ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2020年10月31日(土)  大磯・辻堂・小金井・蓮田
本日は西武40000系甲種輸送列車の撮影のために大磯へ。以前から気になっていた跨線橋の上へ。網越しからの撮影になりましたが。箱根の山々(や富士山)が綺麗に見えましたが、(広げると)散漫になるので車両中心で撮影しました。

「湘南の地を走る甲種輸送列車」
8時33分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
東海道本線 大磯-二宮間(地図)
大磯駅より徒歩20分ほど
午前順光
<コメント>
小磯跨線橋より網越しで撮影したEF65形2066号機牽引の西武40000系甲種輸送列車(8860レ)、同の後追い
215系回送列車(後追い 8:33通過)

大磯駅から追いかけ開始。相模貨物駅で停車中の甲種輸送列車追いつき、先行、辻堂駅へ。駅到着直前に歩いているけいおんマンさんを車内から激写しましたが、肖像権にあたりますので割愛で(笑)。そして追いかけるように歩いてポイントへ。途中、けいおんマンさんに合流。おはようございます。どうやら有名ポイントは混雑しているとのことで、相談しながら富士山が写せる場所にて展開しました。

「富士が見える中を」
9時32分 90mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
東海道線 辻堂-茅ヶ崎間(地図)
辻堂駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
185系回送列車
後追いで甲種輸送列車(8860レ 9:44通過)

そして、意中の甲種輸送列車が見えた瞬間、後ろから、独特のモーター音が聞こえてきました。振り返ると185系列車が。そう言えば、踊り子3号の時刻でしたね(汗)。ということで、見事に被られてしまいました。などがあり、本命の列車は撮影に失敗してしまいました(涙)。
撮影後、けいおんマンさんと東小金井駅へ。駅にてあいあんさんとも合流。おはようございます。目的は『おちこぼれフルーツタルト』(外)関係でありました。駅のラックにはリーフレット沢山ありました。東小金井と武蔵小金井での課題は聖地とパネルを撮影すること。三人で東小金井駅前の聖地カットを回収して街中へ。けいおんマンさんの案内でスムーズに進むことができました。ありがとうございます。大洋堂さんでは購入するとポストカードが貰えるというので、小説を購入してしまいました。

東小金井駅から武蔵小金井駅に移動し、ここでもいろいろ周ることに。そして、ジャノメキッチンじざいさんへ。ここでアップルパイを購入するとポストカードが貰えるとのことでしたが、本日はワッフル対象とのことでした。後ほど、移動中の車内で食したのですgあ、こちらも美味しかったです。そして商店街内にもポスターが。そして、そば処 つちや(外)さんで(遅い)昼食を取ることに。ここでもポストカード対象店でしたので。店内にはコーナーがありました(笑)(許可を得て撮影)。そして、私はそば+カレー丼を楽しみました。今回頂いたポストカードこちら

--「おちこぼれフルーツタルト」小金井スタンディパネル(10月)編--

大洋堂さんの桜衣乃、ジャノメキッチンじざい さんの関町コロ、和風ジェラートおかじ Tokyoさんの貫井はゆ、黄金バル ITER(イテル)さんの前原仁菜、東小金井駅前整骨院さんの緑へも、かず家さんの関野チコ、そば処 つちや さんの中町ぬあ、らしか(rasHika)さんの中町るあ

--「おちこぼれフルーツタルト」聖地巡礼 小金井編--

■東小金井駅
駅名(南口のもの)、改札出る落ち合う穂歩外へ
ロータリー正面北口同別構図(11/3撮影)、タクシー待機場から対岸を見る、同から駅舎(11/3撮影)、ロータリー対岸
演奏する見物する西側を見る成城石井前1成城石井前2北口東寄り1北口右前(11/3撮影)、衣乃&はゆ北口東寄り2
衣乃穂歩撮影するはゆ東側

■東小金井駅周辺
お好み焼き六甲山(劇中はお好み焼き とね)(11/3撮影)、菓子工房ビルドルセ店内1(11/3撮影)、店内2(11/3撮影)(※共に許可を得て撮影)

■梶野通り
駅を背にマルエツ前にじいろ薬局前高校を見ながら(11/3撮影)、東京電機大学中学・高等学校(劇中は私立小金井中央高校)(11/3撮影)、川に沿って(11/3撮影)

■五日市街道周辺
関野橋(11/3撮影)、平右衛門橋(11/3撮影)、制服が違う(11/3撮影)、衣乃&はゆ(11/3撮影)、関野通り(11/3撮影)、野菜無人販売所(11/3撮影)、同のOP(11/3撮影)

■小金井公園
園名標(11/3撮影)、予告(11/3撮影)、つつじ山広場なわとびをする(11/3撮影)、わんぱく山遊具(11/3撮影)、いこいの広場と江戸東京たてもの園間の3人が歩く道(11/3撮影)、野菜を貰った衣乃(11/3撮影)

※ここでは「おちこぼれフルーツタルト」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)浜弓場 双・芳文社/おちこぼれフルーツタルト製作委員会 にあります。

小金井からカシオペア号撮影の為、三人で蓮田に移動。意中はカシオペア号の撮影。何人かの同業者さんが展開されている中で、三人で展開。ただ、刻々と日が傾く中、何とか光がある中で撮影することができました。

「夕暮れ時の耕作地帯を走るカシオペア号」
16時54分 52mm(35mm版) 1/500秒 f4.5 ISO3200
東北本線 東大宮-蓮田間(地図)
蓮田駅より徒歩20分ほど
午後車体に日が当たる
<コメント>
カシオペア号
E233系列車(2540Y 16:20通過)
スペーシア6号(1086M 後追い 16:40通過)
EH500形40号機牽引の貨物列車(8058レ 16:36通過)

撮影後、振り返ると富士山が。何度となくこのポイントで撮影してきましたが、ここでは富士山が見えるのですね。
そして、あいあんさん、けいおんマンさんにご案内したかったのは、(最近蓮田ではまっている)和風楽麺 四代目 ひのでや(外)さんのはまぐりラーメン。お二人にも好評で嬉しかったです。
食後、戻るように東鷲宮駅へ。駅近くの百観音温泉(外)さんを、同じくこちらもご案内したかったからであります。ここは高温の泉室があるのですが、日によって温度差があるようですね。本日は数分入ることができました。もちろん、数分ですが(汗)。入浴後は、牛乳を楽しみました。
東鷲宮駅から乗り込んだ上野東京ラインの列車内で車内宴会開始♪ 途中で、あいあんさん、けいおんマンさんとお別れ。本日もお楽しみ様でした。そして、いろいろお世話になりました。今回も東京タワーを眺めて帰還しました。

鶴見7:03→7:06川崎7:11→7:58大磯[撮影]9:01→9:14辻堂[撮影]10:05→10:20戸塚10:20→11:08新宿11:15→11:27三鷹11:28→11:32東小金井[聖地巡礼]13:02→13:04武蔵小金井14:52→14:59三鷹15:00→15:13新宿15:17→15:34赤羽15:45→16:11蓮田[撮影]18:15→18:28東鷲宮[温泉]19:55→21:10川崎21:30→21:33鶴見

 <本日の物欲>
 5分で読める!ひと駅ストーリー 冬の記憶 東口店 /『このミステリーがすごい!』編集部編 / 宝島社
 スーパーカブ reserve / トネ・コーケン・ [イラスト]博 / KADOKAWA
 であいもん(10) / 浅野りん / KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月30日(金)  カレー
20-10-30-01.jpg 200×136 17K本日は金曜なのでカレーにしました。スーパーで購入したレトルトのカレーでも味は侮れませんね。美味しかったです。

 <本日の物欲>
 劇場版ハイスクール・フリート(完全生産限定版) / アニプレックス
 ラブコメヒロイン大解剖80's少年マンガ編 / 三栄
 今日もカレーですか?(1) / [原作]藤川よつ葉・[作画]あづま笙子 / 竹書房
 うちの会社の小さい先輩の話(1) / 斎創 / 竹書房
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月29日(木)  横須賀・大船・藤沢
生徒の多い地元中学校において本日体育祭が行われるとのこと。生徒たちも疲れるだろうから今日は休講にすることにしました。折角の休みなので、本日運転の相鉄10000系甲種輸送列車などを撮影をしようと思っていたところ、あいあんさんからお休みにできると、そして横須賀で金鯵を食しませんかと提案を受け、喜んで受け入れることに。京急川崎駅であいあんさんと合流、おはようございます。そして乗り込もうと思った列車が黄色い電車でした。これは幸先がいいなぁ(笑)。今日も割烹旅館東京湾(外)さんへ。本命の前にビール乾杯♪ 午前中に飲むビールってどうしてこう美味しんでしょう(笑)。今回も(走水産の)金鯵刺身とフライセットを楽しみました。肉厚の鯵の刺身が味深く、フライサクサク美味しかったです♪

食後、バスまで時間があったので走水水源地を見学しました。これが明治期に横須賀市民の喉を潤していたのね。
そして、意中の列車の撮影へ。あいあんさんは大船駅西の鎌倉街道踏切付近へ。私は駅北の跨線橋に展開することにしました。跨線橋では同業者さんが10名ほどいらっしゃいました。

「短絡線の横を走る相鉄甲種輸送列車」
15時07分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO1000
東海道貨物支線 戸塚-大船間(地図)
大船駅より徒歩20分ほど
午後車体に日が当たる
<コメント>
EF65形号2096機牽引の相鉄10000系甲種輸送列車(9390レ)、同を望遠(150mm)で、そして後追いでも撮影
E491系検測車(試9854M 14:38通過 48mm)、同の望遠(180mm)、後追い

大船駅駅であいあんさんと再合流、隣の藤沢駅に移動し、「アサルトリリィ BOUQUET」(外 映像が流れます)聖地巡礼をすることに。駅周辺の聖地カットを回収し、(時間もあったので)あいあんさんの提案で、江ノ電に乗って鎌倉駅の聖地も巡礼することにしました。

「藤沢駅に入線す」
15時56分 180mm(35mm版) 1/200秒 f5.6 ISO1000
江ノ島電鉄江ノ島電鉄線 藤沢-石上間
藤沢駅ホームにて

併用区間三浦半島、そして江の島と(学生さんたちなどが乗車するなか)平日の光景を楽しむことができました。あいあんさんの提案に感謝です。

--「アサルトリリィ BOUQUET」聖地巡礼 藤沢・鎌倉編--

■藤沢駅周辺
南口小田急改札梨璃、前を向くペデストリアンデッキから通路を歩く江ノ電ホーム梨璃ホームにて

■鎌倉駅周辺
江ノ電改札東西通路

※ここでは「アサルトリリィ BOUQUET」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は(c)AZONE INTERNATIONAL・acus/アサルトリリィプロジェクト にあります。

鎌倉駅から江ノ電で再び藤沢駅に戻り、打ち上げは(久しぶりの)古久家 藤沢店(外)さんで行いました。いつもは五目焼きそばでしたが、今回私は湯麺(たんめん)を頼んでみました。見た目以上にしっかり火の入った野菜と麺があって美味しかったです。
食後、乗り込んだ列車が川崎駅に到着したところであいあんさんとお別れ、本日もお楽しみ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月28日(水)  自販機うどん
20-10-28-01.jpg 200×110 19K今晩は、先週秋田遠征で購入した自販機うどんにしました。たっぷりネギを入れ完成。
簡易な自販機でのものなのですが、何故か食べたくなる味ですね。美味しかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月27日(火)  プライムリブ
20-10-27-01.jpg 200×150 24K本日は事務仕事で地元駅周辺へ。お昼プライムリブ(外)さんで楽しみました。
今回も、サラダスープ、そして特製スペアリブ(レギュラーサイズ)(特製しょうゆ)で楽しみました。でも切れるリブ肉美味しかったです♪ 最後はコーヒーで。ごちそうさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月26日(月)  鶯谷・蓮田・栗橋
先々週と同じく本日もDL大樹号回送列車を狙うことに。ただ、「近く東武鬼怒川線での本運転が始まるので、東武日光線の回送はないのでは?」というけいおんマンさんの予測に、一抹の不安を感じつつダメ元で出撃することに。本日の主な目的は蓮田でラーメンを食すことだったので(笑)。本日は四季島の運転もあるというので、今回も鶯谷付近で(上野への送り込み回送列車を)撮影しました。

「四季島、上野駅へ」
10時19分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
東北本線 上野-尾久間(地図)
鶯谷駅より徒歩2分ほど
午後順光
<コメント>
TRAIN SUITE四季島

鶯谷から赤羽駅で東北線にスイッチしようとしたところ、ホームエンドに多くの同業者さんが展開していました。平日に、この雰囲気はと思い間に入らさせていただいたところ、EF81形赤い機関車に牽引された青い12系客車が通過していきました(汗)。昨日仙山線で運転されていたものかな。

「入線する赤い機関車と青い客車」
10時44分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
東北本線 赤羽-川口間
赤羽駅より3・4番線ホーム(大宮寄り)エンドにて
午後順光
<コメント>
EF81形97号機牽引の12系客車

そして蓮田駅へ。今回も和風楽麺 四代目 ひのでや(外)さんではまぐりラーメンを楽しみました。いっぱい入ったはまぐりに、あっさり塩味のスープが麺にあって美味しかったです♪ これは中毒なりそうです。

食後、四季島の撮影へ。有名ポイントまでは間に合わないので、駅近くの(撮影してみたいと思っていた)踏切へ。先日、小田急線の回送列車を撮影するために深夜の駅に入り込んで撮影した人間がいたと問題視する報道がなさればかり、平日のお昼に撮影していたのが悪かったのか、踏切待ちをしている車の方から「あういった連中が迷惑なんだよねー」と聞こえてきましたが、これ見よがしに言うのはやめて。しかし、本当に迷惑だから(違法行為は)やめていただきたいです。と同時に自戒とせねばなのですが。
「駅近くの掘割を走る」
11時54分 35mm(35mm版) 1/1250秒 f8 ISO1250
東北本線 東大宮-蓮田間(地図)
蓮田駅より徒歩5分ほど
午前車体に日が当たる
<コメント>
旧菖蒲踏切より撮影のTRAIN SUITE四季島

そして今回の意中は栗橋のJRと東武線との交差部付近へ。不安通り、回送列車は来ませんでしたが(涙)、交差するシーンを撮影することができました。

「交差」
13時12分 82mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
東北本線 東鷲宮-栗橋間(地図)
栗橋駅より徒歩20分ほど
午前順光
<コメント>
JRのE231系列車(539M)東武20400型電車(438電車)の交換
別角度で撮影のリバティけごん28号(1028電車 13:27通過)

栗橋駅に戻って、東西自由通路より撮影。今回初めて順光で撮影することができました。

「利根川を渡りて駅へ」
13時42分 68mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
東北本線 栗橋-古河間
栗橋駅東西自由通路より
午後順光
<コメント>
ガラス越しで撮影のE233系列車(254Y)

撮影後、仕事のため急ぎ戻ることに。車内からは丹沢山系、都内では東京タワーを望むことができました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月25日(日)  真岡鐡道SL&東武DL&SL撮影
真岡鐵道では、TVアニメ『レヱル・ロマネスク』(外)の放送開始を記念した特別ヘッドマークを10月3日より(12月13日まで)SLもおか号に掲出するいうので、本日撮影に行くことに。
真岡駅から下館駅へ送り込まれる回送列車ひぐち駅付近で行うことに。ひぐち駅の駅狩(駅舎の写真を撮ること)を行い、ネットロケハンで探したポイントへ。途中、参道入ることになったのですが、この大きな鳥居があるのは航空写真からは分かりませんでした。そうしてポイントにたどり着くも沿線の雑草が高くて断念。次点に考えていたポイントで撮影しました。

「原野のような光景の中を」
9時41分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
真岡鐵道真岡線 ひぐち-久下田間(地図)
ひぐち駅より徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
DE10形1535号機牽引のSLもおか号回送列車(回6100)

そしてSLもおか号撮影のため、下館二高前駅へ。これにて真岡鐵道折りつくし(全駅下車)達成ー!!
住宅街のポイントへ。途中、わんちゃんに鳴かれるも、昔飼っていた犬に似ていたので憎めず。ほぼ逆光でしたが、今回の目的であるヘッドマークの撮影に成功しました。

「住宅街を走るSL」
10時38分 78mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
真岡鐵道真岡線 下館二高前-折本間(地図)
下館二高前駅より徒歩5分ほど
終日逆光になる
<コメント>
C形1266号機牽引のSLもおか号(6001)
普通車(115列車 10:20通過)

下館駅でEF81形133号機+ホキが見えたので、ホームエンドで展開、しかし動きませんでした(涙)。そこでホームにて機関車だけ撮影しました。しかし、関東鉄道常総線の撮影もすることができました。

「終着駅へ」
10時54分 72mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
関東鉄道常総線 大田郷-下館間
下館駅1番ホームにて
終日逆光になる
<コメント>
同の反対側

(下館駅隣の)下館二高駅付近で撮影したのは、東武日光線を走るDL大樹号撮影のための時間の都合でありました。小山駅で30分ほど時間があったので、きそば 小山駅ホーム(外)さんで天ぷらそばを楽しみました。
両毛線の栃木駅で東武線にスイッチ。ここで特急が来るというので撮影しました。

「高架の駅に入線する」
12時39分 70mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
東武日光線 新大平下-栃木間
栃木駅2・3番ホーム(浅草寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
けごん19号(1019電車)
けごん26号(1026電車 12:37通過)、同の駅停車中

東武日光線新鹿沼駅で(今回も)追いつき、先行。北鹿沼駅付近のポイントで展開されていたけいおんマンさんを発見(笑)。そして、先々週展開したポイント横を通過。今回も多くの方が展開されていました。そして、意中は(前回の撮影で気になっていた)下小代駅近くのポイントへ。急ぎ向かうも、思ったより余裕がありました。

「青と緑の間を往く」
13時36分 52mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東武日光線 板荷-下小代間(地図)
下小代駅より徒歩5分ほど
午後車体に日が当たる
<コメント>
DE11形1109号機牽引のDL大樹号

ポイントから3.5km35分で踏破して、駅狩のため明神駅へ。時間は相応でしたが、緩やかな上り坂が続いたので辛かったです。明神駅に入線した6050形の列車内でけいおんマンさんと合流。おはようございます。
下今市駅駅で東武鬼怒川線へ。大谷向川からの日光連山が見えるなど、前回以上に天気が良かったので、今回も大桑付近のポイントへけいおんマンさんと向かうことに。前回の経験から車通りのない杉並木を歩いてポイントへ。住宅街に入ったところで一筋間違えてしまい(今回も)ギリギリに(汗)

「青空と黄色の中を走る」
15時04分 32mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東武鬼怒川線 大谷向-大桑間(地図)
大桑駅より徒歩20分ほど
午後車体に日が当たる
<コメント>
DE11形1109号機牽引のDL大樹号、同の後追い

DL大樹号撮影後、SL大樹号撮影の為ポイント南側に移動。天気のコンディション最高でした。前回の敵だった雲の心配はなかったですが、今回の敵となりました(涙)。

「黄色いジュウタンの上を走る」
16時51分 85mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO2000
東武鬼怒川線 大谷向-大桑間(地図)
大桑駅より徒歩20分ほど
午後順光
<コメント>
C11形207号機牽引のSL大樹6号
スペーシアきぬがわ6号(1086M 15:23通過)
きぬ127号(1127電車 15:46通過)
6050形列車(326電車 15:34通過)
AIZUマウントエクスプレス6号(3156電車 15:49通過)
253系回送列車(16:13通過)

撮影後、大桑駅に戻り駅にてけいおんマンさんとお別れ。本日も短い時間でしたが、お世話になりました。駅で撮影し、私は鬼怒川温泉駅方面へ。

「闇が迫る中の入線」
16時51分 85mm(35mm版) 1/800秒 f5 6 ISO6400
東武鬼怒川線 大桑駅
大桑駅ホーム(鬼怒川温泉寄り)エンドにて
午後順光
<コメント>
100系電車によるきぬ142号(1142電車)
DE10形1189号機牽引のDL大樹8号(8列車 17:03通過)

鬼怒川温泉に来たのは日帰り温泉を楽しむため。3日の経験から夕方でも入れることは経験済みでしたが、今回はどこも宿泊者優先入れませんでした(涙)。Go To トラベルなんて嫌いだー。仕方がないので駅前の足湯を楽しみました。
鬼怒川温泉駅からの車両で一次宴会を開始。でしたが、車内は秋の行楽シーズンハイカーなどでやや混んでいましたので。何とか確保した座席でささやかに行いました。
東武線から日光線にスイッチし。宇都宮駅上野東京ラインの車内へ。宇味家 宇都宮駅構内店(外)で購入した餃子二次宴会開始。くーっ、ビール美味い♪
こうして、真岡鐡道と東武線との欲張りな撮影を終えました。

鶴見6:13→6:16川崎6:23→7:51小山8:05→8:27下館8:52→9:02ひぐち[撮影]9:59→10:05下館二高前[撮影]10:45→10:49下館11:03→11:24小山12:02→12:12栃木12:41→12:44新栃木12:50→13:26下小代[撮影]…明神14:26→14:32下今市14:33→14:40大桑[撮影]17:05→17:19鬼怒川温泉17:52→18:14下今市…今市19:01→19:36宇都宮19:59→22:11川崎22:15→22:18鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月24日(土)  富士急さよなら1000系1202号編成撮影
富士急行線で運行されている1000系1202号編成が28日の運転をもって引退するとのこと。引退を前に今週末「富士急行線さよなら1000系1202号編成」ツアーが開催されるとのこと。この列車を本日、あいあんさん、けいおんマンさんと撮影に行くことに。ただ、日帰り、前日宿泊の各プランが設定され、どの時刻に1000系1202号編成貸切列車が入るのかを"読む"のが大変でした。
朝の高尾駅で、あいあんさんと合流。おはようございます。大月駅から富士急行線へ。途中の三つ峠駅では『ヤマノススメ』パネルの向きが変わっていました。何故? そして、本日の富士山曇っていました(涙)。
あいあんさんと意中としていたのは、富士山駅付近の分岐部付近。あとは1000系1202号編成が来ることだけでしたが、予測時間通りに来ないし(汗)。ダイヤを見ながら頭を抱えることに。絶対に来る、そう信じ、約1時間ほど経ってやって来てくれました。

「1000系1202号編成、富士山駅へ」
12時13分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
富士急行河口湖線 富士山-富士急ハイランド間(地図)
富士山駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
車庫裏踏切より撮影の1000系1202号編成、同の反対側(85mm)、ポイントを通過し、1番線へ
E353系列車による富士山回遊11号(2111M)の入線(11:16通過)、同の出発(11:19通過)
211系列車(145M)の入線(10:45通過)、同の出発(10:49通過)

富士山駅に入った1000系1202号編成はいつまでも動く様子がないので、昼食タイムを取ることにしました。入ったのはポイント近くのふじや(外)さん。今回私がカレーうどんとしてみました。美味しかったです。当初予定は下吉田付近での撮影を想定していましたが、かなり時刻が予測と違ったので、あいあんさんと協議の末、三つ峠-寿間有名ポイントで待つことにしました。ただできるだけ早く向かおうと、富士山駅から奥義たくしぃの術を発動。運転手さんへ。分かりにくい場所ですみませんでした〜。ポイントでけいおんマンさんと合流。こんにちは。
14時台に大月駅までむかい下吉田駅に引き返し、16時台の乗客を乗せて運転と予測していましたが、14時台の列車が来ずでした(涙)。周りの同業者さんも(何かと)ざわつく中、富士山を見ながらダイヤを検討することに。個人的な見解としては14時台のツアーの催行が(応募人数足らず)中止になったと判断。しかし、河口湖→富士山駅までの運行はあったので、少なくとも大月駅までの運転はあると思い、待つことにしました。

「午後の富士山を背景に走る1000系1202号編成」
15時49分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
富士急大月線 三つ峠-寿間(地図)
三つ峠駅より徒歩25分ほど
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
午後の富士山を背景に走る1000系1202号編成、同を広角系(62mm)でも撮影
E353系列車による富士山回遊36号(2136M 15:22通過)、NARUTO×BORUTO トレイン(28電車 15:40通過)

見込み通り、1000系1202号編成来てくれましたー。 しかも富士山と撮影することができました。元々、ここは午前順光のポイントであることと、午前中の曇りで期待はしていなかったのですが、最高の形で撮影することができました。ありがたいことです。撮影後、三人で三つ峠駅まで徒歩にて向かうことに。

「稲干しの中、自転車をこぐ」
16時半頃 65mm(35mm版) 1/320秒 f8 ISO200
山梨県富士吉田市(地図)

「秋桜と富士」
16時半頃 100mm(35mm版) 1/320秒 f8 ISO200
山梨県富士吉田市(地図)
<コメント>
別場所での富士

(けいおんマンさんからお聞きしていましたが)三つ峠駅前の『ヤマノススメ』でも出てきた建物が無くなっていたのは残念なところ。さて、大月駅に向かった1000系1202号編成は? 三つ峠駅から乗った列車で観察していましたが、田野倉駅交換しました。まさか、普通列車に連結されていようとは。
大月駅まで乗ってきた列車などを撮影して、打ち上げのため信玄 大月店(外)さんへ。私と(あいあんさんは)先月以来となりましたでしょうか。私は(今回も)鶏煮込みそば定食を注文しました。大月周辺の味をいっぺんに楽しめまして、美味しかったです。
大月駅での『ヤマノススメ』展示を鑑賞し、帰る予定でしたが、本日運行の信州カシオペア号が大月駅通過する時間が近づいているとのこと。そこで、三人で待ち受けることにしました。残念ながら退避する列車があったので、十分に撮影することができなかったのですが、"大月駅で撮影できない"ということが分かりました。

「夜の出発」
19時13分 112mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 IS6400O
中央線 大月駅
大月駅3・4番ホームより
<コメント>
2111系列車(547M)の出発
EF64形37号機牽引のカシオペア号(19:41通過)、同の「後追い

撮影後、乗り込んだ列車が東京行の直通運転列車でした。車内には『アサルトリリィBOUQUET』広告がありました(笑)。意中の列車が十分に行えなかったものの、(今回は)「行程は順調だったよねー」などと話すのではないですよね、乗っていた列車が遅延するとは(汗)。
しかし、大きな影響は受けずに帰還することができました。あいあんさん、けいおんマンさん、本日もお楽しみ様でした。

鶴見6:41→6:48東神奈川6:49→7:45八王子7:49→7:57高尾8:02→8:44大月8:49→9:40富士山[撮影]=[撮影]…三つ峠16:44→17:16大月[夕食]19:43→(20:48)八王子21:05→21:52新横浜
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月23日(金)  『どうにかなる日々』鑑賞
20-10-23-01.jpg 150×200 23K本日は、『どうにかなる日々』(外)鑑賞のため、川崎西口の大型商業施設へ。シアター入口付近では『鬼滅の刃』の展示が沢山ありました。時代ですねぇ。
特典を頂いて、シアター内へ。3組の恋愛の形をオムニバスで描いた作品。個人的には最後の2人に感情移入できましたでしょうか。カタログを購入して、シアターを後に。

お昼は同じ施設内の利久 ラゾーナ川崎店(外)さんへ。牛たん定食(4枚8切)を楽しみました。仙台の味を、地元近くで味わえるのはありがたいことです。ごちそうさまでした。

 <本日の物欲>
 Higher's High(期間生産限定盤) / ナナヲアカリ / Sony Music
 星ナビ 11月号 / KADOKAWA
 桜花姫のおいしい身の上(1) / [漫画]七生・[原作]来栖千依・[キャラクター原案]ゆき哉 / KADOKAWA
 好きな子がめがねを忘れた(6) / 藤近小梅 / スクエアエニックス
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月22日(木)  サンマ
20-10-22-01.jpg 200×150 23Kはすむかえのご近所さんからサンマをを頂きました。何でもご主人様が市場関係者なのだそうで沢山あるとのことでしたが、サンマ高騰の折ありがとうございます。同様にお隣様よりサンマを煮たもの等を頂きました。最近料理をさぼり気味だったので、ありがたいことです。
早速、今晩の夕食として、サンマを焼いてみたのですが、スーパーの冷凍物とは違いますね。火事になりそうになりました(汗)。
皮は焦げてなくなってしまいましたが、とても美味しかったです。ありがとうございました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月21日(水)  登茂吉
20-10-21-01.jpg 200×150 32K本日は地元駅周辺で用があったので、お昼登茂吉(外)さんへ。そろしろ新そばの時期かと思いまして。

開店時間(11時30分)の到着となってしまいましたが、最初のロッドで入店することができました。今回も天せいろ(大盛り)を注文。そばの香りが深くなったように感じられ美味しかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月20日(火)  ハタハタ寿司
20-10-20-01.jpg 200×150 21K今晩の夕食昨日購入したハタハタ寿司にしました。
味の濃いハタハタに。麹発酵させた米があい、美味しかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月19日(月)  秋田遠征 3日目
本日は平日でしたが、お休みにし秋田臨海鉄道貨物列車を狙うことに。本日は貨物列車の運行があるという情報を昨日いただきまして、安心して向かうことができました。昨日泊まったホテルも朝食付きでしたが、今日もそれを取らずに沿線へ。まずは秋田港から南側のポイントで撮影しました。

「秋田港のシンボルを背景に」
7時18分 55mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO250
秋田臨海鉄道南線 秋田港-向浜間(地図)
土崎駅より徒歩25分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
DE10形1250号機牽引の貨物列車(21列車)

そして、秋田港の北側、昨日も撮影したポイントへ。昨日は機関車が勢揃いしていましたが、今朝はすべて稼働中のようで、祭りの後のような雰囲気でした。

「貨物列車、構内へ」
7時48分 78mm(35mm版) 1/640秒 f10 ISO640
奥羽本線貨物支線(秋田港線) 土崎-秋田港間(地図)
土崎駅より徒歩15分ほど
午前順光
<コメント>
DE10形3510号機牽引の貨物列車(1列車)

昨日と同じく、奥羽本線の撮影へ。本日はともりん号で向かうことに。以前から気になっていた有名ポイントには高さ2mほどの柵があり、これをかわすためにこのように展開しました。

「街の緩い坂を走る」
8時40分 300mm(35mm版) 1/800秒 f10 ISO1600
奥羽本線 秋田-土崎間(地図)
土崎駅より徒歩5分ほど
終日逆光になる
<コメント>
つがる1号(2041M)
ブナ編成のリゾートしらかみ1号(8621D)

その後、撮影してみたいと思っていた旧雄物川橋梁へ。ここは有名ポイントなので、先着の同業者さんは5名ほど。最終的には15名ほどになりましたでしょか。

「旧雄物川を渡る」
9時30分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
秋田臨海鉄道南線 秋田港-向浜間(地図)
秋田駅よりバス青少年交流センター入口より徒歩5分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
DE10形1250号機牽引の貨物列車(22列車)

撮影後、再び秋田港北側のポイントへ。到着すると22列車の入れ替え作業が行われていました(汗)。

「セリオンタワーを背景に」
10時22分 90mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
奥羽本線貨物支線(秋田港線) 土崎-秋田港間(地図)
土崎駅より徒歩20分ほど
午前車体に日が当たる
<コメント>
DE10形3510号機牽引の貨物列車(2列車)

そして、今回の遠征で初めてポートタワー・セリオンにむかいました。館内のうどん自販機にご挨拶。今だ現役のようで、何人かの方が楽しんでいました。本当はこれを食したかったところですが、本日は別場所での食事を目的としていたので、タワーを登ることに。土産として自販機うどんは購入しましたが。向かったのは19年5月以来となるセリオンカフェ(外)さん。和風スパゲティ&アイスコーヒーを食しながら、秋田港の光景を楽しみました。
ポートタワー・セリオン5階展望室からは秋田臨海鉄道南線のかなりな部分が見ることができるので、食後撮影のリハーサルを行うことに。ここからは秋田市街、そして昨日訪問した秋田城の山も見ることができました。

「秋田港駅を出発する」
11時59分 35mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1000
秋田臨海鉄道南線 秋田港-向浜間(地図)
土崎駅より徒歩25分ほど(目測)、他秋田駅よりバスの便あり
午前順光
<コメント>
ポートタワー・セリオン5階展望室より撮影のDE10形牽引の貨物列車(21列車)
踏切へ旧雄物川を渡る、西岸の緑地帯の中を通って向浜駅構内
機関車の切り離し構内移動列車移動、船も通過する

「川面に波を残して出航する」
12時半頃 190mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO500
秋田県秋田市(地図)
<コメント>
ポートタワー・セリオン5階展望室より撮影、旧雄物川に大きく波が広がった

「巡視船の出航」
13時半頃 45mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO640
秋田県秋田市(地図)
<コメント>
ポートタワー・セリオン5階展望室より撮影の出航する秋田海上保安部所属のPL型巡視船 でわ(PL-42)

21列車の撮影後、2時間以上の時間があったので、思わずベンチで寝てしまいました。でわの出航時の汽笛で起きていしまいましたが、30分くらい寝ることができました。前日までの疲労等で体調は最悪でしたが、すっきりしたのと、さらに帰還への体力も得ることができました。

「構内を通過する」
13時分39 300mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO640
奥羽本線貨物支線(秋田港線) 土崎-秋田港間(地図)
土崎駅より徒歩25分ほど(目測)、他秋田駅よりバスの便あり
午前順光
<コメント>
ポートタワー・セリオン5階展望室より撮影のDE10形牽引の貨物列車(3列車)、同の土崎市街にてくねらせてポイントを通過し、構内へ

「港の光景の中を」
14時03分 230mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO800
秋田臨海鉄道南線 秋田港-向浜間(地図)
土崎駅より徒歩25分ほど(目測)、他秋田駅よりバスの便あり
午前順光
<コメント>
ポートタワー・セリオン5階展望室より撮影のDE10形牽引の貨物列車(24列車)
秋田市街や秋田城の山を背景に足元を通り踏切を通過客車たちの横を
構内へ連結作業、繰り返し行われ長大編成へ

25列車旧雄物川橋梁下の段から撮影することに。いい光線だったのですが列車がきませんでした(涙)。夕方の便は運休だった様子。当然折り返してくる26列車も運休になるはずですが、ダメ元で寺内踏切へ。いい光線だったのですが、当然列車がきませんでした(涙)。
これにて今回の遠征での撮影は終了。秋田臨海鉄道の夕方の便が撮影できずに残念でしたが、今回も数多く撮影できて楽しかったです。機材を撤収して帰還行動開始。すぐに差し掛かったのが、湊大橋前交差点。この2日間で何度も、そして全方向から通った交差点でしたが、ここでともりん号140000km総走行距離を迎えました。
ナビは秋田道→東北道を推奨していましたが、個人的な趣味で国道7号を南下することに。温泉と、この日の入りを見たかったからでありました。温泉で向かったのは、道の駅象潟「ねむの丘」(外)さん。・・・ただ、設備工事の為、本日より浴室休業とのことでした(涙)。しかたがないので、1階の物産館へ。入るとすぐにとーっても見慣れたパネルがありました(汗)。ガルパンコーナーがありましたが、大洗町にかほ市友好都市協定をしているからとのことでした。なるほど。そのまま2階のレストラン眺海夕食を取ることに。象潟町本郷地区そばを使用した本郷そば(天ぷら付)を楽しみました。

そのまま帰るつもりでしたが、温泉は諦めきれず、18年7月にお世話になった温泉施設を思い出し、向かってみることにしました。向かったのはあぽん西浜(外)さん。19時頃でしたが、開いていて助かりました。久しぶりの含ヨウ素泉で、さっぱりしました〜。 入浴後は、牛乳を楽しみました。
これにて山形県も踏んだので、今年も東北全県を踏むことができました。山形県北部(や秋田県南部)で撮影した時は、山形道から仙台付近で東北道にスイッチしていましたが、最近東北中央道米沢から福島までつながったというので、それを走ってみることに。山形-福島県境は有数な峠(板谷峠)があるので、どんな道になるか不安でしたが、長大なトンネルで抜けるもの。これは快適ですね。そして、今までより1時間ほど早く帰還できた感じでした。

こうして無事に帰還しました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月18日(日)  秋田遠征 2日目
本日は「秋田臨海鉄道特別公開 2020」が行われる日。(昨日)宿泊のホテルは朝食付きのものでしたが、昨日の混乱が今日も展開されるだろうと思い、早々に出発することに。そして意中のポイントへ。混雑しているかと思いましたが、一番乗りだったようです。公園の駐車場に停めて、下見&場所取りを行いましたが、当然周辺は駐車禁止ですよね。

「イベントの準備をする」
8時00分 78mm(35mm版) 1/320秒 f8 ISO250
秋田臨海鉄道 秋田港駅構内(地図)
土崎駅より徒歩15分ほど
<コメント>
石油化学踏切より撮影、列車を拡大して撮影、同所での午後のもの

「ここより」
7時半頃 28mm(35mm版) 1/80秒 f11 ISO200
秋田県秋田市(地図)
<コメント>
秋田臨海鉄道の0kmポスト

撮影ポイントの下見を行った後で、本日運行のイベント列車の時間まで、奥羽本線の撮影へ。以前から気になっていた土崎駅近くのポイントに徒歩にて向かいました。あれ?ネットロケハンと違って2mほどの柵ができていますよ(汗)。仕方がないので、先着の同業者さんの後ろから撮影させていただきました。

「朝の街を走る観光列車」
8時26分 250mm(35mm版) 1/1000秒 f10 ISO1000
奥羽本線 秋田-土崎間(地図)
土崎駅より徒歩5分ほど
終日逆光になる
<コメント>
木無(ブナ)編成のリゾートしらかみ1号(8621D)
つがる1号(2041M 8:26通過)
EH200形74号機牽引の貨物列車(1658レ 8:23通過)

帰りは土崎神明社を参拝することに。本殿にて、本日・そして今回の撮影の成功を祈りました。神社横には湊城跡の公園も見学。安東氏の居城だった湊城、江戸時代初めに秋田に移封となった佐竹氏も久保田城に移るまで一時拠点にしたとのことでした。鳥居の先は海方面を向いているのは海からの恩恵を考えてのことでしょうか。
そして見張り所前に展開、ここに展開しても問題ないとのことでした。そして、係員の方より、貨物列車の運行日と時刻をお聞きすることができました。ありがとうございました。イベント列車午前午後、そして夕方の三便に乗客を乗せて運行される予定。まずは午前の便の撮影へ。これを最高のコンディションの中で撮影することができました。

「臨時列車、構内へ」
9時35分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO800
奥羽本線貨物支線(秋田港線) 土崎-秋田港間(地図)
土崎駅より徒歩15分ほど
午前順光
<コメント>
キハ40系(男鹿線カラー)臨時列車(回9621D)
構内へ入る

列車通過後に曇りました(汗)。イベント列車は回送列車の運行もあることは知っていましたが、初回で満足してしまったので、男鹿半島方面に転進することに。
半島の南岸を走ると風力発電所の列と走るとなりましたが、パースが狂いますねぇ(汗)。展望ポイントにて撮影することにしました。その前にともりん号と本山を撮影しました(笑)。

「風回廊」
10時頃 135mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO200
秋田県潟上市(地図)
<コメント>
展望ポイント付近にて

「風の通り道」
10時頃 82mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO200
秋田県潟上市(地図)
<コメント>
展望ポイント付近にて

そして、(男鹿線の撮影において)以前から気になっていた脇本城へ。最近中世の城に興味が湧いておりまして。国道脇の駐車場近くにあった案内板にはが(汗)。ただ、中段までともりん号で行かさせてもらいました。思った以上の城郭の広さ、そして保存状態の良さに驚かされました。そのうち東端の曲輪より男鹿線が撮影できないか挑戦してみましたが、列車を確認することができませんでした(涙)。

「城跡より旧城下町を望む」
10時半頃 55mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO200
秋田県男鹿市(地図)
<コメント>
脇本城の内館曲輪跡(東端の曲輪)より
天下道より内館の北西を見る内館から生鼻崎内館の空堀生鼻崎から内館曲輪方向生鼻崎よりのパノラマ男鹿半島の本山方面

男鹿半島でも目的は男鹿海鮮料理 三代目ほたる(外)さんで昼食を取ること。18年9月以来訪問になりました。ほたる定食(かに付)を注文、刺身にはのどぐろが入り、焼き魚はハタハタと豪華なものでした。ごちそうさまでした。

食後、男鹿線の撮影を行うことに。天気と時間の都合で(明日にしようと思っていた)羽立駅付近で撮影することに。

「寒風山を見る駅を出発す」
13時02分 50mm(35mm版) 1/800秒 f7.1 ISO1000
男鹿線 羽立-男鹿間(地図)
羽立駅より徒歩15分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
羽立跨線橋より撮影のEV-E801系列車(1131M)

そして、船越水道に架かる橋にて撮影することに。水道の東岸と西岸は今までに(何度か)撮影してきましたが、男鹿大橋で撮影するのは初めてだったので。カメラを構え、後ろを見ると晴れと雨が共存していました(汗)。

「雄大な船越水道を渡る」
14時02分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
男鹿線 天王-船越間(地図)
船越駅より徒歩20分ほど(目測)
日中順光
<コメント>
男鹿大橋より撮影のEV-E801系列車(1134M)、キハ40形列車(1133D 14:15通過)

撮影後、雲が広がり一条の光を残すのみになり、さらに数分後には大雨になりました(汗)。危なかったー。午前は良く晴れていたのに。
そして秋田市街でイベント列車回送列車を撮影することにしました。幸い列車通過時には雨がほぼ上がってくれました。

「臨時列車、秋田市街を走る」
15時04分 55mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1250
奥羽本線貨物支線(秋田港線) 土崎-秋田港間(地図)
土崎駅より徒歩15分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
キハ40系(男鹿線カラー)臨時列車(回9628D)

最後に朝にも撮影したポイントへ。

「構内を出発する臨時列車」
16時10分 70mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1250
秋田臨海鉄道 秋田港駅構内(地図)
土崎駅より徒歩15分ほど
終日逆光になる
<コメント>
キハ40系(男鹿線カラー)臨時列車(構回9630D)、
別コースの列車(回9631D)が構内に入り、秋田臨海鉄道の基地内へ(構回9631D)、客車たちの横を秋田港駅へ
秋田港駅より出発する(構回9630D)、客車たちの横を通って構内を後に(回9630D)

この後の便は日没後となるので転進しようしたところ見事なが、そして副虹まで見えていたので、これをモチーフに撮影することに。

「背比べ」
16時半頃 50mm(35mm版) 1/125秒 f8 ISO200
秋田県秋田市 秋田港内(地図)
<コメント>
セリオンタワーを入れて撮影、さらに秋田海上保安部所属のPL型巡視船 でわ(PL-42)と酒田海上保安部所属のPS型巡視船 つるぎ(PS-201)とも撮影してみた

「雨が抜けた空に夕暮れが訪れる」
16時半頃 28mm(35mm版) 1/500秒 f8 ISO200
秋田県秋田市(地図)

虹はあっという間に変化するので慌てて移動し、セリオンタワーと撮影することができました。そして振り向くと、PCの待ち受け画像になるような光景となっていました。虹を楽しんだ後で、秋田城へ。幕藩体制の久保田城ではなく、古代の秋田城に訪問したかったからであります。遺構が整備され、思った以上に見学しがいのある城柵でありました。

--秋田城 編--
東門同を南西側から古代水洗トイレ古代沼建物の基礎部城内東大路、政庁内建物の基礎部復元模型

明日の撮影ポイントを下見し、転進しようとすると細い月を見ることができました。
そして、本日の宿である天然温泉ホテルこまち(外)さんへ。昨日と同様、日帰り温泉施設併設のホテルでした。昨日同様チェックイン15分ほど時間が取られてしまいましたが(涙)、無事に部屋に入ることができました。
温泉を楽しんだ後で、夕食へ。昨日と同じで館内の食事処で済ますことに。珍しく焼肉もあったので、牛三種盛り(タレ)[牛カルビ、牛ハラミ、半リブロース]を注文。これを楽しみました。慌ててご飯セットも頼みました。〆は稲庭うどん(冷)単品にて。ごちそうさまでした。

こうして2日目終了、3日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月17日(土)  秋田(青森)遠征 1日目
秋田臨海鉄道で創設50年記念した「秋田臨海鉄道特別公開 2020」がJR東日本と共同開催で明日の18日に行われること。秋田臨海鉄道は昨年5月に撮影を試みましたが、運休討ち死にしているので、今回確実に走る明日に狙いを定めました。本日は移動と青森県内と秋田県内の五能線の撮影を目的にしました。
前日深夜にともりん号で出発、東北道で北上することに。佐野SAで夜食、佐野らーめんを楽しみました♪ 夜通し走って津軽SAにて最後の休憩。天気予報以上に雲が高く岩木山も見えていましたので、計画にはなかった岩木山と列車の撮影することにしました。高速が順調だったこともあり時間も余っていたので。

「岩木山に抱かれる集落を」
7時44分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1600
五能線 陸奥森田-中田間(地図)
陸奥森田駅、中田駅よりとも徒歩25分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
キハ40形列車(825D)

そして陸奥赤石駅付近へ。駅南の赤石川が意中のポイント。駅近くの踏切で列車が通過するのはいつものこと(笑)。ポイントに向かいましたが気に入らず、通り過ぎた時に気になった駅北側の国道跨線橋に向かいました。近くの展望台駐車場にともりん号を停め、その展望台に登ると海が広がりました。ただ、鉄道は撮れない感じ。そして、跨線橋の上へ。ここからは津軽半島の小泊岬や遠く北海道の松前半島まで望むことができました。

「海際の街の段丘を下る」
8時38分 65mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1600
五能線 陸奥赤石-鰺ヶ沢間(地図)
陸奥赤石駅より徒歩20分ほど(目測)
※近くの展望台に駐車場がある、そして脚立が必要
午後(日の長い時期の遅い時間)順光
<コメント>
蒼海大橋より撮影のキハ40形列車(3524D)

「隆起岩礁に打ち上る切り株」
9時半頃 44mm(35mm版) 1/1600秒 f8 ISO200
青森県深浦町(地図)

千畳敷を見学して、大戸瀬駅近くの跨線橋の上へ。ここからは秋田〜苫小牧間のフェリーを見ることができました。

「千畳敷につながる岩礁と」
9時57分 34mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
五能線 大戸瀬-千畳敷間(地図)
大戸瀬駅より徒歩10分ほど(目測)
※脚立が必要
午前順光
<コメント>
田野沢跨線橋より撮影のキハ40形列車(2527D)、同を望遠(170mm)でも撮影

撮影後、さらに深浦方面へ。途中、道の駅ふかうら(外)さんでいか焼きを頂きました。三分の二ほどを走り(運転しながら)ながら食したのですが、信号で止まることも少なかったので、食べきるのに時間がかかりました(笑)。そして有名なポイントで撮影。ここでは同業者さんが2名ほどいらっしゃいました。

「青い海の行合岬付近を走る」
10時53分 40mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
五能線 深浦-広戸間(地図)
深浦駅より徒歩30分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
青池編成のリゾートしらかみ2号(8632D)、同を後追いでも撮影

深浦駅でリゾートしらかみ号同士が交換する(行き違いをする)のですが、深浦駅を出てくるリゾートしらかみ号を撮影するために、いったん北上。広戸駅の北側のポイントへ。本当はもう少し先まで行きたかったところですが、時間的に限界でした。

「海に沿って走る」
11時05分 34mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
五能線 広戸-追良瀬間(地図)
追良瀬駅より徒歩30分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
木無(ブナ)編成のリゾートしらかみ1号(8621D 後追い)

黄金崎を通過すると目前に白神山地が広がりました。そして急激に天気が回復したので予定変更(笑)、ガンガラ穴付近で撮影することにしました。09年3月にも撮影しましたが、前回は白波となり再履修を考えていましたので。駐車場近くの象岩を眺め、観音様にご挨拶して、ポイントとなる賽の河原へ。8分とありましたが(汗)、5分ほどで到達できたような。途中の分岐でも同様に。途中の光景も素晴らしいものがありました。

「岩礁と青い海が織りなす世界」
11時半頃 65mm(35mm版) 1/160秒 f8 ISO200
青森県深浦町(地図)

そして、賽の河原で展開。柵もなく強い風にやや恐怖を感じましたが、見事なパノラマが広がっていました。

「ガンガラ穴付近の碧い海と」
12時15分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
五能線 十二湖-陸奥岩崎間(地図)
十二湖駅より徒歩30分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
キハ40形列車(2531D)、同を標準(50mm)でも撮影

深浦から移動し、岩館付近で撮影する予定でしたが、さらに途中の海が見えたポイントで撮影することにしました。

「雄大な日本海に沿って」
12時59分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
五能線 岩館-大間越間(地図)
大間越駅より徒歩55分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
中の澗跨線橋より撮影のくまげら編成のリゾートしらかみ3号(8623D 後追い)

岩館付近では立岩をモチーフに撮影。見事な"立った岩"ですね。笛を吹くことに熱中した若者が、思いを寄せる若い女性に気づかず投身自殺を招いたことに心を痛め、以降笛を吹き続け岩になったと案内板にありましたが、海底火山によってできたとのこと。火山岩頸かな、

「立岩を見る鉄橋を渡る」
13時41分 44mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
五能線 あきた白神-岩館間(地図)
岩館駅より徒歩20分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
第二小入川橋梁を渡るキハ40形列車(223D)

岩館駅を10分後に出発する列車を100mほど歩いたところにあった岩礁の上に展開し、撮影しました。

「集落を跨ぐように」
13時52分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
五能線 あきた白神-岩館間(地図)
岩館駅より徒歩25分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
第二小入川橋梁を渡るキハ40形列車(224D)、同を別角度でも撮影

撮影後、すぐに曇りました(汗)。ふぅ。次は今回の遠征中において、(いろんな意味で)到達過酷なることが予想される場所。一方で、先月に撮影されたa2cさんからいただいた情報で、もっとも撮影してみたいと思った場所でもありました。過酷なることのひとつ、ポイントとなる山の麓にクマ出没注意がありました(汗)。秋シーズンの入山はできるだけ避けたかったところですが。空きスペースにともりん号を停め、クマ鈴を着け入山。
はじめは車も通った後の残る傾斜のある道(ただそれなりの車でないと走行できない様子)、そして雑草生い茂る広場からはいよいよ本格的な山登りへ。『となりのトトロ』出てくるような道を進み、急傾斜と狭い山道を登ることに。そして、見事な紅葉も見ることができました。途中で同業者さんとすれ違ったのですが、残り時分と情報をいただきました。ありがとうございました。過酷なる(不安になる)ことの他の点は道を間違えることでしたが、どうやらこちらも問題ない様子。そして最後の不安は体力が持つかでしたが、登り始めてから約30分、見事なパノラマを望むことができました。そして、展開。世界を独り占めしたような気分になりますね(笑)。
展開後、列車の時間まで周囲の散策をすることに。デジタル中継局を見学、近くには(同所付属?の)神社もありました。

「弓状に広がる日本海を見ながら」
15時18分 70mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
五能線 東八森-八森間(地図)
八森・東八森駅より徒歩70分ほど(目測)
終日逆光になるが、午後が良い
※登山用の装備が必要となる
<コメント>
八森デジタル中継放送所付近より撮影の青池編成のリゾートしらかみ3号(8625D)、足元のS字区間、180度向きをかえて八森駅付近丘を登って滝ノ間付近を走行するシーンが撮影できた

およそ40分後にも列車がありましたが、撮影後に曇ったので、下山することに。航空写真でも気になっていたのですが、南斜面は灌木が無かったです。土壌の問題かな。ともりん号のところまで戻り、移動を開始。約3kmほど走ったところにある踏切通過しようと一時停止すると踏切が鳴動しました(汗)。その40分後の列車やって来て、目の前を通過しました(汗)。東八森駅停車中に追いつき先行できたので、慌てて撮影しました。

「晩秋を走る」
15時56分 70mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1000
五能線 沢目-東八森間(地図)
東八森駅より徒歩20分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
キハ40形列車(326D)

本日の宿泊地秋田へ。本日は日帰り温泉施設併設(温泉付き)のビジネスホテルとなりましたが、チェックイン30分ほど待たされてしまいました(汗)。Go To トラベルのお客さん増に対応するオペレーションを柔軟に行っていないように見えたのと、ホテルのチェックインと日帰り温泉施設の入館を同じ窓口で行いしかも2人で行っていたので、それは混雑するかも。。。 今回は恩恵にあずかっていたのですが、Go To トラベルなんて嫌いだー。
(紙)クーポン券も頂いたのですが、外に出ると難民になってしまいそうだったので、館内の食事処で夕食を直ちに済ませてしまうことに。クーポン券も使えるとのことなので。入店はすぐにできたものの、こちらでもオペレーションの能率が悪いようで、なかなかオーダーできず(涙)。しかも、料金に入っていたセットの食事は時間がかかるとのこと。それなので、早そうなつまみも頼みましたが、夕食の後に、つまみが来ました(汗)。
食後、温泉へ。こちらも入場に15分ほど待たされることに(涙)。
温泉を楽しんだ後で、室内で画像処理を行いました。本日撮影したガンガラ穴や東八森-八森間の俯瞰での撮影が上手くいき心が癒されました。

こうして1日目終了、2日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月16日(金)  劇場版「鬼滅の刃」無限列車編鑑賞 / ステーキのあさくま
grp1208235028.jpg 150×200 25K『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』(外)チネチッタ川崎(外)(LIVE ZOUND)で鑑賞しました。
予約可能日より前に何となく時間だけを調べようとしたところ、予約できるとのことで慌てて予約。その時は半分寝ていたので気がつきませんでしたが、一日に30回ほどと確かにすごい上映回数ですね。
特典をいただいて、シアター内へ。パネルのお出迎えも受けました。帰りに出会ったのですが、館内のタワーレコードでは善逸のパネルもありました。
面白かったです。前半と後半で大きく展開が変わり、ともに激し動きに感心させられました。特に後半はコマ送りでも動きを追うのが大変なような。ただ、唯一難点を書くならば、原作ないしアニメを見ていない人は(そのような人は少ないと思いますが)、やや話の展開についていけないようにも感じました。

-
鑑賞後、お昼ステーキのあさくま 鶴見店(外)さんで頂きました。ランチセット料理を注文。サラダ&スープ、そしてスペシャルプレートランチを楽しみました。ごちそうさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月15日(木)  三脚購入
grp1208024912.jpg 150×200 25K8月9日に購入した三脚ですが、11日の撮影中に壊れてしまいました(汗)。買ってから1ヶ月半なのに(涙)。
週末の遠征を前に急ぎ本日購入することにしました。購入したのはVelbon GEO E635M II。予算内の三脚は在庫がないとのことで、予算の倍になってしまいましたが、ポイントが支払い分の半分ほどたまっていたので、予算内で済みました。ふぅ。

三脚購入で、横浜まで来たので龍味(外)さんで昼食を楽しみました、高校(中学?)時代から時々お世話になっているのですが、店舗の感じは当時から変わりませんね(笑)。今回も味噌ラーメン&餃子を楽しみました。ごちそうさまでした。

 <本日の物欲>
 鉄道ダイヤ情報 9月号 / 交通新聞社
 ふることふひと(2) / 風越洞×壱村仁 / マッグガーデン
 妻、小学生になる。(6) / 村田揶融 / 芳文社
 瑠璃の宝石(1) / 渋谷圭一郎 / KADOKAWA
  ...本格的な地質のお話しが展開されたので、読みごたえがありました。
 ラブスコア(1) / LEN[A-7] / 講談社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月14日(水)  牛たん利久
20-10-14-01.jpg 200×150 28K本日は所用で川崎へ。お昼は牛たん炭焼 利久 ラゾーナ川崎店(外)へ。今日のお昼仔牛たん定食しか提供できないとのことで、それを注文。でしたが、こちらも美味しかったです♪ ごちそうさまでした。

 <本日の物欲>
 冴えない彼女の育てかた Fine(完全生産限定版) / KADOKAWA
 江戸三百藩の通知表 / [監修]八幡和郎 / 宝島社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月13日(火)  餃子 / まつもと泉さん死去
20-10-13-01.jpg 200×150 28K日曜に食した餃子に刺激され、本日作ってしまいました。(仕事柄)ニンニクを入れられなかったのが残念でしたが、美味しかったです。

-
『きまぐれオレンジ☆ロード』の作者である漫画家のまつもと泉さんが死去されたそうです。岡山から横浜への転校期に同じく転校生だった主人公に共感し、しかもヒロインたちの生き生きとした動きに、引き込まれるように世界に浸ってしまいました。成田空港も憧れの場所になりましたでしょうか。
連載中から休載があり、気になっておりましたが難病に苦しまれていたとのこと。本当にお疲れ様でした。ご冥福をお祈りいたしております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月12日(月)  DL大樹号回送列車撮影
昨日下今市駅で撮影中に(大学生?の)同業者さんよりDL大樹号回送列車の情報を(ありがたいことに)頂いたので本日出撃することに(仕事の時間まで)。という目的で蓮田の和風楽麺 四代目 ひのでや(外)さんに向かう口実ができました(笑)。東海道本線での人身事故の影響で直通中止となり、上野駅で乗り換えとなりましたが蓮田駅へ。三週連続はまぐりラーメンを食すことができました。これは中毒に近いかも(笑)。
予定より少し早くに、東武線との接続駅である栗橋駅に着けたので、駅にて撮影することにしました。貨物列車が意中でしたが、東海道本線事故の影響で来ませんでした(涙)。

「利根川を渡りて駅へ」
12時21分 78mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1000
東北本線 栗橋-古河間
午後順光
<コメント>
栗橋駅東西自由通路よりガラス越しで撮影のE233系列車

回送列車は板倉東大前駅付近で行いました。ネットで調べた場所でしたが、(思いかけず)昨日下見が生きました。徒歩にて意中の跨線橋へ。(平日でしたが)同業者さんは3名ほどでした。そして、無事に撮影することができました。

「青い列車、直線を走る」
13時03分 56mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
東武日光線 板倉東大前-藤岡間(地図)
板倉東大前駅より徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
海老瀬跨線橋より撮影のDL大樹回送列車(臨回5288)
20400型電車(438 12:56通過)

 <本日の物欲>
 新九郎、奔る!(4) / ゆうきまさみ / 小学館
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月11日(日)  DL大樹&SL大樹撮影
本日は東武線DE10形1109号機(北斗星カラー)牽引によるツアーが行われるというので、けいおんマンと撮影に向かうことに。私はJRを使って栗橋駅から東武線へ。駅では源頼朝と静御前が出迎えてくれました。別バージョンの静御前もいました。そして東武線の改札付近では栗橋みなみ&あかねパネルにも出会いました。
待ち合わせまで時間があったので、藤岡駅駅狩(駅舎の写真を撮ること)をすることに。撮影の下見の意味合いもあったのですが、沿線に雑草が多くて撮影は難しそうでした。そして、新古河駅でけいおんマンさんと合流。おはようございます。合流後、けいおんマンさんの提案で新古河駅南の水田地帯で撮影することにしました。意中は駅から30分ほどの場所でしたが、DL大樹号が予定より遅れたので(汗)、こちらのポイントで正解でした。遅れの原因は東急田園都市線の遅延が影響したとのことでした。

「渡良瀬川の旧流付近を走る」
11時18分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
東武日光線 栗橋-新古河間(地図)
新古河駅より徒歩20分ほど
午前車体に日があたる
<コメント>
DE10形1109号機+14系客車によるDL大樹号、同の後追い
けごん13号(1013 10:22通過)
上り20400型電車(428 10:35通過)

撮影後、追いかけ開始。栃木駅付近で両毛線を並走するのですが、どうして列車が来るかなぁ(笑)。新栃木駅で列車を乗り換え北上、途中で青空と水田を望むことができました。新鹿沼駅でDL大樹号追いつき追い抜き先行。けいおんマンさんと板荷駅で下車、撮影を行いました。

「山際の築堤を走る」
13時34分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO800
東武日光線 板荷-下小代間(地図)
板荷駅より徒歩30分ほど
午後車体に日があたる
<コメント>
DE10形1109号機+14系客車によるDL大樹号、同の後追い
東武6050系電車(921 13:24通過)

ポイントからは下小代駅まで歩くことに。途中、杉の中を歩くことになったのですが、江戸時代の街道を歩くような気分になれました。下小代駅付近でそば屋の看板に出会いましたが、本日は時間の都合で食事をする時間が取れなかったのが残念なところ。

「旧下小代駅」
14時頃 44mm(35mm版) 1/200秒 f7.1 ISO200
栃木県日光市(地図)
<コメント>
同の改札

列車の時間まで給水。駅から徒歩数分の自販機で購入。ここでもあつまれ!がありました(笑)。
後続の列車で日光線を跨ぎ下今市駅へ。ここから列車を乗り換えて東武鬼怒川線へ。ここでけいおんマンさんと別行動で新高徳駅付近で撮影する予定でしたが、予定に反して晴れたので(笑)、けいおんマンさんと大桑駅で下車しました。途中で見えたひまわり畑が気になりましたので。例幣使街道杉並木を歩いてポイントへ。着いた瞬間、汽笛が聞こえ、慌てて展開、ギリギリ間に合いました。

「青空と黄色の中を走る」
15時06分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
東武鬼怒川線 大谷向-大桑間(地図)
大桑駅より徒歩分25ほど
午後車体に日が当たる
<コメント>
DE10形1109号機+14系客車によるDL大樹号

DL大樹号が鬼怒川温泉駅に到着直後に出発するSL大樹号を少し移動し、撮影することに。ここからは富士山が見えました(笑)。大桑にしたのは晴れていたからなのですが、SL大樹号が通過するまでに曇ってしまいました(涙)。

「黄色のジュウタンの上を」
16時04分 35mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO2000
東武鬼怒川線 大谷向-大桑間(地図)
大桑駅より徒歩分25ほど
午後順光
<コメント>
C11形207号機牽引によるSL大樹6号、同を望遠(92mm)でも撮影
スペーシアきぬがわ6号(1086M 15:23通過)
AIZUマウントエクスプレス6号(3156 15:49通過)

大桑駅から下今市駅へ。DL大樹号撮影の為でしたが、6000系リバイバルカラー車両の撮影もできました。

「6000系リバイバルカラー車両の出発」
17時04分 70mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO8000
東武日光線 下今市駅
下今市駅番ホーム(東武日光寄り)にて

「リバイバルカラー車両の窓に見えるフェイス」
17時頃 48mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO800
栃木県日光市 東武下今市駅(地図)

「闇が迫る中での入線」
17時17分 300mm(35mm版) 1/100秒 f5.6 ISO8000
東武鬼怒川線 下今市-大谷向間
下今市駅1・2番ホーム(鬼怒川温泉寄り)にて
午前順光
<コメント>
DE10形1109号機+14系客車によるDL大樹号の回送列車
きぬ142号(1142 16:57通過)

6000系リバイバルカラー車両春日部駅でけいおんマンさんとお別れ。本日もお楽しみ様でした。
私は温泉を楽しむために日光駅へ。本当は鬼怒川温泉駅といきたかったところですが、帰る時間が遅くなりそうでしたので。駅近くの(ホテル系列の)日帰り温泉施設に向かいましたが、(コロナの影響で)閉店中でした(涙)。HPでは何も書いていなかったのになぁ。
日光駅から宇都宮駅へ。ここでいつものように餃子を買い込んで上野東京ラインの列車へ。出発とともに車内宴会開始。くーっ、ビール美味い♪
本日は東京スカイツリー東京タワーの東京二大タワーを同一車内から見ることができましたが、前者は『鬼滅の刃』の公開にあわせ特別ライティングだったようです。

新川崎6:57→8:27栗橋8:52→9:08藤岡9:29→9:39新古河[撮影]11:42→12:17新栃木12:20→12:51板荷[撮影]…下小代14:22→14:32下今市14:33→14:40大桑[撮影]16:41→16:51下今市17:43→17:50東武日光…日光18:15→18:54宇都宮19:13→21:31川崎21:35→21:38鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月10日(土)  出雲そば
20-10-10-01.jpg 200×150 29K今晩は、先月22日に購入したサンライズ号うどん&そば出雲そばにしてみました。これを自分で揚げた天ぷら楽しみました。美味しかったですー。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月09日(金)  プライムリブ
20-10-09-01.jpg 200×150 25K本日は事務仕事で地元駅周辺へ。お昼プライムリブ(外)さんで楽しみました。
今回も、サラダスープ、そして特製スペアリブ(レギュラーサイズ)(特製しょうゆ)で楽しみました。でも切れるリブ肉美味しかったです♪ 最後はコーヒーで。ごちそうさまでした。

 <本日の物欲>
 戦翼のシグルドリーヴァ Sakura(上) / 長月達平 / KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月08日(木)  ハチの巣の処理
20-10-08-01.jpg 200×150 39K先日見つかったハチの巣ですが、本日業者さんに処理してもらうことになりました。何でもコガタスズメバチの巣だそうです。夜陰に紛れて個人的に処理しようかとも思いましたが、この種は24時間行動するとのこと(汗)。
すぐに作業開始。30分ほどで作業終了巣の中は、4段の層をなしていました。TVなどではよく見る光景が目の前に(汗)。
巣がかなり大きくなっているとのことで料金は新聞代の10ヶ月分ほどとなってしまいましたが(涙)、生徒や近隣の皆様の安全が確保できまして、一安心です。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月07日(水)  塾関係者学校説明会
20-10-07-01.jpg 200×150 25K本日は地元私学の塾関係者学校説明会に参加しました。毎年生徒が多く受ける学校なので、説明を聞くのに力が入ります。
説明会前(入場した際)に担当の先生から名刺交換をさせていただいたのですが、(国語[と進学担当]&カウンターとして勤務したいた)母と仕事したことがあるとのことでした。進学担当でいろいろ母と関わったとのことでしたが、母がお世話になりました。

説明会後はそば処 くらた(外)お昼を取りました。今回もかつ丼セットを注文。美味しかったです。ごちそうさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月06日(火)  書類提出 / スズメバチの巣 / 火星接近
20-10-06-01.jpg 200×150 28K本日は月に一度の経理書類をお届けに上がる日。提出後は、いつものように談笑して終了現況のご報告、そして四国遠征の話をさせていただきました。今回もコロナの話になりましたでしょうか。

今日のお昼金色の午後(外)さんで楽しむことに。今回もランチコースを注文。前菜の盛り合わせパスタ赤ワイン香るやまゆり豚のラグー ポルチーニ茸とキノコのスパゲッティーニメイン神奈川産のやまゆり豚のステーキバルサミコソースデザート盛り合わせ&コーヒー美味しかったです♪ ごちそうさまでした。
スタンプ帳一杯になったので、2019年9月以来2度目となる食事券を頂きました。ありがとうございます。

-
お隣さんの指摘で、我が家の庭にスズメバチの巣があることが分かりました(汗)。ご指摘ありがとうございました。これが急ぎ駆除の手配をせねば。

-
2年おきほどに地球火星が近づくのですが、本日今年最も近づく日となりました。今年は中接近なのですが、赤く輝き夜空での存在感はすごいですね(笑)。

 <本日の物欲>
 ある奴隷に起こった出来事(1) / あらいまりこ / 双葉社
 まんが萌え古事記(1) / [監修]荒川祐二・[画]千種ひよこ / 光文社
 月に棲む星のうた ~nano.RIPE 10th Anniversary Best~(メーカー特典:特典CD「イトシキヒビ/スピカ」~Solo~) / Lantis
 ゾンビランドサガ SAGA.1 [Blu-ray] / avex pictures
 ゾンビランドサガ SAGA.2 [Blu-ray] / avex pictures
 ゾンビランドサガ SAGA.3 [Blu-ray] / avex pictures
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月05日(月)  鶯谷・蓮田
先月28日のリベンジの為、本日も鶯谷駅へ。今回は四季島を被られずに撮影することができました。前回は晴天でしたが、今日は雨だったのが残念なところでしたが。

「上野駅へ」
10時19分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO2000
東北本線 上野-尾久間(地図)
鶯谷駅より徒歩2分ほど
午後順光
<コメント>
TRAIN SUITE 四季島
651系によるスワローあかぎ8号(4008M 10:04通過)

四季島は出発準備の為、上野駅で1時間ほどかけますが、その時間を利用して先行蓮田駅へ。蓮田駅からは有名なヒガハスへ。ちょうどわずかに残った水田が残っているのを車内から確認できたので、これを前景に撮影しました。

「稲穂の上を滑るように走る」
11時54分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO1600
東北本線 東大宮-蓮田間(地図)
蓮田駅より徒歩20分ほど
午後車体に日が当たる
<コメント>
TRAIN SUITE 四季島

撮影後、本日一番の楽しみだった和風楽麺 四代目 ひのでや(外)さんへ。今回も注文したのは、はまぐりラーメン+帆立ご飯。一杯入ったはまぐりに、あっさりスープが麺にあって美味しかったです♪ これはクセになりそうですね。

帰宅したらとてもいい香りがしました。金木犀満開を迎えているようでした。そして、朝の雨が嘘だったかのように秋の空が広がっていました。

「満開」
14時半頃 28mm(35mm版) 1/40秒 f10 ISO200
神奈川県横浜市

「ヒツジ雲」
14時半頃 28mm(35mm版) 1/1250秒 f8 ISO200
神奈川県横浜市
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月04日(日)  聖高原・岡谷・飯田線
本日は撮影などで、ともりん号長野方面へ。都内でけいおんマンさんと合流。おはようございます。今日最初の目的は信州カシオペア号の撮影。今回も聖高原付近に向かいました。
思った以上に順調で列車通過の1時間半ほど前に(まだ周辺が暗い中)到着。そして、標高が高いので寒かったです。いつもに比べ同業者さんが少ないのに驚かされました。コロナの影響でしょう。といっても、周辺で100名ほどいらっしゃいましたでしょうか。本命を前に通過する列車で試し撮りを繰り返すことに。そんな中、通過する普通列車の車内にa2cさんを発見。お互い手を振りあいました。

「収穫後の築堤を走るカシオペア号」
7時35分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1600
聖高原駅より徒歩25分ほど(地図)
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
通過する信州カシオペア号、今回は天気が良かったのが残念なところ
ワイドビューしなの2号(1002M 6:36通過)

後ほど合流のあいあんさんとは岡谷駅で落ち合う予定。それまで時間はあったので、けいおんマンさんと聖地巡礼を行いました。向かったのは杖突峠。到着後、巡礼(撮影)を行いましたが、コロナの影響でしょうか、いくつか回収できなかったのが残念なところ。そして、峠の建物が、それを群れをなしいました(笑)。
さらに30分ほど時間が余ったので、岡谷での定番ポイントへ。けいおんマンさんにご案内したくて。

「岡谷市街を背にして走る」
10時07分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1250
中央本線 岡谷-みどり湖間(地図)
岡谷駅より徒歩15分ほど
終日逆光になる
<コメント>
あずさ3号(5003M)
211系下り列車(429M 9:44通過)
旧線に入る313系上り列車(544M 9:46通過)
同跨線橋にて撮影の211系上り列車(434M 10:07通過)

岡谷駅にてあいあんさんと合流。おはようございます。三人で向かったのはララオカヤ 清水屋(外)さん。どうやら、電話でクレーム対応してらっしゃるそうで入店に手間取りましたが、無事にお店に入ることができました。我々の入店後もクレームが続いていましたが、どうやら話を要約すると、「うなぎ弁当の塩が酸化し、気分が悪くなった」とのことでした。思わず三人で頭をひねってしまいました。塩が酸化するってことに(笑)。
出てきたのは、うな重(並)。お吸い物が肝吸いなのもありがたかったです。そして美味しかったです♪ 定期的に食べたくなる味ですねー。
ララオカヤ内で就活のポスター行政手続きのポスターを見かけることに。
食後は、本日後半の目的をこなすべく飯田線沿線へ。ただ、列車の運転本数と撮影ポイントの兼ね合いから、3人でいろいろ相談しながらの撮影になりました、

「大田切川を渡る」
12時49分 mm(35mm版) 1/100秒 f6.3 ISO1000
飯田線 大田切-宮田間(地図)
大田切駅より徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
大田切川を渡る313系列車(221M)

「田切の大カーブを往く」
13時43分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1000
飯田線 田切-伊那福岡間(地図)
田切駅より徒歩10分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
カーブを走る313系列車(221M)

「田切の鉄橋を渡る」
14時15分 68mm(35mm版) 1/000秒 f7.1 ISO1000
飯田線 田切-伊那福岡間(地図)
田切駅より徒歩15分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
中田切側道橋より撮影の213系列車(225M)

撮影後、『究極超人あ〜る』の聖地である田切駅へ。訪問されたことがないというあいあんさんをご案内するためでしたが、駅西側の駐車場に停め・・・ようとしたところ、石碑が目に入り、そしてその文字に大きく駐車のタイミングをのがしてしまいました(汗)。曰く『聖地発祥の地』とありましたので。裏の設置文の太字をつなげるときゅうきょくちょうじんあ〜るとなりました。芸が細かい(笑)。折角なので、田切駅と石碑、そしてともりん号を撮影してみました(笑)。
駐車場は駅近くの聖徳寺(の参拝者用)のものだとか。お世話になったので、聖徳寺のお参りもしました。中でも驚いたのが武田耕雲斎詩碑があったこと。幕末、尊王攘夷派の天狗党総帥武田耕雲斎ち藤田小四郎らが、水戸藩領を脱出して京都ヘ向かう伊那街道南下の途上で、聖徳寺と住職とわずかな時間過ごした際に耕雲斎から贈られた短冊にあった詩を碑にしたものだとか。歴史的な一面にも接することができて楽しかったです。

「鐘楼門」
14時半頃 40mm(35mm版) 1/40秒 f8 ISO200
長野県飯島町(地図)
<コメント>
聖徳寺の山門、境内のも絵になった

聖徳寺の参拝後、道の駅 田切りの里(外)へ。三人でトイレ休憩の予定でしたが、いろいろお土産を購入してしまいました(笑)。そして周辺で見事に咲き誇るコスモスの撮影もしてしまいました。

「南アルプスを背景に咲き誇る」
15時頃 62mm(35mm版) 1/125秒 f10 ISO200
長野県飯島町(地図)

そして聖地巡礼の為、光前寺へ。ですが、時間は閉門の10分前でした(汗)。いかん、いろいろ寄り道し過ぎたか。「閉門すると1時間近く歩く道を歩かないと下山できない」「野生動物が徘徊している」などと脅されながら、聖地カットを回収。何とか時間内に外に出ることができました。脱出するとすぐに閉鎖されてしまいました(汗)。
光前寺訪問後移動を開始、しかしナビにて旧竹村家住宅が近くにあるとのことだったので、向かってみることにしました。確かに江戸時代の庄屋の建物があり勉強になりましたが、(同じく同地に移設された)旧駒ヶ根市役所庁舎を見応えがありました。

「旧駒ヶ根市役所庁舎」
16時半頃 28mm(35mm版) 1/60秒 f8 ISO400
長野県駒ヶ根市(地図)
<コメント>
大正期の洋風建築で赤穂村、赤穂町、駒ヶ根市と三時代に渡る使用された旧庁舎である、米国の開拓期に発達した近世コロニアル式で内部装飾に近世ルネッサンス式を加味し、西洋建築の外観に事務能率と村民の利便を配慮した、当時極めて斬新的で豪華な建築様式のようである
階段、そして同館内の2階

「旧竹村家住宅」
16時半頃 68mm(35mm版) 1/30秒 f8 ISO800
長野県駒ヶ根市(地図)
<コメント>
同の長屋門

「旧家を見守る栗」
16時半頃 28mm(35mm版) 1/50秒 f8 ISO400
長野県駒ヶ根市(地図)

本日最後の目的地は、早太郎温泉 こまくさの湯(外)。劇中通り【個人向け 食事付入浴券】に(三人で)しました。まずは温泉へ、アルカリ性の温泉さっぱりしました。露天風呂では周りに石板が柵となっていました。これは、周囲の山を表現しているとは、けいおんマンさんが教えていただきました。温泉後、リンちゃんと同じくミニソースかつ丼を楽しみました。これは食べ応えがありますねぇ。美味しかったです♪ ただ、テーブル位置などが変更されていたのが残念なところ。

--「ゆるキャン△」聖地巡礼 伊那路編--

■杖突峠
峠の茶屋"今ココ。"(似たように撮影)

■光前寺
リン、到着仁王門を見る参道を歩くリン熊・猪等が出没することがある鐘堂(角度違い)、山門
霊犬早太郎の墓山門内授与所早太郎みくじ「負けたぜ この犬どもめ」"犬みくじカワイイ!!(*>∨<*)"

■早太郎こまくさの湯(劇中はこまがねの湯)
看板建屋ソファで寛ぐリン(角度違い)
券売機テーブルに座るリン(テーブル席の位置が違っていたので撮影写真は左右反転)、食事を待つリン"三二ソースかつ丼きたー"掲示板
食事をするリン法師なでしこ登場立ち去る法師なでしこと早太郎

※ここでは「ゆるキャン△」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て (c)あfふ・芳文社/野外活動委員会 にあります。

Go To トラベルの関係か、今回も渋滞に巻き込まれてしまいましたが(涙)、都内であいあんさん、けいおんマンとお別れし、無事帰着することができました。そして、個人的な土産はこちらに。
あいあんさん、けいおんマンさん、本日もお楽しみ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月03日(土)  SLふたら号撮影
本日東武線で走るSLふたら号撮影の為に栃木県方面へ。"いつものように"東武鬼怒川線小佐越付近のポイントへ。

「林の中を走るスペーシア」
9時31分 56mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO640
東武鬼怒川線 新高徳-小佐越間(地図)
小佐越駅より徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
きぬ105号(1103)

時間が過ぎても同業者さんが1人もなし。さすがにおかしいと思い、調べると運転路線が違うことが判明(汗)。 うぉ、恥ずかしいことです。あわてて、運行路線の東武日光線沿線に転進。上今市駅から先行する列車もありましたが、あまりアドバンテージが得られそうにないので、上今市駅からポイントまで(約2kmを)歩くことにしました。ポイントで展開されていた同業者さんは20名ほど。その中に入れさせていただき撮影しました。ふぅ、間に合ってよかったです。a2cさんもここより日光寄りで撮影されたとのことでした。ニアミスでしたね。

「実りの中を走るSLふたら号」
11時33分 44mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1250
東武日光線 上今市-東武日光間(地図)
上今市駅より徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
SLふたら号
けごん13号(1013 11:19通過(数分遅れ))

ポイント近くのしばり地蔵にご挨拶して、東武日光駅へ。ここでは出迎え式典が行われていました。そして以前から気になっていた跨線橋へ。線形状 SLが後ろに付いて出発することは分かりましたが、日光駅と撮影したくて。しかし、どうしてこう見事に被るかなぁ(涙)。それもレアな列車と。

「日光駅を見ながら」
12時35分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO1000
東武日光線 上今市-東武日光間(地図)
日光駅より徒歩5分ほど、東武日光駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
ふたら号と6000系リバイバルカラー塗装列車
350系列車(12:38通過)

東武日光駅を出発したSLふたら号は上今市駅から東武鬼怒川線へ。後続の列車で追いかけても追いつけず(涙)。そこで、鬼怒川温泉駅で機関車の転回作業を見学することにしました。

「緊張」
14時頃 210mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1000
栃木県日光市(地図)

「出発準備をする」
14時09分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1000
東武鬼怒川線 鬼怒川駅(地図)
鬼怒川駅より徒歩1分ほど
午前順光
<コメント>
機関車(と車掌車)引き込み線へ、目の前を通過し、転車台で方向転換へ

SLの出発の時間まで、きぬ川ホテル三日月(外)さんで日帰り温泉を楽しむことに。夏目さんの1.5人分でしたが、様々な浴槽や銀風呂も楽しめたので、これが安かったかも。
温泉を楽しんだ後で撮影へ。

「鬼怒川温泉駅を出発する」
15時38分 50mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO1600
東武鬼怒川線 東武ワールドスクェア-鬼怒川温泉間(地図)
鬼怒川温泉駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
引き込み線から機関車出発上り線で蒸気を上げ連結作業が行われた
スペーシアきぬがわ6号(1086M 15:06通過)、AIZUマウントエクスプレス6号(3155D 15:32通過)

これにて本日の課題終了鬼怒川みやびさんにご挨拶して改札内へ。改札脇にはグッツが増えてきたような(笑)。列車の出発とともに車内宴会を開始。くーっ、ビール美味い♪ 大谷川を渡る時に見事な日の入りを望むことができました。
下今市駅からJRの今市駅へ。ここできたのはいろはでした。車内も鑑賞。宇都宮駅からは湘南新宿ラインの列車へ。宇都宮駅で購入した餃子とともに、出発とともに車内宴会開始。くーっ、ビール美味い♪ 途中新宿の夜景などを眺めて帰還しました。

鶴見5:39→6:10東京6:20→7:14宇都宮7:40→8:15今市…下今市8:53→9:10小佐越[撮影]10:23→10:51下今市…[撮影]上今市11:51→11:57東武日光[撮影]13:03→13:12下今市13:20→13:52鬼怒川温泉[温泉&撮影]16:24→16:51下今市…今市17:24→17:58宇都宮18:23→20:45新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月02日(金)  鎌倉&塾関係者学校説明会 / 富田耕生さん死去
本日は横須賀にある私学の学校の塾関係者学校説明会に参加させていただきました。例年は9月の中旬(連休前の金曜)でしたが、今年はコロナの影響で10月になったようです。今日は、その前に来週入試を迎える生徒の為に鎌倉お守りを買うことにしました。新川崎駅で列車を待っていると貨物列車が出発しそうだったので撮影しました。

「新鶴見信号所を出発する」
7時32分 112mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
東海道貨物支線品鶴線 新鶴見(信)-鶴見間
新川崎駅ホーム(品川寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
EF65形2081号機牽引の貨物列車(78レ)

撮影後すぐに乗り込んだ列車が撮影した貨物列車を追い抜いていきました(笑)。
鎌倉のでの意中は(毎年お世話になっている)荏柄天神。今回は初詣の時期ではなかったので、バスでむかいました(笑)。お参り、御守り購入後、時間が余ったので駅までブラブラ歩きながらむかうことに。十数年ぶりに源頼朝の墓にも参拝しました。その少し前に句碑がありました。なんでも幕末の長州藩で革新派として有名な村田清風句碑とのこと。文政6年(1823年)に大江広元の墓を修理ために鎌倉に来て、滞在中に詠んだ俳句が鎌倉の旧家に残り、その後句碑が作られたとのことでした。鎌倉、は鎌倉時代と捉えてしまいますが、その時代が過ぎ去って以降も、その時々にその時代の人が関わってことを感じた次第です。そして、鶴岡八幡へ。人がまったく入らない写真を撮れたのは初めてだったような(笑)。
そして彼岸花が咲き乱れる場所にて撮影を行いました。今年は時間がなかったのですが、(来年以降)いろいろな角度で撮影みたいと思った場所でした。

「鶴岡八幡宮の塀にて咲き誇る」
9時頃 160mm(35mm版) 1/200秒 f8 ISO200
神奈川県鎌倉市(地図)

16年6月にも撮影した寿福寺踏切で撮影を行いました。E217系列車も引退が近いとされるので。

「S字カーブを走る」
9時23分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f10 ISO1000
横須賀線 北鎌倉-鎌倉間(地図)
鎌倉駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
寿福寺踏切より撮影のE217系列車(695S)

鎌倉駅から横須賀駅へ。駅前のベルニー公園から横須賀港の海を眺めて、バスに乗り込みました。三笠公園入口交差点に隣接する建物の屋上にあったさいか屋の萌えキャラクターの看板なくなっていたのは残念な限り。

「青空の下を進むように」
10時半頃 28mm(35mm版) 1/400秒 f8 ISO400
神奈川県横須賀市(地図)

そして説明会へ。希望者が多くとても指導が行き届いていることに感心しました。しかし、コロナの対応に苦慮していることもうかがい知ることができました。例年と違う会場(大チャペル)だったのは、広い場所で密にならない配慮だったそうです。そして、パイプオルガンの部材が置かれていたのは、コロナの影響で組み立てる技師さんが来日できないからとのことでした。こんなところにも影響があるのですね。

説明後、さいか屋さん駐車場にある萌え自販機を撮影。さいか屋横須賀店閉店も決まったので、この自販機の去就も気になりましたので。
そして、横須賀海軍カレー本舗(外)さんへ。明乃に挨拶して2階へ。ミニ明乃もいました。今回もよこすか海軍カレー スペシャル(ビーフ)を楽しみました。
食後、さかくら総本家(外)さんへ。あれ?グッツ増えてますよ(笑)。意中は、(生徒たちにも配れる)月見団子でしたが、販売は終わってしまったとのこと(涙)。ですが、今回もいろいろ購入してしまいました(笑)。

-
声優の富田耕生さんが亡くなられたとのことです。個人的には『銀河英雄伝説』のアレクサンドル・ビュコックがとても印象に残っていますでしょうか。ご冥福をお祈り申し上げます。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2020年10月01日(木)  世田谷美術館他&中秋の名月
写真家になられたサークルの先輩が世田谷美術館でグループ展を行われるとのこと。ありがたくも案内をいただきまして、本日むかうことにしました。
折角なので、小田急小田原線東北沢、下北沢、世田谷代田、梅ヶ丘、豪徳寺、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、喜多見の各駅と途中東急世田谷線山下駅の駅狩り(駅舎の写真を撮ること)を行いました。豪徳寺駅ではさんにもご挨拶。そして喜多見駅で撮影も行いました。

「街をうねるように走る」
9時55分 200mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1000
小田急小田原線 成城学園前-喜多見間
喜多見駅番線ホーム(新宿寄り)エンドにて
終日逆光になる(午後正面に日が当たる)
<コメント>
EXEα(30000形)による えのしま1号(501)
小田急3000形電車(2代)による列車(9:52通過)

「タイタンビカス」
10時半頃 100mm(35mm版) 1/60秒 f10 ISO400
東京都世田谷区

成城学園前駅よりバスにて世田谷美術館(外)へ。先輩方のグループ展は鈴木写真工房”Monochrome Session 2020”というもの。白黒写真を主題とする写真家さんたちの作品展でした。普段白黒写真は撮らないので、その被写体のみに表現性を求める写真に感心させられました。贔屓目なのでしょうか、先輩の写真が被写体を一番生き生きと捉えていたように感じました。

グループ展見学後、砧公園などを見学しながら用賀駅まで歩くことに。砧公園からは砧パークブリッジを渡ったのですが、いつも走っている環八を上から見ることになろうとは(笑)。

「大きな木の下で」
11時頃 68mm(358mm版) 1/80秒 f8 ISO400
東京都世田谷区 砧公園内

「舞台の脇を固める」
11時頃 28mm(35mm版) 1/320秒 f8 ISO400
東京都世田谷区

「橋の下を龍が走る」
11時頃 150mm(35mm版) 1/250秒 f8 ISO400
東京都世田谷区

「中秋の名月を待つ」
11半時頃 32mm(35mm版) 1/320秒 f8 ISO400
東京都世田谷区

撮影中に庚申塚にも出会いました。そして、駅近くでお昼を取ることに。意中のお店は(コロナの影響でか)お休みだったので、用賀らーめん たつみ(外)さんへ。塩ラーメン&ランチ丼(チャーシュー)を楽しみました。ごちそうさまでした。
用賀駅他、東急田園都市線桜新町、宮崎台、梶ヶ谷の各駅の駅狩(駅舎の写真を撮ること)を行いました。各駅、車では行ったことがあったのですが、電車での利用はなかったので。もちろん桜新町駅ではサザエさんご一家にご挨拶しました。もちろん、撮影も行いました。

「トンネル先の分岐部を走る」
12時34分 250mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東急田園都市線 溝の口-梶ヶ谷間
梶ヶ谷駅1・2番線ホーム(長津田寄り)より
終日逆光になる
<コメント>
東急5000系電車(2代)による列車
3・4番線ホームより撮影の2020系電車による列車(12:41通過)

「溝の口を後に」
12時46分 160mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東急田園都市線 溝の口-梶ヶ谷間
溝の口駅3・4番線ホーム(長津田寄り)より
終日逆光になる
<コメント>
東京メトロ(旧営団)8000系電車による列車
入線する6000系電車による列車(12:46通過)

仕事が終わった後で、中秋の名月を楽しみました。今年は接近中の火星が目立ちましたねー。
今晩は、土曜に購入した葉山葵漬けを食しました。美味しかったです♪

 <本日の物欲>
 異世界居酒屋「のぶ」(11) / [原作]蝉川夏哉・[漫画]ヴァージニア二等兵・[キャラクター原案]転 / KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる