ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2025年09月03日(水)  松本零士展 見学
本文加筆中です。

本日は午前中に仕事が入らなかったので、「松本零士展」(外)を見学してきました。                                                


「東京Now」
10時半頃 35mm(35mm版) 1/250秒 f8 ISO200
東京都港区 東京シティビュー52階にて(地図)
<コメント>
渋谷への道
国立競技場付近

コラボメニューであったビフテキを是非とも是非とも賞味したかったところですが、開店前&元本業の準備があったので、見学後急ぎ帰宅することに(涙)。ただ、(松本作品に触発され)ラーメンは食したくなり、一風堂 新綱島スクエア店(外)博多中華そば(やわ)+餃子・半チャーハンセットを楽しみました。

 <本日の物欲> 
 鉄道運転室展望 DVDコレクション Vol.3 2025.09.16. / アシェット
  ...私の撮った写真が採用されているので購入。6月に購入したもの[Vol.2]はテスト版だったようです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年09月01日(月)  青春18きっぷ使用小旅行
本文加筆中です。

「トンネルを抜け駅へ」
8時47分 320mm相当(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
東海道本線 熱海駅構内
熱海駅駅2(・3)ホームエンド(沼津寄り)にて
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
5番線に入線するE231系車両による上り電車(328M)
3番線に入線する313系8000番台車両+313系車両による上り電車(328M 8:58通過)、313系車両による上り電車(426M 9:19通過)
1番線に入線する伊豆急行8000系車両による上り電車(1634M 9:18通過)、出発する伊豆急行8000系(無塗装)車両による下り電車(5633M 後追い 9:03通過)

「早川を渡りて」
9時48分 360mm相当(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
東海道本線 小田原-早川間
早川駅ホーム(横浜寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
E231系車両による下り電車(1837E 3分遅れ)

小田原 五鉃(外)
海鮮地魚丼
まご茶漬け

鶴見7:01→7:05川崎7:12→8:17小田原8:20→8:43熱海[撮影]9:39→9:57早川[撮影・昼食]10:57→11:00小田原11:04→11:33大船11:36→12:00川崎12:10→12:14鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年08月31日(日)  天浜線完全下車の旅
本文後回しで。

「夏空を背景とす」
10時16分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
天竜浜名湖鉄道天浜線 細谷-原谷間(地図)
細谷駅徒歩1分ほど
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
TH9200形気動車(9200 マリメッコ列車「New スローライフトレイン」)による上り列車(120)

「国鉄カラー車両、入線する」
10時45分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
天竜浜名湖鉄道天浜線 細谷駅
細谷駅ホーム(掛川寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
TH2100形気動車(2102 国鉄気動車色車両)による下り列車(223)

「鳥居前を往く」
11時13分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1000
天竜浜名湖鉄道天浜線 原田-遠江一宮間(地図)
原田駅徒歩0分ほど
お昼頃順光
<コメント>
八雲神社前を走るTH2000形気動車(2109 ゆるキャン△SEASON 3 ラッピング列車)による上り列車(124)

「コンクリート工場の前を」
11時22分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
天竜浜名湖鉄道天浜線 遠州森-森町病院前間(地図)
森町病院前駅徒歩30秒ほど
お昼頃順光
<コメント>
穴田踏切付近にて撮影のTH9200形気動車(9200 マリメッコ列車「New スローライフトレイン」)による下り列車(125)
駅ホームで撮影のTH2000形気動車(2109 ゆるキャン△SEASON 3 ラッピング列車)による上り列車(124 後追い 11:16通過)

「夏の小川を走る」
11時45分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
天竜浜名湖鉄道天浜線 豊岡-上野部間(地図)
豊岡駅徒歩5分ほど
お昼前順光
<コメント>
TH2100形気動車(2114 音街ウナのラッピング車両(うなぴっぴごー!))による上り列車(126)

「出穂期の田にて」
12時41分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
天竜浜名湖鉄道天浜線 豊岡-上野部間(地図)
豊岡駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
TH2000形気動車(2109 ゆるキャン△SEASON 3 ラッピング列車)による下り列車(227)

「夏の駅に入線する」
12時50分 50mm(35mm版) 1/10000秒 f11 ISO10000
天竜浜名湖鉄道天浜線 豊岡駅構内
豊岡駅ホームにて(目測)
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
TH2000形気動車(2111 エヴァンゲリオン ラッピング列車)による上り列車(128)

「巨大構造物の下を走る」
13時37分 68mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
天竜浜名湖鉄道天浜線 遠江一宮-敷地間
敷地駅ホーム(掛川寄り)エンドにて
終日逆光になる
<コメント>
TH2100形気動車(2114 音街ウナのラッピング車両(うなぴっぴごー!))の下り列車(229)
TH2000形気動車(2111 エヴァンゲリオン ラッピング列車)による上り列車(128 後追い 12:56通過)

「夏空と黄金色の間を往く」
14時24分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO800
天竜浜名湖鉄道天浜線 遠江一宮-敷地間(地図)
遠江一宮駅徒歩5分ほど
お昼過ぎ順光
<コメント>
TH2000形気動車(2111 エヴァンゲリオン ラッピング列車)による下り列車(221)

「出発を待つ」
17時55分 50mm(35mm版) 1/200秒 f5.6 ISO1000
静岡県沼津市 沼津駅前(地図)
<コメント>
伊豆箱根バス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス5号車、同を左後ろから
東海バス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス3号車と並ぶ



鶴見5:54→5:58川崎6:12→7:14小田原7:16→8:06沼津8:09→9:02静岡9:06→9:51掛川9:59→10:11細谷[*撮影]10:45→11:04円田[*撮影]11:14→11:16森町病院前[*撮影]11:23→11:37豊岡[*撮影]12:52→12:55敷地[*撮影]13:38→13:45上野部*13:52→14:03遠江一宮[*撮影]15:05→15:38掛川15:56→17:38沼津18:10→18:32熱海18:40→20:09川崎20:16→20:19鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年08月30日(土)  SL日本遺産のまち行田号撮影&さいたま古墳公園見学
本文加筆中です。

【SL運行区間初延伸】行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行(外)

「行田市を出発する」
9時56分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1250
秩父鉄道秩父本線 行田市-持田間(地図)
行田市駅徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
行田市No.1踏切にて撮影のSLパレオエクスプレス(「SL日本遺産のまち行田号」(C58形363号機牽引+12系客車(4両)+デキ201形))※わずかに加工している
6000系車両による回送電車(9:38通過)
5000系車両による下り電車(1515 9:08通過)

「カーブ区間を抜け」
秩父鉄道秩父本線 行田市-持田間(地図)
行田市駅徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
行田市No.1踏切にて撮影のデキ200形(デキ201形)牽引のSLパレオエクスプレス(「SL日本遺産のまち行田号」)回送列車、逆向きのC58形363号機を最後部に連結

折角行田市に来たのだからと、さいたま古墳公園(外)に向かってみることに。

一番見たかったのは、歴史の教科書で必ず出てくる金錯銘鉄剣が出土した稲荷山古墳。長年の願いが叶いました。隣の熊谷市では39.8度を記録したようですが、湿度が低かったので、古墳巡りは日傘で耐えることができました。

「円墳への階段」
11時半頃 28mm(35mm版) 1/400秒 f11 ISO400
埼玉県行田市 さきたま古墳公園内(地図)
<コメント>
丸墓山古墳

ぎょうざの満洲 熊谷駅店(外)



京急鶴見6:01→6:12京急蒲田6:13→6:23品川6:35→6:43東京6:52→7:29熊谷7:48→7:58行田市[撮影]10:25→10:35熊谷(10:45)→(10:50)行田…JR行田駅前11:05=11:30埼玉古墳公園[観光]12:55=13:14JR行田駅前…行田13:31→13:35熊谷15:11→16:43川崎16:50→16:54鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年08月28日(木)  香川元太郎「日本の城」イラスト原画展 見学
25-08-28-01.jpg 200×150 31K本日も午前に仕事が入らなかったので、日比谷図書文化館(外)で開催中の特別展 香川元太郎「日本の城」イラスト原画展〜全国お城巡り@日比谷(外)を見学してきました。

以降の本文加筆中です。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 


Top Page へ もどる