ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2011年12月31日(土)  コミックマーケット81 3日目に参加 / 2011年総括
~2011年旅行&イベント編~
本日はコミックマーケット81 3日目決戦の日でありましたが、午前中は大掃除をして午後ゆっくりと出撃。

14時頃に会場入りをして、いつものように島を往復するように歩き回って、2時間ほど祭りを楽しみました。それで、今回の戦利品こちら。・・・ではなく、こちらはお土産用です。本も買いました、5冊ほど。最近少なくなったなぁ。

-
さて、2011年の総括をば。今年の総走行距離は、昨年同様40000kmを越えました。今年も国内だけでしたが地球1周をしていることに。ただ、ここ数年で初めて前年を下回りました。来年はもっと減らしたいところです。・・・無理だろうなぁ(汗)。

今年は、高崎方面によく出撃しました。群馬県入りを指すあいあんさん命名神流川カウンターは今年14回に(汗)。よく通ったものです。はい。
また、ともりん号を含めて車を絡めて撮影にでかけることが多かった年のように感じています。車の機動力を遺憾なく生かせた年であったように思います。そして、9月の連休などは、撮影ポイントに9時間半前に入り、ともりん号で夜明かし、なんていうのもあり、とても印象に残っております(汗)。
ライフワーク私鉄乗りつくし94%達成。再来年には終わりにしたいと思っております。

これだけ旅もしておりますが、仕事の方大忙しな年でした。何せ受験生が過去最高の13名もいますもので。しかし、彼らも目の色が変わってきましたので、来年が楽しみであります。受験生以外もいい生徒さんに恵まれまして、忙しくもあり、充実した日々を送ることができました。これもひとえに先生陣のお陰ですね。sio先生、asa先生、O先生、そして新たにアス先生の熱心な指導の力が大きいかと。今年も大変お世話になりました。年が変わりますと、いよいよ受験です。来年もよろしくお願いいたします。
また、今年はカウンセラーの仕事も加わりました。こちらの方はまだ実力不足を感じておりますが、頑張って生きたいと思っております。

大変な年ではありましたが、無事に一年を送ることができましたのは、皆様のお陰ですね。ありがとうございました。そして、来年もよろしくお願いいたします。
最後になりますが、このブログを読んで下さっています皆様にも感謝申し上げます。

皆様、よいお年をお迎えくださいませ。


走行距離(km)
01月03-04日 三重
鉄道撮影&乗り旅
1162.0
01月08-10日 近畿
鉄道撮影&乗り旅
1385.3
02月01日 金町・鶴見
鉄道撮影
91.3
02月05・06日 113系撮影
鉄道撮影
60.4
02月11-13日 東北・房総
鉄道(撮影)旅
1911.4
02月26日 水戸
鉄道撮影
287.5
02月27日 115系撮影
鉄道撮影
146.4
03月11-13日 大阪
鉄道撮影&乗り旅
1644.6
03月25-28日 関西・北陸
鉄道撮影&乗り旅
2324.6
04月03日 静岡
鉄道(撮影)旅
408.0
04月04日 二宮・根府川
鉄道撮影
137.4
04月09日 王子・高崎
鉄道(撮影)旅
347.0
04月10日 大井川鉄道
鉄道(撮影)旅
434.5
04月17日 秩父鉄道
鉄道(撮影)旅
297.8
04月29日 安中・横川
鉄道(撮影)旅
304.2
04月30日 いすみ鉄道
鉄道(撮影)旅
275.1
05月03-05日 上越線撮影
鉄道(撮影)旅
733.2
05月07-08日 新潟
鉄道(撮影)旅
955.5
05月15日 取手・成田
鉄道撮影
211.9
05月22日 上毛電鉄
鉄道撮影
295.5
06月04-05日 松島・石巻
ボランティア
937.7
06月18-20日 青森
鉄道(撮影)旅
2252.6
06月25日 高崎
鉄道撮影
384.0
07月02日 高崎
鉄道撮影
447.5
07月09日 立川・水上
鉄道撮影
426.9
7/16・17・18 水戸・高崎・長野
鉄道(撮影)旅
1289.1
07月24日 房総
鉄道撮影
336.1
7/31-8/01 紀伊半島
鉄道撮影&乗り旅
1719.0
08月06日 福島
鉄道(撮影)旅
588.2
08月08日 富士山
星見旅
220.0
08月11日 あけぼの
鉄道(撮影)旅
331.9
08月15日 コミケ80
コミケ
---
08月19日 九州
鉄道撮影&乗り旅
3147.0
08月27日 115系撮影
鉄道撮影
---
09月02日 近畿
結婚式参加他
1561.9
09月10日 鶴見・水上
鉄道撮影
389.6
09月11日 新川崎
鉄道撮影
---
09月17日 東浦和・牛久
鉄道撮影
234.4
09月18日 横須賀
鉄道撮影
122.9
09月23-25日 上越線
鉄道(撮影)旅
767.1
10月01-02日 新潟
鉄道(撮影)旅
921.9
10月08-10日 山陰
鉄道(撮影)旅
2303.5
10月23日 花電車
鉄道撮影
---
10月30日 花電車
鉄道撮影
---
11月03日 SLいせさき
鉄道撮影
348.3
11月05-07日 北海道
鉄道(撮影)旅
2997.6
11月12日 信濃大町
発表会・他
621.3
11月19日 SL北上
鉄道撮影
1026.6
11月26日 SL鳴子
鉄道撮影
1042.1
12月03日 はつかり
鉄道撮影
---
12月17-18日 豊郷
聖地巡礼&乗り旅
1243.0
12月23-25日 黒森
星見旅・他
904.2
12月31日 コミケ81
コミケ
---
43163.6
 
~2011年個人的ランキング編~
●2011年旅
1位・・・SLを追いまくった三連休(9月)
2位・・・3日間で21ヵ所で撮影した青森遠征(6月)
●2010年コミック
1位・・・夕焼けロケットペンシル③
2位・・・ロンリーウルフ・ロンリーシープ
●2010年小説
1位・・・さくら荘のペットな彼女⑥
●2010年アニメ
1位・・・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
2位・・・たまゆら
●2010年映画
1位・・・けいおん!  2位・・・星追う子ども
●2010年曲
1位・・・Singing!  2位・・・Unmei♪wa♪Endless!
●2011年物欲
1位・・・液晶TV購入  2位・・・BRレコーダー購入
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月30日(金)  大掃除 / ぱぱんだネットワーク忘年会
11-12-30-01.jpg 200×150 28K本日も大掃除。それで今日はともりん号洗車などを行いました。今年は撮影地で夜を明かす(5泊位?)などお世話になりましたからね~。例年以上に念入りに洗車しました(笑)。

-
そして、夕方から地元で行われることになったはぱぱんだネットワーク忘年会に参加。参加者は、クマ三郎君、ぱ君、エイザ君、あいあんさん、つよさま、私の6人。クマ三郎君、あいあんさんはコミケ2日目からの合流になったそうです。
入ったのは馴染みのお店。いつものように大いに語り、大いに盛り上がり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
なかでも、「続きはWebで」というつよさまの発言に、「webを書けよ!!」と皆でツッコミを入れたのが、一番のネタだったでしょうか(笑)。

皆様お疲れ様でした。明日は決戦(3日目)ですね。明日は参戦するつもりですので、会場などでお会いできますことを楽しみにしております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月29日(木)  買出し&大掃除
11-12-29-01.jpg 200×150 31K本日は買出しデー。お正月を迎える品々を買い揃える為です。
昨年は、日曜大工センタースーパーとを2日に分けて行くことができましたが、今年は暦の関係1日で済ませることに。それで、荷揚げをしたら大変なことになりました(汗)。

買出し後は大掃除。今日の難敵障子の張替えアイロンで張り替えるタイプのが出てから数年。ようやっとスムーズにできるようになってきたかな。でも、今だシワが入ったりしてしまいますが(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月28日(水)  信号機交換 / 本年最後の授業
11-12-28.jpg 150×200 27K近所で最も多く利用している交差点信号機LEDのものに換わりました。

見慣れた光景がわずかに変わることに少し寂しさもありますが、これまで以上に信号が見やすくなることに安心を感じています。
ともあれ、信号機さん(左後)、長い間お疲れ様でした。

-
本年最後の開室日だけあって本日も大忙し
大学進学が決まったアス君も先生として応援してもらって、無事本日も指導することができました。

先生方へ、本年も大変お世話になりました。年明けから受験モード本格化しますので、来年もよろしくお願いいたします。
そして、生徒の皆も素晴らしい年を迎えてくださいね。新年に会えますことを楽しみにしています。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月27日(火)  カメラレンズ退院
11-12-27.jpg 200×150 24K絞り板万華鏡状態なり、12月上旬から修理に出していたレンズが返ってきました。
この三連休には間に合いませんでしたが(涙)、これからの遠征に安心して出られそうです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月26日(月)  湘南へ
11-12-26.jpg 200×150 16K本日はお手伝い仕事で、湘南へ。

冬型が強まったせいで、新幹線などの交通機関に影響が出ていたようですが、関東ではこのような見事な青空が広がっていました。日本も広いですねぇ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月25日(日)  クリスマス遠征3日目
ライブスタイル上映会4時まで。つよさまとお別れした後、都内でぱぴぃさんと合流して房総方面へ。目的は房総半島を走る鉄道の撮影。
まずは、久留里線国鉄色気動車を横田-東横田間で撮影。そして、下郡-小櫃間で撮影。こちらは偶然やってきたものを捉えたもの。そして、予定していたポイントでは久留里線カラーの列車が通り過ぎていきました。
昼食の後、久留里-平山間で撮影。久留里駅で交換風景を見た後、有名なポイントである鉄橋を渡るシーンを撮影し、久留里線撮影終了

小湊鉄道上総大久保駅付近で撮影し、いすみ鉄道方面へ。ポイントにたどり着く前にやってきた国鉄色気動車を、途中国吉-上総中川間で撮影。これが今回一番のお気に入り写真になったかと。そして、新田野-国吉間で撮影。さらに東に向かい、西大原-上総東間で撮影。この山の向こうにサークル(天文研)所有の観測所があるような(笑)。国吉-上総中川間の有名な踏切を撮影。これを絡めた写真は失敗していしまいました(涙)。

再び小湊鉄道沿線に戻って、上総川間付近と上総鶴舞付近で撮影して、本日の撮影終了ぱぴぃさんの計画のお陰で日が短い期間にも関わらず12ヵ所で撮影することができました。1時間に1本ほどのローカル線をめぐったのに(笑)。
夕方には重量を減らした雪雲が夕日に照らされていました。こちらは色の対比が面白かったです。そして最後は海ほたるから暮れ行く空を楽しんで帰ってきました。


5月9月、そして今回と今年はともりん号で三連休を過ごすことが多かったような。でも、今回は初日に星見分、2日目は萌え(?)分、3日目は鉄分と、まんべんなく補充することができました(笑)。しかし、総走行距離約900kmと今回もハードでしたけど。諏訪湖と外房を往復したことになりますからね。
でも、3日間充実した時間を過ごすことができたのは、つよさま、Q君ご一家の皆様、ぱぴぃさんのお陰ですね。大変お世話になりました。そして。お疲れさまでした。
《詳しくは後日更新します。》
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2011/12/29 09:12)
    クリスマスが関係ない件
  • ともりん(2011/12/30 02:24)
    いや、まぁ、クリスマスの時期に遠征したということで。。。
Name   Message   

2011年12月24日(土)  クリスマス遠征2日目
本日の最低気温氷点下9度になったとか(寒っ)。それを証明するかのように、車の温度計氷点下8.5度を示していました。車内に置いておいたお茶が完全に凍りました傾いたままで(笑)。

10時に宿を後にして、増富の湯さんへ。鉱泉なので、温まるという感じではありませんでしましたが、昨日は星見で忙しくお風呂に入ることができなかったので、さっぱりしました♪
中央道談合坂S.A.でQ君ご一家と、都内でつよさまと一旦お別れして、私は奥多摩の温泉へ。途中、青梅の鉄道公園見学。そして、もえぎの湯さんへ。アルカリ単純泉で、お肌がつるつるになりました。いや~、さっぱり♪

本日のメインイベントは立川の映画館で23時半から行われる映画「けいおん!」ライブスタイル上映会に、つよさまと参加すること。
映画の前後はまさにライブ、上映中はリアルニコ動が展開されていました(笑)。とにかく熱気が凄かったです。
そして極上音響というだけあって、音が凄かったです。息苦しくなるほどの音響に驚かされてしまいました。
《詳しくは後日更新します。》
Trackback(0)
コメント
  • つよさま(2012/01/08 08:00)
    1月15日(日)20:00~立川シネマツーにて秋山澪お誕生日記念「けいおん!」ライブスタイル上映再び開催です!
    未体験の人は是非この機会に。勿論つよさまは参戦です(笑)
  • ともりん(2012/01/11 09:07)
    あの音響は是非とも体験する価値はありますね! 未体験の方は是非!!
    私は15日は遠征が入ってしまいましたので、今回は(も)参加できません。う~ん、残念です(涙)。
    楽しんでくださいね!!
Name   Message   

2011年12月23日(金)  クリスマス遠征1日目
本日は、毎年冬の恒例星見は山梨県北杜市にある黒森にて。今回の参加者は、つよさま、後輩のQ君ご一家。
少し早過ぎたので、つよさまと諏訪大社上社、そして高島城を見学。それから下諏訪-岡谷間特急あずさ撮影

Q君ご一家と合流後、毎年お世話になっている五郎舎さんへ。夕食は17時半から、1人分はこれだけ。かなりありますが、いつもながら美味しかったです♪
19時、星空の下へ。まずは、みずがき山と昇るオリオン座撮影。続いて、北天の空撮影。画面下中央やや右が北極星、左上にカシオペア座があります。
一時撤退後、22時頃再出撃。今回はポータブル赤道儀(星の動きを追いかける機械)を使用し、冬の大三角撮影。見た目にはこれが一番近かったかと。粒々でした♪
そして、秋の天の川付近を撮影。画面左下にアンドロメダ大星雲が写っています。
まさに降るような星の数に自分が宇宙の1つであることが実感できました。・・・と、同時に冷凍マグロの気分も体感。何せ氷点下7~8度位でしたので(涙)。
《詳しくは後日更新します。》
Trackback(0)
コメント
  • つよさま(2012/01/08 08:05)
    風邪ひいての参戦でご心配おかけしました。
    まあ翌日のライブ上映で風邪は吹き飛びましたが(笑)
    この日の収穫はさんかく座の銀河M33が肉眼で確認できたことかな。
  • ともりん(2012/01/11 09:01)
    いえいえ。こちらこそ、あまりお気遣いできなかったような。。。あの星空でしたので(笑)。本当に濃い日々でしたね(笑)。
    粒々の星空は凄かったですね。5等位は見えていましたでしょうか。しばらく頭から離れそうにないですね。
Name   Message   

2011年12月22日(木)  ゆず収穫 / 300系引退
11-12-22-01.jpg 150×200 39K本日は冬至。なので、我が家の庭のゆずを収穫することにしました。たわわに実ってくれたので半分収穫してだけで、この量に(汗)。
ご近所生徒に配って、残りはゆず湯にして楽しみました♪
年末に再度の収穫を考えていますので、ご希望の方はおっしゃってくださいね。ただ、我が家のゆずはかなりすっぱいですよ。

-
東海道・山陽新幹線で活躍している300系車輌が来春引退することが正式に発表になりました。近いうちにこういう日が来るだろうと思っていましたが、何だか寂しいものがありますね。
予想はしていましたので、9月などに撮影はしていましたが、写真として残していないのは「富士山と300系」という構図。近いうちに撮りに行かねば。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月21日(水)  キャンペーン商品届く
11-12-21.jpg 200×150 23Kサッポロビール&イオンキャンペーンに応募し、本日商品届きました。
応募といっても、今回のは応募者に"もれなく"のキャンペーンでしたが。生来くじ運がないので。。。

それで届いたのが、こちらのトレーナービアグラス万歩計
そのうち万歩計は、出発前に届いてほしかったです。日曜聖地巡礼で、6kmほど歩いていたので。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月20日(火)  教科書
11-12-20.jpg 200×150 32Kお手伝い仕事先で必要になった教科書。本部の方に使っていないものがあるというので、もらえることに。そして、本日学苑長の先生に持ってきていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月19日(月)  観光いばらき、萌えポスター
11-12-19-01.jpg 150×200 35K京都から乗った夜行バスが今朝方新宿に到着し、聖地巡礼の旅は終了。
つよさまとお別れした後、山手線の代々木駅で左のポスターを発見、思わず途中下車してしまいました(汗)。

いばらきのキャラクターとして有名な(?)ハッスル黄門様と、この萌えキャラクター。個人的に好みだったり(汗)。
茨城の初詣先を紹介するものでしたが、まだ萌えキャラクターはいるみたいです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月18日(日)  聖地巡礼の旅2日目
聖地巡礼の前に、来春廃止予定の寝台特急日本海をぱぴぃさんと湖西線近江中庄付近で撮影しました。

京阪石山坂本線のけいおん!列車を滋賀里-穴太間で撮影。つよさまと合流後、浜大津で撮影。それから、三井寺付近でも撮影。これも聖地巡礼??

今回のメインイベント豊郷小旧校舎群へ。校内や、音楽準備室など「けいおん!」の舞台そのままでした♪ その後、けいおん!カフェでまったり。
もちろん、町内にあった飛び出しけいおん!も写真に収めて周りました(笑)。

石山で3人で打ち上げをした後、つよさまと、修学院や出町柳などの聖地巡礼へ。暗闇の中でしたが(汗)。
そして、2人で高速バスで帰ってきました。
ぱぴぃ様、つよさま、お疲れ様でした。
《詳しくは後日更新します。》

京都6:58→8:03近江今津8:14→8:19近江中庄[撮影]9:05→9:10近江今津9:11→9:38堅田9:40→9:50唐崎[撮影]10:20→10:23大津京・・・皇子山10:40→10:46浜大津[撮影]・・・[撮影]三井寺12:07→12:14京阪石山・・・石山12:28→12:43野洲12:44→12:52近江八幡13:13→13:32八日市13:46→14:02豊郷[観光]16:43→17:32近江八幡17:37→17:58石山20:34→20:47京都・・・七条21:15→21:20三条21:22→21:25出町柳21:33→21:40修学院21:52→21:59出町柳22:22→22:27三条・・・京都市役所前22:56→22:58烏丸御池23:01→23:05京都23:50=新宿(翌)6:20
Trackback(0)
コメント
  • つよさま(2012/01/08 08:09)
    また行きたいね~今度は昼間に周りたいな(笑)
  • ともりん(2012/01/11 08:54)
    そうですね~。映画を見て一層、また行きたくなってしまいました(笑)。
    次回は昼間に周れる行程を考えたいです。
Name   Message   

2011年12月17日(土)  聖地巡礼の旅1日目
聖地巡礼の旅とありますが、今日は青春18きっぷで京都にむかい、嵯峨野観光鉄道京福電鉄北野線の乗りつくしをしました。
《詳しくは後日更新します。》

鶴見4:32→4:35川崎4:45→6:15熱海6:20→6:39沼津6:52→9:01浜松9:10→9:22弁天島9:34→9:57豊橋10:03→11:31大垣11:42→12:18米原12:20→13:13京都13:17→13:45馬堀・・・トロッコ亀岡14:35→15:01トロッコ嵯峨・・・嵐電嵯峨15:23→15:28帷子ノ辻15:31→15:46宇多野[撮影]16:06→16:12北野白梅町16:16→16:27西院・・・西院16:53→16:57四条 京都泊
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月16日(金)  Unmei♪wa♪Endless!
映画「けいおん!」のテーマ曲「Unmei♪wa♪Endless!」を購入。他の「けいおん!」の曲同様、何と中毒性の高い曲なのでしょうか。リピート再生が止まりません(大汗)。誰か止めて~(笑)。
明日からの遠征の準備がはかどりません(汗)。でも、今回の旅の目的は聖地巡礼なので、いい景気づけになってかもしれません(笑)。

 <本日の物欲>
 Unmei♪wa♪Endless!(初回限定盤)/ポニーキャニオン
 Singing!(初回限定盤)/ポニーキャニオン
 アニメージュ/1月号/徳間書店
 ロンリーウルフ・ロンリーシープ/水谷フーカ/芳文社
  ...表紙から発せられるオーラだけで買いました(笑)。が、感動の1冊。あまりしないことなのですが、すぐに読み返してしまいました。
 さくら荘のペットな彼女⑥/鴨志田一/電撃文庫
Trackback(0)
コメント
  • 職業・本屋。(2011/12/18 23:13)
    毎度ありがとうございます。件のブツは郵送しておきますぜ♪
  • ともりん(2011/12/20 08:01)
    こちらこそ、いつもお世話になっております。件のブツも残りが少なくなってきていたところでしたので、助かります。ありがとうございます。
Name   Message   

2011年12月15日(木)  ヨコハマ買い出し紀行
11-12-15.jpg 150×200 27K生徒達へのクリスマスプレゼント購入の為、本日午前中母と横浜に行ってきました。
今年は(も?)週末埋まってしまっていたので(汗)、昨年に引き続き平日の買い出しへ。昨年は空いていたと記事を書いていましたが、本日は混んでいたという印象。でも、これでも休日より"マシ"なのでしょうね。

 <本日の物欲>
 鉄道ダイヤ情報/1月号/交通新聞社
 Newtype/1月号/角川書店
  ...映画「けいおん!」オリジナルイヤホンが目的であります(汗)。
 コミックマーケット82カタログ
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月14日(水)  OB&OG来訪 / 究極のコレクション?
本日は卒業生で大学2年の癒羅さんが遊びにきてくれました。その後、同じく卒業生で大学4年のイナムー君がやってきてくれました。
現在の状況や思い出話などなど、あまり時間が取れなくて、ゆっくりお話することができませんでしたが、遊びにきてくれて、ありがとうございました。楽しかったです。また、いらしてくださいね。

-
京急が、実際に使用したレールと枕木のセットをオークションで販売するとのこと。
鉄道ファンにとっては、究極のコレクションですねぇ(笑)。場所とお金の問題があるから、私は買いませんけどね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月13日(火)  本日の日本酒は~
11-12-13.jpg 150×200 20K西山酒造場さんの小鼓純米吟醸♪

に乗せた瞬間、吟醸香が広がり、そしてを通る時には辛口の余韻が残る。まさに端麗辛口といった感じ。
最近、日本酒の買出し出来ない状況で(涙)、大手スーパーが買ったのですが、なかなかの1品でした♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月12日(月)  湘南へ
11-12-12.jpg 200×150 33K本日はお手伝い仕事で、湘南へ。今日はいろいろと話し合うことができました。そして、リクエストも。嬉しいことです。

その帰り見つけたのが、この日時計
最近、日時計自体見なくなりましたが、その昔母校の小学校にあったような形に郷愁を感じてしまいました(笑)。
しかし、冬至まであと10日ともなると、影が長いですねぇ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月11日(日)  松宮アヤ(まつみやあや)さんと言うらしい。
11-12-11-01.jpg 150×200 34K昨日の撮影の途中、松戸市内の街中でこんなポスターを発見することに。

以前にも書いたことがありますが、撮影地近くに神社があったら、なるべくお参りしてから撮影に臨むようにしています。無神論者なのですが、お参りすると撮影に成功することが多いので。そして、最近あいあんさんとではネタ遭遇することにも恵まれるようになってきております(笑)。
昨日の撮影でも、牛久沼排水機場近くの小さな神社にお参りしたところ、ネタ(萌え?)に遭遇してしまいました。松戸市の防犯を啓発するポスターのようなのですが、とかくお堅いイメージのある防犯協会がこのようなポスターを作るとは。。。 やるなぁ、松戸市防犯協会

その話を本日生徒にしたところ、「よくネタにあう人と一緒だったの?」の質問。そういえば、今回はあいあんさんと一緒ではなかったなぁ。・・・って、すれ違っていましたね(笑)。
Trackback(0)
コメント
  • 癒羅(2011/12/16 18:58)
    たしかこのポスターpixivで見たような気が…松戸市が絵師の絵を採用するようになったのは支部ユーザーの中でも話題になってます(笑)
  • 通りすがりのあいあん(2011/12/16 19:28)
    あれ?何だか有名人になってます?(笑)
    楽しんでいただければ幸いでございます。
  • ともりん(2011/12/17 00:37)
    癒羅さんへ、やはり話題になっていましたか。あの絵ですからね~。絵師さんの才能が素晴らしいので、是非とも全国区になってもらいたいですね(笑)。情報、ありがとうございます。
    あいあんさまへ、うちの生徒の(一部の)中では有名人ですよ(笑)。これからもご一緒の撮影中にネタに遭遇できますことを楽しみにしております。ブログの書く量が増えないで、程度ですが(笑)。
Name   Message   

2011年12月10日(土)  なごみ撮影 / 皆既日食観測
国賓来日時などお召し列車として使用されるハイグレード車輌E655系 なごみ(和)が本日運転されるというので出撃することに。お召し列車として製造されたものですが、この列車は、団体列車としても使用できるように設計がされています。本日は「鉄道写真家広田泉さんと行く なごみ&ひたちなか海浜鉄道の旅」(PDF)ツアーとして、品川-東海間(団体輸送は片道の勝田まで)を走るとのこと。そのことを先月の遠征中あいあんさんから教えてもらったのですが、あいあんさんは、このツアーに参加、つまりなごみに乗車されたそうです。羨ましい(笑)。

今回、起終点の駅とその時刻しか発表になっていなかったので、途中通過の経路&時刻、そしてどこで撮影するか悩みましたが、取りあえず走ることが確実な常磐線方面にむかうことに。・・・しかし、常磐線の水戸までの区間は、午前中の下り列車を撮影できる場所が少ないのですよね(涙)。逆光になるポイントが多くて。しかも、本日は夜から大きな仕事があるので(笑)、あまり遠くまでは行けない、また体力温存の為、駅から歩きたくないなどの条件もありまして、結局撮影は以前から気になっていた場所である藤代-佐貫間牛久沼排水機場付近(地図)で行うことにしました。
地元駅から2時間、9時半過ぎにポイントに到着。驚くことにポイントからは富士山を望むことができました。しかも線路の延長線上付近に。これを絡めて列車の撮影・・・も、できそうでしたが、なごみの通過予想時刻の11時までには曇ってしまうだろうから、列車メインの構図にすることに。そこで、まず撮影したのが、このお座敷列車 宴。こちらは全くのノーマーク状態で、通過をお隣にいた中学生位の同業者さんに教えてもらうことに(汗)。同業者さんはもう1名ほど。どちらも地元の方だったようで、横浜から来たことを告げると驚かれてしまいました。いや、まぁ、関東は近場みたいなものですよ?
意中のなごみを待っている間、スーパーひたち15号、泉行き貨物列車(2095レ)、そして普通列車などの撮影。待機(撮影)中、刻一刻とあいあんさんからなごみの位置と時刻の情報入電。団体列車の場合、たまに運休があるのですが、今回は確実に運転していることが分かって心強かったです。
こうして11時、なごみ号は車体を黒く輝かされながら通過していきました。かなり厳しいと思いましたが、編成も全部入っています♪ 当然というか、車内のあいあんさんのお姿は発見できませんでした(笑)。最後に、来年の秋に廃止されるとされるフレッシュひたち号を撮影して、ここでの撮影は終了。

そのまま帰るには、ちょっと早かったので、もう1ヶ所で撮影することに。向ったのは、北小金-南柏間。意中の撮影ポイントは、北小金から徒歩10分ほどの跨線橋(地図)。狙いは、こちらも廃車が近いとされるスーパーひたち号。スーパーひたち26号の通過は駅到着の15分後、思いつきの行動なのでポイントまで詳しい経路不明(汗)。スーパーひたち号は1時間毎に走っているとはいえ、今晩は大仕事があることもあり、1時間以上ポイントに居たくはなかったので、ポイントまで急ぐことに。そして、スーパーひたち号との勝負は私が勝ちまして(笑)、無事カメラに収めることができました。
こちらも、雑誌に紹介されるなど以前から気になっていたポイント。そして、普段から同業者さんがいらしたので。本日も後から2名ほどの同業者さんがいらしていました。どちらかというと、雑誌などで紹介されるのは常磐線の緩行列車の方でしょうか。でも、快速線の列車も編成が全部入りましたので、気持ちよく撮影することができました。そして、ここでもフレッシュひたち号を撮影して終了
絞り板が折れ、レンズ内が万華鏡状態になってしまった主力のレンズは現在入院中。本日は戦力不足の状態でしたが、無事撮影をこなすことができました。
あいあんさまへ、本日はいろいろ情報をありがとうございました。お陰でとても助かりました。その後の旅はいかがでしたか。そして、沿線でご一緒させて頂きました皆様、お疲れ様でした。

-
撮影から帰って準備を整え、本日起こる皆既月食の観測の為、出撃。本当は遠出をしたかったのですが、明日も仕事があったので遠出は控え、お気に入りの星見スポット(地図)にむかうことに。
今回は、21時45分から25時20分長丁場。温かい飲み物などを買い込んでお気に入りのスポットには21時頃到着。お気に入りといいながら、ここでの星見は昨年の8月以来になりましたが(汗)。ここは、みなみとみらい地区が一望できる場所。星見には不向きかもしれませんが、22時には明かりも消えるので、月食クラスの天文現象では問題なく観測できる場所です。割と報道がなされていたので、他に皆既月食を見に来る人がいるかと思ったら、1組の家族連れが、しかもみなみとみらい地区の見物ですぐ帰ってしまったと、4時間の間ずっと1人で頑張ることになってしまいました(涙)。

機材のセッティングを終えたところで、赤道儀(星を追いかける機械)の極軸合わせ、と思ったら、薄雲が多くて北極星見えず、極軸合わせができませんでした(涙)。長年の勘で(笑)、大体合わせた後で、試し撮り。望遠鏡のピントが合わせる対象が多いのも、ここを観測場所にした理由であります(笑)。ピントを合わせてたところで、望遠鏡を月の方向へ。程なく、自転車でやってくる人が。こんな時間に珍しいな、と思ったらおまわりさんでした(汗)。「海に落ちないで下さいね。」「はい、分かりました。ありがとうございます。」夜間の立ち入りも問題ない場所。ただ、釣りなどはできませんけどね。あと、夜間の行動などは自己責任でお願いいたします。
21時半過ぎ、月の試し撮りを行ったところ、既に地球の影が月に落ちているところでした(汗)。今回は(も?)5分おきに撮影する予定。5分おきですと、を取る為動き回ることが出来ず、まさに「修行」となりました(汗)。でも、(天候などの都合で)久しぶりのおそらく93年以来となる皆既月食撮影に気合が入りまくってました。

月食が始まってから約1時間、月は完全に隠され、赤銅色に装いを変えました。「そう! これだ!! 待ち望んでいたのは!」と周りに人がいないことをいいことに一人で騒いでいました(汗)。赤くなるのは地球の大気によるもの。夕日が赤く見えるように赤い光りは屈折率が高いのですが、地球の大気を通過した光のうち、赤いものが屈折し、地球の影に回り込むからで、それが月に当たるからです。ただ、皆既月食の直前に大きな火山の噴火などがあると大気中にチリが拡散し、暗い皆既月食になります。93年の月食がまさにそれで、皆既中は「どこにあるのだ~? 月?」という状態になっていました(笑)。今回もアイスランドで大きな噴火があったので心配していましたが、見事な赤銅色になってくれました。十分に明るいと思いましたが、国立天文台観測集計結果(暫定版)によれば、かなり暗く見えたとのこと。う~む。
そして、皆既月食の楽しみのもう1つは月が地球の影に入ると星々が急に見えるようになること。今回も皆既になる直前に星の数が増え、横浜の空でも3等星まで見ることができました。慌ててコンデジでも撮影してみたのですが、これだけ違ってきます(笑)。見た目にはこれが一番近かったでしょうか。
冬の寒い日に天頂にある赤い月を見るのは、中学生以来となりました。その時友人達と見た情景が思いだされ、懐かしさがこみ上げてきました。

5度前後の気温に耐える中、25時20分頃月食終了。最後は、霜焼けで手や足先が痛く(かゆく)なってました(汗)。
5分おきの撮影でしたので、45枚ほどを写すことになりました。思った以上に薄雲が多く、途中で途切れるのではないかと心配しましたが、何とか全工程を写しきることができました。そのうち7枚を取り出し、合成したのがこちら皆既月食と地球の影の写真を写すという今回の目標果たすことができました。というより、久しぶりに納得の行く天体写真になってくれました。最近は鉄道写真ばかりが増えてましたからねぇ(笑)。ちなみに月に落ちる地球の影の輪郭がはっきりしないのは、地球には大気があるからです。
さて、来年は日食の年。この調子で成功を収めていきたいです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月09日(金)  手袋
11-12-09.jpg 200×150 21K明日の皆既月食に備えて、本日は手袋を購入してきました。
買ってきたのは、状況に応じて指先が出せるタイプのもの。天体写真にしろ、鉄道写真にしろ撮影する際、手袋を外して機材を調整するのに不便を感じていましたもので。というより、手全体が冷たくなってしまいますし。

実戦に耐えうるか、明日が楽しみであります。天気も問題ないようですね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月08日(木)  皆既月食を観測しよう!!
11-12-08.jpg 200×150 22K本来ならtop pageミニ星空ガイドに書くところですが、12月10日皆既月食が起こります。
日食と違い、月食は起こる時間に夜であるなら地球上どこでも観測できます。しかし、今回は月食の始めから終わりまで見られるなど、日本では好条件で見ることができます。

生徒達と観測できればよかったのですが、皆既が始まる以降の時間が遅くなるので観測会は断念。各自で観測してもらう為の月食の告知観測用紙を作ってみました。
私は、欠け始めから観測(撮影?)するつもりですが、どこで観測するかまだ決めてないです(汗)。

双眼鏡、ないし小型の望遠鏡などがあると楽しくなりますが、用意するものは肉眼だけで大丈夫です。ただし、温かくして観測してくださいね。

地球の影に入った月が真っ黒になり見えなくなるのか? それとも? 是非観測してみてくださいね。感動的な天文ショーになること請け合いです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月07日(水)  相談
本日午前は、中3の生徒さん御両親様から進路などについてご相談を受けることになりました。

優秀な生徒さんなので、大きな問題はないと思うのですが、難関校を目指しているので悩んでいるとのこと。
それなので、受験全体の概要と、今後の方針などをお話しすることにになりました。そして、これからは今まで以上に"しごく"ことも。

この生徒以外でも、今年は中3生9人います。希望校に受かれるように、こちらも全力で臨むつもりでいますが、それぞれがどういった進路に進むのか楽しみであります。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月06日(火)  ほたて
11-12-06.jpg 200×150 28K今晩の食事(つまみ?)にはほたてがありました。
それを焼いて食すことに。いや~、日本酒とあいますなぁ♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月05日(月)  電波時計
11-12-05.jpg 200×150 25K先日参加させていただいた結婚式の引き出物の中にあったカタログギフト電波時計を注文することにしました。仕事場において、私のポジションから時計が見難かったので。先日も時計を見ようと、首の筋痛めてしまう始末(汗)。

予想よりちょっと大きかったのですが、これで時間が見やすくなりました♪ ありがとうございました。 また、温度計も付いているので、生徒達の「暑い」「寒い」にも対応できそうです(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月04日(日)  ともりん号のトランクが花園になりました(笑)
11-12-04.jpg 200×150 34K母が庭の花壇の花を入れ替えたいというので、本日の仕事は午後からだったこともあり、午前中近所のホームセンターへの送迎を行いました。たまには家族サービスをしませんとね(笑)。

一旦、をホームセンターに送り、数時間後迎えにいくとともりん号トランク花園になりました(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2011年12月03日(土)  はつかり撮影、転じてけいおん!祭りへ
国鉄型583系車両が、「特急はつかり青森行きの旅」として上野-青森間を本日リバイバル運転されるとのこと。これを撮影すべくあいあんさんと出撃することに。
意中の撮影ポイントは、東北本線(宇都宮線)白岡駅付近。地元駅から湘南新宿ライン宇都宮行きでダイレクトに乗り付けるつもり・・・・でしたが、何故か行き先が新宿に。「何かいな?」と思い情報を確認するが早いか、あいあんさんからのメールが入ってくるのかが早いか。。。曰く、「宇都宮線は、蓮田駅付近での踏切内車脱輪の影響で、上野~宇都宮間の上下線で運転を見合わせています。」とのこと(大汗)。何ですと!? これからむかうところではないですか。今朝からの雨でテンションが下がってきているところにもってきて、さらにテンションが下がる事態が発生(涙)。白岡駅から変更になった合流ポイント大宮駅に向け急ぎ移動することに。車内では「大型トレーラーが脱輪、現在作業中だが困難な状況で運転再開のメドがたっていない状況」「送電を止めて復旧作業に入った」などのアナウンス。かなり大事になっている様子(汗)。

大宮駅であいあんさんと合流。構内の案内板は、当然(宇都宮方面の)発車時刻が表示されていませんでした(汗)。ただ、運転再開時刻が発表になるなど、やや明るい兆し。あいあんさんと協議し、取りあえず上野方面に向かってみることに。583系が出発準備をする尾久車輌基地が見られますし、出発駅である上野駅で情報を仕入れようということになりまして。
事故発生から既に4時間、本日は午後から仕事があったので、数時間遅れで運転されると撮影できない可能性が。ましてや、イベント列車なので運休も覚悟しはじめた頃、乗り込んだ高崎線の列車が尾久車輌基地横を通過。すると、何と583系車両が上野駅にむけ(回送として)走り出しているではないですか!? しかも、定刻で(汗)。あんあんさんと私で「良かった!ウヤ(運休)じゃない!」と胸をねでおろすことに。急遽鶯谷駅付近で出発シーンを撮るべく、上野駅で乗り換え。駅構内では、『団体専用列車「特急はつかり号」は時刻どおり発車いたします』とのアナウンスに2人して、"どひゃー"となったのは言うまでもありません(笑)。
鶯谷駅で降り、折からの強い降りによって出来た水没した交差点を渡り、ポイントである跨線橋(地図)に立ったのは、はつかり号通過の7分前(汗)。そして、はつかり号は青森に向け旅立っていきました。通過まで時間がなかったので焦ってしまい、架線が入る、ピントも出ていないとボロボロな結果になってしまいましたが・・・、まぁ、無事姿を捉えることができたということで良しとしましょう。「しかし、いつもながら心臓に悪い」とは通過後に2人して出て言葉であります(笑)。

上野にむかう列車の車内で「今、山手線でけいおん!ラッピング列車が、2編成走っているんだよね」とあいあんさんが教えてくれたのですが、はつかり号通過2分前に、そのけいおん!列車内回り線通過していくし(笑)。そして、撮影後鶯谷駅に戻ってくると、今度は外回り線走っていくではないですか(汗)。ということで、はつかり号の次はけいおん!列車を狙うことに(笑)。「内回りは9時7分、外回りは9時19分通過、山手線は1時間で一周、効率良く両方が撮れるのは・・・」とけいおん!列車の方が気合が入っていたのは・・・気のせいですよ?(笑)
そして、むかったのは御徒町駅。我々の到着後、数名のお仲間さんが登場。しかし、何だか客層(?)が違うなぁ、と思ったらAKB48のラッピング列車を狙っていたのね(笑)。そして、「Suica10周年記念ラッピング列車っていつ来ますか?」「さぁ、見てませんよ」という会話が展開されるように、皆さんいろいろ狙いがあったようです。

最終的にほとんどのお仲間さんが撤退した後で、内回り線けいおん!列車登場ヘッドマークにもある通り、この列車は本日から公開される映画を宣伝するもの。ちなみに、こちらキャラクターコレクションです(笑)。映画だけでなく、これだけの企業でコラボ商品があるのって。。。。そして何より、利用客が日本で最も多いクラスの路線で主要メンバーを乗せた(?)列車が走っていることに、何というか「けいおん!」のすごさを感じました。AKB48と同レベルですからね(笑)。
程なくやって来た外回り線けいおん!列車撮影。資材が置かれていて、以前のようにホームエンド(ぎりぎり)で撮影することはできませんでしたが、ホームエンドの柵が入らずに撮影することができました。・・・しかし、9月といいけいおん!列車は雨に降られるなぁ(涙)。入線する車体をもカラフルでよかったです。
けいおん!列車の次にやって来た列車で御徒町駅を撤退したのですが、これがSuica列車だったのは、おまけの話(笑)。

そして、仕事が終わってから映画館へ。もちろん映画「けいおん!」を見るためであります(笑)。数日前のネット予約でたまたま空いていたのですが、まさか公開初日に見られるとは♪ 前売り券も買っていなかった(買えなかった)ので、今回も安くなるレイトショー狙いでした。
パンフレットだけでなく、今回は私としては珍しいことにポップコーンも買ってしまいしまいました。何せコラボ商品だったもので(笑)。・・・しかし、すごい量で食べきるのが大変でした(汗)。

それで、内容は・・・ネタバレになるから書けませんが、テレビアニメの雰囲気を残しつつ、映画では必要とされる(と思っている)テーマもあって、予想通りの作品でした。個人的にはもう少し笑える、そして泣ける話があってもよかったかなぁ。などなど、この映画について一緒に語ってくださる方を絶賛募集中であります。
映画館から帰ってから、TVシリーズ第二期の最終話を見返してしまいました。もう30~40回ほどは見ているものでしたが(笑)。ということで、これから見に行く!、というのであれば、第二期の最終話と1つ前の第23話、そしてOPをしっかり見てから劇場に行かれることをお勧めします。

御徒町からの撤退途中で、あいあんさんとお別れすることになったのですが、午前は思いがけず「けいおん!」列車の撮影ができるなど、「けいおん!」祭りの日になったのは、あいあんさんの情報のお陰ですね。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2011/12/04 17:33)
    12・3は「けいおん!の日」ということで、12月3日分を先に書いてしまいました(汗)。11月19日~12月2日分も鋭意作成中なので、いましばらくお待ちくださいませ。
  • つよさま(2011/12/04 22:10)
    「映画けいおん!」OPの練習風景がお気に入りです。
    そして「映画けいおん!」専用に音響調節を行った立川シネマシティでの鑑賞をおすすめします!特に低音部は音圧で風が来るような感じさえします。
  • ともりん(2011/12/05 09:29)
    書き込み、ありがとうございます。
    「映画けいおん!」専用に音響調節を行った、というところがすごいですね。音楽の話なので劇場の音響でも感動しましたが、それは体験してみたいですね。
    立川ですか~。時間がとれるか検討してみます。
  • 通りすがりのあいあん(2011/12/06 23:16)
    お疲れ様でした。(いろんな意味で(笑)
    近江鉄道で何やら始まっているようですよ。
    ttp://www.ohmitetudo.co.jp/railway/event/keion/
  • ともりん(2011/12/07 13:08)
    お疲れ様でした。半日でしたが、本当にいろいろありましたよね(笑)。
    現在、10日後に迫った聖地巡礼にむけてのプランを考えているところです。時間短縮のため近江鉄道に乗らないで聖地にむかう手段も検討し始めたところでしたが、
    これは行かないとなりませんね。近江鉄道と近江八幡駅へ(笑)。情報、ありがとうございました。
Name   Message   

2011年12月02日(金)  経理書類届け日
11-12-02.jpg 150×200 23K本日は、月に一回の経理書類をお届けにあがる日。猫のトラちゃんにも10ヶ月ぶりに会うことができました。

いつものように談笑したのですが、何でも母の教え子のお嬢さんに慶事があったとのこと。おめでとうございます。私も続けるように頑張らねば。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2011/12/12 22:02)
    続くと現在の鉄活動が続けられなくなるが果たして…で我が家は意見が一致した。
  • ともりん(2011/12/13 14:03)
    現在の鉄活動を大幅に控える覚悟はあります・・・が、問題は続けるか、ですね(涙)。取りあえず、私鉄乗りつくしを早く終わらせたいです。
Name   Message   

2011年12月01日(木)  ビールを頂きました。その2
11-12-01.jpg 200×150 23K本日は、ヱビスビールを頂きました。
お値段の都合でいつもはサッポロ黒ラベルを飲んでいますが、ちょっと贅沢~♪な夜を楽しむことができました。ありがとうございました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる