ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2012年08月31日(金)  山陽・九州・山陰遠征1日目
九州本島内で乗りつくしが終わっていない路線は別府にあるケーブルカーのみ。これが市郊外の遊園地内にあってなかなか攻略できずにおりました。今回、ようやっと攻略できる機会が訪れましたが、そのまま九州にむかうのは大変なので、広島でワンクッション入れながら(寄り道しながら)向かうことに。
本日あいあんさんをお誘いしてむかったのは、広島県竹原。そう、「たまゆら」(外)聖地であります。

前日乗り込んだ寝台特急(サンライズ)を岡山で降り、普通列車を乗り継いで、竹原のある呉線へ。本日も穏やかな瀬戸内の海が出迎えてくれました。「たまゆら」の劇中でもこんなシーンがあったような。しかし、大潮の影響で海水面がすごい高さに(汗)。そして、忠海では降りませんでしたよ(笑)。
竹原駅にて東京から広島空港経由で到着されたあいあんさんと合流。以前聖地巡礼をされたことのあるあいあんさんに案内していただきまして、聖地巡礼開始

まずは商店街のももねこ様(地図)にご挨拶。あいあんさんによれば、賽銭箱が新しくなったとのこと。
同じく商店街内にあるあいふるお休み処(地図)。巡礼ノートなどが設置されています。
その巡礼ノート近くには、見慣れたあんない!!が(笑)。同じ聖地巡礼先ではありますが。。。
道の駅近くの(地図)
道の駅(地図)看板が、作品を過不足なく説明していました。
たまゆらコーナーは2階にあります。
日の丸写真館(地図)。左からぽってが自転車で登場しそうでした。
劇中よく出てきていた街並み(地図)

「私たち展」に出てきた旧笠井邸2階から見た街並み
旧笠井邸2階は広間があり、琴の演奏などができそうでした。
たまゆらで訪問したことを旧笠井邸の係の人に伝えると「是非とも」と言われたのが、2階のもう1部屋
絵コンテなどが置かれていまして、明らかに温度差が違っていました(笑)。
そして、さよみ姉さんが(笑)。

「風が抜ける居間」
10時頃 28mm(35mm版換算42mm) 1/100秒 f4 ISO320 フラッシュ使用
広島県竹原市 旧笠井邸内(地図)
<コメント>
実際、風が吹き抜け心地よかったです。

「さるすべりの木と甍の波」
10時45分頃 44mm(35mm版換算66mm) 1/250秒 f6.3 ISO320
広島県竹原市 かかえ地蔵前(地図)

「参拝客を迎える階段」
11時頃 28mm(35mm版換算42mm) 1/320秒 f6.3 ISO320
広島県竹原市 西方寺(地図)
<コメント>
階段中腹から見た甍屋根の世界もよかった。

「空中舞台から見る竹原の街並み」
11時15分頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/320秒 f6.3 ISO320
広島県竹原市 普明閣内(地図)
<コメント>
西方寺境内にある普明閣から撮影。
舞台左側からも面白かった。


風景写真として取り上げましたが、聖地巡礼の写真も兼ねています。それほど美しい光景が多くって。
普明閣は、京都の清水寺を模した造りであるなど、普明閣では(音声案内で)竹原の町の案内を聞くことができました。それによれば、竹原は江戸時代に製塩で栄えた町だそうで、画面奥(甍の街並みの先)に広大な塩田があったそうです。
美しい光景に惹きつけられシャッターを切っていると、足元の街並みから「魚の御用はありませんか〜」とスピーカーの声が聞こえてきました。魚の移動販売の車からのものだったのですが、集中力が一気に奪われることに(汗)。・・・どうして、こうネタが(笑)。

cafe たまゆらこと茶房ゆかりさん(地図)。残念ながら、長期休業中のこと。
ももねこ様が歩いていた胡堂(地図)
かかえ地蔵(地図)
有名な構図である憧憬の広場前(地図)です。
番地表示も竹でできていました。
ほぼろさんことほり川さん(地図)
もちろん、あいあんさんと2人で注文するはほぼろ焼き(笑)。
ほり川さんのトイレの洗面所にはももねこ様がいました(笑)。
長生寺の山門(地図)。階段下からの構図が出ていました
OPに出てくるだるま地蔵前

「しめ縄の下に並ぶかわいいだるまたち」
12時15分頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/30秒 f6.3 ISO320
広島県竹原市 だるま地蔵脇(地図)
<コメント>
江戸時代にあった大火の犠牲者を弔う為のだるま地蔵が祀られるようになったそうです。

「竹原市内を流れる本川を渡る清盛マリンビュー」
13時59分 18mm(35mm版換算27mm) 1/800秒 f6.3 ISO400
呉線 大乗-竹原間(地図)
竹原駅から徒歩10分ほど
午後順光
<コメント>
汐入川踏切から撮影した清盛マリンビュー2号。
列車が、ややぶれてしまったのが残念なところ。
少し三原よりに行った東黒浜踏切(地図)からは工場煙突バックで撮影できる。
また、この鉄橋は市内の普明閣からも遠望することができる。

最後に鉄道撮影をして竹原観光終了小1時間ほどが余りましたが、暑くって。。。(汗)
下が個人的なお土産です(笑)。

たけはらの塩。塩田で栄えた町と聞いてしまった後では、買わないわけには(笑)。
竹原は頼山陽先生の出身地であることや、かぐや姫伝説が残る町として知られていますが、このつきのかぐや(外)には驚かされました。そして、ストラップ絵馬を購入(笑)。

旧笠井邸で購入した山陽商船(外)記念乗船券。期限は無いそうです(笑)。
商店街内の末広堂(外)さんで購入したたまゆらまんじゅう。ホテルであいあんさんと分け合ったのですが、なかなか美味しかったです♪

サンライズの車内で貰った記念カード。以前は無かったと思い聞いたところ、最近始めたそうです。

さらば、竹原。「おかえりなさい」と言われるその日まで。

九州・山陰とご一緒していただ予定のぱぴぃさんと呉線の車輌で合流。3人でへ。
むかったのは、大和ミュージアム(外)。あいあんさんは初めてだそうで、私は6年ぶりになりましたが、1/10戦艦大和感動してしまいました。実にリアルに再現されています。人と比較するといかに大きかったかが分かっていただけるかと。ちなみにミュージアムの庭園で原寸大を体験できます。
ぱぴぃさんの受け売りになりますが、館内の説明は中立に徹し、大和が造られて行く経緯やその前後の解説がなされていて好感が持てました。
もちろん、戦争は反対ですが、零戦はかっこいいと思ってしまいます。今回は上からもゆっくり見ることができました。

開館時間を過ぎていたてつのくじら館(外)外観を外から見学して、呉観光終了

「銃のように見える水道管」
18時頃 20mm(35mm版換算30mm) 1/160秒 f6.3 ISO400
広島県呉市(地図)
<コメント>
赤錆が歴史を感じさせてくれた。
後方に高いマンションがあって影が落ちていたのが残念なところ。
パイプを強調させてみても面白かった。

本日の打ち上げは、呉にご実家があるぱぴぃさんに案内していただいた酒狸(外)さんにて。
魚料理の他、馬刺しなどが美味しかったです♪ 日本酒の品揃えも多く、お酒が進んでしまいました(笑)。

打ち上げ終了後、ぱぴぃさんと一時お別れし、あいあんさんとホテルのある広島へ。ちょうど下関からやってくるトワイライト号がやってくるとのことだったので、広島駅で2人撮影することに。元々撮りにくいとは聞いていましたが、適度にお酒が入った私は見事に失敗してしまいました(涙)。

こうして1日目終了、2日目に続く。

鶴見(前)22:08→22:17横浜22:24→6:27岡山6:45→8:15糸崎8:19→9:00竹原[観光]15:33→16:21広16:24→16:34呉[観光]20:21→21:05広島 広島泊
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2012/09/12 01:24)
    「たまゆら」、本来出撃前にを見るべきものを帰京後に見直しております(汗)。特に第一話と最終話がいいです。涙なしには見られないです。
    写真で取り上げた風景の他、これは撮るまでに至らないと思った風景まで劇中に出てきたことに驚かされています。道の駅近くの橋などは構図を変えて何度
    出てきたことか。。。
    最近、更新が滞っておりますは、映画「けいおん!」&「たまゆら」を見てしまっているからではないですよ? 仕事が忙しい時期に重なっておりまして・・・・、はい、急ぎ
    ブログを更新させますであります。
Name   Message   

