.6 ISO400 WB:曇天モード
江差線 宮越-湯ノ岱間(地図)
宮越駅より徒歩45分ほど(目測)
日の長い時期の早い時間順光
<コメント>
天ノ川第一橋梁を渡る列車(4175D)。
川の流れが穏やかなのか、橋梁が低いのが印象的だった。

「雪の天ノ川橋梁を走る」
12時35分 46mm(35mm版換算69mm) 1/1000秒 f5.6 ISO320 WB:曇天モード
江差線 宮越-湯ノ岱間(地図)
宮越駅より徒歩1時間15分ほど(目測)
日の長い時期の早い時間順光
<コメント>
天の川第二橋梁を渡る(122D)。原野にかかる橋と列車を、北海道的な雰囲気の中で撮影することができたのは人工物がほとんどなかったからだと思われる。
木古内方面から角度を変えても撮影できる(125D 13:32通過)。

「雪のS字区間を往く」
13時58分 78mm(35mm版換算117mm) 1/800秒 f5.6 ISO320 WB:曇天モード
江差線 神明-吉堀間(地図)
吉堀駅より徒歩1時間20分分ほど(目測)
日の長い時期の早い時間順光
<コメント>
雪原のS字区間を走る列車(125D)。峠区間のS字を撮影することができた。ただ、撮影ポイントまでは道路から(雪の上を)数分歩かないとならない。

「新幹線の高架の下をくぐって木古内駅へ」
14時11分 270mm(35mm版換算405mm) 1/1250秒 f6.3 ISO200
江差線 渡島鶴岡-木古内間(地図)
渡島鶴岡駅より徒歩10分ほど(目測)
終日逆光となる
<コメント>
開業を控えた北海道新幹線の高架と列車(125D)を撮影。この数年をあらわす特徴的な光景だと思われる。

半日だけでしたが、江差線廃止区間8箇所、のべ10回撮影することができました。昼過ぎの列車(124D)などは同じ列車を4回撮影し、もし乗客が見ていたら「あの2人、またいるよ」となっていたことでしょう(笑)。実際、昨年12月に乗った時には、そう思いましたし。
ゆったりとした天ノ川に沿って走る区間なので、乗っていても北海道らしさを満喫することができますが、撮影していても楽しかったです。普通に走って何度も撮れましたし(笑)。ちなみに川の表示は天の川。どちらが正解なのでしょう。また、途中で天の川きららトンネル(地図)なるものがあり、某コミック系を想像してしまいました(笑)。

北海道らしさを満喫できたのですが、困ったのは途中で飲食物が購入できなかったこと(汗)。昼食は、線路から10kmほど離れた道の駅上ノ国もんじゅ(外)さんで取ることになりました。
たまたまこの日はバイキング形式だったようで、いろいろなものを楽しむことができました。また、眺めがいい席に通されたので、景色も調味料になりました。
また、ここでは地元の方が作ったかたこもちも楽しみましたが、砂糖でない独特の甘みを持った風味がおもしろかったです。

「海峡線の直線を」
14時57分 270mm(35mm版換算405mm) 1/800秒 f6.3 ISO200
津軽海峡線 津軽今別-木古内間(地図)
木古内駅より徒歩45分ほど(目測)
日の長い時期の午前早い時間順光
<コメント>
海峡線の高架区間を走るED79機関車牽引の貨物列車(99レ)。
スーパー白鳥11号は角度をかえて撮影(4011M 14:17通過)。

江差ー湯ノ岱付近を往復した後で、江差から木古内まで列車を追いかけて、海峡線でも撮影。この後、時間も余ったので、再び江差線を、間に合えばラッキー程度な感じで追いかけることになったのですが、余裕で撮影することができました(笑)。

江差から国道227号を走り、中山峠を函館市街へ。ホテルに戻った後で、打ち上げの為に市街に繰り出すことに。本日、ぱぴぃさんと入ったのは魚亭(外)さん。昨日は(どちらかというと)肉系だったので。
まずはホテルにあった無料券ほたてのお刺身を堪能。あと、うにのカラスミなどがあって、独特の味を楽しむことができました。
店内には大漁旗などが飾られ魚料理も美味しかったのですが、焼き物系もなかなかで、焼きタラバなども美味しかったです♪

江差線の撮影を満喫した3日目終了。4日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月15日(土)  秋田・北海道遠征2日目
本日をもって寝台特急あけぼの号定期運行終了。それに合わせて、弘南鉄道(外)ラッセル車を走らせるとのこと。ぱぴぃさんの提案でこれらを撮影すべく、本日も秋田(弘前方面行きの)始発の列車に乗り込み行動開始。
秋田駅にてあけぼの号の出発表示を撮影して、また遅れのないことを確認。明けやらぬ白い八郎潟を見ながら列車は北へ。がまだまだ残っているようでしたが、秋田-青森県境では吹雪になりました(汗)。陣場ー白沢間有名撮影地には同業者さん20名ほど展開中。陣場駅も雪が1.5mほど残っていて驚かされました。
あけぼの号とラッセル車のそれぞれを狙えそうということで、2011年6月に撮影したことのある大仏公園へ。取りあえず登ってみましたが、あけぼの号と弘南鉄道を(同業者さんの後ろを通って)同時に撮影するのは難しそうな感じだったので、下山しポイントを探すことに。ここでも再び、雪中行軍になりました(汗)。今年は(地元を含めて)雪中行軍が多いなぁ。。。
あけぼの号が走る奥羽本線と弘南鉄道が交差するポイントを撮影できる場所にて、ぱぴぃさんとカメラを構えて両者の登場を待つことに。上空では白鳥が飛び、優雅な雰囲気が漂っていましたが、天気などやあけぼの号が遅れたことなどより、直前までポイントが決まらずウロウロすることになってしまいましたが(汗)。
そして、両者の同時交差ですが、まずはラッセル車が登場。その後、あけぼの号が10分ほど遅れ、ラッセルがそれを待つという形で実現しました。

