ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2021年11月30日(火)  東京2020大会のアーカイブ資産等の展示 / KITTEにて撮影 / 米軍機事故
21-11-30-11.jpg 200×150 30K東京スポーツスクエアで開催中の東京2020大会のアーカイブ資産等の展示(外)が、本日までとのこと。このことを日曜けいおんマンさんよりお聞きしていたので、最終日になってしまいましたが、本日参加することに。昨日も丸の内まで来ていたのですが。。。
到着は開館10時30分の10分後で、しかも最終日ではありましたが、思ったより早くに入ることができました。入口近くにあるプラカードを眺めて、聖火台を見学。これが一番見たいものでした、昨年4月聖火を見たので、その火が選手たちを見届けた聖火台を見ないで終えるのも、片手落ちのように感じましたので。それなので、実際に見ることができ感じ入るものがありました。
それに加え、聖火リレートーチ聖火リレートーチ(パラリンピック)、そして表彰台も見ることができました。

館内のファイナルセールにもむかい、和紙テーブルマット(東京オリンピックスポーツピクトグラム)と東京本染てぬぐい(青海波)を購入。記念になるでしょう。そして、けいおんマンさんへ、教えてくださいましてありがとうございました。

見学後、東京駅でお昼をとることに。そば二〇(外)もりそば(大盛)を楽しみました。
そして、丸の内にあるKITTEの6階屋上庭園で撮影をしました。13年11月にも撮影していましたが、その時は暗闇の中での撮影でしたので。。。

「東京を出発する踊り子号」
13時01分 45mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
東海道本線 東京-有楽町間(地図)
東京駅より徒歩5分ほど
午後車体に日が当たる
<コメント>
KITTE6階屋上庭園より撮影の踊り子15号(3035M)
ひたち10号(10M 12:44通過)
京浜東北線(南行)電車(1207A 12:41通過)
山手線(外回り)電車(1223G 13:00通過)
京浜東北線(北行)を走る山手線電車と山手線(外回り)電車(12:53通過)
東京駅(12:38通過)

 <本日の物欲>
 星空年鑑 ASTROGUIDE2022 / KADOKAWA

-
夜に米軍機がトラブルを起こし、青森空港に緊急着陸したとのニュースが入ってきました。何でも燃料タンク(増槽?)を落としたとのことでしたが、翌日深浦町で見つかったとの報道に接し、驚きました。18年8月に撮影した場所の近くでしたし、五能線の撮影では何度も走る国道の近くだったからあります。とにかくけが人がいなくてよかったと思っております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月29日(月)  いい肉の日
21-11-29-01.jpg 200×150 27K本日は東京に向かう用事があったので、お昼焼肉 吟次郎 東京駅丸の内店(外)さんでカルビ焼きランチを楽しみました。
いい肉、美味しかったです〜♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月28日(日)  E653系国鉄特急色風編成車両撮影
E653系(国鉄特急色風編成)車両による団体臨時が本日横須賀まで運転されるとのこと。これを撮影すべくけいおんマンさんと出撃しました。昨日から引き続きになりますね(笑)。
京急横浜駅で、けいおんマンさんと合流。おはようございます。本日意中は横須賀港を背景に鉄道が俯瞰撮影できるポイント。いつものように安針塚駅から徒歩にてむかいました。いつもと違ったのは、艦艇がいなかったことでしょうか(涙)。

「横須賀の港をバックに」
11時33分 38mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
横須賀線 田浦-横須賀間(地図)
京急安針塚駅より徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
E653系(国鉄特急色風編成)車両による電車(回9723M)

横須賀駅に入ったE653系(国鉄特急色風編成)車両は15時過ぎまで動かないので、適当に横須賀を巡ることに。
安針塚のポイントから歩いて横須賀駅を俯瞰できるポイントへ。けいおんマンさんと話して、結果徒歩でむかうことになったのですが、それが正解でした。横須賀駅からの道(登坂ルート)が崖崩れで通行止めになっていたので(汗)。
安針塚での撮影で、E653系(国鉄特急色風編成)車両が横須賀駅2番線(海側)に入ったことは分かっていたのですが、予想通り屋根しか見えませんでした(涙)。

「港を見る駅を出発する」
12時06分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
横須賀線 横須賀駅(地図)
横須賀駅より徒歩10分ほど
午前順光(日の当たる時間は少ない)
<コメント>
E235系車両による電車(1121H)

「青い海を往く」
12時頃 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO250
神奈川県横須賀市(地図)

(最短コースの)横須賀駅への道が使えないので、汐入方面へ抜けることに。急な階段を下ることになるのですが、海が綺麗だったので撮影も行いました。何回か通ったことがあるのですが、横須賀造船所乾ドックが見えるのですね。けいおんマンさんへ、ご指摘ありがとうございます。

「横須賀造船所の乾ドックが見える中を」
12時27分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
横須賀線 横須賀-衣笠間(地図)
横須賀駅より徒歩15分ほど
<コメント>
E235系車両による電車(1013S)

汐入付近からどぶ板通りへ。「劇場版 ハイスクール・フリート」(外)にも出てくる空き地にあったミニ横断幕4月にはあったのですが・・・、無くなっていました(涙)。
横須賀市街で本日まで海アニ スタンプラリー(外)が行われているのですが、私は13日に参加しました。その際に気になった横須賀モアーズシティのポイントで撮影しました。

「海に広がる街の中を走る」
13時03分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
京急京急本線 横須賀中央-県立大学間(地図)
横須賀中央駅より徒歩5〜10分ほど
午後順光
<コメント>
モアーズシティ横須賀中央駅前8階より撮影

そして、横須賀モアーズシティの本屋(文教堂さん)へ。13日にも見学させていただいたのですが、TVアニメ「スローループ」(外)の特設コーナーが、さらに充実していました(笑)。聖地と思われる地図までありました。
本日のお昼は、海軍カレー本舗(外)さんにて。よこすか海軍カレー スペシャル ビーフを楽しみました。海アニ スタンプラリーコラボグルメあくあ色クリームソーダだったそうですが、スタンプラリーに参加済だったので、(気になったのですが)注文しませんでした。。。 食後はコーヒーにて。美味しかったです♪

食後、E653系(国鉄特急色風編成)車両の横須賀駅出発の回送電車の撮影へ。バスにて横須賀駅に出て、駅にて停車中を見学、逗子駅へむかいました。
逗子駅では、駅近くの踏切で撮影することに。先着の同業者さんの横で撮影させていただきました。不安は、ビル影が落ちることでしたが、見事な光線の下で撮影することができました。

「E653系国鉄特急色電車、逗子駅構内へ入る」
15時14分 210mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
横須賀線 逗子-東逗子間(地図)
逗子駅より徒歩2分ほど
午後順光(日の当たる時間は少ない)
<コメント>
E653系(国鉄特急色風編成)車両による電車(回9736M)、同の後追い
E217系電車と

大船駅から戻ってくるE653系(国鉄特急色風編成)車両を北鎌倉駅で撮影することに。さすがに木々の影が車体に落ちてしまいましたが、晴れで撮影できて良かったです。画面後ろには出発を待つ上り列車がいましたが(汗)、無事撮影できました。上り列車の運転手様、ありがとうございました。

「色づき始めた林を背景に駅へ」
15時46分 150mm(35mm版) 1/500秒 f6.3 ISO1000
横須賀線 大船-北鎌倉間
北鎌倉駅1番線ホーム(大船寄り)にて
午前順光
<コメント>
E653系(国鉄特急色風編成)車両による電車(回9737M)
E217系車両による電車(1271S 15:33通過)

逗子駅にて引き返し、鎌倉駅から本運転になる団体臨時電車ですが、時間的にこちらは撮影できそうにないので、E653系(国鉄特急色風編成)車両はこれにて終了
通過後の電車を撮影しましたが、列車が近づくとともに小さな綿毛のようなものが列車に引き寄せられるように動いているのがファインダー越しに見えました。 ん? リス? 間一髪で列車の下にいったようでした。

時間は16時、帰還するには早いのでけいおんマンさんの提案で、辻堂駅近くでも撮影することにしました。けいおんマンさんの予想通り、見事な富士山を望むことができました♪ 地元の方も、思わず撮影してしまうほど。そして、昨日より大きく見えました(笑)。

「富士山を背景に快走するEF65形単機」
16時30分 70mm(35mm版) 1/400秒 f5 ISO1250
東海道本線 辻堂-茅ヶ崎間(地図)
辻堂駅(西口)より徒歩1分ほど
午前順光
<コメント>
EF65形1103号機による試運転(熱海試単)
EF210形321号機牽引の貨物列車(1092レ 16:53通過)

「茜色に浮かぶ富士を背景に走る」
17時05分 125mm(35mm版) 1/400秒 f5.6 ISO25600
東海道本線 辻堂-茅ヶ崎間(地図)
辻堂駅(西口)より徒歩1分ほど
午前順光
<コメント>
踊り子16号(4036M+3036M)

秋のつるべ落とし、あっという間暗くなり、列車の撮影は大変なものになってしまいました(汗)。まぁ、これは予測済でしたが。。。
撮影後、私の提案で夕食は古久家 藤沢店(外)さんでとることにしました。現在、再放送中の「Just Because!」(外)聖地のテーブル(のひとつ)に着席することができました。そして、私は叉焼焼きそばをビールとともに楽しみました。こちら聖地カット(笑)。
食後は、けいおんマンさんとビックカメラ藤沢店へ。今朝方スマートフォンのストラップが壊れてしまったので。「Just Because!」の再放送、一昨日の放送分においてビックカメラのテーマソングが流れたからではないですよ?(笑) 館内では特に「Just Because!」関連の展示等はなかったです。

これにて本日の課題終了。藤沢から上野東京ラインの列車に乗り込み、帰還しました。
けいおんマンさんへ、今日ももいろいろお世話になり、ありがとうございました。そして、お楽しみ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月27日(土)  旧型客車列車&真岡鐵道撮影
本日は、旧型客車による団体臨時列車の運転が高崎線・両毛線であるというので、ともりん号で出撃することに。都内でけいおんマンさん、あいあんさんと合流。おはようございます。一路、埼玉県方面へ。飛び石の連休が23日まであったので、今週末は高速道路が空いていることを期待しましたが、やはり交通量は多めでした。
あいあんさんは深谷駅南東の跨線橋が意中の撮影ポイント、跨線橋近くでお別れすることになりました。ご健闘を!
けいおんマンさんとオカポンこと有名な岡部-本庄間にむかいました。個人的には14年11月以来になりました。まずは熊谷に向かう回送列車の撮影から。以前撮影したポイントは雑木で撮影しにくくなっていたので、畑作地帯にけいおんマンさんと展開しました。よく見ると、ブロッコリー畑でした。思わず2人で、ブロッコ ブロッコ ブロッコリー〜♪と歌ってしまったのは、言うまでもありません(笑)。我々が先着でしたが、最終的には十数名になりましたでしょうか。

「ブロッコリー畑の上を走る」
9時45分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f10 ISO640
高崎線 岡部-本庄間(地図)
岡部駅より徒歩35分ほど
お昼頃順光
<コメント>
EF65形501号機+旧客(4両)+EF64形1001号機(回9940レ)、雲もよい感じで広がってくれた
651系車両によるあかぎ8号(4008M 9:07通過)

熊谷駅からの本運転まで約20分しかなかったので、徒歩数分の北西側に移動。土手の上からは撮影したことがあったので、私はやや離れた場所にて展開・撮影しました。有名撮影地とあって、ここでは50名ほどの方が展開されました。

「晩秋の青空の下を走る」
10時44分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
高崎線 岡部-本庄間(地図)
岡部駅より徒歩40分ほど
日の長い時期の(遅い時間)順光
<コメント>
EF64形1001号機+旧客(4両)+EF65形501号機(9841レ)
185系車両による回送列車(9:57通過)
651系車両による草津31号(3031M 10:04通過)
EF210形147号機貨物列車(4067レ 10:29通過)

撮影後、京都からの遠征のa2cさんと合流。おはようございます。4日ぶりですねー(笑)。回送は熊谷駅で、本運転は近くで撮影されていました。本運転の場所はお教えしたのですが、岡部から徒歩20分とは、さすがですね。
旧型客車列車は高崎駅へむかい⊂のような形の線路を走り、両毛線に入る行程。これを最短で移動し、伊勢崎方面で撮影することに。けいおんマンさんの提案で駒形近くの跨線橋で撮影を行いました。

「榛名山を背景にS字を通過せんとする」
12時00分 230mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
両毛線 駒形-伊勢崎間(地図)
駒形駅より徒歩20分ほど
午前(遅い時間)順光
<コメント>
211系車両による電車(445M)
客車列車(9841レ 12:10通過)

「上州路を走る旧客列車」
12時10分 34mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
両毛線 駒形-伊勢崎間(地図)
駒形駅より徒歩20分ほど
午前(遅い時間)順光
<コメント>
上記同所より撮影のEF64形1001号機+旧客(4両)+EF65形501号機(9841レ)
211系車両による電車(445M 12:01通過)

両毛線は栃木駅まで運転の予定。栃木駅から高崎方面に引き返す列車を撮影する予定でしたが、けいおんマンさん、a2cさんの提案で本運転列車を追いかけることに。北関東道を利用でき、先行、そして岩舟-大平下間で撮影することができました。けいおんマンさん、a2cさん、ナビありがとうございました。

「晩秋の耕作地を走る旧客列車」
13時30分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
両毛線 岩舟-大平下間(地図)
岩舟駅より徒歩40分ほど(目測)
午前(早い)順光
<コメント>
EF64形1001号機+旧客(4両)+EF65形501号機(9841レ)、同の別角度

栃木駅から引き返してくる列車まで、こちらも約20分ほど。車で5分ほど岩舟駅近くで展開、撮影しました。

「旧客列車、晩秋を走る」
14時00分 98mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO320
両毛線 岩舟-大平下間(地図)
岩舟駅より徒歩10分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
EF65形501号機+旧客(4両)+EF64形1001号機(9442レ)

「晩秋の山を背景に快走する」
14時06分 92mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO320
両毛線 岩舟-大平下間(地図)
岩舟駅より徒歩10分ほど(目測)
午後(早い時間)順光
<コメント>
211系車両による電車(447M)

旧型客車列車の撮影後の予定は未定だったのですが、a2cさんの提案で真岡鐵道(外)方面に転進することにしました。SLもうか号を牽引する機関車C12形66号機米寿のヘッドマークを掲出して運転されるとのことでしたので。
下館駅にむかうSLもうか号の撮影は、けいおんマンさんとa2cさんの提案で寺内-真岡間の国道跨線橋で行いました。

「真岡の街を駆け抜けて」
15時30分 210mm(35mm版) 1/800秒 f10 ISO1000
真岡鐵道真岡線 寺内-真岡間(地図)
真岡駅より徒歩25分ほど
午後(遅い時間)順光
<コメント>
C12形66号機(米寿ヘッドマーク掲出)+50系客車(3両)によるSLもおか号(6002レ)

下館駅からの列車は、a2cさんの提案で下館二高前-折本間の水田地帯で行うことに。太陽光線が何とかありそうな場所でしたので。同じように考えた同業者さんが参集。70名ほどがいらっしゃいましたでしょうか。旧型客車列車を桐生以西で撮影したら、ここでの撮影には間に合ったかな。

「茜が染し、秋空の下を」
16時09分 58mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1000
真岡鐵道真岡線 下館二高前-折本間(地図)
下館二高前駅より徒歩25分ほど(目測)
終日逆光になる(午後遅い時間車体に日が当たる)
<コメント>
DE10形1535号機(製造50周年記念ヘッドマーク掲出)+50系客車(3両)+C12形66号機(逆向き)による列車(6103レ)、同の後追い

斜光が列車にあたってくれました♪ また、建物か車で反射した光がヘッドマークにもあたってくれました。

撮影後、温泉♪ということで、小山思川温泉(外)へ。世界がどんどん暗くなる中、鬼怒川と思川との間に広がる平野を走ることになったのですが、遠くに富士山が見えました。茜色の空に浮かぶ富士が印象的でした。運転していたので、凝視できませんでしたが。
小山思川温泉、あることは知っていたのですが、駅から遠いこともあって訪問できずにおりました。ナビに従ってむかうといつの間にか、ショッピングモール駐車場内に(汗)。どうやら、駐車場を通り抜けた先に施設があるのですね。
夕方の時間とあって、浴室は混んでいて、洗い場が一杯でした(汗)。でしたが、ひのき風呂(内風呂)、源泉風呂、露天風呂、そして壺風呂まで楽しむことができました。本日は、上州名物のからっ風を受け続けていたので、体が冷えていたのと、土埃が体(頭)についていたので、さっぱりしました♪ もちろん、入浴後は牛乳にて♪
そのまま館内で夕食を済ませてしまうことにしました。三人でちたけそば&焼き餃子を注文。ちたけ=稚茸だそうで、独特の食感が面白かったです。そして、焼き餃子美味しかったです♪

温泉&夕食を楽しんだ後、小山駅へ。本日、駅近くのホテルに宿泊される宿泊されるac2さんとお別れ。本日もお楽しみ様でした。
小山から佐野SAへ。ここから東北道→首都高で都内へ。渋滞も覚悟していましたが、順調に進むことができました。都内にてけいおんマンさんとお別れ。本日もお楽しみ様でした。
都内から、首都高を使って帰ることに。何ヵ所か工事があり、混雑に巻き込まれましたが、無事に帰還することができました。

あいあんさん、けいおんマンさん、ac2さん、本日もお楽しみ様でした。そして大変お世話になりました。久しぶりの旧型客車列車撮影、久しぶりの共同戦線、とても楽しかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月26日(金)  ドクターイエロー撮影
本日は、ドクターイエローの運転日。いろいろ撮影候補地を考えておりましたが、時間的な都合で(贔屓にしている)回転すし屋さんの駐車場で撮影しました。

「鶴見川が造りし平野を走る」
11時57分 35mm(35mm版) 1/1250秒 f9 ISO640
東海道新幹線 品川-新横浜間(地図)
東急綱島駅より徒歩20分ほど
午後遅い時間逆光
<コメント>
ドクターイエロー
のぞみ337号(9337A 11:54通過)

もちろん、撮影後はお寿司を楽しみました。好きなネタである数の子があるのが嬉しい限り。

 <本日の物欲>
 コンビニで君との5分間。(6) / 一永のぞみ / スクウェア・エニックス
  ...1巻から注目していた本作品も、今回で最終巻。ラストは(1巻を読んだ時から)想像通りでしたが、いや〜、やきもきさせられました(笑)。
 初恋れ〜るとりっぷ(3) / 永山ゆうのん / 芳文社
  ...萌え&鉄道の作品、こちらも最終巻。仙台周辺の鉄道話をもっと読みたかったですね。
 先輩がうざい後輩の話(1) / しろまんた / 一迅社
  ...アニメがお気に入りになったので原作も購入。時間軸がだいぶ変わっているのですね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月25日(木)  「恋する小惑星(アステロイド)」の12星座イベント、7星座目(いて座) / 『白い砂のアクアトープ』
21-11-25-01.jpg 133×200 20K本日は秋葉原駅へ。目的はボークス秋葉原ホビー天国2さんで開催中の、「恋する小惑星(アステロイド)」の12星座イベント(外)に参加すること。23日より7星座目となるというので。パネルを見学後、アクリルキーホルダーを購入して、(1000円以上グッツを購入すると頂ける)星座のカードも貰いました。12枚揃えると頂ける収納ファイル。あと5枚、頑張ります。

お昼は、豚骨らーめん 福の軒 秋葉原店(外)さんにて。特製ラーメンを楽しみました。もちろん、替え玉も。
そして、書泉ブックタワーへ。こちらも定期周回コースとなっているような(笑)。

 <本日の物欲>
 薬屋のひとりごと(9) / 日向夏[原作]・ねこクラゲ[画]・しのとうこ[キャラクター原案] / スクエアエニックス

-
今期注目の『白い砂のアクアトープ』(外)、今晩(TOKYO MXで)Episode21ブルー・タートルの夢が放送されました。
傷心のくくるが離島でウミガメの産卵に立ち会うというもの。うーーーん、見覚えのある島だと思ったら、(石垣島の南西にある)黒島ではないですか!?
2003年8月に訪問した時に撮影したわずか数枚の写真を発掘(当時は銀塩が主で撮影していたので)
劇中にあった通り、島の人口より牛が10倍いるので、ホテル(黒島マリンビレッジ)のコテージに数人に分かれて泊まったのですが、朝起きると玄関先にいる牛とご挨拶なんてこともありました(笑)。くくるが泊まる民宿もいろいろありました。
朝起きる、朝食を食べる&ビールを飲む、海で泳ぐ&ビールを飲む、マリンショップで、昼食を食べる&ビールを飲む、海で泳ぐ&ビールを飲む、お昼寝をする、夕食を食べる&ビールを飲む、夜は星空を楽しむ。これを3日間続けることができるという、今でも思い出せるような夢のような時間を過ごすことができました。
劇中では「かめはうす」としてで出てくる黒島研究所(外)の隣にあった黒島マリンビレッジですが、2008年9月10日に閉館(外)したとのこと(涙)。
もちろん、黒島研究所も見学しております。大きな甲羅の展示や泳ぐ小さなウミガメが印象に残っております。ウミガメの産卵にも立ち会ったような記憶がありますが、こちらは記憶がやや曖昧に。

しかし、今期のアニメ作品では、「先輩がうざい後輩の話」(外)(2話)の神社など、二十年(以上)前に訪問した場所が出てくるかなぁ(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月24日(水)  ふるいちのぶっかけうどん
21-11-24-01.jpg 200×150 27K本日の夕食は、昨日岡山駅で購入したふるいち(外)ぶっかけうどん(冷)にしました。
うずらのたまご、天かす、ねぎ、のり、わさびなど、できるだけお店のものに近づけてみました。美味しい♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月23日(火)  山陰遠征 4日目
今朝も本館9階スカイビューキャンドル朝食をとることに。6時半からと聞いていましたが。6時15分からの回で食せたのはありがたい限り。私がチョイスしたのはこちら。昨晩と同じ席(笑)だったのですが、ここからは松江市街などを望むことができました。昨日のをもたらした寒冷前線が通過し、本日は冬型の気圧配置に。それなので、外は強風が吹き荒れ、建物に激しくぶつかっておりました。より大きく音を感じていたのは、コロナウィルス対策で窓が数cm開いていたのも影響していたのかも。
本日の目的は、(廃止が近いとされる)奥出雲おろち号の撮影。7時前にホテルを出発、acさんの提案で三本松自然公園へ。本日の奥出雲おろち号は出雲市駅からの運転があるとのことで、第一展望広場から、出雲市駅への回送列車を撮影しました。とにかく風が強く、晴れたかと思えば、小雨が交じるという(日本海特有かな?)の冬季の天気に悩まされつつ、撮影を行いました。途中、見事な虹も望むことができました。

「出雲市に架かる虹」
7時半頃 28mm(35mm版) 1/640秒 f4 ISO400
島根県出雲市斐川町(地図)
<コメント>
出西三本松自然公園第一展望広場より撮影

「出雲市を望む斐伊川を渡る」
7時47分 300mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO1000
山陰本線 直江-出雲市間(地図)
一畑電鉄大津町駅より徒歩50分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
出西三本松自然公園第一展望広場より撮影の奥出雲おろち号回送列車(回9441レ)、同の直江の町を出雲市を走るのも撮影
快速アクアライナー(3451D 7:59通過)

撮影後、急ぎ下山し、斐伊川で撮影しました。初めてかと思いましたが、11年10月に撮影していました(汗)。

「斐伊川を渡る」
8時34分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
山陰本線 山陰本線 直江-出雲市間(地図)
<コメント>
一畑電鉄大津町駅より徒歩25分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
やくも10号(1011M)
奥出雲おろち号(9142レ 8:50通過)

そして、庄原-直江間の水田地帯へ。どうも、各列車数分遅れていたので、奥出雲おろち号の動向をつかむのが難しかったのですが、ポイント通過直前にスーパーおき号が通過し、奥出雲おろち号より先行していることが分かり、撮影することができました。

「小さな築堤を快走する」
9時14分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
山陰本線 庄原-直江間(地図)
庄原駅より徒歩45分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
奥出雲おろち号(9142レ)

こうして、木次線内へ。ここからは、acさんによれば、奥出雲おろち号を追いかけながら数度撮影できるとのこと。まずは南宍道付近へ。ここでが時間がギリギリに(汗)。

「築堤を駆け上がる」
9時35分 36mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
木次線 宍道-南宍道間(地図)
南宍道駅より徒歩20分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
奥出雲おろち号(8421レ 後追い)、同を大きな木と

それから、木次公園にて撮影。

「車庫のある駅に到着する」
10時11分 230mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1250
木次線 木次駅(地図)
木次駅より徒歩20分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
木次公園より撮影の奥出雲おろち号(9142レ)

その後、追いかけ先行を繰り返し、日登-下久野間、出雲八代-出雲三成間、出雲三成-亀嵩間、八川-出雲坂根間で撮影。ともに橙色に染まる光景の中、撮影出来て楽しかったです。八川では、美味しいそば屋さんがあるのですが、今回は時間の関係で入れず(涙)。

「曲線の築堤を登る」
10時31分 230mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1250
木次線 日登-下久野間(地図)
下久野駅より徒歩60分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
奥出雲おろち号(8421レ)

「色づく里を走る」
10時50分 170mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1250
木次線 出雲八代-出雲三成間(地図)
出雲八代駅より徒歩25分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
奥出雲おろち号(8421レ)

「秋に添う橋梁を渡る」
11時02分 28mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO1250
木次線 出雲三成-亀嵩間(地図)
亀嵩駅より徒歩30分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
奥出雲おろち号(8421レ 後追い)

「秋の水田地帯の曲線を」
11時31分 190mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO800
木次線 八川-出雲坂根間(地図)
八川駅より徒歩25ほど(目測)
午前順光
<コメント>
奥出雲おろち号(8421レ)、同を後追いでも撮影

そして、木次線ハイライト三段スイッチバック区間を俯瞰できるポイントに向かうことに。私は15年10月以来となりました。ロープをガイドにポイントへ。雨に悩まされましたが、虹が見えたりして、雄大な光景の中走る列車を撮影することができました。

「スイッチング区間に架かる虹」
12時頃 145mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1250
島根県奥出雲町(地図)
<コメント>
目線より下の虹を見たのは初めてだった

「秋の三段スイッチバックを駆け登る」
11時58分 92mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
木次線 出雲坂根-三井野原間(地図)
出雲坂根駅より徒歩25分ほど
午後順光
<コメント>
奥出雲おろち号(8421レ)

撮影後、備後落合方面へ追いかけ開始。三井野原-油木間、油木-備後落合間にて撮影しました。

「秋に雪降る中を」
12時22分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
木次線 三井野原-油木間(地図)
油木駅より徒歩55分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
第2三井野原踏切より撮影の奥出雲おろち号(8421レ 後追い)、同を反対側でも撮影

「川面に車体を写し」
12時40分 72mm(35mm版) 1/640秒 f5.6 ISO1250
木次線 油木-備後落合間(地図)
備後落駅より徒歩55分ほど(目測)
<コメント>
奥出雲おろち号(8421レ)

備後落合駅から戻ってくる奥出雲おろち号油木-備後落合間で撮影。

「秋の里を走る」
13時11分 50mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1250
木次線 油木-備後落合間(地図)
油木駅より徒歩30分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
奥出雲おろち号(8422レ)

撮影後、奥出雲おろち号に追いつき、先行。国道314号おろちループにて撮影。ポイント到着時にはでしたが、雨に変わったところで列車が通過。

「秋を背景に走る」
13時37分 300mm(35mm版) 1/500秒 f6.3 ISO1600
木次線 出雲坂根-三井野原間(地図)
出雲坂根駅より徒歩25分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
奥出雲おろち号(8422レ)

その後、出雲坂根駅近くにて出発をとらえました。

「三段スイッチバックの駅を出発する」
14時08分 135mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO1600
木次線 出雲坂根駅(地図)
出雲坂根駅より徒歩5分ほど
終日逆光になる
<コメント>
坂根踏切付近にて撮影の奥出雲おろち号(8422レ)、同のポイント通過時下り線へ
踏切南側より撮影の気動車(1449D 13:53通過)

奥出雲おろち号を追いかけ先行、出雲横田付近で、さらに追いかけ出雲三成-亀嵩間で撮影しました。

「里の田の横を下る」
14時30分 82mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO1600
木次線 出雲横田-八川間(地図)
出雲横田駅より徒歩10分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
奥出雲おろち号(8422レ)

「秋の橋梁を渡る」
14時30分 55mm(35mm版) 1/500秒 f4.5 ISO1600
木次線 出雲三成-亀嵩間(地図)
出雲三成駅より徒歩25分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
奥出雲おろち号(8422レ)

さらに先行、出雲八代付近で撮影しました。私はこだわって少し高いポジションに。しかし、今回の遠征で最もお気に入りの写真が撮影できた・・・かと。

「秋の石州瓦集落を見ながら」
15時26分 90mm(35mm版) 1/500秒 f5.3 ISO1600
木次線 下久野-出雲八代間(地図)
出雲八代駅より徒歩15分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
奥出雲おろち号(8422レ)

松江市街で給油、そしてレンタカーを返却し、松江駅へ。駅弁&土産を購入して、帰還コースへ。(新大阪駅まで)乗る列車は同じでしたが、ここでa2cさんとお別れすることに。乗り込んだやくも号の車内で車内宴会開始。この列車もa2cさんと別席になってしまったので、自席にて。山陰から山陽に抜けて岡山駅に到着して、やくも号の旅は終了。今回は中国地方を大きく8の字に移動したことになりますね。
岡山駅からはみずほ号へ。2席+2席の広い車内はいいですねー。私はA席で、a2cさんは2列前のD席でした。a2cさんはお気づきだったかな。
切符の都合で乗り継いだ、新大阪駅からののぞみ号の車内で、本日撮影した写真の画像処理を行うことに。日曜に山口線の三谷駅を通過したので、「たまゆら」三谷かなえ先輩見ながらでした(笑)。

こうして、無事に帰着することができました。a2cさんへ、3日間大変、大変、お世話になりました。運転もありがとうございました。レンタカー移動でもあまりナビができず、すみませんでした。しかし、久しぶりの山陰での撮影、とても楽しかったです。いろいろありがとうございました。

これより前レンタカーで移動…松江17:01→19:39岡山19:54→20:39新大阪20:48→22:57新横浜23:04→23:06菊名
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月22日(月)  山陰遠征 3日目
本日は、平日なので伯備線貨物列車を撮影することに。と言いなら、今日もa2cさんにご一緒させていただくことになりました。松江駅でしまねっこに見送られて、始発やくも号へ。車内でa2cさんと合流、おはようございます。そして、本日もよろしくお願いいたします。まずは生山駅へ。これで鳥取県に入ったのですが、2021年の間にて本州全県を踏んだことになりました。16年3月以来のポイントへ。到着は真っ暗闇でしたが(汗)、貨物列車が通過時にはわずかに光がありました。。。

「川の流れに沿って走る」
6時54分 145mm(35mm版) 1/320秒 f5.6 ISO20000
伯備線 生山-上菅間(地図)
生山駅より徒歩15分ほど
午前順光
<コメント>
EF64形1049号機牽引の貨物列車(3082レ)

撮影した貨物列車は生山駅にて停車中。ここから備中神代駅へ先行。a2cさんから聞いていたアドバンテージは8分。ポイントに急行するも(途中のひっつき虫トラップに邪魔され)私は(7:48通過に)間に合わず(涙)。ただ、サンライズ出雲号は撮影することができました。

「大きくカーブして走る」
7時52分 28mm(35mm版) 1/640秒 f5.6 ISO4000
伯備線 備中神代-足立間(地図)
備中神代駅より徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
サンライズ出雲号(4031M)

撮影した貨物列車は備中神代駅にて停車中。ここから新見駅へ。乗り換え時間中に特急やくも号の撮影を行いました。

「駅の進入する上り特急」
8時34分 210mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO400
伯備線 新見駅
新見駅1・2番線ホームにて
終日逆光になる
<コメント>
やくも6号(1006M)、同所にてやくも1号(1001M 後追い 8:12通過)も撮影

新見駅からa2cさんと撮影地を相談して、備中川面駅へ。ここから高梁川橋梁で貨物列車の撮影を行いました。a2cさんは土手へ。私は13年9月に土手から撮ったことがあったので、今回は下のアングルから撮影しました。土手へは滑りそうとのa2cさんからのアドバイスがありましたので。

「雨の高梁川を渡る貨物列車」
9時18分 28mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO2000
伯備線 木野下-備中川面間(地図)
備中川面駅より徒歩15分ほど
午後順光
<コメント>
EF64形1049号機牽引の貨物列車(3082レ)

撮影後、備中川面駅へ。途中、備中寺山城跡への案内板が気になりました。かなり大規模な中世の城郭なのだとか。いつか見学してみたいですね。そして、列車まで約1時間。雨降る中、駅でa2cさんといろいろ話し合ながらだったので、あっという間でした。
備中川面駅から根雨駅に移動。駅から市街地を通る旧出雲街道を歩くことに。根雨宿の本陣跡など立派なものでした。そして、a2cさんとお昼としてそば道場 たたらや(外)さんに入店。私はざるそば大盛りを楽しみました。美味しかったです♪ 午後の貨物列車は、a2cさんは有名ポイントへ。私は15年9月にも撮影していたので、途中にて(以前から)気になっていた場所にて撮影を行いました。

「山地をすり抜けるように力走する」
13時26分 90mm(35mm版) 1/500秒 f6.3 ISO2000
伯備線 黒坂-根雨間(地図)
根雨駅より徒歩25分ほど
<コメント>
EF64形1038号機牽引の貨物列車(3084レ)

撮影後、根雨駅方面に転進。ただ、列車まで時間があったので、オシドリ観察小屋(外)さんに立ち寄ることに。根雨駅のある日野町でマンホールの意匠にオシドリが使われるくらいなので。伯備線の高架下にある観察小屋に入ると、壁の向こうに多くの水鳥たちがいました。何でも地元の方が餌をやるようになって集まってくるようになったとのこと。11月から集まり始め、山の木々が枯れる(餌が無くなると)と、さらに多くなるのだそうです。

「河原で寛ぐ水鳥たち」
13時半頃 420mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO2000
鳥取県日野郡日野町(地図)
<コメント>
オシドリ観察小屋にて撮影
別写真

いったん観察小屋から出て、下りやくも号を撮影。

「日野川を渡る」
13時55分 50mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO2000
伯備線 黒坂-根雨間(地図)
根雨駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
やくも11号(1011M)

観察小屋に戻って、河原の水鳥たちと上りやくも号を撮影を試みることに。河原に多くの水鳥たちが居て、列車と写せそうだと思いましたが、予想通り(笑)通過と同時に飛びだってしまいました(涙)。

「水鳥が集まる川を往く」
13時59分 28mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO2000
伯備線 黒坂-根雨間(地図)
根雨駅より徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
オシドリ観察小屋内より撮影のやくも18号(1018M)

根雨駅に帰還中に鳥鐵旅ノススメポスターが気になりました。鳥取県の企画でしたか。
根雨駅にてa2cさんと合流。ここから米子駅へ。途中、江尾駅の停車時間を利用して駅狩り(駅舎の写真を撮ること)を行うことに。駅前の江府町観光協会の壁にキャラクターが(汗)。えびちゃん(外)というのだそうです。館内にパネルもいましたが、こちらは十分に撮影できず。
米子駅にて観光列車あまつちが来るというので、駅にて撮影することに。しかし、中国山地内より寒いとは(涙)。

「駅構内に入るあめつち」
15時33分 300mm(35mm版) 1/320秒 f6.3 ISO2000
山陰本線 米子駅
米子駅駅2・3番ホーム(松江寄り)エンドにて
終日逆光になる
<コメント>
あめつち(8463D)
1番線ホームに入線するやくも221号(1022M 15:27通過)
名探偵コナンイラスト列車
構内で訓練を行うDEC700形気動車(15:30撮影)、同をラッセル車と(15:38通過)

米子駅から中海などを眺めて松江駅へ。ここから明日夕方までa2cさん予約のレンタカーで移動することに。そして、ホテルのチェックインまで時間があったので、玉造温泉-来待間で撮影(144D 17:13)を行いましたが、時間的にかなり厳しいものに(涙)。

本日の宿は、(こちらもa2cさん予約の)松江ニューアーバンホテル別館(外)さん。フロント近くには温泉むすめ(外)松江しんじ湖しじみがいました(笑)。開湯50周年という松江しんじ湖温泉お湯かけ少女さんもいらっしゃるようです。
別館3階で温泉を楽しんだ後、本館9階にあるスカイビューキャンドルで、a2cさんと夕食を取ることに。(珍しい)フレンチバイキングで取り揃えてたのはこちら。右は(宿泊者限定日替わりの)スペシャルプレート仔牛と舞茸のシャンパン煮込み。きのこのリゾット添えです。バイキングでしたので、2回戦、そして3回戦まで楽しみました。クリーミーな味を含んだしじみが印象的でした。そして、美味しかったです♪
食後、今回も数回温泉を楽しむことに。今晩は5回ほど入れましたでしょうか。

こうして、3日目終了、4日目に続く。

松江5:07→6:09生山[撮影]7:12→7:40備中神代[撮影]7:58→8:07新見8:39→9:06備中川面[撮影]10:24→10:49新見[撮影]11:08→11:53根雨[撮影]14:27→15:14米子[撮影]15:49→16:19松江…以降、レンタカーで移動 松江泊
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月21日(日)  山陰遠征 2日目
本日の狙いはTWILIGHT EXPRESS 瑞風、そのために(昨日は)東萩に宿泊した次第。鉄道雑誌によれば、早朝に益田駅を出発し、東萩駅に来る(その後往復)するとのこと。須佐駅のみ時刻が発表になっていたので、そこから時刻を推測して、行動をすることに。本日最初の意中は須佐-宇田郷間惣郷川橋梁
まだ真っ暗だった松本川を渡って東萩駅へ。本日からどこでもきっぷ(外)の使用へ。駅からは、大きな音が聞こえてきました。あれ? 瑞風いますよ?? 少し混乱しつつ、予定通り益田行の列車へ。瑞風の益田側のライトが点いていたので、すぐに出発すると判断。取りあえず宇田郷駅へ。もともと作成したダイヤが窮屈でおかしいとは思っていたのですが、東萩駅出発で考えなおすとスムーズに。
宇田郷駅から歩いて惣郷川橋梁までには間に合いそうにないと判断。途中で撮影できればと思ったら、思ったより早く通過していってしまいました(涙)。少しがっくりし、を見ると、十数cmの石同士が波によってお互いにぶつかり、ゴロゴロと(低いような高いような)音を立てていたのが、印象的でした。
惣郷川橋梁のポイントで、(前日は益田に宿泊された)a2cさんと合流。おはようございます。a2cさんに案内していただいて俯瞰ポイントへ。途中、ぬかるみがあるなどしましたが(汗)。そして、やはりというか、予測通りに瑞風は来てくれませんでした(涙)。まぁ、列車が撮影できたので、良しとしております。

「海を見ながら惣郷川橋梁を渡る」
7時30分 45mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1250
山陰本線 須佐-宇田郷間(地図)
宇田郷駅より徒歩25分ほど
午前順光
<コメント>
惣郷川橋梁を渡るキハ47系気動車(1563D)

宇田郷駅から玉江駅へ。ここからは、a2cさんのプランにご一緒させていただくことに。玉江駅から徒歩にてサンタマこと玉江-三見間のポイントへ。5年前ともりん号(車)だったので、徒歩では初めてとなりました。集落を抜けると、断崖に沿って細い道を歩くことになるのですが、崖が崩壊しているなど怖かったです(汗)。ポイントに近づくと、あれ?道広い?が見えたり、新しい道があったり、5年前と少し状況が変化していました。5年前に撮影した場所からは、同じように撮影できないかな? 雑木林の中の急傾斜を登り、俯瞰ポイントへ。ポイントからは見事なパノラマがありました。

「日本海に沿って走る」
10時20分 48mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1000
山陰本線 玉江-三見間(地図)
玉江駅より徒歩35分ほど
午前順光
<コメント>
TWILIGHT EXPRESS 瑞風
キハ47系気動車(1566D 10:07通過)

撮影後、玉江駅方面へ。途中、がきれいでした。玉江駅近くのバス停からバスにて長門市駅方面に移動する予定。バス停近くのコンビニて休憩、それから跨線橋から瑞風の撮影も行えました。

「町を走る瑞風」
11時30分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1000
山陰本線 萩-玉江間(地図)
玉江駅より徒歩10分ほど
お昼前順光
<コメント>
玉江跨線橋にて撮影のTWILIGHT EXPRESS 瑞風

鉄道も、それに沿って走る県道64号線厳しいものでしたが、バスルートの国道191号も鎖峠を越えるなどやや大変なコースなのですね。途中いあった湯免温泉(外)が気になりました。そして、が見えてくると、約1時間のバスの旅終了。こうして、長門市駅に到着。
駅前の土産物屋さんにはやきとり神社がありました。なぜ?(笑) 由縁を聞くことができず。そして、ここで土産(蒲鉾&日本酒セット)を購入してしまいました。長門市駅ホームから保線用スーパーカートと鳥居の列が見えたので、向かってみると、駅前のイベントに合わせて保線用スーパーカートを運転しているとのこと。すぐにも乗れるとのことで、乗車させていただきました。一気に加速、時速20kmほど? で(次から次に)鳥居の下を通過するので楽しかったです。ありがとうございました。
長門市駅から下関方面へ。途中、や難読駅の特牛(こっとい)などを車内から眺めつつ、本州最西端の駅である梅ヶ峠駅へ。駅から25分ほど歩いて、カーブ区間のポイントへ。a2cさんはアウト側へ、私はイン側にて展開。ただ、15年8月に撮ったことがあったので、アウト側にて展開しました。雨が降り始め、風も強くなりましたが(涙)、無事に撮影することができました。

「S字区間を走る瑞風」
15時18分 85mm(35mm版) 1/800秒 f5 ISO1600
山陰本線 黒井村-梅ヶ峠間(地図)
梅ヶ峠駅より徒歩25分ほど
午後順光
<コメント>
遠田踏切
TWILIGHT EXPRESS 瑞風
(MDレ :通過)
(864D 後追い 14:59通過)

撮影後、雨の中駅へ急ぎ帰還。下関行きの列車に乗り込み下関駅へ。ここで、(撮影した)瑞風が停まていました。それをa2cさんと撮影し、各車眺めました。乗ってみたいですね。
下関駅から、a2cさんと新下関駅へ。ここから新幹線新山口駅に移動。

新山口駅からはスーパーおき6号へ。あれ? 昨日撮影したような(笑)。a2cさんとは席(車両)が離れてしまったので(涙)、自席で車内宴会を行うことに。先ほど長門市駅前で購入した蒲鉾&日本酒(など)を楽しみました。澄川酒造場(外)東洋美人 限定 純米吟醸 醇道一途美味しかったです♪ 大歳駅でやまぐち号と、三谷駅で上り特急車両とすれ違いましたが、自由席車両には立ち客がいました(汗)。スーパーおき号は、益田から速度を上げました。途中、a2cさんと明日の打ち合わせを行いました。徐行区間を通るなどで、数分遅れで出雲市駅へ。ここでa2cさんとお別れ、明日もよろしくお願いいたします。私は、宿泊地である松江駅へ。こちらも数分遅れて到着しました。

本日の宿泊はグリーンリッチホテル松江駅前(外)さん。デザイナーズのルームは気持ちが良く、本日も部屋内で夕食を済ませるつもりでしたが・・・、さすがに耐えられず、館内の居酒屋さんへ。何でも11か月遅れの成人式があったそうで、満席とのこと(涙)。仕方がなく外へ。確かに、盛り上がっている若者が多かったですね。そして。寿司ダイニングAYAMACHI (外)さんへ。お造り盛り合わせ(5種盛り)、そして生中&大将オススメの酒を楽しみました。
ホテルに戻って、館内の温泉(人工温泉 二股湯の華)を楽しみました。本日は到着が遅かったので、5回ほど楽しみことになりました。

こうして、2日目終了、3日目に続く。

東萩6:22→6:52宇田郷[撮影](8:38)→9:22玉江[撮影]…[撮影]山田農協前11:38=12:36長門市駅…長門市13:02→14:29梅ヶ峠[撮影]15:40→16:09下関16:20→16:28新下関16:39→16:58新山口17:12→(21:08)松江
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月20日(土)  山陰遠征 1日目(本日は山陽のみ?)
この飛び石連休は、山陰方面へ。a2cさんが山陰方面に向かわれるとのことで、ご一緒させていただくことに。ただ、昨日の帰還は遅かったので、本日はゆっくり出発&単独で行動することになりました。
9時に新横浜駅に到着。下り新幹線の指定席はほぼ満席とのこと(汗)。かく言う私も意中ののぞみ号の15号車A席に何とか席を(事前に)抑えることができたのですが(汗)。乗り込んだのぞみ号は新横浜駅で満席に(汗)。一路西へ。いつもはE席(山側)が多いので景色が新鮮でした(笑)。静岡を通過した後で富士山を見ることができました。浜名湖付近の養殖池がソーラーパネルになったのは残念なところ。そして、浜名湖を通過しました。いつも注文するコーヒーが楽しめたのは、名古屋駅を出た後でした。。。販売員さん、お疲れ様です。京都駅を出た後で五重の塔を、新大阪駅を出発後、六甲山地を通過し、明石海峡大橋&淡路島を眺めることができました。こうして岡山駅到着。
岡山駅での目的は、明日以降利用する切符の発券でしたが、その前に倉敷うどん ぶっかけふるいち JR岡山駅新幹線上りホーム店(外)にてぶっかけうどんを楽しみました。中学生時代から味わっていた味を岡山駅で食せるようになったのは、ありがたい限り。そして、ごちそうさまでした♪
それから、(事前予約した)どこでもきっぷ(外)の発券作業へ。JR西日本みどりの券売機での発券は初めてとなりましたが、無事発券することができました。ふぅ。何かトラブルが発生するだろうと、(うどんを食すことを含め)1時間強の時間を取っていたのですが、すんなり発券でき、時間が余ってしまったので、岡山電気軌道の撮影をすることに。ありがたいことに、水戸岡鋭治さんデザインのKURO(3000形)が来てくれました。

「岡山駅を背景に出発する」
13時16分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO1250
岡山電気軌道東山本線 岡山駅電停構内
岡山駅前電停にて(岡山駅より徒歩10分ほど)
午前順光
<コメント>
降車ホームより撮影、同の乗降ホームへの進入(13:14通過)
7300形車両、たまバスと並ぶ(13:19通過)

「色づく並木と共に」
13時29分 145mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1250
岡山電気軌道東山本線 岡山駅前-西川緑地公園間
岡山駅前電停にて(岡山駅より徒歩10分ほど)
<コメント>
降車ホームより撮影

おかでんチャギントン電車が来てくれればラッキーと思っておりましたが、こちらは来ず。まぁ、次回以降の課題に。ただ、ラッピングバスは通過していきました(笑)。
駅前の噴水は今だ健在のようですね。こうして、移動を開始。岡山駅から新幹線徳山駅へ。ここから山陽本線の電車にスイッチ。岡山駅滞在中に(架線支障で)運転見合わせだったようですが(汗)、到着時には定刻に戻っておりました。
富海付近のを眺め防府駅へ。駅狩り(駅舎の撮影をすること)が目的でしたが、有名な防府天満宮(外)もお参りすることに。

「参拝客を迎える紅葉」
15時半頃 28mm(35mm版) 1/250秒 f6.3 ISO400
山口県防府市 防府天満宮境内(地図)
<コメント>
境内の桜門

本殿にお参りし、急ぎ駅へ。途中、アーケード街を通るなど、街歩きを楽しみました。
防府駅から新山口駅へ。駅ではちょうどレール輸送列車が待機中でした。

「出発を待つ」
16時36分 122mm(35mm版) 1/200秒 f8 ISO400
山陽本線 新山口駅
新山口駅ー番線ホームにて
<コメント>
EF65形1132号機牽引のレール輸送列車
駅に入線するEF210形15号機牽引の貨物列車(1053レ 16:37通過)

新山口駅から山口線へ。SLやまぐち号の撮影は。この後のバスの時間などあって、撮影は以前ぱぴぃさんより教えていただいた上郷付近にある四十八瀬川の橋梁へ。

「夜汽車のように走る」
7時35分 28mm(35mm版) 1/800秒 f3.5 ISO16000
山口線 周防下郷-上郷間(地図)
上郡駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
柳井田堤踏切付近にて撮影の四十八瀬川を渡るD51形200号機牽引のSLやまぐち号(8522レ)
キハ40系気動車(678D 17:06通過)
スーパーおき6号(3006D 17:15通過)

事前の予想通り、撮影はかなり厳しいものになってしまいましたー。ここはリベンジしたいですね。ただ、教えていただいた駐車エリアは道路新設工事で閉鎖されてしまったようなので、列車での再訪問になるかな。
撮影後、新山口駅に帰還。バスの出発まで時間があったので、8月にも利用した味善(外)さんで、(今回も)肉うどんを楽しみました。
本日の宿泊地、萩に向けスーパーはぎ号(外)を利用することに。あれ? 以前は新幹線口から出発だったのに、北口側からの出発になったのですね。南北通路を往復することになってしまいました(汗)。これで、萩に行くのだ。出発後、新山口周辺や有料道など「運転したいー」(笑)などと思いましたが、運んでもらえるのはですねー。
1時間ほどで萩市街へ。明倫館付近で、昨日月食だったを見ることができました。市内では松陰神社の文字を見ることができましたが、一昨日は都内の松陰神社に参拝していました。。。(汗) こうして東萩駅に到着。
本日の宿は萩トラベルイン(外)さん。前回東萩に宿泊したのは08年3月、その時は周辺にコンビニエンスストアなどがなく苦労しましたが、徒歩圏内にできたそうで、そこでビール等を買い込みました。ホテル側の【夜食サービス】(インスタントラーメン)などを含めまして、部屋で夕食を楽しみました。

こうして1日目終了。2日目に続く。

新横浜9:39→12:35岡山[撮影]13:48→14:45徳山14:58→15:23防府[観光]16:19→16:35新山口16:45→16:50[撮影]上郷17:45→17:51新山口…新山口駅18:40=19:50東萩駅 萩泊
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月19日(金)  部分月食
約140年となるほぼ皆既という部分月食が本日起きるとのこと。前回の皆既月食が起こった5月以来から準備をしておりました。太陽-地球-月一直線になりやすい時期、半月後は南極大陸皆既日食が起きるのですが、こちらも行きたかったです(涙)。
本日もお休みにして臨むことに。意中の撮影ポイントは、茨城県大洗にある磯前神社神磯の鳥居でしたが、夕方以降、関東地方(の大半)を薄雲が覆うとの予報。できるだけ北西に逃げると、雲の影響が出にくいとのことでしたので、山梨県北西部に向かうことにしました。決めたのは10時(汗)。そして10時半に出発。東名工事渋滞や連休前日で混んでいまして、通常の倍の時間を要しまして、圏央道を経由して中央道の双葉S.A.に到着。ここで遅い昼食(本日初の食事)を取ることに。山梨県なのでほうとうも気になりましたが、コク黒ラーメンを選択。これが後に正解となろうとは。
できるだけ北西に行きたかったのですが、明日からの予定もあって、我がホームグランドの山梨県北杜市(黒森の)五郎舎さんへ。昨年3月以来、コロナウィルスの関係で間があいてしましましたが。1992年3月以来、ほぼ毎年お世話になっております。気がつくと30年になっていましたね(汗)。15時半到着。突然の訪問に驚かしてしまいまして、すみませんでした。目的は宿泊ではなく、(月食の時間中)駐車場をお借りしたいこと(夜半に適当に帰還すること)を伝え、ありがたく了承をいただけました。ありがとうございます。おぉ、いつもともりん号を停める場所に、わんちゃんがいますよ(汗)。しばらくわんちゃんがいませんでしたが、何でも昨年7月から飼われているいるそうでした。
大学のサークルにおいて我々の世代から始めた、五郎舎(旧ゼミナールみずがき)宿泊の黒森合宿。ありがたいことに、いまだに現役の方々も続けてくれているようです。今年の2月も計画があったのですが、時勢もあって宿側から提案で、中止になったそうです。断腸の思いが伝わり、後輩たちによせてくださるご配慮、ご高配に、とてもありがたく思いました。先輩はわがままばかりですが。。。 客足も戻ってきているとのこと、それにはとても嬉しく感じました。

30年前から使っている(笑)いつもの?場所に展開。瑞牆山でピントチェック(笑)。そうこうしているうちに、お茶にお呼ばれして建物内へ。おぉ、玄関にアルコールが(笑)。やはり食堂に入ると落ち着きますねー。今回はタッチ&ゴーを考えていたので、ありがたかったです。そして、夕食のお裾分けをいただけることに。久しぶりに味わう五郎舎さんのほうとうは美味しいですね〜♪ 双葉S.A.でほうとうにしなくて正解でした。量も五郎舎さん標準でおなかが一杯になりました。食事中、おばちゃんとトーク。最近が星より鉄分が増えてることをお話ししました。そして、癌仲間ならではのお話も。そして、食堂の窓には茜色夕空が広がりました。この空が堪能できるのも、五郎舎さんの醍醐味かもしれませんね。
17時、撮影をスタート。ただ、月はいまだ地平から出てこず(涙)。そうこうするうち、あたりは暗くなり、金星、そして木星が明るく輝き出しました。そして、その木星の横(東)を木星と同じような色、明るさの物体が移動していました。夕方で、点滅をしていなかったので人工衛星だと(飛行機ではないと)思いましたが、その明るさに戸惑うことに。国際宇宙ステーション(ISS)でしたのねー。久しぶりにみました。

空全体を覆っていた薄い雲が、西から東に、まるで掃除されるかのように移動し、空全体に雲がなくなった、17時50分。山の端から月が顔を出しました。食最大まで残り十数分ほどでしたので、顔を出したのはほぼ赤い銅色の月でした(汗)。考えてみたら、黒森で天体現象を見たのは(悪天候などで見られなかったので、おそらく)初めてでしたので、山際から見えた赤い月を見た時には感動しました。
19時までは薄い雲が湧いては消えましたが、以降は安定しまして、天の川なども見ることができました。

「瑞牆山上空に続く部分月食の経過」
Ai NIKKOR 35mm(F2→4)+Nikon D850 10〜1/8000秒 ISO400
17時58分〜21時21分の5分おき41枚と17時04分のものを比較(明)合成
山梨県北杜市(地図)

「部分日食の経過写真」
17時58分08秒〜20時23分14秒 タカハシFS60CB(D=60mm f=355mm)+Nikon D610 5〜1/1600秒 ISO400
山梨県北杜市(地図)

食最大後も5分おきの撮影を続けることに。シャッターを切った後は、双眼鏡で月を見たり、周辺をぶらぶらしたりしました。そんな時、数m先に甲高く驚く声と遭遇(汗)。蹄の音を立てて逃げていきました。どうやら鹿が近くまできていたようす。そして、ジグザグに逃げる&パニックになり、その都度電柵に引っかかっていたようで、悲鳴にも似た鳴き声が谷に響いて(遠ざかってい)きました。
月に落ちる地球の影が、5割ほど戻ると天の川消えるてしまいました。そして、ほぼ満月に戻ると、都会の星空くらいの星の数になってしまいました。
しかし、周囲が明るいので、いつもとは違う雰囲気のように感じました。

月食自体は21時前に終わっていたのですが、撮影をす続け、22時まで撮影を行いました。撮影後、撤収作業を行い、22時半に出発。枯れ葉吹雪や、(まだ換毛前の)オコジョの遭遇に驚きつつ、下山。高速に乗って、24時半に帰着することができました。

五郎舎のおばさまへ、今回突然の訪問に対して暖かく迎えてくださいまして、そして夕食まで用意してくださいまして、本当にありがとうございました。おかげさまで、ほぼ皆既の部分月食を堪能することができました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月18日(木)  東急世田谷線、渋谷&原宿イベント
本日は(昨日参戦できなかった)渋谷のイベントに参加することに。その前に、東急世田谷線の(残っている)駅狩り(駅舎の撮影をすること)と撮影を行うことにしました。東急ワンデーパス(外)を購入して、いざ東急線へ。渋谷駅経由で三軒茶屋駅にて、世田谷線に乗り込みました。世田谷駅、上町駅を訪問&撮影。

「街に沿うように走る」
9時31分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1000
東急世田谷線 世田谷-上町間
世田谷駅下り線ホーム(下高井戸寄り)にて
午前(早い時間)順光

「駅構内の踏切を通過せんとす」
9時36分 105mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東急世田谷線 上町駅
午前順光

上町駅から10分ほど歩いて、世田谷城を見学しました。「東京城趾女子」(外)(1巻)で紹介されまして、ずっと訪問したいと思っていた場所でした。「ぱらのま」(外)(4巻)にも出てきましたでしょうか。
周囲の住宅街から一歩、城址公園に踏み込むと中世の城がありました。空堀などを見ることができました。後ほど訪問した豪徳寺近くから遺構(かな?)が見られましたし、周辺にもいくつか遺構がある様子。経堂台地と烏山川を利用したとは知っていましたが、(そして地図より)それほど規模は大きくないと思っていました。しかし、隣接する豪徳寺境内も城趾だったのですね(汗)。城域が、かなり広いのに驚かされました。

「秋を迎えた都下の古城にて」
9時半頃 32mm(35mm版) 1/50秒 f11 ISO200
東京都世田谷区 世田谷城址公園(地図)

そして、豪徳寺へ。こちらも訪問したいと思っていました。社務所など時代劇に使えそうですねー。招き猫でも有名な豪徳寺。自販機にもいました(笑)。

「三重塔の秋」
10時頃 28mm(35mm版) 1/160秒 f8 ISO200
東京都世田谷区 豪徳寺境内(地図)

ただ、招き猫の招福殿は工事中で、(一部かな?)が外に出ているようでした。それは、それで撮影が楽しかったです。

「猫が招く秋」
10時頃 32mm(35mm版) 1/50秒 f11 ISO320
東京都世田谷区 豪徳寺境内(地図)

(豪徳寺一番の目的であった)井伊直弼の墓へ。歴史では悪く書かれることの多い井伊直弼、お墓は(大きくて)立派なものでした。
豪徳寺からは、歩いて宮の坂駅へ。

「時の止まった車内」
10時頃 28mm(35mm版) 1/30秒 f11 ISO400
東京都世田谷区 宮の坂駅前(地図)
<コメント>
(譲渡され)旧江ノ電601号としても活躍した車両内にて

宮の坂駅付近では、2001年以来25年ぶりに撮影しました。当時の方が上手いかな。。。

「経堂台地を下る」
10時13分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
東急世田谷線 宮の坂-山下間(地図)
宮の坂駅より徒歩1分ほど
午後順光
<コメント>
踏切東側からも後追いで撮影(10:11通過)

宮の坂駅から松原町駅へ。途中の山下駅近くには、五島列島商品を扱うお店があるのですね。

「街の行き違い」
10時23分 210mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
東急世田谷線 松原-下高井戸間
松原駅下り線ホーム(下高井戸寄り)にて

「駅近くのカーブ区間を走る」
10時29分 210mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO400
東急世田谷線 山下-松原間
松原駅下り線ホーム(三軒茶屋寄り)にて
終日逆光になる

三軒茶屋に戻るようにして西太子堂駅へ。お昼前なので、混んでいました(涙)。

「キャロットタワーを背景にする」
10時53分 68mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO800
東急世田谷線 三軒茶屋-西太子堂間
西太子堂駅下り線ホーム(三軒茶屋寄り)にて
<コメント>
右の電柱は、(安全第一において)かわすことができない

そして進むようにして若林駅へ。徒歩5分の環状7号線から撮影。ここでも、宮の坂同様2001年以来となりましたが、今は編成が入らなくなってしまったのね。

「環七を渡る1」
11時00分 210mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO640
東急世田谷線 西太子堂-若林間(地図)
若林駅より徒歩5分ほど
日中順光

「街を走る」
11時09分 55mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO640
東急世田谷線 若林-松陰神社前間(地図)
若林駅より徒歩3分ほど
日中順光

駅近くでも撮影して、歩いて松陰神社へ。境内で吉田松陰先生にご挨拶して、本殿にてお参り。七五三の参拝客が多く、本殿は撮影できず。そして、復元された松下村塾も見学。萩の松下村塾の方が広く感じるのは、敷地が広いからかな? そして、先生の墓にもお参りしました。しかし、安政の大獄を命じた人物と、それによって処分された人物のお墓が近い(矢印は豪徳寺)のは。。。 直線距離で850mほどかな。

「松陰先生が招く秋」
11時頃 28mm(35mm版) 1/160秒 f8 IS640O
東京都世田谷区 松陰神社境内(地図)

松陰神社参拝後、商店街を通って松陰神社駅へ。途中、蕎麦ダイニング尚禅(外)さんが気になり入店することに。おすすめ?の桜海老と牛蒡と春菊のかき揚げそばを楽しみましたが、器が陶器だったのが新鮮でした。そして、そばの香りも味も楽しめまして、美味しかったです♪
そして、松陰神社駅へ。これにて、東急世田谷線全駅訪問達成!

三軒茶屋駅に戻って、キャロットタワーへ。以前、あいあんさんより26階展望ロビーから世田谷線が撮影できるとお聞きしていたからです。確かに、素晴らしい光景が広がっていました。あいあんさんへ、情報ありがとうございました。印象に残ったのが、まっすぐに伸びる世田谷通り。そして、武蔵小杉や横浜を同方向に見ることができました。また、先ほど訪問した豪徳寺松陰神社を画角内に納めて撮影することができました。そして環状七号線のお陰で、下り上りの車両並んでくれました♪

「神社、寺社を背景に走る」
12時16分 92mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東急世田谷線 西太子堂-若林間(地図)
三軒茶屋駅より徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
キャロットタワー26階展望ロビーから撮影、奥に松陰神社と豪徳寺を写し込むことができた
同の拡大撮影(12:07通過)

撮影後、キャロットタワーを降り、2階の本屋さん前を通過。CCさくら、25年ですか。。。(汗) そして、田園都市線三軒茶屋駅までの地下通路にあった広告も気になったり。
そして、イベント参加の為渋谷へ。渋谷モディで開催中の「凪のあすから」×「色づく世界の明日から」×「白い砂のアクアトープ」コラボレーション展〜海の色を巡りに〜(外)に参加。これが本日の目的だったり。しかしようやっと参加することができました。開催直後は入場整理があったようですが、本日はフリーで入ることができました。6日魚津水族館で見ることができなかった”がますい看板”も見ることができました。展示の中で、一番印象に残ったのはこちらの絵でした。そして絵本(笑)を買って、クリアファイルをいただけました。瞳美ちさきでしたかー。ちさきは5年後ver.が期待でしたが(笑)4.
また、イベント会場階にあったろくもりも気になったり。舞台は立川かー。

--「凪のあすから」×「色づく世界の明日から」×「白い砂のアクアトープ」コラボレーション展〜海の色を巡りに〜 編--

巨大パネル、等身大パネル全員
「凪のあすから」よりまなかちさき
「色づく世界の明日から」より瞳美琥珀
「白い砂のアクアトープ」よりくくる風花


渋谷駅から原宿駅へ。駅前では事故の跡を見ましたが、なぜこんな場所に?
ここでも目的は、「ラフォーレ原宿」にて開催中の『ラブライブ!スーパースター!!』PremiumShop(外)に参加すること。いろいろ撮影し、クリアファイルを購入しました。

--『ラブライブ!スーパースター!!』、ラフォーレ原宿 PremiumShop 編--
店頭のキービジュアル

■等身大パネル
かのん可可千砂都すみれ

■ミニパネル
かのん可可千砂都すみれ

そして、東京メトロでは駅舎の撮影していなかった半蔵門駅へ。皇居の西側に来るのは久ぶりだったので、お濠の撮影もしてみることに。ただ、守衛のお巡りさんの視線痛かったです。すみませーん。

「桜田濠の先に見える官庁街」14時頃 58mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東京都千代田区(地図)
<コメント>
半蔵門付近にて撮影

半蔵門から大手門駅へ。そして東京駅にて、明後日以降の切符の発券作業を行いました。そして、秋葉原で用足しをして帰還しました。
世田谷線をメインに駅訪問・撮影をするつもりでしたが、思った以上に歴史にも触れることができまして、楽しかったです。

綱島8:34→9:08渋谷9:11→9:16三軒茶屋9:23→9:30世田谷[撮影]9:35→9:36上町[撮影]…[撮影]宮の坂10:19→10:23松原町[撮影]10:32→10:48西太子堂[撮影]10:54→10:57若林[撮影]…松陰神社前11:56→12:02三軒茶屋[撮影]12:26→12:30渋谷13:12→13:14原宿…明治神宮13:44→13:45表参道13:47→13:50青山一丁目13:56→14:01半蔵門14:21→14:24九段下14:30→14:33大手町…東京14:53→14:57秋葉原…秋葉原15:44→16:16中目黒16:29→16:52綱島

 <本日の物欲>
 BIRDER 11 / 文一総合出版
  ...「しあわせ鳥見んぐ」の作者さんが寄稿しているいうので購入、うーんバードウォッチングにハマりそう(笑)
 放課後ていぼう日誌(8) 小坂泰之 / 秋田書店
  五島列島のポスターを見てしまった後だったとは。
 陽キになりたい時雨さん(1) / 大浜カナタ / 集英社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月17日(水)  E217系廃車回送列車撮影
昨日をもって試験指導が終わりましたので、本日から1週間ほどお休みをいただくことにしました。このに働いている(分を振替にする)のと、今週末の祝日を除くと実質2日のお休みをいただいた感じでしょうか。ちょうど本日、横須賀線で活躍したE217系車両(Y50編成の長野へ)の廃車回送列車の運転があるとの情報を、先月30日けいおんマンさんより頂きまして、本日出撃することにしました。
撮影地はいろいろ悩んで、順光にこだわり鳥沢の桂川橋梁付近で行うことにしました。桂川橋梁の撮影ポイントへは、久しぶりに徒歩にて向かいましたが、鳥沢駅から20分ほど。段丘の上り下りが大変なことを覚えていましたが、こんなに大変でしたっけ?(汗)
列車通過予測の2時間前、12時頃に到着。先着の同業者さんは6名ほど。最終的には20名ほどになりました(下の段には10名ほどいらっしゃいましたでしょうか)。ネット上で、1時間遅い時刻で出発するとの情報もありましたが、大船を1時間遅れで出発したとのこと。この間、いろいろ列車を撮影し、構図等の確認を行いました。桂川を通過する風が段丘を吹き抜け、体温を下げるので大変でした(涙)。そして、時より落葉吹雪の襲来も(汗)。
ポイント到着より3時間、本命列車を相模湖駅で追い抜いてきた特急が通過。この時、もっとも光線がよかったのですが、直後が広がり(事後撮影)、約15分後の本命列車には太陽光は当たってくれませんでした(涙)。まぁ、雨だったり、暗闇の中でなかったので、良しとしましょう。撮影された皆様、お疲れさまでした。そして、けいおんマンさんへ、情報ありがとうございました。

「桂川橋梁を渡るE217系廃車回送列車」
15時10分 11mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1000
中央本線 鳥沢-猿橋間
鳥沢駅より徒歩20分ほど
午後順光
<コメント>
EF64形1032号機牽引のE217系11両(基本)Y50編成車両(配9441レ 遅スジ)
E353系車両によるあずさ29号(29M 14:53通過)
EH200形牽引による貨物列車(8092レ 後追い 12:54通過)

撮影後、渋谷のイベントに参加するつもりでしたが、三脚をもって参加することと、遅いスジになったことでイベント参加後には満員電車に乗るだろうことに躊躇し、八王子で夕食を食して帰還することにしました。向かったのは駅ビル。日曜の撮影でお世話になったことに対して、お礼参りをしようと思いまして(笑)。地元駅を通る路線が、夕方と夜に起きた人身事故で運転見合わせがあったので、この判断は正しかったかと。
ただ、意中のお店はなし(汗)、たまたま目に入った看板メニューに惹かれ、寿司田 セレオ八王子店(外)さんへ。頼んだのは琥珀。好きなネタの数の子が入っていたのと、現在再放送中の「色づく世界の明日から」キャラクター(外)と同じ名前でしたので(笑)。

 <本日の物欲>
 鉄道ダイヤ情報 12月号 / 交通新聞社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月16日(火)  ドクターイエロー撮影 / 試験指導終了
本日はドクターイエローの運転がある日。試験期間中だったので遠出はできず、地元で撮影することに。神域である地元神社にお参りしてポイントへ。(いつものように)本殿を撮影するつもりでしたが、七五三の参拝客が多くて断念。
よく撮影するトンネル付近ですが、いつもはトンネル西側で、今回は12年2月以来となる東側のポイントで展開、撮影しました。

「ドクターイエロー、住宅街を走る」
11時57分 350mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1600
東海道新幹線 品川-新横浜間(地図)
東急大倉山駅より徒歩20分ほど
午前順光
<コメント>
急坂で自由度は低い、そして車両の通行もある。

-
本日をもって、試験期間指導終了。(緊急事態宣言の関係で)前回の試験から1ヶ月。いままでの遅れを取り戻すような学校の進度に、内容(範囲)は3ヶ月分ある教科もありましたでしょうか。。。(汗) 今日の指導は、時間が足りないの一言で、私も自分の指導に不満が残るものになってしまいました。
生徒の皆さんも、しっかり復習して、明日の試験に臨んでください!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月15日(月)  スシロー
21-11-15-01.jpg 200×150 30K本日のお昼スシローカニづくしのキャンペーンなどに参加しました。
カニも美味しかったのですが、好きな数の子が、2貫で100円に戻ったのはうれしい限り。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月14日(日)  八王子・町田
本日はけいおんマンさんのお誘いで、東京地下鉄18000系車両(半蔵門線用)甲種輸送列車(横浜線八王子→長津田間運転分)の撮影にむかいました。ただ、試験指導期間中でしたので午後までの参加となってしまいましたが(涙)。
横浜線を走るE257系車両団体臨時列車があるというので、けいおんマンさんの提案で本命の撮影の前に、相原駅で撮影することに。駅にて合流。おはようございます。

「駅に進入する相模線直通列車」
8時10分 145mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
横浜線 橋本-相原間
相原駅1番線ホーム(東神奈川寄り)エンドにて
終日逆光になる
<コメント>
相模線用の205系500番台車両による直通列車(767F)
E233系6000番台車両による電車(715K 8:15通過)
相模線用の205系500番台車両による直通列車(866F)とE233系6000番台車両による電車(851K)が並ぶ(8:53通過)

残念ながらE257系車両の団体臨時列車は(運休になったのか)来ませんでしたが(涙)、廃車が決まっている相模線205系500番台車両による列車が撮影できて良かったです。
撮影後、八王子駅へ。駅にて東京地下鉄18000系車両を確認して、入替作業を見学という予定でしたが、車両を撮影したところで八王子-西八王子間の踏切でのトラブルで、中央本線の電車が運転見合わせに(涙)。
幸い十数分後に運転再開。この時点で10時が近かったので、けいおんマンさんにお願いしてセレオ八王子屋上階へ向かうことに。撮影できるとは聞いていたのですが、撮影をしたことがなかったので。東側から南側は浅川が造り出した地形が、西側は丹沢や富士山などが望めました。これは素晴らしい。ただ西側からは鉄道が撮影できないのですね(涙)。

「八王子市街を見ながら入線する」
10時06分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
中央本線 豊田-八王子間(地図)
八王子駅より徒歩5(〜10)分ほど
終日逆光になる
<コメント>
セレオ八王子北館屋上階より撮影のかいじ11号(3111M)+富士回遊11号(2111M)
別構図で撮影の211系回送列車(MDレ 10:24通過)
E233系6000番台車両による横浜線の電車(931K 10:07通過)
E233系0番台車両による電車(943T)とE231系3000番台の八高線の電車(966E 10:41通過)

八王子駅に戻って、甲種輸送列車の入れ替え作業を撮影。

「横浜線への出発を待つ甲種輸送列車」
11時23分 58mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
中央本線 八王子駅構内
八王子駅5番線ホームにて
午前順光
<コメント>
5番線より撮影のDD200形12号機牽引の東京地下鉄18000系車両(半蔵門線用)5両(9890レ)
4番線より撮影の八王子オーパ側(南側)側線に停車中、同をかいじ7号(3107M 9:47通過)と
4番線と5番線の間の側線に停車中(と83レ)、同を5番線より撮影
機関車連結(11:14通過)、連結作業連結後、4番線より撮影
出発位置に移動(11:21通過 5番線より撮影)

そして、本命の撮影地へむけ移動を開始。けいおんマン提案の意中は、町田-古淵間の跨線橋。町田駅から徒歩にて向かうことに。小田急線に近づくとロマンスカーが取り過ぎていくのは、いつものこと(笑)。

「町田の街を快走する甲種輸送列車」
12時20分 170mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
横浜線 町田-古淵間(地図)
町田駅より徒歩20分ほど
お昼頃順光
<コメント>
森野橋より撮影のDD200形12号機牽引の東京地下鉄18000系車両(半蔵門線用)5両(9890レ)
E233系6000番台車両による電車(1232K 12:16通過)

「境川に寄り添うように走る」
12時24分 58mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1250
横浜線 町田-古淵間(地図)
町田駅より徒歩20分ほど
お昼頃順光
<コメント>
森野橋より撮影のE233系6000番台車両による電車(1206K)

「翡翠、川を見る」
10時半頃 (トリミング写真) 1/1000秒 f8 ISO500
東京都町田市(地図)

境川に、熱心にカメラを向けている方がいらしたので、"ピンっ"ときましたが、カワセミが枝に止まっていました。鉄道撮影で高感度モードにしたままだったのが、残念なところ。
撮影ポイントからバスにて町田駅へ。そして、けいおんマンさんに案内していただき、TVアニメ「ホリミヤ」(外)の聖地巡礼を行いました。街中で萌え系の広告に出会うのはいつものこと(笑)。

--TVアニメ「ホリミヤ」聖地巡礼 町田編--

■原町田大通り
歩く京子と創太カラオケ店を見る道路対岸を見る伊澄とすれ違う(全て1話)

■駅近くの通り
京子と伊澄、セブンイレブン 原町田6丁目店付近を歩く、京子、ゲームセンターを見る、眼鏡屋を背景に、お菓子屋前を歩く、伊澄、京子を見る、餃子屋さん、そして歩く、歩調を合わせる伊澄(2話)

■ターミナルロード
アパマンショップ町田南口店前にて分かれる由紀と明音、見送る由紀(10話)

※ここではTVアニメ「ホリミヤ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)HERO・萩原ダイスケ/SQUARE ENIX・「ホリミヤ」製作委員会 にあります。

作品中にも出てきた、天丼てんやさんで、けいおんマンさんとお昼をとることに。私は冬のかき揚げ天丼 (冷)小そばサービスセットを楽しみました。
食事中、警邏装備のお巡りさんが(店員さんに断って)店内に入ってきました(汗)。近づいてくるお巡りさん、あれ? あれ? あやしいことをやっていますが、職質を受けるようなことは。。。 と、ドキドキしていたら、お巡りさんは、我々の横を通過。店内奥にいらした方に用があったのですね。何でも街中でトラブルがあったようす。そして職質が始まりましたが、ドラマみたいな展開、やめてください(苦笑)。
食後も聖地巡礼を続行、作品に出てきた主なカットを撮影することができました。
14時頃町田駅に戻って、けいおんマンさんとお別れ。本日はお楽しみ様でした。そして、今回もいろいろお世話になりました。とても楽しかったです。
横浜線から東横線で帰還しましたが、菊名駅で青ガエルラッピング電車に乗ることになるのだものなぁ(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月13日(土)  月刊金鯵
月刊金鯵あいあんさんと相談し、本日行うことになりました。ただ、私は試験指導期間だったので、夕方までの参戦になりましたが(涙)。今回も武蔵小杉駅集合となり、駅ホームにて合流。おはようございます。そのまま横須賀へ。

「岸壁にて船体を休める」
10時半頃 92mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
神奈川県横須賀市 ベルニー公園内(地図)
<コメント>
護衛艦 いずも(DDH-183)

横須賀駅からバスにて走水へ。今日は(も?)青い海が綺麗でした。こうして、今回も割烹旅館 東京湾(外)さんへ。今日も11時過ぎに着くことができました。いつもの金鯵セット定食は、金鯵が入荷前で、提供できないとのことでした(涙)。10月9日、そして10月23日に次いで三回連続ですかー(涙)。取り敢えず。別のものを注文。ビール乾杯♪ くーっ、美味い♪ 何はともあれ、普通にビールが飲めるのはありがたい限り。今回私は刺身定食を見ながら楽しみました。美味しかったです♪

食後は、横須賀中央方面へ。バス停から見えたが今回もきれいでした。空気の透明度が高かったからかな。バスを待っていると、今回も(観音崎から走水経由で横須賀に向かうバスである)よこすか潮風ライナー(外)通過していきました。まぁ、前回と同じ時間でしたし。バスは、今回は走水エリアでイベントがあった関係か、今回はいつも以上に混んでいました(汗)。途中。あいあんさんと二人着席はできましたが。

横須賀中央駅に戻り、(いつものように)あいあんさんとさかくら総本家(外)さんへ。海アニ スタンプラリー(外)のぼりがあったので参加店だったようす。店員さんともお話したのですが、「ハイスクール・フリート(外)(はいふり)が入っていないのは残念なところ。参加しないつもりでしたが、はいふりの新商品と、五十六どら焼きを購入したら2500円の景品交換に達するとのことで急遽参加することに(笑)。その後、ヨコスカベーカリー(外)さんにも寄りました。両店で今回購入した(個人的)土産こちら
横須賀モアーズシティに移動し、景品に交換していただくことに。エレベーター内にも案内が(笑)。

8階の特設コーナークリアしおりを頂きました。その後、階下の本屋(文教堂さん)へ。思った通りTVアニメ「スローループ」公式サイト(外)コーナー(許可を得て撮影)がありました(笑)。

横須賀駅からスイッチした逗子駅発の列車車内で、あいあんさんとビールで乾杯。
渋谷でイベントに参加されるあいあんさんと車内でお別れ。本日も金鰺が楽しめなくて残念でしたね。でも、道中いろい楽しかったです。またチャレンジしましょう!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月12日(金)  登茂吉 / 鶴見花月園公園
21-11-12-01.jpg 200×150 30K本日は地元駅周辺で事務仕事があったのでお昼登茂吉(外)さんへ。いつものように天せいろ(大盛り)を注文。今回も美味しかったです♪
-
食後、今月1日にオープンした鶴見花月園公園(外)に向かうことにしました。大正年間は遊園地として、戦後の昭和(平成)年間は競輪場としてあった、土地が令和時代は公園になりましたか。園内からベイブリッジなど港湾部も望むことができました。
ここでの目的は鉄道写真を撮影できないか、ということでしたが、線路際の土地は宅地用地で現在整備中にて撮影できず(涙)。そして、高層マンションが建つそうで、完成後も撮影できそうにないかな。

 <本日の物欲>
 あまんちゅ!(17)初回限定版(ぷにフィギュア付) / 天野こずえ / マッグガーデン
 ままんちゅ! お子さま編 / 天野こずえ / マッグガーデン
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月11日(木)  焼肉トラジ
21-11-11-01.jpg 200×150 31K本日は書い足しの為、近所の大型商業施設へ。お昼焼肉トラジさんへ。最近、海鮮が続きましたので、肉が食したくなり(笑)。焼肉御膳(Lサイズ)楽しめました♪
食後はアイスにて。ごちそうさまでした。

 <本日の物欲>
 しゅうまつの小日向さん(1) / 有田イマリ・世界観デザイン-ぽち / 双葉社
 あしあとのまーち(1) / 宮乃ミト / マッグガーデン
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月10日(水)  都内駅狩り&ごちうさワゴンショップ
東京駅でイベントが行われているとの情報をつよさまより頂きまして、本日参戦することに。そのまま向かうのはもったいないので、都区内で残った駅狩り(駅舎の写真を取ること)も行うことにしました。
地元駅から、朝のラッシュに混じって新橋駅へ。ここから都営浅草線東銀座駅に訪問。すぐに引き返し新橋駅からゆりかもめ(外)へ。一日乗車券(外)に購入し、ゆりかもめにて残った駅を訪問することに。まずは、日の出駅

「隅田川の河口部を見ながら」
9時19分 34mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 竹芝-日の出間
日の出駅ホーム(新橋寄り)にて
午後順光

芝浦ふ頭駅、テレコムセンター駅、そして青海駅へ。まずは、夏冬でお世話になっている施設(笑)と撮影しました。

「東京ビッグサイトを見ながら」
9時52分 180mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 青海-東京ビッグサイト間
青海駅ホーム(豊洲寄り)にて
午後正面に日が当たる

青海駅は訪問済でした。TVアニメ『生徒会の一存』聖地巡礼をしたことがあったので。札幌(郊外)の学校付近も巡礼したなぁ。また、駅には「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」ガチャガチャがありました。そういえば、こちらの作品の聖地でもありましたね。

「船の科学館を背景に入線する」
9時57分 160mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
ゆりかもめ 東京臨海新交通臨海線 テレコムセンター-青海間
青海駅ホーム(新橋寄り)にて
午前順光

「船の科学館などの前を走る」
9時58分 230mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 東京国際クルーズターミナル-テレコムセンター間
青海駅を出発する(豊洲方面行き)車内より
午前順光

そして(2007年に)下車済の有明テニスの森駅へ。東京オリンピックの会場跡を見学したかったからでありました。
また、レインボーブリッジを渡るゆりかもめの車両も撮影できましたが、鉄道写真として成立しそうにないので(鉄道写真として)採用せず。

「つわものどもが夢の跡」
10時頃 40mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO320
東京都江東区(地図)

「豊洲市場を見ながら」
10時11分 52mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 有明テニスの森-市場前間
有明テニスの森駅ホーム(豊洲寄り)にて
午後順光

せっかくゆりかもめに乗るので、お昼豊洲市場周辺で、と考えておりましたが、本日は市場は休みとのことでした(涙)。新豊洲駅を訪問して、ゆりかもめ全駅下車達成〜!

「豊洲の街の足元を走る」
10時23分 48mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 新豊洲-豊洲間
新豊洲駅を出発する(豊洲方面行き)車内より
午後(遅い時間)順光

豊洲駅から有楽町線辰巳駅へ。これにて、有楽町線を含め東京メトロ全駅下車達成〜! 辰巳駅から新木場駅へ。

「引き上げ線を通って駅へ」
11時01分 300-mm(35mm版) 1/1000秒 f10 ISO1000
東京メトロ有楽町線 新木場駅構内
新木場駅ホームエンドにて
<コメント>
新木場車両基地より入線する電車

新木場駅からJR京葉線八丁堀駅へ。ここで日比谷線八丁堀駅の撮影を行いました。そして、東京駅へ。
東京駅での目的は、「ご注文はうさぎですか? BLOOM」TOKYO STATIONごちうさワゴンショップ東京駅一番街 東京キャラクターストリート内にて期間限定でオープン(外)されているものに参戦すること。駅名風アクリルキーホルダー(ココア、チノ、リゼ)を購入して、購入特典ポストカードを頂きました。つよさまへ、情報ありがとうございました。
お昼は、築地寿司清 東京グランスタ店(外)さんへ。豊洲市場で食せなかったので、海鮮を求めていましたので(笑)。注文したのは特上にぎり子持ち昆布に惹かれまして(笑)。でしたが、マグロなどが印象に残るなど、全てが美味しかったです♪
東京駅では、(2週間後に使用予定の)JR西日本の発券作業も行いましたが、JR東海の発券機では(HPの案内とは違い)対応してくれないようでした(涙)。まぁ、JR西日本管内に入った時に購入するつもりです。

鶴見→新橋8:48→8:49東銀座8:57→8:59新橋9:07→9:13日の出[撮影]9:20→9:22芝浦ふ頭9:29→9:41テレコムセンター9:48→9:50青海[撮影]9:58→10:05有明テニスの森[撮影]10:16→10:19新豊洲[撮影]10:23→10:25豊洲10:28→10:30新豊洲10:34→10:36豊洲10:40→10:43辰巳10:53→10:56新木場[撮影]11:09→11:15八丁堀11:24→11:26東京→鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月09日(火)  ますの寿し&なめこの味噌汁
21-11-09-01.jpg 200×150 26K今晩は、日曜小矢部川S,A.で購入したますの寿しを楽しむことにしました。
また、湯涌温泉で購入したなめこを使ったなめこの味噌汁も合わせて、楽しみました♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月08日(月)  金星食
本日は、金星を隠す天文現象である金星食が起こる日。先週時点での予報では、本日は天気が悪いとのことで、(遠くへの)出撃を諦めてました。しかし、思った以上に青空が広がったので、急遽近所にて展開観測&撮影することにしました。昨日、帰宅が遅かったので体に鞭を打ってでしたが(汗)。そして、体を低い体勢で望遠鏡を覗いていたので、近所の方に「人が倒れている」ように思われてしまいました。すみません〜。
双眼鏡にて月と金星を確認、望遠鏡にて導入。綿雲と同じような、淡い白色の月を探すのが大変、大変積雲が次々に襲う中、金星に月が近づくのを楽しみました。雲が湧くような空だったので大気中の水蒸気が多かったのと、上空の風が強かったようで月がクリアに映せず(涙)。そして、その積雲たちで第1接触、第2接触は見ることができませんでした(涙)。

「昼間の月より顔を出す金星」
14時37分29秒 タカハシFS60CB(D=60mm f=355mm)+Nikon D850 1/2500秒 ISO100
神奈川県横浜市
<コメント>
第4接触直後の様子<トリミング写真>。金星も三日月状に見えてくれた
第1接触 4分前(13時46分39秒)、第1接触、第2接触とも雲の中へ
第3接触(直後 14時36分20秒)

約1時間後、金星が月から出てくる瞬間が堪能することができました。これには本当に感動します星食醍醐味ですね。
金星食13年8月以来で、昼間(太陽が出ている時間)の星食は初めてとなりました。でしたが、久しぶりの金星食を楽しむことができました。12月3日の火星食も期待です。

 <本日の物欲>
 ひげを剃る。そして女子高生を拾う。4 [Amazon.co.jp限定・全巻購入特典:「描き下ろしキャラアート2種セット(吉田・荻原沙優)」引換シリアルコード付)] / 東映
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月07日(日)  富山・石川 2日目
本日もあいあんさんと(午後まで)行動させていただきました。宿を6時に出発。宿近くのポイント(笑)にて撮影を始めました。しかし、高山なので寒かったです(涙)。

「谷を造りし川を渡る」
6時20分 35mm(35mm版) 1/500秒 f4.5 ISO6400
富山地方電鉄立山線 本宮-立山間(地図)
立山駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
真川大橋より撮影の常願寺川を渡る電車(306レ)

ここでの目的は立山黒部貫光鋼索線(立山ケーブル)の撮影もありましたが、始発は8時40分とのことで断念。転進を開始。
常願寺川の北岸を川下方向へ。対岸の鉄道線を走る立山行の電車すれ違うのはいつものこと(汗)。そして、橋の姿が美しい立山大橋が見えてきたので、立山駅から戻ってくる列車を(急遽)撮影することにしました。
険しい山際を、杉林の中走るので、列車が見えるのは一瞬でしたが(汗)、急速に光量が増え、早朝の、雰囲気のあるものになってくれました。

「立山より流し地形から顔を出す」
7時29分 65mm(35mm版) 1/125秒 f6.3 ISO1250
富山地方電鉄立山線 本宮-立山間(地図)
本宮駅より徒歩60分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
立山大橋より撮影の電車(310レ)

「谷を造りする流れ下る」
7時半頃 32mm(35mm版) 1/250秒 f8 ISO400
富山県富山市(地図)
<コメント>
立山大橋より撮影

時間も8時に近づいたので、再び立山駅付近に戻り、立山黒部貫光鋼索線(立山ケーブル)や富山地方電鉄立山線の撮影を行いました。 念願だった未撮影路線の立山黒部貫光鋼索線(立山ケーブル)の撮影ができました。

「斜面に沿うように登る」
8時40分 50mm(35mm版) 1/800秒 f7.1 ISO1000
立山黒部貫光鋼索線 立山-美女平間(地図)
立山駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
真川大橋より撮影

「立山駅に到着す」
8時46分 52mm(35mm版) 1/400秒 f7.1 ISO1000
立山黒部貫光鋼索線 立山-美女平間(地図)
立山駅より徒歩1分ほど
午後車体に日が当たる
<コメント>
立山駅近くにて撮影

「錦の駅を見ながら」
8時56分 125mm(35mm版) 1/320秒 f7.1 ISO1000
立山黒部貫光鋼索線 立山-美女平間(地図)
立山駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
真川大橋より撮影

「錦の渓谷を往く」
9時16分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
富山地方電鉄立山線 本宮-立山間(地図)
立山駅より徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
真川大橋より撮影の常願寺川を渡る電車(313レ)、同の別角度

撮影後、常願寺川に沿って北上。岩峅寺付近から急速に視界が開けたのですが、まさに扇状地(のような)の地形を走っているように感じられました。そして、遠くに青い日本海が見えましたが、海まで20kmで標高は200m。タンジェントで考えると俯角1度かな。常願寺川が教科書に載るくらいの急流であることが、あらためて実感できました。
立山ICから北陸道へ。乗ってすぐの流杉P.A.トイレ休憩。ここからも見事な立山連峰を望むことができました。左に山々、右に富山市街を見ながら北陸道を西進。倶利伽羅峠に連なる山々を越えて、石川県へ。今年初めて踏むことになりました。そして、中部地方全県制覇
本日日中の目的は、湯涌温泉17年10月以来の訪問となりました(18年10月は乗鞍遠征で、19年10月は台風で、20年10月はコロナ感染拡大で参加できず)。金沢森本ICから山側環状道へ。ん? この道覚えていますよ。そうか、17年10月に乗せていただいた車で走った道でしたね。その後、いつもはバスで通る道(笑)を走り湯涌温泉へ。
温泉街手前にある湯涌温泉観光協会(外)にて聖地巡礼。また、館内にあるTVシリーズ「花咲くいろは」(外)のパネルなどを撮影。また、金沢ホタルの里のパネルなども印象に残りました。

--「花咲くいろは」湯涌温泉観光協会館内パネル編--

緒花緒花(私服ver.)、菜子結名民子

そして温泉街エリアへ。ついにともりん号でも来ることができましたー。(いつものように?)百楽荘さんも撮影。そのまま総湯 白鷺の湯さんへ。湯涌温泉で行われるお祭り(湯涌ぼんぼり祭り)に参加させていただいていましたが、(大行列のため)"温泉"には入ったことがなかったので。入口に、館内に、ラッピング自動販売機がありました。そして、浴室へ。観光地の温泉というより、共同浴場の雰囲気でした。これは(お祭り時には)混雑するかも。泉質は単純泉で、体がさっぱりしました♪ もちろん、温泉後は牛乳で(笑)。
白鷺の湯さんを後にし、大階段を昇って、湯涌稲荷神社へ。あれ?絵馬奉納所なんてありましたっけ。ん? 奉納は製作委員会でしたか(笑)。お参り後、折角なのでおみくじを引いてみましたが、大吉でした♪
温泉街エリアにある民子のお店でお昼をと思ったら、準備中のとのことでした(涙)。店内から賑やかな声が聞こえていたので、貸し切りだったのかな? 近くの郵便局では緒花がいました(笑)。

湯涌温泉を後にし、聖地巡礼の為金沢市街へ。その前に、お昼を取ることに。あいあんさんと相談しながら、金沢付近で(いつも見ているものの)食していないのは、8番らーめんという結論に至りまして、(あいあんさんに店舗を検索していただき)市内を走ることに。犀川大橋付近のコインパーキングともりん号を停め、8番らーめん 犀川大橋店(外)さんに入りました。私は8番セット(塩)を楽しみましたが、野菜が豊富で確かにこれは美味しいですね。時々食したくなる味でした。ともりん号を停めたのは、室生犀星が幼少期を過ごした雨宝院の前でした。ネタはいらんー(笑)。
聖地は浅野川大橋付近。食後、移動を開始。おぉ、有名な香林坊の交差点をともりん号で通過するとは(笑)。金沢城兼六園の間を走って、浅野川大橋付近へ。ともりん号を無事に駐車することができ、聖地巡礼へ。有名なひがし茶屋街があるので混雑していましたが、無事に浅野川大橋に達することができました。ここでの目的は『あかねさす少女』(外)の聖地巡礼。私は記憶が曖昧になっていましたが、あいあんさんの助言で、浅野川浅野川大橋上薬局の聖地カットを撮影することができました。
川端にあった国登録有形文化財浅野川大橋詰火の見櫓を見学。そして、(あいあんさん発見の)看板娘にもご挨拶しました(笑)。

聖地巡礼後、金沢駅北陸新幹線でお帰りになるあいあんさんとお別れ。2日間お楽しみ様でした。そして、今回もいろいろお世話になりました。
私は、引き続き鉄活動を行うことに。再び、犀川大橋付近にともりん号を停め。歩いて北陸鉄道石川線野町駅へ。今回最後の目的は、未撮影路線の石川線の撮影と、駅狩り(駅舎の写真を取ること)。駅にて土日祝限定1日フリーエコきっぷ(外)を購入し、石川線に取り付きました。

「街を走り抜け始発駅へ」
15時07分 180mm(35mm版) 1/400秒 f8 ISO400
北陸鉄道石川線 野町-西泉間(地図)
野町駅より徒歩2分ほど
終日逆光になる
<コメント>
野町構内踏切道付近より撮影の7000系(元東急7000系)車両による電車(7431レ)、同の駅停車中(15:09撮影)

野町駅近くで撮影して、撮影した電車に乗り込みました。獅子吼丸が気になったり(笑)。そして小柳駅で下車、撮影へ。角度によっては白山と写せそうでしたが、構図重視で。

「紅に染まる山々を背景に走る」
16時03分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO1000
北陸鉄道石川線 小柳-日御子間(地図)
小柳駅より徒歩2分ほど
午後車体に日が当たる
<コメント>
7000系(元東急7000系)車両による電車(7432レ)

駅狩りのため、徒歩にて(一駅戻って)井口駅へ。

「紅色世界の直線区間を走る」
16時22分 450mm(35mm版相当[トリミング写真]) 1/1000秒 f7.1 ISO1000
北陸鉄道石川線 道法寺-井口間(地図)
井口駅より徒歩0分ほど
午後順光
<コメント>
7000系(元東急7000系)車両による電車(7429レ)

井口駅から日御子駅へ。ここでも撮影しましたが、光量的に撮影はここで限界でした。

「夕日に照らされる中を駅へ」
16時36分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO2000
北陸鉄道石川線 日御子-鶴来間
日御子駅ホームにて
午後車体に日が当たる
<コメント>
7000系(元東急7000系)車両による電車(7432レ)

日御子駅から陽羽里駅へ。ここは新しくできた駅だそうで、近くに見えた大きな工場への通勤のための駅かな。ここから歩いて曽谷駅へ。そして一駅乗って道法寺駅の駅狩りも行いました。まだ、駅は残っていましたが、光量的に駅狩りも終了となりました。駅からは、月と金星を見ることができました。明日は、この二者が重なるのか。。。 そして、徒歩も組み合わせ、想定以上の6駅の訪問を果たすことができました。
入線してきた電車に乗って野町駅へ。あたりは真っ暗になっていました(汗)。徒歩にて、ともりん号を停めたコインパーキングへ。行きとは違うコースで帰ることにしたのですが、にし茶屋街を歩くことに。そして、撮影をしてしまいました。撮影ポイント近くでは獅子舞を見ることができました。

「にし茶屋街に訪れるの夕闇」
18時頃 28mm(35mm版) 5秒 f6.3 ISO400
石川県金沢市(地図)
<コメント>
金星も入ってくれた

18時半、金沢市街を出発。金沢西ICから北陸道へ。富山県に入って、小矢部川S.A.トイレ休憩。そして夕食をとることに。白えび天ぷらそばを楽しみました。
糸魚川ICで高速を下り、国道148号を南下。いやー、安曇野を走りたくて、真っ暗でしたが。安曇野ICから長野道へ。中央道、圏央道、東名、首都高神奈川7号線を走り、(ほぼ100km/h巡行で)24時半に帰着することができました。

今回購入した個人的土産こちら湯涌温泉で購入した金沢カレー外側は観光案内、湯涌温泉舞台探訪マップ内側にありました。小矢部川S.A.で(思わず)購入したのは、ウマ娘のお菓子(プリントクッキー)。北陸道を走っている時、何度も馬運車とすれ違いましたが、なぜ小矢部川S.A.?

これより前自家用車で移動…野町15:26→15:52小柳[撮影]…[撮影]井口16:26→16:29日御子[撮影]16:37→16:45陽羽里…曽谷16:58→16:59道法寺17:18→17:41野町…以降、自家用車で移動
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月06日(土)  富山・石川 1日目
魚津水族館(外)にて現在放送中のTVアニメ『白い砂のアクアトープ』(外)特集コーナーが設置されているとのこと。これを見学すべく、このともりん号で、富山方面にむかうことにしました。ありがたいことに、あいあんさんがご一緒してくださることになりました。
未明に都内で、あいあんさんと合流。おはようございます。本日最初の目的はえちごトキめき鉄道を走る国鉄型413系・455系の電車の撮影。最初の意中は、関山-二本木間。今回も中央道→長野道→上信越道経由でむかうことにしました。関越道→上信越道の方が距離が少ないのですが、中央道の方が走り慣れているので(笑)。
途中、諏訪湖S.A.で休憩・朝食調達。思わず、諏訪姫クリアファイルを購入してしまいました(汗)。そして、梓川S.A.でもトイレ休憩。ここでは、朝日に染まりつつある北アルプスが出迎えてくれました。そして、フードコートが営業中でしたので、朝食を取ることにしました。緊急事態宣言解除で朝早くから開いてくださるようになったのは、本当に助かります。2人でわさびそば(温)を注文。これを北アルプス見ながら楽しみました。沢村碧さんから情報をいただき、梓川S.A.を後に。
長野市郊外を通過し、新潟県に入って中郷ICで降り、妙高山と撮影できる意中のポイントへ。個人的には14年5月以来となりました。あいあんさんは初めてだったようで、ご案内できて良かったです。ポイントには同業者さんが10名ほど展開。順光側にも数名展開されているのが見えましたが、見事な妙高山優先で(笑)。素晴らしかった天気の中、電車を撮影することができました。

「雄大な妙高を車窓に写す」
9時22分 48mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 関山-二本木間(地図)
関山駅より徒歩75分ほど(目測)
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
国鉄型急行色413系・455系車両による快速電車(後追い 8350M)、同の別角度
ET127系の旧国鉄新潟色ラッピング「田島塗り」車両連結の電車(2347M 8:56通過)

妙高高原から戻ってくる国鉄型413系・455系の電車も撮影できそうでしたが、撮影後、すぐに先行することに。意中は、日本海と撮影できる谷浜駅近くにある小俯瞰のポイント。通過予想時間の1時間前に到着することができました。私は、もっとも高いステージにて展開しましたが、佐渡島も望むことができました。

「日本海に沿う街を走る」
11時33分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 有間川-谷浜間(地図)
谷浜駅より徒歩15分ほど
お昼頃順光
<コメント>
国鉄型急行色413系・455系車両による「観光急行」(急行1号 9002M)

