ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2023年03月31日(金)  焼肉トラジ
23-03-31-01.jpg 200×150 31K本日のお昼は、近所の大型商業施設内にある焼肉トラジ(外)さんで楽しむことに。
今回も焼肉御膳楽しみました♪ 締めはアイスにて。美味しかったです。ごちそうさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月30日(木)  おらが蕎麦
23-03-30-01.jpg 200×150 37K事務仕事があったので、本日は地元駅方面へ。最近、そばを食していないなぁ、と思い、本日のお昼は、おらが蕎麦(外)さんへ。かつ丼セット(そば大盛り)を楽しみました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月29日(水)  オンライン授業&近所の桜
23-03-29-01.jpg 200×150 33K本日もお手伝い仕事で、オンライン授業を行いました。今回も真剣に取り組んでもらえました。日曜に本土最南端佐多岬に行ったことを伝えたら、驚きの反応を示してくれました。ありがとう。

今日のお昼も贔屓にしている回転寿司屋さんへ。今回もえび天うどん楽しみました。ごちそうさまでした。

-
遠くの桜も もちろん良いのですが、近所の桜満開を迎えていたので、帰りに見物することにしました。今年は開花が、かなり早かったのですが満開の時期は長くなり、観桜を楽しめますね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月28日(火)  床屋&あさくま
23-03-28-01.jpg 150×200 24K髪の毛が伸びてしまったので、本日は床屋へ。かなり刈ってもらって、さっぱりしました。ありがとうございました。

本日のお昼は、お肉が食したくなり、ステーキのあさくま(外)さんへ。ランチセットのうちスペシャルランチプレートを注文。
ホットコーヒーコーンスープ&サラダ(サラダは別途注文)、そして(あさくまハンバーグ+ステーキ+エビフライの)スペシャルランチプレート+ライスが到着。肉汁があふれるハンバーグにミディアムのステーキ、そしてサクサクのエビフライ美味しかったです。ごちそうさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月27日(月)  スシロー
23-03-27-01.jpg 200×150 32K未明に長旅から帰還し、本日はやや早い時間から仕事が始まるので、今日のお昼も贔屓にしている回転寿司屋さんへ。
今回もえび天うどん楽しみました。ごちそうさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月26日(日)  日本一早い春を捕まえに(九州(四国)遠征)4日目
本日は一日かけ九州から帰還することに。(数ヶ月前に立てた)当初の計画概要では山口付近で宿泊して帰るつもりでしたが、あいあんさんから、フェリーで四国に渡れば、という提案をいただき、ありがたく採用させていただきました。それで、先日は別府泊にした次第。その分、昨日(と本日)の運転距離が短くなり、体力的にも助かりました。同時に映画『すずめの戸締まり』(外)聖地巡礼を行えることに(笑)。聖地の八幡浜港に向かう便のうち、宇和島運輸フェリー(外)別府港発を選択しました。

時間の効率的に使うために、朝一便(6:25発)を予約しました。運送申込書に必要事項を記入し、乗船券を発行していただき、乗船車待機帯にてともりん号と乗船時間を待つことに。出航の20分ほど前に(三番目の)乗船、乗り込んだのは、昨年6月に就航した新造船ばかりの新造船れいめい丸でした。徒歩乗船用のタラップが離れ、離岸。係員さんのお見送りを受け、出航。別府の街を後にしました。九州よ、ありがとう!!
3階2等船室の一角を我が拠点にして、聖地巡礼と船内見学を行いました。新造船だったので、居住性はかなり高く快適だったのですが、聖地カットのほとんどを回収できませんでした(涙)。

■れいめい丸船内

・2階
エントランスホール階段売店・案内所リクライニングシート2等船室
・3階
ソファ席2等船室エレベーター
・屋上
テラス

劇中はパンなどの自販機でしたが、れいめい丸ではカップ麺自販機だったので、朝食としてソファ席楽しみました。これが美味しいのよ(笑)。食べ終わろうとしたところで、さんふらわあとすれ違いました。そして、(四国の尻尾)佐田岬と並走するようになったところで、船内拠点で仮眠を取りました。これが後ほどの運転で大きく効くことに。

八幡浜港が近づいたところで、「すずめの戸締り」原作で、聖地カット諸々を確認(笑)。下船準備の案内とともに、車載デッキともりん号へ。接岸とともに出発
しかし、すぐとのころにあった道の駅にともりん号を停め、聖地カットの回収を行いました。しかし、劇中にあったフェリーターミナルは解体・撤去されていたのね(涙)。21日水道橋の聖地巡礼同様、舞台の変化が進んでいるようでした(涙)、それから、八幡浜駅の聖地巡礼も、昨年12月に次いで行いました。

聖地巡礼を終え、大洲市に移動。目的は大洲城天守台からの鉄道撮影でしたが、城域でば満開で、いろいろ撮影してしまいました。そして、大洲城(外)へ。野面積石垣に感動しつつ、天守台に向かいました。入口には(先日亡くなれれた)松本零士先生が、同城を訪問された際のイラストが展示されていました。外から見えた石落とし内部からも見学。急階段を登って、四階へ。市民からの寄付で再建された天守、その天井柱の大きさ、美しさに感動しました。
それから鉄道の撮影へ、回廊はないので、窓枠から撮影することに。まず、キハ54形気動車を撮影しましたが、これは昨年12月に乗った車両ではないですか(笑)。そして、意中はこれまた昨年に撮影した、アンパンマン列車でした(笑)。通過時、連写で天守4階に音を響かしてしまいました。同時に見学中の親子連れを驚かしてしまいました。すみません。お詫びに(撮影した)アンパンマン列車をお見せすると、喜んでもらえました。

「出入りを見送る」
10時頃 72mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO200
愛媛県大洲市(地図)
<コメント>
市営第一観光専用駐車場にて

「春を迎える」
10時頃 85mm(35mm版) 1/250秒 f8 ISO200
愛媛県大洲市(地図)
<コメント>
大洲城にて、同天守、店主から見た

「春城下の肱川を渡る」
10時37分 72mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO2000
予讃線 伊予大洲-西大洲間(地図)
伊予大洲駅徒歩35分ほど(目測)
日中順光
<コメント>
大洲城天守4階にて撮影のアンパンマン列車(2000系気動車)による宇和海10号(1060D)
キハ54形気動車(4631D 10:25通過)

ここでの撮影以降は、鉄道撮影はしない行程だったので、"だいたいの通過時間"を決める程度で自由にまわる予定にしていました。最悪翌朝までに帰れれば、という感じで。城下町も見学しようと思いましたが、"何か嫌な予感"があったので、先を急ぐことに。ともりん号に戻ろうとすると、羅り瑠れ櫓(外)さんの店頭で、草太さんに出会いました(笑)。駐車場では、派手な車がいましたが、トイレ車とのこと。

大洲城から90kmほど移動し、西条市内へ。伊予小松付近にある大谷池付近の聖地巡礼を行いました。聖地自体は細い道でしたが、近くに駐車場があって助かりました。また、市街(壬生川方向)も望むことができました。しかし、聖地は再現度が高かったです。作品の世界にひたることができました。

さらに30kmほど東方向に移動し、マイントピア別子(外)へ。ナビの指示通りに進みと、道を間違うことに(汗)。新設の道ができていたのね。しかし、ここでも桜回廊の下を走ることができました。
道の駅 マイントピア別子(外)の駐車場に停めて、建物方向へ。ラッピング自販機もあり、カブの駅の のぼりも見かけましたが、カブの駅とは、道の駅のように気軽にライダーさんが立ち寄れる場所を提供します。全国的にこのような場所を増やすプロジェクトだそうです。しかし、今回はスーパーカブ関連でも行動していましたが、ここでも株の文字を見られるとは(笑)。
ここでは、鉱山観光の乗車・撮影が目的。建物入口では使われていたトロッコ列車がありました。入場時にチケットを購入。(時間の関係で行かないつもりでしたが)東洋のマチュピチュと言われる東平(とうなる)ゾーンへは、市道の落石の影響で通行止めとのこと。
館内では大きな金鉱石が出迎えてくれました。一昨日(24日)に近くを走った、菱刈鉱山で産出されたものだとか。また、全景模型などを見学。そして鉱山観光へ。車内の案内は(新居浜出身の人気声優)水樹奈々さんとのこと♪ 5分ほど風景を楽しんで、幸福駅に到着。
乗ってきた列車は、すぐに引き返すので、急ぎ展開して撮影しました。ここでも見事なを撮影することができました♪ 本日一番のお気に入りの写真になったかと。

「桜に見送られて」
13時07分 44mm(35mm版) 1/400秒 f6.3 ISO800
マイントピア別子鉱山観光 開運-幸福間(地図)
幸福駅徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
旧別子鉱山鉄道端出場鉄橋「足谷川鉄橋」(打除(うちよけ)鉄橋)を渡る観光鉄道列車

「観光坑道」も見学したかったところですが、"先を急げ"という予感があったので断念しました。そこで、幸福駅周辺を散策することに。まずは、第四通洞の入口を見学。それから使われていた車両を見学。ジャンボ式さく岩機大空600形ローダー4屯蓄電池式機関車人車三角鉱車&枕木台車など。これらが活躍していたころのことを思い浮かべながら見てまわりました。
再び、観光鉄道の撮影へ。意中は、正面よりの写真。こちらでもと撮影できそうでしたが、泣く泣く断念。

「桜が彩りを添える旧鉄道橋梁」
13時頃 28mm(35mm版) 1/60秒 f9 ISO500
愛媛県新居浜市(地図)
<コメント>
第四通洞に通じる橋梁

「足谷川を渡る」
13時28分 28mm(35mm版) 1/320秒 f5.6 ISO1000
マイントピア別子鉱山観光 開運-幸福間(地図)
幸福駅徒歩3分ほど
午前順光
<コメント>
打除(うちよけ)鉄橋を渡る観光鉄道列車、この角度だと曲弦の位置が左右ので違う構造が分かりやすくなった

「打除鉄橋を渡りて」
13時44分 92mm(35mm版) 1/320秒 f5.6 ISO1000
マイントピア別子鉱山観光 開運-幸福間(地図)
幸福駅徒歩3分ほど
午前順光
<コメント>
打除(うちよけ)鉄橋を渡る観光鉄道列車

始発の開運駅に戻って、すぐに転進しようと思ったのですが、土産物を見学。様々な原石大き目な原石などに目がいきました。TVアニメ「恋する小惑星」(外)の影響もあって、購入しそうになってしまいました(笑)。そして、スタンディパネルに出会ってしまいました(笑)。愛媛県新居浜市ご当地バーチャルレポーターの「新居めぐり」さんとのこと。すぐに転進しようと思ったのですが、この娘に呼ばれたのかも(笑)。
最後に産出が行われていた山々を眺めて、転進開始。出発すると、すぐに見事な光景が飛び込んできたので、思わず撮影してしまいました。

「岩床に桜咲く」
14時頃 122mm(35mm版) 1/60秒 f8 ISO400
愛媛県新居浜市(地図)
<コメント>
険しい川床と優しい桜との対比が面白かった

15kmほど東方向に移動し、関川駅の聖地巡礼を行いました。聖地とともりん号とを撮影(笑)。巡礼後、特急が通過しそうだったので、それも駅近くで撮影しました。

--映画『すずめの戸締まり』聖地巡礼 八幡浜・伊予北条・関川駅編--

■フェリー船内
階段アンテナ塔航跡夜を過ごす場所月を見る
八幡浜港「・・・・どきどきする」

■八幡浜港
「さーて、猫! どうやって探しましょうか?」「気をつけて帰りなさい。」

■八幡浜駅(◆は22年12月11日撮影)
券売機、同パネル改札脇ベンチ改札2番線より1番線ホーム

■車内(キハ54形)(22年12月11日撮影)
ダイジン座る

■大谷池付近(地図)
池畔の道、それを歩くみかんが落ちるみかんを止める語らうミミズ出現

■関川駅
待合室付近

※ここでは映画『すずめの戸締まり』のセリフを比較研究目的のために引用しております。著作権は全て(c)Makoto Shinkai/2022「すずめの戸締り」製作委員会 にあります。

「交換駅を出発する」
14時53分 72mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO400
予讃線 関川駅構内(地図)
関川駅徒歩3分ほど
終日逆光になる
<コメント>
7200系電車(4530M)

「霧かかる四国山地を見ながら」
15時04分 48mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO125
予讃線 関川駅構内(地図)
関川駅徒歩3分ほど
終日逆光になる
<コメント>
8000系電車による しおかぜ13号(13M)+いしずち13号(1013M)

40kmほど東方向に移動し、香川県に入り観音寺市へ。「結城友奈は勇者である」で出てきた(また何度か利用している)手打ちうどん つるや(外)さんで、少し早い夕食をとることに。16時頃に到着
今回も肉うどんで(笑)。今回はおでんも付けました。今回は聖地席で食すことができたのですが、最近新装開店されたようで、劇中通りには撮影できなくなりました(涙)。しかし、今回もうどん美味しかったです♪

食後、いつものように(笑)観音寺駅方向へ。聖地の踏切を渡り、駅の駐車場にともりん号を停め、大正橋プラザ(観光案内所)(外)を見学。
見学後、駅にもどることに。そんな中、駅に滑り込んできたのは、コラボタクシーでした(汗) 西讃観光株式会社さんのコラボ企画(外)、また行われていたのですね。慌てて、(許可を得て)撮影を行いました。まったく、心臓にわるい(笑)。

--「結城友奈は勇者である」関係 観音寺編--

■大正橋プラザ(観光案内所)
コラボ自販機、同を大正橋プラザと

■コラボタクシー
左前右前左後ろ観音寺駅と

観音寺から南下するようにして高知道へ。高知県を踏んで、(本日は)大豊ICにて引き返すことに。「すずめの戸締り」と同じように徳島道を走るつもりでしたが、いつの間にか(いつものように)高松道を走っていました(汗)。
讃岐平野を走り抜け、徳島県へ。これにて、四国全県を踏むことができました。鳴門海峡大橋を渡って、淡路島。そして、淡路SAで休憩、明石海峡大橋を見学。大阪方面も眺めることができました。その明石海峡大橋を渡って、本州に復帰。四国よ、ありがとう!!

神戸淡路鳴門道から山陽道新名神道で神戸・大阪を抜け。京滋バイパスで京都を駆け抜け、新名神道から伊勢湾道へ。いろいろ行程をキャンセルしたので、また日曜深夜だったので、予定より早くに通り抜けることができました。これが正解でした。数時間後に新名神道で大事故が発生するとは(汗)。
刈谷PAで休憩・給油。新東名道へ。静岡県を走り抜け、沼津SAで休憩。いつものようにスタンディパネルを見学したかったところですが、時間が遅かったので、(スタンディパネルのある)階上に行けず(涙)。さらに東名道を走って、未明に無事帰着することができました。

本日の運転距離は998km、この4日間の総走行距離3340km。今回も様々に課題をこなすことができ楽しかったです。繰り返しになりますが)あいあんさんへ、土曜はお世話になりました。そして、お楽しみ様でした。それから、ともりん号へ、今回もお世話になりました。本土最南端に行けましたね。本当にありがとうございました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月25日(土)  日本一早い春を捕まえに(九州遠征)3日目
今回の旅の主題金星食観測・撮影。せっかくともりん号で行くのだからと、副題は(ともりん号で)本土最南端に行く、と決めました。それを今日行うことに。ありがたいことに、本日はあいあんさんがご一緒してくださることになりました。
6時からの温泉に2回入り、この宿泊中、14回温泉を楽しむことができました。6時半、日奈久温泉の宿を出発。昨晩は(天体観測で)夜中に外出する、今朝は朝食がいらない&早朝出発など、いろいろわがままを申しましたが、快く応じてくださり、また温かいおもてなしありがとうございました。日奈久温泉、やはり最高ですね、また利用したいです!

あいあんさんとの合流は、鹿児島空港にて。それまでは。えびの周辺で吉都線の撮影をすることに。国道3号で北上、八代ICから九州道へ。いきなり、九州山地を越えることなったのですが、山々に沸き立つ霧が印象的でした。もちろん、(運転中なので)撮影はできず(涙)。
急速に下って、えびのICで高速を降り、昨日にも走ったえびのループ橋へ。ぱぴぃさんより、吉都線の撮影ができるのでは、とお聞きしていたからでした。昨日(車内から)確認した駐車場スペースにともりん号を停め、歩道を歩いて、"あたりをつけていた"ポイントへ。雑木林の中で、空いている空間から撮影することに。しかし、(立ち位置に変化をつけると)えびの上江-えびの-京町温泉間を撮影することができました。しかし、植林が行わているので、数年後には窓が閉じる可能性もあります。

「霧沸き立つ中を往く」
7時54分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
吉都線 えびの上江-えびの間(地図)
えびの駅徒歩60分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
キハ40系気動車(4921D)

「加久藤盆地を走る」
7時59分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO100
吉都線 えびの-京町温泉間(地図)
えびの駅徒歩60分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
キハ40系気動車(4921D)

えびのループ橋を下り、同じくぱぴぃさん情報の、えびのループ橋と撮影できるポイントへ。こちらは作例や地図を教えていただいていました。ありがとうございます。
ポイントに近づくとループ橋霧の中にいました。あぶない(汗)。まぁ、すぐに見えるようになりましたが。ぱぴぃさんから教えていただいていたポイント。もう少し、東にあるように思いましたが、雑草で断念。しかし、えびのループ橋と撮影することができました。ぱぴぃさんへ、こちらも情報ありがとうございました。

「ループ橋が見える中を走る」
8時34分 28mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1000
吉都線 えびの-京町温泉間(地図)
えびの駅徒歩20分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
キハ40系気動車(4922D)

撮影後、急ぎ鹿児島空港へ。9時過ぎに鹿児島空港。おふぅ、駐車場混んでいる(汗)。ターミナルビルから、一番遠いエリアになんとかともりん号を停めることができました。
あいあんさん搭乗機は、やや遅れて到着されたとのこと。到着ロビーで、あいあんさんと合流。おはようございます。遠路はるばる、お疲れ様です(笑)。また、あいあんさんより(羽田空港での)土産を頂きました。ありがとうございます。
本日も長丁場となるので、早々に出発、と思ったら、駐車券を失くした(汗) 急いでいるのに〜 係員さんに駐車(入場)の確認、及び再発券していただき、事なきを得ました。ありがとうございます。しかし、(自爆)ネタは要らん。
鹿児島湾に沿って、大隅半島国道220号線を南下することに。不安だった霧島市内も順調に抜けることができ、少し時間を稼げたので、あいあんさんに提案・快諾をいただき、桜島をちょろっと上陸することに。桜島と大隅半島は大正の噴火で繋がった箇所。上陸前後では、大きく風景が野性的に変わり印象的でした。ここでの目的は黒神埋没鳥居。理科や社会の教科書で紹介されることが多いので、是非見学したいと思っていた場所でした。
駐車場は火山土壌の上。最近では21年5月に向かった富士山の駐車場のようだと思ったり。まぁ、火山同士ですし。鳥居を3m埋めてしまった火山の力に驚き、自然の力に畏怖しました。教える教材に十二分になりました。そして、避難壕を見学。

「歴史に、時を刻む」
11時頃 28mm(35mm版) 1/60秒 f8 ISO400
鹿児島県鹿児島市(地図)
<コメント>
黒神埋没鳥居の脇で目一杯成長するアコウが印象的だった

大隅半島に戻って、国道220号線を南下。途中、大隅線の廃線跡を見ることができました。廃線になってから、30数年場所によっては、今にも車両は走ってきそうな感じでした。
鹿児島空港から3時間、ついに佐多岬の入口に到着。まぁ、ここからが長かったのですが(汗)。途中、が咲いているのも見ることができましたが、すでにツツジが咲き乱れていました。
大隅半島先端まで伸びる背骨を越えて、北緯31度線広場到達。ここで、ともりん号記念撮影。さらに100mほど進んで、本土最南端佐多岬(の駐車場に)到達ともりん号、ありがとう! 自宅まで、1450km 20時間か(汗)。先月19日の本土最北端宗谷岬訪問から、(いろいろ寄り道しながら)約1ヶ月、そうやっと到達することができました。
そして、TVアニメ「スーパーカブ」(外)の聖地巡礼も行うことに。原作やコミカライズ版、そして第12話(最終話)で、佐多岬が出てきたのも、"行こう"という行動付けになったかと。

「本土最南端」
13時頃 28mm(35mm版) 1/320秒 f8 ISO400
鹿児島県南大隅町(地図)
<コメント>
佐多岬エントランス広場にて

--TVアニメ「スーパーカブ」(12話)聖地巡礼 下関・湧水町・佐多岬編--

■みもすそ川公園(3/23撮影)
関門海峡大橋それを眺める進む船
■湧水町(3/24撮影)
鹿児島県・湧水町のカントリーサイン
■佐多岬(※桜は無い)
残り12km
佐多岬「着いたわね」「捕まえた」「春を」
春を感じる椎

※ここでは「スーパーカブ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)Tone Koken,hiro/ベアモータース にあります。

佐多岬公園観光案内所を見学。日本本土四極、行ったことがないのは、最西端か。そして、到達記念を頂きました。
帰還を前に、岬手前にあったふれあいパーク佐多も見学。道路にあった案内板を参考にしましたが、裏側こちら。日本もなかなかに大きいですね(汗)。公園のオブジェ灯台形。そして、雄大な開聞岳を望むことができました。北北西方向にあったのが新鮮でした。鉄道などから見ると南側にあるので。
約30kmほど北上して、(向かっているとき)気になった薩英戦争砲台跡(台場公園)を見学。薩英戦争のきっかけになったのは、地元で起こった生麦事件がなので、見学したいと思っていました。台場公園には(複製)大砲が鎮座していました。そして。大砲の先に開聞岳が見えました。敷地は思ったより広かったです。イギリス艦隊が攻めてきた時の薩摩藩士の気持ちに思いを馳せてみました。また、浜の石が大きかったのも印象に残りました。バス停台場なのね(笑)。
向かっているときにあったのは、味の大砲(外)さんの看板。美味しすぎて、大砲のように口から火が出るなどと、あいあんさんと話していたのですが(笑)、公園に併設するようにあるのね。なるほど。

あいあんさんとのお別れポイントは宮崎空港鹿屋市付近から針路を北東に変えることに。自衛隊基地の横を走り、市中心部へ。もちろん、初めて走る街。市中心部は南北に長く、しかも碁盤の目のように道路が走っているのが、印象に残りました。そして、とても街が元気なのも。ともりん号のナビは5年前に更新したもの。それなので、現地の道路状況と齟齬が発生していました(汗)。それで、あいあんさんにナビのアシストをしていただき、東九州道へ。都城市を抜け、都城ICから宮崎道へ。そして、宮崎空港に到着。
時間は17時。あいあんさんと、空港近くで宮崎空港線の撮影を行いました。以前、ぱぴぃさんから撮影できると聞いていたので。情報ありがとうございました。

「空港線の高架を走る」
17時18分 50mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO1600
宮崎空港線 田吉-宮崎空港間(地図)
宮崎空港駅徒歩10分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
787系電車(架線検測装備付)による にちりん16号(5016M)

「空港へ向かう」
17時21分 50mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO1600
宮崎空港線 田吉-宮崎空港間(地図)
宮崎空港駅徒歩5分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
817系電車による普通電車(749M 後追い)

撮影後、空港(前の停車帯)であいあんさんとお別れ。本日一日お楽しみ様でした。念願の佐多岬訪問できて、嬉しかったです。そして。ナビもありがとうございました。空港駐車場に停めて、とも思いましたが、こちらは満車で、とても駐車できなかったです(汗)。
私は本日の宿泊地、別府を目指すことに。宮崎市街を通り抜け、宮崎西ICから東九州道へ。ここから200kmほどをひたすら北上することに。しかし交通量があり、しかもほとんど一車線だったので、速度が稼げなかったです(涙)。そして、ウトウト運転はヤメて。後ろから見ると怖いので。

別府には21時に到着。本日お世話になるのは、別府駅近くのホテルフジヨシ(外)さん。到着が遅くなるので、ホテルの部屋で夕食を済ませるつもりでしたが、朝から食べる機会を逸していたので(汗)、食事に出ることにしました。そこで、駅前の炭旬(外)さんへ。まずは、ビール乾杯♪ くーっ、美味い♪ そして、(いろいろ注文するのは面倒なので)大分よくばり膳(りゅうきゅう、とり天、だんご汁、やせうま)を楽しみました。一人前だったのが嬉しかったです。しかも、大分の名物楽しむことができました♪ 特にとり天(唐揚げ)が美味しいと感じました。
ホテルに戻って、(8階)天然温泉の展望風呂にて(数度)温泉を楽しみました。そして、本日も画像の整理を行いました。24時からは(ホテル自慢の49インチTVにて)BS日テレで放送のTVアニメ『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていたた件』12話を鑑賞しました。自宅ではなかったのですが、放送日に見ることができ良かったです。続くのは、TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」(2009年版)。ちょうどエンドレスエイトの一回目でした(汗)。しかし、思わず見てしまいました(笑)。

本日の走行距離は、(ほぼ計画通りの)666kmでした。
こうして3日目終了。4日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月24日(金)  日本一早い春を捕まえに(九州遠征)2日目
金星食は本日。それにむけ今日は行動することに。・・・でしたが、本日は雨予報(涙)。それなので、鉄道撮影の回数を増やし、明日行う予定だった聖地巡礼などを済ませてしまうことに。6時から朝食の時間まで、温泉2回楽しんで、朝食の時間(7時)に。ちょどよい量で助かりましたし、美味しかったです
8時前に出発、本日最初の撮影はあいあんさんに教えてもらった水俣のポイントにて。国道3号バイパスを南下。芦北町を過ぎると、いよいよ未体験ゾーン(笑)。水俣ICから水俣市街を走ることに。歴史ではよく聞く土地を走ることになったのですが、街の規模が大きい割に走りやすかったです。平日の朝で、少し混雑していましたが。すみません。
水俣駅前を通り過ぎ、5分ほどで到着。邪魔にならない場所に、ともりん号を停め、ポイントへ。教わったのは脇道。おぅ、自然に還っている(汗)。できるだけ、高さを稼ぎたかったのですが、ジャンクルの中に入るようになるので(汗)、一番木や枝が干渉しない位置で展開、撮影しました。あいあんさんへ、撮影できました。情報、ありがとうございました。
<水俣>

「水俣湾を背景にする」
9時04分 200mm(35mm版) 1/500秒 f6.3 ISO1000
肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線 水俣-袋間(地図)
水俣駅徒歩40分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
HSOR-100形気動車(6123D)

撮影後、車で15分ほどの九州新幹線有名撮影地へ。ただ、建設中の高速が入り込むようになって撮影が難しくなったとの情報もありましたが、本当に難しくなったか確認したくて向かうことにしました。ともりん号では、となる鹿児島県に入った感慨も早々に、国道3号を離れました。すぐにあった旧薩摩街道を車内から見学して、甘夏畑の中へ。
確かに高速道の高架は目立つ感じでしたが、が良い感じに隠してくれました。しかし、高速の供用が始まる前に晴れの下で青い海と撮影したいですね。そして、甘夏とも撮影しました。

「霧の八代海を見ながら」
9時41分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1000
九州新幹線線 新水俣-出水間(地図)
肥薩おれんじ鉄道袋駅徒歩30分ほど(目測)
午前(早い時間)車体に日があたる
<コメント>
さくら54号(548A)

「甘夏が見守る中を往く」
9時47分 58mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1250
九州新幹線線 新水俣-出水間(地図)
肥薩おれんじ鉄道袋駅徒歩30分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
さくら403(5403A)

撮影後、40kmほど移動し、有名な薩摩大川-西方間へ。途中、道の駅 阿久根(外)で休憩。目の前に海が広がり気持ちが良かったです。何でも日本一 おめでたい自販機があるので、見学。確かにおめでたい感じですねー。
まず、ブルトレ時代からの有名ポイントで展開。撮ったことがなかったので(汗)。先着の同業者さんは、東京からの方でした。朝一番の飛行機で、鹿児島空港から直接いらしたとのこと。ともりん号横浜ナンバーに、理由を聞かれたので、(望遠鏡&赤道儀などの)機材があると説明しました。予定通り貨物列車は来てくれたのですが、荷が少なかったです(涙)。

「海が見る中を進む」
11時41分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線 薩摩大川-西方間(地図)
西方駅徒歩15分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
EF81形406号機牽引の貨物列車(4093レ)

先着の同業者さんは、そのまま貨物列車を追いかけるとのこと。私は、ポイント熊本側でも撮影しました。ここでの撮影は03年3月以来、20年ぶりになりました(汗)。

「車窓に広がる海を見ながら」
11時47分 48mm(35mm版) 1/1000秒 f2876 ISO
肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線 薩摩大川-西方間(地図)
西方駅徒歩20分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
HSOR-100形気動車(6128D)

このまま転進するつもりでしたが、前日、あいあんさんより観光列車「おれんじ食堂」10周年記念運行の情報をいただき、それの撮影をすることに。本日は鹿児島中央駅からやってくるもの。しかし、西方で撮影すると、薩摩高城駅などでの停車時間がもったいないので、薩摩高城駅の前で待ち構えることに。しかし、急遽撮影を決めたので、意中の撮影地は無し(汗)。現地でロケハンを行い、探し出した薩摩高城駅近くの河口付近で行いました。
えいや、で探した場所でしたが、海に近く川の流れが緩やかで水鏡になりそうで良い感じ。しかし、海からの遡上流でやや波打ってしまったのが残念なところ。

「河口近くを渡る」
12時31分 35mm(35mm版) 1/640秒 f5.6 ISO1000
肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線 薩摩高城-草道間(地図)
薩摩高城駅徒歩10分ほど(目測)
午後(遅い時間)車体に日があたる
<コメント>
湯田川を渡る観光列車「おれんじ食堂」10周年記念運行

撮影後は、TVアニメ「スーパーカブ」(外)の聖地巡礼として湧水町、それからTVアニメ「放課後ていぼう日誌」(外)の聖地巡礼として西人吉に向かうことに。少し戻って、西方付近からほぼ東方向にむかって湧水町に移動することにしました。
九州南部では菜の花の他、白い菜の花も見ることができました。しかし、菜種梅雨にも遭うとは(涙)。薩摩川内市内でもが見事でした。そんな中、気になった場所でともりん号を停め、撮影を行いました。

「双子桜」
13時頃 28mm(35mm版) 1/50秒 f8 ISO400
鹿児島県薩摩川内市(地図)

さらに東進。途中、さつま町付近から国道504号を走ることになったのですが、個人的に最も数の大きい国道になったかと。さらに伊佐市菱刈付近を通過。同様に旧JR山野線を通過しましたが、旧JR山野線といえば、(愛読の)『黒猫の駅長さん』(外)。雰囲気は分かったので、いずれ舞台訪問をしたいですね。
県道448号線に移り、こうして湧水町に入りました。いくつかの牧場を見えたところで、峠の下り坂へ。細道をワインディングを繰り返し、下っていくと吉松付近の盆地が見えました。いったん、ともりん号を停め、光景を見学。おぉ、川内川も見えるのですね。そのまま下り、霧島が造ったと思える赤い地層など見ながら、峠を下りきり吉松駅付近へ。ん? 川内川。と、ふと気になることがあってともりん号を踏切付近で停車。時間は14時23分。(頭の中の地図を頭の中で表示)確か吉都線は川内川を渡るハズ。ん? 撮影できる? しかし、日中の吉都線は本数はかなり少ないので、ダメもとで調べると、鶴丸駅14:28発→吉松駅14:32着があるとのこと(汗)。え? 5分後(汗) 慌てて引き返し、約3kmの峠道(登り坂)を5分で走り切り、何とか撮影することができました。ふぅ。霧に加え、PM2.5(黄砂?)の影響で画像処理でもこれが限界でした。ここも再挑戦したいですね。

「川内川を渡らんとす」
14時30分 300mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1000
吉都線 鶴丸-吉松間(地図)
駅徒歩60分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
キハ40形気動車(2923D)

時間がなかったので、登り坂側ともりん号を停めて撮影をしました。撮影終え動き出すと、追いついてきた軽トラからパッシングを受けました。何かな?と思い、僅かなスペースにともりん号を停めると、その軽トラが横づけしました。まさか、撮影ができない場所なので怒られるひやひやしていると、軽トラの窓が開き、老夫婦から「こんにちは。」のご挨拶。同時に、老夫婦の困惑の表情が広がっておりました。何でも山上のある牧場の一つに横浜出身のオーナーの方がいらっしゃるようで、ともりん号横浜ナンバーだったこともあり、その方かと思ったそうです。まぁ、こんな山の中で横浜ナンバーが走っていると、そう思ってしまいますよね。以上、いっさい想像・脚色なしでお送りしております。
引き返す決意をした踏切でも撮影しました。

「駅にて出発を待つ」
14時43分 300mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1000
肥薩線 吉松駅(地図)
駅徒歩5分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
キハ40形気動車

こうして、吉松付近を走ることに。「リコリス・リコイル」キャラクターを思い浮かべたり(笑)。すぐに、さきほど撮影したポイントの下を通過しました。そして、TVアニメ「スーパーカブ」の聖地巡礼の為、鹿児島県、及び湧水町カントリーサインの撮影をおこないました。成果は25日の記事にて。
劇中のカントリーサインを支える柱がいやに太いなぁ、と思っていたら、鹿児島県道路元標宮崎県道路元標が写っていたのですね。県境前は鹿児島牛。県を越えると宮崎牛となりました(笑)。ともりん号も県境付近に迷惑にならないよう停めました。そして、京町温泉付近へ。大門サイクル商会(外)さんに自販機を発見したので、撮影。これは萌えますねぇ。
その後、えびのループ橋を越えて、人吉市街へ。グリルかかし(外)さんの聖地巡礼を行いました。ちょうど営業時間外だったのが、迷惑にならなかったかと。巡礼後、走り出すと見覚えのある道がありました。07年4月に撮影したポイントへ至る道でしたかー。

西人吉付近から肥薩線に沿って、北上を開始。途中、菜の花がきれいなところがあり、撮影できないかと思いましたが、現在休止中で撮影できず(涙)、国道219号を走ることに。途中、山桜がきれいでした。しかし、対岸の電信柱が、まるで爪楊枝を曲げるがごとく同方向に傾いていたことに、豪雨被害の大きさを感じることができました。
そして、芦北町内へ、道の駅 芦北でこぽん(外)へ。ん? いろいろ増えている?(笑) その後、舞台の堤防部室などを見学。ん? 案内板が(笑)。

--「放課後ていぼう日誌」聖地巡礼&関連訪問編--

■夏海の家(グリルかかし)
店名標外観

■道の駅 芦北でこぽん
パネル横断幕陽渚パネル電光掲示板

■佐敷港
堤防部室、同の案内

■海浦駅
俯瞰構図

※ここではTVアニメ「放課後ていぼう日誌」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)小坂泰之(秋田書店)/海野高校ていぼう部 にあります。

それから、金星食の観測場所の下見へ。意中は19年9月にも立ち寄った、海浦駅を俯瞰できる七浦オレンジロードの上。(今回は)南に行くほど、条件は良くなりますが、ちょうど海浦駅が接触になりそうだったので。ここで観測・撮影することに。
18時に宿に帰還。戻って早々、温泉を楽しんで、夕食の時間に。その他、天ぷら甲羅焼きご飯など美味しかったです

食後、温泉を楽しみ、体調を整え、20時過ぎ雨の中出発することに。事前に(天体観測で)外出することを告げていましたが、出発時女将さんより、「雨ですね、行かれるのですか」(行っても無駄では)ともっともなお言葉を受けましたが、「"見られなかったこと"を証明をするめためむかう」と告げて、宿を出発。まったく"見られなかったこと"を証明なんて、理系の性ですねぇ。
しかし、ポイントへ運転中にどう証明をするかを考えていたところ、海浦駅夜景写真を撮ればいいのでは、と到着したのは、20時48分。ん? せっかくなら車両とも、と思って調べると、え? 5分後に(20時53発)の車両が来る(汗)。慌てて展開、小雨降る中、金星食が起きる(ほぼ同じ)時間に撮影することができました。

「海近し駅を、夜通過する」
20時51分 35mm(35mm版) 120秒 f8 ISO200
肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線 海浦駅(地図)
海浦駅徒歩10分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
HSOR-100形気動車(107A くまモンラッピング列車2号 6261D)

撮影後、すぐに宿に帰還。22時の時間内に温泉2回、楽しむことができました。本日は観測がベースで計画では197kmを予定していましたが、310kmを走っていました。

こうして2日目終了。3日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月23日(木)  日本一早い春を捕まえに(九州遠征)1日目
今回の旅の目的は明日(24日)夜に起こる金星食の観測・撮影。ただ、今回のものは南九州でないと見られないもの。しかも機材もあったので、ともりん号で向かうことにしました。ただ、せっかく九州に行くのだから、(金星食が見られなかった時の保険の意味もあって)鉄道撮影TVアニメ「スーパーカブ」(外)映画『すずめの戸締まり』(外)聖地巡礼も行動計画に入れ込みました。

平日夜の東名高速を西進。おぉ、トラック多い(汗)。しかし、新東名高速(の静岡県内)120km/h区間でかなり時間が稼げました。20分ほど稼げましたでしょうか。しかし、どのSAもPAも駐車場が混雑で休憩できず(涙)。どうやら、トラックがスペースも埋めているようす(導入・合流路などにも一杯に(汗))。ようやっと休めたのは、新名神茨木千提寺PAで、でした(汗)。
少し進み兵庫県に入った宝塚北SAともりん号の(半分ほど減った)お腹を満たし、山陽道へ。(数か月前に立てた)初期の計画案では倉敷で(休憩の為)高速を離れ、倉敷うどんを楽しむつもりでしたが、今回は時間の関係で先を急ぐことに(涙)。岡山県を走り抜け広島県に入り、次に沼田PAで休憩。艦艇カレーに出会いましたが、数日前ぱぴぃさんに購入依頼をしていたので(笑)、ここでは購入しませんでした。広島道から中国道にスイッチ。山口県、島根県を踏み、そして山口県美東SAともりん号の(半分ほど減った)お腹を満たし、下関IC高速を一旦離れました。

目指すは壇ノ浦TVアニメ「スーパーカブ」の聖地巡礼をするためでした。高速が順調に進むことができたので。同作品の聖地巡礼は昨年4月以来となりました。ただ、目標とするみもすそ川公園に駐車場は無し(汗)。通り過ぎ、下関駅方面へ。適当なところで引き返すと、坂本龍馬とお龍が生活したこともある本陣 伊藤邸跡がありました。そして、安徳天皇陵のある赤間神宮の近くでしたのね。後者は見学したことがありました。こうして、関門トンネル人道入口に到着。同駐車場ともりん号を停めました。我が家から、ちょうど1000kmでした。早速エレベーターで地下へ。思った以上に深かったです。そして、人道トンネルを見学。(今回は時間がなかったので断念したのですが)いずれ渡ってみたいですね。
みもすそ川公園では、源義経と平知盛の像、そして幕末に起こった下関戦争時に活躍した砲台(複製)などを見学。そして、聖地巡礼を行いました。成果は25日の記事にて。

できれば、(TVアニメ「スーパーカブ」の)劇中と同じように関門トンネルで渡りたかったところですが、通勤時間の渋滞で断念(涙)。高速に戻ることに。戻ってずぐの壇ノ浦PAでもともりん号を撮影。こうして、関門橋を渡って九州上陸ともりん号では、19年9月以来、3度目となりました。
九州道を走って、古賀SAで休憩、兼の朝食をとることに。あれ? こんなきれいな建屋でしたっけ? フードコートの一蘭さんにも惹かれるものがありましたが、(開店前だったので)峠庵(外)さんのまる天うどんを楽しみました。やはり、博多ではうどんを食さねば(笑)。美味しかったです♪
満開の古賀SAを出発し、本線に復帰。食事中に解消するという、淡い期待がありましたが、事故渋滞福岡IC付近まで巻き込まれることに(涙)。しかし、休憩時間を(半ば強制的に)削らされたおかけで(想定時間内に)通過することができました。鳥栖JCTから大分道へ。鳥栖JCTから大分道へは初めてだったので新鮮でした。しばらく大分道を走ることになったのですが、制限速度で走行車線を走っている県外ナンバーともりん号の前を(わざわざ追い越し車線を使い)意地でも走ろうとするのヤメて。上り坂で追いついてしまうので(汗)。

本日最初の目的地は豊後中川付近の久大本線のポイント。福岡県から大分県に入り、天瀬高塚高速を降りました。降りるとすぐ、桜世界が広がっていたので、思わず撮影してしまいました。華やかに飾り付けられた参道が気になったのは、高塚愛宕地蔵尊のもの。近くに停めたわけ麓さんにお話をお聞きしたところ、週末に例大祭があるので、飾りつけがあるとのことでした。店先には生こんにゃくなどがあり気になりましたが、まだまだ長距離の移動が待っていたので断念。試飲させていただき(美味しかった)とうがらし梅茶を購入しました。さらに数分進んたところでも撮影。沿道はが満開で、運転に集中するのが大変でした(笑)。

「例大祭を迎える参道」
11時頃 32mm(35mm版) 1/60秒 f11 ISO400
大分県玖珠町(地図)
<コメント>
高塚愛宕地蔵尊の参道

「春を迎える棚田」
11時頃 122mm(35mm版) 1/60秒 f18 ISO800
大分県日田市(地図)

豊後中川-天ヶ瀬間の鉄橋が目標。当初は接近戦を考えていたのですが、小俯瞰のポイントへ。そこからは、カメラの向きを変え、2カットを撮影することができました。
撮影後、豊後中川駅近くで、気になった場所へ、春の彩りに囲まれたお社を撮影することができました。

「一本桜を背に玖珠川を渡る」
11時41分 300mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1000
久大本線 豊後中川-天ヶ瀬間(地図)
豊後中川駅徒歩30分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
ゆふいんの森3号(8003D)

「春の玖珠川を伸びやかに渡る」
11時42分 62mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO1000
久大本線 豊後中川-天ヶ瀬間(地図)
駅徒歩分ほど(目測)
午後車体に日が当たる
<コメント>
ゆふいんの森3号(8003D)

「線路際にて春を迎える」
12時頃 55mm(35mm版) 1/80秒 f8 ISO2000
大分県日田市(地図)

撮影後、阿蘇山方面へ。こちらでも沿道の美しかったです。まったく、目の毒ですね(笑)。途中、思わず撮影をしてしまいました。

「春の里山を流るる」
12時頃 50mm(35mm版) 1/60秒 f8 ISO400
大分県日田市(地図)

阿蘇の外輪山を登り始めると、が濃くなってきました。大観峰付近では濃霧に(汗)。数メートル先が見えない(涙)。地吹雪同様のストレスになりますね(汗)。草千里付近もでした。本日は阿蘇山の入山規制が緩和されると聞いていましたは、いかんともし難し。
こうしてカルデラの中へ。08年3月に撮影した内輪山と撮影したかったのですが、霧で見えませんでした(涙)。適当な撮影ポイントがないか、いろいろウロウロ走り回っていたら、踏切(宮山1号踏切)で撮影対象の特急あそ2号が通過していってしまいました(涙)。その踏切付近、阿蘇山はモチーフにできませんでしたが、お社が面白そうなので、特急と交換する普通を撮影しました。

「鎮護社の見る踏切を春通過する」
13時50分 28mm(35mm版) 1/640秒 f5.6 ISO1250
豊肥本線 赤水-市ノ川間(地図)
市ノ川駅徒歩10分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
キハ200系気動車(427D)、同を外輪山と(雲有)

こうして、立野方面へ。阿蘇で見学したかったのは、2016年熊本地震被災・復興状況。まずは数鹿流(すがる)崩れへ。阿蘇大橋が落橋しているのは、背筋に寒いものが走りました。また、ここでは亡くなられている方もいらっしゃるので、合掌を。震災後、架橋された新阿蘇大橋も見学。ここからは、南阿蘇鉄道第一白川橋梁も見えましたが、現在は運休中。ここに列車の運転が再開されることをお祈りいたしております。それから「今日どこさん行くと?」3巻(外)表紙絵を撮影。
本日最後の目的は南阿蘇鉄道高森線の撮影。 ただ、現在は震災の影響で中松-高森間(のみ)の運転。いろいろ考え、南阿蘇白川水源駅付近で撮影することにしました。撮影前に南阿蘇白川水源駅を見学。構内では漫画家応援パネルを見ることができました。

「桜に挟まれて往く」
14時55分 150mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO1000
南阿蘇鉄道高森線 阿蘇白川-南阿蘇白川水源間(地図)
南阿蘇白川水源駅徒歩10分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
トロッコ列車 ゆうすげ8号(B9010)

それから撮影の為、見晴台駅へ。何でも午後の紅茶CM撮影が、同駅で行われたとのことで、駅舎内ではパネルなど多くのオブジェが駅舎内に掲示されていました。

「耕作地の中、見晴台駅へ」
15時31分 250mm(35mm版) 1/640秒 f6.3 ISO1000
南阿蘇鉄道高森線 南阿蘇白川水源-見晴台間(地図)
見晴台駅徒歩0分ほど(目測)
午前(遅い時間)順光
<コメント>
トロッコ列車 ゆうすげ9号(B9011)

「一本桜を見る中を往く」
15時32分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO1000
南阿蘇鉄道高森線 見晴台-高森間(地図)
見晴台駅徒歩0分ほど(目測)
午前(遅い時間)順光
<コメント>
トロッコ列車 ゆうすげ9号(B9011 後追い)、同の出発前望遠

撮影後、高森駅を見学。おぅ、海外の観光客の方が多い(汗)。その後、いくつかの駅狩り(駅舎の写真を撮ること)を行いました。途中、赤牛を見ることができました。そして、中松駅へ。昭和20年5月13日中松駅に停車中の列車が米艦載機による機銃掃射をうけ、死傷者がでた国鉄高森線列車空襲の銃弾の弾痕を見学。このような場所にも先の戦争の痕があることに粛然としてしまいました。
もちろん、(訪問済みの)南阿蘇 水の生まれる里 白水高原駅にも立ち寄りました。
これにて、本日の課題終了。本日の宿のある日奈久温泉へ転進開始。ナビが示したのは、益城熊本空港ICから九州道に乗れというもの。途中、熊本空港に近づくと、熊本ナンバーが大量に流入してきました(汗)。何故に? と思ったら、熊本空港新ターミナル本日供用を開始したのですね、

1時間ほど走って、日奈久温泉に到着。19年8月昨年5月に次いで、3度目の宿泊になりました。本日から2泊逗留するあたらし屋旅館(外)さん。19年8月のひらやさんの隣なので(笑)、今回も細道洗礼を受けることになりました(汗)。しかし、一度経験していたので問題なし(笑)。迷うことなく到着することができました。本日の運転距離は(過去最高の)13650kmに。ただ、真似はしないでください、という距離ですね。
エントランスの階段にはい草飾りがありました。案内された8畳間の部屋は(八代の名産品のひとつ)い草の良い香りがしました。
着後、すぐに温泉を楽しみました。館内には3階の展望檜風呂と1階の大浴場あるようですが、本日の男性は展望檜風呂とのこと。泉質は弱アルカリ単純泉さっぱりしました♪ 個人的にも日奈久の温泉は肌に合うように感じます、
温泉を楽しんで夕食の時間に。海の幸&山の幸が楽しめる宿泊プランなので、楽しみにしておりました。日奈久温泉は(も)地産地消にこだわっているので好感です。
他の宿泊客の方もいらっしゃったようですが、食事会場は、誰も貸切状態に。まず、煮物、酢の物から。そして刺身へ。太刀魚(右)が特に美味しく感じました。茶碗蒸しにはチーズが入っていたのは印象的でした。蓮根饅頭は彩りが美しかったです。吸い物こちら太平燕鍋で珍しく。八代の旬の恵みをふんだんに使った会席料理を楽しめました。締めのご飯は特製の馬(スジ)カレーにしました。こちらも美味しかったです

食後は、いつものように部屋と温泉を往復しながら、画像処理をしました。ただ、携行したPCの調子が悪く、画像整理に。しかし、温泉は今晩5回楽しみました。

こうして1日目終了。2日目に続く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月22日(水)  オンライン授業・WBC決勝 / 出発
23-03-22-01.jpg 200×150 32K本日もお手伝い仕事で、オンライン授業を行いました。今回も真剣に取り組んでもらえました。分数の計算分配法則で、今回も画像を使って間違えたところを解説しました。なかなかに面倒ですよね。

今日のお昼も贔屓にしている回転寿司屋さんへ。途中、WBC決勝を、移動するともりん号の中で見守り(走行中は音声で)、一番良いシーンは店内で、とも目論んでいましたが、試合展開が早いって(笑)。
迷惑にならない場所に停めたのは、大谷選手たちが歓喜に湧く瞬間でした(涙)。ともあれ、ドラマのような展開心が震えました侍ジャパン優勝おめでとうございます!

そして、回転寿司屋さんへ。今回もえび天うどん楽しみました。ごちそうさまでした。

-
明日から日曜まで、少し早い春休みをいただきました。体験授業(の生徒)対応の後、ともりん号で、西日本方面へ出発。生徒さんが早くに来てくれましたので、21時に出発することができました。
さて、今回は我が家から自動車で行ける最も遠い場所を目指します! 今回は長丁場なので、栄養剤など(笑)を積み込んで出発。では、行ってきまーす。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月21日(火)  武蔵関撮影・墓参 / すずめの戸締まり」鑑賞 41回目
お手伝い仕事で、明日指導分の宿題の解答が今朝方届きました。その採点をしつつ、WBC準決勝メキシコ戦を見ることに。しかし、仕事にならない(笑)。吉田正尚選手同点ホームランを打ったところで、時間切れ(涙)。墓参りのため、家を出発。

途中、2点リードされたところで(汗)、品川駅に到着。少し早い昼食として、TOKYO豚骨BASE MADE by 一風堂 エキュート品川(外)さんに入ることに。今回も豚骨 白を楽しみました。もちろん、替え玉も。
食し始め、しばらくしたところで、侍ジャパン村上選手サヨナラ打を放って勝利したとのこと。小さく驚いていたら、隣の人に怪訝な顔をされてしまいました(汗)。すみません。その場で見たかったです。ともあれ、勝利おめでとうございます!

墓参りの前に、西武新宿線に向かい武蔵関駅付近で撮影することに。都内のがまもなく満開を迎えるというので。

「桜の中を往く」
13時34分 35mm(35mm版) 1/800秒 f13 ISO2500
西武新宿線 武蔵関-東伏見間(地図)
武蔵関駅徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
長者橋より撮影の2000系車両による下り電車(後追い)
30000系車両による上り電車(13:18通過)

「桜に沿って走る」
13時55分 210mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1600
西武新宿線 武蔵関-東伏見間
武蔵関駅番線ホーム(所沢寄り)エンドにて
終日逆光になる
<コメント>
10000系車両(NRA)による(後追い)小江戸19号

意中は上り2000系電車特急レッドアロー号でしたが、滞在時間中に来ませんでした(涙)。しかし、下り2000系電車は来てくれました♪ 来年以降は晴れで挑戦したいですね。そして、武蔵関駅でも撮影しました。
撮影後、高田馬場駅から東京メトロ東西線にスイッチ、飯田橋駅へ。ホームの位置が変わって初めての利用に。おぉ、地下鉄からだと乗車位置まで、かなり歩くことになるのね(汗)。情報は頭に入っていましたが、予想以上でした。4年ほど使っていましたが、その変わりように驚かされました。せっかく、外堀に近くなったのだからと、撮影を行いました。

「濠のある風景」
14時35分 52mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1600
中央本線 飯田橋駅
飯田橋駅ホームにて
終日逆光になる
<コメント>
E233系車両による東行き電車(1498B)

水道橋駅から歩いて、菩提寺へ。元町小学校解体に伴い、一体整備化される隣接の元町公園閉鎖もされていました。
菩提寺にて墓参りをすませ、映画『すずめの戸締まり』(外)聖地巡礼を行いました。菩提寺から近かったので(笑)。というか、劇場で見た瞬間、座席からずり落ちそうになりました(笑)
思った以上に、元町小学校の解体が進んでいたようで、正確には再現できませんでした(涙)(外堀通りの)御茶ノ水坂の聖地カットを回収しつつ、御茶ノ水駅へ。お茶の水橋の工事で、こちらは逆に聖地カットに近づけたかと(笑)。もちろん、御茶ノ水駅にはコラボ自動販売機がありました(笑)。

--映画『すずめの戸締まり』聖地巡礼 水道橋編--

■神田川
ミミズが上空を這う

■水道橋(劇中では御茶ノ水)
草太が住むアパートへの、同坂下を曲がって、外堀通りへ順天堂医院付近で、ダイジンあらわる。

■御茶ノ水駅
芹澤、鈴芽を呼び止める改札前、芹澤の車に乗り込む、同出発

-
そして、本日最後の目的を果たすべく。チネチッタ(外)へ。発券後、館内のタワーレコード川崎店ではさなのばくたん(外)コラボを告げていたので、スタンディパネルなどを見学。
また、入口ドアは『プリンセス・プリンシパル Crown Handler』(外)デザインになっていました。

ここでの目的は映画『すずめの戸締まり』(外)の鑑賞。1月以来になりました。来週日曜の聖地巡礼にむけ、本日ちょうど(よい時間に)上映回があって助かりました。今回も新海監督の世界没頭させられましたし、最後の予習もできました。本日の復習も。

鶴見11:22→11:40品川12:11→12:34高田馬場12:45→12:53鷺ノ宮12:54→13:03武蔵関[撮影]13:57→13:59上石神井14:01→14:14高田馬場14:20→14:27飯田橋[撮影]14:36→14:38水道橋…御茶ノ水15:18→15:20神田15:23→15:50川崎18:56→18:59鶴見

 <本日の物欲>
 鉄道ダイヤ情報 5月号/交通新聞社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月20日(月)  ヨコハマ買い出し紀行
23-03-20-01.jpg 200×150 31K今月に退任予定の先生へのプレゼント品を購入するために、本日はヨコハマへ。10日に日本橋にむかうも断念したもの。
そのまま(理系の)大学院に進学されるとのことで、いろいろ悩みましたがネクタイピンにしました。使っていただける機会はあるかと。

購入後、妻家房 横浜高島屋店(外)さんへ。今回も豚ダッカルビ定食を楽しみました。美味しかったです♪
食後、有隣堂をブラブラ。「薬屋のひとりごと」コミックス複製原画展示を見学。おぉ、2社競演でしたか!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月19日(日)  福島交通飯坂線
昨日も利用した週末パス(外)、いろいろ考え福島方面に向かうことにしました。福島交通か、阿武隈急行かで悩み、福島交通(外)の攻略をすることにしました。飯坂温泉があるのが決め手になったかと(笑)。
東京駅7時台前半のやまびこ号に乗り込み北上。行きは自由席にて。昨日の雨から一転、晴れましたが、車窓から富士山は見えす。郡山を過ぎると、那須連山が見えました。さらに進むと、青空の下、白い世界が広がりました。昨日の雨が雪になった様子。
安達太良山と吾妻連峰も見えました。吾妻連峰が近づくと福島駅に到着。雪を戴いた山々が見えていたので、東北本線の吾妻連峰バックのポイントで撮影することも(かなり)悩みましたが、当初予定通り福島交通を選択することに。
久しぶりの福島交通へ。同社福島駅併設の阿武隈急行では初恋*れ〜るとりっぷ×阿武隈急行コラボ第2弾(外)が開催中とのこと。知らなかったです。ただ、(阿武隈急行線の)駅員さんがいなかったので、購入を断念。帰りも同様でした。しかし、丸森たかこさんにはご挨拶。ミスピーチキャンペーンクルー募集ポスターも気になったり(笑)。
お得なきっぷ(外)のうち、1日フリーきっぷを購入。一日乗り放題だけでなく、飯坂温泉共同浴場入浴券と飲食などの割引特典が付いたもの。購入後、電車の時間までJRの福島駅ホームにて撮影しました。

「起点駅にむかう」
9時07分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
福島交通飯坂線 福島-曽根田間
JR福島駅1番ホーム(仙台寄り)にて
午後順光
<コメント>
1000系車両による上り電車(18)

「駅構内を走る」
9時08分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f8 500ISO
東北本線 福島-東福島間
福島駅1番ホーム(仙台寄り)にて
午前順光
<コメント>
E721系車両による上り電車(574M)

10時までの本数の多いタイミングで全駅の駅狩り(駅舎の写真を撮ること)を行う予定でしたが、天気が良いので、少し撮影をさせることに。車窓から美しい吾妻連峰が、見えるも車両と絡めて撮影はできそうにない様子(涙)。平野駅、戻って笹谷駅の駅狩り。上り側はカーブきついのか、ステップが取り付けられていました。そして、乗る電車を撮影。

「1本の木を背景に」
9時42分 116mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
福島交通飯坂線 上松川-笹谷間
笹谷駅ホーム(福島寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
1000系車両による下り電車(25)

3駅進んで、医王寺前駅へ。ここから花水坂駅までの間にあるネットによく紹介(というか、そこしか出なかった)ポイントを目指すことに。花水坂駅からの方が近かったのですが、医王寺前駅から向かうことに。摺上川小川河岸段丘を下ればよいかと思ったからです。線路に添うようにある県道の坂は思った以上に傾斜が厳しくすべり止め用砂が数ヶ所置かれていました。ということで、思ったより高く飯坂温泉の街が見えたので、それを背景に撮影しました。急遽撮影することにしたのですが、個性が出せた写真になり、お気に入りになりました。

「飯坂温泉の街を背景にする」
10時08分 48mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
福島交通飯坂線 医王寺前-花水坂間(地図)
医王寺前駅徒歩5分ほど
車体には日があたらない
<コメント>
1000系車両による上り電車(26)

撮影後、県道に沿って進み、踏切を渡って定番の撮影ポイントへ。有名撮影なのか、(大学生?の)同業者さん4人組が(後から)いらっしゃいました。

「小川を渡る」
10時32分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
福島交通飯坂線 医王寺前-花水坂間(地図)
花水坂駅徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
1000系車両による上り電車(28)

撮影後、さらに歩いて、花水坂駅へ。そこから電車に乗って飯坂温泉駅へ。ここでお昼をとることに。到着直前、編成後端から吾妻連峰が見えました(汗)。これは駅で撮影できそうだなぁ、と思い、急ぎ食事をとることにしました。

駅では温泉むすめ 飯坂真尋(外)さんが出迎えてくれました(笑)ラッピング自転車の貸し出しもあるとのこと。飯坂温泉観光協会はもっと萌えていました(笑)。スタンディパネルなとを撮影。
本日のお昼は麺飯酒家 万来(外)さんへ。一番人気万来めん(しお)を注文。広東風のとろみのついた具たくさんのラーメンでさっぱりとしたスープに麺があって美味しかったです。これが100円引きになるとは。撮影すべく慌てて食すことになったのが残念なところ。
急ぎ完食し、飯坂温泉駅にて吾妻連峰を入れて撮影しました。

「春の吾妻連峰を背に」
11時42分 90mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO400
福島交通飯坂線 花水坂-飯坂温泉間
飯坂温泉駅(降車用)ホームにて
<コメント>
1000系車両による上り電車(35)

福島方面に戻るようにして上松川駅で駅狩り。松川に架かるのはガーター橋なので、撮影できないことは分かっていたのですが、何故か惹かれるものがあって、駅近くの上松川橋へ。ここからは見事な吾妻連峰を望むことができました。

「春を迎えた吾妻連峰」
12時頃 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO200
福島県福島市(地図)
<コメント>
上松川橋にて撮影

(飯坂温泉方面へ)戻るようにして桜水駅へ。駅狩りとトイレ休憩。そして撮影も行いました。改札へ通じる地下通路への階段の窓が(珍しく)透明だったので、これをモチーフにしました。

「ホームに滑り込む」
12時43分 48mm(35mm版) 1/100秒 f8 ISO640
福島交通飯坂線 桜木駅
桜木駅ホーム(飯坂温泉寄り)エンドにて
<コメント>
1000系車両による上り電車(38)

上り電車に乗り、福島方面へ。天気が、午後になっても良かったので。予定を変更、撮影チャンスを増やすために泉駅で下車、駅から隣の岩代清水駅まで歩くことに。ただ住宅街だったので、なかなか撮影は見つからず(汗)。泉八幡脇の水路をモチーフにすることに。電車通過前に泉八幡神社にお参りして、撮影に臨みました。お参りしたおかげで、絶妙な位置に電車を置くことができました。

「吾妻連峰と水路の間を」
13時06分 116mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
福島交通飯坂線 岩代清水-泉間(地図)
泉徒歩5分ほど
<コメント>
1000系車両による下り電車(43)の終端部

こうして、岩代清水駅へ。ホームから信夫山が望めました。上り電車に乗り、曽根田駅へ。こちらは16年6月に訪問済でしたが、一応訪問。7000系を見学し、ホームへ。ここからは福島駅からの新幹線用奥羽本線(下り)が工事中でした。16年に撮影した、同時発車はもう撮影できないのか。
下り電車で一駅進み、同じく下車済の美術館図書館前駅へ。これにて、福島交通飯坂線全駅下車達成しました!!
駅近くで、16年以来の撮影を行うことに。狙いは東北本線貨物列車。貨物は初めてに。今回は、順光となる西側で展開。まず、やってきたのは阿武隈急行「伊達なトレインプロジェクト」ラッピング車両。朝から気になっていた車両を撮影することができました。そして、キャラクターも撮影(笑)。程なくして、踏切が鳴動、ん? このタイミングで電車はないぞ? と思ったら、黄色い車両が来ました(汗)。キヤGV-E197系でしたかー。先週に次いで、2週連続で、キヤが撮影できました(笑)。

「直線をのびやかに走る」
13時56分 82mm(35mm版) 1/1000秒 f10 ISO1000
東北本線 福島-東福島間(地図)
福島交通美術館図書館前駅徒歩5分ほど
午後順光
※遅いと建物の影が入る
<コメント>
屋敷下踏切付近で撮影
EH500形78号機牽引の貨物列車(5090レ)、701系車両による上り電車(1178M 14:26通過)、キヤGV-E197系(後追い 13:38通過)
阿武隈急行線の(重複区間を走る)AB900系上り電車(928M 14:33通過)、8100系(「伊達なトレインプロジェクト」ラッピング車両)上り電車(926M 13:52通過)
福島交通飯坂線を走る1000系車両による上り電車(42 13:45通過)

「福島を背に」
14時20分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東北本線 福島-東福島間(地図)
福島交通美術館図書館前駅徒歩5分ほど
終日逆光になる
<コメント>
屋敷下踏切付近で撮影
EH500形64号機牽引の貨物列車(3083レ)、701系車両による下り電車(1181M 14:42通過)、キヤGV-E197系(13:38通過)
阿武隈急行線の(重複区間を走る)8100系(「伊達なトレインプロジェクト」ラッピング車両)下り電車(923M 13:32通過 近傍で撮影)

14時前、14時半頃、15時前の3本の貨物列車を狙う予定で、1本目は撮影に成功、2本目は(運休か?)来ず(涙)、3本目も来ないし、建物の影も線路に落ちてきたので、転進を開始。
岩代清水駅まで歩き、車窓から気になった、いくつかの場所で撮影することに。数分歩いたところで、3本目の貨物列車が通過しましたが(汗)、まぁいいか。梅のポイントで撮影して、東北本線と福島交通飯坂温泉線が交差する場所へ。北向山踏切から撮影することにしたのですが、何故かフォークが落ちていました。昨日燕三条に行ったから?(笑) 時間を確認すると3社の電車同時に通過する様子。まずは東北本線下り電車が通過。5秒後福島交通飯坂線上り電車が、15秒後に(東北本線重複区間を走る)阿武隈急行線下り電車が通過。どれも重ならなかったのですが(涙)、忙しかったです(笑)。

「梅を車窓に写す」
15時09分 32mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
福島交通飯坂線 美術館図書館前-岩代清水間(地図)
美術館図書館前駅徒歩15分ほど
午後(遅い時間)車体に日があたる
<コメント>
1000系車両による下り上り電車(53)

「立体交差部を走る」
15時22分 68mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
東北本線 福島-東福島間(地図)
福島交通岩代清水駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
北向山踏切にて撮影の701系車両による上り電車(1180M)
福島交通飯坂線を走る1000系車両による上り電車(50 15:22通過)
阿武隈急行線の(重複区間を走る)AB900系下り電車(929M 後追い 15:22通過)

「信夫山に挑むように」
15時41分 90mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
福島交通飯坂線 美術館図書館前-岩代清水間(地図)
岩代清水駅徒歩15分ほど
終日逆光になる
<コメント>
1000系車両による下り上り電車(52)

岩代清水駅から下り電車に乗り、再び飯坂温泉駅へ。最後に温泉を楽しむためでした。到着後、約1時間で楽しむことに。駅近くの波来湯到着。これはを見ながら温泉を楽しめるかと、思いきや、受け付けでは、浴場が一杯で、10人待ちとのこと(涙)。これは40分くらいかかりそうなので、転進。鯖湖湯に向かいました。
10分ほどで到着。飯坂温泉では、歴史の古く松尾芭蕉も入ったことがあるとか。こちらは、すぐに入れました。浴室と脱衣場の間は何も無し。慣れてないと、戸惑うかも。高めの泉質で、本日はやや気温が低かったので、体が温まりました。また単純泉で、さっぱりしました♪

再び飯坂温泉観光協会に立ち寄り再履修となったものを撮影させていただきました。そして、土産として購入を購入。
乗る電車まで、15分ほどあったので、駅周辺を散策。松尾芭蕉像日本最初のラジウム発見の地十綱橋などを見学。ふと、遠くを見ると、安達太良山も望めました。午後には、山頂などに少し雲がかかっていましたが、その全容を見ることができました。それを入れて撮影することに。ようやっと、安達太良山と撮影できました。

--温泉むすめ 飯坂真尋編--

■飯坂温泉観光案内所
スタンディパネル
ファンの寄贈品その1その2ご当地缶バッジ
自動販売機

■飯坂温泉駅
改札上広告搭状案内、駅構内の真尋神社ステッカー

■湯らっとさばこちゃん
自動販売機ポスター

■福島駅
構内掲示

「安達太良山を背景に終着駅へ」
17時06分 68mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
福島交通飯坂線 花水坂-飯坂温泉間(地図)
飯坂温泉駅徒歩3分ほど
終日逆光になる
<コメント>
1000系車両による下り上り電車(61)

上り電車に乗り込み福島駅へ。これにて、福島交通飯坂線の旅終了。一日、お世話になりました。
ビール、つまみを買い込み、新幹線ホームへ。ホームからは夕空の吾妻連峰が望めました。乗るのはやまびこ号つばさ号併結編成。やまびこ号は窓際が満席で、つばさ号へ。せっかく、つばさ号に乗るのだから、14番線で併結シーンを撮影することに。数年後には14番ホームでは、見られなくなるので。

「併結へ」
18時12分 44mm(35mm版) 1/50秒 f5 ISO2000
東北新幹線 福島駅
福島駅14番線ホームにて
<コメント>
E2系車両による やまびこ154号(154B)にE3系車両による つばさ154号(154M)が併結

つばさ号車体のエンブレムを眺め、車内へ。おぅ、混んでいる。こちらも満席でした。先週金曜日(17日)に予約したときには、後ろと横は空いていたのになぁ。出発とともに車内宴会開始。夕空の吾妻連峰を見ながら帰還しました。

先週の半ばに今回の福島行きを決めましたが、思い切って向かってみてよかったです。定番だけでなく、晴れの中、いろいろ撮影できましたので。飯坂温泉駅と安達太良山のポイント、いずれ山に日があたってある時に再挑戦したいです。

鶴見6:22→6:54東京7:12→8:44福島9:12→9:27平野9:32→9:37笹谷[撮影]9:43→9:49医王寺前[撮影]…[撮影]花水坂10:52→10:55飯坂温泉[昼食・撮影]11:45→11:58上松川12:19→12:23桜水[撮影]12:44→12:50泉[撮影]…岩代清水13:16→13:21曽根田13:26→13:28美術館図書館前[撮影]…[撮影]岩代清水16:00→16:18飯坂温泉[温泉・撮影]17:10→17:33福島18:16→19:48東京19:58→20:29鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月18日(土)  東急新横浜線・相鉄新横浜線、燕三条・北三条訪問
あいあんさんと私で注目している作品は「クプルムの花嫁」。燕三条の鎚起銅器青年職人と幼馴染でギャル大学生とのラブコメ。しかし、寡黙なまでに打ち込む青年職人や、祖父のマイスターの制作する姿に引き込まれるように読んでおります。そんな中、あいあんさんより(聖地である)燕市産業史料館(外)企画展「クプルムの花嫁のセカイ展」(外)が行われているとのことで、本日向かうことにしました。
そして、本日はダイヤ改正日。注目されたのは、東急新横浜線相鉄新横浜線開業だったでしょうか。あいあんさんより新横浜駅での動線を確認したいというリクエストがあり、新横浜線で合流することになりました。集合を前に私は、新綱島駅から行動を開始することに。まずは綱島温泉跡地へ(左は15年5月のもの)。しかし、駅周辺何もない(汗)。こうして新綱島駅へ。開業を祝うスタンド花を見学して、東急新横浜線の乗客に。東京方面に1駅進んで、日吉駅へ。せっかくなので、新規開業区間の撮影を行いました。

「分岐部を走る」
8時42分 270mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO1600
東急新横浜線 日吉-新綱島間
日吉駅2番線ホーム(新横浜寄り)にて
<コメント>
地下から顔を出す東京メトロ9000系車両
地下区間に向かう東京都交通局6300形車両(8:38通過)
引き込み線に入る東京メトロ9000系車両と4番線に入る西武600系車両(8:37通過)

戻るようにして、(新規開業の)新横浜駅を通過して、東急新横浜線完乗車。そのまま進み羽沢横浜国大駅に達し、(西谷-羽沢横浜国大間は20年2月に乗車していたので)相鉄新横浜線完乗を達成。
都心方面にむかう(2番線)ホームに移動し、混んでいる中、何とか立ち位置を確保して、撮影を行いました。

「分岐部を通過する」
9時14分 450mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO1600
相鉄新横浜線 新横浜-羽沢横浜国大間
羽沢横浜国大駅2番線ホーム(新横浜寄り)エンドにて
<コメント>
地下区間から出る3000系車両

都心方面に進むにして新横浜駅へ。私も新幹線への動線を確認することに。最短コース?は、バスターミナルへの階段につながるのですね。JR新横浜駅コンコースではイベントの準備が行われていました。日吉駅、新綱島駅、新綱島駅、羽沢横浜国大駅と巡りましたが、新横浜駅最も混雑していたような
新幹線改札前で、あいあんさんと合流。おはようございます。動線を確認しつつ、再び新横浜駅へ。東急新横浜線で都心方面へ。新幹線に乗る前のミッションは、本日発売貨物時刻表を購入すること。武蔵小杉駅から東急東横線にスイッチし。中目黒駅へ、そこから日比谷線秋葉原駅へ。遅延の影響もありましたが、新横浜駅出発が予定より早かったので、予定の1本前に到着することができました。書泉ブックタワー(外)貨物時刻表、その他を購入しました。
秋葉原駅から、私は週末パス(外)を使用、東京駅に移動。おふっ、混んでいる。あいあんさんと上越新幹線になり、一路新潟方面へ。出発とともに購入した駅弁を楽しみました。先週撮影した吾妻線で、高架下イント祖母島駅ポイントなどを見ることができました。
そして、貨物時刻表の確認へ。来週撮影予定の貨物列車の時刻変更などはない様子。今年の貨物時刻表は牽引機関車の運用が見やすくなりましたが、付録のダイヤグラムが無くなってしまったが残念なところ(涙)。一通り確認した後で、車内フりーペーパーである月刊「西Navi」を読むことに。多くの有益な情報があるので。極力読むようにしております。今月号は『千歳くんはラムネ瓶のなか』紹介記事がありました(汗)。舞台は福井なのですねー。

こうして燕三条駅に到着。「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」(外)の聖地巡礼を行った昨年11月以来となりました。コンコースにあった巨大食器現美新幹線展示、そして企業広告スタンディパネル(改札外にあった)越乃Shu*Kuraのポスターなどを見学。もちろん、「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」スタンディパネルも見ました。
改札外のコンビニエンスストアでは「SPY x FAMILY」のコラボピーナッツ最中がありました1月津田沼駅購入2月に立川駅でも見かけたコラボピーナッツ最中先週ぱぴぃさんと探すも発見できず。燕三条駅にあるとは。ぱぴぃさんから購入依頼を受けているので、帰りに購入しよう。

燕市産業史料館へは、公式HPでも車利用とあったので。奥義たくしぃの術を発動。10分ほどで到着。まずは企画展の見学。館内は「クプルムの花嫁のセカイ展」のポスターだらけでした(笑)。
複製原画の横に人間国宝の作品が添えられ、そちらの方が気になったり(笑)。しかし、原画を見ながら解説を受けているように思え、鎚起銅器制作の世界が染み込むように入ってきました。
本日は後の時間も決まっていなかったので、常設展示も見学しました。水害に悩まれ副業を求めていた、塩を求めてきた会津の人たちが鍛冶を伝え金属器制作から始まったとのこと。煙管を制作、三条和釘と相乗効果を経て、銅器制作へ。さらにからの影響を受け包丁の制作、明治以降は洋食器の制作へと、金属製品作製の歴史を学ぶことができました。三条は確か砂鉄が原料だったと思いましたが、燕は弥彦からのでしたのね。
(企画展にあった)打ち出しのヤカンの製造工程では、水差しの部分底の方から作ることを見られて、勉強になりました。
人間国宝作品、銅器の細かい発色、槌で叩いた制作したとは思えないほどの曲線美、引き込まれるように観てしまいました。また、最新の製品なども見学。常設展もなかなかに見応えがありました。
そして勉強になりました。また、このポスター、このようなコピー、大好きです。

--燕市産業史料館 企画展「クプルムの花嫁のセカイ展」--

ミニPOP、受付前待合所などにあった原作本スタンド花、ポスターが並ぶ廊下企画展示室
作者からもらったというサイン本 文鎮は人間国宝(玉川宣夫さん)の作品、挨拶文複製原画と木目金 花瓶(人間国宝玉川宣夫さん作)複製原画展示複製原画と錦銅茶入 りんご(4代目 高橋純一さん作)
打ち出しのヤカンの製造工程(作品モデルの玉川堂と燕市産業史料館に2組存在する貴重な製造工程見本)
みかづき イタリアン サンプル等展示メタル丼と複製原画、(常設展示にあった)マイスター紹介のうちにいがた県央マイスター カードモデルマイスター

新潟取材記(1)(1巻 p.64)の複製原画、同の聖地カット

※撮影・動画公開が可であった

--燕市産業史料館--

世界最大[ギネス認定]のスプーン&フォーク巨大銅花瓶銅製雨樋
水の電気分解チタンの陽極酸化被膜の説明図、チタンの酸化被膜の発色見本
真空チャンバー

燕市産業史料館から北三条へ。燕三条から電車利用の予定でしたが、思いの外、常設展示に時間がかかってしまい(笑)、電車に間に合いそうにないので、奥義たくしぃの術で北三条へ。乗る予定の電車と同着。やはり間に合わなかったか。
ここでは「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」の聖地巡礼を行いました。昨年11月では駅狩り(駅舎の写真を撮ること)で寄ったのですが、3日後の放送で、出るのだものなぁ、北三条駅。
着後、駅や周辺の聖地巡礼を行いました。

--「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」聖地巡礼 北三条編--

北三条駅電車入線(6話)
ステージえんがわ(7、8話)
工具マンホール(8話)

※ここでは「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会 にあります。

聖地巡礼をしつつ、少し早い夕食をとるために、三条スパイス研究所(外)へ。せるふぷりんスタンディパネルは、ここにありましたか。その他、展示品を見学。
そして、あいあんさんとターリーセット(2種カレー)を楽しみました。美味しかったです
食後、歴史民俗産業資料館(外)を見学(あいあんさんをご案内)することに。建物を眺め、館内へ。・・・と思ったら、閉館時間でしたか、すみません。

北三条駅から燕三条駅へ。(指定を取った)新幹線の時間まで50分ほど。燕三条Wing(外)を見学。お土産品コーナーでは「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」コラボコンロがありました(笑)。先程見学した鎚起銅器ビールタンブラーを購入するつもりでしたが、値段を前に断念。・・・・するつもりでしたが職人の熱い気持ちなどが伝わり、悩んで、悩んで購入
まだ時間があったので、駅コンコースの企業商品のショーケース列を見学。毎度、男の子回路刺激されますね(笑)。エヴァンゲリオンコラボ工具萌えノートPC冷却台などもあるのね(笑)。
改札内のコンビニエンスストアで、ビール、日本酒、つまみ。そして、(到着時に発見した)「SPY x FAMILY」のコラボピーナッツ最中を購入。そして、新幹線ホームへ。乗車位置を撮影。昨日で上越新幹線での運用を終えたE2系のものもあったので。
出発とともに車内宴会を開始。日本酒美味しい♪途中の越後湯沢駅でほぼ満席に(汗)。大宮駅到着直前では高崎線の電車と並走。(高崎線乗車時に)E7系と並走するので、利用している電車かな。
東京駅であいあんさんとお別れ。本日もお世話になりました。本日は新規開業区間の乗車、と燕三条・北三条の訪問"だけ"でしたが(笑)、濃い時間でしたね。お楽しみ様でした。

帰宅後、さっそく銅ビールタンブラービール注ぎました。おぉ、泡立ちが良い、泡の幕が液面に乗ってくれました。これは良いものだ。(樋口さんほどでしたが)安い買い物だったかと。

新綱島8:17→8:20日吉[撮影]8:46→8:51羽沢横浜国大[撮影]9:16→9:20新横浜9:41→9:50武蔵小杉(9:56)→(10:14)中目黒10:16→10:48秋葉原11:31=11:35東京11:44→13:37燕三条[観光]=[観光]北三条17:37→17:41燕三条18:30→20:12東京20:23→20:53鶴見

 <本日の物欲>
 未完成STAR(初回限定盤) / 前田佳織里 / DMM music
 2023 貨物時刻表 2023年3月改正 / 鉄道貨物協会
 明日ちゃんのセーラー服(11) / 博 / 集英社
 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん(1) / [原作]燦々SUN・[漫画]手名町紗帆・[キャラクター原案]ももこ / KADOKAWA
 Lycoris Recoil Arms Maniax[同人誌] / 5th COIN[著]・ASTRONOMY SYSTEMS[発行]
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月17日(金)  スシロー
23-03-17-01.jpg 200×150 32K本日のお昼として、贔屓にしている回転寿司屋さんへ。今回は真いかみみ、天然ふぐ食べ比べがあったのが嬉しかったです。そして、えび天うどんも楽しみました。ごちそうさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月16日(木)  歯科大病院へ / プライムリブ / WBC準々決勝-イタリア戦
23-03-16-01.jpg 150×200 30K本日は、3ヶ月おきの(内科の)定期検診のため歯科大付属病院へ。病院の院内の座席にあったソーシャルディスタンスを求めるシール剥がされていました。
それで、血圧は低めで安定しているとのこと。最近、飲酒量も増えているのになぁ。2種の薬のうち。1種を2日おきに飲むよう処方していただきました。ありがとうございました。

-
診察後のお昼は、プライムリブ(外)さんで楽しみました。始めはサラダスープ特製スペアリブ(レギュラーサイズ)(特製しょうゆ)で楽しみました。でも切れるリブ肉美味しかったです♪ 最後はコーヒーにて。ごちそうさまでした。

-
WBC準々決勝イタリア戦。仕事も早くに終わったので、後半戦をTV観戦することに。ちょうど、大谷バントだったので、一瞬事態が分かりませんでした(汗)。
そんな、激闘を制した侍ジャパンを見て、思わずTVアニメ「球詠」(外)を観てしまいました。野球って(全ての競技に通じるとは思いますが)、やはり楽しいものですね。あと、2勝。最高のメンバー、最高の結果で終えられますとお祈りいたしております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月15日(水)  はま寿司 / 横浜桜開花
23-03-15-01.jpg 200×150 27K本日もお手伝い仕事で、オンライン授業を行いました。今回も真剣に取り組んでもらえました。分数の計算分配法則で、今回も画像を使って解説しました。なかなかに面倒ですよね。

指導後、お昼として、贔屓にしている回転寿司屋さんへ行くのが、いつものパターン。・・・でしたが、昨日も行っていたので(汗)、今回は浮気して(笑)はま寿司さんへ。春をさきどり!旬ねた祭りキャンペーンの(本日までの)割引券もあったので。富山産白えび握りなどを食しました。そして、えび天ぷらうどんも楽しみました。
-
昨日の東京に次いで、横浜でも開花したとのこと。今年は早いなぁ。来週九州遠征を行うので、地元で満開は楽しめないかと思っていまたが、ギリギリで楽しめるかな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月14日(火)  新聞折り込み広告 / スシロー / 桜開花
23-03-14-01.jpg 200×150 22K先日に印刷を依頼した新聞折り込み広告が本日、(地元周辺で)入りました。印刷所様、ありがとうございました。生徒さんが来てくれることを期待しております。

-
本日のお昼は贔屓にしている回転寿司屋さんへ。今回は(好きなネタである)数の子がなかったのが残念なところ。秋までお預けかな。今回も天ぷらうどんを楽しみました。

-
全国に先駆けて、東京の開花したとのこと。

世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし(在原業平)

今年も忙しいシーズンが始まりそうです(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月13日(月)  うみめし / にんにくの芽炒め
23-03-13-01.jpg 200×150 33K新聞折り込み広告でお世話になった印刷所さんへ、料金の支払いに向かいました。値段が上がってしまったとのお手紙を頂いておりましたが、(石油関連で)インク代かと思っていたら、用紙代上がったとのことでした。

その後、お昼は、うみめし シァル鶴見店(外)さんへ。ランチメニューにあった北海道産石臼挽きそば粉使用7種の海鮮丼とせいろそばセットのうち、海鮮丼にしました。昨日そばを食せなかったので(笑)。先月28日にあったふぐの握り(1貫)品切れとのこと(涙)。そこで、とらふぐ皮の湯びきを合わせて楽しみました。

-
今晩は、木曜まいわい市場で購入したにんにくの芽を使うことに。牛たんを使って、にんにくの芽炒めにしました。美味しい♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月12日(日)  吾妻線
昨日も使用した週末パス(外)を有効活用すべく、本日向かったのは吾妻線。意中は(18日のダイヤ改正を前に)本日で運行を終える651系車両による特急草津号葬式鉄は(混むので)本意ではないのですが、吾妻線内での651系撮影が少なかったこともあり、決行することにしました。吾妻線内を走る651系車両による特急草津号は6本。脳みそをフル回転して、このすべてを効率良く(混まないところで)撮影することに。
上野東京ライン高崎駅へ。吾妻線の電車まで時間があったので、駅そば 第5売店(外)かき揚げそば楽しみました。朝の高崎駅では(なるべくしている)恒例行事ですが、古式ゆかしい駅そばがあるのは嬉しい限り。(こちらも本日最後となる)651系による特急あかぎ号が入線するというので、駅ホームで撮影しました。

「高崎駅に入線する」
8時44分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
上越線 高崎駅構内
高崎駅6番ホーム(新前橋寄り)エンドにて
<コメント>
7番線に入線する特急あかぎ8号(4008M)回送電車、同の後追い
211系車両による(両毛線からの)電車(622M 8:41通過)

こうして、吾妻線の乗客に、しかし、すぐの金島駅で下車。11年11月以来となる新幹線高架下のポイントへ。5名ほどの同業者さんが展開中、私は少し離れて展開。着後程なくきた普通電車を練習として撮影。そして、本命まで、1時間ほどでした(笑)。新幹線高架下などで集会をする鳥たちにぎやかな声を聴きながら、時を過ごしました。
曇り予報だったので、11年の構図を踏襲するつもりでしたが、晴れたので赤城山を入れようとし。やや上が余ってしまったのが残念なとこと。

「カーブ区間を走る」
10時47分 68mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO640
吾妻線 金島-祖母島間(地図)
金島駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
651系車両による特急草津31号(3031M)、同の後追い
211系車両による上り電車(528M 9:43通過)

「梅の古木と」
11時02分 32mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
吾妻線 金島-祖母島間(地図)
金島駅徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
211系車両による上り電車(530M)

移動する電車まで、上り電車をポイントに行く途中で気になったモチーフに撮影。
約1時間後にやってくる下り特急小野上温泉駅付近で撮影することに。15年8月に撮影した踏切反対側(南側)で撮影。ネットロケハンでは編成は入らないとの判断でしたが、(駅に掛かるも)編成入ってくれました。

「小野上温泉駅を後に」
11時52分 38mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
吾妻線 小野上温泉-市城間(地図)
小野上温泉駅徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
651系車両による特急草津1号(3001M)、同の後追い

撮影後、上り電車で渋川駅へ。昨年8月に通って気になった駅の跨線橋で、上り特急を撮影。榛名山を大きく入れてみました。

「榛名山を背景に駅へ」
12時49分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
上越線 渋川駅構内(地図)
渋川駅徒歩3分ほど
午後順光
<コメント>
渋川駅跨線橋より撮影の651系車両による特急草津32号(3032M)
211系車両による上り電車(738M 12:36通過)

渋川駅に戻って、のぼりやパネルを見学。あれ? 昨年は気がつかなかったなぁ。
列車の接近を告げる放送が入ったので、(吾妻線内にむかう)下り電車が到着する(改札すぐの)1番線ホームへ。しかし、列車の接近は2番線のものでした。しかも通過とのこと。ん? 通過? この時間には貨物列車はないハズ?? 慌てて、2名の同業者さんの後ろで展開、撮影しました。事業用気動車でしたかー。撮影できて、ラッキーでした♪

「渋川駅を通過する」
13時09分 65mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO500
上越線 渋川駅構内
渋川駅1番線ホームにて
<コメント>
キヤE195系1000番台車両(ST-12+ST-20+ST-11+ST-10)による上沼垂工臨返空(工9734D)

渋川駅から祖母島駅へ。651系を撮影したことのない第一吾妻川が目標でしたが、駅周辺に数名の同業者さんが展開中。それを参考に撮影しました。橋梁脇は混雑しているようなので、それを回避したという話も。

「山深き築堤を走る」
13時40分 92mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
吾妻線 祖母島-小野上間(地図)
祖母島駅徒歩2分ほど
午後順光
<コメント>
651系車両による特急草津3号(3003M)

撮影後、第一吾妻川橋梁併設の人道橋(市道3号)を渡って、対岸へ。曇るとの予報だったので、橋梁北東側から撮影する予定でしたが、晴れていたので、北西側へ。同業者さん1名の後ろから撮影することに。北西側を避けた計画にしたのは、編成が入らないと判断したからでしたが、ギリギリ編成か入ってくれました。ふぅ。

「吾妻川を渡る」
13時59分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
吾妻線 祖母島-小野上間(地図)
祖母島駅徒歩15分ほど
午後車体に日があたる
※護岸の上から撮影、転落には注意
<コメント>
第一吾妻川橋梁を渡る651系車両による特急草津3号(3003M)

そして、当初意中だった北東側でも撮影。双眼鏡を持った方にお会いしましたので、バードウォッチングかとお尋ねしたところ、魚を見ているとのことでした。そして、鉄橋周辺に同業者さんが多かったことも質問されましたが、本日運転が最後になる車両があるとお話ししました。お騒がせして、すみません〜。

「清流を渡る」
14時03分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
吾妻線 祖母島-小野上間(地図)
祖母島駅徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
第一吾妻川橋梁を渡る211系車両による上り電車(534M 後追い)
(MDレ :通過)

再び併設の人道橋渡って、祖母島駅に帰還。駅ホームから見え、以前から気になっていたのは上越新幹線吾妻川橋梁。転進電車の時間までに、ちょうど上越新幹線が来そうだったので、アイレベルを上げて撮影しました。

「吾妻川を高架橋で渡る」
14時29分 mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
上越新幹線 高崎-上毛高原間(地図)
吾妻線祖母島駅徒歩3分ほど
午後遅い時間車体に日があたる
<コメント>
祖母島駅西側にある用水築堤より撮影のE7系車両による とき320号(320C)

祖母島駅から長野原草津口駅方面へ。八ッ場ダム建設による路線付け替え後初めて新線区間乗車になりました。旧線との分岐部を通過し、いくつかのトンネルを通過し、旧線と合流して、長野原草津口駅へ。
最後の特急草津号の撮影は、長野原草津口駅にて行うことに。旧線使用時の14年8月のものと比べようと思いまして。
着後すぐにホームエンドへ。立ち位置はすぐに確保できましたが、出発前の車両を撮影しようと何人もいらっしゃいました。落ちついたところで、私も車両やサボを撮影。そして、最終的にはもう一人の同業者さんと見送ることに。
651系による特急草津号のみの運転。しかも長野原草津口駅を出発するのは、これを以って(18日のダイヤ改正前)最後の出発に。651系は常磐線の特急ひたち号時代より好きな車両万感の思いを込めて見送りました。

「切り替え区間を通過する」
15時44分 105mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1250
吾妻線 川原湯温泉-長野原草津口間
長野原草津口ホーム(渋川寄り)エンドにて
午後(遅い時間)順光
<コメント>
651系車両による特急草津4号(3004M 後追い)、同の出発前

撮影後、長野原草津口駅の駅狩りをして、後続の電車に乗り込んで(再び)小野上温泉駅へ。駅から数分歩いて小野上温泉 ハタの湯(外)到着。計画段階では初訪問かと思いましたが、見覚えのある施設(汗)。15年8月に利用していました。ただ、2022年4月に施設名が変わったとのこと。
(やや強い)アルカリ泉泉質にお肌がツルツルに。あまりにツルツルになったので、床で滑りそうになってしまいました(汗)。16時半過ぎの入館でしたが、少し混雑していました。芋洗いという状態ではなかったですが。低温・高温。露天風呂を2回以上楽しんで、浴室を後に。
そして、撤収の電車の時間まで館内で、夕食を済ませることに。豚丼+ざるうどん+ビールを注文。ネット上に高評価とあったざるそばを選んだつもりが、ざるうどんに。あれ? 押し間違えたか。しかし、うどんもちもちで腰があって美味しかったです。そして、上州豚豚丼絶品でしたー。

これにて帰還行動開始。乗り込んだ電車は高崎駅行。でしたが、乗り継ぎの関係で新前橋駅で下車することに。到着直前、両毛線からの電車と並走するのですね。駅にて展示のキャップアート駅スタンプラリー関連展示今昔列車コレクション横断幕などを見学。
そして、上野東京ラインの電車へ。すぐに車内宴会開始。つまみは昨日購入したものにて。ただ、乗り込んだのが沼津行きでしたので、飲み過ぎないよう(寝過ごさないよう)注意しました(笑)。

鶴見5:54→5:58川崎6:01→8:16高崎[撮影]8:53→9:36金島[撮影]11:16→11:27小野上温泉[撮影]12:06→12:24渋川[撮影]13:14→13:24祖母島[撮影]14:35→15:22長野原草津口[撮影]15:50→16:27小野上温泉[温泉]18:30→19:05新前橋19:18→20:58赤羽21:03→21:42川崎21:47→21:51鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月11日(土)  諏訪湖畔へ
「岡谷にウナギを食べに行きましょう」あいあんさんからお誘いを受け、本日諏訪湖方面に向かうことになりました。
朝の新宿駅ホームで、あいあんさんと合流。おはようございます。今回は特急あずさ5号で西進。朝食として楽しんだのは一昨日購入したセイコーマートで購入したおにぎりでした♪
1時間ほどして、甲府盆地へ。遠く南アルプスまで見える空。今回も何か美しいものを見せてくれるのでは、と期待が膨らみました。岡谷の前に撮影の為、上諏訪駅で下車。ゴミ箱の仕分け案内国鉄特急色&351系あずさ色なのですね(笑)。
あいあんさんのご提案は、何度か撮影している諏訪湖をバックに鉄道が撮影でるるポイント。駅からやや遠いので、奥義たくしぃの術を発動。目標にしていた施設の名前は変わったようで、石投場と言えばよかったのですね。列車の通過を前にその石投場を見学。横には明治天皇駐輦址の碑もありました(こちらの方が大きかったような)。現地に案内板がなかったので、後ほどネットで調べると、名の通り、石を投げると諏訪湖まで届いたことによるとのこと。明治天皇が、明治13(1880)年甲信地方の視察を行った際、この地に車を止め、諏訪湖の風景をめでられ、漁労ご覧になられたそうです。そして、最高の鉄道撮影ポイントでしたのね。
あいあんさん提案の意中は貨物列車。ここではいろいろ撮影していますが、確かに貨物列車はなかったですね。そして、午前中は初めての撮影になりました。鹿との衝突の影響で、(上り線に)遅延が発生。上り特急に遅れがありましたが、意中の貨物列車は定刻で通過してくれました。

「諏訪湖と走る」
11時49分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
中央本線 上諏訪-下諏訪間(地図)
下諏訪駅より徒歩30分ほど
終日逆光になる(午後正面に日があたる)
<コメント>
EH200形10号機牽引の貨物列車(2083レ)
EH200形牽引の貨物列車(2080レ 後追い 10:49通過)
E353系車両によるあずさ9号9(M 11:22通過)
211系車両による下り電車(433M 11:37通過)

撮影後、再び奥義を発動、下諏訪駅。思った以上に早くに来てくれたので、予定より1時間早い時間の電車に乗れました。岡谷駅に向かう前に駅ホームで撮影。

「山と街を背景に入線する」
12時14分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
中央本線 下諏訪駅構内
下諏訪駅2(・3)番線ホーム(岡谷寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
211系車両による上り電車(438M)
E353系車両によるあずさ13号(13M 後追い 12:19通過)

岡谷駅でウナギと言えば、駅前の複合施設「ララオカヤ」にあった清水屋さんでありました。20年10月に利用したのを後に、残念なことに「ララオカヤ」が21年度中に閉鎖になってしまいました(涙)。残念に思っていたところ、(あいあんさんより)うなぎ丸共 清水屋(外)として、昨年4月移転、オープンしたとの情報をいただき、訪問をしたいと思っておりました。
駅から新店舗へ、12時半頃に到着。50mほど水平移動しただけだったのですね(笑)。店舗前には、うなぎ関係の自動販売機を発見。ラインナップこちら。閉店後、電車に乗る前に何かつまみを購入するのによさそうですね。何でも14時迄団体さんで一杯とのこと(涙)。しかし、それ以降は大丈夫なようなので、撮影を先に行うことにしました。実はダイヤの関係で、その方が都合が良かったです。
いつも撮影している跨線橋へ、あいあんさんと向かうことに。いつもは高速か、中央本線で通過している場所を歩いて通過、高速の0.4kmポストもあるのですね。橋原橋天竜川渡ります。画像右奥が源流(諏訪湖から流出口)になります。こちらは川下方面。南側川岸にあったびったら橋(複製)を見学。江戸時代には、この細い橋で天竜川を渡っていたそうです。
そして、13時に跨線橋に展開。およそ30分の滞在でしたが、いろいろ撮影することができました♪

「岡谷市街を背にして走る」
13時20分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
中央本線 岡谷-みどり湖間((地図)
岡谷駅より徒歩15分ほど
終日逆光になる
<コメント>
E353系車両によるあずさ17号(17M)
211系車両による下り電車(437M 13:25通過)
支線を走る313系車両による下り電車(216M 13:30通過)

「高架を走るあずさ号」
13時26分 70mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
中央本線 岡谷-みどり湖間(地図)
岡谷駅より徒歩15分ほど
午前順光
<コメント>
E353系車両による あずさ30号(30M)
313系車両による上り電車(342M 13:23通過)

撮影後、清水屋さんへ。時間は14時。今度はすぐに入店することができました。まずは、ビール乾杯。くーっ、美味い♪ 少し待ってうな重(上)来ました♪ カリカリふっくら、しかも味が濃厚美味しかったです♪ 今日はこのために頑張ってきたかと(笑)。そして、あと数日闘える(笑)

食後、再び上諏訪に移動し、片倉館(外)へ。16時前に到着
千人風呂温泉に入るのが、本日最後のミッション。思ったより空いていたので助かりました。本日は気温も高くなく、過ごしやすかったのですが、さっぱりしました♪ 千人が入れるという湯船に腰掛けが設置されたのですね。入浴後は、牛乳を楽しみました。

上諏訪駅に戻り、諏訪姫にご挨拶。そして、特急あずさ号へ。乗り込んで車内宴会開始。くーっ、ビール美味い♪
日も長くなったようで、途中甲斐駒ヶ岳甲府盆地を(日のあるうちに)望むことができました。

あいあんさんと立川駅で下車。そして、あいあんさんに案内していただき、立川を散策。駅近くのパチンコ屋さんの「とあるシリーズ」展示が印象に残りましたでしょうか(笑)。まぁ、聖地ですし。まず、店先のスタンディパネルにご挨拶、脇にはもちろんコラボ自動販売機がありました(笑)。同の案内。壁面には各キャラクターが、同パチンコ屋さんの店舗案内も良いですのぉ。最後に佐天涙子さんの都市伝説を見て、終了。
立川駅からの南武線の車内で、あいあんさんとお別れ。本日はお楽しみ様でした。久しぶりの清水屋さんのうなぎ、とても満足をしております。ありがとうございました。

鶴見6:58→7:16品川7:19→7:40新宿8:00→10:12上諏訪[撮影]=[撮影]下諏訪12:22→12:26岡谷[撮影・昼食]15:28→15:35上諏訪16:53→18:39立川19:54→20:43鹿島田

 <本日の物欲>
 鍋に弾丸を受けながら(3) / [原作]青木潤太朗・[作画]森山慎 / KADOKAWA
 しゅうまつの小日向さん(3) / 有田イマリ・世界観デザイン-ぽち / 双葉社
  ...ついに最終巻、ゆるふわなラブコメなのに世界は終末。どう終えるのかと思いましたが、しっくりくるラブコメな終わり方で好感でした。先がもう読めないのが残念ですが。
 しゃしゃごもり(1) / さわむらリョウ / KADOKAWA
  ...こちらも最終巻、ひきこもりの漫画家さんがカーシェアリングの車に惹かれ、世界を広げていく作品。この作品で昨年10月ハンドルテーブルを購入したほど。私も愛車に名前をつけるほどなので、最後には納得するものがありました。こちらも先がもう読めないのが残念です。
 あすにひとふで!(1) / 矢神うた[原作]・葛原昏[作画] / KADOKAWA
 靴の向くまま(1) / みやびあきの / KADOKAWA
  ...オーダー(セミオーダー)メイドの靴屋の跡をついだ若い女性の物語。「いい靴はいい場所に連れていってくれる」、金言ですね。良作です。
 にゃこと博士 / 安次郎 / KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月10日(金)  日本橋・東神奈川駅撮影
ぱぴぃさんは、大宮付近での(8日同様)学会に参加予定。でしたが、午後から会議が入ってしまい、急遽帰阪されるとのこと。私も日本橋に用事があったので、東京駅までお見送り。
駅構内で、ぱぴぃさんの(弁当など)購入にお付き合い。新幹線改札でお別れ。今回もお疲れ様でした。また、ご一緒できますことを楽しみにしております。

私の目的は日本橋で行われている宝飾店に参加すること。東京駅から歩いて向かうことに。会場の入るビル(の1階には)滋賀県のアンテナショップがありましたが、飛び出し坊やに出会いました(笑)。
目的は今月に退任予定の先生へのプレゼント品を購入することでした。21年(それ以前)に比べ、紳士向けのコーナーが少なくなったのかな。しかも、予算的なものもあって、購入は断念(涙)。

東京駅に戻って、地下街の東京駅 斑鳩(外)さんに入り、お昼をとることにしました。頼んだのは(お薦めの)濃厚。豚骨のスープに魚介の香りがして、美味しかったです♪

そのまま帰るつもりでしたが、(昨日の疲れもあって)寝過ごしてしまったので、東神奈川駅で撮影することにしました。(お昼頃雷雨予報でしたが)天気も良かったので。

「街に沿って軽快に走る」
12時10分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO640
東海道本線 新子安-東神奈川(川崎-横浜)間
東神奈川駅4番線ホーム(東京寄り)にて
お昼頃順光
<コメント>
E231系車両による下り電車(1863E)
E257系車両による踊り子号踊り子13号(3033M+4033M 12:21通過)→15両は入らなかった

雷雨予報で、空模様を気にしながら移動をしましたが、夏のような雲を見ることができました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月09日(木)  小湊鉄道・鹿島線撮影&大洗
学会参加の為、上京中(民宿ともりん逗留)のぱぴぃさん、本日は参加するセッションはないとのこと。そして、(学年末)試験指導の終わった私は本日休講にすることができました。それらがありまして、ぱぴぃさんの提案で小湊鉄道に向かうことに。狙いは菜の花との撮影。5時半頃、ともりん号で出発。首都高、そしてアクアラインを利用し、千葉県内へ。このコース、ぱぴぃさんと通るのは、14年1月以来でしたね。

小湊鉄道で菜の花と言えば、21年4月にも撮影した養老渓谷駅付近の石神の菜の花畑。しかし、獣害などで菜の花はないで、そこにある河津桜モチーフに撮影しましょう、とは ぱぴぃさん。その提案を受けまして、養老渓谷駅付近に向かうことにしました。ここでは、五井駅からの始発、そして折り返しを撮影しました。菜の花がないのを知らない(鉄道ファンではない?)方も散見されました。

「陰と陽の境を往く」
7時08分 48mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO1000
小湊鉄道小湊鉄道線 上総大久保-養老渓谷間(地図)
養老渓谷駅徒歩15分ほど
午前順光
<コメント>
キハ200形気動車(1)

「河津桜が見守る中を」
7時40分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO800
小湊鉄道小湊鉄道線 上総大久保-養老渓谷間(地図)
養老渓谷駅徒歩20分ほど
午前順光
<コメント>
キハ200形気動車(29)

撮影後、ぱぴぃさんプランに従い、(撮影車両の)追いかけ開始。県道81号線を走り、里見駅を過ぎたところで菜の花築堤がきれいだなぁ、と思っていたら、国鉄キハ40系気動車(首都圏色+国鉄色)に出会いました(汗)。「見ちまったものは仕方がない」と、急ぎ引き返し、追いかけることに。すぐに先行でき、先程撮影した養老渓谷駅付近の石神の菜の花畑へ。
養老渓谷駅への下りも撮影できましたが、折り返し出発する上りの方が河津桜に日があたっていたかと。

「河津桜を見ながら」
8時41分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
小湊鉄道小湊鉄道線 上総大久保-養老渓谷間(地図)
養老渓谷駅徒歩20分ほど
午前順光
<コメント>
国鉄キハ40系気動車(首都圏色+国鉄色(18 後追い)、同の下り(7 8:23通過)

撮影後、国鉄キハ40系気動車(首都圏色+国鉄色)の追いかけを開始。程なく先行することができ、先程気になった菜の花の築堤で撮影しました。

「菜の花の築堤を滑るように」
9時02分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
小湊鉄道小湊鉄道線 高滝-里見間(地図)
高滝駅徒歩15分ほど(目測)
午前(早い時間)順光
<コメント>
国鉄キハ40系気動車(首都圏色+国鉄色 18 後追い)

撮影した編成を追いかけることに。先行し、第二養老川橋梁付近で二人展開し、撮影しました。国道297号線から見える第二養老川橋梁、学生時代毎月のように横を走り、気になっていた橋梁。ようやっと撮影することができました。狙いは、国鉄キハ40系気動車(首都圏色+国鉄色)でしたが、キハ200形気動車ヘッドマーク付だったので、こちらを採用。

「第二養老川橋梁を渡る」
9時19分 56mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
小湊鉄道小湊鉄道線 馬立-上総牛久間(地図)
上総牛久駅徒歩20分ほど(目測)
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
キハ200形(さと山HM付き 11)
国鉄キハ40系気動車(首都圏色+国鉄色 18 後追い 9:28通過)

撮影後、キハ200形気動車ヘッドマーク付を追いかけることに。先行し、本日三度目となる養老渓谷駅付近の石神の菜の花畑へ。(ぱぴぃさんの提案もあって)今度はアウトカーブ側へ。ちょうど日があたり、本日の小湊鉄道撮影でお気に入りの写真になったかも。

「青空の下を行く」
10時00分 56mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO640
小湊鉄道小湊鉄道線 上総大久保-養老渓谷間(地図)
養老渓谷駅徒歩15分ほど
午後順光
<コメント>
キハ200形気動車(さと山HM付き 11)

(ぱぴぃさん計画の)撮影計画が当初から変ったことと、石神の菜の花畑の撮影に満足してので、一旦(鐡道)撮影は中断。私の希望を取り入れていただき、チバニアンを見学しました。
なるほど、ここが地磁気逆転期地層ですかー。しかし、ビジターセンターまでの道が狭く、また養老川の河岸段丘を(急坂で)下らないとならないので(汗)、「よくこんな場所で発見できましたね」というのが正直な感想でした。

「地磁気逆転期地層」
10時半頃 28mm(35mm版) 1/30秒 f11 ISO400
千葉県市原市(地図)
<コメント>
チバニアン(中央はGSSP[国際境界模式層断面とポイント]承認のゴールデンスパイク)、同所近傍

「岩盤を穿つ滝」
10時半頃 35mm(35mm版) 1/30秒 f9 ISO400
千葉県市原市(地図)

見学後、北上開始。今回小湊鉄道沿線では約10kmの移動を繰り返すことに。そして、光風台付近へ。養老川の築堤で撮影。私は昨年4月に撮影しているかと思いましたが、(築堤の上は歩いているので)下見だけだったようですね。

「第一養老川橋梁を渡る」
11時31分 55mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
小湊鉄道小湊鉄道線 上総山田-光風台間(地図)
光風台駅徒歩15分ほど
午前順光
<コメント>
キハ200形気動車(さと山HM付き 後追い 22)
国鉄キハ40系気動車(国鉄色 17 11:37通過)は水鏡にならなかった

第一養老川橋梁で撮影したキハ40系(国鉄色)を(上総中野方面へ)追いかけることに。ぱぴぃさんが視認してくださった上総久保駅近くの菜の花のポイントで撮影しました。

「菜の花が色を添える」
11時59分 190mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
小湊鉄道小湊鉄道線 上総久保-高滝間(地図)
上総久保駅徒歩3分ほど
午前順光
<コメント>
国鉄キハ40系気動車(国鉄色 17)

撮影後、さらに追いかけ、朝小湊鉄道線に取りついた時に気になった月崎付近の河津桜(彼岸桜?)のポイントへ。

「小さきトンネルを抜け」
12時20分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
小湊鉄道小湊鉄道線 月崎-上総大久保間(地図)
月崎駅徒歩15分ほど(目測)
お昼過ぎ順光
<コメント>
国鉄キハ40系気動車(国鉄色 17)

「往く道を桜色が添える」
12時20分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
小湊鉄道小湊鉄道線 月崎-上総大久保間(地図)
月崎駅徒歩15分ほど(目測)
お昼過ぎ順光
<コメント>
国鉄キハ40系気動車(国鉄色 後追い 17)

1時間ほど時間ができたので、県道81号線を何度も往復し気になった、里見駅近くのお店へ。
それは、やじさん 里見店(外)さん。メニューは、とろろ飯、たまこ飯、カレーライスのみ。そのうち、ぱぴぃさんと二人高評価とろろご飯(並盛)を注文しました。並盛でしたが、大盛り?というような量でした。後ほど、土産用とろろを所望した ぱぴぃさんに自宅用冷凍品を用意してくださっていたので、店を終える時間に近かく、残ったのを全て入れてくれたのかな。ありがとうございます。
そして、トロロは濃厚美味しかったです♪ また、卵も自宅で飼っている鶏からなのか、こちらも美味しかったです♪

食後、午前中にも撮影した高滝-里見間の築堤へ。午後には雲が広がるという予報でしたが、晴れているので(笑)、午後順光になる側へ。ただ、細い道を走ることになりましたが(汗)。もちろん停められなかったので、県道81号線の午前中にも停めた駐車スペースにともりん号を停め、数分歩いてポイントに向かいました。

「菜の花の築堤を駆ける」
13時11分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
小湊鉄道小湊鉄道線 高滝-里見間(地図)
高滝駅、里見駅とも徒歩20分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
キハ200形気動車(19)

「菜の花に見送られて」
13時21分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO400
小湊鉄道小湊鉄道線 高滝-里見間(地図)
高滝駅、里見駅とも徒歩25分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
国鉄キハ40系気動車(国鉄色 26)

これにて、本日の小湊鉄道の撮影は終了。いろいろ撮影することができまして、楽しかったです。潮来方面に移動を開始。
しかし、本日は暑かったです。途中で、車載温度計街頭の温度計24度を指していました。本日全国(関東?)で最も気温が上がったのは、昼過ぎまで滞在していた市原市だったそうです(汗)。

市原ICから館山道宮野木JCTから東関東道へ。途中、酒々井PAで休憩しました。大栄ICから佐原駅に立ち寄って、車窓から見え、気になっていた常陸利根川のポイントへ。潮来駅からの直線距離は近いのですが、歩くと遠い場所だったので。ただ、邪魔にならないようにしたのですが、釣りをしている方を移動させてしまいました。すみません。。。
意中は、貨物列車で、通過は16時半頃。日が傾き、夕日が、いわゆるエロ光線になり、列車にあたってくれました♪

「常陸利根川を渡る」
16時27分 52mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
鹿島線 十二橋-潮来間(地図)
十二橋駅徒歩35分ほど(目測)
午後(遅い時間)順光
<コメント>
EF65形2067号機牽引の貨物列車(1092レ)
E131系車両による下り電車(537M 後追い 16:06通過)

夕食大洗にて(笑)。ぱぴぃさんのご提案でもありましたが、私も大洗をご案内したいのもありました。撮影後、転進開始。しかし、撮影が終わると曇りました(笑)。国道51号を北上、何度も走っている道ですが、平日だと順調に進むことができるのですねー。暮れる前に大洗のアウトレットモールに到着することができました。

まずはまいわい市場(外)で買い出し。昨年12月に購入したオリジナルトートバッグを使用しました(笑)。もちろん、ラッピング車にもご挨拶。

そして、浜っこ食堂 大洗シーサイドステーション店(外)さんへ。本日もあんこう鍋をぱぴぃさんと注文。私のブログを読んで、気になっていたとは ぱぴぃさん。喜んでもらえて何よりでした。お昼の(トトロ飯)が、お腹に残っていましたが(汗)、雑炊も楽しみことができました。美味しかったです♪ ごちそうさまでした。その後、いつものように近くのゆっくら健康館(外)へ、ぱぴぃさんと向かいました。いつものように(?)三人にご挨拶をして館内へ。受付を済ませ、浴室手前の休憩スペースにあるTVではWBCの初戦で投球する大谷選手を映していました。昨年10月以来の大洗温泉、本日は汗をかいたこともあったので、さっぱりしました♪ 入浴後は、牛乳にて(笑)。

大洗エリアの最後のミッションはセイコーマートに寄ること。インター近くの水戸大場店(外)へ。セイコーマート、ぱぴぃさんは2週間ぶり、私は2週半ぶりの利用になりました(笑)。北海道のコンビニチェーンのセイコーマート、その茨城県大洗に近い店舗に大洗女子学園のマークを付けたともりん号乗り付ける。(意図してやっていますが)ええぃ、ややこしい(笑)。もちろん、ともりん号で道内の店舗にも(17年に)立ち寄ったことがあります。ここで購入したのはこちら。とよとみ(豊富)の乳製品が購入できたのはうれしい限り。
こうして、帰還行動開始。水戸大洗ICから北関東道友部JCTから常磐道へ。いつもと同じ時間帯でしたが、いつも移動に順調に走り抜けることができました。平日の方が空いているのかな。

帰還後、民宿ともりんにて、ぱぴぃさんと晩酌を行いました。まいわい市場でぱぴぃさんが購入してくださったあわびを簡単に炙り、(ぱぴぃさんに処理していただき)刺身にて。美味しかったです♪

ぱぴぃさんへ、今回もお楽しみ様でした。ぱぴぃさんのナビのお陰で、晴れの中、小湊鉄道の撮影を十二分に楽しむことができました。鹿島線の撮影も満足しております。また、大洗をご案内できまして嬉しかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月08日(水)  オンライン授業 / 前夜祭?
23-03-08-01.jpg 200×150 33K本日もお手伝い仕事で、オンライン授業を行いました。今回も真剣に取り組んでもらえました。(正負の)分数の計算、今回は画像を使って解説しました。なかなかに面倒ですよね。

指導後、お昼として、贔屓にしている回転寿司屋さんへ。今回も好きなネタである数の子たこも楽しみました。そして、天ぷらうどんも楽しみました。ごちそうさまでした。

関東の学会に参加されるぱぴぃさんから本日から2泊で民宿ともりんの利用希望をいただきました。
ちょうど本日は本業も早くに終わらせることができたので、地元駅でぱぴぃさんと合流。居酒屋 瀧酒房(外)さんで夕食兼の飲み会をしました。
刺し盛(小)と一緒に(私が)頼んだのは中ジョッキ。大きい?(笑) ちなみに右は小ジョッキサイズ。
他に焼き鳥の盛り合わせ春天玉ねぎサラダなどを楽しみました。美味しかったです。

ぱぴぃさんへ、民宿ともりんへ。ようこそ! 先月25日以来ですね。明日はよろしくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月07日(火)  入稿 / 書類提出 / H3打ち上げ失敗
23-03-07-01.jpg 200×150 23K本日は新聞折り込み広告を依頼すべく(入稿の為)地元の印刷所さんへ。毎年お世話になっているので、すぐに受け取ってもらえました。よろしくお願いいたします。

-
その後、月に一度の経理書類をお届けに上が為、お世話になっている税理士事務所へ。提出後は、いつものように談笑をして終了。今回は、受験関係や、先月北海道遠征のお話をしました。
今日のお昼は、金色の午後(外)さんで楽しむことに。今回もランチコースを注文。前菜の盛り合わせパスタ辛子明太子と九条ネギのスパゲッティーニメイン国産鶏もも肉のロースト〜ディアボラソース〜デザート盛り合わせ&コーヒー美味しかったです♪ ごちそうさまでした。

-
先月17日打ち上げ中止になったH3初号機。それが、本日再挑戦となったそうです。しかし、打ち上げは失敗したとのことでした。重力の軛から解き放たれませんでしたか。。。
再びの挑戦、成功に、ご期待申し上げます。

 <本日の物欲>
 今日どこさん行くと?(1) / 鹿子木灯 / KADOKAWA
  ...小柄な美人女性が、MTの軽自動車で、熊本県内の坂を攻める(萌え系の絵柄で)、というあいあんさんのお薦めで購入。第四話は昨年5月に訪問した宇土半島でした(笑)
 今日どこさん行くと?(2) / 鹿子木灯 / KADOKAWA
 今日どこさん行くと?(3) / 鹿子木灯 / KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月06日(月)  スシロー / ロールキャベツ / アイマス陣太鼓
23-03-06-01.jpg 200×150 34K本日のお昼は贔屓にしている回転寿司屋さんへ。今回も天ぷらうどんを楽しみました。

-
今晩は、3日に使ったキャベツ使ってロールキャベツを作りました。春の味を楽しめ、美味しかったです。

-
1日よりアイドルマスターシンデレラガールズin熊本(外)が開催し、コラボ商品としてハッピー陣太鼓が販売されていると、あいあんさんから教えていただきました。
3月後半に熊本県などに行くので、そのついでにとも思いましたが、熊本駅周辺混雑するのを20年5月に経験しているので、躊躇していました。そんな中、あいあんさんから熊本県特産品購入サイト「くまトク」購入(外)できるとの情報と購入依頼がありましたので、2箱分注文したのが先週末のこと。
それが本日届きました。早い(笑)。ありがとうございます。これで熊本駅周辺に近づかなくてよくなりました(笑)。あれ? 一箱?、と思いましたが、ちゃんと二箱ありました。週末には、あいあんさんにお渡しできるかな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月05日(日)  185系小机撮影&東武東上線
鉄道開業150年記念「185系で行く横浜線と甲斐路の旅」小机駅発着で本日行われるとのこと。地元近くでもあるので参戦することにしました。あいあんさんからご提案を受けたのは、小机-鴨居間にある新川向橋の上。港北ニュータウンや鴨居の大型商業施設に向かう際によく利用していた道路で、新川向橋で鶴見川河岸段丘を越える時には横浜線の線路が見えるので、かなり以前から気になっていたポイントでした。ただ、駅から遠いのと、周辺に駐車場はないので、撮影をしないでおりました(駐車場はできた様子)。
小机駅に着くと、ツアー客受け付け中。駅から歩くつもりでいましたが、あいあんさん提案であったバスでむかうことに。(そういえば)鶴見川支流を越えるために上り下りするので、バスを使って正解だったかと。
新川向橋に着くと、足元を185系モーター音が(汗)、送り込みには間に合わす(涙)。5名ほどの同業者さんが展開中、その中で展開。架線などで構図に悩むことに。菜の花鶴見川との位置関係でスカートに架線かかる位置に先頭を置きました。ただ、鶴見川185系が撮影できるのは。最後の機会だと思うので、撮影できて良かったです。

「鶴見川に沿って走る」
8時28分 48mm(35mm版) 1/1000秒 f5.6 ISO1000
横浜線 小机-鴨居間(地図)
小机駅から徒歩30分ほど
※小机駅からバス利用で10分ほど
<コメント>
新川向橋より撮影の「185系で行く横浜線と甲斐路の旅」(9333M)
E233系車両による下り電車(803K 8:24通過)

撮影後はノープランけいおんさんプラン伊豆箱根鉄道駿豆線にお付き合いするのも考えましたが、伊豆半島雨予報とのことで断念。北上して(雨の影響の少ない)東武東上線駅狩り(駅舎の写真を撮ること)などの攻略をすることにしました。
ただ、まったく時間を決めてなかったので、背景に写り、長い間行ってみたいと思っていた小机城を目指すことに。そこに向かう中、有名撮影ポイント(近く)などでも撮影

「小机城のトンネルを抜け」
8時40分 300mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO1000
横浜線 小机-鴨居間(地図)
小机駅から徒歩30分ほど
<コメント>
E233系車両による下り電車(821K)

「都市河川に咲く」
9時頃 35mm(35mm版) 1/125秒 f10 ISO400
神奈川県横浜市港北区(地図)
<コメント>
鶴見川と河津桜

鶴見川に沿って城入口方面へ。あれは、よく通るJCTではないですか(笑)。こうして、小机城域へ。案内板を見ると、南の後北条氏と北の上杉氏との防衛線が多摩川と鶴見川の間に(知ってはいましたが)築かれたことが分かりました。我が家近くの城も表記されているのね。
横浜線の車窓から見たり、地図で確認したりしていたのですが、その広さを思い知らされることに。正直面積は、その半分だと思っていました。第三京浜道路横浜線で削られたのもあるかも。しかし、遺構はかなり残っていたのに感心しました。その防衛力も。(上杉方の)太田道灌「小机はまず手習ひのはじめにて いろはにほへと ちりぢりになる」と詠んで、数ヶ月の攻防の後、落城させたとのことですが、んー、後北条氏側のマンパワーが低下していたのかな。

--城址訪問 小机城編--

本丸址本丸門
二の丸櫓台
堀切?空堀
富士仙元石碑

「空堀脇にて」
9時半頃 28mm(35mm版) 1/20秒 f11 ISO640
神奈川県横浜市港北区(地図)
<コメント>
小机城にて

小机城から横浜線が撮影できるというのでポイントを探してみることに。本丸のある東側エリアにはないようなので、第三京浜道路脇にある急階段を下り、それをくぐり、西側エリアへ。同じように第三京浜道路脇にある急階段を登ることに(涙)。ん? 側溝を覆う金属板が(上からの重みで)歪んでいますよ(汗)。そして、急階段上ると、撮影ポイントがありました。

「スタジアムが見える中を」
9時20分 90mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
横浜線 小机-鴨居間(地図)
小机駅から徒歩25分ほど
<コメント>
E233系車両による下り電車(933K)、出発直後上り電車(816K)と交差した

小机駅に戻って、185系展示駅スタンプラリー展示を見学。そして、横浜線で北上開始。

11時前に八王子駅に到着。埼玉県方面に向かう前に昼食をとることに。いろいろ考え、八王子ラーメンにすることにしました。駅から近い(日曜午前もやっている)らーめん いち(外)さんへ。(開店まで)数分早かったですが、温かく迎い入れてくださいました。ありがとうございます。さっそく八王子ラーメンを楽しみましたが、すっきりとした醤油味のスープにチャーシュートロトロの角煮が乗り、それが麺に合い美味しかったです。ごちそうさまでした。

八王子駅から川越駅に向かう電車へ。途中、笠幡駅武蔵高萩駅の駅狩り(駅舎の写真を撮ること)を行うことに。21年8月の訪問は真っ暗の中での訪問になったので。また、笠幡駅では撮影もしました。

「河津桜がある中を」
12時49分 190mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1000
川越線 的場-笠幡間
笠幡駅ホーム(川越寄り)エンドにて
午後(遅い時間)順光
<コメント>
E231系3000番台による下り電車(1275H)

川越駅から東武東上線にスイッチ。今回は坂戸-寄居間の(未下車駅の)駅狩りが目的。まずは、北坂戸駅へ。そして高坂駅東松山駅を訪問。風景は初めてなのに、文字違和感がなかったのは、関越自動車道同じ名前があったからかと(笑)。そして、森林公園駅へ。駅狩り後、20分ほど時間があったので撮影も行いました。ここでは(乗らなかったのですが)埼玉県家族都市の(クレヨンしんちゃん)ヘッドマーク付き電車がきました。
それから、武蔵嵐山駅の駅狩り&撮影。駅には比企三姫畠山重忠木曽義仲がいました。比企三姫イラストは気になったり(笑)。観光案内所にあった貸自転車義仲号山吹姫号。他のニ姫は仕事中だったのかな。小川町駅で寄居行にスイッチ。男衾駅の駅狩り&撮影。

「森林公園駅に入線する」
14時51分 135mm(35mm版) 1/800秒 f10 ISO1000
東武東上線 森林公園-つきのわ間
森林公園駅番ホーム(小川町寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
東武10030型車両による上り急行電車(1038)

「街を駆け抜け駅へ」
15時12分 135mm(35mm版) 1/800秒 f9 ISO1000
東武東上線 つきのわ-武蔵嵐山間
武蔵嵐山駅ホーム(坂戸寄り)エンドにて
終日逆光になる
<コメント>
東武30000系車両による下り急行電車(1021)

「分岐を通り駅へ」
15時58分 82mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1000
東武東上線 男衾-鉢形間
男衾駅ホーム(寄居寄り)エンドにて
午後順光
<コメント>
8000系車両による上り電車(Y1576)

男衾駅から戻るようにして、みなみ寄居駅を訪問。ここはホンダの工場アクセスのための新設駅。駅にはHonda自販機がありました。ただ、周囲には何もなし。しかし、工場への階段で撮れそうなので、展開。まるで額縁のようになりました。そして、8000系「セイジクリーム」復刻車が来てくれました。

「森林を抜け駅へ」
16時07分 100mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1600
東武東上線 東武竹沢-みなみ寄居間(地図)
みなみ寄居駅徒歩1分ほど
終日逆光になる
<コメント>
みなみ寄居駅構内階段3階部分にて撮影の8000系「セイジクリーム」復刻車による下り電車(Y1671)

こうして鉢形駅へ。これにて、東武東上線全駅下車達成を果たしました!! 90周年展示を見学。駅から鉢形城へ向かってみることにしました。小机城から始めたので、鉢形城で締めようかと(笑)。途中、昭和50年代の看板を見て、駅から25分ほど歩いたところにあった搦手橋を渡り、城域へ。
伝御殿曲輪荒川の段丘に沿って攻めました。段丘に沿って歩いたのは、八高線橋梁が見えないかと、思いまして。城域を広く見てまわった後、三の曲輪付近で八高線の鉄橋が(ようやっと)見えましたが、気動車通過は1時間後(日が沈んだ後)だったので断念(涙)。また、寄居の町を望むことができました。

--城址訪問 鉢形城編--

城域外北側(県道30号沿い)にある鉢形城供養塔深沢川に架かる搦手橋
笹曲輪と同にあった地形模型
本丸付近本丸址石碑荒川田山花袋歌碑伝御殿曲輪西側斜面
城域南側のニの曲輪南側馬出氏邦桜(エドヒガン)、深沢川ニの曲輪北側障子掘
三の曲輪の四脚門石垣建物井戸馬出

城域の6割ほどを見学。これだけ広いと、数千の人員がいたように感じました。そして、地形的・地政学的にここに城を築いた理由が分かったように思えました。
まだ見学したところでしたが、暗くなってきたので寄居駅にむかうことにしました。荒川にかかる正喜橋を渡ることに。ここから、東武東上線の橋梁が見えました。ちょうど電車が来そうなだったので、撮影を行いました。

「荒川を渡る」
17時23分 170mm(35mm版) 1/500秒 f5.6 ISO3200
東武東上線 鉢形-玉淀間(地図)
寄居駅から徒歩15分ほど
午後遅い時間車体に日があたる
<コメント>
正喜橋より撮影の8000系車両による上り電車(Y1776)

撮影後、荒川を渡り、15分ほど歩いて寄居駅へ。珍しく三線が乗り入れる駅なので、矢印案内があります、今回は撮ってもみました。
帰還は秩父鉄道にて。改札にいらした、桜沢みなのさんに見送られて、ホームへ。東武東上線のホームには8000系「セイジクリーム」復刻車がいたので、撮影しました。

「暮れゆく中、出発を待つ」
17時42分 28mm(35mm版) 1/30秒 f4 ISO400
東武東上線 寄居駅
終日逆光になる
<コメント>
秩父鉄道寄居駅ホームにて撮影の8000系「セイジクリーム」復刻車

--「鉄道むすめ」 桜沢みなの編--

■スタンディパネル(誕生日ver.)
寄居駅熊谷駅

寄居駅から熊谷駅秩父鉄道で移動。この区間を撮影せずの移動は新鮮でした。もっとも外は、暗かったのですが。。。
熊谷駅から上野東京ラインの乗客に。沼津行でしたか(笑)。前回(の1月)はグリーン車大混雑で不安でしたが、今回は空いていました。ふぅ。出発とともに車内宴会開始。くーっ、ビール美味い♪
途中、大宮駅で651系と、浦和付近でE653系国鉄色と並走しました。そして、今回も東京タワーを眺めて、川崎駅で上野東京ラインの電車を降りましたが、ホームで「すずめの戸締り」自販機に出会いました。見るのは初めてかな。

新横浜7:46→7:50小机…小机駅8:02=8:06住吉神社前[撮影]…小机城[撮影]…小机9:56→10:44八王子[昼食]11:39→12:43笠幡[撮影]12:50→12:54武蔵高萩13:09→13:23川越13:30→13:51北坂戸13:57→14:02高坂14:16→14:20東松山14:28→14:31森林公園[撮影]14:56→15:01武蔵野嵐山[撮影]15:12→15:19小川町15:42→15:52男衾[撮影]15:59→16:02みなみ寄居[撮影]16:08→16:14鉢形…[観光][撮影]…[撮影]寄居18:08→18:38熊谷18:44→20:21川崎20:26→20:29鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月04日(土)  月刊金鯵&秋葉原訪問
月刊金鯵あいあんさんと、本日行うことになりました。その前に、あいあんさんのご提案で多摩川で撮影することにしました。狙いはE257系下り電車でしたが、あいあんさんからは先月23日同様に是政橋北詰で待ち合わせとの連絡を受けました。北詰? 後追い撮影? 今回は(も?)ちょっと寝過ごし府中本町駅まで行ってしまいましたが(汗)、一駅戻って南多摩駅から是政橋へ。渡っている時、納得しました富士山が見えていたので
橋の北側であいあんさん、けいおんマンさんと合流。おはようございます。橋の北側からE257系特急いず南側からE257系特急鎌倉を撮影しました。本日は気温が高くなるとの予報。河原からは温かさを感じました。その上昇気流を捕まえたようでトンビがあっという間に小さくなりました(笑)。

「富士の見える中、多摩川を渡る」
7時53分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f13 ISO1000
武蔵野貨物線 梶が谷貨物(タ)-府中本町間(地図)
西武是政駅徒歩3分ほど
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
E257系5500番台車両による特急いず(9272M)
南武線を走るE233系車両による普通電車(MDレ 7:49通過)

「多摩川を渡る」
8時39分 112mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
武蔵野貨物線 梶が谷貨物(タ)-府中本町間(地図)
南武線南多摩駅徒歩10分ほど
午前順光
<コメント>
E257系5500番台車両による特急鎌倉(9032M)
南武線を走るE233系車両による普通電車(MDレ 8:22通過)
EH500形5号機による貨物列車(3087レ 8:39通過)

秋葉原に向かわれるという けいおんマンさんと南多摩駅でお別れ。本日はお楽しみ様でした。あいあんさんと南武線の乗客に。武蔵小杉駅から"いつもの電車"へ(笑)。横須賀駅到着後、いつものようにベルニー公園で艦艇の見学&撮影。

「岸壁にて船体を休める」
10時半頃 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
神奈川県横須賀市 ヴェルニー公園内(地図)
<コメント>
護衛艦きりしま(DDG-174)

横須賀駅からバスにて走水へ。本日はよいお天気だったので、青い海を臨むことができました。そして、日が高くなりましたねー。こうして、今回も割烹旅館 東京湾(外)さんへ。今日も11時過ぎに着くことができました。いつものようにビール乾杯。くーっ、美味い♪ しばし後、金鯵セット定食がきました。本日は金鯵があった様子。ふぅ。肉厚の鯵と、サクサクのフライ、美味しかったです。ごちそうさまでした。

食後、バスにて横須賀中央駅へ。今回も横須賀海軍カレー本舗(外)さんをブラブラ、ひより&小春にご挨拶。そして、ヨコスカベーカリー(外)さんで買い物。そして、今回もさかくら総本家(外)さんへ。桜餅があったので購入。ただ(店内)混雑していたので、購入して早々に転進。今回購入した個人的土産はこちら

横須賀からは、私の提案で、あいあんさんと秋葉原に向かうことにしました。改札を出ると、すぐにあるアトレ秋葉原。ここもアニメコラボを行っていますが、(今期は)TVアニメ「リコリス・リコイル」inアトレ秋葉原(外)でしたかー。早速、あいあんさんと参戦することに。まずは正面口の撮影から。ん? 見覚えのある後ろ姿がけいおんマンさんでしたかー(笑)。思わぬ遭遇(笑)を果たしたので、以降は3人で行動することに(重複訪問したことなどは割愛しています)。館内店舗購入特典で(私がもらったのは)こちら

その後、アニメイト秋葉原2号館で開催中のTVアニメ「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」フェア(外)に参戦。ここが目的だったり(笑)。こちらでの(私の)購入品こちら
(けいおんマンさんの提案で)ゲーマーズ AKIHABARA本店で開催中だった「お兄ちゃんはおしまい!」フェア(外)にも参戦。ここではミニアクリルアートを購入。また、スパイ教室フェアD.C. 20th記念フェアが行われていましたが、D.C.20年かぁ(汗)。とりあえず、おめでとうございます。
また、1階のラブライブ!(シリーズ)コーナーのうち、ラブライブ!サンシャイン!!では(ちょうど誕生日だった)花丸POPがありました。お誕生日おめでとう!! 個人的に「〜すら」という方言を知ったのは、サークル(天文研)で合宿した長野県入笠山のマナスル山荘のオーナーが使っているのを聞いた時でした。

--TVアニメ「リコリス・リコイル」inアトレ秋葉原--

正面口パネル(左右合成)、東口パネル南側壁面パネル
スタンディパネル物販品展示、同リストブラインドクリアファイル
購入特典リスト

--TVアニメ「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」フェア in アニメイト 特別展示--

スタンディパネル
額縁風展示、同各場面
展示品

--「お兄ちゃんはおしまい!」&スパイ教室 フェア ゲーマーズ--

販売商品等特大ダイカットアクリルボード(見本)

--
リリィスタンディパネル

秋葉原散策中に、あいあんさんと、その後 けいおんマンさんと秋葉原駅でお別れ。本日はお楽しみ様でした。とても楽しかったです、

鶴見6:27→6:31川崎6:38→7:19南多摩[撮影]8:52→9:20武蔵小杉9:31→10:28横須賀…横須賀駅10:49=11:17伊勢町[昼食]12:56=13:17横須賀中央14:02=14:10横須賀駅…横須賀14:14→14:24逗子14:42→15:53錦糸町16:01→16:07秋葉原[買い物他]18:28→18:32東京19:02→19:35鶴見

 <本日の物欲>
 ラブライブ!サンシャイン!! Find Our 沼津〜Aqoursのいる風景〜 / KADOKAWA
  ...沼津の写真(実写)を背景にキャラクターが場面にあわせて描かれたもの(特典付き)。初出は(時々購入していた)「LoveLiveDays ラブライブ!総合マガジン」。
  沼津の美しい風景とともに描かれていたのもありましたし、行ったところも多く、ゆっくり沼津を巡ってみたくなりました。
 酔っぱらい盗賊、奴隷の少女を買う(1) / [画]幾弥なごみ・[原作]新巻へもん・[キャラクター原案]むに / KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月03日(金)  スシロー / 焼肉&はまぐり汁
23-03-03-01.jpg 200×150 33Kお昼は贔屓にしている回転寿司屋さんへ。水曜も感じたのですが、好きなネタの数の子が値上げしてしまったのが残念なところ。しかし、(こちらも好きな)たこが復活していたのは嬉しい限り。今回はてっちりラーメンを楽しみました。ごちそうさまでした。

-
今晩は、日曜に購入した、豚肉舞茸、そして本日購入したキャベツを炒め、食しました。汁物は安かった(笑)はまぐりをすまし汁にして、楽しみました。ちらし寿司は面倒なので、断念。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月02日(木)  川崎買い出し、ついでに蒲田で撮影
外付けHDDなどの買い出しの為、川崎へ。その前に、牛たん炭焼 利久 ラゾーナ川崎店(外)さんで、昼食をとることに。日曜宮城県に入ったのに牛たんを食していなかったので(笑)。
今回は、牛たん定食(4枚8切)を楽しみました。(なるべく書かないつもりではいたのですが)値段が上がったなぁ(涙)

買い物後、特急踊り子号が来るので、蒲田に移動し撮影することにしました。いろいろ考え、12年6月に撮影した跨線橋へ。下り電車は撮ったことがなかったので。

「住宅街を駆け抜ける」
13時12分 52mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO2000
東海道本線 大森-蒲田間(地図)
蒲田駅から徒歩10分ほど
午前中順光。ただし、晴れると建物の影が落ちるので曇りの方がよいと思われる
<コメント>
外川田跨線人道橋から撮影の踊り子15号(3035M)
E231系普通電車(1569E 13:10通過)

 <本日の物欲>
 JR時刻表 / 2023年3月号 / 交通新聞社
  ...毎期購入していますが、今回は新規路線が入ってくるので。あれ? 厚さが2mm薄くなった?
 西日本時刻表 / 2023年3月号 / 交通新聞社
  ...近畿・中国・四国に旅をする際、便利なので。
 コンパス時刻表 / 2023年3月号 / 交通新聞社
 苺ましまろ(9) / ばらスィー / KADOKAWA
  ...5年ぶりの刊行というので購入。冒頭の利尻昆布に吹き出しそうになりました。手元にあったので(笑)。
 つりこまち(3) / 山崎夏軌 / スクエアエニックス
 放課後のアイドルには秘密がある(1) / あまねかしこ / 白泉社
 永久機関シマエナガーシマエナガとカラスさんーおかわり!! / 青春 / KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2023年03月01日(水)  オンライン授業
grp0303003920.jpg 200×150 34K本日もお手伝い仕事で、オンライン授業を行いました。今回も真剣に取り組んでもらえました。質問に答えてくれました。休憩のタイミングで先月19日に撮影した写真を紹介したのですが、ラッセル車?と反応もしてくれました。

指導後、お昼は贔屓にしている回転寿司屋さんへ。好きなネタの数の子が値上げしてしまったのが残念なところ。今回もえび天うどんを楽しみました。ごちそうさまでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 


Top Page へ もどる