「津軽平野の雪をはらう」
9時54分 120mm(35mm版換算180mm) 1/1000秒 f5.6 ISO320 WB:曇天モード
弘南鉄道大鰐線 石川-義塾高校前間(地図)
弘南鉄道駅より徒歩10分ほど
終日逆光になるが午後車体に日があたる。
<コメント>
弘南鉄道がイベント用にラッセル車を運行。
ヘッドマークがあけぼの号のものであった。

「りんご畑での同時交差」
9時57分 35mm(35mm版換算53mm) 1/3200秒 f5.6 ISO100 WB:曇天モード
弘南鉄道大鰐線 石川-義塾高校前間(及び奥羽本線大鰐温泉ー石川間)(地図)
石川駅より徒歩15分ほど、弘南鉄道石川駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
弘南鉄道のラッセル車と、その下を通過するあけぼの号(2012レ)。
あけぼの号(定期運行)のラストランに花を添えてくれた。

「雪の新青森駅に入線するスーパー白鳥号」
11時19分 120mm(35mm版換算180mm) 1/1000秒 f5.6 ISO320 WB:曇天モード
奥羽本線 津軽新城-新青森間
新青森駅1・2番(在来線)ホーム(弘前寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
スーパー白鳥15号(4015M)回送列車。5分遅れ
つがる1号(2001M 11:26通過 5分遅延)

あけぼの号の撮影後、新青森駅へ。ここで撮影と昼食を取ることに。2人で注文したのは、しじみラーメンとミニホタテちらしセット十三湖しじみがこれでもかと入り2011年6月の時を思い出すような感じで、美味しかったです♪

これにて、本州での課題終了。いよいよ今回の旅の目的地北海道へ。津軽海峡を見ながら、青函トンネルへ。30分ほどで北海道に上陸。線路が三本になっていたり、木古内駅標が変更になっていたりと、北海道新幹線の準備が着々と進んでいるようでした。
函館山を見ながら進むと函館に到着。駅にて、これから2日間お世話になるレンタカーを借りて、撮影をすることに。前日にレンタカーを借りないとならなかったのですが、このままホテルに入るのはもったいなかったので(笑)。
むかったのは、2012年6月にも撮影したことがある、江差線の釜谷付近。列車の撮影に来たのですが、雄大な眺めに心が奪われそうになりました。また、ここでもかんじきが大活躍でした(笑)

「雪のSカーブを走る」
16時43分 150mm(35mm版換算225mm) 1/1000秒 f5.6 ISO320
江差線 釜谷-渡島当別間(地図)
渡島当別駅から徒歩50分ほど(目測)。
早朝の場合は車がないと撮影できない。函館(あるいは函館港)からタクシーが利用できる(約30〜40分 7000〜8000円ほど)。
午後遅い時間順光。
<コメント>
早朝撮影で有名な区間を、午後の時間にて白鳥23号(4023M)を撮影。
三ツ石集落を抜けると箱崎道路踏切に登る道が見えてくる。それを登り、踏切から300mほどがポイントになる。

撮影後、急ぎ函館市街へ。夕陽が当たる駒ヶ岳がきれいでした。急ぎ戻ったのは、前日に壊れたしまったレンズの代替機を購入するため。ぱぴぃさんが調べてくれました(交換レンズを扱っている)コジマ電機さんへ。購入したのは、ぱぴぃさんが使っていて、お勧めしてもらったTAMRONの18-270mmレンズ(外)。これにて、残り2日間撮影を乗り切れることになりました。

ホテルに戻って、打ち上げへ。こちらもぱぴぃさんの提案で、はこだてビール(外)さんへ。遠征では野菜不足になりがちになるので、野菜を多く注文することになったのですが、北海道の野菜は甘くて美味しかったです♪ あと、私は(普通に)1.8Lを平らげてしまいました(笑)。
はこだてビールさんでは歌謡ショーがあったりとビヤホールの雰囲気を、外は雪降る中で楽しむことができました。

こうして2日目終了。3日目に続く。

秋田5:33→7:56石川[撮影](10:17)→(10:23)弘前(10:27)→(11:08)新青森12:45→14:58函館=以降レンタカーで移動 函館泊
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月14日(金)  秋田・北海道遠征1日目
今回の旅の目的地北海道でしたが、ぱぴぃさんの提案秋田にちょっと(?)寄り道することに。目的は明日のダイヤ改正定期運行が終わる寝台特急あけぼの号と、同じく酒田-秋田間を走らなくなる国鉄型車両特急いなほ号を撮影すること。そして・・・、秋田の居酒屋さんに入ることでした(笑)。

ぱぴぃさんと始発列車で始動。秋田から弘前方面へ。同業者さん7割、20名弱ほどが乗ってらっしゃいました。あけぼの号を迎え撃つ(撮影する)のは2012年4月にも撮影したことのある鹿渡(かど)駅近くの跨線橋。10名ほどの同業者さんと見送りました。逆光であるこのポイントで撮影したのは、晴れないことを見越してでありました。期待通り雪が激しく舞う中、雪をかいて走る姿を撮影できたのですが、晴れ男ぱぴぃさんの神通力、(これでも)薄日が差す中での撮影になりました(笑)。

「雪舞う中で力走するあけぼの号」
7時23分 150mm(35mm版換算225mm) 1/640 f5.6 ISO400 WB:曇天モード
奥羽本線 鯉川-鹿渡間(地図)
鹿渡駅より徒歩20分ほど
午前(日の早い時期の早い時間)順光
<コメント>
鹿渡跨線橋より寝台特急あけぼの号(2021レ)を撮影。築堤を雪をかきながら進む姿を撮影することができた。
つがる2号(2042M 7:54通過 後追い)
雪をまき散らして進む701系(3626M 7:15通過 後追い)

あけぼの号の次は、3時間後位でやって来る583系車両の撮影。これを井川さくら駅で狙うことに。その直前の貨物列車を駅近くの八郎潟の水田地帯で撮影したのですが、八郎潟の大パノラマが広がりました。

「八郎潟の雪原を駆ける」
9時18分 62mm(35mm版換算93mm) 1/800秒 f7.1 ISO250 WB:曇天モード
奥羽本線 羽後飯塚-井川さくら間(地図)
井川さくら駅より徒歩3分ほど
終日逆光になる。午後車体に日が当たる。
<コメント>
雪に覆われた水田地帯を走るEF81形牽引の貨物列車(1657レ)。
つがる1号(2041M 9:05通過)

「雪を走る」
9時45分 200mm(35mm版換算300mm) 1/1000秒 f5.6 ISO200 WB:曇天モード
奥羽本線 羽後飯塚-井川さくら間
井川さくら駅上り線ホーム(秋田寄り)エンドにて
終日逆光になる。午前車体に日が当たる。
<コメント>
青森から東京にむかうわくわくドリーム号、583系回送列車(回9613M)
同所後追い撮影

ここで主戦力レンズが壊れてしまいました(汗)。昨年10月秋田遠征派手に落としてしまい、(病院送り直前なものを)今まで騙し騙し使ってきましたが、ついに力尽きてしまったようです(涙)。同じ秋田遠征とは・・・、何か因縁めいたものを感じますね。しかし、こんなこともあろうと全戦力を帯同しておいてよかったです。

新潟方面から秋田にやって来る特急いなほ号を撮影すべく、秋田を通り過ぎて、藍色の日本海を見ながら南下。意中のポイントは有名な下浜付近。海際だったので、雪雲が上空を通過すると猛吹雪になったので、待っている間が大変でした(汗)。

「冬の直線を走るいなほ号」
11時53分 120mm(35mm版換算180mm) 1/500秒 f5.6 ISO640 WB:曇天モード
羽越本線 道川-下浜間(地図)
下浜駅より徒歩10分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
下山踏切から485系T-12編成の特急いなほ1号(2001M)を撮影。
写真は構図を攻めすぎたが、長大な編成向きのポイントである。

秋田に行って戻ってくる(新潟にむかう)いなほ号羽後亀田付近の日本海をバックにできるポイントで撮影することに。列車通過まで約30分、駅からポイントまで徒歩30分ほど(汗)。いなほ号が数分遅れて、何とか撮影することができました。ふぅ。

「日本海をバックに冬枯れの中を走る」
13時23分 85mm(35mm版換算128mm) 1/500秒 f8 ISO500 WB:曇天モード
羽越本線 羽後亀田-岩城みなみ間(地図)
羽後亀田駅より徒歩30分ほど(国道を通った方が楽)
お昼前後順光
<コメント>
日本海を背に走る485系T-12編成の特急いなほ10号(2010M)。

これにて本日の課題終了。秋田駅に戻って、遅い昼食を取ることに。2人で注文したのは横手焼きそば。まぁ、名物なので。半熟の卵焼きと焼きそばが美味しかったです。
課題は終わりましたが、時間は15時。2人で相談し、取りあえずこちらも本日で運行が終わりになる秋田新幹線E3系の撮影することに。四ツ小屋駅で1時間半ほど待ったのですが、全て新型車両(E6系)でした(涙)。何でも午前中の便でE3系の運行は終了していたとのこと。

「四ツ小屋駅を通過する」
16時38分 80mm(35mm版換算120mm) 1/800秒 f5.6 ISO500 WB:曇天モード
奥羽本線(秋田新幹線) 四ツ小屋-秋田間
四ツ小屋駅ホーム(秋田寄り)エンドにて
午後順光
<コメント>
四ツ小屋駅を通過するこまち44号(3044M)。東北新幹線内での遅延の影響で号数は推定である。
上り新幹線(こまち14号? 15:54通過)
下り新幹線(こまち?号 16:20通過)

秋田に戻って、お気に入りの居酒屋町家(外)さんへ。このお店に入ることが今回の目的だったりします。昨年10月に入れなかったので。ここは日本酒ソムリエがいるお店だからです。「次おかわりで」と言うと、料理と酒量にあわせた日本酒を出してくれます。しかも日本酒が珍しく美味しいものばかりで、その味を美味しい料理と堪能することができました♪ こちらは注文した料理一覧です。

ホテルに戻ってから、1人で秋田駅にむかい、あけぼの号(定期運行の)最後の出発を見届けることに。
それより以前の秋田駅では停車位置修正など大急ぎで作業が行われていました。また、あけぼの号の特設売店が開設されたり、E3系への思い出メッセージボードなどがあったのが、秋田駅ならではだったでしょうか。
NHK中継取材の準備が行われるなか、出発表示を撮影。これも記録となりますので。
青森からのあけぼの号は数分遅れて入線出発式の後、多くの人々に見送れて、上野に旅立っていきました。あけぼの号よ、ありがとう。明日もありますけどね。

こうして1日目終了。2日目に続く。

秋田5:33→6:14鹿渡[撮影]8:35→8:52井川さくら[撮影]10:07→10:12八郎潟10:17→10:50秋田11:01→11:16下浜[撮影](12:33)→(12:45)羽後亀田[撮影]14:06→14:38秋田15:28→15:34四ツ小屋16:54→17:00秋田 秋田泊
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月13日(木)  秋田・北海道遠征0日目
14-03-13-01.jpg 200×150 34K本年度の全日程終了したので、いよいよ遠征月間開始。今週末は秋田・北海道方面へ。久しぶり(3ヶ月ぶり)に宿泊を伴う遠征です♪ しかも4泊(5泊?)なので、荷物の準備も大変でした(汗)。まぁ、いつものように15分で終わりましたが、久しぶりだったので。。。
本日の仕事の残りの時間を、すみませんが、国語の先生、K先生にお願いして、私は東京駅に急ぐことに。東京駅にて大阪からのぱぴぃさんと合流。4日間(5日間?)よろしくお願いいたします。

新幹線の車内で、壮行会兼の夕食開始。夕食はぱぴぃさんお勧めの(で買っておいてもらった)利久 東京駅店(外)さんの牛タン弁当仙台のお店で食べるような肉厚の牛タンが美味しかったです♪
真っ暗で雪が徐々に多くなる車窓を見ながら、秋田に到着。明日狙う列車のために前泊しておかないとならなかったのですが、暗い車窓の4時間は大変でした(涙)。

こうして0日目終了。1日目に続く。

鶴見18:03→18:33東京18:56→22:57秋田 秋田泊
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月12日(水)  東急甲種輸送列車撮影
先月に次いで、東急甲種輸送列車が本日と明日の2回に渡って長津田東急の車両基地に横浜線を通って運ばれるとのこと。ちょうど町田方面に用事があったので、これをすばやく済ませて撮影にむかうことに。
生徒や学生さんがお休みになったのか、沿線には多くの同業者さんが展開中。先月より多かったので驚かされました(汗)。もう混雑は勘弁してということで、1人の同業者さんしかいなかった相原近くの踏切で、その方の後ろ(横?)をお邪魔させていただいて撮影することに。その同業者さんとお話ししながらだったので、のんびり待つことができました。ただ、ちょうど甲種輸送列車が通過時に園児のお散歩タイム遭遇「新型だー」「新幹線ー」などなどの声を聞きながらの撮影になりましたが(汗)。・・・集中力が(笑)。

「相原駅を通過する東急甲種輸送列車」
11時43分 95mm(35mm版換算142mm) 1/1000/秒 f6.3 ISO320
横浜線 橋本-相原間(地図)
相原駅より徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
大戸踏切から東急甲種輸送列車(9890レ)を撮影。発表されていた時刻より20分ほど早まった。
同列車後端
205系列車(11:39通過)

午後には地元駅近くに向かわないとならなかったのですが、それまで時間があったので八王子みなみ野付近の気になっていたポイントや有名ポイントで撮影することに。横浜線に新型車両(E233系)が導入されはじめてから1ヵ月弱。新型車両が増えましたねぇ。

「新しい住宅街の中を」
12時15分 31mm(35mm版換算46mm) 1/1250秒 f6.3 ISO200
横浜線 八王子みなみ野-片倉間(地図)
八王子みなみ野駅より徒歩10分ほど
午前(お昼前)順光
<コメント>
みなみ野大橋より。新しい住宅街中を、古参でも頑張る列車を撮影することができた。

「ニュータウンを背に走る」
12時25分 135mm(35mm版換算202mm) 1/1000秒 f5.6 ISO320
横浜線 八王子みなみ野-片倉間(地図)
八王子みなみ野駅より徒歩10分ほど
日の長い時期の午前(早い時間)順光
<コメント>
カーブ区間の後ろに住宅街が並びニュータウンの雰囲気が出てくれた。
脚立は無くてもなんとかなるが、先着2名ほど。あると便利。

「片倉からの坂道を駆け下る」
12時24分 90mm(35mm版換算135mm) 1/1000秒 f6.3 ISO320
横浜線 八王子みなみ野-片倉間(地図)
八王子みなみ野駅より徒歩10分ほど
午後(遅い時間)順光
<コメント>
上記近傍にて上り線を撮影。脚立は無くてもなんとかなるが、あると便利。
E233系(HM付き)列車(12:34通過)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月11日(火)  ゆでざる
14-03-11-01.jpg 150×200 30K我が家では週に何度か麺類になるのですが、特にそばは市販の乾麺でも手を抜かず、茹でてから、一時氷でしめて温め直すことを行っております。そこで、思い切ってゆでざるを購入。今まではサラダざるで兼用していましたが、温め直すときにそばがざるから溢れて苦労していましたので。やはり仕事は道具ですねぇ。効率よく仕事ができることに感動すら覚えました♪

東日本大震災から3年。3.11.は毎年のように京都にいましたが、今年は自宅で迎えることに。こういう平和なことを感じられることに感謝しないとならないです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月10日(月)  広告 / 合格 / 転校する生徒たち
14-03-10.jpg 200×150 22K本日、新聞折り込み広告地元エリアの新聞(2社)に入りました。
書式は例年通りです。当然、実績は毎年変化していますが。そして、諸般の事情により、開室以来(18年目にして)初めて料金改定を行いました。高校3年、中学3年、小学1年の月謝は変えていませんので、階段の段数を増やしたという感じです。
広告への反応があって、やる気の生徒が入ってきてくれるのを期待しています。

-
高3年の生徒大学に合格しました! うちとしては(今年度)最後の受験生だったので、心配しましたが、よく頑張りました。おめでとうございます!!
本日をもって学年末試験指導も終わりましたし、これにて本年度の全日程終了です。通常の指導はこれからも続きますので、終わった感はありませんが、ひとまず一区切りです。先生方、お世話になりました。そして、引き続きよろしくお願いいたします。

-
うちの生徒が元気な子が多いのですが、特に元気なのが中1の生徒たちです。そのうち2名が親御さんのお仕事の関係で3月に転校することになりました。
一人はアメリカシカゴに、一人は岡山に、それぞれ転校するとのこと。中1の生徒たちを引っ張っていってくれていたので残念ですが、それぞれ持ち前の元気さで新しい場所でもやってくれることでしょう。
シカゴにむかう生徒とは2017年のアメリカ日食で会うことができますでしょうか。
そして、岡山に転校する生徒は、私(と家族)が以前住んでいた団地(今は新しくなりましたが)に住み、中2まで通っていた中学校に通うとのこと。世の中狭いですねぇ。先日下見をしたそうで、私の時には14クラスあったのですが、今では2クラスしかなそうで、そして男子は全員坊主頭にする慣習は無くなっていたとのこと。噂には漏れ聞いていましたが、私の時代とはだいぶ変わったようです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月09日(日)  三浦海岸河津桜
本日はけいおんマンさんのお誘いで、三浦海岸付近の河津桜と列車の撮影に出かけました。いくつか寄り道して、三浦海岸方面へ。撮影ポイントは三浦海岸-三崎口間。車窓より下見してポイントに向かおうと三崎口まで行くことにしたのですが、見事な車窓が続きました。
三崎口駅付近で撮影してから徒歩15分、意中の跨線橋に着くと鉄道写真ポイントな風景が広がってしました(汗)。同業者さん半分、一般の方半分といったところだったでしょうか(笑)。

「ピンク色の波に乗って」
12時43分 44mm(35mm版換算66mm) 1/800秒 f5.6 ISO200
京急久里浜線 三浦海岸-三崎口間(地図)
三浦海岸駅より徒歩20分、三崎口駅より徒歩15分ほど
午後(お昼過ぎ)順光
<コメント>
三浦海岸駅の先から約2kmほど線路に沿って河津桜が植えられていて、その咲き誇る桜と撮影することができた。
三浦海岸駅寄りの跨線橋は撮影不可であった。

「河津桜に見送られ出発する」
12時17分 35mm(35mm版換算53mm) 1/800秒 f5.6 ISO200
京急久里浜線 三浦海岸-三崎口間(地図)
三崎口駅より徒歩1分ほど
お昼頃順光
<コメント>
三崎口駅周辺も河津桜が咲いていて、列車と撮影することができた。編成全体が写せないのが残念なところ。

撮影後、夕方からの仕事があったので、急ぎ転進することに。三浦海岸駅に進むことになったのですが、桜はともかく人の波に逆らって歩くのが大変でした(汗)。そして、本日の目的である特別バージョンの駅名看板を撮影を撮影して、三浦海岸の河津桜鑑賞&撮影は終了。

三浦海岸に向かう前に堀ノ内付近で俯瞰ポイントで撮影。思った以上に見事なパノラマを望むことができたのですが、住宅街の中の急階段を登っていくのが大変でしたが(汗)。

「海を望む街を走る」
11時15分 35mm(35mm版換算53mm) 1/800秒 f5.6 ISO200
京急久里浜線 堀ノ内-新大津間(地図)
堀ノ内駅より徒歩10分ほど
お昼頃順光
<コメント>
おそらく京急線内一の俯瞰ポイントだと思われる。青い海に浮かぶ猿島を入れてみた。遠く、富津方面や木更津方面を望むことができた。
京急本線に進む列車も撮影できる(11:13通過)。

撮影の前には浦賀で、けいおんマンさん「たまゆら」(外)の聖地巡礼を行っていました。これが本日三浦海岸の河津桜と同程度本日の目的だったりしました(笑)。
浦賀駅からバスにて聖地近くに移動。バスからの眺め瀬戸内のものに通じるような光景でした。聖地ポイント近くからの光景も瀬戸内のようでした(笑)。
浦賀湾を渡る時に渡し舟(片道150円、7〜18時まで運行12〜13時昼休み)を使ったのですが、これも浦賀湾の光景が望めて楽しかったです。すぐ対岸に着いてしまうのが残念でしたが(笑)。渡し舟が対岸にいる時にはボタンで呼ぶことになります。

--たまゆら聖地巡礼 浦賀編--

浦賀の渡し舟案内看板(地図)
浦賀湾を見渡すカット(地図)
ももねこ様と(対岸の)東叶神社(地図)
浦賀みなと祭りの風景(地図)
叶(西)神社正面(地図)
絵馬を見るぽって達
の文字の絵馬
浦賀の渡し舟で東叶神社へ
ポスター
東叶神社鳥居カット(地図)
線香花火選手権会場
東叶神社本殿よりの光景

「海へのスロープ」
10時頃 28mm(35mm版換算42mm) 1/640秒 f6.3 ISO200
横須賀市東浦賀(地図)
<コメント>
海辺にあるボートの、その今にも出発できそうな感じが、港に近い街の雰囲気を良くあらわしていたように思う。

「参拝客を迎える水浮かぶ椿」
10時半頃 26mm(35mm版換算39mm) 1/125秒 f5.6 ISO200
横須賀市東浦賀 叶神社境内(地図)
<コメント>
境内脇の弁天洞前に手水鉢があり、それに浮かべてあった一輪の白い椿が印象的だったので撮影してみた。

「影にキス」
11時頃 58mm(35mm版換算87mm) 1/400秒 f5.6 ISO400
横須賀市 京急堀ノ内駅構内
<コメント>
堀ノ内駅では猫ちゃんが出迎えてくれたが、(猫ちゃんを撮影したくて)あまり構わないでいると傍らで毛づくろいをはじめてしまった。

2月は忙しい時期とも重なるので河津桜なんて、当分(この仕事を引退するまで?)見られないだろうと思っていましたが、今シーズンだけで3回鑑賞することができました。本日のは特にけいおんマンさんのお陰ですね。本日はお誘いくださいまして、ありがとうございました。そして、本日もお疲れさまでした。
Trackback(0)
コメント
  • けいおんマン(2014/03/24 23:12)
    こちらこそ浦賀の聖地巡礼はともりんさんに案内していただいたおかげで楽しくまわれました。またよろしくお願いいたします。
Name   Message   

2014年03月08日(土)  みちのくSLギャラクシー号撮影
フジテレビめざましテレビの企画として、今年4月に(東北方面で)運行が開始される「SL銀河」客車が、昨日釜石を出発して本日上野までやって来るとのこと。しかも尾久から上野までは蒸気機関車D51が牽引するとのことで、これを撮影すべく出撃することに。
D51が牽引するのは、編成を撮影するのが難しい尾久ー上野間。けいおんマンさんが前日の試運転で下見をしてくださった結果や皆で相談して、おそらく超激戦地になるであろう鶯谷駅で待ち構えることにしました。

6〜7時間前にポイントに着かないと満足に撮れないだろうという経験則から、SL通過の7時間前6時半から陣を張り、けいおんマンさん、あいあんさん(途中EL撮影で離脱)、京都からN'sさん(1時間前に到着)と通過を待つことに。(定期運行が)廃止される寝台特急あけぼの号を撮影することも目的でしたが、こちらは被られてしまい後ろ姿を見るのみになってしまいました(涙)。

午前11時前には警察官たちがホームの測量、そしてテープによる規制線が敷かれ、どうなるかと思いましたが、それが結果として比較的、このクラスのイベント列車としては平和に撮影することができました。ホーム際に立つ警備員さん協力的で、ありがたいことにSL通過時にはしゃがんでくれましたし。ただ、最終的にホームには600〜700名ほど同業者さん&見物客が参集し、1時間前には足すら動かせない状態になり、撮影時はこうなりました(汗)。

「ゴール目前のみちのくSLギャラクシー号」
13時43分 60mm(35mm版換算90mm) 1/1000秒 f6.3 ISO320
東北本線 鶯谷-日暮里間
鶯谷駅3・4番ホームより
午後順光
<コメント>
編成後端のEF65の姿も写ってくれた。
1両目2両目3両目4両目
EF65形牽引の出発(14:27通過)
北斗星(2レ 10:25通過 20分遅れ)
あかぎ4号(4004M 9:43通過)
草津32号(3032M 10:22通過)

話しながらだったので、立ったままの7時間は割とすぐに過ぎたという感じでしたが、ギャラクシー号が通過後、4人ともほとんどまっすぐ歩けない状態になっていました。このような撮影はもう勘弁ですね(笑)。

待っている間、警備の方、JR東日本の方などと話す機会を得たのですが、鶯谷の駅員(助役)さんが全てが終わった後我々に「来週のあけぼの(の最終日)の時もこのくらいになるのかな?」との質問。「同じくらいになるのでは」と答えると、「はぁ」ため息混じりの返答。今回も相当な混雑でしたから、その返答で今回と来週の全てを物語っていましたね。

全ての撮影後、考えてみたら昼食も(私は朝も)食べていなかったので(汗)、上野駅近くのそば屋に打ち上げを兼ねて(笑)4人で入ることに。私は朱鷺セット(そば+天丼)を注文。乾杯と一緒に飲んだビール美味いこと♪ 7時間頑張った甲斐がありました。そして、みちのくSLギャラクシー号が東北方面から来たことで一ノ蔵も注文することにしました(笑)。

上野から4人で尾久駅の偵察後、私の地元駅に移動。N'sさんに地元駅の撮影ポイントを案内してあげることが目的だったのですが、列車を降りると何故いるかなぁ。(9827M)が(笑)。
地元駅で通過する列車などを撮影して、本日は解散となりましたが、あいあんさん、けいおんマンさん、N'sさん、本日はお疲れさまでした。そして、関係者の皆様、警備の方々、大変お世話になりました。

翌日、SLギャラクシー号の特番を見たのですが、車内から写した映像でけいおんマンさん、N'sさん、私が、ちらっと(静止画でわかる程度)ですが映っていました(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月07日(金)  南武線沿線へ
本日はお手伝い仕事の為、南武線沿線へ。今回も南武線沿線で撮影してからむかおうと思ったのですが、雨交じりの雪という予報。駅で適当に撮影と思っていたら、何やらとてもいいお天気ですよ? そこで小田急線LSEを狙うことに。

「生活道路と共に」
11時30分 35mm(35mm版換算53mm) 1/1600秒 f5.6 ISO200
小田急小田原線 生田-読売ランド前間(地図)
読売ランド前駅より徒歩10分ほど
午前(お昼前)順光
<コメント>
LSE(7000形)によるはこね8号。
1000形列車(11:22通過)

「青空の下を駆ける」
11時59分 48mm(35mm版換算72mm) 1/1000秒 f5.6 ISO250
小田急小田原線 生田-読売ランド前間(地図)
読売ランド前駅より徒歩10分ほど
午後(お昼過ぎ)順光
<コメント>
LSE(7000形)によるはこね17号。
変電所からの電線より前に編成が入ってくれた。同所にて後追い
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月06日(木)  けいおん! Blu-ray BOX
14-03-06-01.jpg 150×200 33Kけいおん!(外) Blu-ray BOXが届きました♪ 特典宣伝用ポスター(5人分)です。

放送開始5周年を記念してのBlu-ray BOX化でしたが、何度見ても作品の雰囲気は色あせてないですねぇ。うーん、いいシーンだ。
原作のいいところを生かしつつアニメ版なりの作品を作り出す。こう換骨奪胎をするような作品をこれからも期待です。

・・・こうして、数日間は寝不足が続きそうです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月05日(水)  北海道への切符
14-03-05.jpg 200×150 26K湘南方面に行く用事があったのですが大荒れとの予報だったのでキャンセル。急ぎ行うことでもなかったので。それに合わせて、本日午前に東海道本線を走る南海の甲種輸送列車の撮影も考えていましたが、こちらも取りやめに。それで、本日午前はたまった事務仕事教材制作などをこなすことにしました。

来週は北海道遠征をする予定。学年末試験期間もいよいよ終わりが見えてきましたが、その切符を人参にして頑張って行きたいと思っています。
北海道へは一部のお得な切符が復活しましたが、周遊券がなくなってしまいましたので、枚数が多くなりますねぇ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月04日(火)  さいたま新都心にて寝台特急あけぼの号の撮影
ぱぴぃさんのお誘いで本日はさいたま新都心付近にて寝台特急あけぼの号を撮影。本日は出撃しないつもりでしたが、前日の撮影(下見?)であけぼの号を撮りたくなったからであります。そして来週末の(定期運行)廃止前にできるだけ撮影しておきたかったというのがありましたので。

「早暁の青と赤の競演」
6時34分 50mm(35mm版換算75mm) 1/400秒 f5.6 ISO800
東北本線 さいたま新都心-大宮間(地図)
さいたま新都心駅より徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
大宮ほこすぎ橋よりあけぼの号を撮影。ちょうど日光号(253系)の回送列車も姿を見せてくれた。
211系列車(824M 6:28通過)
成田エクスプレス7号(2207M 6:22通過)

吾妻線方面に転進されるぱぴぃさんとさいたま新都心駅でお別れ、本日もお疲れ様でした。私は土曜にむけて尾久-鶯谷間を(歩いて)下見をしながら帰ることに。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月03日(月)  185系あかぎ号撮影
お仕事で関東滞在中のぱぴぃさんと本日午前中は185系特急あかぎ号の撮影を行いました。午後から印刷会社に新聞折込広告の原稿を持って行くまで時間があったのと、3月のダイヤ改正で特急あかぎ号は185系から651系に置き換わってしまいますので。
ぱぴぃさん宿泊の熊谷が本日の集合場所でしたが、それまでに(3月のダイヤ改正で)定期運行廃止される寝台特急あけぼの号の撮影をすることに。やや雲が多く、光量的に厳しかったです(涙)。

「明けやらぬ中、終着駅に急ぐ」
6時27分 200mm(35mm版換算300mm) 1/160秒 f5.6 ISO1600
高崎線 宮原-上尾間
宮原駅上り線ホームエンドにて
午後順光
<コメント>
宮原駅に入線するあけぼの号。春分の日が近づいてきたが、曇ると光量が厳しいものとなった。
ホームエンドにはロープが張られているので、最終日の撮影には困難が予想される。

ぱぴぃさんと熊谷駅・・・ではなく、撮影地の岡部駅で合流。おはようございます。合流後、撮影ポイントへ。

「上州からの風に乗って」
7時58分 135mm(35mm版換算202mm) 1/500秒 f5.6 ISO800
高崎線 岡部-本庄間(地図)
岡部駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
岡部駅近くを走る特急あかぎ2号(4002M)。
長い編成の貨物列車なども撮影できる。

「冬の畑を走るあかぎ号」
9時07分 62mm(35mm版換算93mm) 1/500秒 f5.6 ISO400
高崎線 岡部-本庄間(地図)
岡部駅より徒歩25分ほど
午前順光
<コメント>
畑の中を走る特急あかぎ6号(4006M)。
あかぎ4号(4004M 8:34通過)
EF64(原色)牽引貨物列車(5078レ 9:45通過)

「架線柱のトンネルを抜けて」
8時52分 135mm(35mm版換算202mm) 1/500秒 f5.6 ISO500
高崎線 岡部-本庄間(地図)
岡部駅より徒歩35分ほど
終日逆光(午前中車体に日が当たる)
<コメント>
上記より300mほど高崎寄りに行った付近で貨物列車(8877レ)を撮影。
E231系列車(837M 8:46通過)

(定期運行)廃止前の寝台特急あけぼの号が撮影できないかとぱぴぃさんと下見の為さいたま新都心へ。これまた廃止が近いとされる(昨年12月廃止だった?)211系列車が来てくれました。

「操車場のオーバーパスを走る211系列車」
12時36分 35mm(35mm版換算53mm) 1/1600秒 f8 ISO160
東北本線 さいたま新都心-大宮間(地図)
さいたま新都心駅より徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
大宮ほこすぎ橋より211系列車(892M)を撮影。
貨物線を走る列車も撮影できる。
きぬがわ4号(1064M 12:19通過)
EF210牽引貨物列車(4074レ 12:23通過)

撮影後お仕事に向かわれるぱぴぃさんと印刷会社に行かないとならない私と2人とも本日はスーツ姿。人通りの少ないさいたまスーパーアリーナに通じる橋にスーツ姿で2人カメラを構える構図はちょっと変だったような(笑)。ぱぴぃさんへ、本日もお疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月02日(日)  ぜんぶ雪のせいだ。
14-03-02.jpg 200×150 26K学年末試験につき本日も夕方から指導となりました(涙)。午前中にいくつかのイベント列車があり撮影するつもりでしたが、本日の午前は教材制作などに充てることに。

試験期間中の教材、春休みの教材、広告の原稿、2月分の集計など、本来なら終わっている予定でしたが、2月中にあった2回の大雪で時間を取られ、玉突き状態で本日まで残ってしまいましたので。

・・・ぜんぶ雪のせいだ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2014年03月01日(土)  伊豆半島撮影
本日は伊東線に(青森から)583系車両が走るというので、あいあんさん、けいおんマンさん、ちょうどお仕事で関東にいらっしゃるぱぴぃさんともりん号で撮影に行くことに。
未明(深夜?)にあいあんさん、けいおんマンさんと都内を出発、寝台特急サンライズで関東に来られたぱぴぃさんと熱海駅で合流し、伊東線方面へ。
意中のポイントは一昨日下見した伊豆多賀ー網代間の歩道橋。あいあんさんは列車で(熱海駅から)移動し伊東駅付近で撮影されるとのことで、3人で歩道橋に布陣することに。列車通過の1時間半前にポイントに着いたときには同業者さんは5名ほど。最終的には15名ほどで見送ることになりました。

「伊豆の山々を巻くように走る」
7時11分 52mm(35mm版換算78mm) 1/500秒 f5 ISO1250
伊東線 伊豆多賀-網代間(地図)
網代駅より徒歩10分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
小山第2歩道橋より583系団体臨時列車(9533M)を撮影。
同所にて後追い撮影も可能。

本日の目的は583系列車の撮影と、夕方東海道本線を(豊橋から川崎に)走る東京メトロ甲種輸送列車の撮影。583系列車の撮影後は、小田急や御殿場線の撮影を6ヵ所で行う予定でしたが、河津桜がまだ見頃であろうということで、甲種輸送列車までは伊豆急行線に沿って"のんびり"南下することになりました。私は2日前と同じコースになりましたが(笑)。
伊東で付近であいあんさんと再合流した後で、伊豆急行線の撮影が今回で2回目というぱぴぃさんにいくつかの撮影地を案内しつつ河津方面へ。伊豆高原のポイントでの撮影は私も初めてになりました。

「川奈の鉄橋を渡る」
8時35分 135mm(35mm版換算202mm) 1/320秒 f5.6 ISO640
伊豆急伊豆急行線 川奈-富戸間(地図)
JR伊東駅からぐらんぱる公園行きの(東海自動車)バスで、吉田みかん園前下車すぐ。
午後順光
<コメント>
川奈-富戸間の鉄橋を渡るリゾート21 ドルフィン編成列車(5634M)。
残念ながら青い海を望むことはできなかった。

「伊豆高原のカーブを走る」
9時15分 50mm(35mm版換算75mm) 1/800秒 f5.6 ISO640
伊豆急伊豆急行線 伊豆高原-伊豆大川間(地図)
伊豆高原駅より徒歩30分ほど(目測)
午後順光(ただし山陰が落ちる可能性がある)
<コメント>
伊豆高原の駅からカーブ区間を駆け下るリゾート21 黒船編成(5631M)。

「東伊豆の海を見ながら走る」
9時51分 32mm(35mm版換算48mm) 1/800秒 f5.6 ISO400
伊豆急伊豆急行線 片瀬白田-伊豆稲取間(地図)
片瀬白田駅より徒歩15分ほど
お昼頃順光
<コメント>
有名撮影地を走る185系エクスプレスカラーのはちおうじ踊り子号(8021M)。

本日の目的地が河津方面になったので、以前からぱぴぃさんと狙おうと話していた、そして2日前にも探そうとして断念することになった伊豆稲取-今井浜海岸の大俯瞰のポイントに挑戦することに。三人寄れば文殊の知恵ではないですが、皆でいろいろ相談しながらでしたので、ついに大俯瞰のポイントを見つけることができました。国道から断崖の上を15分ほど歩くことになり、かなり苦労させられましたが(汗)。その苦労が飛んでいくくらいの見事な光景が目の前に広がっていました。そして、本日は雨が交じる予報でしたが、晴れ男ぱぴぃさんのお陰で薄いものの日差しがある中で撮影することができました(笑)。

「山が迫る海岸線を走る」
11時02分 50mm(35mm版換算75mm) 1/800秒 f5.6 ISO200
伊豆急伊豆急行線 伊豆稲取-今井浜海岸間
午前順光
国道から約15分ほど断崖の上を歩くことになるので上級者向けポイントである。足回りと覚悟が必要。
<コメント>
海際を走るスーパービュー踊り子1号(8061M)。断崖の上に咲く河津桜をワンポイントに添えてみた。
リゾート21 ドルフィン編成(5637M 10:55通過)
踊り子105号(3025M 11:22通過)

河津を通り過ぎて下田近くの磯一(外)さんに入ってお昼を取ることに。4人で注文したのは、伊豆定食カサゴの煮付け、刺身の盛り合わせ、そしてそばがあって1600円は安いですね。そしてカサゴなどは滅多に食べることができませんので。味が深くて美味しかったです♪ 店の名刺を持って再来店するとさざえのつぼ焼きをサービスしてもらえるとのこと。これは次回のお店も決まりましたね。
食後、河津方面に転進。青い空と青い海で、運転していて楽しかったです♪ あれ? 今日は雨交じりの天気だったのでは?(笑) この晴れが河津まで続き、見事に発色した河津桜の中で撮影することができました。しかも185系あまぎ色(OM08)編成が来てくれるとは♪

「咲きほこる桜の川を渡る」
13時14分 62mm(35mm版換算93mm) 1/1000秒 f7.1 ISO200
伊豆急伊豆急行線 河津-稲梓間(地図)
河津駅より徒歩10分ほど
午前(お昼過ぎまで)順光
<コメント>
河津川の最も海に近い浜橋からを185系旧あまぎ色(OM08)編成の踊り子109号(8079M)を撮影。
踊り子108号(3028M 13:12通過)
スーパービュー踊り子5号(3005M 13:21通過)

東京メトロの甲種輸送列車があったので撮影後、北上開始。しかし、伊豆急下田に行って戻ってくる185系旧あまぎ色(OM08)編成も狙おうと途中伊豆北川で撮影。交通量が多くなりはじめ、ポイント到着が列車通過の5分前でしたが(汗)。

「海が見える家々の中を渡る」
14時01分 24mm(35mm版換算36mm) 1/1000秒 f7.1 ISO200
伊豆急伊豆急行線 伊豆大川-伊豆北川間(地図)
伊豆北川駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
伊豆北川近くの鉄橋を渡る185系あまぎ色(OM08)編成の踊り子110号(8030M)。

甲種輸送列車を田子の浦付近で撮影する予定で、16時頃の通過までに約2時間あったので(渋滞込みで)間に合うかと考えていましたが、伊豆高原付近で渋滞につかまり、どんどん時間が過ぎてしまうことに(汗)。伊東付近も渋滞しているとナビが行っていたので、急遽冷川峠を越えて沼津方面に抜けることに。先日の大雪で天城山中に入るのは躊躇していましたが、間に合わなかったら意味がないので山の中へ。道路脇に雪が残っていましたが、無事山を越えて修善寺方面に抜けることができました。しかし、今度は修善寺周辺混んでいようとは(汗)。
田子の浦付近での撮影を諦め、函南付近に目的地を変えることに。ぱぴぃさんの的確な誘導で(細い道を走り)渋滞を避けつつ函南に近づくことができましたが、編成がすっきり写せるポイントあては無し(汗)。函南付近でぐるぐる走っていると、同業者さんが10名ほどいらっしゃる場所を発見。慌ててともりん号を停め、同業者さんに混じり4人で三脚を展開、無事撮影することができました。
撮影ポイントは基本的に早い者勝ちなので、(先着の)同業者さんができるだけいない方がいいのですが、今回だけはいらっしゃることに感謝しました。"この場所は撮影できる"ということなので。

「丹那につながる谷を走る東京メトロ甲種輸送列車」
16時25分 200mm(35mm版換算300mm) 1/160秒 f5.6 ISO1600
東海道本線 函南-三島間(地図)
函南駅より徒歩60分ほど(目測)
午前(お昼前)順光
<コメント>
函南への直線を走る東京メトロ甲種輸送列車(8862レ)
編成は、EF210+DD60+ヨ+東京メトロ1000系となった。
カーブとなるが下り線も撮影できる。

打ち上げ兼、夕食として沼津へ。入ったのはtvk視聴者にはお馴染みの丸天(外)さん(笑)。でも、最近私はCMを見ていないような。
まずはビールで乾杯♪ くーっ、美味い♪ もちろん私はドライバーなのでノンアルコールビールでしたが。そして、丸天のかき揚げを注文。予想以上に大きかったです。まさか、中ジョッキ同じサイズとは(笑)。食べるとなると4人で崩しながらとなりましたが、中までからっと揚がっていて美味しかったです♪
沼津と言えば、ということでにぎり寿しほたても頂くことに。ほたては珍しいことに肝付きで、それが美味でした♪ 4人だったので、2皿頼んだのですが、白子卵巣の両方を楽しめました。鱈の白子とうにの卵巣のように美味しかったです。
最後には、ゲソ揚げも。店名が入っていた日本酒もテーブルに並びましたが、さらりとして飲みやすかったとのことです。飲みたかったです(笑)。

食後、熊谷に宿泊するぱぴぃさん沼津駅で解散、そして東名も渋滞なく帰ってくることができました。
583系の撮影から東京メトロ甲種輸送までは、"のんびり"河津桜と撮影という本日の予定でしたが、結局本日も8ヵ所で撮影していましたね(笑)。あいあんさん、けいおんマンさん、ぱぴぃさんへ、本日もお疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 


Top Page へ もどる