ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2016年02月29日(月)  合格発表!!
16-02-29.jpg 200×150 17K本日は神奈川県公立高校発表日。今年はうちから4人挑戦しましたが、全員合格しました!!
そのうち1人が横浜市立の理科に特化した高校合格しました。うちとしては5年ぶりでしょうか。

初めて(友人と)来室したのは小学4年生の時。2人とも宇宙と鉄道が好きとあって意気投合、これまでいろいろ教えましたでしょうか(笑)。
小学校卒業時の夢はJAXAに入りたい学校誌に書き、高校入試の面接練習でも語った将来の夢「ロケット技師」。小学生の時からブレない姿勢に感心したものです。折角の夢なので、面接の先生にそれを語り続けるようにと指導し、面接当日は十数分語ったようです。この点(面接点満点だったとのこと)でも合格を勝ち取ったようです。
体操の白井選手と同じ体育ジムに通い同じ高校に進み体育教師になりたいと言った生徒や、甲子園を目指し古豪の県立高校を目指した生徒や、親戚と同じ管理栄養士になりたいと言った生徒など、今年の生徒たちもしっかりとした夢を持っていたので合格を勝ち取ったのかと。

そして、大学受験の生徒合格しました!!

皆様、おめでとうございます!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月28日(日)  道東遠征4日目
本日の撮影は往路SL冬の湿原号のみ。釧路出発が11時過ぎだったので、のんびり9時半頃ホテルを出発。前日(と前々日)下見をした丘の上へ。2005年以来撮影したいと思っていたポイントにようやっとたどり着くことができました。
先着の同業者さん1名、その方とSL冬の湿原号を撮影することになったのですが、帰路の飛行機同じとのことでした(笑)。

「釧路川の流れと共に釧路湿原を走る」
11時45分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO250
釧網本線 釧路湿原-細岡間(地図)
細岡駅より徒歩25分ほど
古い民家の脇を通って丘に登ることになるのだが、敷地通過には気を使いたい。
午前順光
<コメント>
SL冬の湿原号(9380レ)。同を望遠系(150mm)でも撮影

撮影後、釧路から上士幌糠平湖方面へ。表題は「道東遠征」ですが、これは北海道の真ん中付近ですね(汗)。
道東道から国道へ。上士幌の街を走るY字のような国道は走らず上端をショートカットできる道を走れナビが示すので、それに従うとすごい道を走ることになってしまいました(汗)。スタットレスタイヤでも滑るし、途中で転がってコースアウトしている車(警察対応中)もありました(大汗)。

糠平湖にむかったのは、旧士幌線のタウシュベツ橋梁を見るのが目的。劇場版「ガールズ&パンツァー」(外)に(そっくりな橋が)出てきましたので、今回是非行こうと思っておりました。渋滞や悪路に悩まされつつ180㎞ほどを3時間で走り切り糠平湖へ。
間近でタウシュベツ橋梁で見るには、車両通行禁止の林道を約3km歩く必要があるとのこと。往復できそうな時間でもあったのですが、何かあると飛行機に乗れなくなる危険もあったのでアタック断念。林道の入口を見学するにとどめて、糠平湖対岸のタウシュベツ橋梁展望台へ。

「雪をまといて青空に腕を伸ばす」
15時半頃 28mm(35mm版) 1/200秒 f7.1 ISO250
北海道上士幌町(地図)
<コメント>
タウシュベツ橋梁展望台へ国道の駐車スペースから雪道を歩ていると、見事なミズナラの木に出会うことができた。

「白き世界に佇む旧橋梁」
15時半頃 300mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO250
北海道河東郡上士幌町(地図)
<コメント>
凍り付いた糠平湖に浮かぶタウシュベツ橋梁。
午後の光があたり、印象的な光景を見ることができた。

タウシュベツ橋梁ではさすがに戦車は走り回っていませんでしたね(笑)。今回は間近で見ることができなかったので、次回以降の課題となりました。また走行中、士幌線(の廃線)の橋梁跡などを見ることができましたので、旧線巡りもしてみたいですね。

糠平湖から糠平観光ホテル(外)へ。ここで日帰り温泉を楽しむことに。糠平温泉と見たら入らない訳には(笑)。透明泉で冷えた体が温まりました♪

これにて、今回の遠征の全課題終了。帰還すべく釧路空港へ。士幌市街で日の入りを迎えたのですが、夕日がきれいでした。
夕方の帰宅時間に重なったのか、何か所で流れの悪いところにつかまり、レンタカーを返したのは、営業時間終了19時10分前でした(汗)。

チェックインを済ませて、空港内で打ち上げへ。注文したのはジンギスカン定食。今回食べていませんでしたので♪
帰りも飛行機も順調に進み、無事帰還することができました。

ぱぴぃさんへ、ご一緒になったのは2日間ではありましたが、今回も大変お世話になりました。a2cさんへ、いろいろ情報、ありがとうございました。とても参考になりました。

4日間、ほとんど晴れ、素晴らしい光景を見ることができたので、しばらく現実に復帰するのが大変そうです。

これより前はレンタカーで移動 釧路空港20:05→21:55羽田空港…羽田空港国内線ターミナル22:21→22:36京急川崎22:38→22:42京急鶴見
Trackback(0)
コメント
  • つよさま(2016/04/20 15:47)
    タウシュベツ行きたいですね。
    因みに以前の実家の横を士幌線が通っていましたが、今はサイクリングロードになっています。
  • ともりん(2016/04/22 14:02)
    次回、水が少なくなる時期に近くまで行こうと思ってますので、その時はぜひご一緒に!
    旧士幌線が通っていたのですか! 旧線巡りも楽しそうだったので、次回は自転車かな??
Name   Message   

2016年02月27日(土)  道東遠征3日目 / 劇場版「ガールズ&パンツァー」15回目鑑賞
ホテルにて朝食を取って、本日も始動。気温が氷点下22度とかなり厳しい世界に飛び出すことになりました。まぁ、今回は車での移動でしたが。

そして本日も昨日同様、釧網本線浜小清水-止別間の有名な撮影地にむかうことに。
今日は土曜とあって15名ほど同業者さんがいらっしゃいました。しかし、地元の方が多かったような。そして、いくつかの流氷も近づいていました。

「流氷の来る海を見ながら」
9時15分 210mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO250
釧網本線 浜小清水-止別間(地図)
浜小清水・止別両駅より徒歩50分ほど
午後順光
<コメント>
知床半島の山々とオホーツク海をバックに走る流氷ノロッコ2号(9732レ)。
横構図(117mm)で撮影すると羅臼岳と写すことができた。

11年前の前回は雪のため露出失敗した写真になってしまったので、ようやっと(また廃止直前に)リベンジを果たせた気分です。
そして、本日も北浜駅停車時間を利用して、北浜駅北西のポイントで撮影することに。

「オホーツク海と共に」
9時46分 48mm(35mm版) 1/1250秒 f9 ISO250
釧網本線 藻琴-北浜間(地図)
北浜駅より徒歩20分ほど(目測)
午後(日の長い時期の遅い時間)順光
<コメント>
オホーツク海に沿って流氷ノロッコ2号(9732レ)。

今日も流氷ノロッコ号からSL冬の湿原号の撮影へ。道中いろいろ悩んだ末、茅沼付近で撮影することに。運が良ければ、馬との並走が見られるかと思ったのですが、本日は実施されていなかったようです(涙)。

「原生林に白煙を残し」
12時13分 270mm(35mm版換算405mm) 1/1000秒 f9 ISO250
釧網本線 茅沼-塘路間(地図)
茅沼駅より徒歩5分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
コッタロ踏切にてSL冬の湿原号(9380レ)を撮影。同を横構図(300mm)でも撮影。
スマホ撮影の動画から切り出した写真だが、引き付けてみても面白かった。

返しの時間まで標茶駅に行ってみることに。駅前ではSLの運転を記念しイベントが行われていました。その中で、摩周そばを注文。お昼とすることに。近くではホタテなどを焼いていました(魅力的な匂いでした)が、それまでやっていると時間が無くなってしまいそうなのでそばを食した後、釧路湿原方面へ。

明日の下見の為と細岡付近にむかったところ、1人の同業者さん釧路湿原内の細い道を歩いていくのが見えました。これは、その先に撮影地があるに違いないと、機材を担いで追いかけることに。雪がたっぷり残る細い道を(苦労しながら)歩くこと20分、目の前に斜面があらわれました。その斜面を登り、尾根づたいに移動すると、釧路湿原の大パノラマが広がりました♪ 何でもSL現役時代からの有名撮影地だったようです(汗)。
列車通過1時間半前に展開、通過30分ほど前から雲が沸き始めやきもきしましたが、SL湿原号が通過した時には晴れてくれました。やや遅れて走り抜けたのですが、定刻だったら曇っていたかと(汗)。

「釧路湿原に白煙をたなびきて」
14時53分 145mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO250
釧網本線 細岡-釧路湿原間(地図)
細岡駅より徒歩35分ほど
午前順光
<コメント>
釧路湿原を疾走するSL冬の湿原号(9381レ)。同を標準系(63mm)でも撮影したが、釧路湿原の雄大さを切り取ることができた。

これにて本日の撮影は終了。本日の宿泊地、釧路のビジネスホテルへ。部屋に荷物を預けて、イオンシネマ釧路さんへ転進。劇場版「ガールズ&パンツァー」(外)を観るためであります。道東遠征中にちょうど上映されていましたので(笑)。
ここで2月特典であるポストカードを頂くことができました。首都圏では貰えなかったので。とても大きな規模のショッピングモールで、劇場の設備なかなかなものであり、そこで映画を楽しむことができました。どこで観ても、やはり「ガルパンはいいぞ」です。

映画鑑賞後、釧路に戻り打ち上げへ。入ったのはくるれ(外)さん。ホテルで紹介されたお店に入れなかったのですが、近くに発見。お店自慢のしめサバタチなどを楽しむことができました。

そしてくるれさんで紹介された釧路ラーメンが楽しめるというラーメンたかはし(外)さんへ。まさんに昔ながらというような醤油ラーメンが美味しかったです♪

こうして3日目終了、4日目に続く。
Trackback(0)
コメント
  • つよさま(2016/04/20 15:41)
    ダーさま♪
    釧路でもやってたのか!
  • ともりん(2016/04/22 14:01)
    ダーさまが出てくれました♪
    どうせ、道内の上映館は札幌だけだろうと思っていましたが、釧路でも、しかも滞在中に上映しててくれました。
Name   Message   

2016年02月26日(金)  道東遠征2日目
宿の目の前の踏切から撮影できそうとのことで、ぱぴぃさんと朝練へ。宿から徒歩3分とは思えないくらいの(厳しい)北海道の冬の光景を撮影することができました。

「厳冬を行く」
6時38分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1000
石北本線 呼人-網走間(地図)
呼人駅より徒歩35分ほど(目測)
お昼頃順光
<コメント>
湖荘踏切より普通列車(4653D)を撮影。毎日、通学・通勤客を運ぶ列車がだが、厳冬期の中を走るのを撮影できたと思う。
オホーツク2号(12D 6:28通過)。同、後追い撮影は撒き上がる雪で、判別がつかないほどだった。

