ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2008年10月31日(金)  インフルエンザ予防接種 / 月末集計
これから迎えるシーズンを前にうつすのも、うつされるのもまずいのでインフルエンザの予防接種を受けてきました。
例年より早いのですが、何だか今年はワクチンがなくなるのが早いという話も聞きましたので。

-
新しいパソコンにして初めての月末。でも、集計作業が楽しいです。やはり新しいマシンはいいねぇ♪ まるで初めてパソコンを手にしたときのような感じであります。
楽しいのは、ぱ君の置土産だったりもします(笑)。わぁ、時間が(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月30日(木)  PhtoShop ELEMENTS 7.0
を購入しました~。さすがにいつまでもフリーのお絵かきソフトを使うのもね。

初めは戸惑いましたが、配置など基本的に今までのバージョンと同じのものなので(当然か)、だいぶ慣れて使いこなせるようになってきました。

それで、デジ一眼購入以降の写真をHPでUPしようと写真を加工しているのですが、う~ん、もともとの画素数が大きいのでサイズを小さいものにするとが目立つなぁ。やはりRAWで撮影した方がいいのかな。
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2008/10/31 22:48)
    私は画像処理(トリミング・サイズ変更・連結)には主に「ViX」というソフトを使ってます。便利ですよ。
    ダウンロードはこちら→ttp://www.katch.ne.jp/~k_okada/
  • ともりん(2008/10/31 23:03)
    情報、ありがとうございます。以前にも紹介してくださったソフトですよね。覚えていますよ。
    今回も正直悩みましたが、使い慣れたPhtoShopにすることにしました。すみません。
    そうだ、旅行用のPCにそのソフトを入れてみようかな?
Name   Message   

2008年10月29日(水)  すっかり秋めいた空に
08-10-29.jpg 133×200 26Kここ数日、ぐっとらしくなってきましたね。朝晩などちょっと寒いくらいで。。。

空には羊さんがいっぱいだ~(笑)。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2008/11/01 02:26)
    何だか山の中での写真のようですが、この写真自部屋(ベランダ)から撮影したものです。
Name   Message   

2008年10月28日(火)  皮膚科
2週間くらい前から、手の湿疹(アトピー?)の状態がよくなかったので(がなくなったので)、久しぶりに病院(皮膚科)に行くことに。
久しぶりに・・・気分的には半年ぶりくらいかなぁ、と思っていたら1月以来だったとか(汗)。「ちゃんと来なさい」と先生にちょっと怒られてしまいましたよ(汗)。・・・すみませ~ん。

 <本日の物欲>
 まぶらほ またまたメイドの巻/築地俊彦/富士見ファンタジア文庫
 タビと道づれ④/たかなのか/マッグガーデン
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月27日(月) 
08-10-27-01.jpg 200×133 6K先週末の大雨と先日の小雨によって、空気のものに変わったようす。しかし、夏の空気はまだまだその座を明け渡すのが嫌なようで(笑)、本日夕方には夏のような入道雲があらわれました。

北には大きな入道雲があったのですが、面白いことに今日はそれ以外の方向には綿をちぎったような雲が浮かんでいました。北には夏の雲、それ以外は秋の雲って感じですね。
その入道雲は日が暮れてからも元気で、明かりのように内部から輝いていたのが印象的でした。しかし、その下では大雨になっているのでは?と、ちょっと心配。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月26日(日)  根府川撮影 / 日食勉強会
本日はお昼から麻布で行われる日食勉強会に参加する予定。同行してくれるのは、長野からやってくるF君。そして、待ち合わせは11時45分で表参道となりました。
しかし・・・それまで時間と、何より切符(土日きっぷ)がもったいないので(笑)、根府川まで行って、寝台特急富士・はやぶさを撮影をしに行くことに(笑)。

今回は東海道本線の始発ではなく、5時39分川崎発の列車にすることに。この列車、ムーンライトながらの返しの静岡行きでして、普通列車なのに特急車両なのですよ♪
リクライニングできる座席でのんびり1時間ほど乗って、根府川に到着。この駅、東海道本線の大船以西で一番降りている駅かもしれない(笑)。

根府川での列車撮影は、ホームエンドで狙うか、早川-根府川間のs字区間(地図)で狙うかの2通りの選択肢
ホームエンドには先客がいたことと、以前に撮影したことがあったので、s字区間にむかうことに。そこで撮られた写真は、何度か見たことがあったのですが実際に行くのは初めてとなりました。S字区間を俯瞰する場所からの撮影は、4年位前にクマ三郎君と行ったことがありましたが。。。
駅から徒歩25分で意中の(根の上)踏切に到着。三脚を展開して、撮影開始。こんな感じで撮影しております(笑)。天気は曇り空、しかも谷の中を走る列車なので、光量が足りないよ~。列車がブレる。。。(汗) 反対から来る下り列車は、ちゃんと撮れるのに。
構図・露出時間等、いろいろ苦労したところで寝台特急富士・はやぶさが通過。う~ん、やや我慢が足りない写真になってしまいました(涙)。

撮影後、根府川から小田原に戻り、ここでアルファリゾート21小田原城と列車を撮影。その後、小田原始発の湘南新宿ラインに乗り込みました。
それで1時間ほどで渋谷に到着。いやいや、早いねぇ。考えてみれば、横浜をまたいで湘南新宿ラインに乗るのは初めてのような。
あまりに早すぎたので(笑)、表参道に15分ほど早く着いてしまい、駅周辺をぶらぶらすることに。犬も歩けば棒にあたる、ではないのですが、絵になる教会を発見。早速、それの撮影へ。う~ん、面白いデザインだなぁ♪ この教会は、セントグレース大聖堂というものだそうで、よく結婚式が行われるのだそうです。近くに桜の木があったから春に撮影するのもよいかも。

鶴見5:31→5:35川崎5:39→6:53根府川[撮影]9:23→9:30小田原10:04→11:11渋谷

-
そしてF君と合流、日食勉強会の会場である富士フィルム西麻布本社ビルへ。
勉強会は、今年8月1日に起こったロシア・モンゴル日食の観測報告、日食観測の研究、来年7月国内で起こる日食への対策、の3部構成。雰囲気は、大学の学部・学科発表以上、学会の発表未満、って感じだったでしょうか。
私は皆既日食を見たことがありませんが(汗)、所属していたサークルは、過去「日食の天文研」といわれていた時代がありまして・・・・会場には大先輩が何人もいらっしゃいました(汗)。主催の日食情報センター代表の大越さんも大先輩だしなぁ。私などは若造なので、お話したことはありませんが。

さて、まずは今年8月の皆既日食の発表から。ロシアで観測された方から順に、モンゴル国境付近の中国で観測された方、そして中国内陸部で観測された方と発表があったのですが、北京オリンピックを目前に控えた時期だったので、警備陣がピリピリしていたようです。というより、あまり国内を外国人に見せたくないようですね。
そして、魚眼に近い広角レンズで撮影した日食の、ハイビジョン映像を発表された方がいたのですが、考えてみたら地上の風景を撮影した皆既日食のもようを映像で見るのは初めてでした。素晴らしい映像だったので、引き込まれるようにして見てしまいました。月の影が大気に映る本影錐の動きが面白かったです。日食の為に新機材(デジ一眼)を購入したのですが、ビデオカメラも欲しくなってしまいましたよ(汗)。
鉄道写真を撮影中、天気が良かったのに意中の列車が来る直前に曇るっていうことは、過去に何度も経験したことがあるのですが(涙)、皆既日食でも起こることがあるのですね。。。

次に、日食観測に関する勉強会へ。中でも撮影に関してがほとんどでしたね。そうか、皆既日食でもRAWがいいのか。。。でも、その後の加工のしやすさ、手ぶれなどの補正等々、こちらでもデジ一眼が使われることが多くなってきているようです。
また新商品として、iPhoneiPodなどで星空が見られるソフト(iステラ)が紹介されたのですが、遠征先でこれは便利かも。・・・iPhoneにすればの話ですが(笑)。そして、DSで見られるソフトも来春発売されるそうです。

そして、一番期待していた来年の日食に関する情報へ。まずは概況から。皆既日食は帯状の範囲で見られるのですが、来年7月22日の皆既日食はインド北西部から中国を横断して南西諸島、硫黄島付近にいたる範囲で観測できます。そこで注目されているのが、46年ぶりに国内で起見られること。
問題なのが、観測できる場所が、種子島(南端)、屋久島、トカラ列島、奄美大島(北端)とそれぞれ離島となっているところ。そうなると、どうしても(交通・宿泊等で)人数が限られてくるのですよね。現時点での国内観測希望者は4~5万人で、それぞれの島の収容人数は合計1万5千人程度だとか。国内観測希望者はこれから増える可能性があるから、競争率が高くなりそうだなぁ(汗)。
そこで注目されているのが中国の上海。でも、大気汚染がひどそうなのですよね。それについても発表がなされたのですが、やはり上海付近は真っ黒ですよ(汗)。でも、上海沖の島が大気汚染の影響も受けずお勧めの観測場所だとか。う~ん、中国かぁ。。。国内外にこだわらず、今回の日食を2009年7月22日の皆既日食と、とらえると中国も選択肢に入るのですよね。でも、国内で観測したいなぁ。
それから、一番気になる7月22日のお天気。南西諸島も中国も晴天率はそんなに悪くないようなので一安心。しかし、お天気は運が大きく左右するとか(笑)。まさに、その通りですね。
最後に村山定男大先生による講評で終了。皆様、お疲れ様でした~。

長野に帰るF君とサークル先輩のS部さんと東京駅に移動。
ここで昨日・本日使った土日きっぷをF君へ。これもきっぷの有効活用のためです(笑)。
東京駅で指定席をおさえてもらった後、有楽町のガード下のお店に入り、3人で打ち上げをすることに。ビヤホールだったのですが、ビールはもちろん、ピザパスタもとても美味しかったです♪

さて、今回の勉強会は天文雑誌(天文ガイド)で知ったのですが、学術的な発表が主で敷居の高いものでは?と初めは不安でしたが、参考になったことがとても多く、思い切って参加してよかったです。
さぁ、それを踏まえて、日食観測に向けて動き出すか!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月25日(土)  東北 SL&紅葉撮影旅行
試験期間(2学期中間)が終わったので、このは久しぶりの連休♪ 折角なので、撮影(主に列車の)旅行に出かけることにしました。ただ明日の日曜日に用事が入ってしまったので日帰りで、となってしまいましたが(涙)。本日運行のイベント列車は、宮城ディスとネーションの一環で石巻線を走るSL(SLホエール号)と、長野県篠ノ井線を夜走る列車(更科浪漫号)。ともに本日購入した土日きっぷの範囲内なので、午前SL撮影して、午後篠ノ井線姥捨、とも考えましたが。。。さすがに強行軍になりそうだったので断念。午前SL撮影して、午後は紅葉の美しい鳴子峡で列車を撮影するという行程に。
鳴子峡は2年前に行ったことがあったのですが、前回は時期が悪く紅葉が終わっていたのですよね。ということで、こちらはリベンジとなりました。

いつもように(笑)、東北新幹線始発で出発。天気は雲とまずまずの状況。雨にならなくてよかったですよ、と思ったら、小山付近で雨に(汗)。しかし、青空の仙台に到着。ふぅ。仙台からちょっと寄り道して石巻線の始発駅である小牛田駅へ。石巻線は宮城県北部の小牛田から石巻を通って、男鹿半島の太平洋岸側の付け根にある女川(おながわ)に至る路線。一方、鳴子は小牛田から西へ新庄まで至る陸羽東線の真ん中あたりにあります。その駅ではホエール号出発式リハーサルの真っ最中ってところでした(笑)。
SLの撮影は、以前石巻線に乗った時から気になっていた場所である前谷地付近で行うことに。ここは広大な水田地帯が広がっているからです。
前谷地へは小牛田から15分ほどで到着。前谷地の西(小牛田)寄りの2km位にはレンガ造りのトンネルと茅葺屋根の家屋がある有名な撮影ポイントがあって、はじめはそこまで歩くつもりでしたが、前谷地到着直前に田んぼの中に面白いものを見つけたので、そこ(地図)で撮影することに。駅から近そうでしたし(笑)。
撮影ポイントに着くとすぐに、石巻からの貨物列車がやってきました♪ その後、貨物はどんどん伸びていくことに(笑)。列車から見た面白いものとは、田んぼにあるこの刈り取られた三角形の稲の群れです。
ここでは、2人のお仲間さんとご一緒に撮影させて頂くことに。SLの1本前の普通列車で大体の構図を決め、SLホエール号の撮影へ。今回は客車もレトロなものでしたし、前景と相まって昭和のような風景となってくれました♪ いや~、いつも思うのですが、SLはいいですねぇ。特に汽笛などの音が。
しかし、SLというイベント列車なのでさぞや混んでいるかと思いきや、今回は意外に平和に撮影をすることができました♪
ご一緒させて頂いたお二方のうち1人はそのまま女川方面へSLを追いかけ、もう1人は長野にむかい更科浪漫号を撮影なさるとのこと。おいらでも断念した強行軍を実行しようとした人がいらっしゃいましたよ(笑)。3人で前谷地駅に戻り、観光臨時列車
こがねふかひれ号を撮影した後、普通列車で小牛田方面へ。
そして陸羽東線の鳴子行きの普通列車に乗り込み、一路西へ。小牛田から15分ほどで東北本線との接続駅古川へ。ここでそのお仲間さんとお別れ。お疲れ様~。

古川から45分ほどで鳴子に到着。鳴子峡は、鳴子駅から1つ西の中山平温泉駅との間に広がる渓谷。列車の撮影地もそこにあり、中山平温泉駅の方が近いので、新庄行の列車に乗り越え西へ。ただ、列車からは鳴子峡が眺められる場所はトンネルとトンネルの間の1箇所だけ。しかし、紅葉の期間中、列車がそこで減速してくれます。10月の下旬と紅葉にはまたちょっと早いのでは?と不安でしたが、トンネルを抜けと、赤・黄色と色とりどりの谷が広がってくれました♪・・・しかし、鳴子峡に架かる国道の橋の上には人が山のように(汗)。そこで、撮影しようと思っているのになぁ。。。
中山平温泉駅から、30分ほど歩き鳴子峡1番の観望ポイントであり、撮影場所である大深沢橋(地図)に到着。列車から見たとおり、すごい人ですよ(汗)。まぁ、この景色が広がるのですから、仕方がないですよね。
何とか欄干の縁を確保し、列車を待つことに。列車の通過が近づくと、人が急に増えてきますよ? 何でかいな? と思ったら、近くに時刻表があったのね(笑)。それで列車の通過となったのですが、列車の部分だけ陰ってしまいました(涙)。意中の列車の通過時に曇るってのは、ままありますが(涙)、これにも"やられたなぁ"って感じであります。
次の列車まで1時間ほどあったので、大深沢橋付近を散歩することに。まずは近くのレストハウスへ。しかし、ここのすごい人だ。観光バスや車が続々とやっていき、どんどん人が吐き出されている感じです。ここからの紅葉もなかなかだのぉ♪ ただ、遠景だけでは面白くないので(笑)、散歩しながら林の中で埋まっているもみじを写真で切り取ってみたりしてみました。そんな中、形が異様な木を発見。木が木をねじ切っていますよ!! う~ん、すごい。
次の列車は季節臨時快速列車「リゾートみのり」で、鳴子峡の撮影で一番期待していた列車です。・・・が、完全に陰ってしまい(涙)、光がなく紅葉の色が出なかったのが残念なところ。ちなみに「リゾートみのり」はこの10月から導入された新型列車で、名前は「実りの多い旅にしてほしい」という意味が込められているそうです。それで、前面のとんがりラインは伊達政宗の兜をイメージしているとか。
次の普通列車は露出を長めにして、何とか紅葉を表現することができました♪ この写真が、鳴子峡で一番よいものになったかな。
こうして鳴子峡での撮影は終了、撤退することに。時間は16時18分、ちょうど16時23分に鳴子峡から中山平温泉駅にむかうバスがあるというので、それに乗り込みました。いや~、快適だのぉ(笑)。中山平温泉駅に到着後、列車がくるまで時間があったので、駅前の大桜を夕空を背景にして撮影してみることに。思ったより、雰囲気のある写真になりました。
鳴子に戻り温泉へ。駅の観光案内によると、鳴子温泉では、日帰り温泉は2箇所だけだとか。そのうち早稲田桟敷湯さんは2年前に入ったので、今回は滝の湯さんにお世話になることに。街の公衆浴場公衆浴場って感じがよかったです。それで温泉は、白濁していて鉄分の多い泉質、温度はやや高目かな。しかし、完全に陰ってから気温が急に下がり体が冷えてしまっていたので、熱が染みわたるようでした♪

帰りの新幹線は古川から。車内で、早速宴会開始(笑)。出発とともに乾杯~♪ くーっ、この瞬間がたまりません♪ いつものことですが(笑)。 こうして、SL紅葉を満喫しまして帰ってきました。
鳴子の紅葉は来週まで大丈夫そうな感じ、そして「リゾートみのり」は11月30日まで運行されるとのこと。もしよかったらお出かけになってみてくださいね。
最後に本日の行程であります。

鶴見5:21→5:51東京6:04→8:00仙台8:06→8:22利府8:30→8:36岩切8:39→9:18小牛田9:27→9:43前谷地[撮影]11:11→11:27小牛田11:36→12:55鳴子温泉13:00→13:08中山平温泉[撮影]17:09→17:16鳴子温泉[温泉]18:03→18:47古川18:54→21:16東京21:23→21:50横浜21:55→21:59東神奈川22:05→22:11菊名
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月24日(金)  銀行詣の日
本日は月に一度の銀行詣の日
おや~、何だか混んでますよ?・・・そうか、今月の25日は土曜なんだっけ。混んでるハズだ。ATMで入金・出金をして窓口へ・・・と、思ったのですが混んでいたのでパス。来週にするとしましょう。そして、いつものように井上書店に行って終了。

 <本日の物欲>
 カブのイサキ①/芦奈野ひとし/講談社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月23日(木)  教材買出し
センター入試の赤本を仕入れに近所の有隣堂へ。いやいや、便利になったなぁ。
と、レシートをもらった時、本日が自分の誕生日をいうことに気がついた(汗)。・・・でも、もうこの年になると誕生日なんて特に感慨もないですね。それに自分自身への誕生日プレゼントは先月買ってしまいましたし(笑)。

 <本日の物欲>
 おおきく振りかぶって⑪/ひぐちあさ/講談社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月22日(水)  データ移送
本日、試験期間(2学期中間)が終了しました~。11月上旬の市診断(中3生)の指導が現在進行形なので、あまり終わった感がありませんが(涙)。

さてさて、現在前マシンからデータをせっせと移しております。・・・しかし、(前マシンの)HDDが壊れているのか、なかなか大変であります。
データの欠損があるとフォルダごとコピーができないので。。。全体からみると欠損は少ないのですが、どこに欠損があるは分からないから結構手間が。。。下層のフォルダからちょっとずつコピーしまして、だいたい必要と思われるところは移送したってところでしょうか。あとは必要に応じてコピーすることにしよう。ただ、前マシンのHDDが完全に壊れる前にですが。
あぁ、でも新マシンは、とても快適です♪
Trackback(0)
コメント
  • ぱ(2008/10/23 19:20)
    逆に考えるんだ。完全に壊れる前にコピーできて良かったと!
  • ともりん(2008/10/24 12:06)
    ま~ったく、その通りですね。
Name   Message   

2008年10月21日(火)  周辺機器の処分
本日、周辺機器処分をしました。ただ・・・、フィルムスキャナとCDドライバは使えただけにもったいない気が。。。

しかし、日曜夜に手配して、本日夕(代金引換で)ダンボールが届きました。そのまま、周辺機器を入れて、夜(着払いで)引き取りに来てもらって処分終了。えらいスピーディーにすんだなぁ。PC本体の方もこちらで処分すればよかったかな。本日ようやっと払込書が届いた状態ですから。
このあと、お金を払い込む→エコゆうパック伝票が届く→戸口集配を依頼する→PC本体を回収してもらう、とまだまだステップが多いのだよなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月20日(月)  切符購入
今週末旅行に行くので、本日切符を買いに行くことに。今回の目的地はSL撮影などで宮城県北部。なので、今回は土日きっぷを購入しました。
この切符、指定も取れるので行き帰りの新幹線の指定もついでにおさえることにしました。いや~、新幹線は久しぶりだなぁ♪ 半年ぶりかな?

 <本日の物欲>
 時刻表11月号/交通新聞社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月19日(日)  パソコン新調、その後
PCを新しくしてもらって、とてもとても快適な環境になりました♪
それで、その際、Blue-rayドライブにしてもらったのですが、いや~、恐ろしいほど画質がいいですねぇ。モニター等がBlue-ray対応してなくても(汗)。
さて、パソコン新調してもらった後の課題は、

 1)旧マシン(×2)&周辺機器の処分
 2)(壊れた)スキャナの買いなおし
 3)画像処理ソフトの購入


3点かな。
まず 1)ですが、パソコン本体は3R推進センターに、周辺機器はハンド・オフに・・・と思いましたが、どれもSCSI対応なので(汗)あきらめ、処分業者に依頼して手配終了。しかし、処分費用は都合10000円ほど(汗)。・・・結構かかるのね。
2)は・・・、どうしようなぁ。最近まで、フラット&フィルム+ADFを考えていまして、それで同梱のPhotoshop Elementsで 3)まで解決してしまおうと思っていました。
でも、ぱ君の話だと、ADFは案外使いにくい&同梱のソフトは制限が多いとか。やはりフラット&フィルムにしようかなぁ。・・・そうすると、(以前話に出ました)ぱ君の部屋に余っているというスキャナを頂くってことでもいいような。。。う~ん。う~ん。 それで、Photoshop Elementsを買うっていうのもあるなぁ。
Trackback(0)
コメント
  • ぱ(2008/10/21 20:37)
    フィルムスキャナの型番聞くの忘れた。
    これだけはヤフオクに出せば値段付くと思うよ。
    Linuxなら無理やりドライバ環境は整えられるし。
  • ともりん(2008/10/22 09:33)
    昨日(21日)処分してしまいました。ドライバが95しか対応してない、SCSI対応であるなど値がつかないと思ったのですが。。。そうか、オークションで判断してもらうって手がありましたね。まだ、使えただけにそうすればよかった。。。。
  • ぱ(2008/10/23 00:12)
    しらべたらLinuxのドライバもRedHat6.1(8年以上前)のしかなかった(笑)さすがに無理かなと思う。まあ少し部屋が広くなって良かったということで・・・
  • ともりん(2008/10/23 10:25)
    フィルムスキャナ自体も8年前のものですからねぇ。。。(汗)
    いろいろ調べてもらってありがとうね。そうですね、部屋が広くなったと思うとします(笑)。
Name   Message   

2008年10月18日(土)  パソコン新調
08-10-18-01.jpg 150×200 10Kついにパソコン新調しました~。というより、ぱ君に作ってもらいました。旧マシンが調子が悪くなってから半年、ようやっとストレスのないPC生活がおくれそうです(笑)。

旧マシンを今回と同じくぱ君に作ってもらってから5年10ヶ月。気分的にはまだまだ使ってあげたかったのですが。。。。デジタルの世界は3ヶ月で1年だとか、つまり20数年使っていたことになりますね(汗)。ということで、ディスク的にも容量的にも限界が来ていたのかもしれません。旧マシンのHDDを抜いてもらって、外付けHDDのような形にしてもらったのですが、結構読めないファイルが(汗)。 早くデータを移送しないと。。。
さて、旧マシンと旧々マシン、そしてフィルムスキャナ、外付けCDドライブをどうするかです(汗)。かなり場所を食うからなぁ。お陰で、(写真のとおり)PCデスク周辺は、かなりすっきりしました(笑)。
ともかく、ぱ君へ今回も使いやすいマシンを作ってくれてありがとうございます。そして、設定等大変お世話になりました。
おっと、ぱぱサーバへのデータをUPする方法、聞くの忘れてしまいました。今度教えてくださいね。

PC設置後、夕食へ。いろいろ検討した結果、川崎でイタリアンにすることに。Toga君がやってくるというので、川崎で待ち合わせ、・・・と思ったら、30分ほどこちらが早く着いてしまいました。
ぱ君がここ2週間ほどデジカメを買おうか悩んでいるとのこと。折角できた時間だったので(笑)、ヨドバシカメラに行ってみることに。20分ほど悩んで、ついに購入!! いや~、購入おめでとうございます。デジカメの写真、どんどんUPして下さいね~。
Toga君と合流して、件のお店へ。石窯まで焼くピザは、予想以上に美味しかったです♪
そして、ぱ君に三脚を買わすため(笑)、再びヨドバシカメラへ。ヨドバシカメラが入るルフロンでは、ハロウィン祭を開催中だとか。入口階段にある大きなバルーン人形が思ったより写真になってくれました♪

それで、昼前にPCを引き取りにぱ君の家に伺ったのですが、その前に時間があったので、途中大黒ふ頭へ行ってみることに。もちろん、夜景撮影の下見です(笑)。
数年ぶりに大黒ふ頭に行ったのですが、ここから見るみなとみらいはなかなかよいなぁ。今度、夜景を挑戦してみよ~。でも、場所的に夜来るのは怖そうなとこなんだよなぁ。。。。道路がタイヤ痕で真っ黒だから(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月17日(金)  JR乗りつくし記録 / 明日に備えてお掃除
ご存知の通り、現在JR線の乗りつくし絶賛実施中なのですが、乗った記録も作っておりましてこちらにて公開しております。
JRの乗りつくし達成にあわせて全線の記録完成させようと、今ひそかにこれを目標にしております。

それで、一番路線数の多いJR東日本を先日書き上げることができました~♪ ・・・ただ、東北新幹線など車窓レポートをさぼっている路線が少々ありますが(汗)。

乗った直後の路線については、記憶もはっきりしていますし、楽しかったこともあり、割とすぐにUPできるですが。。。大変だったのが、過去に乗ったままほったらかしにしていた路線(汗)。特に首都圏を走る路線が大変で。。。 これに対して、ちょっとずつ、ちょっとずつ書き続け、ようやっと比較的大きな山(JR東日本)を越えることができました♪
これにてJR北海道JR東日本JR九州が完成。残るは、3社18路線です。・・・でも、乗りつくし達成までは間に合いそうにない感じ。何たってJR四国を全部書いてない、というより資料がほとんどありませんから(汗)。四国を巡った時は、乗りつくし記録なんて考えてなかったしなぁ。乗りつくし達成して落ち着いたら、四国に取材に行かねば(笑)。
そんなこんなで、(JR乗りつくし記録は)少なくとも来年中(の前半)には完成させたいなぁ・・・と思っております。

-
本日午前中PC周辺を(明日に備えて)掃除したのです・・・が、いっこうに綺麗になった気がしない(汗)。
基本的にが多いのだよなぁ。取りあえず、プリンタのUSBケーブル、ドライバなどを発掘できたからよしとするか。。。取りあえず、現マシンからの書き込みは本日が最後になりそうです。現マシンへ、お世話様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月16日(木)  小さい秋見つけた♪ / カノッサ
08-10-16-01.jpg 200×133 11K近所にできた商業施設内にある病院(歯科)に親が行きたいというので、送って帰ってきたところ、家から徒歩30秒の場所でススキを発見。例によって(笑)、デジ一眼を持ち出し撮影してみることに。
が光るように逆光で、しかもバックが黒くなるように姿勢を低く俯瞰しながらの撮影となりましたので、ちょっと大変・・・でしたが、思った以上に穂のふさふさ感が出てくれました♪

 <本日の物欲>
 アニメージュ11月号/徳間書店

-
現在のように深夜番組全盛のきっかけとなったのは、今から十数年ほど前にフジテレビが深夜枠に次々に面白い番組を放送したからだと私は思っております。そのうちの一つが『カノッサの屈辱』。車、テープなどの歴史を日本史、世界史のパロディとして紹介していくもの。しかし、そのなぞらえ方が上手く今でも印象に残っている番組であります。
その番組が特別編として本日放送されているではありませんか? 本日はタイヤの歴史についてのもの。途中から見始めたのですが、笑いながら見てしまいましたよ。
しまった、途中からでもいいから録画しておけばよかった。。。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2008/10/17 19:45)
    ともりん先生もすっかりデジ一信者やのぅ。
  • ともりん(2008/10/18 02:05)
    すっかり信者になってしまいましたよ(笑)。つい数年前まで、「デジ一眼なんてものは邪道だ」なんて言っていたのにねぇ。そんな自分に自身でも驚いております(汗)。
    しかし、機動力、即応力等々、デジ一眼の時代が来ているのか知れませんね。天体写真を除いてですが。
  • ぱ(2008/10/21 20:38)
    天体写真もCMOSガス冷却じゃないのか?w
  • ともりん(2008/10/22 09:59)
    天体写真といっても、風景を撮るように星空を撮影する、望遠鏡にカメラ(ボディ)を付けて星雲・星団などを撮影する、の2つに大別されるのですよ。本当は4~5くらいの方法に分けられますが。
    冷却CCDで撮影するのは、主に後者ですね。
    前者は星景写真ともいいまして、私が好きな、そしてほとんどがその方法で撮影している方法です。星が流れているやつね。
    この方法は、数十分~数時間露光しないとならないのですが、デジ一眼で長時間露出するとノイズが。。。それに、この方法は前景となる地上の風景も重要になってくるのですが、銀塩フィルムと違って、(散乱光を拾わないので)前景も星空も雰囲気のある写りになってくれないのですよ。最近のデジ一眼も性能がよくなっているので、これらはクリアできるかな。ただ、夜間寒い環境で使っていると、電池の持ちが極端に悪くなるのですよね。それが、一番の問題になるかも。
Name   Message   

2008年10月15日(水)  月がとっても青いから~♪
08-10-15-01.jpg 200×150 4K本日は満月中秋の名月ではないですが、今宵の満月もなかなかなもの♪
今年の中秋の名月は9月だったのですが、年によって暦の関係で9月になったり10月になったりします。個人的には10月の方が好きだなぁ、10月の方が空が澄んでいるから。
それで、月が天空にあり、ぎらぎら輝いていたので、デジ一眼を持ち出して撮影してみることに。左の写真がその結果(26時20分の月です)。最大望遠で、そしてトリミング。本当は双眼鏡でも持ち出して、双眼鏡+デジ一眼と考えていたのですが、それは必要ない写りになってくれました♪
そして、雲の感じがよかったので、広角で空を撮影してみました。35mm版で24mm相当の空、そして横浜の自宅でも面白い写真になってくれましたね♪ しかし、撮影してからすぐに(20分程で)UPできるのだから、デジ一眼は便利ですのぉ。

雲といえば、半日前の夕方の空も面白かったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月14日(火)  試験期間中
試験期間(2学期中間)中&連休明けだったので、生徒がたくさん来て本日は大変でした(汗)。それで、久しぶりに午前様に突入してしまいましたよ。。。(涙)

そんな疲れを取ってくれるのが、新番組かなぁ。特に「ef -a tale of melodies.」がよいです。前作(前シリーズ)もよかったのですが、前作以上に惹き込まれるように見てしまっております。
本日は、昨日放送された第2話を見たのですが、気がついたら3回も見てしまったおりましたよ~(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月13日(月)  ヨコハマ夜景撮影
08-10-13.jpg 200×133 6Kデジ一眼でやってみたかったことの1つに近所で横浜の夜景を撮影すること。本日秋晴れとなってので、それを挑戦してみることに。
本当ならどっかに出かけて、といきたいところでしたが、この3連休お仕事があったので断念(涙)。それに、月が明るい時期でしたので。。。

三脚にカメラを取り付け、いざ出発。我が家から数分の徒歩圏内で、みなとみらい方面が見渡せるポイントは2ヶ所。
1つ目は区内で最も高い場所にある集合団地があった付近。ここは(100戸位の)宅地になる予定でして、団地が取り壊された後、現在広々とした場所が広がっているのですが・・・、過去に撮影したことのある場所は、防護柵が取り付けられてしまっていました(涙)。少し離れた場所で撮影してみようとすると電柱が、そして造成用に用意された(高さ20m程の)土の山に登って撮影してみると、今度は高圧電線が被写体にかかってしまいました(涙)。
田舎に行っても思うのですが、日本は電線・電柱が多過ぎだのぉ。

仕方がないので、場所を変えることに。そこは過去にカノープスを撮影した場所、・・・だったのですが、最近は宅地造成が進み家が立ち並んでしまったのですよね。わずかなスペースでも残っていたらと思って行ったら、寸分の隙間がないくらいに、家が並んでしまっていましたよ(涙)。まるで、城壁みたいに。近所の宅地開発が急激に進んでいるなぁ、とは思っていたのですが、ここまでとは。。。もう、夜景が撮影できる所はなくなってしまったのね(涙)。
このままでは帰れない(笑)っと、最後の手段で、その中にあるアパートの階段に登り、その踊り場から撮影。苦労させられた割に、横浜の空の色が汚かったような。。。(涙) 宅地開発が進むと共に、大気という自然も汚されているのね。う~む。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2008/10/14 08:03)
    普通に中心街やみなとの見える丘公園とかに繰り出せばええのでは。
  • ともりん(2008/10/14 09:18)
    だって、家から中心街まで遠いんだもん(笑)。
    それは置いときまして、今後大黒ふ頭などから夜景を挑戦してみようと思っております。
Name   Message   

2008年10月12日(日)  新番組批評
昨日をもちまして、今期新番組が出揃ったと思いますので、その批評をば。これらの批評は、作品を見ていることを前提に書いておりますので、そこら辺はご容赦の程を。

「今日の5の2」テレ東京25:30~ ☆☆★★★
   OVAからついにTV放送へ。期待していた作品の1つであります。ただ、原作をそのままアニメにしたって感じだなぁ。
  「まかでみ・WAっしょい!」tvk25:30~ ☆★★★★
   バカなのか、ロリなのか、萌えなのか判断がつかない作品でした。。。う~む。
  「スキップ・ビート!」テレ東京26:00~ ☆★★★★
   まったく知らない作品だったのですが、話の進め方テンポがいいなぁ、と思ったら脚本は(天地無用の)関島眞頼さんだったのね。
「喰霊-零-」tvk25:15~ ★★★★★
   ホラー物系はちょっと好きではないのですよ。それに話もどっかで見たことがあるもののような。
  「ef -a tale of melodies.」テレ東京tvk26:15~ ☆☆☆☆★
   好きな作品の続編♪ 続編だから質が落ちるかと思いきや、思った以上に前作の質を引き継いでいました。セリフ回しが綺麗なんですよね、
   さすが高山カツヒコ脚本。第1話を4回見てしまいましたよ(汗)。
「ONE OUTS -ワンナウツ-」日テレ24:59~ ☆★★★★
   野球物、切り込み方は斬新だのぉ。でも、絵が"濃い"ので見続けるかは微妙。
  「魍魎の匣」日テレ25:29~ ☆★★★★
   ホラー物はあまり好かんです。・・・でもあまりホラーっぽくなかったような。
「とらドラ!」テレ東京25:20~ ☆☆★★★
   展開は面白いんだけどね。第1話を2回見てしまいました。しかし、釘宮さんの声がシャナにしか聞こえないのは気のせい?(汗)
  「伯爵と妖精」tvk25:15~ ☆★★★★
   ヒロインに美男子が沢山って、展開になりそう。。。設定は面白そうなのになぁ。
  「ヒャッコ」テレ東京26:35~ ☆☆★★★
   おバカな展開がよい。・・・ただそれだけ? 次回以降に期待。平野綾さんは芸が深いなぁ、しかし、何となくもったいないような。
「夜桜四重奏」TBS25:25~ ★★★★★
   設定も面白いのだけど、何か引き込まれるものがありませんでした。。
  「CLANNAD AFTER STORY」TBS25:29~ ☆☆☆☆★
   今期では一番期待していた作品。でも、続編って。。。 前作の続きを見ているような第1話。う~ん、渚編まで入ってくれるのだろうか。
「あかね色に染まる坂」MX25:30~ ☆☆☆☆★
   萌系作品では期待していた作品。「School Days」のスタッフの作品は萌えるなぁ(笑)。・・・でも、そこはかとない不安が。。。
  「黒執事」TBS25:55~ ☆★★★★
   くっ、黒いよ(笑)。もう少し、逆とシリアスの落差を付けると面白くなるような。
  「鉄(くろがね)のラインバレル」TBS26:25~ ☆★★★★
   ロボットもので熱くなる展開と思いきや。。。。ドロドロとした展開になるのでしょうか。そうしたら見ないかも。
「かんなぎ」MX22:30~ ☆☆★★★
   原作コミックは惹かれなかったのですが、これは面白い。これも第1話を2回見てしまいましたよ(笑)。
  「屍姫 赫(しかばねひめ あか)」tvk24:30~ ☆★★★★
   設定、展開ともよくあるもののような。それに、ヒロインの声優さんが。。。。
  「CHAOS;HEAD」tvk25:30~ ☆★★★★
   ホラーもサイコサスペンスも苦手なんだって。でも、女性キャラクターがいいのだよなぁ。。。
  「ケメコデラックス!」tvk26:00~ ☆★★★★
   暴走列車のような展開はさすが水島監督? ケーキ着弾です、は笑えた。しかし、何だか過去に見たことあるような話のような。
  「とある魔術の禁書目録」tvk26:30~ ☆☆☆☆★
   たぶん、今期一番の話題作(の1つ)なのでは? 原作もコミックも読んだことがなかったので不安ではありましたが、引き込まれるように見て
   しまいました。それも第1話を3回も(汗)。

☆☆☆☆☆・・・最高!(高レートで)永久保存にするぞ!!
☆☆☆☆★・・・低レートで保存するか
☆☆☆★★・・・保存だけしてみますか、でも半年後は。。。
☆☆★★★・・・う~ん、あと数話つきあってみますか
☆★★★★・・・展開によっては、見たら消す
★★★★★・・・もう見ない

なんだか、原作をそのまま絵にしたって作品が多いのが気になりました。小説ならともかく、漫画と違いアニメ動きがあるから、そこをもっと意識して作品を作ってもらいたいなぁ。あと、声優の平野綾さんの芸域の深さに感心させられたり。。。
ということで、今期は「ef -a tale of melodies.」「CLANNAD AFTER STORY」「あかね色に染まる坂」「かんなぎ」「とある魔術の禁書目録」ってところかなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月11日(土)  新番組批評会
08-10-11.jpg 200×150 14K今晩は3ヶ月に一度の新番組批評会の日。今回の参加者は、クマ三郎君、ぱ君、あいあんさん、私の4名。場所は鶴見の馴染みの居酒屋さんにて。

まずは、来月ゴールを迎える私のJR線完乗の打ち合わせから(笑)。
具体的にはゴールした後、どこに泊まるかってことですね。クマ三郎君が検索してくれた宿はなかなかよさそうな感じ♪ 来月が楽しみです。

そして、新番組批評へ。いつもはこれが数分で終わるのですが(汗)、今回は割と話したような(笑)。今期は「CLANNAD -AFTER STORY-」がよい、で、ぱ君と意見が一致(笑)。そしてぱ君に「あかね色に染まる坂」を勧めてみたり。あとは、「とある魔術の禁書目録」では意見が分かれましたね~。

それから、ぱ君がコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)を買い換えたいというので、最近購入した私のデジ一眼や同じく買い換えたというあいあんさんのコンデジを実際に触りながら、カメラ談義へ。これが今回一番長かったような(笑)。

さてさて、本日もとっても楽しかったです。皆様お疲れ様でした~。参加できなかった皆様とは、また違う機会でお会いしたいです。
次(の飲み会)は、JR線完乗の時の北陸かな? とても楽しみであります。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月10日(金)  塾関係者学校説明会、そして撮影
本日は塾関係者学校説明会で港区の学校に行ってきました。そろそろ各校来年度の入試の詳細が決定する頃なので。

この学校は、大学付属の学校で一昨年に中学校を開校したり、今年夏の甲子園予選であと1歩までのところまで行ったなどの注目校さん。ですので本日も多くの塾の先生が来てましたね~。
いろいろ説明を受けた中で気になったのが、(中学校の生徒が持ち上がってくる)再来年から高校入試の募集人数減らすということ。この学校さんだけでなく多くの私立の学校に言えることなのですが、最近は中学校に力を入れるようになってきているのですよね。それだけニーズもありますから。
・・・ただ、地元公立中学校の生徒を多く抱えるうちとしては、だんだん状況厳しくなっているような。。。ということを本日の説明会で強く感じました。県立高校は学区の(レベル的に)底辺にある学校をどんどん統廃合し、私立の高校は取らなくなってきているのですから。。。。
うちの生徒達へ、しっかり勉強しないと行く高校がなるなるよ~!!

本日は10月10日晴れの特異日。ということで、カバンにデジ一眼忍ばせ、学校説明会後に撮影をすることに(笑)。そうは言っても時間がなかったことと、学校が港区だったので品川周辺での撮影となりましたが。

まずは、品川駅南500m位のところにある八ッ山橋の旧東海道の踏切に移動し、京急列車撮影。ここは、JRの各路線を跨ぐ鉄橋を越えてきた(下り)列車がすぐに踏切にさしかかるポイントで、以前から気になっていた場所。思った以上に撮影が楽しい所だなぁ♪
結構、人通りや車の交通量が多かったので、スーツでの撮影はちょっと恥ずかしかったような(汗)。でも、気にしないで撮影を続行(笑)。北総開発の列車などを撮影、ステンレスの列車もなかなか良い感じ。
列車を待っている間、人にもカメラを向けてみたり(笑)。いや~、いい絵になってくれました♪ ここは、反対側(上り)の列車も、S字にカーブするシーンとなるので面白かったり。
そうこうするうち、F1カーが目の前を通過していきました。今週末に開催される日本GPの宣伝かな?

そして大井町に移り、JRの列車の撮影へ。大井町駅の脇にある(ちょっとわかりにくい)階段が、以前から気になっていた意中のポイント。画面奥の木々がでありまして、本日の撮影は来春への下見って感じかな。
でも、列車までやや遠いなぁ。特に東海道線下りは。手前を走る京浜東北線の列車の方が面白いかも。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2008/10/12 02:36)
    10日付の新聞によれば、来年度の東京都の私立高校の募集定員は計1055名減だとか。。。いやはや、状況は一層厳しくなってきてますねぇ。
  • 通りすがりのあいあん(2008/10/12 19:40)
    八つ山橋は都営地下鉄5000形(浅草線開業時の車輌)が引退する頃通いましたなあ。何もかもが皆懐かしい・・・
    大井町の脇の階段は200mm縦位置で東京タワーがバックになるところなのですが、作例写真だと少し下に行き過ぎたような?
    それとも新しく出来たビルのせいか?
  • ともりん(2008/10/12 20:08)
    八つ山橋のポイントは使えそうですよね。いつか京浜急行の車輌が引退する時に、ご一緒しませんか~?
    大井町のポイントで東京タワーが見えたハズ、と私も思っていたのですが・・・、どうやら手前にビルが建ってしまったようです(涙)。
Name   Message   

2008年10月09日(木)  野良猫の撮影
08-10-09-01.jpg 200×150 5Kふと外を見たらネコちゃんが車の上で寝てるじゃ~ありませんか(笑)。これは「絵」になると思いデジ一眼を持ち出し、そのネコちゃんを撮影してみることに。
このネコちゃん、うち(のそば)で生まれて、うちの庭を散歩コースにしているくせに警戒心が強く、触らせてくれるどころか、近づくだけで逃げてしまうのですよね(涙)。
なので、そ~~っと近づき、まずは寝ている写真を撮影(←左写真;この写真トリミングしております)。
そして近づくと、案の定逃げていってしまいました。しかし、こちらも新鋭機(笑)、しつこく追いかけてみることにしました。まずは、この表情。ネコの警戒感を露にした表情は「絵」になるのですよね。・・・基本的に犬が好きなのですが(もちろんネコも好き)、犬は「絵」になんないんだよなぁ(笑)。
更に追いかけ、車の下に潜る直前の体勢を、(天地を同じにしたら面白くなさそうだったので)猫の体が画角に対して斜めになるように配置して撮影してみました。いやいや、思った以上に面白い写真になったなぁ♪ それもさることながら、毛並み、ヒゲの遠近感、そして耳の細かい毛までしっかり写り込んでくれたのが嬉しいかな♪ そこら辺はさすが(デジ一眼)ですねぇ。
耳・・・・・・・・ネコミミ萌え~(激違)。
Trackback(0)
コメント
  • 職業。本屋(2008/10/10 13:19)
    ニャンコと仲良くなる為には餌付けが一番。竹輪かカニカマがGOOD。
  • ともりん(2008/10/11 02:24)
    なるほど~、餌付けですか。今度やってみますね~。
Name   Message   

2008年10月08日(水)  免許更新
車の運転免許更新日が近づいて(更新案内のハガキが)きたので、本日更新地元警察署に行って更新手続きをしてきました。

前回免許更新した時には署内で講習を受けて(ビデオを見て)、後日免許を貰って終了。・・・だったと思ったのですが、ちょこっと違反をしてしまったので(汗)、月に1回の講習を受けなければならないとのこと(涙)。警察署の近くの公会堂で受けるか、即日欲しければ試験場(神奈川県の場合二俣川)に行かなければならないので、月に1回の講習の方にすることに。・・・しかし、次回講習が11月19日っていうのはなぁ。1ヶ月以上も先ですよ(汗)。しまった。二俣川だったら相鉄線の未乗区間(いずみの線)を乗るってこともできたのに(笑)。

それはともかく来週(の14日)から試験期間(2学期中間)がはじまるので、ぼちぼち忙しくなってきました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月07日(火)  さぁ、JR完乗へ / 緒形拳さん
各方面で宣伝していますが(汗)、来月8日(土)にJR全線完乗を果たす予定です。
JR全線20000kmのうち、残るは七尾線、氷見線(の1部)、城端線(の1部)の計77km。いや~、長かったなぁ。
前日(金)の寝台特急で北陸に入り、その3線を攻略して、8日の午後に氷見駅城端(じょうはな)駅でゴールするつもりです。かねてから最後は氷見で、と考えていたのですが、最近城端駅が萌えているので、それにも惹かれまして・・・悩んでおります(笑)。 まぁ、近いうちにどちらかに決めるつもりです。

それで1ヶ月前となりましたので本日切符を買ってきました~。それで購入したのが、北陸乗り放題北陸フリーキップ。この切符、寝台特急(北陸)も乗れるので、当然北陸の寝台(個室)も同時に押さえてきました。 ブルートレイン、乗るの久しぶりだなぁ♪(たぶん3年ぶり?) また個室っていうのも♪
それで、個室は半分ほどすでに埋っているとのこと。1ヶ月前(の10時過ぎに)買いに行ったのに。。。(汗) いや、危ない。危ない。やはり金曜の夜出発だからなのでしょうね。

さてさて、クマ三郎君達が最後の瞬間を現地で祝ってくれることになりました♪ わーい。 いやいや、ありがとうございます。ゴールシーンを祝ってもらえるのは嬉しいのですが、ちょっと恥ずかしいかな(笑)。
私のゴールを見学した(祝ってくれた?)後、夜は北陸のどこかの温泉旅館に泊まり宴会しようという企画が計画中です。ちなみに8日の午後以外は基本的に自由行動ができます。
もし、ともりんのゴールシーン、あるいは秋の北陸に興味がありましたら、クマ三郎君か下記(コメント)まで(お早めに)お返事下さいね~。

-
俳優の緒形拳さんが亡くなられたとか。
(地元の方でしたし)演技が渋くて好きな俳優さんだったので残念でなりません。
ご冥福をお祈りいたします。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2008/10/11 10:48)
    結局、ゴールは氷見にすることにしました。
Name   Message   

2008年10月06日(月)  税理士さん詣、そして
08-10-06.jpg 200×150 9K本日は月に一度の税理士さん詣の日
いつものように9月分の書類を提出して、談笑して終了

その後地元駅にむかい、先月末で営業を終えた東口の駅ビルを見学をすることに。建物老朽化で43年間の営業を終えることになったのですが、近々取り壊されるとか。
物心ついた頃からある建物が取り壊しで無くなるのは、何となくさみしいものがありますね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月05日(日)  お仕事のある日曜日
試験前なので本日もお仕事(涙)。
天気が悪くなるっていってたのに、何?この秋晴れ?? 仕事の時に晴れないでよ~。 って、曇ったら曇ったで文句を言うのですけどね(笑)。

新しいカメラを買ってからというもの撮影に行きたくて仕方がなくなってしまっております(汗)。
元々、シャッターを切るのが好きな性分だったところにもってきて、フィルムの残量&現像代などで今まであった歯止めがなくなったのが、原因だと思われます。フィルムだと腐る(色彩が劣化する)ので、2~3枚ちょろっと撮影に行くっていうのができなかったのですよね。
・・・この反応は自分でも予想以上です(汗)。

しかし、銀塩マニュアルで最も(操作性が)原始的なカメラ(露出補整機能すらなし)を使っていたので、AFカメラを飛ばして、デジ一眼ですから・・・いろいろな機能慣れるのが大変であります(汗)。
ということで、マニュアル本ガイドブックで勉強の日々です。・・・仕事中に(大汗)。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2008/10/05 22:20)
    ズームレンズも初めてかな?
  • ともりん(2008/10/06 02:23)
    ズームレンズは70-200mmの望遠系を持っております。
    でも今回のカメラのレンズは近-中望遠系(18-135mm)のレンズ。なのでズームも初めてっていいかもしれませんね~(汗)。
  • ぱ(2008/10/07 00:41)
    デジ一を楽しんでるねえ。
    HDDは500GBじゃなくて1TBにすればよかったですかね?w
  • ともりん(2008/10/07 02:30)
    どもです(笑)。500GBもあれば十分ですぅ。
Name   Message   

2008年10月04日(土)  お仕事のある土曜日
来週試験があるので本日はお仕事(涙)。
でも、試験を受けるのは2人。今日は休みにしてもよかったかな?? 天気もよかったし(涙)。それで、1人は学校で、1人は寝坊してきたので、午前だけでも休講にしてもよかったかも。
夕方に探していた本が届きました。わーい♪

 <本日の物欲>
 ニコンD80スーパーブック/Gakken
  ...マニュアルだけでは分からなかったことを勉強したかったので。
 日本鉄道地図帳 4号関東2/新潮社
 日本鉄道地図帳 5号東京/新潮社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月03日(金)  ヨコハマ買い出し紀行
11月に(中3の)市の試験があるので問題集を地元の有隣堂で先週"ごそっ"と(全部)購入したのですが、それでも足りなくなったので昨日買いに行ったのですが・・・、新たに入荷されてませんでした(汗)。
・・・そんな凶悪な買い方をしたつもりもなかったのになぁ(涙)。

それなので、本日有隣堂横浜店に行くことに。
件の問題集の他、高3生に頼まれていた赤本(大学受験問題)等を買い込み買出し終了
あと、ヨドバシカメラに行って(壊れてしまった)スキャナの物色へ。フィルムスキャナも古い(OSが95しか対応しない)ので、フラット&フィルムスキャナタイプを希望。しかもADF(オートドキュメントフィーダ)付となると・・・かなり機種が限られてくるのね。しかし、部屋に溜まりまくった雑誌を読み込むためにADFは必須条件なのですよ~(笑)。
EPSONのスキャナにして、ADFをオプションで付ける。これが今一番惹かれているものであります。

 <本日の物欲>
 マリア様がみてる 卒業前小景/今野緒雪/コバルト文庫
 ろりーた絶対王政①②/三嶋くるみ/芳文社
  ...何も言わないでくれ~、タイトルと表紙で買いました(汗)。でもタイトルの割にほのぼの系のような感じ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月02日(木)  床屋
本日、床屋さんに行ってきました。1ヶ月も放っておくと大変なことになるのですが、今回は1ヶ月半も行ってなかったので。。。。(汗)
あ~、さっぱりしました♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年10月01日(水)  脚立購入
08-10-01.jpg 200×150 10K先週の撮影で柵によじ登ったり、橋の欄干に上ったりと脚立必要性を痛感し、ついに買ってしまいました。
まぁ、鉄道撮影には必需品と言われてますから(笑)。

高さが58cmのものと30cmのもので悩み、結局30cmのものにすることにしました。そんなに高くても、今度は三脚がそんなに高くなりませんから(笑)。
正確には踏台なのですが、これで沿線の雑木などはクリアできそうだなぁ♪
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2008/10/02 21:57)
    ともりん先生のダメ度…もとい、鉄分がまた濃くなったような…。
  • ともりん(2008/10/03 02:38)
    あははは~っ、気のせいだよ、気のせい(汗)。
  • シャネル 73 ags(2023/11/10 12:52)
    東京第七家信用スーパーコピー時計の実体の店
    ブランドコピーバッグの誠実と信用の店、
    24時間以内に出荷し、3~4日に到着して、
    当社の販売のさまざまな国際ブランド、
    ルイヴィトンバッグ、エルメスコピー、
    ロレックスコピー、オメガ コピー、
    シャネル時計コピー、スーパーコピーバッグ、
    当社は誠心誠意あなたのためにサービス、
    シャネル 73 ags https://www.b2tokei.com/product/detail.aspx-id=10055.htm
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる