ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2015年09月30日(水)  会津そば
15-09-30.jpg 200×150 32K本日のお昼会津星見旅行で購入した会津そばとなりました。今月はそば率高いです(笑)。

お肌が比較的白く、そしてふわっとした食感が印象的でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月29日(火)  塾関係者学校説明会
本日は、渋谷近くの私学で行われる塾関係者学校説明会に参加。ここ数年大学進学実績が上がっている学校だけに、他の塾先生の出席も100名ほどと勢いに感じるところがありました。数年前に生徒がお世話になっていますが、生徒がお世話になるようしたいですね。

この学校では以前ミニSLに出会ったのですが、今回帰る道を変えたところ、線路反対側の終端にあったターンテーブルを見ることができました。

そして、学校説明会参加後にちょろっと撮影。
「渋谷のビルたちをバックに走る」
12時21分 44mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO800
京王 井の頭線 神泉-駒場東大前間(地図)
駒場東大前駅より徒歩3分ほど
終日逆光になる
<コメント>
神泉2号踏切付近より撮影。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月28日(月)  スーパームーン
15-09-28.jpg 200×150 21K本日は満月。そして今年最も月が地球に接近するとのことで、スーパームーンと呼ばれる大きな月を見ることができました。仕事を抜けだして、(手持ちで)撮影することに。

月の(見かけの)大きさはそれほど変わらない、と天文ファン的に言うのは無粋ですね。純粋にきれいな月を楽しむことができました。
生徒たちにも見せればよかったか。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月27日(日)  サロンカーなにわ号撮影 2日目
昨日、福井(金沢)にむかったサロンカーなにわ号が本日大阪方面に戻ってくるとのこと。この往路運転もぱぴぃさん、a2cさん芦原温泉付近で撮影することに。ただ、午後(夕方に近い時間)の運転だったので、本日はゆっくり出発となりました。
合流時間まで京阪石山坂本線で運行中の響け!ユーフォニアムラッピング列車を撮影することに。この為に大津泊にしたという話も(笑)。

「響け!ユーフォニアム ラッピング列車、浜大津駅を出発する」
8時22分 38mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO800
京阪 石山坂本線 浜大津-三井寺間(地図)
浜大津駅より徒歩2分ほど
午後順光
<コメント>
浜大津の交差点を走る 響け!ユーフォニアムラッピング列車。

「大津市街を走る 響け!ユーフォニアム ラッピング列車」
8時56分 35mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO500
京阪 石山坂本線線 浜大津-三井寺間(地図)
三井寺駅より徒歩5分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
浜大津-三井寺間の併用区間を走る 響け!ユーフォニアムラッピング列車。
併用区間で夏服バージョンである湖側が見られる場所にて撮影。
トーマス列車(8:36通過)

「響け!ユーフォニアム ラッピング列車、山科の山々をバックに走る」
9時44分 125mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1000
京阪 石山坂本線 別所-皇子山間(地図)
皇子山駅より徒歩3分ほど
終日逆光になる。午前車体に日が当たる
<コメント>
皇子山駅近くの踏切にて撮影した 響け!ユーフォニアムラッピング列車。

「三井寺金堂」
9時半頃 28mm(35mm版) 1/60秒 f6.3 ISO250
滋賀県大津市園城寺町 三井寺境内(地図)
<コメント>
三井寺(園城寺)の金堂。檜皮葺きの入母屋造りが美しかった。

京阪石山坂本線での撮影の合間に三井寺の参拝もすることができました。歴史的に有名な三井寺の近くで撮影することは今まで何度かありましたが、ようやっと訪問することができました。金堂内の仏像(群)にも感銘を受け、しばし鑑賞してしまいました。

大津京駅から乗り込んだ湖西線の列車内で、ぱぴぃさん、a2cさんと合流。おはようございます。そして一路、福井方面へ。
福井県では日本で最も恐竜の化石が発見されたことでも有名ですが、主要駅でも恐竜が居ます。それも自然に居るので心臓に悪いです(笑)。

本日のお昼越前そばとなりました。なにわ号撮影と共に本日の楽しみだったり(笑)。今月は、出雲そば会津そば、そして越前そばを楽しむことができました♪ そば好きには嬉しい限り
今庄駅で途中下車、(ぱぴぃさんが調べてくださった)ふる里(外)さんへ。三人でおろしなめこそばを注文。そばの香ばしいのような甘い香りがして美味しかったです♪
そば屋さんの前は酒蔵でした。また列車の時間まで散歩したのですが、今庄駅周辺は旧街道の面影が残り面白かったです。そして、今庄駅の売店で購入したお茶めし昼食の追加になりました。こちらも美味しかったです♪

こうして15時過ぎに芦原温泉のポイントに到着。そばの花が一面に咲き素晴らしい光景が広がっていました。ただ、そばの花の臭いも盛大に香り、列車通過するまで耐えるのが大変でしたが(涙)。

「一面に広がるそばの花の中を走るサロンカーなにわ号」
16時07分 44mm(35mm版換算66mm) 1/1000秒 f8 ISO320
北陸本線 丸岡-芦原温泉間(地図)
芦原温泉駅より徒歩25分ほど
午後順光
<コメント>
満開のそば畑の中を走るサロンカーなにわ号(9518レ)。同を広角(36mm)でも撮影。
貨物列車(4080レ 16:00通過)
サンダーバード32号(4032M 16:03通過)
同所にて下り線も撮影できた。しらさぎ55号(5055M 15:10通過)

頑張れば、サロンカーなにわ号追いかけ撮影も可能でしたが、光線具合が厳しくなりそうだったので、これにて撮影終了帰還行動へ。
芦原温泉駅からの特急の車内でプレ打ち上げ開始。暮れ行く福井平野や、琵琶湖岸では大きな月を楽しむことができました。
京都駅にて、ぱぴぃさん、a2cさんとお別れ。私は新幹線へ。車内で一人宴会開始。今回も充実していたので、ビール美味しかったです♪ ただ、最後は一人だったので少し寂しかったですが。

こうして無事帰還。ぱぴぃさん、a2cさんへ、今回も大変お世話になりました。そしてお楽しみ様でした。お陰様で撮影回数の少ないサロンカーなにわ号を、素晴らしい光景の中で撮影することができました。意中のサロンカーなにわ号は往復1回ずつの撮影で珍しくのんびりでしたね。でも、2日間で関西圏での(381系やラッピング列車の)課題もこなすことができました。

浜大津[撮影]・・・[撮影]大津京10:00→11:55敦賀11:43→11:58今庄12:59→13:45福井14:12→14:29芦原温泉[撮影]16:54→18:38京都18:53→20:55新横浜
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月26日(土)  サロンカーなにわ号撮影 1日目
今週末、サロンカーなにわ号が大阪-福井(金沢)間で運転されるとのこと。なかなか運転されないサロンカーなにわ号が、の運転とあって、今回近畿・北陸方面へ遠征することに。
今回私としては珍しく新横浜から京都間新幹線を利用。経費削減より時間的な都合でありました。途中、線路に近づくと普通列車EF66形牽引の貨物列車名鉄の列車と並走。あれ? 今回はともりん号ではないのに(笑)。

今回も豊郷小の横を通過して京都駅へ。ここから湖西線の列車に乗り換え、湖西線の車内でぱぴぃさんと合流。おはようございます。今回もよろしくお願いいたします。
そして、湖西線蓬莱-志賀間サロンカーなにわ号を撮影。a2cさんは北小松-高島間の大俯瞰で撮影されていたとのこと。ご一緒したかったところですが、ぱぴぃさんと私は時間的に蓬莱-志賀間限界でした。

「琵琶湖を望む棚田の中を走るサロンカーなにわ号」
9時47分 56mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
湖西線 蓬莱-志賀間(地図)
志賀駅より徒歩15分ほど
終日逆光となる。午後車体に日が当たる
<コメント>
琵琶湖と共に走るサロンカーなにわ号(9515レ)。逆光だったが、車体の色が出てくれた。
サンダーバード12号(4012M 9:46通過)

お仕事で大阪方面に戻られるぱぴぃさんと京都駅で一時お別れ。私は来月廃止になる381系列車を撮影すべく福知山方面へ。

「福知山城をバックに土師川を渡る」
13時46分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f6.5 ISO500
山陰本線 石原-福知山間(地図)
福知山駅より徒歩30分ほど(目測)。
福知山観光案内所(駅北口)にてレンタサイクル(2時間400円〜 9〜17時[平日]10〜17時[土休日])も利用できる。自転車の場合10分ほど。
午前順光
<コメント>
土師川を渡るこうのとり63号(3013M)。
タンゴディスカバリー車両のはしだて5号(5085D 後追い 13:47通過)

「秋の空を見る福知山城」
14時頃 28mm(35mm版) 1/100秒 f6.3 ISO200
京都府福知山市 福知山城(地図)
<コメント>
天守閣も堂々としたものだったが、秋の澄んだ空も美しかったのでそれを多く入れてみた。

撮影後、列車の時間まで30分ほどあったので、福知山城を観光。被写体(笑)に使わさせていただいたのもありましたが、以前から車窓より見えていたので、いつかは訪問したいと思っていました。

福知山から福知山線を南下し柏原駅へ。ここでぱぴぃさんと合流して381系列車を撮影することに。
柏原駅で交換する列車に大阪回りでいらしたというa2cさんが乗車されているとのことなので、ご挨拶。a2cさんは2つ先の駅にて撮影されるとのこと。ただ、すぐに列車は出発していったので、2週間前の新庄駅のように一瞬の邂逅になってしまいましたが(涙)。

「彼岸花が残る市街地を」
15時24分 50mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO800
福知山線 谷川-柏原間(地図)
柏原駅より徒歩5分ほど
午後(遅い時間)順光
<コメント>
柏原駅近くの踏切付近で彼岸花が咲いていたので、こうのとり15号(3013M)と撮影。

「川辺に咲く彼岸花」
15時半頃 48mm(35mm版) 1/250秒 f8 ISO320
兵庫県丹波市柏原町(地図)
<コメント>
逆光だったので、花弁や川面がキラキラと光ってくれた。

ぱぴぃさんが到着されるまで柏原駅近くで撮影することに。・・・え? 場所が違いましたか。ということで、柏原駅の南1kmほどの水田地帯ぱぴぃさんと合流。無事、381系を列車を撮影することができました。

「刈取りの終わった水田を走る」
16時25分 65mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1000
福知山線 谷川-柏原間(地図)
柏原駅より徒歩15分ほど
午後(遅い時間)順光
<コメント>
今年の収穫を終えた水田を見ながら走るこうのとり15号(3015M)。同を広角(40mm)でも撮影。

これにて本日の課題終了。柏原駅から特急大阪方面へ。今回は普通列車でもよかったのですが、追加の特急料金が1000円未満で到着が1時間半違うので。特急の車内でぱぴぃさんプレ打ち上げ開始。福知山線車窓は、これまで普通列車からしか見たことがなく、今回特急から見ることになったので、とても新鮮でした。

新大阪近郊の街にある居酒屋で、ぱぴぃさん、後ほど合流のa2cさんと打ち上げ開始。
ぱぴぃさんのお勧めのお店とあって、マグロがキラキラしていました。また、稚あゆなども珍しく美味しかったです♪ そして、天ぷらもサクサクでした。
私はビール(大)挑戦。おそらく1.5Lほど。余裕で勝ちました(笑)。

新大阪近郊の街にてぱぴぃさんと、京都駅でa2cさんとお別れ。本日はお世話になりました。明日もよろしくお願いいたします。
そして、私は宿泊地である大津へ。ホテル到着は24時近くになっていましたが、部屋のCS放送「sola」放送していたものですから、すっかり寝不足になってしまいました(汗)。

こうして1日目終了。2日目に続く。

新横浜6:00→7:59京都8:18→8:55志賀[撮影]10:25→10:37堅田10:39→10:59京都11:07→11:43園部11:46→13:03福知山[撮影]14:42→15:02柏原[撮影]17:06→18:28新大阪22:44→23:20大津 大津泊
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月25日(金)  機動戦士ガンダム展&大河原邦男展 見学
15-09-25-01.jpg 150×200 29K本日はガンダム関係の展覧会に行ってきました。
まずは、六本木森アーツセンターギャラリーで開催中の機動戦士ガンダム展(外)へ。私はガンダムファースト信奉者なので行かない訳には(笑)。ただ、混雑するのを避けるために開催期間終了(27日)直前にむかうことに。

会場目の前の喫茶店に展示された(ミニ)ガンプラ千体には驚かされました(笑)。
そして、会場内へ。ガンダムのファーストを中心に、話の展開、原画、ポスター等が展示されていまして、ガンダムの世界に浸ることができました。個人的に感銘を受けたのは、スペースコロニー1/30000模型だったでしょうか。1/30000といっても10mほどありましたが(汗)。
最後に撮影許可エリアの原画名シーンガンプラ再現などを鑑賞。セリフ脳内再生されていました。


六本木から上野に移動し、上野の森美術館で開催中の大河原邦男展(外)へ。
氏がデザインしたロボット等の大きさ比較が美術館の壁面でなされていたのですが、人間が見えないです(笑)。あれ、あの巨大ロボット戦艦は(笑)。

館内では大河原邦男氏の緻密なデザイン等を鑑賞することができました。そして、しみじみ「このデザインで育ったんだなぁ」実感してしまいました。
最後に乗れるロボットととしてEXM-002-00が展示されていました。最近の科学技術の進歩から乗れるロボットも街中で見られる日も近いでしょうね。

そして、本日一番驚いたのが、近日開催を告げるこのポスターだったり(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月24日(木)  キンモクセイ満開
15-09-24.jpg 200×150 35K今年も我が家の庭のキンモクセイ満開を迎えました。いい香りです♪
この匂いをかぐとが来た気分になります。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月23日(水)  流山鉄道イベント列車撮影
流山鉄道(外)開業100周年を記念して、「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」(外)コラボプロジェクト(外)を行うとのこと。本日(より)ヘッドマーク付列車の運行などがあるというので、この情報を教えてくださった、あいあんさん、けいおんマンさんと、これを撮影しに行くことに。その前に団体臨時列車都内で撮影。4日間の運転で本日の朝は辛かったです(涙)。

「万世橋を渡るニューなのはな号」
9時08分 150mm(35mm版) 1/800秒 f7.1 ISO400
総武本線 御茶ノ水-秋葉原間(地図)
御茶ノ水駅より徒歩3分ほど
午後順光
<コメント>
ニューなのはな編成を使用したお座敷山梨ぶどう狩り号(9322M)。
新宿さざなみ送り込み回送列車(8:40通過)
船と(9:10通過)

「秋空を写す神田川をのんびりと進む」
9時頃 32mm(35mm版) 1/800秒 f7.1 ISO400
東京都千代田区(地図)
<コメント>
神田川を進む曳航船。空がきれいに写ってくれた。

「新宿の高層ビル群の中を」
10時23分 40mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO400
山手線 新宿-新大久保間(地図)
新宿駅より徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
新宿の街を走るNO.DO.KA.号(9833M)。
成田エクスプレス4号(2204M 9:58通過)
スペーシアきぬがわ2号(1082M 10:18通過)

新宿での撮影後、けいおんマンさんの提案で(撮影ポイントの近くの)嵯峨谷 歌舞伎町店(外)にて、ちょっと遅い朝食を取ることに。これにて5日連続そばになりました(笑)。
このお店の人気メニュー一位生ビールとのこと(笑)。そして、流山方面へ。

「流山市街の小さな森をバックに走るななこ号」
13時41分 78mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO400
総武流山電鉄 総武流山線 鰭ヶ崎-平和台間(地図)
鰭ヶ崎駅より徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
流山市街を走るヘッドマーク付きななこ号。同、ゆかり号(13:21通過)
同所反対側でななこ号(13:27通過)とゆかり号(13:46通過)も撮影。

本日は三脚等を帯同していなかったので、スマホでの動画撮影手近なものを利用しました。鰭ヶ崎駅であいあんさんが発見したのが鉄道むすめのお茶この駅だけにあったのですが、何故に?
そして流山駅へ。ここで撮影聖地巡礼、そして観光を行うことに。「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の放送以降、ようやっと流山に来ることできました。

「流山市街を背景に走る」
14時49分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
総武流山電鉄 総武流山線 平和台-流山間(地図)
流山駅より徒歩3分ほど
終日逆光になる。
<コメント>
流山駅に入線するななこ号。同、ゆかり号(14:29通過)

「流山駅を出発する」
14時58分 42mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO400
総武流山電鉄 総武流山線 流山駅(地図)
流山駅より徒歩3分ほど
お昼頃順光
<コメント>
流山駅を出発するななこ号。同、ゆかり号(14:38通過)
別角度で、また駅舎とも撮影してみた。

--「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」コラボプロジェクト関連--

ポスター
流山駅のパネル
記念切符
ヘッドマーク集

作品に合わせて留置線の車両は流川線でした。

--「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」聖地巡礼 流山市街編--

駅にむかう
駅全景
自販機付近
市役所
市役所に至る道
新川屋前

※ここでは「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。

「旧市街に残る土蔵造りの商家」
15時半頃 28mm(35mm版) 1/320秒 f6.3 ISO200
千葉県流山市流山(地図)
<コメント>
呉服屋の新川屋さん前で撮影。鬼瓦も見事であった。

また、旧市街でいくつかカメラを向けたくなる光景に出会うことができた。
丁字屋と、その店頭
見世蔵の店舗
蔵日和さんのテラス

「角の店」
16時半頃 34mm(35mm版) 1/320秒 f6.3 ISO200
千葉県流山市流山(地図)
<コメント>
県道と道路に挟まれた角の店。幾何学的な光景に惹かれカメラをむけてしまった。
右の道は流山駅に続き、かつてはキッコーマンの工場への引き込み線だったようだ。

「一刀両断」
16時頃 50mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO400
千葉県流山市流山(地図)
<コメント>
近藤勇陣屋跡近くの閻魔堂で北総新選組(外)の演武(ネット公開)を見ることができた。

口上と舞
振りかぶり、そして振り抜く
居合の形から、一気に後方へ振り下ろす。すかさず突きを行う。

抜刀、そして振りおろす
終了時には笑みも。

ボランティアさんたちによる演武だったが、その真剣さ、形の見事さに感動した。

※許可を得て公開しているが、ここの写真の転載等はご遠慮ください。

最後に近藤勇陣屋跡と思ったら、その近くの閻魔堂演武練習をしているのに遭遇。すぐに演武をネット中継するというので、3人で見学させていただくことに。NHKの大河ドラマなどで殺陣指南をする方から指導を受けているとのことで、刀も鉄製で、その見事な演武感動してしまいました。(今年は)11月までを中心に公開しているとのことでした。

流山駅に戻ると、流川行き剥がされていました。そして、小金城趾駅に移動し、ななこ号とゆかり号の交換シーンを撮影することに。

「中間駅での交換」
17時04分 28mm(35mm版) 1/160秒 f6.3 ISO640
総武流山電鉄 総武流山 小金城趾駅
小金城趾駅ホーム
<コメント>
小金城趾駅で交換するななこ号とゆかり号。停止位置の関係で上り列車の到着直前に撮影。
同交換シーンを流山側ホームエンドでも撮影(17:20通過)。
流山鉄道なので流山方面に
ピント合わせての写真
も面白くなった(17:05通過)。

本日の打ち上げは新橋で行うことに。常磐線から乗り換えなしで来れるようになったので。それで、入ったのは(コミケ後によくお世話になっていた)とら八 新橋店(外)さん。
本日の成果をに盛り上がり、楽しかったです。特に北総新選組の方々の演武が一番の肴だったでしょうか。今回は、鉄分萌分写真分、そして思いがけず刀分(とうぶん)の補充することができました(笑)。

あいあんさん、けいおんマンさんへ、今回もお世話になりました。思った以上に流山は楽しかったですね。運河エリアの訪問もありますし、また訪れたいですよね。本日はお疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月22日(火)  会津星見旅行 4日目
昨晩からの星見は明るくなったところで終了。それで朝食の作成開始へ。霧がかかるダム湖を見ながら朝食を取りました。
本日午前は只見線イベント列車撮影の予定でしたが、運転は10時頃。それまで仮眠を取ろうかと思いましたが、せっかく奥只見に来ているのだからと、只見線始発列車を撮影することにしました。

「朝霧が残る川と共に」
6時24分 56mm(35mm版) 1/500秒 f6.3 ISO500
只見線 大白川-入広瀬間(地図)
大白川駅より徒歩15分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
朝の破間川に沿って走る只見線の始発列車(2421D)。

六十里越峠を越えて撮影することにしたのですが、意中の撮影地無し(汗)。国道を走っていると同業者さん(たち)が構えている場所を見つけまして、横にお邪魔させていただきまして撮影しました。
6時半の始発列車から10時頃のイベント列車まで他の列車の運転は(ほどんど)無し(汗)。皆様、只見線のイベント列車撮影が目的だったようで、お別れの言葉は「では、イベント列車が運転される3時間後に、また。」になりました(笑)。
そして、今年3月廃止になった只見線の柿ノ木駅にむかい、「のんのんびより りぴーと」(外)聖地巡礼を行うことに。

---「のんのんびより りぴーと」聖地巡礼 旧柿ノ木駅編(地図)---

車を停める駅前。そして駅舎。駅の対岸から駅の全景
ホームと、入線シーン。れんげが走る。そして列車が走り去る

※柿ノ木駅は廃止となっているので、駅ですが列車での巡礼はできません。また、只見線の本数も少ないので車かレンタカーでの巡礼が無難だと思われます。
※ここでは「のんのんびより りぴーと」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。

聖地巡礼を済ませて只見線イベント列車撮影へ。

「山深きコンクリート橋を渡る」
9時54分 38mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
只見線 大白川-入広瀬間(地図)
大白川駅より徒歩30分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
破間川に架かるコンクリート橋を渡る国鉄色DC只見散策秋風号(3436D)。
国道から斜面を登って線路脇のステージから撮影。斜面には(ありがたいことに)ロープがあったが、足回りの準備は必要。
普通列車(2422D 8:40通過)

イベント列車が大白川駅にて10分ほど停車している間に追い抜いて、大白川駅先(東側)のポイントへ。

「秋の清流を越える」
10時11分 34mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
只見線 只見-大白川間(地図)
大白川駅より徒歩10分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
<コメント>
破間川と末沢川の合流地点に架かる鉄橋を渡る国鉄色DC只見散策秋風号(3436D)。
川の流れによる奥行きを出すために列車を左側に置いてみた。

これにて只見線イベント列車撮影終了。会津鉄道イベント列車を撮影すべく移動を開始。
本日もよいお天気になり、福島県南西部では絶景の中を走ることができました。前後に車がいなかったので、一時停止して撮影。

「塔のへつりに架かる橋を渡る」
12時51分 125mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO640
会津鉄道 会津線 湯野上温泉-塔のへつり間(地図)
塔のへつり駅より徒歩25分ほど(目測)
午後車体に日が当たる
<コメント>
国道121号線のへつり橋からお座敷トロッコ展望列車会津浪漫風号(9314D)を撮影。同、普通列車(2313D 12:33通過)。このポイントは1両位の方が良いかもしれない。
国道には(狭い)路側帯しかなく、かなり交通量もあるので撮影には注意が必要。

「秋世界をのんびりと往く」
12時53分 48mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO640
会津鉄道 会津線 小野上温泉-塔のへつり間(地図)
塔のへつり駅より徒歩25分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
上記撮影地から別角度にてお座敷トロッコ展望列車会津浪漫風号(9314D)を撮影。同を中望遠(75mm)でも撮影。

塔のへつり付近での撮影後、ポイント近くの下郷村物産館(外)さんでお昼を取ることに。注文したのは会津地鶏そば。これにて4日連続そばになりました(笑)。そして、自宅用の土産として地元野菜などを購入。最近、お菓子などより野菜等の方喜ばれるので。
塔のへつり付近から会津盆地方面に転進。芦ノ牧温泉駅付近の跨線橋を越える時、ちょっと気になり時刻を調べるとイベント列車であるトロッコ列車数分後に通過するとのこと。慌てて車を停め、撮影することに。「線路に近づくと列車が通過する」というともりん号神通力は相変わらずです(笑)。

「秋の里山を」
14時24分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO320
会津鉄道 会津線 芦ノ牧温泉-大川ダム公園間(地図)
芦ノ牧温泉駅より徒歩15分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
芦ノ牧温泉駅近くの跨線橋からお座敷トロッコ展望列車会津浪漫星号(9317D)を撮影。同を望遠(83mm)でも撮影。
白いガードレールの処理が難しかった。

会津鉄道イベント列車撮影後は、磐越西線の撮影で悩むことに。会津若松から新潟にむかうSLばんえつ物語号を喜多方付近の水田地帯で撮影するのと、485系国鉄色特急型車両を使用した会津まつり号磐梯山バックで撮影するかで。
・・・それで、SLばんえつ物語号撮影を選択しました。会津盆地を走ると美しい磐梯山が見え、心が揺れましたが(笑)。そして、向かったのは2013年11月にも撮影した喜多方付近のポイント。前回は逆光サイドで狙ったので、今回は順光サイドに立ち、30名ほどの同業者さんたちとSLばんえつ物語号を見送りました。

「秋空の下、煙をたなびきて」
15時55分 28mm(35mm版) 1/1250秒 f7.1 ISO400
磐越西線 喜多方-山都間(地図)
喜多方駅より徒歩30分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
第一舞台田踏切よりSLばんえつ物語号(8233レ)を撮影。同を望遠(98mm)でも撮影。

「秋の道を、我歩く」
16半時頃 36mm(35mm版) 1/500秒 f7.1 ISO200
福島県喜多方市熱塩加納町(地図)
<コメント>
喜多方市街を走行中、面白い光景を見つけて撮影。
太陽高度の関係から自分の影を入れずに撮影するのは困難だったので、あえて影を入れてみた。

SL撮影にて全課題終了。ただ、このまま帰還すると連休渋滞に捕まってしまうので、温泉など入って時間をずらして帰還することに。それでむかったのは熱塩温泉夢の森(外)さん。透明なお風呂で、本日の汗を流すことができました♪

そして、喜多方なので夕食として喜多方ラーメンを食すことに。しかし、時間は20時過ぎ(汗)。入ったのは来夢(外)さんでしたが、遅い時間までやっていてくれたので助かりました。店構えなどに見覚えがあるなぁ、と思ったら、2010年7月に猪苗代店でお世話になっていました(笑)。

これにて帰還開始。時間をずらしたので、大きな渋滞に巻き込まれることなく帰ることができました。帰宅後に「Charlotte(シャーロット)」「ガールズ&パンツァー」(再放送第11話)を見られるということを自らの人参にして、襲い来る眠気と戦いました(笑)。

こうして4日間に渡る会津星見旅行終了。つよさまご夫妻へ、今回の観望会のお誘い、ありがとうございました。そしてお世話になりました。久しぶりに満天の星空を楽しむことができまして、本当に楽しかったです。ご一緒させていただきました、皆様もお疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月21日(月)  会津星見旅行 3日目
本日ものんびり朝食となりました。朝食後、各自荷物を撤収して宿を後に。私もつよさま夫妻にご挨拶をして宿を出発しました。皆様、3日間大変お世話になりました。
ここからは単独行動に。南会津から奥只見に移動し、只見線を走るイベント列車の撮影をすることに。

「田子倉湖に車体を写し」
13時29分 100mm(35mm版換算mm150) 1/800秒 f6.3 ISO800
只見線 只見-大白川間(地図)
只見駅から11kmほど。車かタクシーが無難。
午前順光
<コメント>
旧田子倉駅近くの鉄橋を走る国鉄色DC只見散策秋風号(9436D)。同、普通列車(2424D 14:18通過)。
国道を覆うスノーシェッドの上から撮影。上に行くのと、上での撮影には十分なる注意が必要。

「田子倉湖を渡る」
14時18分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
只見線 只見-大白川間(地図)
只見駅から11kmほど。車かタクシーが無難。
午後順光
<コメント>
上記同所にて向きを変えて普通列車(2424D)を撮影。同、国鉄色DC只見散策秋風号(9436D 13:29通過)

今晩は田子倉湖畔で星を見る(撮影する)予定。昨年11月に通って以降、星を見たいと願っておりましたもので。明るいうちにポイントの下見をしましたが、素晴らしい光景が広がっていました。

「ダム湖上空に浮かぶ秋の空」
14時半頃 28mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO200
福島県只見町 田野倉湖畔(地図)
<コメント>
六十里越峠開道記念碑付近より田野倉湖を撮影。

下見をした後で、只見町内へ。2005年11月の只見線乗りつくしで、当時の只見駅長さんに良くしていただき、「只見はいい所ですから、またいらしてください」とのお言葉を頂きましてそれを実行したいと思っていましたが、ようやっと再訪問を果たすことができました。昨年11月は通過しただけだったので。
只見町では河井継之助 記念館(外)を見学。そして、只見保養センター ひとっぷろまち湯(外)さんでさっぱりすることに♪ ここも2005年11月に入ったことがあったのですが、今回はここで夕食として十割そばを楽しむことにしました。
お風呂に入り、夕食も取り、そして夜食を買い込みまして、再び田子倉湖畔の星見ポイントへ。・・・と、思ったら途中で見事な光景に出会いました。

「茜空がダム湖に映える」
18時頃 38mm(35mm版) 1/40秒 f6.3 ISO500
福島県只見町 田野倉湖畔(地図)
<コメント>
夕空の色が湖面にそのまま写り、一面に空が広がっているように見えた。そして、風による細かい波が湖面を覆い、それも素晴らしかった。

「奥只見の上空に出てくる秋の星々」
22時04分 24mm(35mm版) 160秒 f4 ISO400
福島県只見町 田野倉湖畔(地図)
<コメント>
六十里越峠開道記念碑付近より東の空を撮影。湖面を写すには月明かりの助けが必要だったかもしれない。
また、たまにやって来る車が数分見え続け、その明かりが写らないようにするのも大変だった。

田子倉湖畔の星見ポイントで完全に暗くなる前に機材の準備へ。しかし、日が暮れると共にに包まれてしまいました(涙)。秋で川や湖に霧が湧きやすいのを失念しておりました(汗)。しかし、3時間おき位に霧が一部取れ、天の川や多くの星々を楽しむことができました。ただ、5分と空を見続けることができませんでしたが(涙)。

「夜明け前のダム湖上空に浮かぶ三惑星」
28時25分 24mm(35mm版) 240秒 f4 ISO400
福島県只見町 田野倉湖畔(地図)
<コメント>
霧が低くなるタイミングを待って撮影。しかし、霧が湖面にかかり水墨画のような世界になってくれた。

数分星空を観望&撮影、そして霧が覆っている間はともりん号内で待機&仮眠。それを朝まで繰り返し、この日も素晴らしい薄明の空を見ることができました。

こうして3日目終了。4日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月20日(日)  会津星見旅行 2日目
本日は朝食から。星見に理解がある宿なので、朝食の時間も9時からとゆっくりで助かりました。
昼の時間は自由行動、つよさま夫妻や半数メンバーの方々と食後、昼の時間に何をするかの作戦会議へ。本日は温泉・昼食はそば観光となり、宿を出発。yokoさん、Iさん夫妻は本日帰還されるとのこと。お疲れさまでした。

まず、温泉として道の駅 きらら289(外)さんへ。茶色に色づいた塩化ナトリウム泉だそうで、昨晩の星見で冷えた体温まりました♪
きらら289さんから会津若松方面へ。途中、塔のへつり付近の旬処 こぐれ(外)さんで昼食を取ることに。私は、天ざるを注文。量の割にリーズナブルなお値段で美味しくいただきました。
観光は若松市内大内宿のどちらかになりましたが、スタートも遅かったこともあり時間がなくなり塔のへつりの観光をすることに。

「川が造りしステージより川面を見る」
16時半頃 28mm(35mm版) 1/125秒 f6.3 ISO200
福島県下郷町 塔のへつり(地図)
<コメント>
塔のへつり内(東側)より撮影。川の流れによる造形が面白くなるような位置で撮影してみた。

「川面に浮かぶ秋の雲」
16時半頃 32mm(35mm版) 1/250秒 f6.3 ISO200
福島県下郷町 塔のへつり(地図)
<コメント>
塔のへつりに架かる橋から撮影。

塔のへつりから大川ダム湖を望めることができるとっておきの場所(ヒントは昨日の記事にて)を案内させていただけることになり、ダム湖を望んだ後で宿に帰還。

本日も絶好星見日和になり、暗くなる前から観望開始。

「月齢6の月」
19時10分 タカハシFS60CB(D=60mm f=355mm)+Nikon D80 1/100秒 ISO400 50%トリミング
福島県 南会津町(地図)
<コメント>
使用許可を取っていただいた南会津町の緑地公園にて撮影。
空気の揺らぎも少なく、望遠鏡で見た時に近いような感じになってくれた。

本日も19時位から夕食の時間に。そして、会津娘など日本酒を楽しむことができました♪ 何でも酒米として短稈渡船が使われているとのこと。何でも有名な酒米山田錦父株にあたるとのこと。恥ずかしながら知らなかったです。そして、てふなども飲むことができました。オーナー曰く「会津に美味しいお酒が沢山あるのだから、ここで出さないでどうするの!」とのこと。素晴らしいです!! おかげで、星見分だけでなく日本酒分2晩で十分に充填することができました。
料理の方は会津地方郷土料理こづゆ豚バラねぎなどを美味しくいただくことができました。

本日もアルコール増感をしまして、再び星空の下へ。今日も(昨日に増して)粒々の星空を楽しむことができました。

「夏星座の中を流れる天の川」
22時32分 24mm(35mm版) 360秒 f4 ISO400
福島県南会津町(地図)
<コメント>
夏の大三角と天の川。
秋の天の川をむけても多くの星々が写ってくれた。

多くの星が見えましたので、現在放送中の「Charlotte(シャーロット)」(外)EDで出てくる同じ構図&手法で撮影してみましたが、レンズに夜露がかなり付き失敗して(途中で断念して)しました(涙)。

「南会津の空に昇る冬の星座たち」
25時10分 24mm(35mm版) 240秒 f4 ISO400
福島県南会津町(地図)
<コメント>
日付が変わってしばらく経つと冬の星座たちが昇ってきた。

今回は望遠鏡&赤道儀を持ち込んでいましたので、私は得意でない直焦撮影(望遠鏡+カメラボディでする撮影方法)を行ってみることに。それで、オリオン大星雲を撮影。う〜ん、撮影レベルまだまだですねぇ(涙)。
他のメンバーさん多くと宿に戻り、私は宿で写真の整理などを行うことに。そして、薄明が始まる直前に再出撃

「薄明の空に浮かぶ三惑星」
28時29分 24mm(35mm版) 30秒 f4 ISO400
福島県南会津町(地図)
<コメント>
一番明るいのは金星、その左下に木星、その下に(雲にかかっているのが)火星になる。

そして、夜明けへ。星空も素晴らしかったのですが、夜明けも美しかったです。空が澄んでいるからなのでしょうね。

こうして2日目終了。3日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月19日(土)  会津星見旅行 1日目
つよさま夫妻が所属する三鷹天文サークルが南会津のフィールドイン楓林舎(外)さんで(2泊3日の予定で)観望会が行うとのこと。(観望会幹事のつよさまの奥様より)サークルメンバーでなくても参加も可能ということで、ご一緒させていただくことにしました。
フィールドイン楓林舎さんは、大学天文連盟の大先輩が運営されているとのことで、昨年5月にあった大学天文連盟発足50年の会にて宣伝が行われていたので、行ってみたいと思ったいた宿でありました。

夕方宿に着くまでは自由行動だったので、SLばんえつ物語号を撮影しながらむかうことにしました。シルバーウィークの初日でもあり、渋滞を避けるために3時ともりん号で出発。
それで意中の撮影地は磐越西線五十島付近でしたが、(ポイントが)見つからず&激しい雨断念。10kmほど新潟方面に(雨から逃げるように)走り、馬下駅付近の水田地帯で撮影することにしました。

「馬下のストレートを走る」
10時32分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO800
磐越西線 馬下-猿和田間(地図)
馬下駅より徒歩10分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
馬下踏切よりSLばんえつ物語号(8226レ)を撮影。
馬下踏切付近は「SL撮影車、侵入禁止、駐車禁止」とあったので車で近づくのは避けた方がよいと思われる。

SLばんえつ物語号追いかけ撮影の為、馬下付近から野沢方面へ。SLばんえつ物語号は三川駅付近で追い抜きました。
ポイントに着いた時には薄日がさす位でしたが、はSLばんえつ物語号雨雲と共にやってきてしまいました(涙)。

「実りを迎えた田を巻くように走る」
12時11分 42mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO800 WB:曇天モード
磐越西線 野沢-上野尻間(地図)
野沢駅より徒歩25分ほど(目測)
終日逆光になる。
<コメント>
国道49号のオーバーパスよりSLばんえつ物語号(8226レ)を撮影。交通量はかなりあるので撮影には注意が必要。

再び追いかけ開始。野沢付近から山都にある鉄橋へ。撮影地の新規開拓も考えましたが、時間的に行き慣れた場所になりました。

「天空を駆けるように渡る」
12時49分 52mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
磐越西線 喜多方-山都間(地図)
山都駅より徒歩25分ほど
午前順光
<コメント>
一ノ戸川橋梁を渡るSLばんえつ物語号(8226レ)。
野沢付近撮影でレンズ(プロテクトフィルター間)に水滴が入り、曇り発生してしまったのが残念なところ。

これてにSLばんえつ物語号撮影終了。山都付近は美味しいそば屋が多いというので、遅いお昼を取ることにしました。今までは山都撮影後すぐに転進していましたもので(汗)。
それで入ったのは、萬長(外)さん。(宿での)夕食もあるのでもりそばを注文。そばの香りが口いっぱいに広がって美味しかったです♪

山都付近から会津盆地を(北から南へと)抜けて、宿のある南会津へ。会津盆地では黄金色の野と、その上空に青空が広がり、気持ちのよいドライブになりました。
会津盆地を順調に進むことができ少し時間ができましたので、会津鉄道大川ダム湖付近で撮影することに。関東・東北豪雨により運休が続いていたようですが、ちょうど本日より運転が再開されたとのことでしたので。

「ダム湖に架かるコンクリート橋を渡る」
15時14分 42mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO800
会津鉄道 会津線 芦ノ牧温泉南-湯野上温泉間(地図)
芦ノ牧温泉南駅より徒歩5分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
大川ダムに架かる橋(大川湖面橋)から普通列車(2318D)を撮影。20分ほど遅れてきた。

フィールドイン楓林舎さんがある南会津町も関東・東北豪雨で被害がでたとの報道がありました。今回の観望会も中止になるのでは?と心配にないましたが、無事開催できるとのこと。しかし、南会津町に入ると、川には流木があふれ、道路の一部は崩落し、スキー場に至っては斜面が崩落していまして、今回の豪雨影響の大きさをうかがい知ることができました。日常生活は普通に戻っているとのことでしたが、早い復旧をお祈りいたしております。

16時過ぎにフィールドイン楓林舎さんに到着。つよさまに他のメンバーさんを紹介していただきました。そして、(サークル同期の)yokoさん、Iさん夫妻も一般で参加され、ご一緒に星を見ることができました。総勢は14名でありました。こんな多くのメンバー方々と星を見るのは緊張します(笑)。

到着後、各自準備を開始、なかには電源をソーラーバッテリー(後日撮影)を使用している方もいらっしゃいまして参考になりました。暗くなってから観望開始。宿から数分のところに町が管理する公園があり、そこで観望が行われたのですが、四方が開けていて、星見には最適な場所でした。

「夏の終わりの向日葵」
18時32分 35mm(35mm版) 15秒 f5.6 ISO250 フラッシュ使用
福島県南会津町(地図)
<コメント>
そろそろ秋が近づかんとする時期に咲くひまわりに感動し、三日月に近い月と撮影してみた。

「天で踊る大熊・小熊親子と、その横を通る流星」
19時13分 24mm(35mm版) 120秒 f4 ISO400
福島県南会津町(地図)
<コメント>
使用許可を取っていただいた南会津町の緑地公園にて撮影。
出現は見ることができなかったが、流れ星が写ってくれた。

2時間ほど星を見た後で、19時位から夕食の時間に。岩魚唐揚げスープビーフシチュー等々、オーナー自らによる料理が美味しかったです。何より日本酒品揃えがすごかったです。オーナーの日本酒の目利きがすばらしく、料理にあった日本酒を用意していただけました。他のメンバーさんと分けあったのですが、飲み過ぎてしまいました(笑)。

アルコール増感をしまして、再び星空の下へ。

「南会津に流れる夏の大三角」
23時21分 24mm(35mm版) 300秒 f4 ISO400
福島県南会津町(地図)
<コメント>
西の空に沈みゆく夏の天の川を撮影。

「空にあふれる星々の奔流」
22時46分 24mm(35mm版) 240秒 f4 ISO400
福島県南会津町(地図)
<コメント>
東の空から昇ってくる秋の天の川付近を撮影。まるで星が動き出すように見えた。
同じく昇ってきた冬の星座たち

日付が変わる頃に雲が広がり始めてしまいましたので、本日の観望終了。数名の方は明け方近くまで星を見ていらしたとのこと。

こうして1日目終了。2日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月18日(金)  「藤田美術館の至宝 国宝 曜変天目茶碗と日本の美」展 見学
15-09-18.jpg 200×150 27Kサントリー美術館で開催中の「藤田美術館の至宝 国宝 曜変天目茶碗と日本の美」展(外)に行ってきました。見る角度によって表情を変えるという曜変天目茶碗を、以前から見てみたいと思っておりました。
写真で想像していたより小振りな茶碗でしたが、想像していた以上に美しく、想像していた以上に表情が変化したのに驚かされました。「宇宙がある」とはどこかで読んだことがありましたが、本当に天の川をはじめ、星々が茶碗の中にありました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月17日(木)  本日のお酒は〜
15-09-17.jpg 150×200 28K崎山酒造廠(外)さんの松藤(5年古酒)。スタッフのH先生が(大学の研修で)沖縄に行かれたというので、お土産に頂きました。
さらりと喉を通るのに、通った後に泡盛独特の香りが口に広がり美味しかったです♪
H先生、ありがとうございました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月16日(水)  南武線沿線へ
本日はお手伝い仕事南武線沿線へ。その前に川崎駅修学旅行臨時列車を撮影。本日は曇り空だったので逆光ポイントで撮影することに。

「川崎駅に入線する修学旅行臨時列車」
9時44分 270mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO500
東海道本線 川崎-鶴見間
川崎駅3・4番(京浜東北線)ホーム(横浜寄り)エンドにて
終日逆光になる。午後車体に日が当たる。
<コメント>
185系(C1+B4編成)による集約臨時(修学旅行)列車(9882M)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月15日(火)  「究極超人あ〜る」連載
15-09-15.jpg 200×150 29Kゆうきまさみ先生画業35周年を記念して、今週月曜発売の週刊スピリッツ「究極超人あ〜る」連載されるというので、本日購入。
久しぶり(28年ぶり?)に連載の「究極超人あ〜る」を読むことができました♪ 展開のスピードやお米をつかった料理の数々など、年数が経ったのを感じなく楽しむことができました。
後編は、月末発売の月刊スピリッツに掲載とのこと。こちらも楽しみです。

 <本日の物欲>
 週刊スピリッツ 42・43号/小学館
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月14日(月)  奥羽本線記念列車撮影-番外編
15-09-14-01.jpg 150×200 29K今回の奥羽本線全線開通110年周年記念列車撮影の道中で見つけた面白いものを紹介

山形駅で出迎えてくれましたきてけろくん。山形県内ではポスターも見ることができました。そして、つばさ&とれいゆつばさディスプレイ。これ神輿にもなるそうです。
大学の看板。最近こちらでも萌え系の絵ですねぇ。
Hot Dog自販機ホットドックの自販機で以前乾パン状になったホットドックを食べたことがあるので、トラウマがよみがえりましたが、ただ単に自販機の名前であったようです。
フルーツ王国、山形。街路樹にも(ザクロ?)がなっていました。徐行を促す看板擬音語が(笑)。
新庄市街で見かけた公民館併設神社

陸羽東線堺田駅太平洋-日本海分水嶺がある駅です。
駅員(運転士)向けの看板。方言でしたね。
秋田県警ポスター。最近訴える力の強い警察のポスターを見かけることが多くなってきましたが、こちらもなかなかでした。
撮影で降りた奥羽本線横堀駅小野小町の生誕地であるとのこと。真室川駅の駅舎はお屋敷のようでした。
「夏山をあなどるな」。まったくです。
及位駅前バス停運行日に2本のようです。そして、ガスタンク。しっかり宣伝が入っていました。
横手市街で見つけた交通安全のぼり。イラストがかわいかったです。
十文字駅にあった釣りキチ三平顔出し看板。鮎の香りが漂ってくるようでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月13日(日)  奥羽本線全線開通110年周年記念列車撮影 2日目
昨日夜遅くに一時運転見合わせになった陸羽東線鳴子温泉-中山平温泉間ですが、始発列車は定刻で通過していきました。朝風呂を楽しんだ後で、朝食へ。ただ列車の時間が迫っていましたので急いで食することになってしまいましたが(涙)。そして、宿を出発。
本日もつばさリレー号として運用される485系列車の撮影。ぱぴぃさんの提案で院内-横堀間で狙いました。

「水田と並走する鉄橋を渡る」
11時19分 52mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO500
奥羽本線 院内-横堀間(地図)
横堀駅より徒歩20分ほど
午前順光
<コメント>
役内川に架かる鉄橋を渡るつばさリレー号(9436M)。
望遠(120mm)で撮影すると東鳥海山を大きく写すことができた。

新庄から日本海側に沿って大阪に帰還されるぱぴぃさんと、横堀から乗り込んだ列車が真室川駅到着したところでお別れ。2日間お疲れ様でした。
私は夕方に運転される485系列車583系列車を撮影することに。その前に真室川駅にて停車中の485系列車を撮影することに。

「体を休めている間に秋を感じる」
12時59分 45mm(35mm版) 1/250秒 f4.2 ISO125
奥羽本線 真室川駅(地図)
真室川駅より徒歩3分ほど
午前順光
<コメント>
真室川駅にて停車中の485系回送列車。同を新庄側から、秋田側から、そして駅舎と撮影した。
駅構内の跨線橋から運転台を見ることができた。

そして、行ってみたかった及位駅へ。「のぞき」駅難読駅として有名な駅で以前から訪問してみたいと思っていました。駅近くの山には高い崖と、その半ばに穴があり、縄だけでぶらさがり、それをのぞくと高い徳が得られるとのこと。その昔、ある人物が徳を得て後、帝から高い位を賜ったことがあり、その名が付いたようです。

そして、485系・583系の撮影へ。迫る雨雲日没。いろいろ悩んで、下湯沢-十文字間にある全通記念碑の前で撮影することにしました。全通記念碑の前で減速するという、ぱぴぃさん、a2cさんからの情報を思い出しましたもので。減速によって雨雲・日没による光量減少をカバーできると思いまして。雨が激しくなり、待機している間は大変でしたが、幸い485系と583系の通過時には雨が上がってくれました。

「夕闇が迫る皆瀬川を渡る」
17時09分 78mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO1250
奥羽本線 下湯沢-十文字間(地図)
十文字駅より徒歩25分ほど
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
皆瀬川に架かる岩崎鉄橋を渡る485系つばさリレー号(9449M)。
583系 奥羽本線全通開業110年記念号(9448M 後追い 17:41通過)
701系 なつかしのギャラリー列車(2449M 16:44通過)

「夜汽車のように」
17時42分 90mm(35mm版換算135mm) 1/250秒 f5.6 ISO3200
奥羽本線 下湯沢-十文字間(地図)
十文字駅より徒歩25分ほど
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
583系 奥羽本線全通開業110年記念号(9448M)。昼夜用特急の、これから夜間を走るような雰囲気になってくれた。

撮影後、水田地帯の上空に見え始めた夕空を見ながら十文字駅へ。そして、役目を終えて秋田に帰還途上の583系を駅にて撮影
これにて、いよいよ帰還コースへ。新庄からの山形新幹線車内宴会開始。車窓から見える夜景を楽しみながら帰ってきました。
・・・帰ってきましたが、帰宅後前日の地震崩壊した本タワー修復作業をすることになってしまいました(涙)。震度4以上だと崩れるのですが、先日形成されたきららタワーが崩壊しないでよかったです。

ぱぴぃさん、a2cさんへ、今回もお疲れ様でした。ぱぴぃさんへ、今回もいろいろとご提案ありがとうございました。a2cさんへ、今回は一瞬の邂逅となってしまいましたが、お会いできまして楽しかったです。次回は来週でしょうか、よろしくお願いいたします。

中山平温泉7:31→8:25新庄8:45→9:33横堀[撮影]12:08→12:41真室川13:13→13:42院内13:56→14:05及位14:53→15:33下湯沢・・・[撮影]十文字18:25→19:47新庄19:57→23:28東京23:42→24:10鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月12日(土)  奥羽本線全線開通110年周年記念列車撮影 1日目
奥羽本線全線開通110年周年記念を記念して、山形・秋田・青森方面国鉄型車両である583系列車485系列車が運転されるとのこと。これを撮影すべく今週末は山形・秋田方面へ。前日に秋田入りしていたぱぴぃさん、a2cさんとは本日午後合流予定でありました。

山形新幹線始発やまびこ41号に乗るべく東京駅へ。自由席狙いでホームで待っていると、列車接近のような揺れが。あれ? この時刻では列車は来ないハズと思っていると、架線柱ガタガタと揺れ始めました(汗)。東京湾で最大震度5弱の地震が起こったとのこと。東京駅では全てモーター音が消えました。
幸い、大きな被害はなくやまびこ41号4分遅れ東京駅を出発しましたが、勘弁して。。。 最近、出鼻をくじかれることが多いなぁ(汗)。

福島市から見える山々などを見ながら進み、定刻山形駅に到着。本日午前の意中であるSL山形日和。左沢線号を撮影するのが目的。到着直後に対面することができました。
山形駅から左沢線へ。2006年11月に乗りつくし以来の乗車。撮影地に明るくなかったので、車窓ロケハンをし、気に入った羽前金沢-羽前長崎間で撮影することに。羽前長崎駅で下車しポイントに近づくと、大パノラマが広がっていました。

「SL山形日和。左沢線号、秋の世界を走る」
10時55分 48mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO320
左沢線 羽前金沢-羽前長崎間(地図)
羽前金沢・羽前長崎駅よりともに徒歩15分ほど
終日逆光で午前車体に日が当たる。
<コメント>
実りの時期を迎えた水田地帯を走るSL山形日和。左沢線号(9331レ)。同を、広角(27mm)でも撮影。
DE10形 1651号機(10:12通過)

山形駅に戻って山形新幹線で北上、新庄駅へ。到着直前に車内で足湯などが楽しめるとれいゆつばさを見ることができました。
新庄駅の新幹線ホームにて、秋田から南下されてきたa2cさん邂逅。正確には新幹線の車内にいるa2cさんとお会いするという形でしたが(笑)。a2cさんさんはSL山形日和。左沢線号の往路を狙うとのこと。簡単に左沢線の状況をお伝えして、a2cさんは南下していかれました。

新庄駅前の一茶庵 分店(外)さんにて、ぱぴぃさんと合流。よろしくお願いいたします。お昼として、2人で名物というもつラーメンを注文。いろいろな部位のお肉に卵もあり、それがラーメンに合い美味しかったです♪

本日午後の意中はつばさリレー号として運用される485系列車の撮影。ぱぴぃさんの提案で新庄-泉田間で撮影することにし、新庄駅から徒歩にてむかうことに。きれいに撮影できるということで、50名ほどの同業者さんたちと撮影することになりました。

「いっぱいに実りが広がる世界を往く」
15時03分 72mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO320
奥羽本線 新庄-泉田間(地図)
新庄駅より徒歩45分ほど
午後順光
<コメント>
荒小屋踏切付近から485系 つばさリレー号回送列車(回送9622M)を撮影。同を、標準系(52mm)でも撮影。

「実りを見る渡河築堤を走る」
15時56分 56mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
奥羽本線 新庄-泉田間(地図)
泉田駅より徒歩35分ほど
終日逆光となる。午後車体に日が当たる。
<コメント>
泉田川を渡る築堤を走る485系つばさリレー号(9623M)。鉄塔の処理が難しかった。
同を、望遠(255mm)でも撮影。橋梁を強調もしてみた。

新庄-泉田間の水田地帯で撮影した後、泉田川付近で撮影。民家の庭に生えるから実が落ちていたのですが、すぐにでも食べられそうでした。
泉田川付近から泉田駅へ。途中、フォトジェニックな風景に出会うことができました。そして、泉田駅にてぱぴぃさんプレ打ち上げを開催。本日は思った以上に暑かったので、我慢ができなくなっりました(笑)。

本日の宿泊地は、鳴子温泉近くの中山平温泉。新庄駅に戻り、宿に入る前に新庄にて燃料を補給することに。むかったのは、観光案内所で紹介してもらった高橋日東商店(外)さん。「地酒とおみやげ」という看板から、このお店の実力を見て取ることができました(笑)。店内の、そしてにも日本酒がずらり。何でも店主さんに言わせると、夏祭りが終わって品数が減ったとのこと。それから、精米歩合8パーセント磨いた米を見せていただけました。

新庄駅から陸羽東線中山平温泉へ。今週半ばの関東・東北豪雨の影響で陸羽東線運転見合わせに。中山平温泉に行けないことも予想されましたが、本日から運転再開となり、無事たどり着くことができました。

中山平温泉では2011年11月にもお世話になり、ぱぴぃさんに予約していただいた三之亟湯(外)さんへ。前回も好印象再訪問したいと、ぱぴぃさんと話していた宿でした。再訪問したいと願っても叶わないことが多いのですが、ここは再訪問することができました。駅ホームから見える(翌日撮影)という立地条件良さもポイントが高いものとなりました。

宿に到着後、温泉を楽しんで夕食へ。写真の他に、魚の素揚げなども加わり美味しかったです♪ お酒を飲んでいたので気がつかなかったのですが、夕食時になかったご飯は、後ほどおにぎりにしてもらえました。

駅から近いので、時々やってくる列車の発着間近で、山間の静かな夜に感じることができるので、鉄道ファンなどにはうれしい宿でした。・・・しかし、(ぱぴぃさんが気がついたところですが)我々が乗ってきた列車以降、列車が来ないし(汗)。調べると、鳴子温泉-中山平温泉間にて崖くずれの危険性があるので運転見合わせになったとのこと(汗)。どうやら乗ってきた列車が危険な箇所を発見した様子。我々が乗ってきた列車も見合わせにあっていたかも・・・危ない。同時に明日の行動も不能になる可能性もありましたが、だいぶ遅れて最終列車通過していきました。ふぅ。

こうして、1日目終了。2日目に続く。

鶴見5:09→5:39東京(6:17)→8:57山形9:31→9:51羽前長崎[撮影]…羽前山辺12:08→12:22山形12:32→13:16新庄・・・[撮影]泉田17:01→17:06新庄17:54→18:49中山平温泉 中山平温泉泊
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月11日(金)  横須賀 塾関係者学校説明会
本日は横須賀にある私学塾関係者学校説明会に参加してきました。
都内有名大学が同じ系列の学校で、進学実績も残してるようで、学校全体に勢いなどを感じました。

折角、横須賀に行くのだからと、昨年に次いで今年もあいあんさんをお誘いして(学校説明会前に)ともりん号で横須賀方面へ。昨年までは「たまゆら」聖地巡礼を行っていましたが、だいたいの場所は行ってしまっているので、今回は観音碕観光を行うことに。

観音碕の駐車場から東京湾海上交通センターを見て、崖をすり抜けながら灯台に到着。なかなかワイルドな山道だったのですが、駐車場からショートカットコースもあったのね(汗)。
観音崎は太平洋戦争中軍事施設もあったこともあり、2013年9月に訪問した大久野島に似た雰囲気があるように感じました。

「東京湾を守る白き灯台」
9時頃 28mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO200
神奈川県横須賀市(地図)
<コメント>
東京湾の入口に立つ観音碕灯台。
その心臓部。潤滑材として水銀を使っているとのこと。
らせん階段を登り、展望スペースに着くとパノラマが広がった。
眼下には戦争の遺構が、そして遠方には横浜ベイブリッジを望めた。

海上自衛隊の護衛艦きりしま潜水艦の出航を見ることができた。

敷地内には運輸省観音崎燈臺所轄地の杭があった。

学校説明会に参加している間、あいあんさんには堀之内付近で撮影していただくことになり、現地で一時お別れ。そして堀之内駅付近で青い列車が走り去っていきました。まったくともりん号ときたら(笑)。

学校説明会後、あいあんさんと合流、お昼を取るために横須賀海軍カレー本舗(外)さんへ。何やらメニューパワーアップしておりますよ。「艦これ」運営鎮守府も納得!」なる文字も(笑)。
私は島風カレーを注文。多量(15本)のソーセージは魚雷を模しているかな。多くのソーセージとカレーを美味しくいただくことができました♪

カレーを楽しんだ後、帰還コースへ。本日は久しぶり(10日ぶるほど)に青空が広がるいいお天気になってくれたのですが、逆転層が発生していますよ(汗)。

あいあんさんへ、本日もお疲れ様でした。

 <本日の物欲>
 青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない/鴨志田一/KADOKAWA
 君が電話をかけていた場所/三秋縋/KADOKAWA
 廃駅の天使 廃線上のアリス 2nd/マサト真希/ポニーキャニオン
 たとえばラブとカミサマーデイズ。/ハセガワケイスケ/KADOKAWA
 そばもん ニッポン蕎麦行脚(18)/山本おさむ/小学館
  ...今回はカップ麺についても取り上げていました。それにつられて、思わずどん兵衛 鴨だしそばを食してしまいました。
 五時間目の戦争(2)/優/KADOKAWA
 そよ風テイクオフ(1)/うみのとも/芳文社
 ワカコ酒(2)/新久千映/ノース・スター
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月10日(木)  鬼怒川堤防決壊
15-09-10-01.jpg 200×150 22K地元中学校試験期間明日までなので、本日も試験指導となりました。
昨日から降り続いた雨は今日も続くことに。生徒の来室、帰宅に問題はなかったのですが、茨城県の鬼怒川堤防決壊したというニュースには驚かされました。

2007年2月に訪問し、水田地帯の大パノラマに感動した玉村駅付近も越水の影響で水没してしまったと聞いております。
被害がこれ以上広がらないことと、早い復旧をお祈りいたしております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月09日(水)  試験指導
15-09-09-01.jpg 200×150 26K本日から生徒多い地元中学校試験期間3日間の日程で始まりました。
今日も絶賛指導と相成りました。西日本に接近した台風の影響で横浜もとなりましたが、生徒の来る・帰るの時間帯に激しい降りとならずによかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月08日(火)  出雲そば
15-09-08-01.jpg 200×150 35K本日のお昼山陰遠征で購入した出雲そばを作って食すことに。
色が黒いのが特徴ですね。そして独特の食感を味わうことができました♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月07日(月)  書類提出
15-09-07.jpg 200×150 22K本日は月に一度の経理書類をお届けに上がる日。久しぶりに野良のトラちゃんに会うことができました。玄関先で気持ちよさそうに寝ていたので・・・、入れん(笑)。

提出後は、いつものように談笑して終了
今回は山陰遠征の道中の話をすることになりました。黄金色に実った光景の中を走っている列車の写真を特に喜んでいただけました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月06日(日)  伝票制作
15-09-06.jpg 200×150 26K本日午前は8月分の伝票を作成することに。生徒の夏休み指導が終わりましたので、自分の宿題をこなすことに(汗)。
明日から(生徒数の多い)試験期間始まることもあり、今日は出撃を見合わせ、午後の指導までの時間は伝票や教材作成の時間となりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月05日(土)  きらら引き取り
15-09-05-01.jpg 200×150 27Kクマ三郎君からきらら(シリーズ)を引き受けるためにともりん号クマ三郎君邸へ。
前回は2012年4月だったそうで、大型の段ボール1個分になっていました。しかも1人で持てないとは(汗)。
帰ると我が部屋にタワー2本出来上がりました(汗)

クマ三郎君へ、試験期間中だったので用件のみですみませんでした。そしてありがとうございました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月04日(金)  映画「たまゆら〜卒業写真〜 第2部 響」鑑賞 / 全日本山岳写真展見学
15-09-04-01.jpg 150×200 26K本日はたまゆら〜卒業写真〜 第2部 響(外)を鑑賞。
鑑賞したのは新宿ピカデリーにて。新宿ピカデリーにしたのは劇場限定のBru-rayなどがないかと考えたのですが、公開から5日ほど残っているわけがないですね(涙)。

劇場前のサインボードや、劇場内の作品紹介展示、そしてキャラクターパネルを見て上映スクリーンへ。

・・・泣かされましたあいあんさんからハンカチは必要との情報は得ていましたが、約60分の間2回ほど出番があったかと。
タイトル通り、高校三年生になった主人公たちの物語。そうきたか、と思える進路もありました。
11月公開の第三部、そして来年2月公開の第四部が楽しみであります。

-
新宿から池袋に移動し、東京芸術劇場で開催中の2015 全日本山岳写真展(外)昨年に続き見学させていただくことに。
冴え渡るような山容に絡めた自然の美を写し込んだ写真が多く、今回も感動を覚えることが多々ありました。山と星々を撮影したいと考えているので、とても参考になりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月03日(木)  塾関係者学校説明会
15-09-03.jpg 200×150 27K本日は隣の区の私学で行われた塾関係者学校説明会に行ってきました。
学校としては珍しく十分な駐車スペースがあるので車でも構わないというお言葉に甘えてともりん号で訪問させていただきました。

今日は中学校の説明が主とのこと。うちは高校受験の方に希望があるかもしれませんので、高校の説明も参加させていただきたく思っております。
本日は大変お世話になりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月02日(水)  南武線沿線へ / 山陰トワイライト撮影-番外編
本日はお手伝い仕事南武線沿線へ。昨日(本日?)追いつかれたで明け方まで雨でしたが、を持たずに家を出発。なぜなら昨日中国山地で見た青空が迫ってきていたのが分かっていたので(笑)。
ただ、午前中は曇っていたので、今日は晴れると逆光になるポイントで撮影することに。

「武蔵溝ノ口駅に入線する」
9時54分 125mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO500
南武線 武蔵新城-武蔵溝ノ口間
武蔵溝ノ口駅1番ホーム(川崎寄り)エンドにて
終日逆光になる。
<コメント>
信号など障害物があり、すっきりと撮るのが難しかった。

そして、指導中に青空が広がりました。ようやっと青空が追いついてきましたか(笑)。

-
今回の山陰遠征の道中で見つけた面白いものを紹介

足柄S.A,(下り線)にいたエヴァ初号機。フードコートのテーブルには各場面とセリフがありました。中には名セリフも。
第二東名静岡S.A.では毎回ジュース等を購入してしまうのですが、今回も購入してしまいました。
三木合戦ポスター

石見空港誘導装置。カタパルトのように見えるのは広島空港のものに通じるものがありますねぇ。
萩市内を走る循環バス。車体にある文さんのイラスト

米貯蔵倉庫にあった金子みすゞ のイラスト
あしん源流米(外)ノボリキャラクターがなかなか。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2015年09月01日(火)  山陰トワイライトエクスプレス号撮影 4日目
山陰本線内で夜明かしをしたトワイライトエクスプレス号は、本日伯備線・山陽本線を通って大阪へ。これを伯備線沿線で撮影するのが本日の目的。まずは、岸本-伯耆大山間で撮影すべく松江を出発。松江から1時間ほどで鳥取県へ。これにて、ともりん号中国地方全県を踏んだことになりました(笑)。そして、奈良県を除く本州全県を踏んだことに。
残念なことに昨日からのが本日も残り、雨の中での撮影となってしまいました(涙)。

「雨降る早朝の水田地帯を走るトワイライトエクスプレス号」
6時47分 82mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1600
伯備線 岸本-伯耆大山間(地図)
伯耆大山駅より徒歩45分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
雨が降る水田地帯を走るトワイライトエクスプレス(9036レ)。

本日もトワイライトエクスプレス号追いかけをすることに。霧が立ち込める中国山地を見ながら走り、途中で追い抜いて、先行。今年4月も撮影した根雨付近へ。

「霧たなびく中国山地の秋光景を走る」
8時00分 32mm(35mm版換算48mm) 1/800秒 f6.3 ISO1000
伯備線 黒坂-根雨間(地図)
根雨駅より徒歩45分ほど
午後順光
<コメント>
トワイライトエクスプレス(9036レ)。同を望遠(98mm)でも撮影。
やくも6号(1006M 7:51通過)

再びトワイライトエクスプレス号を追い抜いて・先行。伯備線一秘境駅だと思われる布原駅で撮影することに。途中の悪路大変でしたが、中国山地小盆地の光景で撮影することができました。手前の雑草が高くカメラを覗かず(けず)の撮影になりましたが(汗)。

「中国山地の小さな駅を通過するトワイライトエクスプレス号」
9時20分 28mm(35mm版) 1/640秒 f4.5 ISO800
伯備線 布原駅(地図)
布原駅より徒歩5分ほど
終日逆光になる。
<コメント>
布原駅を通過するトワイライトエクスプレス(9036レ)。画面左の(小さな)白いホームが駅になる。
やくも3号(1003M 9:12通過)

新見駅停車時間を利用してトワイライトエクスプレス号から先行、井倉駅付近へ。ここでぱぴぃさんの提案で井倉の大俯瞰で撮影することに。ただ、ぱぴぃさんと明確な場所が分からないとのこと。しかもトワイライトエクスプレス号の出発時間まで10分ほど(汗)。しかし、ぱぴぃさんの探索能力とナビによって、この4日間で一番かと思われる雄大な光景の中で撮影することができました。

「幽玄な渓谷を造り出した高梁川を渡る」
10時15分 100mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO400
伯備線 方谷-井倉間(地図)
井倉駅より徒歩1時間50分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
草間自然休養村センター「カルスト山荘」(外)展望台からトワイライトエクスプレス号(9036レ)を撮影。
井倉駅出発直後、それから街の中を走って、高梁川を渡っていった。
ワイドな構図のスマホで撮影した動画撮影から切り取ったものが一番雄大さを表現してくれた。

時間的に追いかけることも可能でしたが、激しくなるとのことだったので、4日間に渡るトワイライトエクスプレス号撮影は、これにて終了とすることに。
撮影後、奥出雲地方にむかうことに。今年4月に十分に楽しむことができなかった出雲そばを楽しもうと、ぱぴぃさんとなりましたもので(笑)。岡山・広島・島根の各県境付近を、そしておろちループを通って、出雲横田にある一風庵(外)さんへ。割りこによる出雲そば。久しぶりということもあったのですが、そばの(やや濃いと感じられる)香りが口に広がり美味しかったです♪

出雲そばを楽しんだ後で出雲坂根付近の産直店で、有名な延命水を補給。そして、自宅用の土産として舞茸&椎茸を購入。
その後、おろちループの見学へ。ナビ画面もなのですが、運転も面白かったです。おろちループを登ったところにある道の駅からはおろちループの一部しか見ることができませんでしたが、壮大な三井野原大橋を見ることができました。
大橋の左に(延びるように)見えるのは木次線の路線。運転本数の少ない木次線ですが、およそ15分後のタイミングでやってくるとのこと。これは木次線の列車三井野原大橋が一緒に撮影できるかと期待しましたが、沿線の倒木の影響遅延しているとのことで撮影断念。いよいよ帰還行動に入ることに。

東城I.C.から中国道へ。前線が東に抜け、岡山県内では青空の下を走ることができました。この青空が数時間か数日早ければ(涙)。そして、休憩を取ったS.A.にてモナカぱぴぃさんとシェア。疲れていたのか、甘いものが美味しかったです♪
近畿圏に入ったら、前線追いついてしまったようで豪雨になってしまいました(涙)。前が見えない。。。。 大阪に入りぱぴぃさんとお別れ。ちょうど雨が上がったタイミングでお別れすることができました。

大阪から再び帰還コースへ。滋賀-三重県付近で休憩夕食を取って、高速の運転を再開。愛知県内で、再び前線に追いついてしまい、再び豪雨に(汗)。しかも、前線の移動スピードとほぼ同じだったようで、S.A.P.A.に近づくごとに豪雨に(涙)。結局、三重・愛知・静岡県内休憩することができず、神奈川県内に入って、ようやっと休憩することができました。
超エコ運転と、320kmほど無休憩で走り続けた結果、ともりん号中国山地から横浜町田ICまで約830km無給油で走り通すことができました。

こうして無事に帰還することができました。ぱぴぃさんへ、4日間大変にお世話になりました。ぱぴぃさんの今回も見事なプランニングとナビのお陰で、とても楽しく、充実した撮影を行うことができました。ありがとうございました。a2cさんへ、2日間お楽しみ様でした。山陰トワイライト号を何度も撮影されているa2cさんのアドバイスがとても参考になりました。
ただ、天気はいまいちだったので、再度の遠征をできればしたいと考えております。その際には、また別の機会でもご一緒できますことを楽しみにしております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 


Top Page へ もどる