ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2006年10月31日(火)  写真/DD53ばんえつ物語号
お昼休み銀行に行った後、先日の旅行で撮影した写真を取りに行きました。う~ん、心配していた新しいレンズとの相性はそんなに悪くない感じ。
ただ・・・腕がまだまだですね(涙)。

 <本日の物欲>
 成恵の世界⑨/丸川トモヒロ/角川書店
 ○本の住人1/Kashmir/芳文社
  ...帯の裏が大変なことになってる。。。

-
新潟県新津と会津若松を結ぶ磐越西線に、SLばんえつ物語号が運行されているのことを、ご存知の方は多いかと思います(えっ、違う?)。
これ(この列車)を牽引しているSL(蒸気機関車)C57がこの度オーバーホールに出されることになり、代わりにディーゼル機関車のDD53、DD51、そしてSLのD51が牽引することになった。と、先月あいあんさんからお聞きしました。

この中で一番の注目はDD53
雪国耐用のディーゼル機関車で、現在日本で(客車を引いて)走っているのを見ることができないからです。DD51は(数こそ減ってきていますが)日本中で見ることができますし、SLのD51はたまに運行されることがあります。
そのDD53の運行日11月3-5日
残念なことにその3日後に中3生の市診断テストがあって(試験直前なので)出撃は難しい情勢でした。
が、せめて、その翌週(11月11日)に運行されるDD51ばんえつ物語号だけでも撮影すべく旅行を計画し、切符を買ったり宿を取ったりして準備を進めておりました。

・・・が、模試を受けるんで、中3達が5日休みにして欲しいとのこと。・・・早く言ってよね。
う~ん、これで足枷がなくなった訳ですが、やはりDD53だからと出撃するか、11日行くのだからと自重するか悩みどころ。。。。う~ん。
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2006/10/31 19:12)
    行きましょ?行っちゃいましょ?
    行かれるならご一緒しますよ?
  • ともりん(2006/11/01 12:18)
    う~ん、では出撃することにします(笑)。ご迷惑でなければ、ご一緒してよろしいですか?
    以降の連絡はメールにて。いろいろ、よろしくお願い致します。
    あと、どなたかご一緒しませんか?
Name   Message   

2006年10月30日(月)  旅が終わって
さぁ、仕事だ。
約1ヶ月ぶりの旅行。宿泊が伴うものは2ヶ月ぶりだったので、とても楽しかったです。 それに精神的な疲れ解消したみたい♪
しかし・・・、旅が楽しければ楽しかったほど、「また旅に行きたい病」が(汗)。 「そぞろ神にもの憑きて・・・」の状態ですよ。
次の旅は2週間後だ。それまで、がんばろっと。


姪っ子(小1)が学校の代休を利用して、甥っ子(5才)と遊びに来ました。しかし、姪っ子がを出してしまい、さぁ大変。高熱が出たみたいなので、ちょっと心配。
伝聞になっているのは、仕事中につき姪っ子の看病をしていないから。
その仕事といえば、本日母(国語の先生)が取られてしまったので、ちょっと戦力が薄くなってしまったかな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月29日(日)  安曇野星見旅 2日目
朝が苦手な私が目を覚ますと、もう朝食ができていました。お手伝いせず、すみませんでした。。。
朝食後、荷物をまとめてホテルを出発

本日最初の目的地は黒部ダムトロリーバスの乗り場である扇沢までは、ホテルから1時間半ほど。
黒部ダムは、今回一番紅葉がきれいでは、と期待していた場所。扇沢までの道の紅葉も素晴らしかったですし。
トロリーバスで15分+徒歩5分、展望台に着いてダム周辺を見渡すと紅葉は既に終わっていました(涙)。
前日周った場所は、まだ色づきはじめたばかりでしたし、紅葉は時期を見計らうのが難しいですね。

観光放水が行われておりませんでしたが、毎度の事ながら巨大な構造物に圧倒されてしまいました。展望台から斜面に沿ってダムにむかって降りていくと、ダムの釜の底に吸い込まれそうで。。。
 「ダムの釜の底に吸い込まれそう。」と私。
 「ママっ、釜の底が抜けるよ。」とあいあんさん。
 「あの子達だよ。あの子達がバカども達からラピュタを守ったんだよ。」と私。
う~ん、何会話してるんでしょ(笑)。それから、ダムの上を歩き、各自ダムの上から風景を撮影。真中まで行って引き換えす。
ここで私は三脚を置きっぱにして帰ろうとしてしまいました。あぶない。。。Tg君が気がついてくれまして、ありがとうね。

次の目的地は、大糸線の海ノ口駅。扇沢から30分程。
松本盆地北部にある木崎湖畔にある海ノ口駅、昭和初期に建てられた駅舎を愛でるも良し、ホームから木崎湖をのんびり楽しむのも良し。なかなかよい所です。
しかし、ここは何といっても「お願い」シリーズの聖地。もう放送は終了してから3年も経つのに。まだまだ聖地巡礼者(お仲間)が沢山いました(汗)。・・・まぁ、人の事は言えませんが。
駅からすぐの縁川商店ことYショップ・ニシさんへ。
ここで定番となった小石うどんを食べることに。ふつーのカレーうどんなんですけどね。何だかんだで皆で食べることになりました。
食べ終わったと同時に列車が通過するというので撮影。
あとは木崎湖をぐるっと一周して観光終了
途中で小さい秋を発見&撮影できたのが、ここでの収穫でしょうか。

長野道・中央道を走って東京へ。途中、渋滞につかまってしまいましたが、無事帰還を果たしました。

最後に今回の旅に参加して下さいました、Tg君、Kz君、あいあんさまお疲れ様でした。
今回も十分に星が見ることができず、また、だいぶ私の趣味に走った行程だったので、退屈だったのでは?と心配しております。
しかし、いろいろ周れましたし、旅先で料理したのも久しぶりでしたので楽しかったです。
また、Tg君へ、素晴らしい宿を紹介してくださってありがとうございました。

また、(参加に)興味を持っていただいたのですが、ご都合の関係で参加できなかった皆様、また安曇野・星見旅を行おうかと考えておりますので、是非その際は参加してくださいね。
もちろん夏・冬恒例の星見旅の方も是非是非よろしくお願い致します。
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2006/10/30 21:15)
    お疲れ様でした&お誘い頂きありがとうございました。
    おかげさまで楽しい旅になりました。
    また誘ってくださいね。
  • ともりん(2006/10/31 03:55)
    いえいえ、こちらこそ、
    また(星見その他を)企画しますんで、ご一緒しましょうね。
Name   Message   

2006年10月28日(土)  安曇野星見旅 1日目
ともりん社(笑)の星見旅は、特に天文現象がなければ、夏・冬の年に2回行っております。
今年も例年どおり冬と夏に行ったですが、天気が悪い日が多く、十分に観望することができませんでした(涙)。
う~ん、(今年)これまで参加された方には申し訳なく思っております。。。
個人的に行った星見でも星が見られないことが多く欲求不満がたまるばかり。。。。
夏が終わった時点で、このまま冬まで星見ができないのは我慢できん!ということで、予定表と相談、急遽秋にも(星見旅を)行うことにしました。日程は月の条件もよい10月の28-29日。宿は以前Tg君から紹介されていた穂高のホテル、ホテルアンビエントさん。
ということで、募集をしましたところ、高校のお友達のTg君とサークルの後輩Kz君、そしてあいあんさんが参加してくださることになりました。
急な募集だったので、どうせ1人だろうと、そして(車中泊)テキトーにまわるつもりでした。なので参加表明とてもありがたかったです。

さて、前日の日記でも書きました通り、渋滞を避ける為、夜出発。都内で、Tg君とKz君と合流。
この日は一気に長野県の南部に行き、観光と(鉄道)撮影をして北部の穂高に入るという予定。合流後、中央道で一路西へむかいました。
あいあんさんは、ご用事があるので土曜夕方(現地での)合流ということに。

都内でも曇っていましたが、山梨県に入っても上空に厚い雲が張り付いておりました。
しかし、山梨県も端っこの須玉ICを過ぎると晴れだしまして、ライトが照らす道路の仰空にカシオペア座が"でん"とあわられました。車内からでも数多くの星が見られましたので、急遽小淵沢ICで降りて寄り道、八ヶ岳の観音平星見をすることにしました。昼間は行ったことのある観音平実は夜に来てみたかったのですよ。小淵沢ICから約20分ほどで到着。車から降りた瞬間、冬の星座達が南中にあり、我々を照らしてくれました♪
最微(最も暗い星の等級)も5.5等で、冬の天の川も十分に見ることが出来ました♪ 冬の天の川、、久しぶりだなぁ。
ただ、観音平は展望台の周辺の木が高く観望むきの場所って感じでした。

約30分ほど観望した後、下山。高速に乗って長野県に入り、5時諏訪湖SAに到着しました。ここで仮眠。

2時間ほど寝て、7時再始動。ここからはともりんお勧めの木曽の旅へ。
塩尻ICで高速を降り、そのまま木曽高速(←俗称;国道19号)を南下、妻籠宿へ。8時半頃到着。
江戸時代の宿場町をそのまま再現した地区で被写体は多く、3人であちらこちらでパシャパシャ撮影してしまいました。

お次のポイントは妻籠宿から約20kmほど北上した寝覚めの床
寝覚めの床が眺望できるドライブインの駐車場から観望
そして、ちょうど列車(特急しなの号)が通過するのでそれを撮影

寝覚めの床から、さらに北上。
とその前に、木曽福島そばを食すことに。私はとろろ付もりそば。昨晩から何も食べていなかったんでほっと一息。

木曽福島からは藪原と贄川付近で定点撮影
藪原では、先週買ったレンズのデビュー戦となりました。
今まで使っていたズーム系のレンズと(焦点距離が)ほぼ同じなので、あんまし違和感なし。しかし、私は、だいたい新しい機材に慣れるのが2年ほどかからるので、(ちゃんと撮影できているか)ちと不安。

贄川付近は谷に架かる橋が素材を、どう料理(撮影)するか楽しみました。
しかし、撮影中、多くのてんとう虫が乱舞し、大変でした。服やレンズにへばりつくので。一番の心配は構図に写り込んでいる事。
藪原と贄川ではTg君とKz君は車内で待機(お休み)。やはり深夜出発が祟ったみたいですね、すみません。。。

木曽路での観光と撮影を終え、宿がある穂高方面へ移動。塩尻から高速に乗り北上。塩尻から松本盆地へ。
盆地に入ると西の遠方に乗鞍が見えました。本当は(星見で)乗鞍に行きたいですけどね。乗鞍へは、学生時代から毎年のように行っていたのですが、マイカー規制が数年前に始まって以来、すっかりご無沙汰に。乗鞍の雄姿を見ながら、なんかこう寂寥感を感じるのは、(乗鞍に遠征した日々が)懐かしいのか、楽しかった時間がもう戻ってこない悲しさからなのか難しいところですね。

豊科ICから穂高へ方面。一旦ホテル近くまで行って星見ポイントの下見。
松本市街が一望できるまずまずの場所。天気も安定してるし、これは期待できそう。
豊科市街まで戻って遅い昼飯を取ることに。その後、ホテルへ。

ホテル敷地内のコテージが今晩のお宿。漫画とかに出てきそうな洋館の趣があり、素晴らしい。
いざ中へ。


2階 暖炉と応接セット キッチン 温泉

1階 ループのおしゃれな階段 洋室(×2室) 和室 


部屋数も面積も我が家より広いような気がするんですけど(汗)。
そして何より感動したが、コテージ内に温泉があること♪ 皆さんは1~2回の入浴だったところ温泉スキーの私は何だかんだで4回も楽しんでしまいました(笑)。アルカリ泉でお肌もすべすべ~♪

温泉にも入って一息したところで、あいあんさんのお迎えと夕飯の食材を買出しの為、下山。18時過ぎ、あいあんさんと無事合流。そのまま買出しへ。
当初は、夕食は外食ですまそうかという雰囲気でしたが、道具があまりにも揃っているキッチンなので、自炊することに。
でも、いざスーパーに立ち寄ってみると「これが欲しい」、「あれが必要」といろいろ買い込んでしまいました(汗)。たまに料理を作ることになったお父さん状態でしたね(笑)。
本当は、ホテル戻る途中で星見をする予定でしたが、先に荷揚げすることに。いや、ただ単に私が星見ポイントに入る場所を曲がり忘れてしまっただけなんですけどね(汗)。
買い込んだ食材&お酒を冷蔵庫へ。夕・朝の2食なのに、この量は買いすぎ?? でも、ほとんど食べてしまいました。

荷揚げが終わったところで、(星見の為)再度出撃
星見ポイントに着いたら、松本の夜景が素晴らしかったので、まずそれを撮影(汗)。



そう夜景撮影になってしまったのはだいぶ雲(雲量6位)が広がってしまった為(涙)、雲が多く、とても撮影できる状態ではなかったので、観望にシフト。やがて雲がどんどん広がりはじめ、それすら困難な状況に。
デジカメですばるなどを撮影してのですが、雲量9になってしまったので観望終了
星見ポイント近くに面白い被写体がありあいあさんがそれを撮影。Kz君と私も真似することに。
ただのゴルフ練習場(打ちっ放し)なのですが、出来上がった写真が、ゴルフ練習場という先入観を除く造形美に徹した写真になったのが面白いところ。
タイトルはさしずめ「闇夜の網」ってところでしょうか。

コテージ戻って、夕食の料理開始
あいあんさんがカルパッチョ、kz君がけんちん汁、私が豚肉のソテーを担当しました。広いキッチンとはいえ、3人がバタバタすると狭いですね。うまく時間を調整しあい、料理終了。
男(男達?)の料理でしたが、かなり上手に出来たのでは。カルパッチョやけんちん汁は絶品でした♪ 私のはただ豚肉を焼いただけでしたが(汗)。
食器洗いはTg君が担当。沢山の食器を使ってしまい洗うの大変だったのでは。お世話さま~。

食後、TVを見ながらのんびり過ごすことに。NHK-BSで放送されていた「よど号事件・全交信記録」を何するわけでもなく鑑賞。かなり骨太な内容なんで皆で見入ってしまいましたよ。
こうして23時、Tg君とKz君が就寝。

私とあいあんさんはワインを酌み交わし延長戦へ(笑)。
何気なく、チャンネルを回すとアニマックスが放送されているし(笑)。それも初期のドラゴンボールを(笑)。ということで見入ってしまいましたよ。

こうして、(今回も)濃ゆい1日が終了。
わぁ、もう26時だ。早く寝なければ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月26日(木)  星見旅♪
長い試験期間が終わり明日から2連休♪
今回は、長野・安曇野に行って星を見てきます(鉄道撮影も予定(汗))。

紅葉シーズンの週末、渋滞するだろうから今晩の出発にしました。
んで、こういう時に限って残業が(涙)。何とか終わらせまして、これより出撃いたします。

参加者の皆様、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。
天気は・・・・なんとか大丈夫かな?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月26日(木)  日本ハム 日本一/高校履修問題
今年度の日本シリーズはセリーグ中日・パリーグ日本ハムの対戦。
3勝1敗の日本ハムが大手で迎えた今晩のゲーム、3対1で日本ハムが勝利し、優勝しました!
もちろん私は、日本ハムを応援していました。昨年はロッテを応援し、同じくパリーグだったので。っていうか、若くて気持ちがいいチームだから。この意見は多そうですね。

さて、今年は残念ながら、昨年のように"休憩"と称する一時職場放棄はできませんでしたが(涙)、偶然にもセギノールの決勝となるホームランは見ることができました♪
・・・う~ん、忙しくなっているのかな?
なんとなく予感はあったのですが、やはり新庄の引退宣言効果があったのでは?
何はともあれ、おめでとうございます!

-
現在、各高校で問題となっている高校履修ミス問題
私も高校時代「生物」の授業を夏休みの1週間で済まわされてしまったので(それはそれでラッキーなのですが)、昔からあった手段なのでは?

(新聞にもありましたが)一番の遠因は、やはりゆとり教育にあるんじゃないかな。
・・・これ以上は(言いたいことが山のようにあって)止まらなくなるので、お聞きしたい方はともりんに酒を飲ませてからとかにしてくださいませ(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月25日(水)  天気晴朗なれど
今日は、いい天気でしたね~。藍色の空が素晴らしい。オーストラリアの砂漠地帯の青空のよう♪
こんないい天気なのに、本日(の午前)はお篭りして、伝票書き&入力(涙)。
西友で買物した伝票で、西友声優と変換されるのは、かな~り恥ずかしいですね(汗)。


さて、1ヵ月半に渡った試験期間終了しました~。ぱふぱふ♪(←効果音)
長かったなぁ。これで思い残すことなく、週末遊ぶことができます♪


昼間、あんなに天気が良かったのにぃ~~、夜曇るなんて。。。
今晩は、星空が綺麗だっただろうし、冬の星座達を楽しめると思ったのに~。
お天道様のいけず(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月24日(火)  ナンバーポータビリティ/半袖/森の香り
本日は月末恒例の銀行詣の日。その帰り、週末旅行用のフィルムを仕入にヨドバシカメラに行ってきました。
本日からはじまるナンバーポータビリティ制、さぞや(携帯売り場が)混んでいるかと思いきや、それほどでもなかったですね。平日だから? それとも希望している人が7%位(だっけ)とあまり乗り換える人が少ないから?

 <本日の物欲>
 まぶらほ ストレンジ・フェノメノン/築地俊彦/富士見ファンタジア文庫

-
今日は雨で寒くなりましたね~。しかし、割と暑がりな方なので、本日は半袖で過ごしてしまいました。
仕事はそう問題はなかったのですが、半袖で街中を闊歩するのは、さすがに浮いている感じでしたね。。。(汗)

-
我が家は森に近いのですが、本日の夜は水分を含んだ森の香りが、とてもよく感じられました。う~ん、気持ちがよい。
木々達も2週間ぶりの雨が嬉しかったみたいで、身に付けた多くの葉っぱから、懸命に蒸散を行い、体中に水分を行き渡らせているようでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月23日(月)  学校説明会/交換レンズ購入/鉄道国有化法
06-10-23.jpg 200×150 12K本日も塾関係者学校説明会が行われまして、都内の学校に行ってきました。
6月にも行った学校で、内容も6月のとほとんど変わらなかったので残念。雨も降ってたし、やめればよかったかな。

その帰り、買ってしまいましたよ交換レンズ
品川の松坂屋カメラさんに寄って物色で済ますつもりでしたが、まぁ誕生日でしたし、自分にご褒美ってことで(笑)。
それで買ったのは、Zoom-NIKKOR 80-200mm F4.5。結局中古レンズにしました。
気になるお値段は・・・4ケタで済みました。。。(汗)。
値段が安いのがちょっと気になりましたが、レンズとかも特に問題が見当たらなかったので(多少傷有)、購入を決定。まぁ、大丈夫でしょう。

昨年6月に望遠(ズーム)レンズが壊れ(壊し)てしまい、その後、(もう1台の)ボティやらに崩壊の波が訪れ、更には世の銀塩カメラ騒動もあり、色々かな~り悩みましたが、ようやっとそれを補うことができました。ほんと、ようやっとって感じですね。カメラ屋何ヶ所通ったことか。。。
やはり鉄道写真で望遠系がないと話にならないので。あとは、標準系のレンズ(の購入)だな(汗)。

家に帰って、ピントリングを回したり、ズームをのばしたりひっこめたり、にやにや。グリースもしっかり効いているので、感覚が重くてたまりません♪
キムタクのCMではないのですが、「やっぱ、いいなNikon」状態です(汗)。


今日は生徒が少なかったなぁ(涙)。試験期間がほとんど終わった、雨が降っている等の理由が重なったのだと思われますが。
生徒が少ないので、高3の生徒に日本史をたっぷり教えてあげることができました。本日は日露戦争後から第一次世界大戦あたりまでを解説。
ちょうど、この範囲に1906年の鉄道国有化法があり、当然、説明にが入ることに(笑)。鉄道が国有化される背景などを詳しく教えて上げられたので、納得してもらえた様子。
いや~、楽しかったなぁ♪
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2006/10/24 23:56)
    レンズの明るさ(マニュアルの場合ココ重要)・収差・ゴーストやフレアを考えると単焦点レンズがいいですよー
    望遠ズームなら鉄道写真の奥義中の奥義「ズーム流し」など会得してみてくださいな。
  • ともりん(2006/10/25 04:10)
    理想を言うと単焦点なんですけどねー。けど、移動による行動性を重視してズームにしました。
    「ズーム流し」、これまたまた難しい技を(笑)。
    実は、天体写真でも「ズーム流し」による作品をいくつか見たことがありますので、これを機に
    この技を体得しようかと・・・って、まだ(技能が)その域まで達していないような。。。
    そもそも、実は流し撮りもまだ挑戦したことがありません。鉄道写真では必須なのにねぇ(汗)。
Name   Message   

2006年10月22日(日)  お誕生日会
06-10-22.jpg 200×150 21K明日は私の誕生日。たまたまなんですが中3の生徒(お嬢さん)と同じで、さらには中2の生徒(お嬢さん)のお母さんと同じだったりする。
あと、教室では国語の先生と呼ばれているが昨日誕生日だったこともあり、その中2のお嬢さん音頭をとって、本日お誕生日会を開いてくれることになりました。

(彼女達は)サプライズパーティっぽくしたかったみたいなのですが、数日前からバレバレでしたよ~(笑)。

中3のお嬢さん、母、そして私とクラッカーの歓迎からはじまって、お手製のケーキとお菓子満載のパーティ。
小学校でよくやったお友達のお誕生日会のようなでしたね(笑)。小4から中3までの女の子に囲まれるのは、さすがに照れますね。
それにお誕生日会ってでもないし。。。(汗)

・・・ということで、歓談は母に任せて、早々に撤退。試験の生徒を面倒見ることに。

10年近くやっていて、(生徒達に)誕生日を祝ってもらったのは初めてだったので、嬉しかったです。
いろいろ準備が大変みたいでしたね。お疲れ様。楽しかったです。ありがとうね~。

今夜から雨になりました。が降るのも2週間ぶりですね。
そこで気になるのが、雨漏りのこと(汗)。
修復作業を施したところが、ちゃんと上手くいっているか心配で。。。
30分おきに様子を見に行っているのですが、今のところ大丈夫なようす。ですが・・・。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月21日(土)  「容疑者 室井慎次」
試験期間なんで、本日も朝からお仕事。ただ、試験も大半が終わったので、今日はのんびり~。平和だのぅ。

ということで、見てしまいましたよ。「容疑者 室井慎次」。公私ともにやることがたまっているのに~(汗)。
先週の「交渉人 真下正義」より、テーマが重くて面白かったですね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月20日(金)  廃墟から地元の歴史がみえる
第4コーナーをまわって試験期間はあと1週間で1人。ゴールが見えてきた、がんばるべ~。

さて、昨日の廃墟ですがいろいろ検索してみたら、大正9年創立されたビール会社の工場ということが分かりました。
経営不振から買収され、サントリー(当時;寿屋)の傘下に入り「オラガビール」という銘柄で販売されていた時もあったとか。
まぁ、あまり評判がよくなく、結局工場は(昭和初期に)売却されてしまったようですが。。。

ちなみに「オラガビール」とは当時の首相田中義一の「おらが大将」からとったんだとか。

廃墟を通して、当時の息遣いみたいなのが分かりまして面白かったです。


世の中で、俳優の藤岡琢也と聞けば10人中8~9人が「渡る世間は鬼ばかり」と答えるでしょう。
しかし、私的には「うる星やつら・ビューティフルドリマー」夢邪鬼となります。メインキャストではなかったのですが、作品中ではキーになる登場人物で、それだけ印象が強かったからなぁ。
その藤岡琢也さんが亡くなられたとか。う~ん、少しショック。。。
ご冥福をお祈りいたします。
Trackback(0)
コメント
  • ぱ(2006/10/22 14:00)
    何の因果かうる星2みたばっかりだな俺。
  • ともりん(2006/10/23 03:30)
    そうでしたね~。何か予感めいたものがあったの?(笑)
    (生前から)あの夢邪鬼の演技が再現されることはないとないと分かっていても
    亡くなられるとその機会が永遠に訳で。。。ちょっと残念ですよね。
Name   Message   

2006年10月19日(木)  廃墟めぐり
本日は、プリンターが退院する日(笑)。再び、横浜まで行って引き取ってきました。
無事完治したとのこと。これからも、がんがんよろしくね。

父が「テニス場まで行って欲しい」ということなので、横浜に行く前に送ることに。
以前から気になっていた建物が、そのテニス場の近くにあるので、父を送った後、その場所にちょろっとむかうことにしました。
私は自治体の北部のほうに住んでいるのですが、そのエリアは南東部にあり、あまり縁のない場所なのですよね。

意中は、左の写真の建物。廃墟スキーの私には(笑)、ずっと気になる建物だったのですよ。川に架かる国道の橋から見えてましたし。
たぶん大正年間か昭和初期の建物だと思われます。寄って見るとなかなかの存在感がありましたね。
近くに下水道局があるので、その関連施設かと思いましたが、どうやら企業の持ち物のようで、現在は使われていない様子。この先は、立入り禁止の場所(撮影場所もアウトって感じ(汗))だったので調べられず、残念。

上の建物から約100mの所に、古びた団地がありました。これまた写欲がそそられる♪
この建物の裏が工場で、下の層が資材置き場。上の層が住居部で、現在も住んでいる人がいるようでした。
どう見ても昭和20年か30年代に作られた建物のように見えるんですけど。。。

地元にも被写体になるものが多いようです。いや~、今日は楽しかったな~♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月18日(水)  母校の学校説明会
先月母校学園祭に遊びに行って、教えて貰いました塾関係者学校説明会
それが本日行われるということでしたので、参加してきました。試験期間中の説明会はつらいです。眠くって。。。

母校と言っても8割近くが建て替えられてしまったので、知らない学校のようですよ。まぁ、面影が何となく残っているので、半分くらいの母校って感じでしょうか。
私が高3年だった時に使用されていた半地下の教室(がある校舎)は健在みたいなので、(現在どうなっているのか)見てみたいような、そうでないような。。。

さて、その説明会の方ですが、今年の春の大学進学率が例年になく落ちたので、生徒志願者が減るのでないかと心配してましたね。あとは、出題傾向は例年通りなんで、過去問を中心に勉強して欲しいってことでした。
どーでもいい話なのですが、高1の時の担任(体育のT先生)が司会進行でした。T先生が敬語を使うところなんてみたことなかったので、とても新鮮でした(笑)。

現在、母校くらいのレベルの学校を受けようとする生徒(今のところちょっと難しいかな)がいるので、頂きました過去問とか情報とか、とても役に立ちそうです。
受験戦況で、母校は(今は?今でも?)いろいろな学校の滑り止めとして考えられているようです。そんなんで、合格者の半分は消えていくそうな。
どこも大変ですなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月17日(火)  プリンター修理
ここのところ調子の悪い・・・というかエラーが出て使えなくなっていたプリンター(Canon BJ S600)を修理に出すことにしました。その為、本日横浜に行ってきました。

エラーメッセージによれば、どうやらインクカートリッジの不調らしい。5年半使ってますからね。いろいろ調子の悪い所も出てくるかと。
これを機に、本当は(フィルムスキャナ)の付いた複合プリンターに、買い換えようかと、だいぶ悩みましたが・・・修理することにしました。その方が、安くつきそうですし、まだまだ使えそうですしね。

診察の結果(笑)、やはり、インクカートリッジが原因だそうで、交換&清掃が必要ですが、入院期間(笑)は2日間で済みそうだとか。
7000円ちょっとで済みそうですし、もっと早く(修理に)出していればよかったかな。


修理に出した後、横浜をブラブラ。
いつものように有隣堂を周回。するとコミック王国なる売り場が、14日にオープンしたとのことだったので、早速行ってみることに。
横浜地区最大の10万冊というフレコミだったので、期待していたのですが・・・・思ったより広くなかったような。今まで、巨大なコミック店舗を、いくつか見てますからねぇ(汗)。
でも、今まで(コミックを物色する為には)地下街の一番奥まで行かなければならなかったので、地下街降りてすぐの所は便利かも。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月16日(月)  新番組
本日の「結界師」をもって、秋の新番組が出揃いました(と思う)ので、簡単な批評をば。
・・・しかし、今晩のドラマ「のだめ」が意外と評判がいいなぁ。録画すればよかったかな?

「金色のコルダ」テレ東25:00~ ★★★★★
    音楽に秀でたかっこいいに~ちゃんがコンクールに選ばれて、音楽に関係ない普通の少女がそのコンクールに選ばれて。。。
 「夜明け前より瑠璃色な」tvk25:30~ ☆☆☆★★
    割と期待していた作品で、その期待も裏切られませんでした(と思う)。絵も綺麗だし、ギャクシーンもちゃんとありまして、
    第1話を2回ほど見てしまいました(笑)。ただ、全体的に話が進まなかったような。。。
 「ギャラクシーエンジェる~ん」テレ東26:00~ ★★★★★
    毎回アニメ化される「ギャラエン」。原作やゲームのようにシリアス路線を踏襲すれば、人気が出ると思うのですが。。。
    今回もギャク路線。でも、今までと比べてパワーが足りないような。
「結界師」日テレ19:00~ ☆☆★★★
    妖(あやかし)を結界で退治する。新しい発想ですね。本当は"切る"つもりでいたのですが、見入ってしまいましたよ。
    さすがは、シティハンターを手がけた こだま兼嗣監督でしょうか。
 「銀色のオリンシス」tvk22:27~  ★★★★★
    「リバイアス」や「ガンダムSEED」のキャラクラーデザインで有名になった平井久司さんのキャラクラーが活躍し、
    声優陣もそろっているですが。。。。
 「BLACK BLOOD BROTHERS」tvk23:00~  ★★★★★
    絵は動いているのですが。。。
 「ときめきメモリアルOnly Love」テレ東25:30~  ★★★★★
    転校してきた主人公が高嶺の花のヒロイントが気になって、やがて。「ときメモ」が作り出したある意味エポックメイキング的
    な話ですが、何故に今更って感じです。似たような作品も多いですし、いい加減食傷気味になってきたような。。。
 「パンプキン・シザーズ」tvk26:15~  ☆☆☆★★
    吶喊少尉が印象的で面白かったです。ただ、主人公をとりまく世界観など、よう分らなかったような。。。
    これから明らかにされていくのでしょう。・・・ただ、話が進めば全体的に(話が)暗くなりそうな。。。
「D-Gray man」テレ東18:00~  ☆★★★★
    主人公の「呪われた眼」にはAKUMAが見える。人の心の絶望・後悔・憎悪が深くなると、悪の千年伯爵のあらわれて悪性兵器を
    覚醒させる。・・・テーマが人間の深層を描いているので、なかなか面白いのですが、見ているとちょっとつらい。。。
 「DEATH NOTE」日テレ24:56~  ☆★★★★
    ある意味話題作? 原作を知らない私でも楽しめました。人間の感情の表現など素晴らしかったですね。
    う~ん、ただ毎週見つづけるかというと微妙。
 「ゴーストハント」テレ東25:00~  ☆★★★★
    原作は少女コミック系、設定もお嬢様方に人気が出そうな感じ。主人公の女の子がちょんなことからゴーストハントの助手に
    なり、ゴーストハントのライバル達があらわれた。話も絵もまずまずなのですが、いまいちパンチが。。。
 「ヤマトナデシコ七変化」テレ東25:30~  ☆★★★★
    前期で終わった「桜蘭高校ホスト部」(のような作品を)をワタナベシンイチ監督が作品化すると、こんな感じになるって作品。
    笑い所が多く、今後どうなっていくか楽しみであるような。。。
 「レッドガーデン」テレ朝26:40~  ★★★★★
    惨殺された女子学生たちが、闇から呼びかかる声に集まって。アメリカ風の学校などの描写はいいのですけどね。
「武装錬金」テレ東25:00~  ☆★★★★
    原作は、某作品のパクリではないかと言われている(らしい)作品。思ったより展開も早く面白かったような。
    ただ、見続けるかは、2話以降次第ですね。
「護くんに女神の祝福を!」wowow24:00~  ☆☆★★★
    ツンデレ系の王道を行く作品ですなぁ。生徒会の連中もバカでよいし。。。だた、話がうすいのですよね。
    もう少しつきあってみますか。
 「働きマン」フジ24:45~  ☆★★★★
    雑誌社の女記者さんの話。この時間だからでしょうか。大人な作品ですなぁ。
    劇中で同僚が、「仕事だけの人生だったって死ぬの嫌でしょ。」ともらしていたのに対して、
    「私はこの仕事をしたんだって言って死にたい。」というセリフが印象的でした。
 「kanon」BS-i25:00~  ☆☆★★★
    今期一番の期待作。・・・だったのですが、声優さんもそうなのですが、全体的に大人になってしまったような。
    あと、前作を上まろうとする気合は感じるのですが・・・これからに期待ですね。
 「009-1」TBS25:25~  ★★★★★
    石の森章太郎版、「ナジカ電撃作戦」ですか?
 「あさっての方向」TBS25:55~  ☆☆★★★(未録画)
    テレ東以外の在京キー局の深夜枠は時間がコロコロ変わるので、なるべく録画(見ない)ようにしておりまして、
    今回も「はぴねす」を選択したのですが、しまった。こちらを録画しておけば、よかったような。。。
    原作も読んだのですが、そんな内容だったかなぁ。読み返して・・・はっ、古本屋に売ったのだった(汗)。
 「はぴねす!」tvk26:15~  ☆☆★★★
    魔法科に通う内気な女の子が、昔知り合いだった普通科に通う男の子と再開して。。。今期新番組の「萌え」系
    作品の中では善戦しているような。OPのサビが頭から離れない(笑)。ただ、来週以降続けては。。。
 「すももももも」テレ朝26:40~  ☆★★★★(未録画)
    武道家の両親が決めた結婚を果たす為、天然ボケ系のちびっちゃい女の子が山から降りてきて。
    う~ん、バカでよい(笑)。
「コードギアス」TBS25:55~  ★★★★★
    ロボットものに定評のあるサンライズの作品。「機動戦士ガンダム」のオマージュが「機動戦士ガンダムSEED」なら、
    「ガンダムSEED」のオマージュが「コードギアス」って感じ?
「天保異聞 妖奇士」TBS18:00~  ☆★★★★
    TBS肝いりの"土6"の枠。大人の作品って感じですねぇ。舞台としては難しい江戸、これからどうなっていくのでしょうか。  
 「地獄少女 二篭」MXTV22:00~  ☆★★★★
    過去の「吸血姫美夕」みたいな話ですなぁ。「あなたの恨み晴らします」、こえ~。
 「乙女はお姉さまに恋してる」tvk24:30~  ☆☆☆★★
    しまった。はまった(笑)。第1話をその日のうちに2回見てしまいましたよ。今期の欲求不満が多少解消されたような。
 「少年陰陽師」tvk25:00~  ☆☆☆★★
    これはいいですねぇ。絵も動いていますし、さすがスタジオデーンといった所でしょうか。
 「らぶドル」tvk25:30~  ★★★★★
    開始5分、下手さに終了。こんな作品も久しぶり。
 「くじびきアンバランス」tvk26:30~  ☆★★★★
    「げんしけん」のサイドストリーの作品化。う~ん、可もなく不可もなく。これから次第ですね。
    「げんしけん」のメンバーが予告を言ってたのが、笑えました。
 「Gift ~eternal rainbow~」tvk28:25~  ☆★★★★
    主人公にかわいい女の子の幼なじみがいるって展開。今期だけで何本あるのじゃ~!!
    ・・・と思いつつ、でも、見てしまう。清水愛さんの妹に期待(汗)。D.C.(ダ・カーポ)に似てるなぁ。

  ☆☆☆☆☆・・・最高!(高レートで)永久保存にするぞ!!
  ☆☆☆☆★・・・低レートで保存するか
  ☆☆☆★★・・・保存だけしてみますか、でも半年後は。。。
  ☆☆★★★・・・う~ん、あと数話つきあってみますか
  ☆★★★★・・・展開によっては、見たら消す
  ★★★★★・・・もう見ない

今回もよく見たなぁ。はぁ。

話の似ている作品が多く、どれがどれだか分からなくなり、あまつさえ録画し忘れた作品も幾つか。。。(汗)
全体的にサイコ・ホラー系が多かったような。それにともなって、全体的に話が暗いように感じました。
今期も沢山作品がありましたが、盛大に切れそうだなぁ。

それで、(個人的に)残りそうなのが、「夜明け前より瑠璃色な」「パンプキン・シザーズ」「乙女はお姉さまに恋してる」「少年陰陽師」「はぴねす!」
でも、結構あるな。。。(汗)
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2006/10/17 23:53)
    護君は一巻300ベージをたった二話でやってしまえばそりゃねぇ(ハルヒは1クールの半分使ったのに比べると…)。ハッ、そういや護妹の湯上りシーンが丸々削除されているぞ、これは一体どういう事だ!?やり直しを要求する!
  • ともりん(2006/10/19 04:14)
    なに~、それはいかんですね。やり直しを要求する~~!!(笑)
  • ともりん(2006/10/20 03:56)
    護妹の湯上りシーンが今週に(笑)。妹役は清水愛さんをおいて他にないですね~。
Name   Message   

2006年10月15日(日)  川相選手の引退
中日ドラゴンズ川相昌弘選手が今季限りで引退することになった。
川相昌弘がデビュー・活躍し出した時期が、ちょうど野球に興味を持ち(分かり)はじめた時期に重なるので、巨人の60番(ちょっと古いか)を、わくわくしながら応援したものです。

よく知り合いや生徒などからくる「どの選手が好きか?」の質問には、「川相選手」と答えていただけに、残念でなりません。
いぶし銀といわれるような活躍、あと2~3年はみたかったですね。

24年間お疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2006/10/16 12:45)
    あの優勝決定ゲームでのバントのまずさを見せつけられては、日本シリーズでの出番は間違いなく回ってくるであろうかと。
  • ともりん(2006/10/17 03:31)
    いやいや、日本シリーズの40人のメンバーに選ばれたから活躍してくれるでしょう。でも、今回は日ハムを応援していたり。
Name   Message   

2006年10月14日(土)  乗りつぶし記録更新
ライフワークと位置付けていたのに、最近では狂ったかのように行動しているJR線乗りつぶし

今回は、夏に九州に行った路線等を更新しました。
何だかんだで15路線分。なかなか大変で、更新作業が終了するまで約2ヶ月かかってしまいましたよ・・・はぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月13日(金)  旅に出よう/人間バスケット
ストレスがたまっているなら、旅行に行こう!!
・・・ということで、来月出かけようかと。
11月の第一週に諸々の試験が一段落するので、11月11-12日に鉄分補充の旅に出る予定です。
おっと、その前に10月28-29日の星見旅(at穂高)があった。

星見旅の方は、まだまだ定員に余裕がありますので、もしお時間がありましたら、ご一緒しませんか~?

話を本題に戻してまして、本日来月の旅の切符を買ってきました。切符を買った時点で旅がはじまったような気分♪

 <本日の物欲>
 アニメージュ11月号/徳間書店
 キノの旅Ⅹ/時雨沢恵一/電撃文庫


兄弟で通っている生徒さんが何組かいるのですが、現在一番元気なのが小6の男の子と中3の女の子の姉弟でしょうか。

本日授業中、その小6の生徒が「ねーちゃんなんて全然怖くないよ。」と周り(の生徒や先生)に豪語する。
十数分後、そのお姉ちゃんが登場。当然、周りは「"ねーちゃんなんて全然怖くないよ~"って言ったよ。」と告げ口をしますわな。そのお姉ちゃん、弟の頭を鷲掴みにして(笑)、ポーンと下にはたきました。直後、彼の頭がまるでボールのように上下したので、一同爆笑してしまいました(笑)。丸っこい顔だしなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月12日(木)  薬/日本ハム
昨日から抗ウィルス剤の軟膏を塗りつづけまして、たいぶ楽になりました。やはり薬は効くねぇ。・・・って、元製薬会社社員が言うなって(笑)。

パリーグ首位決定戦(第2ステージ)で日本ハムファイターズが勝利し、25年ぶりの優勝を勝ち取りました。
しかし、私自身昨年ほど盛り上がらなかったのは、贔屓のチームでないから? 何はともあれ、優勝おめでとうございます。
日本シリーズが楽しみだなぁ。今回は、ドーム球場決戦ですね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月11日(水)  帯状発疹
痛みが引かなかったので、病院に行ってきました(汗)。

診断結果は、やはりというか帯状発疹でした。

発疹が出た所を中心に激痛が走る、呼吸をする時肋骨が折れたように痛むなどなど、7年前に患った時と同じ症状なので、まぁ予想通りというか。。。
前回は「こんなになるまで何でほっておいたの!!」とお医者に怒られてしまいましたので、今回は早目にみてもらう事にしました。
抗体?免疫?ができているハズですし、今までにも時々痛むことがあったのですが、発疹まではいかなかったのになぁ。。。

お薬(帯状発疹用の軟膏)をもらって、ひとまず終了。

「最近、仕事大変だったの?」と薬剤師さん。
「いや~、そんなに大変にしてなかったのですけど~」と私。

そうこの病気、家庭の医学によれば「ストレスなど免疫力が落ちたときに症状があらわれることがあります」とあるように、ストレスなどが溜まると(症状が)出てくるんだそうな。夏休み宿題対策とそれが終わってから10月まで試験が続いているからなぁ。
日々、生徒と楽しくやっているので、ストレスはあまり普段感じていないのですが、ストレスを自覚しない分、体にきてしまったようです。

やはり、一番の(ストレスの溜まっている)原因は、1ヶ月程鉄分(旅行分)を補充していないからかな(笑)。それとも、数ヶ月ほど、満天の星を見ていないからかな?(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月10日(火)  痛い/セ・リーグ
2~3日前から、脇腹がず~~ん痛い
初めは筋肉痛かと思いましたが、所々発疹も出ているのでどうも違うらしい。。。
肋骨が痛むので、呼吸するとちとつらい。日常生活に問題がないのですが、原因に心当たりがあるので、明日あたり病院に行くかな。

今年のセ・リーグが中日の優勝で終わることになりました。
今年から再び応援しようと思ったチームの本拠地での優勝、まずはおめでとうと言っておきましょう。目の前での優勝、これがいい薬になればいいと思いますが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月09日(月)  核実験
あ~ぁ、やってしまいましたね。
彼の国を見てると、戦前の日本のようだ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月08日(日)  庭の剪定&屋根補修/新番組批評会改め...
06-10-08-1.jpg 200×150 13K本日は朝早くに起きて、庭の木の剪定を手伝うことに。
試験期間中なので、9時までゆっくり寝ていたかったのですが、「最近、脚立の上に上がるとふらついて・・・」と父が言うので(危)、梅などの高い木の枝切りは私がやることに。

一通りの作業を終え、本日メインの作業へ。先日発生した雨漏りの修復作業をすることに。
買ってきてもらっておいたモルタルを注入。あと、ひび割れ部分に塗って終了。
上手く補修できているといいのですが、それは雨が降らないと分からないので。


新番組も1週間たったということで、本日新番組批評会が行われることになりました。ただ、私の仕事の関係で(開始を)19時からとさせて頂きましたが。

会場はクマ三郎君が贔屓にしている創作居酒屋さん。会場に着くと、クマ三郎君、ぱ君、あいさんさんが、もう既に。
んで、展開されていた会話が
「・・・・友達甲斐がないよね。」とかとか。
たっ、確かに仕事があって(開始時間を)19時に変更してもらいましたが、遅刻をしないよう頑張ったのに~、と焦る(笑)。

よくよく聞いてみると、エイザ君に何かあったもよう。
クマ三郎君曰く、「とにかくエイザのブログを見るんだ!」とのことなので、ぱ君の携帯をお借りして、エイザ君のブログを読むと、「(中略)この度、良縁を得て婚約いたしました。」

何~~!?・・・いっ、いつの間に。

ということで、遅れてエイザ君が登場するや否や、急遽「エイザ君の婚約記者会見」に変更されました(笑)。
・・・しかし、ネットに公開する前に、打ち明けて欲しかったなぁ。

ともかく、この度はおめでとうございます!!末永くお幸せに~。
でも、今まで通り遊んでくださいね~。

突然なニュースに一同驚いてしまいましたが、創作居酒屋さんの料理、とっても美味しかったです。酒がすすむのなんのって。
また、ここで飲み会やりましょうよ、クマ三郎君。

(上段)前菜&付出し、椀(土瓶蒸)、お造り  (中段)蒸物、焼物、煮物  (下段)揚物、食事(そば)、果物


んで、本来の趣旨である新番組批評は、エイザ君が来る前の30分で終わってしまいました(笑)。
しかし、各自そろそろ自分の年齢に焦りを覚える。。。
「誕生日は冥土への一里塚。」と誰かが言うと、
「(一同)メイド??」
って言っていますからね。。。まだまだでしょうか(笑)。

最後に、親に「エイザ君が婚約したよ~」って言えないでいる。返ってくる言葉が分かりきっているので(汗)。明日あたり言うかな。

それはさて置き、皆様お疲れ様でした~。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月07日(土)  台風一過?
06-10-07-01.jpg 200×288 15K今日は、空が蒼いですなぁ。こんなに空が澄むのは、年に1~2回あるでしょうか。
うが~~、こんないい天気の日に仕事があるなんて。しかも、仕事がある(世間的な)休みの日に晴れるなんて。。。グッ、グレテやるっ!(笑)。
ということで、来週から2学期中間試験がはじまりますので、本日は朝からお仕事(涙)。


たいてい、朝から晴れの場合は、夜には曇るのですが、本日は夜まで安定しましたね。
こうなるとムズムズして止まらなくなるのが、困った性分
仕事が終わった23時、デジカメと双眼鏡片手に近所(自宅から2分)のスポットに星見に出かけてしまいましたよ。

う~ん、ランドマークやみなとみない地区がきれいですねぇ。それに何と言っても満月が煌々と輝いて♪
中秋の名月は昨日だったのですが、本日が満月・・・ってそんなことは、どうでもいいですね。
双眼鏡に直接デジカメを近づけて撮影(コリメート法)。デジカメの望遠&デジタルズームを使ったのですが、結構写ってくれました♪
大きなサイズの方では球形に見えますよね。でも、やはりピントが甘いなど、粗がそこここに(汗)。

そして、東の空を見たらオリオン座が♪
もう冬の星座が昇ってくる季節になったのですね。ちなみに画面左は川崎の光です。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月06日(金)  大雨によって雨漏りが。
06-10-06.jpg 150×200 13K大雨なんてやさしいものではなく、風も強くって台風のようでしたね。皆様、大丈夫でしたか?

本日は生徒達の送迎で大変。営業時間の1/3は送迎していたような(笑)。まぁ、受験生&試験組以外の半分は休みにして、行動しやすいようにしていましたケドね。でも、嵐の中の運転、怖かったっす。

さて、本日一番の出来事は大雨ではなく雨漏り(汗)
教室の出窓にある本やら文房具の配置が変わっていたので、何故か?と、近くで教えていた母に聞くと雨漏りしているとのこと(汗)。
「ピチャーン。ピチャーン。と音がしたので驚いた。」とは母の弁。私も驚きましたよ。
夕方から雨が酷くなると、同時に雨漏りも酷くなり、もうのようでしたよ(涙)。

出窓がある部分は、8年ほど前増築して新しいハズなのに。。。
多量の問題集が出窓の所にあるのですよね。たぶん、重みにまけて屋根の部分にすき間ができたのでは。
晴れたら、パテ買ってきて補修せにゃ。はぁ。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2006/10/07 13:02)
    天気も回復したので、調べてみたら屋根の付け根の所にヒビが入っていました。。。(汗)
Name   Message   

2006年10月05日(木)  床屋さん/痛っ/kanon
本日は床屋さんに行ってきました。

私は、髪の毛が多くて縮れているので、1ヶ月も床屋さんに行かない大変なことになります。。。(汗)
でも、最近は忙しくて1ヶ月~1ヶ月半間隔になってますでしょうか。

今回は、夏休み対策から前期期末試験まで時間がとれなかったので、2ヶ月ぶり♪ いや~さっぱりしました~♪


うちは寺子屋方式で教えてますので、時に先生は動き回らないといけないのですが、今日移動中、を柱に強打してしまいました(涙)。少しに。痛いよ~。


今週から新番組がはじまったのはいいのですが。。。
何故にこんなに(時間が)重なるかなぁ、木曜日(↓)。それに、5分とか10分とか微妙に重なるの勘弁して。

 「護くんに女神の祝福を!」 wowow24:00~
 「働きマン」 フジ24:45~(どうも来週かららしい)
 「kanon」 BS-i25:00~
 「009-1」 TBS25:25~
 「マージナルプリンス~月桂樹の王子達~」 tvk25:45~
 「あさっての方向」 TBS25:55~
 「はぴねす!」 tvk26:15~
 「すももももも」 テレ朝26:40~

取りあえず、録画は「護くん」「kanon」「はぴねす!」。鑑賞(生で見たのは)は、「009-1」「あさっての方向」「すももももも」。
・・・しまった、「はぴねす!」ではなく「あさっての方向」の方を録画すればよかったかな。

今期は、第1話を3回位見てしまうような(笑)作品が少なく何となく欲求不満気味。そんな中で、一番期待していたのが「kanon」
・・・しかし、あまり引き込まれるような感覚にはなりませんでした(涙)。異論が多そうですが。(私の中で)前作の印象が強いからかなぁ。。。
Trackback(0)
コメント
  • ぱ(2006/10/09 21:25)
    Kanonは、おっそろしく「オリジナルPC版」に近付けて作ってあるんだ。つまりアニメ文脈じゃないところが違和感の正体かと。
  • ともりん(2006/10/10 04:38)
    なるほど~~、激しく納得。
    でも、京アニはどこまでやってくれるのか期待ですね。「AIR」の石井竜也監督ですし。
Name   Message   

2006年10月04日(水)  税理士さん詣/ヨコハマ買出し紀行/はじき
ということで、税理士さんのところへ行ってきました。9月分の書類を提出。いろいろお話をして終了~。

その後、教材を仕入れる為、横浜にむかいました。
と、その前にヨドバシカメラへ(笑)。購入候補にあがっていたレンズを再び見て、近日中に購入する決心をする為です(笑)。
しかし、そのレンズな~い。ショウケースから消えていました(涙)。売れたのか、製造中止になったのか。。。
AF用のレンズMFで使おうと思っていたものですから、さほどショックは・・・・あるかな(涙)。

そして、有隣堂で教材購入。毎年秋に横浜市では全市統一のテスト(市診断、現;学習状況調査)をするのですが、その教材(過去問)仕入が本日の目的。
その問題集、私が中学生の時から表紙が変わっていなかったのですが、今回表紙が大きく変化していたので、焦りました。違う問題集かと思ってしまいましたよ。
十数年、いやそれ以上か、表紙が変わらなかったのに、今回何かあったのでしょうかねぇ(笑)。

 <本日の物欲>
 マリア様がみてる-大きな扉小さな鍵/今野緒雪/コバルト文庫
 彩雲国物語-緑風は刃のごとく/雪乃紗衣/角川ビーンズ文庫



毎分60mでx分間歩くとym進みました。これを文字式で表しなさい。
という問題。もちろん答えは、60x=y
これを中1の生徒に教えていました。当然、避けては通れないのが、はじきの関係
ということで、(ちょっと不安になったので)書かせてみることに。これ、いろいろ覚え方がありますよね。
の下のげおやだから~」と、彼もちゃんと覚えていたようす。


・・・・しかし、次の瞬間笑い転げてしまいました(笑)。彼がこれ(←)を書いたので。
いや、確かに「きの下」だが・・・・、はいったい何なの?(笑)
Trackback(0)
コメント
  • 生徒(2006/10/05 23:54)
    またまた証人としてやって来ました。かなり壷にはまったのですがその後何回もきしたをくりかえしてたのでますます壷から抜けなくなり5分くらい笑ってました。
  • ともりん(2006/10/06 10:26)
    書き込みありがとう! あれは、久しぶりにツボにはまりました(笑)。
    翌日はちゃんと覚えてくれていたようですね。でも・・・。皆さんしっかり覚えて使えこなせるようになってね~。
Name   Message   

2006年10月03日(火)  明日は
税理士さん詣の日。書類作成で大変です。
夏休み宿題対策で大変だったのか、先月はミスを連発してしまいました(涙)。こんなにミスが出るのは、税理士さんの所に通い始めたばかりの頃以来かも。。。

ミスが出るのはかなり恥ずかしいことです。やはり。ということで、今月は慎重かつ丁寧にしませんとね。

でも、複式帳簿だからメンドいのですよ~~。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2006/10/03 23:32)
    会計ソフトを導入して省力化を図るとかしないのでしょうか?我が家は税理士さんに「入れろ!」と言われて導入しましたが。
  • ともりん(2006/10/04 04:06)
    そうなのですよ。それも考えたのですけどね。というか毎年考えているのですが。。。
    うちの場合、まず伝票がメンドいのですよ。(受取授業料だの、教材費だので)摘要が多く、特殊案件が多いので手書きでないと
    対応できないのですよ。結局、税理士さんと相談しながら、自分で作り出したEXCELによる方法から抜け出せないでいます。
    こうして、かれこれ9年経ってしまいましたよ。。。
    それに、最近(忙しいという理由をつけて)その月分を月末にまとめて伝票をつけるクセがついてしまいましたもので。。。(汗)
Name   Message   

2006年10月02日(月)  学校説明会
親が懸賞で温泉旅行を当てました。夫婦で石和温泉日帰り旅行に行くのはいいのですが、横浜集合6時20分って何?
こうして、両親を横浜まで送るハメに(涙)。眠いよぅ。。。

本日も塾関係者学校説明会がありまして、高輪にある大学付属の学校に行ってきました。レベルも高く、大学付属であるということで人気がある学校。それに加えて来年度から中学校も新設するとか。
今年度は中学受験組を多く抱えてますんで、情報収集は密にしないとね(笑)。
参加者は100名ほど。中学校を新設するということなので、混雑するかと思ったのになぁ。何でも7月に認可が下りて、8月に(塾関係者)学校説明会を急遽行った時には400人が集まったんだとか。なるほど。
母校でもそうなのですが、最近ゆとり教育で勉強させない公立中学校から生徒取るより自分の所で育ててしまおう、って考えが各校に浸透しはじめているようです。地元中学に通っている生徒が多くいるうちは困るのですがねぇ。。。

11時散会後、松坂屋カメラさんへ。中古レンズでものぞこうかと(笑)。高輪で中古カメラといったら、松坂屋カメラさんでしょう。
・・・でも、高輪から北品川に店舗が移ったのね。

しかたがないので、高輪からポケポケ品川へむかうことに。
途中、牛丼の呼び込みに誘われて吉野家へ(笑)。う~ん、牛丼、久しぶり。少なくとも吉牛、10年近くは食べてなかったような。仕事の関係で外食する機会がめっきり減ったからなぁ。学生の時には、あんなにお世話になったのに(笑)。
さて、お味は(いろいろ言われていますが)そんなに変わっていなかったような。

20分ほど歩いて、品川東口(港南口)の松坂屋カメラさんへ。銀塩カメラ製造中止騒動で、さぞや品薄になっているかと思いきや、品揃えが多いので驚きました。
ただ、意中の焦点のレンズが予想の(予算の?)半分ってのは・・・う~ん、新品にするか悩む。。。

 <本日の物欲>
 彩雲国物語/光り降る碧の大地/雪乃紗衣
 彩雲国物語/紅梅は夜に香る/雪乃紗衣
 彩雲国物語/藍より出でて青/雪乃紗衣
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年10月01日(日)  時をかける少女/鶴見線全駅制覇/飲み会at池袋
06-10-01-1.jpg 200×150 16K今日は、つよさまと池袋で飲むこをを約束しておりました。
しかし、飲みは夕方からなんで、それまでブラブラ。

本日は、映画の日(=安く見られる日)なので、三度(みたび)時をかける少女を見に行こうかと。・・・他の映画見れば、というツッコミは入れないでね(笑)。それだけ、いい作品なんだよ~。
公開3ヶ月、まだまだ人気が衰えず、ついに川崎で上映されることになりました♪
川崎、そう先日オープンした商業施設、ラゾーナの109シネマにて公開されることに。見物を兼ねて見に行くことにしました。
いや~、広くてきれいですねぇ。

チケット販売が10時。しかし、不安なので30分前に着くように家を出ました。109シネマに着くと、やはり20~30人が待っているし(汗)。いや、これが全員「時をかけ」を見るお客さんではないでしょうが。でも、10時開場とともに「座席が残り少なくなっておりまして」と言われるし(汗)。あぶない。あぶない。正直、初回(10:40から)が取れないかと思っておりましたので。

上映まで時間ができたので、併設のビックカメラをブラブラ。
数日前からプリンターが調子が悪くなってしまいまして、しかもメーカーに出さないと直らない感じ、5年も使っているからなぁ。買い直すことも検討しているので、どんなのものがあるのか見物。複合機も惹かれるなぁ。7年選手のフィルムスキャナ、OSが98(まで)にしか対応してないので、古いPCを使わないとならないので面倒なのですよね。スキャナも9年選手だし。。。値段もお手頃だしなぁ、これを機に複合機? う~ん、悩む。
あと、交換レンズやカメラバックも見物。

3度目の「時をかける少女」、何度でも感動できるなんて、う~ん、いい作品だ。

映画が初回上映回を見られると思っていなかったので、時間ができてしまいましたよ(笑)。
そこで、鶴見線全駅制覇の旅にでようかと(笑)。かえって、地元だとなかなか行かないので(笑)。
鶴見に戻って、ホリデーバスを購入。鶴見線の乗客になりました。鶴見から近い、国道、鶴見小野、弁天橋と駅狩りを済ます。
鶴見線と言えば、工場地帯を走ることや海近くにある海芝浦駅が有名ですが、穴場なのが国道駅。駅ホームを降りると、昭和のガード下が現役でありますので。鶴見から1つ目で近いですし、お勧めですよ。
1個ずつ駅狩りを済ませ、浜川崎駅で鶴見線の、川崎新町駅で南武支線の全駅制覇~♪

こんな感じでまわってきました。

川崎13:23→13:27鶴見13:30→13:35弁天橋13:37→13:40国道14:02→14:03鶴見小野・・・弁天橋14:35→14:39新芝浦15:02→15:04浅野15:07→15:09安善・・・大川=武蔵白石15:50→15:55昭和16:18→16:20扇町16:30→16:34浜川崎16:50→16:53川崎新町17:19→17:23尻手17:27→17:29川崎17:34→17:42品川17:43→18:11池袋21:46→22:23横浜22:29→22:39鶴見

→:普通列車  =:バス  ・・・:徒歩

駅狩り後、一路池袋へ。つよさまと合流後、つよさまおすすめのとんちゃらりさんへ。名前の通り、豚料理中心の居酒屋さん。焙じ茶しゃぶしゃぶなどおいしゅうございました♪

話題は、「今期(番組)は不作だったねぇ。」という話(笑)。「(作品を)きちんと終わらせてない」とは、つよさま。う~ん、確かに。秋からはじまる新番組に期待ですね。
そして、天文の話へ。(月刊の)天文雑誌は3誌あるのですが、つよさまからそのうち月刊天文が12月から半年休刊することを、教えてもらいました。これにはビックリ。編集長が倒れたとのこと。なるほど。お元気になられて、月刊天文が復活することをお待ちしております。

こうして、お開きに。つよさま、お疲れ様でした。

帰宅後、あいあんさんの日記で、コミックマーケット元代表米澤嘉博さんが亡くなられたことを知る。
・・・ご冥福をお祈りいたします。
Trackback(0)
コメント
  • 横浜 エルメス バーキン(2023/11/24 07:50)
    とにかく今まで色々購入してきましたが、一番!!と言えるくらい最高に丁寧な梱包で、感動すら覚えました!!
    ありがとうございました!!
    また機会があればぜひお付き合いしたいと思いました!!
    横浜 エルメス バーキン https://www.taka78.com/products-8597.html
  • ヴィトン ダミエ 財布 スーパーコピー gucci(2024/03/25 09:28)
    ブランドコピーオメガ時計
    当店はブランドコピーオメガ時計専門店,販売以下
    世界一流ブランドコピー時計:ロレックスコピー、ウブロコピー、オメガコピー、シャネルコピー...
    最高品質ブランドコピーN級品時計新作最新入荷,信用第一 なので、ご安心ください,全国送料無料!超人気新品の大量入荷!
    信用第一、良い品質、低価格は私達のち残りの切り札です。
    オメガコピー等などのブランドコピー品 を扱っております。

    ■お客さんのメールに 迅速返信します。
    ■入金を確認して、 一日 の以内は出荷できます。
    ■ご注文を期待しています
    ヴィトン ダミエ 財布 スーパーコピー gucci https://www.copy2021.com/product/detail/3812.htm
  • 腕時計 スーパーコピー レビュー(2024/04/12 05:18)
    スーパーコピーブランド
    スーパーコピーブランド人気特集専門店!
    ブランドスーパーコピーN級品バッグ・財布・時計・アクセサリー・水着販売専門ショップ!
    ブランド アクセサリーコピー人気特集 、
    日本直営店最高級激安高品質ブランドアクセサリースーパーコピーN級品販売通販!
    腕時計 スーパーコピー レビュー https://www.2bcopy.com/product/product-4365.html
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる