ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2020年05月31日(日)  渋谷駅線路切換工事
本日は渋谷駅埼京線ホーム山手線並列化させる(最後の)工事が、本日行われるとのこと。それを見学に渋谷駅に向かうことにしました。その前に、迂回運転の列車を撮影することに。

「いつもは走らない時間を走る」
12時40分 92mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1000
東海道本線 大井町-大森間(地図)
大井町駅より徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
サフィール踊り子号5(8015M 後追い)、正面は被りそうになり断念
E231系列車(1557E 12:37通過)

何度か撮影のしたことがある大井町で行いましたが、残念ながら後追い撮影になってしまいました(涙)。こうして渋谷駅に到着。山手線ホームから見る国道246号の南東側の工事現場に驚かされました。そして、山手線ホームから埼京線ホームの並列化工事を見学しました。

「工事現場の横を見ながらの入線」
13時39分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
山手線 渋谷-代々木間
渋谷駅ホーム2番線ホーム(代々木寄り)にて
午前順光
<コメント>
入線する列車(1212G)、同の後追い

「工事現場の横を後に」
13時48分 150mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1000
山手線 恵比寿-渋谷間
渋谷駅ホーム2番線ホーム(恵比寿寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
渋谷駅を去る列車(1272G 後追い)
旧駅施設の横を(1270G 13:35通過)

「かまぼこ屋根と工事現場」
14時09分 28mm(35mm版) 1/80秒 f6.3 ISO400
山手線 渋谷駅(地図)
渋谷駅東口より徒歩5分ほど
建物で日が当たらない
<コメント>
旧東横線渋谷駅のモニュメントと列車(1400G)
軌陸車近傍で(1405G 14:11通過)

新しくなった銀座線渋谷駅や取り壊される東急百貨店を眺めて、本日のもう一つの目的を果たすために金王八幡宮へ。正確には『東京城址女子』の掲載されていた澁谷城を見学するためでした。
旧鎌倉街道を通って、神社に到着本殿にお参りして、聖地巡礼を行いました。澁谷城 砦の石も見ることができました。
金王八幡宮、どこかで聞いたことがあると思ったら、12年10月に鑑賞した『天地明察』算術絵馬が奉納された聖地でしたのね。

「御神体」
14時半頃 28mm(35mm版) 1/13秒 f6.3 ISO400
東京都渋谷区 金王八幡宮境内(地図)

そして、銀座線の新しくなった渋谷駅へ。ここからは旧渋谷駅も見ることができましたし、工事の模様も見ることができました。

「渋谷の街と工事現場」
14時47分 28mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO800
山手線 渋谷-代々木間(地図)
渋谷駅中央東口すぐ
午前順光
<コメント>
並列化工事現場に入線する列車(1404G)

けいおんマンさんとは、数時間の差でニアミスだったようです(笑)。お疲れ様でした。
地元駅まで戻ってくると豪雨に(汗)。渋谷駅周辺を周っている最中に遭わなくてよかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月30日(土)  スシロー
本日のお昼スシローさんで楽しみました。食後、見事な雲を見ることができたので、デジ一眼を持ち出し空の撮影をしました。

「空に築かんとする白き壁」
13時頃 112mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月29日(金)  ブルーインパルス飛行&自粛地元散歩8
本日も自粛の休業になりました。ブルーインパルス飛行が昼過ぎにあるとのことで出撃することに。その前に、そば処 くらた(外)さんでお昼を取ることに。大もりを楽しみました。
飛行ルートから武蔵小杉上空で旋回するとのことで、見ることができればラッキー程度にむかったのは県立三ッ池公園。元々訪問する用事があったのですが、都心方面が望める場所があるのを覚えていたので。

「蒼きチーム、地上のチームに、どどけ白き雲の想い」
13時頃 300mm(35mm版) 1/1600秒 f8 ISO400
神奈川県横浜市鶴見区 三ッ池公園内(地図)
<コメント>
豊島区から文京区江東区付近で旋回、隊長機光る東京タワーの上空を中原区上空へ、近くを旋回都心方面へ
葛飾区上空を通過し、旋回目黒区上空港北区上空で旋回し去っていった

ブルーインパルスの見学を本日の目的の為、園内を散策。小さな神社を発見水神祠なのだとか。当然遊具は禁止されていました。そして、園内近くの中学校にあったとされる富士塚を見学。確かにここからは富士山(撮影は別時間)が見えますね。公園正門にむけ、公園を外周する道路を、少し寄り道しながら歩くことに。

「夏の坂道」
14時頃 135mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区(地図)

交差点ではすみっこぐらしラッピングバスに出会えました(笑)。そして、移設された富士塚も見学。庚申塚もありましたし、皇紀2600年が刻まれた石碑大正13年の文字がある石碑も見学することがありました。そして、昨年8月にも撮影した稲荷社を撮影。今回は晴れで撮影したことができました。

「朱が招く社」
14時頃 28mm(35mm版) 1/80秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区 別所熊野神社境内(地図)

本日三ッ池公園に向かったのは、75年前の本日横浜大空襲があったからです。その空襲では昨年6月に撮影した近所の小さな社やお寺の御堂が焼失しています。中心街から、かなり離れた場所、しかもピンポイントのように狙われたのは何故か。
1年近くかけて、いろいろ調べてみたところ、三ッ池公園高射砲陣地があることに行きつきました。1944(昭和19)年、横浜に編成された高射第117連隊は、連隊本部は野毛山に置かれ、市内の各所に陣地が配備されました。そのうち、「子安台と三ツ池の陣地から放った砲弾は、1945(昭和20)年4月15日の川崎空襲際に襲来したB29 1機にあたり、直後総持寺に墜落した」と証言がされたサイトにもたどり着きました。

翌5月で行わた空襲で、僚機を撃墜された恨みから三ツ池の陣地も目標になり、ただ目標から約1kmほど離れた自宅近くの寺社に落ちた、という仮説に至りました。

そして、高射砲陣地の痕跡も園内にあるというので、探してみることにしました。しかし、広い園内探し出すのが大変でしたが(汗)。

--三ッ池高射砲陣地 痕跡編--
16時頃 135mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区(地図)
<コメント>
高射砲が置かれていただろう基礎部分(※以下、かなり推測の部分があります)、現在は水道管が通っている
基礎部分水道管、コンクリート片その1その2

探照灯があったと思われる場所の基礎1(地図)度止め基礎2(地図)

探照灯があったと思われる場所から、撃墜されたB29に探照灯が当たったとされる瑞穂埠頭上空を撮影。B29の高度が6300〜8000m、距離から仰角は51〜52度と推定。子安台と三ッ池の探照灯の光跡を重ねると証言した方の図に近づきました。

「我ら、この地にて戦えり」
15時頃 4mm(35mm版相当 24mm) 1/250秒 f2.8 ISO125
神奈川県横浜市鶴見区(地図)
<コメント>
階段の途上にあった

そして、市民の森の池を眺めながら帰還しました。

「茶色に反射する池」
16時頃 35mm(35mm版) 1/320秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区(地図)

「初夏の夏空にて」
16時頃 135mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区

市民の森の中には曲輪のような道もありました。そして、明治期に地図にあった(緑色)を真っ直ぐになるように進みながら、帰宅しました。
こうして本日の散歩終了。本日は約10kmほど歩いていました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月28日(木)  うど
20-05-28.jpg 200×150 22K今晩は、うどを食しました。しゃきしゃきとした歯ごたえのなかに、初夏の香りがして美味しかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月27日(水)  『天気の子』Blu-ray
20-05-27-01.jpg 200×212 32Kついに休業要請全面解除になりました! ついに仕事のアクセルが踏めますね。
そして、本日発売の『天気の子』Blu-rayが到着しました。仕事終了に早速鑑賞しました。もちろんビックマックとともに(笑)。マクドナルドで購入するのは、実に二十数年ぶりでしたが、美味しかったです。

 <本日の物欲>
 天気の子 【Amazon.co.jp限定】Blu-rayコレクターズ・エディション 4K Ultra HD Blu-ray同梱5枚組【初回生産限定】(Amazon.co.jp限定:描き下ろしA4クリアファイル+オリジナルアンブレラカバー(長傘用)付) / TOHO animation
 恋する小惑星 Vol.3 [Blu-ray] / KADOKAWA
  ...特典はフィールドノートでした
 罠ガール(4) / 緑山のぶひろ / KADOKAWA
 ひげを剃る。そして女子高生を拾う。(3) / しめさば・足立いまる / KADOKAWA
 まんがタイムきららフォワード 2020年7月号 / 芳文社
  ...表紙に惹かれ。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月26日(火)  近況報告を兼ねた言葉遊び、終了
20-05-26.jpg 200×116 25K緊急事態宣言以降、近況(生存)報告を兼ねた言葉遊びを私の提案で、つよさま、あいあんさん、けいおんマンさんと、「〇〇」しているという書式で毎日バトン形式で行うことにしました。
スタートした時に私が発したのは「うる星やつら ビューティフル・ドリーマー」を観ている、でした。退廃的な世界観、いつまでも続くような世界を描いたもので、個人的にアニメ映画最高峰と思っている作品です。漠然とした不安感にあるコロナ時代にこそ観るべき作品かと思い、これを出発点にしました。
その後、皆様のあたたいご協力があって、言葉遊びが続きました。そして、日常生活も戻りつつ本日、ついに終わりにすることにしました。最後にバトンを渡された私のコメントも「うる星やつら ビューティフル・ドリーマー」を観ているでした。
皆様ご協力、本当にありがとうございました。ご負担になっていないか不安でしたが、毎日どんなコメントが来るのか、とても楽しみな日々を過ごすことができました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月25日(月)  登茂吉
20-05-25.jpg 200×150 31K本日のお昼は、登茂吉(外)さんへ。天せいろを楽しみました。美味しかったです。ごちさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月24日(日)  入江川散策
「自宅付近で流れ出した水はどこをどう流れていくのだろうか」、これは小学低学年から思っていたことでした。当時は暗渠化されていない場所が多かったからなのでしょうね。地図や地図サイトから川の流路がわかり、ますます源流域から河口まで歩いてみたい気持ちが高まっていきました。この自粛期間中を機に歩いてみることにしました。厳密に"入江川"の散策とは流路が違うと思いますが、自宅近くに流れる水はどう流れるかを知りたかったので。
17日に、源流域から数百mを歩いていたので、本日はその続きから行いました。途中、中華明城(外)さんでお昼を取ることに。ラーメン&チャーハンセットを楽しみました。

食後、再び川に沿って歩くことに。(暗渠化した上に)親水公園として整備されたせせらぎ小道では、多くの家族連れがザリガニ釣りを行っていました。ここでけいおんマンさんより鉄道撮影しているとの連絡をいただき、今回の目的にはなかった横浜線の撮影もすることにしました(笑)。

「舌状台地の際を走る」
14時33分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
横浜線 大口-菊名間(地図)
大口駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
E233系上り快速列車(4330K)
同所の下り列車(4439K快速 14:31通過)

「分岐部、国道を越えて大口駅へ」
15時01分 190mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
横浜線 東神奈川-大口間(地図)
大口駅より徒歩3分ほど
終日逆光になる。
<コメント>
入江踏切より撮影のE233系列車(1431K)

開削地を流れる川は水量を増していきました。しかし、河口に近づくとその流れを止め、むしろ海から水が遡上していました。昨日は新月、その影響で本日も大潮だったようで、潮の香を強く感じました。
東海道線に近づくと宮前橋(みやさきはし)がありました。特徴的な欄干だと思ったら、昭和三年に作られたものだそうです。そして、第一京浜国道こと国道15号へ、ここに架かるのも古そうな橋昭和二年、復興局とあり関東大震災後に築かれた橋ということが分かります。橋銘板無惨にも剥がれた跡が残っているのが残念でした。

入江川右支川→入江川

■5月17日分
・水源〜県道111号
01(地図)0203(地図)0405(地図)06(地図)07(地図)08(地図)09(地図)10(地図)11(地図)、県道111号(大田神奈川線)を越える
・県道111号〜上の宮中バス停付近
12(地図)13(地図)14(地図)15(地図)16(地図)17(地図)18(地図)19(地図)21(地図)22(地図)23(地図)24(上の宮方面からの流路)(地図)

■5月24日分
・上の宮中バス停付近〜遊水地
25(地図)26(左右岸の高低差)(地図)27(入江川遊水地)(地図)28(流入口、排出口)29(築堤)30(流水孔)31(遊水地からの流れ)(地図)32(遊水地から)(地図)
・(入江川右支川&入江川)せせらぎ緑道〜開削地
33(地図)34(高低差を小さな滝で)35(地図)36(地図)37(地図)38(地図)39(地図)40(地図)、水道道を渡る、41(地図)42(地図)43(石垣、寺尾城のか?)44(地図)45(開削地へ)(地図)
・開削地〜大口駅付近
46(水の流れ)(地図)47(地図)48(通りを越える)(地図)49(通りを離れる)(地図)50(地図)51(西寺尾小横を)(地図)52(地図)53(貨物線の下を)(地図)55(横浜線と)(地図)56(横浜線と)(地図)、満潮せいか潮の香りを感じるようになる、57(地図)58(大口駅脇)(地図)
・大口駅付近〜河口
59(地図)60(地図)61(地図)62(地図)63(国道1号線)(地図)64(地図)65(東海道本線見えてくる)(地図)66(宮代橋より)(地図)67(地図)68(鉄道の下)(地図)69(河口部)(地図)70(同、別角度)(地図)

「河口部に停泊する」
15時半頃 28mm(35mm版) 1/160秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市神奈川区(地図)

「新旧交錯する街で出番を待つ」
15時半頃 28mm(35mm版) 1/200秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市神奈川区(地図)

子安通り一丁目児童公園には皇紀2600年の石碑がありましたが、何故、どのような経緯でここにあるのか分からずでした。
埋め立て地の先にある河口も目指し、数km歩くも立入禁止で断念しました(涙)。子安駅より帰還の途に、歩いて帰ることも考えましたが、最後に(目的を果たせぬまま)数km歩いたことで気力は失せ電車に乗ることに。考えてみたら4月10日以来、1ヶ月半ぶりの乗車でした。
こうして本日の散歩終了。本日は約8kmほど歩いていました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月23日(土)  自粛地元散歩7
本日も遠出はせず、地元周辺の散策をすることに。その前にそば処 くらた(外)さんでお昼を取ることに。本日もかつ丼セットを楽しみました。美味しい♪

食後、17日以来、1週間ぶりにバスに乗って地元駅へ。戦国期、寺尾城の5代城主諏訪右馬之助は生来騎乗が下手であったが、場内の稲荷社に祈ったら騎乗が上手になり北条氏の下で活躍した逸話が残っています。江戸時代大名や家来たちが、挙ってその稲荷社に参拝するため、整備されたという寺尾稲荷道を辿るのが本日の目的。
鶴見神社にて東海道との分岐にあったという道標の石碑を見学。また富士塚も見学しました。区内でも数か所ある富士塚、江戸時代の富士山講の熱心さがうかがえますね。
その寺尾稲荷道ですが、途中鉄道やら、造成地などその通りには辿れない場所もあったのですが、できるだけ道に沿って進んでみました。線路(山側)の近いところにあったのは延命地蔵尊。鶴見川での撮影の際に知ってはいたのですが、延命地蔵とは知りませんでした。最近きれいになったから? そして、ルート上にあるぼてふり地蔵尊様にもお参りをしました。

「ぼてふり地蔵尊」
15時頃 48mm(35mm版) 1/30秒 f10 ISO400
神奈川県横浜市鶴見区(地図)

「薄浅葱に色で競う」
15時半頃 42mm(35mm版) 1/100秒 f18 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区

商店街を抜け、諏訪氏の館跡があったとされる諏訪坂へ。この坂を上ると寺尾城と同じ丘の尾根伝いに進めます。ふぅ。
住宅が立ち並び、地平線方向はあまり望めませんでしたが、大きく広がる空と一部から見える眺めより遠くを望むことができました。武蔵小杉から鶴見川に沿って河口の東京湾まで。これは北からの進入をいち早く発見することができますね。ん? この時後北条氏と戦っていたのが上杉氏と考えると、ここは館ではないくて、寺尾城の出城? そういう視点で見ると横堀らしきものも見ることができました。館と同時に防衛拠点だった、想像が広がるばかりです。
17日にも前を通った水道塔の下を歩き、分岐部から馬の背を下り寺尾城へ。今回はかなり詳しく散策してみることにしました。

--寺尾城 散策編--

地図
(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)

城跡からは、本日も見事なみなとみらい地区の眺めを見ることができました。約400年前の諏訪氏が見たらどう思うでしょうか。今回は横浜線も見ることができるのを発見しました。見られるだけですが。

室町時代初期(建武期)の『建武元年正統庵領鶴見寺尾郷図』に区内の広い範囲が描かれているのですが、今回はその対比も知りたいと思い、今回は城跡周辺も散策してみることに。まずは、松蔭寺へ。本殿が見事でした。ここで見たかったのは里見法堂。房総里見氏の末裔である里見忠重が、江戸初期に隠居先に選んだのがこの地区。そして、村人のために即身仏になったと伝わるのが、この法堂だったからです。なぜこの地隠居先に選んだのか気になっていたのですが、境内からみなとみらい地区や遠く鋸山などの房総山地を望むことができたので、房総には帰れないものの、房総が望めるこの地が気に入ったのかと想像を羽ばたかせたり。また、この地区には里見氏が攻め込んだことがあると本で読んだことがあるのですが、そのことが祖父里見義堯より伝わり、この地で隠棲したいと思ったのかとも思ってみたり。

そして、白幡神社へ。口碑によれば源頼朝を祀ったとされる白幡大明神にも参拝しました。ここからも寺尾城を見ることができました。
それから宝蔵院へ。境内にはかながわの名木100選に入っている源平五色の椿もありましたが、これは春に見に行かねば。また霊泉(延命水)もありましたが、寺尾城の水の手だったそうです。

「参拝者を迎える」
17時頃 28mm(35mm版) 1/100秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区 宝蔵院境内(地図)
<コメント>
本殿山門

寺尾稲荷道の分岐部に戻り、ここから中世にあったでろう道を散策することに。おそらく大山街道までつながっていたように、上総方面からの短絡道になっていた思われるので。住宅街にある尾根道をゆっくり下るように進み、2歳の頃から見ていた木ドブネズミを発見した場所を通過し、大正年間の航空写真に残ってた道を進むことに。
途中、中学時代から見ていた庚申塔にご挨拶。享保年間に移設されたものだそうですが、旧道があったからこの位置に移設されたと思っております。

ゴルフ練習場近くにあった旧大山道辻の地蔵堂の施設側には稲荷社がありましたが、形状的に富士塚だったものかな。

「青空に架かる」
18時頃 34mm(35mm版) 1/250秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区(地図)

--寺尾稲荷道等 散策編--

〜寺尾稲荷道〜
鶴見神社境内にある寺尾稲荷道標石碑、旧東海道との分岐(地図)その付近にある復元石碑、すぐに東海道本線に行く手を遮られる(地図)
鉄道線を背に(地図)に進み、三角交差点をアーケード方向へ(地図)
ここまでは鎌倉時代海岸線だったと思われる。レアールつくの商店街内へ(地図)、東側に数メートル先に標高が低い場所が並行して続いていたので、古図(鶴見寺尾図)にあった鎧塚からの小川だと思われる
アーケードを抜け諏訪坂方面へ(地図)、諏訪馬之助館跡の案内板(地図)諏訪坂を登る(地図)真っ直ぐな道があった(地図)を通過し、昭和坂方面へ(地図)
当時は昭和坂はなく、そのままの高さで進み(地図)万蕾句吟坂(地図)を通り、真っ直ぐな道があった(地図)地点を通過し、聖ヨゼフ学園前(地図)
同じく当時は無かった響き橋の上を斜めに進み(地図)水道道方面へ(地図)
響橋脇には庚神塔(青面金剛)(地図)があった、また江戸時代には寛政2年(1790)の辻に建てられた供養塔「四国・西国・坂東・秩父の各霊場、及び、羽黒山・月山・湯殿山・大峰山・立山・浅間山に宝蔵院の住職が鶴見村、生麦村などの8名を引率して、徒歩にて諸国を参拝した」記念に建てられたもので、昭和11年に第二京浜国道の工事によって宝蔵院に移築された諸国巡拝記念碑があったそうだ
水道道に沿って進む(地図)軽く曲がる(地図)、大正期?にできた分岐(地図)200mほど進む(地図)、中世の時代もあったであろう分岐(地図)
馬のメド(地図)を通って水道道へ(地図)、最後の坂は当時はもう少し緩やかだったと思われる、水道道脇にあった庚申塔(地図)は、「享保14年(1729)11月、旧東海道の裏街道である馬のメドに建立された」とあった、そして寺尾稲荷に至る

---------------------------
〜中世時代と思われる道(行程は推測)〜
分岐部をそのまま進む(地図)二股を左へ(地図)、付近には寺尾十三塚があった、二股を左へ(地図)進み尾根道へ、真っ直ぐ(地図)に尾根に沿って下る、下り(地図)県道111号(大田神奈川線)へ
県道と合流部には地蔵があった、県道を渡る、その先のT字を左折(地図)、旧主要道へ
途中にあった庚申塔(青面金剛)(地図)には元禄9年(1696年)に寺尾村別所の住人たちが建立とあった、左に曲がり(地図)真っ直ぐ進み(地図)、八幡神社のある坂道へ(地図)
明治期の古地図にも道あり、遠回りだが、標高もやや高い位置を通り、水田に影響を与えないルートだと思われる
コースから外れたところに
辻の地蔵堂(地図)、天明六(1786)年の巡礼供養塔「大山参道交通安全辻地歳祈願之塔」、昔この街道を行く大山詣りの人々は、この辻の地蔵の前にきて、旅の安全を一心に祈り、通り過ぎていったものであろうとされる
八幡神社前(地図)を登り川崎坂へ(地図)、左からの道は一時的に使われた鎌倉街道下道だと推測、付近には数年前まで地蔵尊があった

旧道だったと思われる尾根道を菊名方面に向かって上ることに。途中の八幡神社に参拝。地名(と出身中学校)の名の由来になった神社で、何度か訪れたことのある場所でしたが、確かに古い道があったと思われる道の形ですね。
尾根まで上って、他の道と合流したところで本日の散歩終了。本日は約15kmほど歩いていました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月22日(金)  オンライン飲み会
20-05-22-01.jpg 200×150 28K四半期毎につよさま新番組批評会を企画してくださるのですが、今期はご時世もあってオンライン飲み会となりました。パソコン・インターネット等疎い私なので、接続できるか不安でしたが、アシストをいただきまして無事参加することはできました。
私はすき焼き準備して、参加しました。
オンラインだと壁ができるではと思っていましたが、思った以上に会話がはずみますね。2時間の予定でしたが、4時間近くに(笑)。問題はお店以上に飲み過ぎてしまったことでしょうか(汗)。
つよさま、yokoさん、本日はお疲れ様でした。とても楽しかったです。次回もオンラインになりそうですね。

 <本日の物欲>
 好きな子がめがねを忘れた(5) / 藤近小梅 / スクウェア・エニックス
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月21日(木)  魁力屋
20-05-21.jpg 200×150 26K本日のお昼魁力屋さんへ。特製醤油ラーメンを楽しみました。ごちさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月20日(水)  差し入れ
20-05-20.jpg 200×150 34K一昨年度まで教えてくださっていたkazu先生が遊びに来てくださいました。ありがとうございます。
休業の後、無事再開できたことをお伝えすることができました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月19日(火)  そら豆
20-05-19.jpg 200×150 23K本日は買い出しデーそら豆が目に入ったので購入。そして、夕食に出したのですが、夏の味を楽しめました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月18日(月)  航空写真
20-05-18.jpg 200×150 29K昨日訪問した寺尾城、戦国時代(室町幕府後半)の他の城と比べても、かなり本格的な城郭であったように感じました。しかし、周辺の宅地か進んでいるので、全体像がつかめないので国土交通省のHPより、大正時代初期の航空写真で比較してみることにしました。
舌状台地を巧みにつかい、水の手を確保、そして台地の付け根には竪堀を築くなど、中世の城郭の条件を考えていた以上に満たしているように思われました。
それに加え、かなり攻撃的な側面も見えてきましたので、再び歩いてみたいと思うようになりました。

 <本日の物欲>
 さんむすび! / くうねりん / 講談社
 冠さんの時計工房(2) / 樋渡りん / 秋田書店
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月17日(日)  東武70090系甲種輸送列車&自粛地元散歩6
本日は東武70090系甲種輸送列車があるというので、感染予防のためともりん号で出撃。むかったのは、4月26日にも撮影した西山団体営農道建設記念碑付近。今回は、本命の前後に新幹線御殿場線の撮影も行いました。

「小田原市街を走る」
7時43分 250mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
東海道新幹線 新横浜-小田原間(地図)
国府津駅より徒歩35分ほど(目測)
午前(日の長い時期の早い)順光
<コメント>
西山団体営農道建設記念碑(西山農道舗装工事完成記念碑)より撮影の のぞみ72号(72A)、別角度(7:14通過)、酒匂川に向かう(こだま703号(703A) 7:26通過)、駅近くの列車(7:26通過)

「湘南の海と小田原市街をバックに走る」
8時22分 230mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
東海道本線 国府津-鴨宮間(地図)
国府津駅より徒歩35分ほど(目測)
午前(日の長い時期の早い)順光
<コメント>
西山団体営農道建設記念碑(西山農道舗装工事完成記念碑)より撮影のEF210形2075号機牽引の東武70090系甲種輸送列車(8860レ)、普通列車(1846E)と並走
185系回送列車(7:57通過)

「小田原市街の高架区間へ」
7時47分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
御殿場線 国府津-下曽我間(地図)
国府津駅より徒歩35分ほど(目測)
午前(日の長い時期の早い)順光
<コメント>
西山団体営農道建設記念碑(西山農道舗装工事完成記念碑)より撮影の列車(2527M)

今回は薄雲が広がり、前回に比べ海の色が出ませんでした(涙)。意気消沈で農道を下ってくると、コバルトブルーの海が目の前に広がりました。慌てて、ともりん号を停め時刻を調べると、数分後の列車がやって来るとのことで、撮影することにしました。

「湘南の海を見ながら駅へ」
8時40分 35mm(35mm版) 1/100秒 f8 ISO400
御殿場線 国府津-下曽我間(地図)
国府津駅より徒歩15分ほど(目測)
午前(日の長い時期の早い)順光
<コメント>
構内に入る列車(5532M)

撮影後、動き出すと列車が通過するのはいつものこと(笑)。

本日も近所の散策を行うことに。以前から気になっていたのは鶴見川沿いにある2基の古墳。兜塚古墳は先月29日に訪問していたので、本日は駒岡堂ノ前古墳(現:駒岡堂ノ前公園)へ。案内板によれば、かなり削られてしまったとのこと。確かに防空壕などになったようでした。しかし、墳丘から生える木々からはかなり大規模だったことがうかがい知ることができました。帰宅後、地図サイトで距離を測ったところ、少なく見積もっても長さは約150m。これは近畿地方でもめったにないクラス。6世紀前後(聖徳太子の時代)頃にかなり有力な豪族がいたことが考えられるものでした。やがては橘樹郡の郡司なる氏族かな。想像が広がるばかり。

そして、近くの瓢箪山古墳へ。区のサイト(外)によれば、「ひょうたん山のお穴さま」として明治時代に大流行した「お穴さま」の遺蹟だそうなので。京浜電鉄(現京浜急行)の軌道建設資材のために瓢箪山切り崩したところ、横穴が発見され人骨の他、埴輪、土偶、まが玉、刀剣などがたくさん出てきたとのことで、地元の人々は「お穴さま」として祀ることになりました。その後、目の悪いおばあさんが、この山にお祈りしたら目が治ったという話が広く伝わり、多くの人がお参りをする場になったそうです。お穴さま詣でのため多くの人々が訪れ、明治時代後期には、鶴見川に詣でる人たちを運ぶ蒸気船も運行され、京浜急行の支線を駒岡まで延長しようという計画まであったそうです。また参拝客が購入する線香があまりに多く、京浜地区だけでなく、大阪・名古屋の線香価格に影響を及ぼすほどだったそうです。駒岡堂ノ前古墳にも近いので、瓢箪山古墳の被葬者も同じ氏族だと考えられますね。今は近くの稲荷社が参拝先になりますでしょうか。

「青に映える朱」
10時半頃 28mm(35mm版) 1/320秒 f8 ISO160
神奈川県横浜市鶴見区(地図)

鶴見川土手より瓢箪山への道を見たり、蒸気船の船着き場と推定される場所を見たりすると、ここに(線香需要に影響するくらいの)多くの人々が訪れたと思うと、その時代の活況を見てみたくなりました。

一時帰還。ともりん号をドックに入れ、午後は徒歩にて地元を巡ることに。まずはそば処 くらた(外)さんでお昼を取ることに。もりそば(大盛り)を楽しみました。
本日の目的地は寺尾城。尾根伝いにむかうことに。途中、馬頭観音
大正年間(23日撮影)の道標(指し示す方向が少し違うような)を見ながら、寺尾城跡へ。廓付近にあった殿山公園に到着。案内板を読んで、堅堀を見学。これは見事ですね。丘の上には曲輪の名残のような道がありました。大手門かな。そして、石碑を撮影。ここからは丹沢山系を望むことができました。これは当時城に住んでいた人々も見ていたと思うと胸が熱くなる思いでした。しかし、みなとみらい地区は見ていなかったかと。
そして、寺尾稲荷(馬場稲荷)に参拝。寺尾城城主5代目の諏訪右馬之助は、もともと騎乗が上手くなかったが、城の麓の寺尾稲荷(馬場稲荷)に祈願して立派な騎馬武将になり、後北条氏の小田原旗本四十八番衆になって活躍したと伝えられている稲荷社です。いろいろ知識はあるにも関わらず、訪問するのは初めてになりました。こんなに近いのになぜ今まで来たことがなかったのかを考えてみるに、道路を挟んで小学校の学区外だったことが判明。小学生時代の探検の範囲外でしたのね。

「みなとみらい地区にむかうような階段」
12時半頃 44mm(35mm版) 1/500秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区(地図)

同じように当時は見られなかったであろうベイブリッジを眺めて転進。寺尾城城主諏訪氏菩提寺建功寺へ。本殿へは(台風の影響か)立入禁止になっていましたが(涙)、天満神社などに参拝。何とも見事な竹林だったので撮影をしてしまいました。

「刺さるように」
13時頃 28mm(35mm版) 1/30秒 f11 ISO1000
神奈川県横浜市鶴見区 建功寺境内(地図)
<コメント>
鐘楼堂に突き刺さるように見える竹林

「天を覆うように」
13時頃 28mm(35mm版) 1/30秒 f11 ISO400
神奈川県横浜市鶴見区 建功寺境内(地図)

ここでは寺尾城御城印が貰えるそうです。せせらぎ小道を通って馬場赤門、そして花木園へ。

「緑に囲まれた旧藤本家住宅」
13時半頃 28mm(35mm版) 1/50秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区(地図)
<コメント>

東屋主屋囲炉裏唐箕

花木園の丘を登り、小学校時代に遊んだ神明社に参拝。さらに尾根沿いを進み、その途上でみなとみらい地区を見ることができました。同じように小学校時代に遊んだ広場へ。いまだに広場が残っていることに感動です。あれ? 大きな木が(笑)。防空壕があった付近は造成されてしまった様子。
そのままへ。当時から水が集まる付近へ。ここは当時から暗渠でしたが、私が小学生だった頃には小川だった場所は、暗渠暗渠暗渠になっていました。これは知っていたのですが。以前住んでいた社宅周辺に公園標を発見。社宅が建つ前には牡丹園があったと聞いていましたが、その時のものだと思わります。
そして、大正年間(と思しき)屋敷を撮影。これも物心つく前から見ていた建物のような。
それから、以前通っていた幼稚園へ。当然園内には入れませんでしたが、園内で飼っていたニワトリが、大きな翼を羽ばたかせ、数mの高さの枝に飛び上がったのを見て、ニワトリって飛ぶのだと思った大木も園内にあるのを見ることができました。

時間もあったので、地元付近では暗渠化されてしまった川の源流部の一つを目指すことに。源流部では水の流れを見ることができました。そして、川の流れに沿って地元町内を観察。いくつかの流れが集まった部分で、川の流れ散策終了。地元の川散策は、後日に行うことにしました。合流付近から別の流れを遡上、お寺さんのにたどり着いたので、その宗泉寺さんの境内を見学させていただきました。通っていた中学に近く、ここの(跡継ぎ)住職さんには関係があるのですが、境内をゆっくり見学するのは初めてでした。
こうして、本日散策終了。本日は気温以上に日差し強く日焼けが(汗)。でも、地元を再発見できた一日でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月16日(土)  ブロンコビリー / 若おかみは小学生!
20-05-16.jpg 200×150 30K本日は遠出をしないで、近所のブロンコビリーさんでお昼を楽しみました。

-
午後はNHK教育で放送の「若おかみは小学生!」(外)を鑑賞しました。18年9月に劇場で観て以来ですが、美しい光景の舞台に引き込まれるようにして観てしまいました。そして、ひたむきに仕事をこなす小学生の姿に(今回も)感動しました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月15日(金)  月と火星 / カレーおざる
今朝は月と火星が接近するというので、昨晩から起き続け、それを撮影後、寝ました。

「月と火星のランデブー」
4時18分 190mm(35mm版) 1/640秒 f5.6 ISO6400
神奈川県横浜市

今晩も、3月に購入したほうとうにしてみました。本日は金曜なので、同じ日に購入したカレーカレーおざる風にしてみました。こちらも美味しかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月14日(木)  柚子の花
20-05-14-01.jpg 200×150 39K我が家の庭の柚子の木ですが、今年も花が咲きました。おおよそ隔年でやってくる花を多い年、それに加え木にダメージがあると(危機を感じ)花が多くなる傾向にあるのですが、昨年9月台風の影響もあり、例年になく多くの花が咲きました。これは年末の収穫は量が多くなりそうだなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月13日(水)  おざる
20-05-13-01.jpg 200×150 27K今晩は、3月に購入したほうとうにしてみました。ただ、だいぶ暖かくなってきたこともあって、おざる風にしてみました。こちらでも美味しかったです。

 <本日の物欲>
 娘の友達(4) / 萩原あさ美 / 講談社
 目黒さんは初めてじゃない(4) / 9℃ / 講談社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月12日(火) 
20-05-12-01.jpg 200×150 25K本日は買い出しデー。今日は購入、本日楽しむことに。
化粧塩が上手く降ることができ、きれいに焼くことができました。初夏の味美味しかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月11日(月)  魁力屋
20-05-11.jpg 150×200 31K本日のお昼は魁力屋さんでラーメンを楽しみました。2日同様、特製醤油ラーメンを楽しみました。

 <本日の物欲>
 戦争は女の顔をしていない(1) / 小梅けいと・[原作]スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ・[監修]速水螺旋人 / KADOKAWA
 ふることふひと(1) / 風越洞×壱村仁 / マッグガーデン
  ...藤原不比等の云われている伝承を、とても素晴らしく描かれているので、そう、そうですよと思いながら読み進んでしまいました
 KOTOKO's GAME SONG COMPLETE BOX「The Bible」<初回限定盤> / ユニバーサル
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月10日(日)  カーネーション
20-05-10.jpg 150×200 33K本日は母の日だったので、先日購入したカーネーションを飾りました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月09日(土)  平塚・新松田
県外への外出自粛要請下なので、そして密にならない場所、また攻略したいと思っていた湘南平へ。湘南エリアは、海岸線付近を中心に閉鎖されているのでダメ元でともりん号で出撃。途中、海老名S.A.なんつッ亭 海老名サービスエリア(下り線)(外)朝食とんこつらーめんを久しぶりに楽しみました。トイレにタッチパネルが設置されているのに驚かされました。流すと疲労度測定の画面へ。結果は良好とのことでした。まぁ、しばらく働いていませんでしたし。
そして、湘南平はやはり閉鎖されていました。途中で、面白そうな場所があったのでむかい、撮影してみました。

「住宅街を駆け抜ける」
13時54分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1000
東海道新幹線 新横浜-小田原間(地図)
平塚駅(北口)よりバス15分、坂間バス停より徒歩5分ほど(目測)
午後(遅い時間)順光
<コメント>
こだま729号(729A)

その後、大山の麓へ。ワインディングを走るのは久しぶりでした。目的は菜の花台展望台でしたが、こちらも閉鎖中でした(涙)。迷惑にならない場所で秦野の街を眺めました。
最後に、以前から撮影してみたいと思っていた小田急小田原線の撮影ポイントにむかいました。

「小さなトンネルをS字で抜ける」
15時34分 122mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO2000
小田急小田原線 渋沢-新松田間(地図)
渋沢駅より徒歩55分ほど(目測)
午後(遅い時間)順光
<コメント>
渋沢8号踏切より第二菖蒲トンネルを通過する4000形(2代)車両
30000形「EXEα」も通過(15:38通過)、ふじさん5号スジだと思われる

すぐに静岡県に入れそうでしたが、そのまま県外に出ることなく帰還しました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月08日(金)  カレーうどん
20-05-08.jpg 200×150 25K本日は金曜日、それなので今晩はカレーうどんにしてみました。ご飯を切らしておりました(炊くのを忘れた)ので、うどんで。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月07日(木)  書類提出 / 仕事再開
20-05-07-01.jpg 200×150 28K本日は月に一度の経理書類をお届けに上がる日。提出後は、いつものように談笑して終了。今回は、
自粛期間中の地元散歩の話などをさせていただきました。そして、今回も新型コロナウィルスなどの話になりましたでしょうか。

書類提出後のお楽しみは金色の午後さんのランチでしたが、本日は自粛の影響でお休みとのころだったので、お昼とんかつ むら井(外)さんへ。とんかつ(ロース)定食を楽しみました。ごちそうさまでした。

帰宅中、車線規制が行われているので、何かと思ったら倒木の処理が行われていました。昨年秋の台風で電線に倒れかかっていたのは気になっていたところですが。

傾いた大木ですが、その後数度の工事が行われ、20年9月に全ての処理が終わったようです。

-
約1ヶ月間続いた緊急事態宣言解除を受け、本日より授業再開しました。学校の再開はまだ先ということもあり、当分の間、毎週金曜(と土日)は自粛で休講にすることにしました。
一番不安だったのは、長く続いたお休みに生徒たちの緊張が切れてしまっていないかでしたが、逆に(多くの宿題が残っているなど)生徒たちの方が危機感があり、また漠然として不安感から真剣に取り組んでくれました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月06日(水)  食器棚修復
昨日倒れた食器棚や、そこから零れ落ちた食器の修復を行うことにしました。明日からの仕事再開を前に本日は体力を充填するつもりでしたが、思わず重労働に。
いろいろ修復して復旧。食器棚内にあった食器は5割ほど救い出すことができました。
午前から仕事をしていたのですが、日が沈んだ前後から台所の窓を明滅させる光や、音に我慢できず、作業を中断。思わず雷の撮影をしてしまいました。

「初夏の嵐に落つる稲光」
19時頃 50mm相当にトリミング 20秒 f8 ISO50
神奈川県横浜市鶴見区
<コメント>
別のもの
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月05日(火)  あさりの酒蒸し / 地震で食器棚倒れる
20-05-05-01.jpg 200×150 27K「放課後ていぼう日誌」に触発され本日はあさりの酒蒸しにしてみました。フライパンにバターをひいて、あさりを投入。日本酒で蒸して完成コミックス2巻と楽しみました。

-
日付が変わって、しばらく緊急地震速報を受信。慌てて、家屋外へ。しばし後、激しくはないものの大きな揺れが。直後、家屋から大きなものが倒れる音が聞こえてきました(汗)。
いろいろ落ち着いた後で家屋内に戻ると、台所の食器棚倒れていました(大汗)。大きな音の原因はこれだったか。。。我が部屋の書籍タワーが倒壊していなかったので、震度3だったかと。ただ、2月末の水回り工事で転倒防止針金外していた(元に戻していなかった)のがになりました(涙)。そして、地震動の波も食器棚を倒す方向に働いていたかも。
多くの食器が扉を圧迫。ある程度の補強をして食器棚を引き上げました。半分以上は救えないと思いつつ、引き起こしへ。深夜なのででご近所に申し訳なく思いつつ、食器の破壊音を響かせながら、食器棚の引き起こし完了
ある程度、整理して、もう寝ます。片づけは明日以降に。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月04日(月)  ステーキ
20-05-04-01.jpg 200×150 26KG.W.明けの緊急事態解除に向け、精力をつけようと今晩はステーキにしました。中まで火が入りましたが、自分的にはあと1cmほど火が入ってくれるのが理想でした。まだまだ修行が必要ですねぇ。でも、美味しかったです。
解除・・・でしたが、緊急事態宣言が延長になるとのこと。ですが、(再開への要望が来ていますので)予定通り7日再開するつもりであります。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月03日(日)  横濱家
20-05-03.jpg 200×150 26K横濱家さんへ。二日連続ラーメンになりましたが。
とにかくノーマルなラーメンを楽しみました♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月02日(土)  魁力屋 / 甥っ子が同居
20-05-02.jpg 200×150 27K本日のお昼魁力屋さんへ。特製醤油ラーメンを楽しみました。

-
高校3年生となった甥っ子が、本日より我が家で(も)生活することになりました。
大船にある学校へは、自宅からあまり通学時間は変わらないように思いましたが、自宅だと姪と同室なので、自分の勉強部屋が欲しかったからとのことでした。本当は3月からとのことで、水回りの工事などをして準備を整えていましたが、コロナの影響で(学校が)延期になり、本日と相成りました。本日からは共同生活ですね、よろしく!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年05月01日(金)  新聞紙回収
20-05-01.jpg 200×150 31Kたまりにたまっていた新聞を自粛期間中に読み進み、たまった新聞を本日の回収日に出しました。
思った以上のトイレットペーパーの数に驚き、そしてありがとうございました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 


Top Page へ もどる