撮影後、名立谷浜ICから北陸道へ。途中、ラーメンとん太 蓮台寺PA上り店(外)さんでお昼を取ることに。私は味噌ねぎらーめんを注文。適度な辛さが、ネギの旨さとあい、麺の味を引き出していたので、美味しかったです。
フォッサマグナ東西にある、長いトンネルを二十数回越えて、富山平野へ。北陸新幹線の車窓から見え、以前から気になっていた黒部宇奈月温泉駅近くのポイントへ。ポイントに向かう前に、黒部宇奈月温泉駅前に展示されているトロッコ電車などを見学しました。
意中は、宮野運動公園(外)。ネット(の情報)より撮影できることは知ることができましたが、具体的な場所が分からず(汗)。撮影できる場所があるか不安でしたが、あっさり、しかも車で向かうことができました。そして、思った以上の光景が広がっていました。展望スポットでは(新幹線の)時刻表がありました(時刻は改正されていませんでしたが)。

「富山湾を望む平野を走る」
13時39分 170mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
富山地方電鉄本線 長尾-新黒部間(地図)
新黒部(黒部宇奈月温泉)駅より徒歩35分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
宮野運動公園より撮影の電車(136レ)、同を舌山-若栗間でも撮影

「富山湾の海を眺めつつ」
13時34分 450mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
北陸新幹線 糸魚川-黒部宇奈月温泉間(地図)
黒部宇奈月温泉(新黒部)駅より徒歩35分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
宮野運動公園より撮影のはくたか564号(564E 後追い)

「黒部川が造りし平野を走る」
13時44分 44mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO400
北陸新幹線 黒部宇奈月温泉-富山間(地図)
黒部宇奈月温泉(新黒部)駅より徒歩35分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
宮野運動公園より撮影のはくたか561号(561E)

黒部宇奈月温泉駅付近での撮影後、魚津水族館へ。入館前にアシカ餌やりを見ることができました。両手をつかんだり、体をさすったり、個体の体調を見るためとのことでした。
館内ではヤマメ、巨大水槽内での餌やりリュウグウノツカイ食虫植物毒蛙などを見学することができましたが、理科的な知識欲が刺激されますねー。また、バックヤードにも入ることができ、ダイバー入口などを見ることができました。富山湾の構造などを示した模型もありましたが、一気に深くなるのが分かりました。
そして、(本日の目的である(笑))アニメ「白い砂のアクアトープ」特集コーナーを見学。本作品は沖縄の水族館が舞台なので、沖縄の印象が強かったのですが、館内などは魚津水族館がモデルになっていることが、(本当に)良く分かりました。そして、展示の多さに疲れが(笑)。特集コーナー展示企画、ありがとうございました。

--魚津水族館、アニメ「白い砂のアクアトープ」の特集コーナー企画展示編--

■等身大パネル
全員風花くくる空也
がますい看板は(渋谷へ)出張中とのこと


サンゴ礁コーナーにあったコラボ解説書、劇場でも使用されたパネル
各場面観察日誌など魚津水族館が監修されたとのこと
缶バッジ、これが手書きシールのアイデアになったのでしょうか

「海を望む観覧車」
15時頃 68mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
富山県魚津市(地図)
<コメント>
魚津水族館屋上より撮影のミラージュランドの観覧車

「立山の山々を見ながら」
15時25分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
あいの風とやま鉄道あいの風とやま鉄道線 東滑川-魚津間(地図)
東滑川駅より徒歩20分ほど(目測)
午後(遅い時間)順光
<コメント>
魚津水族館屋上より撮影の電車(560M)、同の別角度

本日の宿は、立山駅前の温泉宿。富山エリアで、(値段的に)手の届く宿がほとんど残っていなかったので(汗)。魚津から立山駅に向かう前に、大川寺駅近くの常願寺川鉄橋で撮影しました。あいあんさんの協力もあって、予定より早く日が沈む前の電車を撮影することができました。撮影ポイントの立山橋からは川下にある富山市街を望むことができましたが、高低差がすごかったです。さすが教科書に載るくらいですねぇ。

「常願寺川を渡る」
16時27分 55mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO1600
富山地方電鉄上滝線 大川寺-岩峅寺間(地図)
大川寺駅より徒歩2分ほど
終日逆光になる
<コメント>
立山橋より撮影の電車(632レ)、旧東急電車(631レ 16:44通過)では山も見えてくれた

そして、立山駅前駐車にともりん号を休め、本日の宿立山黒部アルペンルート 湯の宿千寿荘(外)さんへ。民宿とのことでしたが、数年前に改装されたのか、館内はとてもきれいでした。カメラバックを持っていたのと、朝食なし(翌朝早くの出発)だったので、山岳写真が目的だと思われてしまいました(笑)。
チェックイン後、すぐに温泉へ。アルカリ(含硫黄)泉で、かなりヌルヌルする泉質(pH9前後?)にさっぱりしました♪
温泉後、夕食を楽しみました。富山湾を含め、富山の食材を使い、趣向を凝らした料理で美味しかったです♪ 特に白えびの素揚げが美味と感じました。

夕食後、温泉→画像処理→温泉の繰り返しを行いました。昨晩は睡眠時間が少なかったので、21時を過ぎる頃には眠気との戦いになりましたでしょうか(汗)。今回は(少なく)5回温泉を楽しみました。

こうして1日目終了、2日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月05日(金)  書類提出
21-11-05-01.jpg 200×150 25K本日は月に一度の経理書類をお届けに上がる日。提出後は、いつものように談笑をして終了。今回は、コロナ感染者が少なくなっていることが話題になりました。そして、先週の奥鬼怒川では紅葉がきれいだったことなどの話もさせていただきました。

今日のお昼も、金色の午後(外)さんで楽しむことに。今回もランチコースを注文。
前菜の盛り合わせパスタパンチェッタとキノコのカルボナーラメイン神奈川県産やまゆり豚ヒレ肉のピカタ 〜ピッツァイオーラソース〜デザート盛り合わせ&コーヒー美味しかったです♪ ごちそうさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月04日(木)  大井町
本日は所用で大井町にむかいました。お昼は、(久しぶりに)丸 中華そば(外)さんへ。
最近は注目されるようになり、いつも長い行列が(涙)。それなので、今回は11時半開店の20分前に並び始めることに。作戦は成功し、3人目に並ぶことができました。そしてその5分後には、6名ほどが(汗)。
そして、今回もらーめん(大盛り)を楽しみました。美味しかったです♪

食後、ちょうど特急踊り子13号が来る時間だったので、定点にしているポイントへ。こちらもひさしぶりでしたので、京浜東北線の車両とほぼ同時刻だったのを忘れていまして、失敗してしまいました(涙)。下写真では、編成後方に写っています(汗)。まぁ、まだチャンスはあるかと。

「大井町を駆けぬける」
12時10分 270mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
東海道本線 大井町-大森間(地図)
大井町駅より徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
E233系車両による京浜東北線電車(1127A)

先日、ともりん号の車幅灯(前方左[わかりにくいですが画面右])が切れていることに気がつき、本日交換していただきました。急に訪問したのに快く対応してくださいまして、ありがとうございました。

 <本日の物欲>
 成澤広幸の星空撮影塾 星空写真の最新撮影テクニックを徹底解説! / 成澤広幸 / 双葉社
 nest / Chima / ランティス
 スロウスタート(9)/篤見唯子/芳文社
  ...怪盗ヘアピンがでていることを先日、あいあんさんからお聞きし購入。やはり、怪盗セイントテールですねぇ(笑)。スムーズに読み進められたのは、8巻を昨年購入していたからですね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月03日(水)  南房総
185系車両を使った団体臨時列車が、本日房総半島を一周するのこと。これを撮影すべく、ともりん号で、あいあんさん、けいおんマンさんと房総半島にむかいました。けいおんマンさんへ、情報ありがとうございました。当該の列車は、館山で5時間ほど停車するとのことで、4月にも行った「戦翼のシグルドリーヴァ」(外)の関連施設に向かうことにしました。
都内で、お二人と合流。おはようございます。首都高から、東京湾アクアラインへ。4月にはなかった渋滞で、トンネル入口の聖地カットが撮影できましたでしょうか(笑)。
東京湾を渡った後、内房を南下、意中の撮影ポイントのある保田へ。ポイントに向かう前に道の駅 保田小学校(外)さんでトイレ休憩。あれ? 最近できたのかな。名の通り、校舎を改装したもので、やはり3年B組に目がいきました(笑)。そして、金次郎像も活躍しているようでした。また、千葉県内の地ビールも各種取り扱っているようでしたが、開店時間中なら購入していましたでしょうか(笑)。
こうして、三人で保田の撮影ポイントへ。個人的には12年2月以来となりました。十年ぶりでしたか。。。 先着の同業者さんは1名。最終的に十数名になりました。

「鋸山を背景に走る」
10時26分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
内房線浜金谷-保田間(地図)
保田駅より徒歩20分ほど
午前順光
<コメント>
185系団体臨時列車
E257系車両による新宿さざなみ1号(9043M 9:43通過)

撮影後、ポイント近くのばんや本館(外)さんで、少し早い昼食を取ることに。混雑を避けるために早めに行動したのですが、20分待ちとのことでした(汗)。待ち時間に併設の直売所を物色。珍しくふぐ干物があったので、三人で購入してしまいました。思ったより早く、15分ほどで入店することができました。あいあんあさんと私は、鯵くらべ(定食)を楽しみました。どうやら、金鰺だったようで、美味しかったです♪ 先月は(2回)横須賀走水で食せなかったので、ようやっと出会えた感じです(笑)。

食後、館山エリアへ。4月以来の渚の駅たてやま(外)へ。到着と同時に、「戦翼のシグルドリーヴァ」コラボバスが来るのだものなぁ(汗)。
館内に入るとポスターが出迎えてくれました。ここでの目的はシグルリ展の見学。4月頃、館山市街にて展示されていたパネルが一堂に公開されるとのことでしたので。久しぶりに見ることができましたし、4月の苦労が思い出されました。また、放送台本設定資料などを見学することができました。展示が行われた休憩室では、PVなども放送されていました。御朱印もできたのですねー。

--「戦翼のシグルドリーヴァ」館山編--

■渚の駅たてやま シグルリ展
全てクラウディア・ブラフォード「戦乙女」チームオペレーター・チームその他・チーム

■館山駅前バス停
待合室

■館山駅東口の観光案内所
正面南側

見学後、ラッピングバスを狙うも、すでに通過した後でした(涙)。取りあえず、館山駅方向へ。内房線の踏切を通過しようとすると列車が通過しました(汗)。いつものことじゃ(笑)。
駅のバス車庫(営業所)で休憩するコラボバスなどを見学。ともりん号と撮影することもできました(笑)。コラボバスのデザイン1デザイン2デザイン3などを見ることができました。これにて、館山駅を後に。

次なる撮影ポイントは和田浦の俯瞰。以前から撮影してみたい場所でありました。あいあんさんは漁港付近から、けいおんマンさんと私は俯瞰ポイントで展開することになり、まずは漁港付近へ。ここから見るはきれいでした。そういえば、新月が近かったですね。満潮の潮位が高いように見えました。一ヶ月後の新月は、南極大陸皆既日食があるのですが。。。

そして、けいおんマンさんと俯瞰ポイントへ。まずは、お寺さんの敷地へ。ただ、俯瞰できる場所はなし(涙)。さらにを、雑木林の木々をかき分け、90m登ってみましたが、漁港が見えましたが、線路は見えず(涙)。
一旦、下山けいおんマンさんと合流。いろいろ相談し、お寺さん本堂裏の階段を上ることに。登り切って、上の段に達するも線路が見えず(涙)。さらに探索し、今度はけいおんマンさんに藪こぎをしていただき、ようやっとポイントにたどり着くことができました。ふぅ。一昨年の台風15号で状況が変わったかな。

「太平洋を見る集落を進む」
15時33分 72mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
内房線 南三原-和田浦間(地図)
和田浦駅より徒歩30分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
185系団体臨時列車

撮影後、館山方面に戻る予定でしたが、あいあんさんの提案で、安房鴨川にて「BanG Dream! 3rd Season」(外)の聖地巡礼を行いました。加茂川の聖地カットや漁港近くの家のカットなどを撮影しました。川に映る夕空がきれいでした。

最後は、温泉へ。けいおんマンさんの提案(検索)で高鶴山荘(外)さんに向かうことに。民宿で、日帰り温泉を楽しめるとのことでしたが、雰囲気がいつもお世話になる山梨県北杜市の五郎舎さんに似ていました。温質も良いもので、体がさっぱりしました♪ ちょっと忘れものをしてしまったのは、内緒の話。

温泉後、近くの山荘(外)さんで、夕食を取ることに。私の美味しそうセンサーが働いたので。私は杜仲うどん天ぷら付きを、など三人とも杜仲うどんが入ったものを注文したのですが、見た目はそば、触感はうどんのもので、美味しかったです。

安房鴨川(太海)から西へ、直線のように走る県道89号線で富山へ。周囲が暗かったので、星も時々見ることができました。富山から館山道アクアラインへ。千葉県内での出発を遅らせましたが、渋滞につかまったしまいました(涙)。アクアラインの海上部に赤い光が続きました(汗)。
20分ほど渋滞につかましましたが、以後は順調に進むことができ、都内であいあんさん、けいおんマンさんとお別れ、そこから1時間ほど、22時半頃に帰着することができました。

あいあんさん、けいおんマンさんへ、本日もお世話になりましたし、お楽しみ様でした。久しぶりに185系を撮影することができましたし、久しぶりに館山を訪問できまして楽しかったです。そして、何より念願だった和田浦俯瞰で撮影できたのが、嬉しかったです。和田浦俯瞰は、順光の時に再びチャレンジしましょう!

帰宅後、保田漁港で購入した、ふぐの干物晩酌を楽しみことに。焼きはじめると、すぐに食欲をそそる匂いが♪ そして楽しみましたが、ふぐの(干物によって)凝縮した味が口一杯に広がり美味しかったです♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月02日(火)  頂きもの
21-11-02-01.jpg 200×150 26Kお隣さんより炊き込みご飯と煮物(とおひたし)を頂きました。
最近、凝った料理を作っていなかったので、とても嬉しかったです。ありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2021年11月01日(月)  ご注文はリプトンですか?キャンペーン / 鍋焼きうどん
21-11-01-01.jpg 200×150 29K買いたいものがあり、コンビニへ。たまたま目に入ったリプトン×ご注文はうさぎですか? BLOOM キャンペーン(外)に参加してしまいました(笑)。情報は頂いてはいたですが、すっかり忘れていました。
ただ、アップルティー(期間限定コラボパッケージ)のみしかありませんでしたが(涙)、参加できてよかったです。

-
コンビニで購入したのは、鍋焼きうどん「先輩がうざい後輩の話」(外)第4話を昨日見て、無性に食したくなりましたので(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 


Top Page へ もどる