ポジション的に踏切脇の雪に三脚刺して撮影したのですが、この時に着いた雪が溶け(氷点下の気温にやがて)再び凍り付き大変なことに。三脚の脚が固まり動かなくなってしまったので(汗)。

氷点下13度の世界に、ものの20分ほど居ただけで体がなように(汗)。宿に戻って入った温泉では生き返ったようでした。そして朝食へ。夕食だけでなく、朝食も美味しかったので、ご飯のおかわりをしてしまいました。普段は朝食を食べない生活なのに。

本日最初の撮影は釧網本線浜小清水-止別間の有名な撮影地にて。私は11年ぶりの訪問になりました。数日前に流氷初日との発表を受けて期待したのですが、オホーツク海の一番奥まったところなので、流氷はほとんどありませんでした(涙)。

「流氷の来る海を見ながら」
9時17分 190mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
釧網本線 浜小清水-止別間(地図)
浜小清水・止別両駅より徒歩50分ほど
午後順光
<コメント>
知床半島とオホーツク海をバックに走る流氷ノロッコ2号(9732レ)。同をポイントの雰囲気が分かるように中望遠(90mm)でも撮影。
同所にて普通列車(4726D 8:47通過)

「オホーツク海と共に」
9時46分 58mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO400
釧網本線 藻琴-北浜間(地図)
北浜駅より徒歩20分ほど(目測)
午後(日の長い時期の遅い時間)順光
<コメント>
オホーツク海に沿って走る流氷ノロッコ2号(9732レ)。

流氷ノロッコ号北浜駅停車時間を利用して先行、北浜駅の北西ポイントで撮影。ぱぴぃさんと車内ロケハンで見つけた場所でしたが、オホーツク海を大きく入れることができました。

流氷ノロッコ号からSL冬の湿原号の撮影へ。120kmほど移動し、a2cさんから情報を頂いていた釧路湿原サルルン展望台から撮影することに。オホーツク海側からの転進は時間がギリギリと予測されていましたが、通過15分前駐車場到着となりました。そこから高さ60mの雪山の登攀(汗)。途中はまさに雪中行軍となっていました。

「釧路湿原を走る」
12時04分 200mm(35mm版) 1/200秒 f7.11 ISO400
釧網本線 塘路-茅沼間(地図)
塘路駅より徒歩60分ほど(目測)
午後(遅い時間)順光
<コメント>
サルルン展望台よりSL冬の湿原号(9380レ)を撮影。
最も高い場所までは行けなかったので、デッキ付近にて撮影した。

返しの列車(標茶から戻って来る列車)まで時間があったので、細岡展望台へ。途中、列車が来たのは。。。ともりん号ではなかったのに。細岡展望台は、釧路湿原の大パノラマを望むことができました。
ビジターラウンジ(外)にてお昼を取ることに。私はえびピラフを選択、ストーブを見ながら、食事を楽しむことができました♪ このストーブで靴下を乾かすことになりましたが。

「白き世界の中を」
14時24分 39mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO400
釧網本線 茅沼-塘路間(地図)
茅沼駅より徒歩70分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
シラルトロ湖の先に走るSL冬の湿原号(9381レ)を冷泉橋付近の駐車スペースにて撮影。列車がどこを走るのかを読むのが難しかった。
氷が浮かぶ水面とも撮影してみた。

「湿原の林の中を行く」
14時51分 125mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO3400
釧網本線 塘路-細岡間(地図)
細岡駅より徒歩5分ほど
お昼頃順光
<コメント>
達古武踏切にてSL冬の湿原号(9381レ)を撮影。

細岡付近で撮影後も追いかけをしましたが、a2cさんのレポートにあった遠矢付近の跨線橋では撮影できませんでした(涙)。遠矢通過後に追いついたのですが。
そのまま釧路駅へ。釧路駅にてぱぴぃさんご一家とお別れ。2日間、お疲れ様でした。

本日の宿泊地は川湯温泉。そのままむかうには少し早かったので、ぱぴぃさんの提案で鶴居村にむかいタンチョウヅルを見ることに。
途中で調べたタンチョウサンクチュアリ(外)にむかうものの、餌付けの時間終わっているとのことで菊池農場へ。

「夕日を受け、タンチョウヅルたち舞う」
16時半頃 190mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO400
北海道鶴居村 菊池農場(地図)
※路上駐車は厳禁とのこと。
<コメント>
菊池農場の畑にはつがいのタンチョウヅルがいたが、メスが餌をついばむばかりだった。
しかし、オスが羽ばたくのを見て構えたら、(30分ほどの滞在で唯一)一瞬だけ舞を踊ってくれた。

自然界のことなので、正直タンチョウヅル会えないことも考えていましたが、舞うシーンを撮ることができるとは♪ ぱぴぃさんへ、提案ありがとうございました。

タンチョウヅルの舞を撮影できたことでご機嫌で川湯温泉にむかっていましたが、途中(猛?)吹雪に遭ってしまいました(汗)。既にタンチョウの鼻の近くでは雪が舞っているのが見えていましたが。どんどん暗く、また雪がどんどん深くなる状況。前後にも車がいなかったので、道路端を示す標識だけが頼りでした(汗)。そして1人という状況を1時間半乗り切り、宿泊先川湯観光ホテル(外)に無事到着することができました。ふぅ。

ホテル到着後、すぐに温泉へ。川湯温泉はpH3強酸泉とのこと。強塩基泉は今まで体験したことがりましたが、強酸泉は初めてに。体を洗って温泉に入ると・・・痛い(汗)。体中にある傷という傷が沁みるという感じで、因幡の白兎状態でした(汗)。温泉好きでいろいろ入ってきましたが、石油臭がする新津温泉以来衝撃がありました。温泉宿では5~6回入る私ですが、ここでは3回が限界でした。しかし、お肌はつるつるになりました。

1回目の入浴の後夕食へ。館内のレストランで取ることになったのですが、個室そしてバイキング形式だったので、ゆっくりと、そしていろいろな料理を楽しむことができました♪
館内では駄菓子屋もあったのですが、某作品(外)を想像してしまったり(笑)。

部屋の窓は大きく開けることができたので、以前からやってみたいことを深夜実行することに。何でも今晩は氷点下20度ほどに冷え込むとのことでしたので。濡らしたタオルを外で1分ほど振り回すと、見事にタオルが凍りました

こうして2日目終了、3日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月25日(木)  道東遠征1日目
網走-知床斜里間を走る流氷ノロッコ号2月一杯廃止になり、またSL冬の湿原号今期の運転を2月で終えるとのこと。3月26日のダイヤ改正までに廃止になると読み、3月中旬になら出撃できると考えていたので、急遽予定を組み直さないとならないことに。
昨日で中学生の試験指導が終わり、来週の高校の学年末試験までの(ひねり出した)4日をいただき出撃することに。同じく2月末なら時間がとれるというぱぴぃさん(ご一家)と出撃することになりました。

羽田からの飛行機釧路へ。離陸直後には富士山が見え、襟裳岬と並走するようになったら釧路空港に到着。
空港近くのレンタカー屋さん仮ともりん号を借り受けることに。私としてはとなるハイブリッドカー。習熟には15分ほどかかってしまいました(汗)。釧路駅にむかいましたが、途中で普通列車が通過していったのはいつものこと。本ともりん号ではないのに(笑)。
釧路駅にて、前泊していたぱぴぃさんご一家と合流。よろしくお願いいたします。

「白煙をあげて釧路川を渡る」
11時10分 36mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
釧網本線 東釧路-釧路間(地図)
釧路駅から徒歩20分ほど(目測)
午前順光。
<コメント>
釧路川を渡るSL冬の湿原号(9380レ)。
水面に氷が浮かんでいることを期待したが無かったので、冬空を多く入れてみた。

撮影後、追いかけ開始。まさか並走することになろうとは。いろんな列車と並走したことはありましたが、SLとは初めてでした。
ぱぴぃさんの提案で遠矢-釧路湿原間の踏切へ。撮影してみたいポイントでしたが時間的に厳しいとのこと。しかし、ぱぴぃさんの見事なナビのおかげで撮影することができました。ポイントに着いた時には踏切が鳴っていましたが(汗)。コンデジを派手に転がしてしまいました。

「湿原の林をバックに走る」
11時30分 52mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
釧網本線 遠矢-釧路湿原間(地図)
遠矢駅より徒歩40分ほど(目測)
午後(日の長い時期の遅い時間)順光
<コメント>
踏切付近を走るSL冬の湿原号(9380レ)。

更に追い越して、塘路駅へ。2月の連休で遠征されていたa2cさんからの情報で爆煙が期待できるとのことでしたので。情報、ありがとうございました。

「釧路湿原を見ながらの出発」
12時02分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO400
釧網本線 塘路-茅沼間
塘路駅1番ホームにて
<コメント>
塘路駅を出発するSL冬の湿原号(9380レ)。
観光客見る中の入線。そして、出発を駅標と

塘路から三度追い抜いて、五十石-標茶間にて撮影。この時点では意中のポイントは無し。ちょうど同業者さんがいらっしゃったポイントにて構えることにしたのですが、北海道らしい光景の中で撮影することができました。

「白銀の世界と白煙」
12時31分 52mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO250
釧網本線 五十石-標茶間(地図)
標茶駅より徒歩70分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
原野と林の中を走るSL冬の湿原号(9380レ)。北海道らしい光景の中で撮影することができたのだが、機関車を防風林にかからないように撮影するのが大変だった。

これにて本日の撮影終了、本日の宿泊地網走にむけて移動開始。途中、行ったことがなかった摩周湖に寄らさせていただきました。太平洋側からオホーツク海に近づくと天気が悪くなることに(涙)。

「雪を纏う摩周湖」
13時頃 28mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO320
北海道弟子屈町(地図)
<コメント>
白樺の木を大きく入れて冬の印象を強くしてみた。
パノラマ写真

そのまま宿にむかうとしても早すぎるので、オホーツク海側で撮影することに。

「オホーツク海からの風雪が吹き寄せる」
15時頃 72mm(35mm版) 1/500秒 f6.3 ISO320
北海道小清水町(地図)
<コメント>
フレトイ展望台より。西北西方向を見ると流氷も見ることができた。

「海に近い駅に到着す」
15時47分 42mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO640
釧網本線 北浜駅
北浜駅脇の展望台にて
午後順光
<コメント>
北浜駅に入線する列車(4734D)。同を後追いでも撮影。冬のオホーツク海の厳しい世界を写せたかと。

本日の宿は網走温泉温泉旅館もとよし(外)さん。温泉は透明単純泉体が温まりました。何せ北浜駅にて氷点下10度の風を受け続けていたので。
そして、宿泊プランだったナメタカレイまるまる一匹の夕食美味しかったです♪

夕食後、打ち上げへ(笑)。打ち上げは網走市内のお土産店で購入した流氷ビールにて。涼しげな色がよかったです。

こうして1日目終了。2日目に続く。

京急鶴見6:22→6:40羽田空港国内線ターミナル…羽田空港8:00→9:35釧路空港 以降、レンタカーで移動
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月24日(水)  市の学習状況調査指導
16-02-24.jpg 200×150 31K先週地元中学校の学年末試験の指導が終わったのに、間髪いれずに本日より横浜市学習状況調査(中1・中2対象)の試験がはじまりました。数年前から日程が詰まるようになっていましたが、今年も1週間弱の日程しか取れないので大変でした(涙)。
本日は(も?)横浜市学習状況調査の指導となりました。卒業生、関係者にはおなじみの青い問題集のシーズンがやってきました(笑)。
生徒たちへ、明日も頑張ってください。そして、先生方、お世話になりました。

 <本日の物欲>
 フルメタル・パニック!アナザー(12)/賀東招二(原案)・大黒尚人(著)/KADOKAWA
 フルメタル・パニック!アナザーSS/賀東招二(原案)・大黒尚人(著)/KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月23日(火)  司法書士さんのところへ / ともりん号走行距離60000km
grp0412163100.jpg 200×150 21K必要な書類が届きましたので、本日は司法書士さんのところにむかいました。それで、手続きを開始してもらうことになりました。お世話になります。
父の戸籍関係で、前回九州に行く可能性があるとの指摘を受けていましたが、1年の差で九州に行かなくてもよくなりました。安心したような、残念なような。

-
本日、ともりん号走行距離が(購入3年で)60000kmに達しました。
キリの良い距離数は、鉄道撮影ポイント聖地近くで迎えることが多かったのですが、今回は地元交差点で迎えることになりました。

 <本日の物欲>
 うどんの国の金色毛鞠(5)/篠丸のどか/新潮社
 異世界居酒屋「のぶ」(1)/ヴァージニア二等兵(著)・蝉川 夏哉(原作)/KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月22日(月)  劇場版「ガールズ&パンツァー」14回目鑑賞【4DX】
16-02-22-01.jpg 150×200 31K深夜の椅子取りゲーム勝ち、本日朝劇場版「ガールズ&パンツァー」(外)4DX上映イオンシネマみなとみらい(外)で体験してきました。

話に合わせての、そしてかなり激しい揺れに驚かされました。また雨が降ったり、そして入浴シーンではなるほどと思われる演出があったりと面白かったです。特に戦車が転がるシーンは激しく揺れていたような。機関銃の掃射時ボコられシーンではマッサージチェアのように感じたり(笑)。
う~ん、なかなか。やはりガルパンはいいぞです。

鑑賞後、アニメイト横浜店(外)さんにむかい4DX上映記念で開催中の【ガルパンフェア】に参加しました。4DXの半券を見せて、そして対象商品を購入してブロマイド合わせて2枚いただきました。


 <本日の物欲>
 ガールズ&パンツァー リトルアーミーII/槌居/MFコミックス
 ガールズ&パンツァー リボンの武者(1)/野上武志・鈴木貴昭/MFコミックス
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月21日(日)  劇場版「ガールズ&パンツァー」13回目鑑賞 /「ご注文はうさぎですか??」展
16-02-21-01.jpg 150×200 26K劇場版「ガールズ&パンツァー」(外)を鑑賞すべく、あいあんさんと【極上爆音上映】立川シネシティ(外)さんへ。
本当は昨日から始まった4DXを観たかったところですが、この週末でも観れただけでも。立川も満席だったようです(汗)。そして、今週末から始まったポストカード配布も昨日中に終了していたとのこと(涙)。
しかし、何度観てもガルパンはいいぞです。

-
東京アニメセンターにて開催中の「ご注文はうさぎですか??」展(外)本日までとのこと。あいあんさんから展覧会開催の情報を教えてもらっていたのですが、本日までとは。ガルパン鑑賞後、あいあんさんと秋葉原にむかうことに。以前参加したことのあるあいあんさんに案内していただきました。ありがとうございます。

会場では、パネルが出迎えてくれました。そして、台本原画を鑑賞。こっ、この原画は。。。。
また、カウンターも設置されていましたが、記念撮影する勇気はありませんでした(笑)。

「ご注文はうさぎですか??」展の前に昼食を。入ったのは同じ建物のひさご(外)さん。
注文したのは天丼セット。これまた以前にあいあんさんからレポートを受けていまして、本日の口の中は天丼モードになっていましたので(笑)。香りの高いごま油で揚げた天ぷらが美味しかったです♪

あいあんさんへ、本日もお疲れ様でした。

 <本日の物欲>
 うどんの国の金色毛鞠(4)/篠丸のどか/新潮社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月20日(土)  高尾山冬そば号撮影
あいあんさんにお誘いで京王の冬そば号の撮影に参戦することに。昨年も(ありがたいことに)お誘いいただきましたが、ここ数年の恒例になっていますね。
あいあんさんの提案で撮影は分倍河原付近にて。ポイントでけいおんマンさんとも合流。お二方ともよろしくお願いいたします。
ここで、けいおんマンさんに購入をお願いしていた杉並区南北バスすぎ丸の「それが声優」記念乗車券(外)頂きました。ありがとうございます。しかし、コミュニティバスにまでタイアップ乗車券が出るとは(笑)。

「高尾山冬そば号、府中市街を走る」
10時33分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1600
京王電鉄京王線 府中-分倍河原間(地図)
分倍河原駅より徒歩10分ほど
午後(日の長い時期の遅い時間)順光
<コメント>
京王電鉄8000系の緑ラッピング車両による高尾冬そば号。同、後追い撮影。
8000系列車(10:22通過)

高尾山駅に向かってから戻ってくる高尾冬そば号を、あいあんさん、けいおんマンさんの提案で北野駅で撮影することに。

「分岐部を通過する高尾冬そば号」
11時22分 270mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1600
京王電鉄京王線 北野駅
北野駅1・2番ホーム(高尾寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
北野駅の分岐部を通過する京王電鉄8000系の緑ラッピング車両による高尾冬そば号。入線後、三並びも撮影。
京王八王子駅と高尾山口駅にむかう列車の同時発車(11:09通過)も見ることができた。

北野駅では本降りの雨に(涙)。カメラを濡れないようにして撮影するのが大変でした。

北野駅でつよさまとも合流。4人で高尾山口駅へ。もちろん、高尾山でそばを楽しむためであります。入ったのは栄屋茶屋(外)さんで、自然薯そばを注文。自然薯の味がそばと相まって美味しかったです♪

食後、高尾山口駅に戻ろうとすると、8000系の緑ラッピング車両がいるし(笑)。今日はともりん号ではなかったのに。
こうして今年も高尾冬そば号撮影とそばを食すことができました。午後から仕事があったので、皆様とは高尾駅にてお別れ。あいあんさんへ、お誘いありがとうございました。けいおんマンさんへ、つよさまへ、本日もお疲れ様でした。

 <本日の物欲>
 うる星やつらパーフェクト★カラーエディション(上)/高橋留美子/小学館
 うる星やつらパーフェクト★カラーエディション(下)/高橋留美子/小学館
 『劇場版うる星やつら』Blu-ray BOX/ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
   ...悩んで購入。最初に見たのは(やはり)『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 』。「大洗海水浴場!」、まさか、こんなに大洗に行くことになろうとは、1984年の公開時には思いもよりませんでした(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月19日(金)  あぶりふぐ刺し
16-02-19-01.jpg 200×150 26Kお歳暮としてカタログチョイス商品を頂きましたので、今回はあぶりふぐ刺しにしてみました。それが本日届きましたので、早速今晩のおかずに。亡くなって父にも、と思い簡単にお供えを。

そのままのふぐ刺しもいいのですが、あぶると味の深みが増すように感じました。美味♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月18日(木)  梅が満開
我が家のが(ほぼ)満開になりました。
梅の香りに誘われて、メジロがやって来ていたので、昨年と同じく撮影してみることに。

「春の味を堪能する」
10時頃 300mm(35mm版) 1/6.3秒 f2500 ISO1600 ※これを50%トリミング
神奈川県横浜市
<コメント>
梅の花から蜜を吸うメジロ。激しく動き回るので、一瞬を捉えるのが大変であった。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月17日(水)  年金事務所へ / 劇場版「ガールズ&パンツァー」4DX予約
16-02-17-01.jpg 200×150 30K手続き関係最大の難所年金事務所へ。
前回区役所で言われた書類を持っていったところ、1時間半待たされた挙句書類が足りないと言われ討ち死に。この反省を踏まえ、今回は書類を準備し、予約をして臨みました。
前回きちんと確認して書類を持っていたので、問題なく手続きが終わったのですが、(報道されています通り)かなり複雑なようで、(区役所の職員さんも)年金事務所の担当者さんも年金の手続きに少し混乱しているように見えました。ともあれ、お世話になりました。

-
今週末の20日から劇場版「ガールズ&パンツァー」(外)4DX上映が始まるとのこと。
本日24時から受付が始まるとのことで、時計を見ながらクリックするも、開始5秒300人以上が待っているとの表示が(汗)。その後、受付できないとの画面に変わったので、再びクリックすると今度は3000人待ちになっていました(汗)。
数分おきに、そして3時間ほどチャレンジしましたが、その頃にはすべてが埋まっていました(涙)。

週末に見られないと中毒になってしまうので、急遽立川シネマシティ(外)さんの上映の予約をしようとするも、こちらも土曜日(20日)分一杯で、何とか日曜の分を予約することができました。
あいあんさん、けいおんマンさんへ、楽しみにしていたところすみません。

私は平日の午前に時間を作ることができるので、サーバーが落ち着いてきた頃、4DXの平日分を調べてみることに。それで月曜の朝からの回を予約することができました。こちらもネット上にて席取り合戦になっていましたが。夜も白らんできていた頃なのに。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月16日(火)  神奈川県公立高校入試、そして学年末試験
16-02-16-01.jpg 150×200 37K試験指導では、いつものように机が戦場に。生徒たちも頑張っているので、こちらとしても指導に力が入ります。

そして、受験生組答え合わせを行っていたのですが、それぞれ手ごたえがあったようです。
その後、面接の練習をさせて受験生を送り出しました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月15日(月)  リサイクル店へ
16-02-15-01.jpg 200×150 29K本日も先週の金曜と同じく遺品整理の一環で、リサイクル店へ。
今回はゴルフ用品など。ゴルフ用品は日進月歩。20年近く放ったからしになっていたものなので、まったく価値がなかったようです。まぁ、予想していたのですが、引き取ってもらえただけでもありがたく思ったり。

そして、近所のコンビニでガルパンサンクスRカードを発見したので、購入してしまいました。

 <本日の物欲>
 sola(外) DVD-BOX / バンダイビジュアル
  ...査定で待っている間に購入してしまいました。
 ガルパンFebri / Febri編集部
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月14日(日)  面接練習
16-02-14.jpg 200×150 28K神奈川県の公立高校入試では面接も点数化されるので、指導時間前に、受験生を呼んで面接指導をすることに。

先週に次いで2回目でしたが、まだまでですね(汗)。(面接のテクニックなのですが)嫌な(答え辛い)質問が来ないためには、志望動機やそれに付随することを語り続けよ、と指導しております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月13日(土)  教材作り
16-02-13-01.jpg 200×150 26K週明けから神奈川県の公立高校入試と、(在籍数の多い)地元中学校の定期試験(学年末試験)が始まるので、土曜の本日も指導を行うことに。
これだけ立て込むと出撃できず(涙)、それなので、本日午前は教材作成に充てることになりました。

そして、休憩は以前購入したダージリン様ティーとなりました♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月12日(金)  全員合格! / リサイクル店へ
16-02-12-01.jpg 200×150 27K10日に行われた私立高校受験にうちの生徒たちも受験しまして、本日までの全員合格を頂きました。おめでとうございます。
この調子で、本命の県立高校も頑張っていきましょう!!

-
遺品整理の一環で、リサイクル店へ。駐車場とカウンターを何度も往復することに(汗)。

古い本や物品ばかりだったので価値はつかなっかったのですが、引き取ってもらえるだけでもありがたく思っております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月11日(木)  携帯解約・変更作業-その2
16-02-11.jpg 200×150 15K現在、作成中。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月10日(水)  役所巡り、そして都電撮影
父の年金手続きの為には新たに書類が必要とのこと。そのために10日ぶり区役所に再訪問。ここ3ヶ月何度も来ることになろうとは(涙)。
今日は待っている間に屋上庭園へ。スカイツリーを望むことができるのは以前から知っていたのですが、今日は富士山を見ることができました。そして今回の目的は(何といっても)都電の撮影だったり(笑)。

「都会の中を走る」
11時38分 190mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
都電荒川線 都電雑司ヶ谷-鬼子母神前間(地図)
東京メトロ東池袋駅より徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
豊島区役所の屋上庭園豊島の森 8階グリーンテラス付近より撮影。
10階付近からも撮影できる。

年金用の書類は費用がかからないので助かりました。交通費はかかっていますが(汗)。そして、地元の年金事務所へ。こちらでは、1時間近く待たされたあとで大敗北を喫してしまいました(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月09日(火)  深夜も仕事でした / 初めてガールズ!
16-02-09-01.jpg 200×150 26K市立高校の中には理科特化した学校があります。その学校にうちとしては6年ぶりに挑戦する生徒がいます。高校受験指導を他の生徒と12月から行っていましたが、今月からは学校独自の特色検査指導も行うことに。
課題の文章にあわせて設問も論文を書くというもの。生徒の方も(論文を書くことに慣れていないので)過去問になかなか苦戦しているようなので、模範解答を作ることに。

過去の経験(出題意図)から、この学校は理科Loveを前面に出せばいいことを知ってるので、その方向で模範解答を作ることに。
残業となりましたが、論文作成は学生時代に戻ったようで楽しかったです。

-
受験指導定期試験指導、そして大量の書類対策に泣きそうになっている今日、この頃ですが、そんな中、「わかば*ガールズ」(外)主題歌、Rayさん「初めてガールズ!」」が現在私の応援歌になっております。アップテンポな曲に、元気になるよう応援されている気分になります。

「わかば*ガールズ」は未だ見たことがないのですが(汗)、機会があったら見たいと思っております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月08日(月)  書類提出
16-02-08.jpg 200×150 20K本日は月に一度の経理書類をお届けに上がる日。何とか書類は間に合いました。
今日は、父が先月下旬に無くなったことを伝えることに。「税務的に手伝えることがあるので言ってほしい」とのお言葉を頂きました。本当に人のなさけをありがたく思った次第であります。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月07日(日)  ホリデー快速富士山号撮影 & 劇場版「ガールズ&パンツァー」12回目鑑賞
劇場版「ガールズ&パンツァー」(外)の完全な中毒患者になってしまったようで、週に一度は観ないと禁断症状が(汗)。試験期間で忙しい時期でしたが、本日も(仕事の)影響のない時間で、あいあんさんをお誘いして鑑賞することに。
上映の時間まではあいあんさん、鉄ちゃんNさんと(あいあんさんの提案で)東小金井駅ホリデー快速富士山号を撮影することに。

「高架区間を走るホリデー快速富士山1号」
8時33分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f.6 ISO400
中央本線 武蔵境-東小金井間
東小金井駅1・2番ホーム(新宿寄り)エンドにて
終日逆光になる
<コメント>
東小金井駅を通過しようとするホリデー快速富士山1号(8571M)
スーパーあずさ5号(5M 8:33通過)
E231系列車(731T 8:26通過)

撮影後、東小金井駅にて鉄ちゃんNさんとお別れ。本日は、とても短い時間でしたが、ご一緒できまして楽しかったです。
そして、あいあんさんと【極上爆音上映】立川シネシティ(外)さんへ。今回は比較的中央部の席を確保できましたので、【極上爆音上映】の音響を十分に楽しむことができました。小田原のように任意の新幹線ウーハーでないのはいいですね(笑)。ともかく、ガルパンはいいぞです。

鑑賞後、あいあんさんと先月17日同様、武蔵小金井にむかいびぜん家(外)へ。もちろん、蒼の彼方のフォーリズム(外)に出てくる五島うどんを楽しむためであります。
びぜん家さんではいろいろメニューがあるようですが、結局(前回同様)ましろうどんに近いラインナップになってしまいました。

受験期間なので、本日も午後から指導に。食後、あいあんさんとお別れ。本日もお疲れ様でした。
本日は面接指導も行うことになりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月06日(土)  氏家雛めぐり号撮影
氏家雛めぐりにあわせて臨時列車が運行されるので、出撃することに。
途中で、あいあんさんと合流。おはようございます。あいあんさんは栗橋駅付近で撮影されることで、本日はここでお別れ。道中、お話できてとても楽しかったです。そしてご健闘を!
房総半島で使用される車両が今回栃木県内で使用されるということで、栃木県の代表的な光景である鬼怒川橋梁付近で撮影することにしました。

「鬼怒川を渡りて」
10時26分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO500
東北本線 岡本-宝積寺間(地図)
宝積寺駅より徒歩35分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
宝積寺跨線橋より鬼怒川を渡るE257系車両による氏家雛めぐり号(9523M)を撮影。同を望遠(409mm)でも撮影。国道の柵が高いので脚立が必要。
回送列車(回9524M 10:48通過)
EH500形(81号機)牽引の貨物列車(3087レ 10:20通過)、同を望遠撮影(409mm)。
EF65形(2075号機)牽引の貨物列車(3083レ 10:52通過)、同を望遠撮影(409mm)。
ACCUM(1329M)と207系列車(448M)との離合(10:13通過)

「掘割を走る国鉄色車両」
11時10分 112mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO800
東北本線 岡本-宝積寺間(地図)
宝積寺駅より徒歩25分ほど
お昼頃順光
<コメント>
鬼怒川の河岸段丘にある掘割を走る国鉄色列車(330D)。

撮影後、氏家にて雛めぐりをすることに。表題にもなっていますので。1ヶ所にまとめて飾られているのではなく、各商店、各家庭が所有している雛飾りを各自の店内、各家で展示し、それを観光客が見て回るという形でした。

「華やかな雛飾り」
12時半頃 28mm(35mm版) 1/40秒 f ISO400
栃木県さくら市氏家(地図)
<コメント>
まちかど館の雛飾り。雛めぐりの中では一番撮影しやすかったように思った。
ホームショップ田所さんの雛飾り、同お内裏様とお雛様
荒牧邸さんの雛飾り

氏家から餃子を楽しむべく、宇都宮へ。入ったのは駅近くの宇都宮餃子館 1号店(外)さん。本日は餃子セットとなりました♪

鶴見6:42→6:45川崎6:47→8:58宇都宮9:09→9:21宝積寺[撮影]12:06→12:10氏家12:42→12:59宇都宮14:06→16:15川崎16:23→16:26鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月05日(金)  たまゆら卒業写真 第3部 憧-あこがれ- DVD
16-02-05.jpg 200×150 25K先日注文した「たまゆら卒業写真」(外)第3部 憧-あこがれ-のDVDが本日届きました。
上映中でも思ったのですが、頭に角が笑えますなぁ(笑)。

 <本日の物欲>
 たまゆら卒業写真 第3部 憧-あこがれ- DVD
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月04日(木)  PC購入 / 携帯解約作業
16-02-04.jpg 200×150 23K書類作成の頻度が増し、また機動力も求められるようになってきたので、サブPCを購入することにしました。
大きさや機能で気に入ったのはlenovoのPC。ただ、lenovoはオーダー品で、しかも納品には2週間かかるとのこと。それなので、アウトレット店にて店頭表示品だったものを購入することにしました。

-
そして、本日は父の携帯電話の解約作業へ。地元駅(近く)の携帯ショップへ。私と違う会社だったので面倒なこと。父の携帯解約の手続きはHPなどで読んでいたので問題なく済みました。ただ、鉄仮面のようなA女史さんの(人が亡くなっている状況でも無機質な)対応にやや気を悪くしたり。

しかし、家族割として契約していた母の携帯が面倒なことに。今現在使っているキャリアを使い続けたいという本人の希望もあり、契約者の変更を申し出ると、((母の)身分証明書、印鑑、通帳を用意していても)本人でないとできないとのこと。
現在、母が(精神的なものもあって)足腰を動かすのにやや難儀する状態に。それがあったので、委任状を書いて私があらためて、といっても携帯電話の番号は権利なので委任状は使えない、本人が来店する必要がある、との一点張り。如何ともしがたいので、本人と本人の身分証明書を持って直すことになりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月03日(水)  南武線沿線へ
本日はお手伝い仕事南武線沿線へ。当初1日に運転だった甲種輸送列車が本日運転されるとのことで、地元駅付近で撮影することに。

「鶴見線の橋梁をくぐりて」
9時29分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO400
東海道貨物支線羽沢線 鶴見-横浜羽沢間(地図)
鶴見駅より徒歩10分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
元総持寺踏切付近を通過する京成3000形甲種輸送列車(9882レ)。
跨線橋の隙間より撮影。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月02日(火)  除雪機
16-02-02.jpg 200×150 34Kコピー用紙が無くなったので、近所のホームセンターへ。店頭に除雪機があったのには驚かされました。雪国でもないのに(笑)。
一昨年大雪になりましたし、つい半月前にもになりましたので、案外需要はあるかもしれませんね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2016年02月01日(月)  区役所へ / 早稲田穴八幡神社へ
16-02-01-01.jpg 150×200 31K先日司法書士さんのアドバイスに従って、本日は必要書類を請求すべく区役所へ。
祖母の死去後、3ヶ月もしないで再び区役所に来るとは思ってもみなかったです。

-
そして、早稲田穴八幡神社さんへ。節分を前に昨年のお札等を御返しすることが目的でしたが、昨年のお札等へ、大変お世話になりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる