ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2009年08月31日(月)  本日は台風接近につき休講
台風11号が関東に接近していたので、本日は(全面的に)休講としました。生徒達の出入りが一番多い夕方に接近するとのことでしたので。
月の終わりは、先生陣との業務連絡などがあり、また夏休みだけの生徒もいましたので・・・正直休講にしたくはなかったのですが、生徒達を危険にさせたくないので休講としました。
しかし、8月31日が休みになるなんてなぁ。2日前に願ったことが現実になりましたよ(笑)。

ただ、生徒が来なくてもお仕事はありまして。。。本日は1日事務仕事を行ってました(涙)。生徒達の宿題対策に追われて8月の集計ができていなかったので。
そういった意味で、ありがたい台風だったかな?(笑)
Trackback(0)
コメント
  • Kalmainee(2023/05/19 14:39)
    業界で最高な品質に挑戦します!"ブランドN級品ブランドコピー 代引き,スーパーコピー時計,ブランドN級品,楽天コピーブランド,,偽物ブラン日本最大級の最高のスーパーコピーブランド財布激安代引き販売店,スーパーコピー時計の激安老舗.!国内No.1時計コピー工房,アフターサービスも自ら製造したスーパーコピー時計なので、技術力でお客様に安心のサポー トをご提供させて頂きます }}}}}}
    https://www.bagssjp.com/product/detail-6460.html
    https://www.bagssjp.com/product/detail-4555.html
    https://www.bagssjp.com/product/detail-2333.html
    https://www.bagssjp.com/product/detail-8236.html
    https://www.bagssjp.com/product/detail-212.html
Name   Message   

2009年08月30日(日)  選挙 / 台風接近
09-08-30-01.jpg 150×200 28K本日は総選挙の投票に行ってきました。選挙権を得てから皆勤賞~♪ ・・・って、当然のことですよね(汗)。

仕事が始まる前、昼前にのんびり行こうかと思ってましたが、雨が降り出しそうだったので、10時頃ポケポケ歩いて投票所(地元小学校)へ。・・・うわぁ、大混雑ですよ(汗)。今回は高い投票率が見込まれるという事前の報道の通りでした。
そして、車での人も多かったようで、投票所前は大混乱状態に(笑)。そして、地元小学校への道には車の列が。。。どこの人気ショッピングモールですか? と思ってしまいましたよ(笑)。

それで、どのような投票行動を取ったのかは(当然)内緒。でも、世の中が良くなるようになればよいと思っております。

-
本日夕方にはあずき色の空が広がりました。台風11号が関東地方に近づいているからなのでしょうね。こういった、嵐が近づいていることを感じさせられる空は結構好きだったりします(笑)。
・・・でも、明日は学校があるし、うち(教室)もあるので、生徒たちがちょっと心配であります。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月29日(土)  神社の祭
09-08-29-01.jpg 134×200 27K昨日の生徒だけでなく、9月1日始まりの(高校生などの)生徒達の宿題が終わっていないので、本日も開室することに(涙)。
地元中学校の宿題が順調でしたし、昨日から学校が始まっていたので、この週末は休みにできるかと思ったのになぁ。。。やはり、8月の終わりに休講なんて、夢のまた夢のようですね(笑)。


授業が終わった後、カラオケの曲が風に乗って流れてくるので、何だいな?と思っていたら、近所の神社お祭りが行われているとのこと。早速、カメラを持ってお祭りへ出撃することに。

まずは山門のボンボリを撮影。そして、急階段を登って境内へ。普段の参拝者は日に数人で、とてもさびしい感じがする境内なのですが、今日だけは特設のステージ出店が作られ、祭りの賑やかな様子でした。・・・でも、内容は中高年のカラオケ大会って感じでしたが(汗)。

そして、これが今回のお気に入りの作品となりました♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月28日(金)  夏休みは終われども。。。
まだまだ、宿題対応に追われています(汗)。生徒の理科の自由研究大作ができそうなので。提出期限が週明けの授業日までで、数日の余裕があったのが救いですね~。

レポートは50枚を越える見通し。なので、レポート用紙が無くなってしまい、急遽買出しに行かなければならない事態に(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月27日(木)  いよいよ夏休みも終わり
地元学校の夏休み本日まで。何とか、宿題を持たせて生徒を学校に送り出すことができそうです。ふぅ。
本当に先生陣のお陰ですね。お世話さまでした!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月26日(水)  ほめ言葉
生徒の数が多い地元学校の始業28日(金)から。
なので、今週は夏休みの宿題対策に追われております(涙)。・・・というより、夏休みが始まった時から追われていますが(爆)。しかし、先生陣の頑張りで順調に終わらせることができております。

「毎年、夏休みの宿題が終わらずキーキーしていたが、今年は(塾のお陰で)順調に終わっているので、イライラせずに助かる。」とは、生徒(中学生の女の子)から聞いた親御さん(母親)の言
いや~、最高のほめ言葉ですね!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月25日(火)  メールサーバ切替設定
普段メインに使っているのは、もちろんぱぱサーバ♪ でも、ぱぱサーバ使用以前からお世話になっているプロバイダがありまして、これのサーバが(8月末に)新しくなり性能が向上するとのこと。
それで、メーラー(メールソフト)の設定を(昨日までに)変えないとならないという連絡が着ていまして、それに従って設定を変えることに。・・・が、ご存知の方が多いと思いますが、ともりんはパソコン関係設定が苦手であります(汗)。理系なのにねぇ。ビデオデッキ(DVDプレイヤー)とかは問題ないのですが。。。
(HPの)マニュアルに乗っているメーラーと普段使っているものが違っているので、さらに四苦八苦する事態に(汗)。受信はできるが送信ができないとかなどなど、本当に苦労しながら何とか新サーバとアクセスすることができました。ふぅ。

新サーバの性能向上で一番期待したのが、迷惑メールフィルターおよびウィルス駆除を標準装備の項目。
・・・でも、迷惑(SPAM)メール、全然減ってないじゃ~~ん!! とツッコミを入れてみたり(笑)。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/08/26 23:57)
    先生もええ加減web技術に関しての知識を取得した方がいいのではと思う。
  • ともりん(2009/08/29 22:00)
    しっかり勉強しようとは思っているのですが。。。
Name   Message   

2009年08月24日(月)  夏の終わりの嵐
09-08-24-01.jpg 365×140 18K今日は、秋のようなからっとした陽気だなぁ。などと思っていたら、午後、黒い雲に覆われる空に変わってしまいました(汗)。

しばし後、バケツをひっくり返したような豪雨に(汗)。
ちょうど、小学生が沢山来ていた時間帯だったので、返すのどうしようかと冷汗ものでした。でも、幸い雨が降っている時間は短く、生徒達を無事に帰すことができました。ふぅ。

その後顔を見せてくれた赤い雲が、印象的でした♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月23日(日)  映画鑑賞 / オリエント急行廃止
今日も夜に車を走らせ映画を見てきました。もちろん、夜なのはレイトショー安いから(笑)。
それで、見てきたのはエヴァンゲリオン新劇場版・破クマ三郎君がお勧めだと言い、生徒がすごかったと言うので。

・・・すごかった。

ネタバレになるから、詳しくは書けませんが、見ておいた方がいい作品かと思います。いろんな意味で(笑)。

-
日本の寝台特急(ブルートレイン)だけでなく、それのモデルとなった「オリエント急行」年内で廃止されるとのこと。
やはり、ひとつの時代が終わるのですかねぇ。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月22日(土)  油ゾーメン
09-08-22-01.jpg 200×150 29Kそろそろ夏休みのカレンダーも残り少なくなってきまして・・・、今週は忙しかったなぁ(汗)。

奄美大島の日食旅で印象に残った料理油ゾーメンソーメンをいろいろな具材で炒めたものなのですが、これなら自宅でもできそうだと思い、本日作ってみることにしました。
ソーメンを湯がきつつ切った材料を炒め、頃合を見計らった後、一緒に炒めて終了。炒める時に、塩・コショウ・醤油(少々))を入れて味を整えるのがポイント。今回、材料にピーマンなどの緑系の素材がなかったのが残念なところ(涙)。

ともあれ、簡単にできますし、結構美味しくできましたので(笑)、お奨めの料理です♪ ソーメンが余っていた時になどいいかも(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月21日(金)  登山用品店閉店
贔屓にしている登山用品店閉店するという葉書を頂きました。
近所の大型商業施設にも登山用品店ができたので、問題はないといえばないのですが・・・、学生時代からお世話になっていた店だけに残念でなりません。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月20日(木)  切符
来月のシルバーウイークは、試験(前期期末)期間が終わった直後ということもあり休講にさせてもらい、遠出をすることに。
それで、乗っていない私鉄が多くある北陸方面に出撃することにしまして、本日切符を買ってきました。
行きに寝台特急「北陸」を使おうと思ったのです・・・が、すでに一杯(涙)。まぁ、大型連休ですしね。仕方がないので、朝一の新幹線で北陸方面に行くことに~♪
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/08/22 23:22)
    宇奈月温泉か粟津温泉か別の温泉か…いいのぅ。
  • ともりん(2009/08/23 11:40)
    宇奈月温泉は日帰り温泉で楽しむ予定です♪
    黒部峡谷鉄道を「最後」に残しておくことにしましたので、その時は宇奈月温泉を皆様と楽しめたら、と思っております。・・・たぶん、数年後のことになるかと思いますが。
    さてさて、今回は3泊の予定。そのうち2泊はビジネスホテル、1泊は・・・・、当日のお楽しみ、ということで(笑)。
Name   Message   

2009年08月19日(水)  みなとみらい地区へ
親の用事で本日午前はドライバーをさせられました。待っている間暇なので、みなとみらい地区ドライブすることに。本当の目的は、みなとみらい線駅狩(駅舎の写真を撮ること)だったのですけどね(笑)。
しかし、数年ぶりくらいにみなとみらい地区を走ったのです・・・が、街の雰囲気が"がらり"と変わっていましたので驚かされました。道を覚えるのが一苦労でしたよ(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月18日(火)  次期コミケの申込書、投函
次回のコミケ申込〆切明日(19日)まで。
ということで必要書類を揃え、本日申込書を投函してきました。夏コミから冬コミの申込までは日数の余裕がないので大変です(涙)。
次回は12月31日になりそうなので、できたら避けたい(受かってほしくない)のですけどね~。・・・って前回もそう言っていたような(汗)。

それで、昨年来スキャナ壊れてしまっているので、今回もイラストカットは初代看板娘に登場してもらうことにしました。
あぁ、「イラストカットの使いまわしは落選するぞよ」とのクマ三郎君の声が聞こえるぅ(笑)。

まぁ、当落の発表は11月初旬です。さぁ、どうなるでしょうかね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月17日(月)  イベントのお土産
09-08-17.jpg 200×150 26KうちのスタッフのA先生からコミケのお土産を頂きました♪

企業ブース(COSPA)限定商品で『けいおん!』唯の扇子。いや~、ありがとうございます。次回はこれを持ってイベントに参加するかな(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月16日(日)  コミケ76
09-08-16-01.jpg 200×150 31K本日はコミックマーケット76 3日目。はい、決戦の日であります(笑)。
前日購入した武器でいざ出発。いつもは、紙袋を3~4つ抱えて出かけていたから、えらいコンパクトにまとまった感じ。
古式にのっとり、新橋からゆりかもめに乗って会場がある国際展示場へ。おぉ、前日見たガンダムが車両から見えますよ(笑)。

会場に入った後、あいあんさん、つよさまと合流して開店作業へ。
今回は「星見駅への旅5」「星見駅への旅4」「星見駅への旅1-3」「ともりんの写真集10~地・天の巻」「ともりんの写真集10~鉄の巻」、あいあんさんの「リバイバル写真集」という品揃え。「星見駅5」「写真集~地・天の巻」「写真集~鉄の巻」新刊となりました。

そして、10時ともに頒布開始。今回、ブース(スペース)が誕生日席端だったので、注目度が高くいつもより売り上げのペースがいい感じでした♪
さて、うちの一番の商品は、もちろん『星見駅への旅』ですが、今回の売りは皆既日食での模様を収めた「ともりんの写真集10~地・天の巻」。あいあんさんと一緒に奄美大島で購入したTシャツを2人で着ていましたので、これまた注目度が高くなっていたようでした(笑)。
クマ三郎君るぅさん、本屋様、ぷろふぇっさーK先輩、えとりん君、はみんぐばあど様、などがいらしてくださいまして、本屋様などには店番などもしてもらったりと、ありがとうございました。また、本屋様、えとりん君の冷たい差し入れは蒸し暑い会場ではとても嬉しかったです。

こうして、16時閉会。今回は66人の方がいらっしゃって下さいまして、星見駅への旅5 34部星見駅への旅4 15部星見駅への旅1-3 15部ともりんの写真集~地&天の巻 25部ともりんの写真集~鉄の巻 4部リバイバル写真集 7部でちょうど100部という結果に。星見駅への旅4星見駅への旅1-3完売になるなど、客数、頒布数ともに過去最高になりました♪
Astro-createsにいらしてくださいました皆様、大変ありがとうございました。それぞれの作品を楽しんでくださいますと嬉しいです。
・・・ただ、星見駅への旅4をお買い上げしてくださいました1人のお客さまに見本をお渡ししてしまったのが、少々心残りであります。商品は新品と変わりありませんが、次回(当選した際)にお持ちしてくださいましたら、新しいものにお取替えいたします。

片づけをして撤収りんかい線の国際展示場駅は予想通りというか大混雑。おぉ、看板を斬新な方法で使っていますよ!?(笑)。場所が場所だけに、「ブログの写真に使おう」だの「ブログのネタ」という声があちらこちらから聞こえたのが、何と言いますか。。。(笑)。
さて、2次会あいあんさんが手配してくださった大井町の居酒屋さんにて。ぱ君、toga君が合流して、打ち上げ開始。・・・って、お2人が到着前に始まっていたのですけどね(笑)。
このお店は豆腐が売りだそうで、メインは豆乳鍋。いや~、美味しかったです♪ あとは、巨大豆腐にも驚かされました(笑)。2丁分?? その他、料理が美味しかったですし、皆様との会話も楽しかったです。最後にお茶をして終了。

さて、皆様お疲れ様でした!! そして、大変お世話になりました。毎回徐々に売り上げ数が伸びているのは、本当に皆様のお陰だと思っております。次回も申し込むつもりですので、その際もよろしくお願い致します。
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2009/08/18 22:19)
    お疲れ様でした。
    着実に人気出てますね~>星見駅への旅
    冬もよろしくお願いいたします。
  • 職業・本屋。(2009/08/19 02:15)
    お疲れ様っした。
  • ともりん(2009/08/19 02:39)
    あいあんさま、今回も大変お世話になりました。
    星見駅は(1)19部→(2)25部→(3)29部→(4)30部→(5)34部と確実に部数が伸びておりますね。累計でも200部を越えていたりと、本当にありがたいことです。
    本屋様、ありがとうございます!!
    お店番ありがとうございました。お陰さまで、今回は思った以上にいろいろ買出しに行くことができました。
Name   Message   

2009年08月15日(土)  ガンダム祭
09-08-15-01.jpg 150×200 23K本日は個人的にガンダム祭の日にしました(笑)。
まずは、お台場の実物大ガンダム像と御対面。思ったより大きいなぁ。というのが実感。ただ、混雑しているのと、時間がなかったので、会場から見学(汗)。でも、背面なども 割としっかり楽しむことができました♪

その後は、板橋区立教育科学館へ。ここでは「ガンダム新体験 0087 グリーンダイバーズ」が上映中とつよさまから勧められていたからです。・・・が、台場脱出に手間取り、上演開始時間から少々遅刻での到着となってしてしまいました(汗)。科学館の皆様、すみませんでした。

この日の解説はつよさまでした♪ とても素晴らしい解説で、星空の世界に引き込まれるようでした。
そして、いよいよ「グリーンダイバーズ」の上映へ。ちゃんとサンライズが製作したもので、ストーリー、科学的考証などが上手く、(時間の短い)プラネ番組とはいえ見応えのあるものでした。監督が望月智充さんだったのにも驚きでした。主人公の声は長沢美樹さんでしたし、マニア的(何のマニア?)にも面白い作品でした。
「初演が2000年でサンライズが今年以降上映をさせるつもりはないらしく、DVDにする予定もない。」とは、つよさまの話。なので、見るなら今のうちですよ。興味がありましたら、ぜひ板橋区立教育科学館に足をお運びになって下さいね。
つよさまへ。本日は大変お世話になりました。とても楽しかったです。

最後に東急ハンズ池袋店によって、明日の作品運搬補助道具を購入。あまり、ガラガラは好きではないのですが。。。致し方なし。
ということで、明日はL-45a(Astro-creates)にて皆様をお待ちしております。そして、ぱぱんだネットワークの皆様、よろしいお願いいたします!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月14日(金)  プラネ見学&大雄山線
09-08-14-01.jpg 200×150 35K本日は親からの頼まれ事で池袋へ。その後、サークルの先輩絶賛していたプラネタリウムの番組を見に府中市郷土の森博物館へ。その番組とは、探査衛星はやぶさについて。小惑星イトカワにむかったはやぶさ満身創痍になりながら、惑星上からサンプルを回収、現在虫の息に近い状態で、地球に帰ってきている、というのが簡単な経緯です。一時交信が途絶え絶望視されているなか、2ヶ月後必死になって交信してきたはやぶさ、はやぶさを延命させようとリモートで手術する(プログラミングを変える)地上スタッフ達と、とても人間的なドラマに、涙無しでは語れない話が山のようにあります。そのはやぶさの話だというので、以前から気になっていた番組でもありました。

・・・いや、期待以上の番組でした。ドームならではの全天スクリーンは迫力満点、映画などではとても表現できないようなスケール感がありました。そして、感動的なストーリー。先輩ではないですが、お勧めの作品です。是非、ドームで鑑賞してみて下さいませ!
先にも書きましたが、はやぶさ来年の帰還にむけ、地球に帰ってきているところです。頑張れ、はやぶさ!!
そして、サークルOB会が協賛している日食写真展の見学。

プラネタリウム鑑賞後、いろいろ考えた末、小田原方面にむかうことに。本日も青春18きっぷを使っていましたので、乗りつくし活動もしようかと思いまして(笑)。
意中の路線は、伊豆箱根鉄道大雄山線。17時半過ぎ、同線の乗客となりました。小田原から北北東へ10kmほど走る大雄山線。ほとんど市街を走り抜けていくものので、車窓はあまり面白くありませんでした(涙)。でも、終着間際に姿をあらわしてくれた箱根の山はなかなかでした♪ 小田原から約25分、終点大雄山駅に到着して、大雄山線完乗~!これにて、神奈川県の私鉄も乗りつくしたことになりました♪
半分ほど戻って、飯田岡駅にて途中下車。行きの車窓観察で星見駅によさそうに思われましたので。駅が川辺りにあって、川を渡る駅至近の橋の上に立つと南北に視界が開けてくれました♪ これは、星見駅候補リストに入れられそうです♪


こうして、再び小田原まで戻り、大雄山線往復完乗達成

これにて、本日の目標終了。こんな感じでまわってきました。

鶴見10:09→10:51田端10:55→11:03池袋12:42→12:48新宿12:49→13:08国分寺13:11→13:13西国分寺13:22→13:27府中本町・・・府中市郷土の森博物館[見学]・・・府中本町15:35→16:17川崎16:21→17:24小田原17:36→17:57大雄山18:02→18:13飯田岡18:25→18:36小田原18:50→19:52横浜19:54→20:03新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月13日(木)  いすみ鉄道攻略
青春18きっぷも余っていることもあり、本日は鉄活動(乗りつくし)へ。・・・製作作業は終わっていないのですが(汗)。

お盆休みに入る前までは、静岡方面へと考えていましたが、先の地震の件もあり自粛、房総方面に出撃することに。房総半島中央部を走るいすみ鉄道内房線外房線の(降りたことのない)駅を攻略しようと思いまして。後半が主な目的だったり。。。

まずは、内房線の駅狩(駅舎の写真を撮ること=降りつくし)から。といっても残っているのは、蘇我-木更津間の比較的半島付け根にあたる駅達。例によって、行ったり来たり上下線を利用し、2時間ほどかけ6駅を降りつくし、これにて内房線全駅下車達成! そんな中、星見駅によさそうだったのが、袖ケ浦駅。結構、視界が開けていました♪


蘇我駅から外房線に移り、今度は外房線の駅狩へ。こちらは、大網-勝浦間の駅達と、かなりの駅数があるので、いすみ鉄道含めて、半日かけて攻略する予定。
学生時代に、外房線は嫌というほど乗っているし、並走する道を何度なく走っているのですが(笑)、駅狩の為と、頑張ることに。しかし、黄金色に染まりだした水田の光景は、いつ見てもいいものですねぇ。
半分位済んだところで、一気に御宿まで進み、観光へ。まずは、月の砂漠有名な像と御対面。そして、ここでは温泉に入るだけのつもりでしたが、ついでに海水浴まで楽しんでしまうことに。出発時には小雨が降る天気でしたが、ここでは真っ青な海と空が出迎えてくれましたので、・・・我慢できなくなりました(笑)。それに奄美大島では(幹事(おいら)の力不足もあり)時間の都合で海水浴できなかったこともありましたので。もちろん、今日は水着持参(笑)。


気温に比べ、海水は思った以上に冷たく気持ちがよかったです♪ 十数分ほど、泳いだり波打際で遊んだ後、温泉へ。お世話になったのが、クアライフ御宿さん。コーラ色の温泉で5cm先も見えない泉質で驚かされましたが、アルカリ泉だったのでお肌がさっぱりしました~♪
そして、再び外房線の駅狩へ。

こうして16時、いすみ鉄道の始発駅、大原駅へ。ここで、1日フリー乗車券を購入して、いざ出発
いすみ鉄道は初めてでしたが、それに並走する道も学生時代に・・・以下略(笑)。
並走したのは、水田地帯をのんびり走る区間。並走といっても、こちらは全線の半分ほど。でも、その先の車窓もあまり変わらないだろうと思ったら、大間違いでした(汗)。急に景色はワイルドなものに変わり、山を越え谷を行くという、険しい房総丘陵の中を進んで行くものになりました。
車内で陣取る一番前(笑)。なので、運転士さんと仲良くなり、とても親切にして頂けました。大多喜城ビューポイントでは、ゆっくり走ってくれたり、駅舎内にクジ(高さ1mほど)ができたことでTVチャンピオンに出た総元駅(ふさもとえき)ではクジをひくまで待ってくれたり(結果小吉)、勾配な急なところでは、26パーミル(1000m行って26m登ること)だとか、久我原駅秘境駅になっていることを教えてもらえるなどなど。道中とても楽しかったです。そして、ありがとうございました!

こうして50分ほどで終点上総中野駅に到着し、いすみ鉄道完乗~!
ここは、内房へと抜ける小湊鉄道との接続駅。このまま、車輌や駅が楽しい小湊鉄道に乗るのもよかったのですが、外房線で降り残した駅があったので、そのまま引き返すことに。小湊鉄道は何度か乗ったことがありましたし。
帰りものんびりコトコト進んでいきました。暮れなずむ世界を1両の列車が走って行くのも、なかなか風情があって楽しかったです♪
房総半島を横断しているのが、このいすみ鉄道小湊鉄道。車輌や渋い駅舎があることで、小湊鉄道の方が有名なような気がしますが、いすみ鉄道の車窓もなかなかでした♪

大原からは外房線を北上、最後の駅狩へ。茂原-上総一ノ宮間にある八積駅にて、外房線全駅下車達成~!
これにて、本日の目標達成。帰路につくことに。途中、茂原駅にて、今では珍しくなった混成編成に出会うことができました♪
こうして、最後の長距離列車は千葉駅発のもの。そして、いつものように出発とともに儀式を開始乾杯~♪ くーっ、美味い♪ 今日は暑かったから一層美味しく感じられました。

正直、出発前はあまり期待していたかったのですが、いすみ鉄道の旅、楽しかったです♪ 秘境駅や星見駅によさそうな駅もありましたので、また乗ってみたいです♪・・・ただ、いすみ鉄道の廃止が取り沙汰されているのが、残念なところ。


新川崎6:56→7:58千葉8:06→8:37長浦8:40→8:44姉ヶ崎8:47→8:59巖根9:02→9:05袖ヶ浦9:21→9:42浜野9:50→9:53八幡宿9:58→10:05蘇我10:16→10:44新茂原10:50→10:57永田11:11→11:14本納11:40→12:30御宿[観光&温泉]13:30→13:53東浪見14:09→14:16長者町14:47→14:51太東15:16→15:26浪花15:37→15:40大原16:14→17:06上総中野17:13→18:02大原18:11→18:33八積19:09→19:52千葉20:07→21:08新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月12日(水)  夏来たりなば、秋遠からじ
本日からお休み♪
生徒達の宿題も気になりますが、とりあえずお盆の間はお休みを頂くことに。それで今日は週末のイベントの為、一日製作作業をしてました。
昼はツクツクホウシの声が、夜には鈴虫の声が聞こえるなど、はそこまで来ているようですね。
・・・って、今年の夏は雨が多く、蒸し暑いだけであまり夏らしい夏ではないような気もしますけれどね。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月11日(火)  地震 / 盆休み
我が部屋の本&コミックタワー震度3では倒れず、震度4だと一部が、震度5弱だと派手に倒壊します(汗)。

それで今朝方の地震ですが、寝たのが3時半だったので、(地震に気づきつつも)意地でも寝てやろうと思ったのですが・・・、タワーが倒れる音がしたので、震度4以上の地震だ、ヤバイと起きて、TVを見ることに。何でも静岡県震度6弱だったとか。。。久しぶりの大きな地震に驚かされてしまいました。

確か、生徒とその家族が伊豆に旅行に行っているはず。。。幸い死者はいないというものの、少し気になっております。
ともあれ、被災された皆様にはお見舞い申しあげます。

-
明日(12日)から16日までお盆休み。どこに行こうかなぁ(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月10日(月)  眼鏡新調
09-08-10-01.jpg 200×150 20K基本的に使い慣れている道具(使っているもの)を変えるのが嫌いなので、何年も同じものを使い続けるようにしていますが、眼鏡もその1つ。もうかれこれ10年近く使っております。

しかし、10年も使っていると「デザインが古臭い」と親や友人達、そして生徒達にまでに言われるようになってきてしまいましたので(涙)、一念発起して眼鏡を変えることにしました!
それで、本日昼新しい眼鏡を取りに行ってきました。おぉ、きれいに見えるぞ!! さすがに古いものは小さい傷が積み重なってやや曇ったような像になってましたから(汗)。
古い眼鏡との比較(上:旧、下:新)。やはり、かなり細くなりましたね~(笑)。でも、レンズが細くなった分、やはり上下の視界が確保できないのが。。。 まぁ、慣れるしかないか。

・・・しかし、眼鏡が新しくなったことに生徒の誰も気づいてくれませんでした~(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月09日(日)  サマーウォーズ
09-08-09.jpg 150×200 30Kクマ三郎君に誘われて映画『サマーウォーズ』を見に行く予定・・・でしたが、クマ三郎君の体調不良につき中止に。う~ん、残念。
しかし、頭はすっかりサマーウォーズになっていましたので(笑)、昼前には映画館に車でむかい予約を取ってました(汗)。・・・すまん、クマ三郎君。
値段安いから(1200円だから)毎度のようにレイトショー(21:45~23:45)狙い(笑)。ただ、ネットによれば18時には満席になってました(汗)。人気の度合いがうかがえますね~。

2006年にアニメや映画界の話題をさらった『時をかける少女』細田守監督最新作。前作に"はまり"映画館に3回も通ってしまったので(汗)、今回の作品には大いに期待をしていたのですが、CMを見る限りでは「どうもなぁ」と、やや不安を抱きつつ、期待半分、不安半分で映画館へ。・・・が、いきなりのアクションシーンで、その不安は開始早々吹っ飛びました(笑)。『時をかけ』は静かなスタートだったので、そのはじまりに驚かされてしまいました(汗)。
アクション、SF、娯楽、パニック、恋愛、アニメ等々、様々な映画の要素が加わっているのに全体としてまとまり、しかも嫌味にならなかったのは、「家族」「コミュニケーション」というしっかりとしたテーマが骨のようにあったからなのでしょうね。映画とはエンターテイメントだと再認識させられました。いや、すごい!!
ただ、前作(『時をかける少女』)に比べて、SFの要素がやや少ないように感じられたので、『時をかけ』『サマーウォーズ』の間で細田守監督ファンの意見が分かれそうな気が。。。

そして、それらに引き込まれてしまうように見てしまうのは、夏の情景を美しく描いているからなのでしょうね。アサガオも。何より、入道雲を描かしたら細田守監督が日本一だなぁ。
あと、上田平の風景も美しかったです。ここ1年ほどの間に2度も長野県上田市を訪問してましたので、一層感情移入をしてしまいました。もちろん上田交通の東急7200系、丸窓もしっかり登場(笑)。
あと、一部高校名が実名で出てたのはいいのかしら?

花札のルールを知っているとより楽しめる作品かと。当然、私は花札のルールを知りませんでしたが(汗)。ともあれ、お勧めの作品です!!

う~ん、また見に行きたいなぁ。クマ三郎君へ、再度の鑑賞会の企画がありましたら、声をかけてくださいね~。是非、ご一緒したいと思います!!
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/08/10 23:59)
    やぁどうもお騒がせしました。
    という訳で作品の内容に関わる記述についてはネタバレ機能を使いましょう。
    www16.atwiki.jp/diarynicky/pages/43.html#id_ccf6c718
  • ともりん(2009/08/12 09:41)
    元気になったようですね。よかった、よかった。
    ネタバレ機能の入れ方が分かりませぬ~。今度教えてくださいね。
  • クマ三郎(2009/08/13 00:10)
    リンク先に設定方法が全部出ているのでお盆休みで設定しましょう。
Name   Message   

2009年08月08日(土)  江ヶ崎跨線道路橋
09-08-08-01.jpg 200×134 26K母が用事で川崎に行きたいというので車で送迎。その送りの帰り、近々取り壊される江ヶ崎陸橋(地図)の撮影に行ってみることに。
昭和初期にできた(貨物線の)新鶴見操作場を跨ぐ為にできた陸橋の1つなのですが、各地で使用された鉄橋3種類を転用した珍しい橋です。東京方面から横須賀線(湘南新宿ラインでも可)で新川崎駅を出発後、数分後に進行方向右手に見ることができますよ。

まずは、東側の北面を撮影。この鉄骨然とした佇まいがいいですねぇ♪
老朽化もありますが、鉄道橋の転用だったので、幅が狭く、自転車か人が歩くと車が行き違うことができず、接触事故が絶えなかったのも取り壊される理由になったとか。自転車を乗り回していた中学時代に私もヒヤッとしたことがあります。

そして、旧操作場をぐるりとまわり、陸橋西側の撮影。この荒れ具合なかなか♪
最後に、鉄橋近くのホームセンターから全景の撮影。なかなか見応えのある橋なので、(来年中に)取り壊されるのは残念な限り。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月07日(金)  空 / 涼宮ハルヒの憂鬱
grp0808123518.jpg 200×150 19K先島諸島にある台風の影響で、今日の空は素晴らしいまでの蒼色でしたねぇ。
こうなると夕立が心配、と朝に思った不安が夕方現実になろうとは。。。こうなると車で生徒の送らないとならなくなるのですが、前が見えなくなるような豪雨は勘弁して~。

-
現在放送中の『涼宮ハルヒの憂鬱』エンドレスエイトがようやっと終わった。。。。 ほぼ同じ内容を8週間にも渡って繰り返し放送されようとは(汗)。途中で見なくなったという意見を友人や生徒から聞きましたが、私は全部見ましたよ~(笑)。
・・・しかし、演出としても繰り返しが過ぎたような気がしますねぇ
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月06日(木)  少女たちの日記帳「ヒロシマ 昭和20年4月6日~8月6日」
日記を中心に原爆の悲劇を伝える作品だというので見てみることに。日記を元に原爆の悲惨さを伝えるという似たような作品が、中1の国語の教科書(東京書籍)にあるので興味を持ちましたので。

教科書に載っている作品は『碑(いしぶみ)』は、原爆投下後の惨状を伝えていますが、NHKの番組はその日まで少女達が精一杯生きていたことを、みずみずしいまでの感性で伝えていました。作った話でなく事実だから一層切なさが募ったような。。。。特に手旗信号のシーンでは、不覚にも涙がボロボロと流れてしまいましたよ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月05日(水)  製作開始 / 萌え昆布
日食活動・7月集計が一段落をみたので、埋立地イベントにむけての作品製作を開始することに。
本(新刊)は先日完成したので、製作するのはCD写真集の方。例によって、『地&天の巻』『鉄の巻』を作る予定です・・・が、『地&天の巻』皆既日食中に撮影した携帯のムービーを入れるべきは、(写真ではないので)入れざるべきか悩んでおります。

-
萌えイラストが誕生したそうな。今度は昆布。・・・もう、何だかなぁ。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/08/05 22:59)
    では君が今夜はおでんにしようと思ってだしを取るために昆布を買おうとしたとき、ただの日高昆布と萌え日高昆布が並んでいたらどちらを買おうとするかな?
    「アン、私から取れただし、味わって、ミ、テ」なんて妄想を抱かずには入られないのではないかな?
  • ぱ(2009/08/06 20:12)
    いやさあすがに食傷気味ですよ。何でもかんでも萌えとか。
  • ともりん(2009/08/07 09:00)
    すごい妄想だなぁ(笑)。
    ぱ君でないけど、少々食傷気味ですね。
    でも、現物だけは見たかったりして。
Name   Message   

2009年08月04日(火) 
09-08-04.jpg 200×150 20K昼に空を見上げると見事な青空いろんな雲が浮かんでいたので、お空の撮影をすることに。

夕立を思わせるような黒い雲に、秋のような筋雲などなど、う~ん、今日の雲は面白いなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月03日(月)  税理士さん詣 / カブトムシ祭り
本日は月に一度の税理士さん詣の日
7月分の書類を提出して、先日の皆既日食のお話へ。ともりんツアー珍道中(主にともりん単独行動中の)や国内・海外の裏話をしたら、大いに喜んで貰えました。でも、一番喜んで貰えたのは、やはりというか日食中に撮影した携帯のムービーでした。

-
お隣に住む(小学生&幼稚園の)兄弟が大騒ぎしているので、何かと思ったら、5月に引っ越して空き家になっている斜め前の家の木に大量のカブトムシがいるという。
ちょうど姪っ子&甥っ子が遊びに来ていたので、彼らを呼んで、その木を見てみたらびっくり。カブトムシが鈴なりにいますよ(汗)。まるでアブラムシのように(汗)。あまりのことにご近所さん、某宅を警護するお巡りさんまでやってくる騒ぎに(笑)。

何でも、ご近所さんの話によれば、その家では毎年カブトムシの襲来に悩まされていたという。そんなことお構い無しに子ども達元気に虫取り中(笑)。それで、(左写真の)虫カゴ2箱分が20分ほどの成果だとか。いや~、大量だ(笑)。何か商売ができそうだなぁ(汗)。

カブトムシ鈴なりの木を観察すると、どうも我が家にもある木なのですよね。それで我が家の木も探してみましたら、いましたよカブトムシが(笑)。一昨年も我が部屋にカブトムシがやってきていましたし、近所のカブトムシ密度が上がっているらしい。・・・一応、横浜市なんだがなぁ。。。

 <本日の物欲>
 アニメージュ8月号/徳間書店
 ふたつのスピカ⑮/柳沼行/メディアファクトリー
 もやしもん⑧/石川雅之/講談社
 あきそら①/糸杉柾宏/秋田書店
 タビと道づれ③/たかなのか/マッグガーデン
 放課後ティータイム/ポニーキャニオン
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年08月02日(日)  鉄道模型屋開店
09-08-02.jpg 200×150 37K本日は食材の買出しへ。
その後、近所の大型商業施設鉄道模型屋開店したという噂を聞きつけ、行ってみることに。
何と言っても目を引いたのが4m×3mのジオラマ(左写真)。その噂を聞いた時にはたいしたことはないだろうと思っていたのですが、かなりな品揃えに驚かされてしました。有名デパートクラス? あやうく何か買いそうになってしまいましたよ(汗)。

そして、各鉄道雑誌バックナンバーが販売されているのにも驚かされました。それもかなり年代もののものまで。もちろん、抜けている号もありますが、以下の年から揃ってました。
  『鉄道ファン』1969~『鉄道ジャーナル』1972~『鉄道ピクトリアル』1971~
  『鉄道ダイヤ情報』1987~『Rail Magazine』1985~『鉄道模型趣味』1966~
鉄道模型の他、もし(古い)資料等をお探しでしたら、利用してみてくださいね。
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2009/08/02 23:05)
    >あやうく何か買いそうになってしまいましたよ
    さあ、こっちへおいで~(笑)
  • ともりん(2009/08/03 21:58)
    いやいやいや、破産しそうなのでやめておきます~(笑)
    ともかく、この大型商業施設の近くには地元バスの車庫もありますので、いずれ機会がありましたら、ご案内しますよ~。
Name   Message   

2009年08月01日(土)  花火大会鑑賞
09-08-01-01.jpg 200×122 27K「今日暇~」と本日午後クマ三郎君から電話が入り、とってもだったので(笑)、お呼ばれして夕方クマ三郎君亭にむかうことに。目的は花火鑑賞♪
到着後、夕食をご馳走になることに。お邪魔する度にクマ三郎君の料理の腕があがっているし~!! ウマ♪ ウマ♪

そして、花火大会が開始。はじめは低いところで炸裂する花火が中心でしたが、小さく色とりどりな花火で見ていて楽しかったです♪
ホストクマ三郎君がビールやつまみをベランダに持ち出してくれましたので、それらを楽しみながら花火の鑑賞へ♪ 風もあったので心地よい環境で花火を楽しむことができました♪ ・・・でも、気持ちの7割は花火撮影中の一眼レフカメラに行っていたような。。。(汗)

こうして、前半のハイライトへ。ひゅるるるる~、と音が聞こえたわけではありませんが、直後巨大な花火が開きました。玉屋~!! ・・・・が、どうやら低く垂れ込めた雲に半分入ってしまったようす(涙)。その後も雲が下がってきて、薄雲を通しての花火鑑賞となってしまいました(涙)。
そして、後半のハイライトへ。これまた大きな火の芸術が花開きました。鍵屋~!!
それから花火が乱発し、いよいよ終盤へ。最後の光のシャワーは壮観の一言!! こうして花火大会は終了。久しぶりに花火を堪能させてもらいました♪

日本の夏はいいですね~。日食活動で燃え尽き症候群中ということもあり、今年の夏はガシガシ列車に乗っていないので、日本の風物詩を楽しめているのかもしれませんね(汗)。
ともあれ、クマ三郎君へ、本日はお招きいただきましてありがとうございました。そしてご馳走様でした!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 


Top Page へ もどる