ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2025年07月27日(日)  ドクターイエロー撮影、天浜線&沼津
本文後回しで。

「みかん畑のある山へ」
9時26分 200mm(35mm版) 1/640秒 f8 ISO1000
天竜浜名湖鉄道天浜線 三ヶ日駅構内
三ヶ日駅2・3番ホームにて
午後(遅い時間)順光
<コメント>
TH2100形(TH2114)による音街ウナのラッピング車両(うなぴっぴごー!)(322 後追い)、同の停車中


「緑の山を背に走る」
9時47分 78mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
天竜浜名湖鉄道天浜線 尾奈-知波田間
尾奈駅ホーム(新所原寄り)エンドにて
終日逆光になる
<コメント>
TH2100形(TH2112)によるラッピング車両(C Nexsus号)(124)
国鉄二俣線時代と思われる通信用木製支柱も入れてみた


「夏の駅にて」
10時39分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO100
天竜浜名湖鉄道天浜線 奥浜名湖駅
奥浜名湖駅ホーム(新所原寄り)にて
午前順光
<コメント>
TH2100形による(国鉄二俣線全線開通85周年SLデザインヘッドマーク掲出)車両(126)


「夏空の下を走る」
10時46分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
天竜浜名湖鉄道天浜線 三ヶ日-奥浜名湖間
奥浜名湖駅徒歩0分ほど(地図)
午前順光
<コメント>
TH2100形(TH2107)によるラッピング車両(花のリレー・プロジェクト ラッピング列車)(117)
TH2100形による車両(126 後追い 10:39通過)


「競艇場を背に走る」
12時19分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
東海道本線 弁天島-新居町間(地図)
新居町駅徒歩15分ほど
午前順光
※構造物の影が落ちる可能性がある
<コメント>
新居跨線橋にて撮影のEF210形156号機牽引 貨物列車(1092レ)
EF210形125号機牽引の西武2000系近江鉄道譲渡甲種輸送列車(2000系車両(2419F+2417F))(9863レ 後追い 12:32通過)

「浜名湖を見ながら進む」
12時32分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
東海道本線 弁天島-新居町間(地図)
新居町駅徒歩15分ほど
午後順光
<コメント>
新居跨線橋にて撮影のEF210形125号機牽引 西武2000系近江鉄道譲渡甲種輸送列車(2000系車両(2419F+2417F))(9863レ)
EF210形112号機牽引の貨物列車(12:53通過)
313系車両による下り電車(961M 13:00通過)

「浜名湖に沿って走る」
13時10分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
東海道新幹線 浜松-豊橋間(地図)
新居町駅徒歩15分ほど
午後順光
<コメント>
新居跨線橋にて撮影のドクターイエロー(923形車両T5編成 3983A)
700系車両(700S)によるのぞみ69号(69A 13:02通過)


----JR東海「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン! 関連 高海千歌誕生日関係展示編--

スタンディパネルディスプレイ駅名標風メッセージポスター
構内跨線橋パネル
行先案内誕生日メッセージ

「祭り会場前を走る」
16時48分 58mm(35mm版) 1/320秒 f8 ISO800
静岡県沼津市(地図)
<コメント>
東海バス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス5号車、同の(東方向への)左折(16:28頃)
祭りにつき、いつにないルート、また新しくできた横断歩道を入れて撮影してみた
伊豆箱根バス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス4号車
「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」ラッピングタクシー(リコ)

「黄瀬川太鼓」
17時頃 35mm(35mm版) 1/320秒 f7.1 ISO800
静岡県沼津市(地図)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月26日(土)  「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」関係展示見学
本文後回しで。

■『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない×横浜市』コラボキャンペーン

・金沢区役所内(1階)
全体
(右から)桜島舞衣&梓川咲太*、梓川花楓&牧之原翔子(小)*、古賀朋絵&双葉理姫路紗良&豊浜のどか*、広川卯月&赤城郁実*、美東美織&霧島透子*

・京急八景島駅付近
鳳月堂店舗前 古賀朋絵、八景生花店店舗脇 梓川花楓(左)&牧之原翔子(小)(右)

■TVアニメ「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」×京急コラボ企画
・駅名看板装飾
上りホーム(品川寄り)…4番線(山)側 桜島舞衣、3番線(海)側 梓川咲太
下りホーム(品川寄り)…2番線(山)側 赤城郁実、1番線(海)側 広川卯月

*は、13日取材分

「金沢八景駅に入線する」
13時18分 160mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
京急本線 金沢文庫-金沢八景間
金沢八景駅3(・4)番ホーム(横浜寄り)エンドにて
午後順光
<コメント>
2100形車両による下り快特(1214A)
1500形車両による下り普通(1128 13:17通過)


「離陸する、川崎の工場群を背景に」
17時06分 200mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO400
東京都大田区 羽田空港第1ターミナル(地図)
<コメント>
第1ターミナル6階 展望デッキ(北側)にて撮影のB737-781によるAir DO 女満別(MMB)行きADO79便
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月21日(月)  茨城県庁「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展見学
本文後回しで。

「水戸の街を背景に出発す」
9時20分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f10 ISO800
常磐線 水戸-勝田間(地図)
水戸駅より徒歩15分ほど
日の長い時期の午前(早い時間)順光
<コメント>
水戸駅東にある跨線橋より水戸駅を出発する
E657系車両リバイバル塗装(水色))による特急ひたち3号(3M)

「ガールズ&パンツァーラッピング列車、朝の水戸駅を出発する」
9時23分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f10 ISO800
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 水戸-東水戸間(地図)
水戸駅より徒歩15分ほど
終日逆光になる
<コメント>
水戸駅構内に入るガールズ&パンツァーラッピング列車5号車(1127D)、
上り列車は5号車を強調してみた(126D 9:05通過)


--「ラブライブ!スーパースター!!」 茨城県庁パネル展編--

■「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展(25階展望ロビー(北側))
西から東から
(西(左)から)ウィーン・マルガレーテ・米女メイ・葉月恋嵐千砂都・澁谷かのん・鬼塚冬毬・鬼塚夏美・唐可可平安名すみれ・桜小路きな子・若菜四季
カンバス風ポスター

■「ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER)」(1階)
TVクルー風衣装

■茨ひより(25階)
スタンディパネル
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月20日(日)  大阪・和歌山遠征2日目
本文後回しで。

「朝日を浴び駆け登る」
5時20分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO2000
阪和線 山中渓-紀伊間(地図)
紀伊駅徒歩15分ほど
午前(早い時間)順光
<コメント>
上野踏切にて撮影の283系車両による特急くろしお2号(1002M)


「朝の街を背景にし」
5時55分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1000
阪和線 六十谷-紀伊中ノ島間
六十谷駅2番ホーム(和歌山寄り)にて
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
225系5100番台車両による上り電車(1526H)


「土入川を渡る」
8時02分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1000
南海加太線 紀ノ川-東松江間(地図)
東松江駅徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
7100系車両による観光列車「めでたいでんしゃ(かい)」(5803)
7100系車両による観光列車「めでたいでんしゃ(かしら)」(5621 後追い 8:02通過)


「街の拠点駅へ」
9時32分 122mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1000
南海本線 泉佐野駅構内
泉佐野駅5・6番ホーム(なんば寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
1000系(2代)車両による区間急行(3807)


「青き大阪湾を見ながら」
11時02分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
南海本線 淡輪-みさき公園間(地図)
みさき公園駅徒歩10分ほど
お昼頃順光
<コメント>
10000系車両(10004F(復元塗装併))+7100系車両(7129F)による特急サザン(0509)
10000系車両(12002F)+8000系車両(2代 8012F)による特急サザン(0604 10:44通過)


「街を快走する」
11時45分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
南海本線 淡輪-みさき公園間
淡輪駅1番ホーム(和歌山寄り)エンドにて
午前順光
<コメント>
10000系車両(10004F(復元塗装併))+7100系車両(7129F)による特急サザン(0520)、同の後追い


「巨大ターミナル駅へ」
14時22分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO10009
南海本線 難波-今宮戎間
2・3番線間の降車ホーム(天下茶屋寄り)エンドにて
終日逆光になる
※(ビル影が落ちるため)車体に日があたる時間は短い
<コメント>
6000系無塗装車両(6001F+6907F)による上り電車(6454)
6300系車両(6306F)による上り電車(2742 14:11通過)
30000系車両(30003F)による特急こうや(0813 後追い 14:00通過)


「高架区間を快走する」
14時38分 200mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1000
南海南海本線 萩ノ茶屋駅-天下茶屋間
天下茶屋駅(2・)3番線ホーム(難波駅寄り)エンドにて
午後順光
<コメント>
7020系車両(7551F+7509F)による下り区間急行(3235)
6000系無塗装車両(6001F+6907F)による下り電車(6457 14:41通過)、同の駅停車中


「大阪の高層ビル群を背景にする」
15時51分 62mm(35mm版) 1/1000秒 f10 ISO1000
東海道本線 塚本-尼崎間(地図)
JR東西線加島駅より徒歩10分ほど
午後(遅い時間)順光
<コメント>
加島大橋より225系車両による新快速(3479M 数分遅れ)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月19日(土)  大阪・和歌山遠征1日目
本文後回しで。

「山地に立つ家々を背景に」
9時48分 200mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1250
阪和線 和泉鳥取-山中渓間
和泉鳥取駅2番ホーム(和歌山寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
225系5100番台車両による紀州路快速(4534H)


「夏空の下を走る」
11時01分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
阪和線 長滝-新家間(地図)
長滝駅徒歩10分ほど
午後(早い時間)順光
<コメント>
289系車両による特急くろしお7号(2057M)
225系5100番台車両による紀州路快速(4535H 10:42通過)


「炎天下の街を走る」
13時01分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO100
阪和線 紀伊中ノ島-和歌山間(地図)
紀伊中ノ島駅徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
223系2500番台車両による紀州路快速(4562H)

「和泉山脈を駆け下りて」
13時14分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
阪和線 紀伊中ノ島-和歌山間(地図)
紀伊中ノ島駅徒歩10分ほど
午後(早い時間)順光
※遅いと建物の影が落ちる
<コメント>
オークワ和歌山中之島店等の入る建屋 屋上駐車場(東側出口)付近にて撮影の 283系車両による特急くろしお11号(61M)
289系車両による特急くろしお18号(6068M 後追い 12:51通過)
225系5000番台車両による紀州路快速(4551H 13:06通過)
和歌山線(田井ノ瀬-和歌山間)を走る223系2500番台車両による回送電車(12:53通過)
紀勢本線(和歌山-紀和間)を走る227系1000番台車両による上り電車(238M 13:08通過)


「アーチ橋を渡らんとす」
14時29分 28mm(35mm版) 1/500秒 f11 ISO1000
南海多奈川線 みさき公園-深日町間(地図)
深日町駅徒歩1分ほど
午前順光
<コメント>
2000系車両による上り電車


「港町を走る」
15時19分 58mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
南海多奈川線 深日町-深日港間
深日港駅徒歩10分ほど
お昼前順光
<コメント>
2000系車両による下り電車


「中央構造線上にて」
16時半頃 42mm(35mm版) 1/4000秒 f10 ISO640
和歌山県和歌山市(地図)

「クレッセント状の波を見ながら」
16時35分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
南海加太線 磯ノ浦-加太間(地図)
磯ノ浦駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
クレッセント堤防にて撮影の7100系車両による観光列車「めでたいでんしゃ(かなた)」(5655)


「その日の暑さを残す駅へ」
17時45分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
紀勢本線 和歌山-紀和間
紀和駅ホーム(和歌山寄り)エンドにて
午後(遅い時間)正面に日が当たる
<コメント>
227系1000番台車両による下り電車(253M)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月18日(金)  副業&くら寿司 / ドクターイエロー撮影&副業
朝起きると、ミンミンゼミの声が聞こえてきました。今年は猛暑が鳴かないと聞いていますが、今朝は涼しかったのかな。

毎週金曜午前は副業のシフトが入っているので向かうことに。金曜朝の主な仕事はフライヤー徹底洗浄。今回は半分取り替えることになりました。汚れも多かったのですが、時間内に終えることができました。一部仕込みも手伝いました。今日はややミスを犯してしまいましたが、リカバリーすることはできました。
お昼くら寿司でとることに。今回もえび天うどんもを楽しみました。
-
本日は地元寺院祭りに参加したいという生徒たちの希望を受け入れ、元本業お休みにすることに。ちょうどドクターイエロー(上り)の運転があるというので向かってみることにしました。夕方に都内に戻ってくる時刻、こんな機会でもないと、そして日の長い時期でないと撮影できないので。
16時過ぎに出発、影が長くなったのに気がつきました。夏至から1か月でしたね。撮影の意中は多摩川(左岸(東京都側))。東急多摩川線沼部駅から歩いて5分ほどの土手へ。先着の同業者さん20人ほど、長さ150mの間に展開していました。最終的には40人ほどに。私は、東横線などで多摩川を渡る際に見える電波塔の下に陣取りました。着後、30分ほどでドクターイエローが通過。(構図が難しかったのですが)防音壁の間に収めることができました。

「多摩川を渡る」
17時40分 65mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO640
東海道新幹線 品川-新横浜間(地図)
東急多摩川線駅沼部徒歩5分ほど
午後(遅い時間)車体に日が当たる
<コメント>
923形電車(T5編成)によるドクターイエロー(のぞみ検測(上り))※わずかに加工している
のぞみ410号(9410A 17:36通過)

帰宅するとひぐらしの声が聞こえてきました。撮影機材を置いてから、副業(バイト)へ。(撮影から仕事に入ったので)今日はやや楽で助かりました。本日も帰ろうとすると、昇ってくる月を見ることができました。昨日よりも低い位置に。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月17日(木)  副業(バイト)&くら寿司 / 元本業&副業(バイト)
25-07-17-01.jpg 200×150 31K本日は木曜でしたが、午前も副業(バイト)が入っていたので向かうことに。家を出ると、南国のような雲が広がっていました。今日は、前日除菌・漂白剤に浸けた茶カップセットアップ。今回は効率よく仕分け洗浄することができましたが、量が多く大変でした(汗)。茶カップたちよ、今月も頑張るのだよー。
お昼くら寿司でとることに。今回もえび天うどんもを楽しみました。食後も雲が浮かぶ青空がありました。
-
本日も元本業から副業(バイト)へ。やや忙しでしたが、後半急に楽になり助かりました。今日は効率よく仕事ができているなぁ、と思ったら、時計遅れていたのね(汗)。
帰ろうとすると、東からは下弦に近い月が昇ってくるのが見えました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月16日(水)  期日前投票 / ともりん号定期点検&トラジ / 元本業&副業(バイト)
25-07-16-01.jpg 150×200 25K投票日に出かける用事ができたので、本日参議院議員通常選挙期日前投票を行いました。選挙権を得てからの皆勤賞を続けております。生徒たち選挙大切さを教えている人間なので、行かない訳には。今回はこのパネルポスターが気になりました(笑)
-
その後、ともりん号定期健診の為、近所の大型商業施設内にあるディーラーへ。どうやら(左後ろの)タイヤパンクしているとのこと(汗)。数日前の夜間、確かに硬いものを踏んだ覚えが。。。 そこで全部交換してもらうことに。まぁ、来年の車検時に交換してもらおうかと思っていたので、ちょうど良かったかと。そして、ともりん号は健康状態とのこと。こうして快調に走れるのは、皆様のお陰ですね。ありがとうございました。

点検中、館内の焼肉トラジさんでお昼をとることに。焼肉御膳楽しみました♪ 締めはアイスにて。美味しかったです。ごちそうさまでした。
-
本日も元本業から副業(バイト)へ。今日は月に一度の大仕事である茶カップの清掃も行いました。ふぅ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月15日(火)  副業(バイト)&くら寿司 / 元本業&副業(バイト)
25-07-15-01.jpg 200×150 32K火曜朝の大仕事は、前日除菌・漂白剤に浸けた全てセットアップ。今回も効率よく仕分け洗浄することができました。皿たちよ、今週も頑張るのだよー。
お昼くら寿司でとることに。今日はやりいか&生たこなども注文。あっ、(いつも撮影する)えび天うどんは撮り忘れてしまいました(汗)。
-
本日も元本業から副業(バイト)へ。昼は蒸し暑い曇り空でしたが、午後にはに。雨でしたが、お客さんは通常と変わらない感じに思えました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月14日(月)  ジョナサン / 元本業&副業(バイト)
25-07-14-01.jpg 200×150 25K今日もトマトソースが食したくなり、本日のお昼ジョナサンへ。今回も鶏のグリルトマトソースランチを注文。美味しかったです♪
本日は蒸し暑く雲の多い天気。食後、雲間から太陽が顔を出し、暑さが増したような。。。(汗) 午後には印象的な青空に変わりました。
-
本日も元本業から副業(バイト)へ。月曜の大仕事は、全ての除菌・漂白剤に浸けること。今日はほぼ同じ時刻に終えることができましたでしょうか。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月13日(日)  「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」関係展示見学
昨日より始まった『「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」×横浜市』コラボキャンペーン(外)に本日参戦することにしました。地元横浜でコラボキャンペーンに参加する日が来ようとはなぁ(笑)。
その前に秋葉原で買い足しをすることに。ただ、昨日は遅かったので、昼前にのんびり出発。まずは、豚骨らーめん 福の軒 秋葉原店(外)へ。(今回も)特製ラーメンを、(仕事がなかったので)にんにくたっぷり入れて楽しみました♪ もちろん替玉も注文。美味しかったです♪ 店頭には20日に投開票が行われる参議院選挙選挙ポスター掲示板がありましたが、(報道にあった通り)東京都選挙区のものは大きいです(汗)。後ほど撮影した神奈川県選挙区のものはこちら
その後は、書泉ブックタワー(外)へ。先日参加されたというつよさまより情報を頂いた「アポカリプスホテル ぷすぷす」原画展を見るのが目的でした。発売された同書を購入しようかと思いましたが、こちらは売り切れとのこと(涙)。

品川駅から京急線にスイッチ。京急線の地平化による工事によって見えるようになった新八ツ山橋梁トラスト桁京浜東北線からも見えていましたが、京急線からはその大きさ圧倒されますね。数分で大田区の高架区間へ。東京の空が大きく見えるので、ここは好きな区間です。

地元を通過し、金沢八景駅へ。駅前掲示版には作品ポスターがありました(笑)。金沢八景エリアではキャラクターによるのぼりが掲出されているとのことで、まずは作品の舞台とされている横浜市立大学へ。門から構内をのぞいてみましたが、"のぼり"は確認できなかったので転進することに。
三線軌条のある踏切を渡って、金沢区役所方面へ。しかし、今日も暑かったです(汗)。区役所手前にあった金沢警察署には1日にも触れた「ぼっち・ざ・ろっく!」タイアップした防犯ポスターがありました(笑)。こうして、金沢区役所に到着。4月に次いで、他の区役所を訪問することになりました(笑)。ロビーでは作品の(キービジュアル&コラボ)ポスターが掲示されていましたが、お役所なので少し驚きました(笑)。そして、1階多目的ホール(でいいのかな)にてキャラクターのぼりが展示されていましたが、壮観でした。同時に、ここで事足りるように思いました。
それから、横浜金沢観光協会へ。ここは日曜休館とは知っていましたが偵察の為に向かってみることに。館内に保管されていたのぼりを確認。各施設には1〜2本の掲出になるのかな。ここからひとまず金沢八景駅方向へ。途中、道に段差があるのに出会いましたが、昔は海が入り込んでいたのかな。久しぶりに明治憲法起草の地の碑を見学。すると出番を待つ神輿があったので、それ自身とそれをモチーフに撮影しました。

「夏空の下、出番を待つ」
14時半頃 28mm(35mm版) 1/400秒 f11 ISO640
神奈川県横浜市金沢区(地図)
<コメント>
洲崎神社祭礼の神輿

「出番を待つ神輿を遠きに見て」
14時43分 32mm(35mm版) 1/640秒 f11 ISO1000
横浜新都市交通金沢シーサイドライン線 野島公園-金沢八景間(地図)
駅徒歩分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
2000形車両による電車(1416)

撮影したのは、釣り船発着場の近く。ちょうど朝出航した船が帰ってきたところだったようで、何組かがクーラーボックスを持って金沢八景駅に向かっていました。満月期なので、釣果もよかったようですね。皆さん笑顔でした(笑)。そして、弁天島入口を通過。TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」(外)に出てきたローソン閉店したのは知っていましたが、マンションに変わっていたのですね(汗)。
暑さ汗まみれになり、早く金沢八景駅に逃げ込みたかったところですが、素晴らしい青空に抗いがたく、撮影をしていました(汗)。

「弁天島」
15時頃 35mm(35mm版) 1/250秒 f11 ISO400
神奈川県横浜市金沢区(地図)

「夏の湾を渡る」
14時54分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
横浜新都市交通金沢シーサイドライン線 野島公園-金沢八景間(地図)
駅徒歩分ほど(目測)
終日逆光になる
<コメント>
2000形車両による電車(1420)、同所別角度(1411 14:53通過)

シーサイドライン金沢八景駅のぼり設置ポイントでしたが、発見できず(涙)。まだ設置されていない? 「ぼっち・ざ・ろっく!」タイアップ防犯ポスターはありました(笑)。鉄道むすめ柴口このみさんの見送りを受けて、シーサイドラインの乗客になりました。
10分ほど乗車し、八景島駅へ。ここにはのぼりがありましたが、予測通り2本の設置でした。八景島シーパラダイス内にものぼり設置ポイントがあるようでしたが、まだ設置されていない不安もあったので転進することに。暑さに負けたという話も(笑)

「湾を見ながら走る」
15時20分 42mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
横浜新都市交通金沢シーサイド線 八景島-海の公園柴口間
八景島駅ホーム(金沢八景寄り)エンドにて
※ガラス越しの撮影
午後順光
<コメント>
2000形車両による電車(1504)

そして、藤沢へ。ビックカメラ藤沢店で開催中の「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」POP UP SHOPを見学するためでした。 まさか、(それに合わせて)スタンディパネル店内展示もあるのは、予想外でした(笑)。藤沢たんのお出迎えを受けて、店内に。
すぐに6階の特設コーナーへ。原画展キャスト陣スタッフイラストサインなどを見学。併設のPOP UP SHOPでは、ミニスタンディパネルが数多く展示されていました。「気合を入れて展示しました」とは店員さん。その意気感謝しきりでした。専用レジクリアファイルを購入。

それから、店内展示の)スタンディパネルを探索することに。スタンディパネル自体は19年など過去に使われたもの(笑)。場所も同じ階にあることが多く探しやすかったです。Blu-rayレコーダー売り場付近にあった85インチTV、テレビ関連売り場の100インチTVも(デモ映像は)青ブタだったとは(笑)

■『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない×横浜市』コラボキャンペーン

・金沢区役所内(1階)
全体
(右から)桜島舞衣&梓川咲太梓川花楓&牧之原翔子(小)古賀朋絵&双葉理姫路紗良&豊浜のどか広川卯月&赤城郁実美東美織&霧島透子

・八景島駅
霧島透子姫路紗良

■「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」POP UP SHOP in ビックカメラ藤沢店

・店内装飾
ミニスタンディ1ミニスタンディ2ミニスタンディ3ミニスタンディ4 他多数

・館内装飾(パネル設置位置は取材時)
6階(映像ソフト売り場付近)歴代パネル、5階(上りエスカレーター付近)広川卯月、2階(テレビ関連売り場)梓川かえで&花楓、1階(自転車売り場付近)古賀朋絵、地下1階(パソコン周辺機器付近)牧之原翔子(中学生)

・同館内8階ジュンク堂
桜島舞衣&梓川咲太パネル(原作イラスト)

これにて本日の全課題終了。時間は17時。少し早いものの夕食をとるべく、味の古久家 藤沢店(外)へ。数分ほどで到着。まずはビール乾杯♪、そして(いつものように注文した)叉焼 焼きそばが到着。これを「Just Because!」(外)聖地席で楽しみました(笑)。
青空に見送られて、藤沢を後に。半日でしたが、本日も充実した一日でした。物欲も満たされましたし(笑)。

鶴見11:22→11:56秋葉原[昼食・買い出し]12:58→13:16品川13:20→13:58金沢八景…金沢八景[撮影]15:02→15:10八景島[イベント・撮影]15:21→15:40新杉田15:44→15:57大船16:00→16:04藤沢[イベント・夕食]17:32→18:00川崎18:05→18:09鶴見

 <本日の物欲>
 JR西日本 時刻表 2025夏号 / 交通新聞社
 新九郎、奔る!(20) / ゆうきまさみ / 小学館
 瑠璃の宝石(6) / 渋谷圭一郎 / KADOKAWA
 異世界居酒屋「のぶ」(20) / 蝉川夏哉・ヴァージニア二等兵 / KADOKAWA
 カワセミさんの釣りご飯(11) / 匡乃下キヨマサ / 双葉社
 空賊ハックと蒸気の姫(2) / 井上智徳 / マッグガーデン
 ぬまたくR(1) / 漫画 まめおじたん・原作 Quuppo / KADOKAWA
 ぽに子の食レポごはん図鑑 / なぐもカレー部 / 同人誌
 エロ漫画家が寿司職人が結婚する話 上 / とだかづき / 同人誌
 漫画短編集 End Of The Gutter / zinbei / 同人誌
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月12日(土)  「前橋ウィッチーズ」電車撮影&聖地巡礼+サークルコンパ
日曜に引き続き、本日も上毛電気鉄道(外)(以下、上毛電鉄)へ。あいあんさんをお誘いして、月曜から始まった上毛電鉄オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」(外)コラボ企画に参加することにしました。(日曜で)全駅は降りていましたが(笑)。

今回も休日おでかけパス(外)を使用。川崎駅から上野東京ラインの電車へ。途中、いつものように東京タワーを撮影。日曜と同じように行動すると、上毛電鉄において撮影対象の電車に"乗る"ことになってしまうので、東京駅から新幹線(たにがわ401号)で(日曜より)先行することに。
新幹線は熊谷駅で下車。在来線の階段には避暑旅文字が。地元駅にも(避暑旅の)パネルはありましたが、階段一面にあるとは(汗)。さすが熊谷。熊谷到着数分後に滑り込んできた電車は、日曜の1本前の高崎行き。これに乗り込み、車内であいあんさんと合流。おはようございます。高崎駅両毛線にむかう電車にスイッチ。前橋駅で下車。駅構内にある「前橋ウィッチーズ」巨大パネルをあいあんさんにご案内。そして、中央前橋駅に移動し、まずはラッピング電車の撮影を行いました。この日の(ラッピング電車の)運用は、中央前橋駅発着で(大胡の)車庫に引き上げてしまうので、新幹線も使った次第。

「始発駅へ」
8時53分 62mm(35mm版) 1/800秒 f6.3 ISO1600
上毛電鉄上毛線 中央前橋-城東間(地図)
中央前橋駅徒歩5分ほど
終日逆光になる
<コメント>
700形車両による電車(前橋ウィッチーズ電車)(14 後追い)
700形車両による電車(水族館電車 株式会社石田屋協賛)(15 8:45通過)

「始発駅を川に沿って出発す」
9時00分 90mm(35mm版) 1/800秒 f5.6 ISO1250
上毛電鉄上毛線 中央前橋-城東間(地図)
中央前橋駅徒歩5分ほど
午前順光
<コメント>
桃井橋にて撮影の700形車両による電車(前橋ウィッチーズ電車)(201)、同の別角度(40mmで撮影)

中央前橋駅から撮影ポイントまでの往復で昭和の商店街を通過しましたが、味わいのある建物などが印象に残りました。何度か訪問しているのに気にも留めていませんでした(汗)。駅近くの公園にあった土管SL16年4月にも撮影していましたが、きれいにペンキが塗り替えられていました。客車は上毛電鉄カラーに(笑)。中央前橋駅にてコラボ企画赤城南麓1日フリー切符を購入。聖地ガイドも付くのですね(笑)。キャラクターパーソナルカラーは上毛電鉄の駅ベンチから着想を得た、そんなことはないか(笑)。
そして、中央前橋駅から乗り込んだのがあにまる電車でした(笑)。今回は(キャラクター名の駅にある)等身大パネルをあいあんさんにご案内するのと、大胡駅で聖地巡礼をするのが目的。上毛電鉄は日中、30分間隔パターンダイヤ。中央前橋駅での撮影、コラボ切符の購入状況などを加味して、早く行動できた場合のAパターン(打ち上げ有)、時間がかかった場合のBパターン(打ち上げ無)を用意しておきましたが、Aパターンで動き出すことができました。
4駅(西桐生方面に)進んで上泉駅、2駅(中央前橋方面に)戻るようにして三俣駅を訪問。後者では撮影もしました。

「街中の交換駅に進入する」
9時48分 135mm(35mm版) 1/1000秒 f7.1 ISO1250
上毛電鉄上毛線 三俣駅構内
三俣駅構内踏切にて
午前順光
<コメント>
700形車両による電車(ラッピング電車 上電×スナガ)(19)

8駅(西桐生方面に)進んで北原駅、2駅(中央前橋方面に)戻るようにして大胡駅へ。個人的には10年以来の訪問となりました(汗)。何度も通過はしていたのですが。駅ホームからはデハ100型電車出発準備をしているところでした。あれ? 団体臨時列車の運転は月末だったハズ? どうやら貸切運転がある様子。
これの駅入線を撮影。ダイヤ上、数分の後に西桐生方面に出発すると"読み"、駅から5分ほどにある聖地宮関橋でこれを撮影することができました。こちらはまったく想定していなかったので、ありがたかったです。

「出庫する」
10時35分 72mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1600
上毛電鉄上毛線 大胡駅構内
大胡駅ホーム(中央前橋寄り)にて
午前(遅い時間)順光
<コメント>
本線に入るデハ100型電車(デハ101号)
大胡電車庫より出るゆっくり進行、横を通過する800形車両による電車(21 10:31通過)、ホーム(本線)にて側線の800形車両と

「荒砥川を渡る」
10時50分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f9 ISO1000
上毛電鉄上毛線 大胡-樋越間(地図)
大胡駅徒歩5分ほど
終日逆光になる
<コメント>
宮関橋にて撮影の700形車両による電車(あにまる電車×あじさい電車コラボ)(24)

「荒砥川を渡る旧型電車」
10時52分 50mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1600
上毛電鉄上毛線 大胡-樋越間(地図)
大胡駅徒歩5分ほど
終日逆光になる
<コメント>
宮関橋にて撮影のデハ100型電車(デハ101号)による回送電車(西桐生行)

--オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」関連--

■聖地巡礼(第一話) 大胡編

ユイナ宮関橋を渡り、荒砥川に沿って走る
大胡駅(アイキャッチ)

※ここでは オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。引用画像の著作権は全て(c)PROJECT MBW にあります。


■上毛電鉄駅等身大パネル(7/6再録)

・三俣駅…三俣チョコ
・上泉駅…上泉マイ、同を駅名標
・北原駅…北原キョウカ
・新川駅…新川アズ
・赤城駅…赤城ユイナ

大胡駅近くでは忠治館が、駅構内では自衛官募集のボスター(海上航空)が気になったり(笑)。(予定にない)撮影を行ったので、ここから先はBパターンで行動することに。6駅(西桐生方面に)戻るようにして、新里駅へ。後続の西桐生行き電車に乗り込んで、途中の赤城駅での停車時間を利用して、両駅でパネル、電車の写真を撮りました。

「小さな川を渡る」
11時34分 35mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1250
上毛電鉄上毛線 新里-新川間(地図)
新里駅徒歩1分ほど
終日逆光になる
<コメント>
鏑木川を渡る800形車両による電車(28)

「出発を待つ」
11時55分 85mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1250
東武桐生線 赤城駅
終日逆光になる
<コメント>
上毛電鉄赤城駅ホーム(中央前橋寄り)にて撮影の200系車両「1800系リバイバルカラー」による特急りょうもう24号(1824)

「赤城駅にて赤城ユイナと」
11時56分 35mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1250
上毛電鉄上毛線 赤城駅構内
駅ホームにて
終日逆光になる
<コメント>
700形車両による電車(30)

引き続き西桐生行きの電車へ。(今回も持参した自作の)ダイヤグラムで予測した通り、デハ100型電車とは天王宿駅で交換(行き違い)を行いそうだったので、これを車内から撮影しました。

「交換駅にて旧型電車待つ」
12時03分 300mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1250
上毛電鉄上毛線 天王宿駅
※車内から(ガラス越し)の撮影
<コメント>
下り電車(25)より撮影のデハ100型電車(デハ101号)による臨時電車(中央前橋行)

こうして、西桐生駅に到着し、日曜と同じように歩いて桐生駅へ移動。途中自動運転バスに出会いました。桐生駅では、SL・GVぐんまの桐生発着運転まで(あと)9日と伝えていました。両毛線各駅にある両毛線はじまるまちでポスターも見学。桐生駅のものは状態が良い?

両毛線小山駅に移動。私は、今日夕方から都内で別件が入っていたので、Bパターン移行後、打ち上げをしないプランになっていました。でしたが、あまりの暑さに耐えかねて、(日曜に引き続き今回も)宇味家 JR小山駅構内店(外)へ(笑)。あいあんさんと生ビールセット(生ビール+餃子6個+キムチ&メンマ)と焼餃子シングル6個を注文。まずは生ビールとキムチ&メンマが到着。そして乾杯♪ ほどなくして焼餃子も来ました。さらに生ビール追加していました。

夕方から別件の為、小山駅からは新幹線を利用。45分ほどで東京駅に到着。やはり速いですなぁ。乗り込んだ列車がはこビュン(外)サービスを行っていたようで、荷下ろしが行われていました。
東京駅から乗り込んだ中央線御茶ノ水駅に到着したところで、あいあんさんとお別れ。本日はお楽しみ様でした! そして、いろいろお世話になりました。都内での用事は、サークル(天文研究部)コンパに参加すること。飯田橋駅で下車しましたが、西口はいまだアウエー感がぬぐえないですね。そして外堀通りにて(学生時代に(大変)お世話になった)店舗群(えぞ松&神楽坂飯店など)が更地になっていたのが、残念に思いました。再建はされないのかな?
1次会が行われる母校の教室へ。会場は、私自身が通っていた時にはなかった階段教室だったのが新鮮でした(笑)。学食もキャッシュレス対応になった様子(笑)。閑話休題、サークルOBさん(といっても年齢定期に後輩さんですが)による講演は「天文雑誌編集部のお仕事」、いつもお世話になっている天文雑誌とあって、(詳しい内容は書けませんが)大変興味深く拝聴させていただきました。(ありがたくも)私の写真が採用された号TVアニメ「恋する小惑星」(外)制作決定の記事(それ以降の号でも関連記事)がありましたが、後輩さんの企画によるものでしたのね(笑)。
後半は(パーティションで仕切った)学食の一角にて。(大学の)試験期間で勉強している学生さんたちが多い中、会食は申し訳ないと思いつつ。。。 現役活動報告を受けましたが、(千葉県にあるサークル所有の)観測所でいろいろ動き出すとのことでした。そして、記念撮影へ。現役のメンバーからOBたちに質問がありました。サークルの旗がどちらか、というもの。大学側から貰った(旗)があって、歴代のものと区別がつかなくなったとのこと(笑)。OBたち(私を含め)は迷わず紺色のものと指摘。

2次会は母校近くの居酒屋にて。私より先輩のOBさんたちや現役さんといろいろお話させていただきました。観測所はいまはリモート監視しているとのこと。時代ですねー。
コンパを主催してくださいました現役の皆様、お世話になりました。OB代表のE君、取りまとめのA君にもお世話になりました。そして、いろいろお話しをしてくださった皆様、ありがとうございました。そして、参加された皆様、お楽しみ様でした。帰宅が午前様になるくらいまで飲んだのは久しぶりだったので、楽しい時間を過ごすことができました。

鶴見5:54→6:25東京6:36→7:13熊谷7:19→8:03高崎8:07→8:21前橋…前橋駅=中央前橋駅…[撮影]中央前橋9:15→9:22上泉9:31→9:34三俣[撮影]9:48→10:07北原10:15→10:21大胡[聖地・撮影]11:03→11:17新里[撮影]11:47→(赤城[撮影])([撮影]天王宿)→12:07西桐生…桐生12:27→13:23小山[食事]14:33→15:16東京15:32→15:36御茶ノ水15:40→15:44飯田橋[コンパ]22:30→22:34御茶ノ水22:39→東京22:52→23:10川崎23:25→23:29鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月11日(金)  副業(バイト)&くら寿司
25-07-11-01.jpg 200×150 34K毎週金曜午前は副業のシフトが入っているので向かうことに。水たまりの跡土砂流出の跡など昨日の豪雨爪痕が残っていました。金曜朝の主な仕事はフライヤー徹底洗浄。今回は半分取り替えることになりました。汚れも多かったのですが、時間内に終えることができました。一部仕込みも手伝いました。
お昼くら寿司でとることに。キャンペーンの北海道たこわさびいか糸づくり北海道産縞そい、加えてオニオンサーモンを注文。そして、今回もえび天うどんもを楽しみました。
-
本日も元本業から副業(バイト)へ。昨日の反動もあって、大忙しに。応援もあってありがたかったです。今までで一番動いてくれたかな。ただ、キャンペーンもあって、2人でもオーバーフロー気味になっていました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月10日(木)  副業(バイト)&くら寿司 / 元本業&副業(バイト)
25-07-10-01.jpg 200×150 33K本日朝は、前日除菌・漂白剤に浸けた茶カップセットアップ。今回は効率よく仕分け洗浄することができましたが、量が多く大変でした(汗)。茶カップたちよ、今月も頑張るのだよー。
お昼くら寿司でとることに。今回もえび天うどんもを楽しみました。
食後、空を見ると抜けるような青空がありました。幾つかの筋雲? ん?寒気が流れ込んでいる?? 何か背筋に冷たいものを感じました。
-
夕方からは元本業へ。急速黒い雲が広がったのと、お昼の悪い予感もあったので、生徒たちを急ぎ帰すことに。これが大正解でした。帰した1時間後に、豪雨になったので(汗)。何でも地元付近では(20時までの1時間に)100mmの雨が降ったとのこと(大汗)。さすがに100mmの雨は初めてになりました。数km離れた駅前ではマンホール蓋が吹き飛んだ(外)とか(汗)。
生徒たちは帰すことができたのですが、強い雨の中、副業(バイト)に向かうことに。出発早々、深さ30cmの水たまりの中を走ることになるとは(汗)。幹線の通りでは、(吹き飛ぶことはなかったですが)マンホール蓋L字に空いたり高さ1m幾筋もの噴水となっていました(汗)。ともに見るのは初めてに。中には下回りの水没で擱座した数台の車両によって、渋滞が発生し、遅刻するところでした(汗)。
その大雨の影響で、今日はお客さんが少なく、仕事が楽に終わりました。ふぅ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月09日(水)  歯科大病院へ / 元本業&副業(バイト)
25-07-09-01.jpg 200×150 30K本日は(3ヶ月に一度の)口腔ケアの受診の為、歯科大病院へ。まずは、口腔内のチェックから。アドバイス通りの歯磨きが実践できているようで、最近はお小言を受けずに済んでいます。そして、口腔の掃除へ。すっきりしました。ありがとうございました。

口腔ケア(口の中の掃除)の後に、(ご褒美の)お昼としてむかうのは(駅ビルにある)とんかつ和幸さん。今回も和幸御飯を注文。とんかつを、おかわりご飯(半分)、キャベツ、そしてしじみ汁5杯と楽しみました。オーダーが錯綜したのか、味噌汁が2杯になる時間もありましたが、問題なしでした(笑)。ごちそうさまでした。

-
本日も元本業から副業(バイト)へ。家を出る時には、昨日よりさらに低い位置にほぼ円形の月がありました。今日は、急遽茶カップ除菌・漂白剤に浸ける作業が入って大忙しになりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月08日(火)  副業(バイト)&くら寿司&元本業&副業(バイト)&ヤモリ
25-07-08-01.jpg 200×150 33K火曜朝の大仕事は、前日除菌・漂白剤に浸けた全てセットアップ。今回も効率よく仕分け洗浄することができました。皿たちよ、今週も頑張るのだよー。
お昼くら寿司でとることに。そして、今回もえび天うどんもを楽しみました。

出る時、ほぼ真ん丸な月が見えました。そうか、満月まであと3日か。本日も元本業から副業(バイト)へ。火曜でしたが、いつもよりやや忙しにで終わりました。仕事を終え、ドアを開けようとするとに何かが落ちてきました。(最近室内でよく見かけるようになった)ヤモリとは(笑)。しっかり、家を守ってね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月07日(月)  ドクターイエロー撮影&七夕 / 元本業&副業(バイト)
鉄ちゃんNさんより会って渡したいものがあるという連絡をいただきまして、本日運転があるというドクターイエローの撮影をお誘いすることにしました。
本日は令和7年七夕、折角なので地元駅で入場券を購入してみました。7.7.7.を期待しましたが、今は西暦表記なのですね。。。
田町駅の改札で鉄ちゃんNさんと合流。意中は、駅のペデストリアンデッキでしたが、羽田空港アクセス線工事の重機などがどうにも気になるので、浜松町駅に移動し、北口自由通路で撮影することにしました。

「浜松町駅の横を通過する」
11時35分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
東海道新幹線 東京-品川間(地図)
浜松町駅徒歩3分ほど
終日逆光になる
<コメント>
浜松町駅北口自由通路(用)3階(階段付近)より撮影のドクターイエロー回送
700系(700S)車両によるのぞみ4号(4A 11:30通過)
E261系車両による特急サフィール踊り子1号(3001M 後追い 11:07通過)

「ビル群を背景に走る」
11時54分 98mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
東海道新幹線 東京-品川間(地図)
浜松町駅徒歩3分ほど
午前順光
<コメント>
浜松町駅北口歩行者デッキより(ガラス越しに)撮影のドクターイエロー
700系車両によるのぞみ353号(9353A 11:45通過)

撮影後は、ポイント近くのデニーズへ。お昼時で待機客がありましたが、15分ほどで着席することができました。鉄ちゃんNさんと2人、デミグラスハンバーグ&チキンステーキ+ライス&みそ汁を楽しみました。
食事しながら、お互いの近況を話し合いました。そして、(本日の目的?)マンホールカードを頂きました。ありがとうございます。現物3月に見てました(笑)。でも嬉しいです!
食後、店先でお別れ。鉄ちゃんNさんへ、本日はお楽しみ様でした。
-
本日も元本業から副業(バイト)へ。仕事終了後、空を見ましたが、織姫星彦星を含めた星々を見ることができませんでした(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月06日(日)  上毛電鉄完全下車作戦
(4月から)6月まで放送されたオリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」(外)、残念ながら2話以降観ておりませんでした(汗)。すみません。その放送終了を待ってという訳ではなく、たまたま本日予定が空いていたので、上毛電気鉄道(外)(以下、上毛電鉄)へ向かい、未下車駅を巡ることにしました。コラボ関連企画明日からでしたか(涙)。
今回は休日おでかけパス(外)を使用。川崎駅から上野東京ラインの電車へ。途中、いつものように東京タワーを撮影。以降は爆睡、気が付いたら高崎駅でした(汗)。ここで、両毛線にむかう電車にスイッチ。前橋駅で下車。すると、駅構内に「前橋ウィッチーズ」巨大パネルがあるとは。。。
ここから、上毛電鉄の中央前橋駅までは歩くことに。バスの便もあるのですが、いつも歩いているので。しかし、あまりの暑さに、歩き始めてから数分で後悔してしまいました(汗)。街灯にあった、ペナントが慰めになったでしょうか。

こうして、中央前橋駅に到着。赤城南麓1日フリー切符(外)購入して上毛電鉄の乗客となりました。1駅(西桐生方面に)進んで、城東駅で下車。駅狩り(駅舎の写真を撮ること)と撮影を行いました。

「電波塔を背に街を走る」
9時07分 210mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
上毛電鉄上毛線 城東-三俣間
城東駅ホーム(西桐生寄り)にて
午後順光
<コメント>
800形車両による電車(16)

「街を縫うように走る」
9時16分 240mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
上毛電鉄上毛線 中央前橋-城東間
城東駅ホーム(中央前橋寄り)にて
午前(日の長い時期の早い時間)順光
<コメント>
700形車両による電車(あにまる電車×あじさい電車コラボ)(17)

途中、三俣駅にて、何やらパネルがありました。「前橋ウィッチーズ」主要メンバースタンディパネルがあるとは(汗)。こちらは完全にノーマークでした。駅名に因んだ名字なので、あと4駅にもあるのかな?
9駅(西桐生方面に)進んで、北原駅へ。ここにもスタンディパネルがありました。そして、3駅(中央前橋方面に)戻るようにして、江木駅へ。えぎと見ると(釣りの)餌木を思い出してしまいました(違)。1駅(中央前橋方面に)戻るようにして、樋越駅、さらに3駅戻って心臓血管センター駅を訪問。江木駅と心臓血管センター駅では撮影も行いました。

「カーブで段丘を登る」
9時58分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO50
上毛電鉄上毛線 心臓血管センター-江木間
江木駅ホーム(中央前橋寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
800形車両による電車(19)

「緑の中を抜ける」
10時55分 300mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
上毛電鉄上毛線 心臓血管センター-江木間
心臓血管センター駅ホーム(西桐生寄り)にて
午後順光
<コメント>
700形車両による電車(あにまる電車×あじさい電車コラボ)(24)

1駅(中央前橋方面に)戻って、赤坂駅へ。ここから歩いて上泉駅に向かう予定。途中、登利平 東支店(外)昼食をとろうとも考えておりました(笑)。歩き始めて数分、早くもこれを後悔することに。灼熱の道が待っていたので(汗)。歩いて10分ほどで到着。ぁ、涼しいレストランで食事、と思ったら、店内飲食廃止されたとのことでした(涙)。
取りあえず、鳥めしを購入。上泉駅方面へ。休憩&食事できそうな場所はありませんでした(汗)。駅近くの諏訪神社で休憩できそうだったので、購入した鳥めし境内で楽しみました。美味しかったです♪ 群馬に来たらこれを食くさねば(笑)。

食後、お参り。場所をお借りしたことへの感謝と、この先の安全をお祈りしました。本殿は弘化4(1847)年築造で前橋市景観遺産に登録されているとのこと。また、新陰流流祖上泉伊勢守生誕の地とのこと。新陰流流祖=上泉伊勢守は頭に入っていましたは、上泉伊勢守と上泉駅とは繋がっていませんでした(汗)。

お参り後、上泉駅の駅狩り、そしてパネルの撮影。そして、駅周辺や駅で撮影を行いました。入道雲がかかり、赤城山が見られなかったのが残念なところ。また、時間の関係で撮影できなかったポイントがあったので、ここは再訪したいですね。

「緑の中の本殿」
11時半頃 28mm(35mm版) 1/50秒 f8 ISO400
群馬県前橋市(地図)
<コメント>.
諏訪神社にて、同の拝殿

「中心部を遠くに見て」
11時51分 56mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
上毛電鉄上毛線 片貝-上泉間(地図)
上泉駅徒歩3分ほど
終日逆光になる
<コメント>
第21号踏切にて撮影の700形車両による電車(あにまる電車×あじさい電車コラボ)(25)

「夏雲の下を走る」
12時00分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO500
上毛電鉄上毛線 上泉-赤坂間(地図)
上泉駅徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
700形車両による電車(28)

「葱畑を見ながら」
12時32分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO1000
上毛電鉄上毛線 上泉-赤坂間
上泉駅ホーム(西桐生寄り)にて
午後順光
<コメント>
700形車両による電車(ラッピング電車 上電×スナガ)(30)

(暑いこともあって)予定を早めて、2駅(中央前橋方面に)戻るようにして、三俣駅へ。ここは既下車駅でしたが、パネルを撮影。12駅(西桐生方面に)進んで、新川駅へ。ここで、東南アジア系の若い女性に話しかけられることに。「ココニ行キタイノデスカ」と。そして、受験票を見せてくれました。どうやら新川駅で途方に暮れていた様子。(受験票の)地図を見ると、受験会場は前橋の短大で、前橋駅からシャトルバスが出ている様子。取りあえず、中央前橋駅に電車で向かい、バス前橋駅に行くように伝えましたが、試験開始まであと1時間。彼女に幸あれ。
そして、2駅(中央前橋方面に)戻るようにして、膳駅。3駅(西桐生方面に)進んで、東新川駅へ。膳駅東新川駅では撮影も行いました。

「夏草の中を走る」
13時44分 85mm(35mm版) 1/1000秒 f6.3 ISO400
上毛電鉄上毛線 粕川-膳間(地図)
膳駅徒歩1分ほど
※交通量は多い
午後(遅い時間)順光
<コメント>
第70号踏切にて撮影の700形車両による電車(ラッピング電車 上電×スナガ)(33)

「河岸段丘を登るように」
14時07分 200mm(35mm版) 1/1000秒 f10 ISO1000
上毛電鉄上毛線 膳-新里間(地図)
膳駅徒歩5分ほど
午後順光
<コメント>
700形車両による電車(水族館電車 株式会社石田屋協賛)(38)

「夏雲を遠きに見て」
14時29分 90mm(35mm版) 1/1000秒 f11 ISO800
上毛電鉄上毛線 東新川-赤城間
東新川駅ホーム(西桐生寄り)にて
午後順光
<コメント>
700形車両による電車(ラッピング電車 上電×スナガ)(40)

2駅(中央前橋方面に)戻るようにして、新里駅へ。これにて上毛電鉄全駅下車達成をしました。 ここでも、「前橋ウィッチーズ」作品ポスターが並んでいました。各駅に1枚以上掲示されていましたが、ここと西桐生駅が一番まとまっていたかと。
今回は上毛電鉄の水族館電車七夕電車、そしてあにまる電車に乗りましたが、一番印象に残ったのは、あにまる電車だったでしょうか。車内にぬいぐるみ沢山あったからです。中には大きなトラまで。
西桐生方面への電車に乗って3駅進み、停車時間のある赤城駅パネルの撮影もしました。

--TV「前橋ウィチーズ」上毛電鉄駅等身大パネル&JR前橋駅展示編--

■三俣駅…三俣チョコ
■上泉駅…上泉マイ、同を駅名標
■北原駅…北原キョウカ
■新川駅…新川アズ
■赤城駅…赤城ユイナ

■前橋駅…大型パネル

乗り込んだ電車で、渡良瀬川を渡り、終点西桐生駅へ。これにて上毛電鉄の旅は終了。歩いて桐生駅へ。駅ではSL・GVぐんま桐生の運転まで15日と伝えていました。

両毛線小山駅へ。今回も夕食をとるべく宇味家 JR小山駅構内店(外)へ。生ビールセット(生ビール+餃子6個+キムチ&メンマ)と焼餃子シングル6個を注文。まずは生ビールとキムチ&メンマが到着。そして、焼餃子も来ました。今日は暑い中、昼にお茶(500ml)飲んだだけだったので、さらに生ビール追加していました。そして、気がつくと4杯平らげていました(汗)。

小山駅から乗り込んだ電車グリーン車ガラガラでした。そして、今回も車内宴会開始。本日撮影した写真のデータの編集作業を行いながら、沈みゆく太陽利根川、そして通称ヒガハス撮影ポイントを車内から眺めました。
品川駅から横須賀線の電車へ。時刻を勘違いし、武蔵小杉駅で修正することに。駅構内で初音ミクに出会いました。今年も自販機にデザインが入ったようです。

こうして無事に帰着。今回で上毛電鉄だけでなく、関東の私鉄の全駅下車したことにもなりました。

鶴見5:54→5:58川崎6:01→8:15高崎8:18→8:33前橋…中央前橋9:00→9:01城東[*撮影]9:16→9:37北原*9:46→9:54江木[*撮影]9:59→10:05樋越*10:17→10:27心臓血管センター[*撮影]10:57→10:59赤坂*…[撮影]上泉[*撮影]12:31→12:34三俣12:48→13:19新川*13:32→13:37膳[*撮影]14:14→14:21東新川[*撮影]14:30→14:35新里+14:47→(赤城)→15:07西桐生…桐生15:27→16:23小山17:57→19:32品川19:36→19:46武蔵小杉19:57→20:10川崎20:16→20:19鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月05日(土)  「ラブライブ!サンシャイン!!」伊豆箱根鉄道スタンプラリー
現在開催中の「ラブライブ!サンシャイン!!×西武鉄道・伊豆箱根鉄道 Aqours9周年記念合同キャンペーン」(外)西武鉄道スタンプラリー5月10日に終えていましたが、伊豆箱根鉄道スタンプラリーは、本日ともりん号電車にて行うことにしました。
ありがたいことに、あいあんさんもご一緒してくださることになり、6時都内で合流。一路、伊豆長岡方面を目指すことに。都内では高速交通量多かったものの、大きな渋滞に巻き込まれることもなく都内を脱出。いつもの休憩ポイント足柄S.A.では、富士山顔を出してくれました。(予定より早く)伊豆箱根鉄道駿豆線に取りつくことができたので、(いつもの?)北沢踏切付近で撮影することにしました。

「西伊豆の山々を見ながら走る」
8時21分 90mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
伊豆箱根鉄道駿豆線 三島二日町-大場間(地図)
大場駅より徒歩25分ほど
午前車体に日が当たる
<コメント>
「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車「HAPPY PARTY TRAIN」(3506編成)(26列車)

「緑のカーブを往く」
8時56分 72mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
伊豆箱根鉄道駿豆線 三島二日町-大場間(地図)
大場駅徒歩20分ほど
終日逆光になる、午後車体に日が当たる
<コメント>
北沢林踏切より撮影の「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車「HAPPY PARTY TRAIN」(3506編成)(29電車)
「HAPPY BIRTHDAY 津島善子」ヘッドマーク

「緑の中を走る」
9時05分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
伊豆箱根鉄道駿豆線 三島二日町-大場間(地図)
大場駅徒歩20分ほど
終日逆光になる、午後車体に日が当たる
<コメント>
北沢林踏切より撮影の「幻日のヨハネ-SUNSHINE in the MIRROR-」ラッピング電車「YOHANE TRAIN」7000系(7502編成)(32電車)
イエローパラダイストレイン(1302編成 30電車 8:48通過)

撮影後、(いつものように?)伊豆長岡駅駅前駐車場へ。ともりん号定位置は使用中とは(涙)。いつもと違うのは、今回ここから電車で移動する予定だったことでしょうか。その前に、駅前に停まっていた梨子タクシー曜タクシーカナンタクシーを撮影。(珍しいことに)ラッピングバスはいなかったのですが、路線バスのダッシュボードにねそべりがいました(笑)。
伊豆長岡駅で「ラブライブ!サンシャイン!!×西武鉄道・伊豆箱根鉄道 Aqours9周年記念乗車券」購入(同記念乗車券ポストカード)。そして、駅にてスタンプを押しましたが、伊豆箱根鉄道スタンプラリーに参戦するのは、23年7月以来になったかと。そして、乗車する電車を撮影。あえて、少年を入れてみました(笑)

「激写」
9時43分 240mm(35mm版) 1/800秒 f8 ISO1000
伊豆箱根鉄道駿豆線 伊豆長岡-田京間
伊豆長岡駅3番線ホーム(修善寺夜寄り)にて
終日逆光になる
<コメント>
「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車「HAPPY PARTY TRAIN」(3506編成)(40電車)

乗り込んだのがラッピング電車で、果南の横(笑)に座ることになりました。三島方面に15分ほど乗車し、三島広小路駅へ。ここでもスタンプを押しました。引き返す電車の時間まで、あいあんさんと近くのコンビニに入り、(暑かったので)飲料水を購入。「ゆるキャン△」にも出てきたうまい肉、これのポスターはありましたが、現物はありませんでした(涙)。
三島広小路駅から乗り込んだのは、同じラッピング電車で、今度は千歌の横(笑)に座ることに。そして、大場駅で下車。スタンプを押し、引き続き修善寺駅へ。数分続行で、特急踊り子号がやって来るというので、これをあいあんさんとホームで撮影しました。

「修善寺駅に到着する」
11時08分 170mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO1000
伊豆箱根鉄道駿豆線 牧之郷-修善寺間
修善寺駅3・4番ホーム(三島寄り)にて
午後(日の長い時期の遅い時間)順光
<コメント>
E257系2500番台車両による特急 踊り子1号(4021M)

撮影後、スタンプを押し、これにて駅のスタンプは終了ラブライブ専用って(笑)。いつものように修善寺まきのさんにご挨拶して、改札外へ。外では温泉むすめ(外)修善寺透子さんにもご挨拶。もちろん制服ver.にも。
お昼として、いつものようにイズーラ修善寺 そば処(外)へ。ミニ修善寺透子さんにもご挨拶。あいあんさんと注文したのは、しいたけそば(冷)生わさびごはんセット と みしまコロッケ。そばをすすりつつ、わさびを"する"ことに。それをご飯乗せて楽しみました。鼻を抜けるわさびの香りが、ご飯の味を引き立たせていて美味しかったです。
店内BGMとして、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」オープニングテーマYOASOBI「祝福」が流れていたのは、まぁ気にしない方向で(笑)。

食後、伊豆長岡駅に戻って、ともりん号と合流。ここからは、駅ではないスタンプポイントを巡ることに。徒歩やバスで巡れないこともなかったのですが、時間の効率を考えともりん号を使うことにしました。今回は電車ハイブリッドな行動に(笑)。
まずは、韮山反射炉(外)へ。個人的には20年3月以来となりました。入館料を払わなくてもスタンプを押せましたが、せっかくなので反射炉を見学しました。暑くて大変でしたが(汗)。

「反射炉」
12時半頃 28mm(35mm版) 1/125秒 f8 ISO800
静岡県伊豆の国市(地図)
<コメント>
同の出湯口

ともりん号に戻ると車内はサウナになっていました(大汗)。熱くてハンドルが持てないとは(汗)。車内のコンディションを整えつつ、次なるポイント、道の駅 伊豆ゲートウェイ函南(外)へ。いつもを走っているので(笑)、スムーズに施設内へ。スタンプを押して、個人的土産購入

最後のポイントは、伊豆・三津シーパラダイス(外)。ここは、23年8月以来となりました。その時に比べ、訪問時間が遅くなった(13時頃だった)ので、立体駐車場は5階に停めることになりました(汗)。施設入口にあったスタンプ台。おっと、こちらはまちあるきのスタンプラリーのものでした(笑)。
館内のスタンディパネル(1枚目:曜)を撮影、その後は見学モードに。セイウチウナギクエグソクムシは撮影。美しかったクラゲは失敗。23年も撮影した壁面デザインを今回も撮影。見学コース出口付近にあるスタンプ台でスタンプを押して、コンプリート

土産コーナーチンアナゴを観察。「さかな〜、ちんあなご〜と、あいあんさんと言ってみたり(笑)。入口には戸田港まつり のポスターがありましたが、『ぽんこつポン子』 が使用され続けているのですね。箱根方面には黒い雲が(汗)。立体駐車場からも見事なパノラマがありました。

--「ラブライブ!サンシャイン!!」伊豆箱根鉄道スタンプラリー スタンディパネル編--

■三島広小路駅
鞠莉
■大場駅
果南
■道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」
ダイヤ
■伊豆長岡駅
善子
ルビィ
■韮山反射炉
梨子
■伊豆・三津シーパラダイス

花丸
■修善寺駅
千歌

チカタクシーに見送られて、伊豆・三津シーパラダイスを後に。本日の目的果たしたので、少し早い夕食をとるべく、沼津港へ移動することに。途中、信号待ちでラッピングバスすれ違うのは、いつものことじゃ(笑)。
こうして、沼津港へ。いつも利用する立体駐車場に向かうと、消防車両が数台走っていき、近くで集結していました水難事故でもあったのかな。
今回も魚河岸 丸天 みなと店(外)へ。駐車場近くの魚河岸店、前回は基礎工事が行われていましたが、「御膳屋丸天」(外)としてリニューアルしたようでした。ただ、開店時間は終わっていたようで、いつものように魚河岸 丸天 みなと店(外)。みなと店改装の影響か、メニューが変わり、いつも注文する近海刺し盛はなくなってしまったようで(涙)、あいあんさんと刺盛定食を楽しみました。こちらも美味しかったです♪

食事中、あいあんさんより211系車両流鉄譲渡甲種輸送列車が関東に向かっているとの情報をいただきました。何でも流鉄トレンドランキング上位になってきていたとのこと。8862レスジだそうで、沼津通過1時間後(汗)。そこで、沼津駅付近で撮影することにし、急ぎお店を後にしました。
車内で撮影ポイントの策定へ。過去(21年1月など)に撮影したことのあるプラザベルテ屋上が、あいあんさん提案のポイントで、そちらに急行することに。ただ、編成的に厳しいものを感じ、以前から気になっていたプラザベルテ駐車場での撮影を提案させていただきました。
こうして、プラザベルテの立体駐車場へ。そして、支障物のない屋上にて展開することにしました。列車の出発後追いともに撮影できましたが、本命二兎を追う者はーを避け、荷の分かる後追い専念。いくつか建物などは入ってしまいましたが、編成は入ってくれました♪ しかし、遮るもののない屋上は暑かったです(汗)

「街を背景に出発す」
16時10分 32mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
東海道本線 沼津駅構内(地図)
沼津駅徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
プラザベルテ駐車場(最上階(6階相当))にて撮影の315系3000番台+313系車両による上り電車(1436M)

「三島の街を背景に走る」
16時13分 35mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO800
御殿場線 大岡-沼津間(地図)
沼津駅徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
プラザベルテ駐車場(最上階(6階相当))にて撮影の313系車両による下り電車(2547M)

「街の分岐部を往く」
16時33分 28mm(35mm版) 1/1000秒 f8 ISO640
東海道本線 三島-沼津間(地図)
沼津駅徒歩10分ほど
終日逆光になる
<コメント>
プラザベルテ駐車場(最上階(6階相当))にて撮影のEF210形17号機牽引の211系車両流鉄譲渡甲種輸送列車(211系6000番台車両(GG5+GG6+GG8+GG9))(8862レ)
315系3000番台+313系車両による上り電車(256M 16:30通過)

駐車料金は有人入口で事前清算とのこと。気がつかずに走り去るところでした(汗)。小一時間の駐車で200円は安い!駅前なのに(笑)。直後、沼津駅北口に立ち寄りました。
JR東海 ラブライブ!サンシャイン!!沼津ゲキ推しキャンペーン(外)の(ファンによる)「東海道新幹線の総移動距離」に応じた達成企画において、目標第二弾である30万kmが、最近達成、北口の外装に新たな装飾が施されたというので、これの見学&撮影を行いました。

天然温泉ざぶ〜ん(外)温泉を楽しんだ後、駿河湾沼津S.A.から新東名高速道路に乗るのが、いつもはパターン。でしたが、今回は渋滞を避けるために、温泉はキャンセルとしました(涙)。しかし、沼津駅北口から(ずっと)先導してくれたのは天然温泉ざぶ〜ん送迎バスとは(笑)。

駿河湾沼津S.A.最後トイレ休憩を取りましたが、いつものように(ラブライブ!サンシャイン!!)スタンディパネルパネルも撮影。幻日のヨハネver.は撤去されてしまったのですね(涙)。ちょうど出店期間とも重なった『ラブライブ!サンシャイン!!&幻日のヨハネ プレミアムショップ』(外)見学(同裏面ポスター)。思わず、これらを購入(第77回沼津夏まつりクリアファイル、ラブライブ!サンシャイン!!クリアファイル ME ver.、フェンシングコラボレーション アクリルキーホルダー)。アクリルキーホルダー2個ともでした(笑)。

都内で、あいあんさんとお別れ。その前後で渋滞に巻き込まれましたが、無事に帰着。あいあんさんへ、本日もお楽しみ様でした。おかげさまで、今回もスタンプラリーのコンプリートを果たすことができました。211系流鉄譲渡甲種輸送列車の撮影は、思わぬボーナスでしたね。一人だったら見過ごしていたかと。諸々情報、およびナビゲーションもありがとうございました。

これより前、車で移動…伊豆長岡[s・撮影]9:43→10:01三島広小路[s]10:19→10:27大場[s]10:39→11:06修善寺[撮影・s・昼食]11:54→12:08伊豆長岡…以降、車で移動
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月04日(金)  副業(バイト)&くら寿司 / 元本業&副業(バイト)
25-07-04-01.jpg 200×150 31K毎週金曜午前は副業のシフトが入っているので向かうことに。金曜朝の主な仕事はフライヤー徹底洗浄。今回は全部取り替えることに。先週までに取れなかった汚れもあり、やや時間がかかってしまいました。
お昼くら寿司でとることに。北海道フェア北海道たこわさび&いか糸づくり、そして柚子胡椒 漬けしいらが食せたのが、嬉しかったです、そして、今回もえび天うどんもを楽しみました。天ぷらが良い色だ(笑)
-
親御さんが秩父に行ったとのことで、生徒よりお土産としてしゃくしな漬をいただきました。ありがとうございます

本日も元本業から副業(バイト)へ。忙しい金曜でしたが、雨もあってやや楽に終えることができました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月03日(木)  金色の午後 / 床屋 / 元本業&副業(バイト)&夕食
25-07-03-01.jpg 200×150 26K今日のお昼は、金色の午後(外)さんで楽しむことに。税理士さんへ書類を届けて後の楽しみだったのでしが、書類提出することもなくなったので、4月以来の入店となりました。今回もランチコースを注文。前菜の盛り合わせパスタ淡路島産鱧と万願寺唐辛子のペペロンチーノ〜燻製の香り〜フォカッチャメインやまゆりポークヒレ肉のカツレツ〜フレッシュトマトソース〜デザート盛り合わせ&コーヒー美味しかったです♪ ごちそうさまでした。
-
食後は床屋へ。といっても、十数年来散髪1000円カットの店で行っていますが。先客は5人。店員は2人。順番的に私の担当になりそうな方には、6mm、9mm、3mm坊主カットのオーダーが続いていました。そして、私の番に。店員さん「何mmにしますか〜」と聞いてきました(汗)。おそらく"流れ"で聞いてきたのかと(笑)。坊主頭にはしませんって(笑)。もちろん、今回も脚色無しです。。。
-
本日も元本業から副業(バイト)へ。本日も大忙しに加え、木曜最後の大仕事は大型洗浄機の清掃も行いましたので、終わったのは24時近くになってしまいおました。
帰宅すると、玄関ではヤモリが出迎えてくれました。最近、増えている? 何か無性にフライパン猛烈に熱したくなり、今晩のおかず(つまみ)は炒め物にしました(笑) 適当に炒めて完成。本日はややを入れ過ぎたか。。。

 <本日の物欲>
 ありす、宇宙(どこ)までも(4) / 売野機子 / 小学館
 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん (7) / [原作]燦々SUN・[漫画]手名町紗帆・[キャラクター原案]ももこ / KADOKAWA
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月02日(水)  副業(バイト)/ 川崎買い出し / 元本業&副業(バイト)
25-07-02-01.jpg 200×150 23K先週交換した大型皿洗い機の新しい(大型)ブラシボルトの数が足りない&モンキーレンチで対応するなどで不安は感じていましたが、やはり昨日使用中に脱落(汗)。そこで、今朝も(1時間ほど)シフトに入って修理を行いました。自宅からレンチを持参しまして(笑)。ただ、これも応急措置なので、本格的な修理依頼をお願いしました。
-
その後、買い出しの為川崎へ。お昼牛たん炭焼 利久 ラゾーナ川崎店(外)でとることに。今回も牛たん定食(3枚6切)を楽しみました。美味しかったです♪

 <本日の物欲>
 ざつ旅 ーTha't Journeyー(13) / 石崎ケンタ / KADOKAWA
 monoのうた(アニメイト特典付) / 雨宮さつき(三川華月) 霧山アン(古賀葵) 敷島桜子(遠野ひかる) / Aniplex
-
本日も元本業から副業(バイト)へ。昨日同様大忙しになりましたが、本日は応援があって助かりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2025年07月01日(火)  副業(バイト)&くら寿司 / 神奈川県金沢警察署&横浜市選挙管理委員会タイアップポスター / 元本業&副業(バイト)
25-07-01-01.jpg 200×150 27K火曜朝の大仕事は、前日除菌・漂白剤に浸けた全てセットアップ。今回も効率よく仕分け洗浄することができました。皿たちよ、今週も頑張るのだよー。
合間の時間にガス炊飯大型釜の交換を(依頼され)行いました。新しい釜が届いた後、(誰も交換できず)しばらく放置されていたとのこと。確かにホースエンド型接続具は躊躇するかも。そのままさせばよいがな(笑)。というか、私自身も十数年ぶりだったかと。ホースエンド型→ゴム管用ソケットになっていたので。そのそも(移動用)ガスコンロは、ガスボンベですし。
お昼くら寿司でとることに。キャンペーンの北海道たこわさび&いか糸づくりを追加してしまいました。そして、今回もえび天うどんもを楽しみました。
-
あいあんさんより神奈川県金沢警察署「ぼっち・ざ・ろっく!」とタイアップした防犯ポスター完成し、金沢区内の公共施設に掲示している(外)との情報をいただきました。最近、神奈川県警のタイアップしたポスターが多いように感じます(笑)

午後、トレンドランキングで横浜市選挙管理委員会上位に入ってきていたので、何故かと思ったら、にじさんじを利用したタイアップポスター(外)が発表されたからでした。(にじさんじファンの)生徒に話すと、大騒ぎ。親御さんに投票証明書を貰うようにアドバイスもしました(笑)。
-
本日も元本業から副業(バイト)へ。火曜なのに混雑しているので不思議に思ったら、隣接のライバル店が本日より10日まで店舗リニューアル休業に入ったとのこと。ということで、大忙しに(汗)。これが、10日ほど続くのか。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 


Top Page へ もどる