2012年08月30日(木)  今晩より出発です。
grp0830210523.jpg 200×150 32K今週は、公立中の通常授業に平行して、9/1から始まる私立中の生徒の夏休みの宿題(理科の自由研究など)も見ておりました。
本日をもちまして、夏休み宿題指導終了。ということで、今晩発の寝台特急中国地方にむかいます。準備の時間もなかなか取れなかったので、何か忘れ物をしていそうですが(汗)。
今回の旅で、夏休みの疲れを落としてこようと思っております。数日更新が止まりますが、今しばらくお待ちくださいませ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月29日(水)  東武8000系リバイバルカラー車両撮影
東京スカイツリー開業100日を記念して東武8000系リバイバルカラー車両(外 PDF)が(本日から9/2まで)運転されるとのこと。これを先週の土曜日あいあんさんから教えていただき、本日午前中、時間が取れそうだったので撮影に行ってきました。
いろいろ悩んだ末、撮影ポイントとして選んだのは、星見駅取材()でもお世話になった堀切駅付近。星見駅取材では撮りやすそうだと思っていましたが、実際に撮影してみると、架線柱の影が落ちる、信号ケーブル、中継信号機があるなど、構図にかなり悩まされました。・・・そして、ダイヤを書いていた時から気になってはいたのですが・・・、まさか被られるとは(涙)。

「堀切駅を通過する東武8000系リバイバルカラー車両」
11時55分 135mm(35mm版換算202mm) 1/800秒 f7.1 ISO320
東武スカイツリーライン 鐘ヶ淵-堀切間(地図)
堀切駅から徒歩2分ほど
午前順光
<コメント>
写真のように下り線と被る可能性は(平日・土休日とも)高い。
後追い
スペーシア リニューアル車両 粋
東武30000系
営団8000系

8000系リバイバルカラー車両を追いかけ、とうきょうスカイツリー駅へ。てっきり、終点のとうきょうスカイツリー駅到着後、駅東にある留置線にむかうかと思ったら、回送として浅草駅まで走らせそうです。浅草駅まで走ったのなら、この構図でも撮影できたのかも。
浅草まで走らせたということは戻ってくるということ。ということで、とうきょうスカイツリー駅のホームエンドに集結した同業者さんたちに混じって、これを迎え撃つことに。しかし、20cmと体を動かせない環境は。。。 8000系リバイバルカラー車両の方は少し失敗してしまいました(涙)。

「とうきょうスカイツリー駅に進入する東武10000系車輌」
12時15分 135mm(35mm版換算202mm) 1/800秒 f7.1 ISO320
東武スカイツリーライン 浅草-とうきょうスカイツリー間
とうきょうスカイツリー駅浅草寄りホームエンドにて
午前順光
<コメント>
本当は東武8000系リバイバルカラー車両(12:21通過)狙いだったが、やや失敗してしまった。
6両だと何とか編成全部を入れることができる。

8000系リバイバルカラー車両が留置線に入っていくのを確認して、留置線の東側へ移動。留置線は線路に沿って、東西に広がる配線。以前、けいおんマンさんから留置線の東側でスカイツリーと一緒に車輌が写せると聞いていましたので向かったのです。・・・が、時既に遅く、東側から西側への入換(移動)作業が始まっていまして、8000系リバイバルカラー車両は、留置線西側の車輌にはされまるような位置に移動した後でした。こちらは入換作業中に何とか撮ったもの。う〜ん、本日は本当にボロボロです(涙)。
気を取り直して、スカイツリー東側の踏切で撮影。

「スカイツリーの足元を駆け抜けるスペーシアリニューアル車輌」
12時35分 18mm(35mm版換算27mm) 1/500秒 f7.1 ISO320
東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー-曳舟間(地図)
とうきょうスカイツリー駅から徒歩10分、押上駅から徒歩3分ほど
午前順光
交通量は、人・車との多いので撮影には注意が必要。
<コメント>
ポイント近くの駐輪場(?)の屋上庭園からは都会らしい光景の中を走る列車が撮影できた。

せっかくスカイツリーまで来たのだからと、ソラマチの各テレビ局の番組のグッズが集まるお店ツリー ビレッジへ。もちろん、「けいおん!」グッツを探すためであります。これが本日の目的の半分だったり(笑)。

6月に来たときに買えなかった、唯・澪・梓のキーホルダーを購入することができました♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月28日(火)  珍回答 / 上映会検討
12-08-28-01.jpg 200×150 22K朝鮮半島付近にある台風15号からのものでしょうか、本日は積雲の連なりを見ることができました。
昨日から通常授業に戻りましたが、いきなり生徒珍回答をやってくれました。
アルファ線、ベータ線ガルマ線とは(笑)。中3の生徒でしたが、自分が何を書いてしまったか、分かっていたようです。

-
予てより本屋様ご希望のともりん家鑑賞会を、来月9月22日(土)or23日(日)の開催で検討していますが、皆様のご都合の方はいかがでしょうか。
『涼宮ハルヒの消失』『映画けいおん!』などを考えています。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2012/08/29 21:26)
    ガルマンガミラス帝国の事であればあながち間違いとも言えなくもない。
Name   Message   

2012年08月27日(月)  本日より通常授業開始
地元の公立小中学校は本日より授業開始。まだ、夏休み中の私立中や高校生の生徒もいますが、授業開始にあわせてうちでも通常授業を本日より開始しました。

夏休み宿題対策が終わって、通常授業に戻ると、9月な気分になりますね。まだ8月中ですが(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月26日(日)  夏休み最終日 / アームストロング船長逝去
12-08-27-01.jpg 200×150 24K地元の公立小中学校の授業が明日より始まりますので、本日は夏休み最終日。そう、本日は生徒たちの宿題対応大忙しな1日になりました(汗)。一部の生徒には、最後の最後まで観察をさせることに。

マツの気孔で大気汚染を調べる研究をしている生徒なのですが、sio先生が中3の時に行った時に見つかったマツの気孔から染み出してくる液体をなかなか発見できずにいましたので。最後に見つかってよかったです。
これにて、全生徒の宿題対策終了。今年はロスタイム(提出日まで)を利用する生徒がいなくてほっとです。明日以降、ちゃんと提出するのだよ。そして、先生方にも大変お世話になりました。

-
人類史上初の月面着陸に成功したアポロ11号の船長、ニール・アームストロング氏が逝去された(外)そうです。
まだまだ、NASAや宇宙開発のために貢献していただきたかったのですが、残念です。本当に偉大な業績を残されたアームストロング氏のご冥福をお祈りいたします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月25日(土)  リバイバルさざなみ号撮影
内房線100周年を記念してリバイバルさざなみ号木更津-東京間で本日運転されるとのこと。あいあんさんからお誘いを受けまして出撃することに。夏休み宿題総仕上げ週間終盤戦、前日まで出撃できるか分かりませんでしたが、生徒たちが頑張ってくれましたので、午前中時間をいただくことができました。

あいあんさんの提案で、新検見川駅で合流、まずは送り込みの列車を狙うことに。

「市街地を駆けるしおさい5号」
12時02分 32mm(35mm版換算48mm) 1/640秒 f5.6 ISO200
総武本線 幕張-新検見川間
新検見川駅(東京寄り)ホームエンドより
お昼前後順光
<コメント>
5両くらいがちょうど良く写せるようだ。
快速列車(217系)
183系(後追い)

愛機(Nikon D80)は時々ご機嫌をそこねシャッターが下りないことがあるのですが、今回もやってくれました(涙)。せめてもと、後追い撮影には成功。
新検見川から追いかけ開始。千葉駅で購入した駅弁で昼食を取りつつ内房線の袖ヶ浦駅へ。
袖ヶ浦駅にて小櫃川付近で撮影するというあいあんさんとお別れ。私は、リバイバルさざなみ号の5分後にやってくる後続の列車に乗らないと午後からの仕事に間に合わないので、駅で撮影することに。

「袖ヶ浦駅に入線するリバイバルさざなみ号」
13時48分 200mm(35mm版換算300mm) 1/800秒 f6.3 ISO320
内房線 袖ヶ浦-巖根間
袖ヶ浦駅(木更津寄り)ホームエンドより
午前中(早い時間)順光
<コメント>
普通列車

撮りやすいとは思っていましたが、お昼には逆光になるポイント。同業者さんは、せいぜい数名だろうと思っていましたが、最終的に20名弱になりました(汗)。
トップライトで逆光もそれほど気になりませんでした・・・が、炎天下の中、遮るもののないホームエンドで列車を待つのは辛かったです(涙)。

袖ヶ浦から撤退中、総武線沿線に同業者さんが大勢展開中。それを見ているうちに我慢できずに途中下車。東京駅到着後(大宮の)車庫に回送される列車も狙ってしまいました。
「30分遅れる」と仕事場に連絡して(汗)、撮影したがこちら。

「リバイバルさざなみ号、荒川を渡り切る」
15時21分 100mm(35mm版換算150mm) 1/800秒 f6.3 ISO400
総武本線 平井-新小岩間
新小岩駅(東京寄り)ホームエンドより
午前中(早い時間)順光
<コメント>
荒川橋梁より新小岩駅まで線路がS字になっているので、編成は列車に隠されてしまう。短い編成向きのポイントである。
成田エクスプレス35号
快速列車・・・望遠を効かせると編成後端も写る
成田貨物の入換作業も見ることができる。

あいあんさまへ、本日はお誘いいただきましてありがとうございました。結局1ヶ所でしか、ご一緒できませんでしたが、とっても楽しかったです。生徒たちの宿題対策でちょっと煮詰まっていましたので、いい気分転換になりました。

鶴見10:26→10:56秋葉原11:02→11:36津田沼11:41→11:49新検見川[撮影]12:19→12:26千葉12:31→13:03袖ヶ浦[撮影]13:54→14:26千葉14:30→14:55新小岩15:24→15:47品川15:56→16:14鶴見
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月24日(金)  切符購入
grp0826113215.jpg 200×150 26K毎日生徒たちの宿題指導に追われていて、すっかり忘れていました、自分の遠征来週に迫っていることを(汗)。ということで、本日切符を購入してきました。

今回の遠征の目的は、竹原観光(聖地巡礼)、セノハチ撮影、別府乗りつくし、岡見貨物撮影。今回もいろいろ周りますので、周遊きっぷである大分ゾーンを基本に、切符を組み立てることに。

・・・ですが、この周遊きっぷ購入がちょっと憂鬱でありまして。

窓口トラブルが起こることが多く、毎回申し訳ない思いをさせてしまっていますので。
今回も問題が(涙)。今回竹原観光が入るので、行きに呉線経由を指定したのですが、切符には呉線経由が表示されない事態が発生。

呉線は、特定区間の運賃計算(外)が適用される区間だったとは、窓口の係員さんが本部に連絡して分かったこと。なんとなく最短区間で計算されているのでは?と思いましたが、特定区間失念しておりました。一応(旅行業務の)資格も持っているのですが、恥ずかしい限り。

これにて無事発券終了。地元駅のまどりの窓口の方へ、今回も大変お世話になりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月23日(木)  夏休み宿題指導も終盤戦
grp0826113045.jpg 200×150 21K夏休み宿題総仕上げ週間も後半戦に入ってきました。総仕上げ週間、スタッフ総出で宿題の指導にあたっています。先生達には、お世話になっております。
そんな中、私の主な仕事理科の自由研究指導。本日も実験が終わってくる生徒たちのレポート作成を手伝うことに。

一番大変なのは、やはり考察の指導です。
何が分かったのが、その結果はどういう理由によるのか、など、生徒の頭から出てくるものを聞き出しながら、まとめさせる。毎年苦労させられるのですが、面白いところでもあります。興味深い結果が出たときには特に。

本日は、生徒が書いた考察を修正しているうちに下書き(左写真)が大変なことになってしまいました(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月22日(水)  国調べ-イギリス
12-08-22.jpg 200×150 30K地元中学校の新学期来週27日(月)から。今年の夏休み期間は例年よりかなり短い感じです。
ということで、今週は夏休み宿題総仕上げ週間となりまして、大忙しであります。

生徒たちの宿題もどんどん仕上がっておりますが、その中で気になったのが、中2社会の国調べレポート
生徒が選んだ国はイギリス。イギリスとは!? 映画「けいおん!」(外)の舞台にもなったロンドンに誘うのやめて〜。
毎晩1回は見ている映画「けいおん!」ですが、今晩は3回見てしまいました(汗)。
Trackback(0)
コメント
  • つよさま(2012/08/28 15:52)
    未だ未開封(泣)
  • ともりん(2012/08/29 09:07)
    えっ、そうなのですか?? 早く見られるといいですね。でも、(見るのは)帰国後になりそうですか。
    こちらは、絵コンテも読み終わりましたので、そのことを含めましていろいろ語ることができるといいですね。
Name   Message   

2012年08月21日(火)  東京貨物ターミナル駅構内見学会
生徒のお父様東京貨物ターミナル駅構内の会社にお勤めとのこと。私が鉄道ファンということで、以前から入換用の機関車の写真などを頂いていたのですが、本日職場見学会があるとのことで参加のお誘いを受けまして、厚かましくも参加させていただくことになりました。家族向けの見学会ということで、生徒達とお父様に混じっての参加。

※本日の写真は、JR貨物さんなどのご好意で「個人的なブログの範囲でなら」と許可を得てUPしております。他への転記・転載はご遠慮願います。


駅建物内で駅長さん自らの駅構内の全体説明の後、屋上で駅全景を見学。
南北3.6km×東西0.6kmの敷地。これは広い東京タワースカイツリー(の上部)も見ることができました。あまりに広いので、北の端が見えないほど。これは構内中央に陸橋があることにもよるのですが。

貸し切りバスに乗り込んで、構内へ。コンテナホームは(680m長が)10線あり、各ホームには担当が決まっているとのこと。貨物列車が到着すると、コンテナ積卸の作業にあたることになるそうです。列車にもよるとのことでしたが、(ICタグの導入による効率化で)およそ1時間で作業は終わるとのことでした。

「安全を照らす塔たち」
10時40分頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/320秒 f9 ISO200
東京都品川区八潮 東京貨物ターミナル駅構内(地図)
<コメント>
※立ち入り許可が必要なエリアで撮影している。

構内では、列車からトラックへのフォークリフトの積卸作業の見学。研修2ヶ月で積卸作業ができるようになるとのこと。実際、入社2ヶ月の方が実演して下さったのですが、その芸術的な技術に感嘆させられてしまいました。

そして、本日一番楽しみにしていたハイブリッド機関車HD300形901号機の見学へ。エンジンと蓄電池で動くという機関車版プリウスといったところでしょうか。個人的には横に留置されていたチキ(レール運搬車)にも興味が惹かれたりしていました(笑)。
順番を待って、運転台へ。他のディーゼル機関車の運転台を踏襲し、操作盤が線路に対し垂直に配置されていました。これは運転しにくそうに思われましたが、カメラが連結器近くに付いているのでモニターによって連結作業をアシストしてくれるとのことでした。あと、「機関車の運転室内は暑いということをよく聞きますが、このHD300形の運転台はエアコンが効いてて快適でした。そして、アイドリング中のエンジン音が静かなのには驚かされました。
HD300形試作機として2輌が東京貨物ターミナル駅構内で入換作業に従事しているとのこと。近々3機目が国内で、そして海外でも興味をもっている国があるようです。貨物駅構内だけでなく、本線で活躍する姿も見てみたいですね。

最後に中央研修センターで、機関車の見学。館内の実習機は、EF65形(5号機)、EF81形(63号機)、DE10形(1511号機)。直流、交流直流両用、そしてディーゼルのラインナップに、さすがと思ってしまいました。全景はこちら
EF65内部EF81内部DE10エンジン博物館にあるようなものでなく、実践に即して展示されていたのが面白かったです。そして、運転台からはシミュレーションも行えるようになっていました。
そして併設の検査研修場へ。場内にEF65形1001号機がいるのには驚かされました。大井機関区の所属になったとは頭(のどこか)に入っていましたが、研修用になっていたとは。列車にも車の車検のようなものがあり、このEF65形1001号機もそれが切れているので運転はさせれないとの説明でしたが、ボディや足周りがきれいだったので、イベント列車の牽引など再び活躍してくれることを願ってしまいました。
場内では、コキ(コンテナ運搬車)に乗るということが経験できまして、他に台車モーターを間近でみることができました。

構内見学は、これにて終了昼食を取るため、一向は貸し切りバスで台場に移動。ホテルでバイキング形式の昼食を楽しんだ後、私は(夕方から仕事があったこともあり)途中で抜けさせていただき帰ってきました。
台場では久しぶりにガンダムと対面することができました(笑)。

本日は、お招きくださいまして、ありがとうございました。普段は入れない東京貨物ターミナル駅に入ることができ、またコンテナの積卸作業や、ハイブリッド機関車や研修機等を近くで見ることができまして、本当に楽しかったです。
普段は積卸のことなどあまり気にしないで貨物列車の撮影を行っていましたが、今後は本日見学した光景、積卸作業で従事している人たちのことなどを思い浮かべながら、撮影に臨んでいこうと思っております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月20日(月)  湘南へ
本日はお手伝い仕事の為、湘南へ。ややいい方向に動いている感じなので、安心しているところです。
今日はは、富士山が見えるくらいにいいお天気だったので、帰りに撮影してしまいました。富士山と撮影したかったのですが、午後だと白飛びしそうだったので車窓から狙っていた場所で撮影。

「夏の日差しを受けながら走る」
12時46分 200mm(35mm版換算300mm) 1/800秒 f6.3 ISO200
東海道本線 茅ヶ崎-平塚間(地図)
茅ヶ崎駅から徒歩15分ほど。
午後順光
<コメント>
三脚が使えない場所だったので、ややブレてしまった。
普通列車 10両くらいまでなら編成が入る。

 <本日の物欲>
 アニメージュ/9月号/徳間書店
 星ナビ/9月号/角川グループパブリッシング
 銀の匙 Silver Spoon(4)/荒川弘/小学館
 フルメタル・パニック!アナザー(1)/大黒尚人/富士見書房
 フルメタル・パニック!アナザー(2)/大黒尚人/富士見書房
 さくら荘のペットな彼女(7.5)/鴨志田一/アスキー・メディアワークス
 僕は君たちほどうまく時刻表をめくれない(2)/豊田巧/小学館
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月19日(日)  夏色キセキ列車撮影
伊豆急行線内『夏色キセキ』ラッピング列車運行されている(外)ことを、先日クマ三郎君のブログで知りまして、本日出撃することに。
ラッピング列車(アルファ・リゾート21)の1本前の列車で伊豆急行線内へ。1回目の撮影は、伊豆急行線内で(おそらく)最も有名なポイントになりました。逆光でしたが、敢えて挑戦。というか、午前中順光になるポイントが見つけられなかったもので。

「東伊豆の海を見ながら走る夏色キセキラッピング列車」
9時30分 32mm(35mm版換算48mm) 1/500秒 f6.3 ISO200
伊豆急行 片瀬白田-伊豆稲取間(地図)
片瀬白田駅から徒歩15分ほど。
午後順光(遅くなると山陰が入る)。
<コメント>
コンクリートの壁面に咲く百合を入れてみたが、長い編成は入らなそうなので断念した。
踊り子101号(9:55通過)

このポイントは4回目になりましたが、最も天気が良い中での撮影になりました。しかし、大島上空には大きな雲が。そして、片瀬白田駅まで戻ってくると天城山中にも(汗)。

目的を果たすために、片瀬白田から伊豆急下田方面に南下。途中、稲梓駅ラッピング列車(アルファ・リゾート21)と交換(行き違い)になり、正面からの撮影にも成功。サイドには4人が並び、扉はフィルム状になっていました。一緒に車輌に乗り合わせた(観光目的の)外国人達がラッピング列車を見てやや興奮気味だったのが面白かったです(笑)。

それで伊豆急下田駅での目的は、この入場券&ポストカード購入&手に入れること。無事目的を果たすことができましたので、転進開始。本当は下田聖地巡礼をしたかったところでしたが、本日の課題はラッピング列車の撮影でしたので。せめてもと、劇中に出てきた駅前のコンビニを撮影しましたところ、何かが通過して行きましたよ?(笑)
下田市内ではスタンプラリーも開催中でした。その他、中吊り広告や片瀬白田駅ではゆたか祭のポスターが貼られていたりと、伊豆急行線内ではあちらこちらに『夏色キセキ』関連のものを見ることができました。

5月の伊豆遠征で気になっていたポイントでラッピング列車を狙うため、伊豆北川まで北上。駅に降りると目の前にが広がり、撮影をやめて泳ぎたくなる衝動にかられてしまいました。それだけ青色がきれいだったので。何より暑かったのが。。。

「海に通じる鳥居」
11時50分頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/800秒 f5.6 ISO200
静岡県東伊豆町(地図)
<コメント>
鳥居の前を走る電線をどうにかしたかったが、どう撮影しても入るので、敢えて入れてみた。

「青い海と夏色キセキラッピング列車」
13時35分 24mm(35mm版換算36mm) 1/640秒 f5.6 ISO250
伊豆急行 伊豆大川-伊豆北川間(地図)
伊豆北川駅から徒歩15分ほど。
午後順光(遅くなると山陰が入る)。
<コメント>
旧道を歩くと、このポイントだけ木の壁がなく鉄橋から青い海、そして大室山まで見ることができた。
ただ、ここでは5〜6両くらいまでしか写すことができない。
踊り子107号(12:21通過)
スーパービュー踊り子5号(13:08通過)

片瀬白田も伊豆北川でも撮影ポイントでは1人きりでした(涙)。まだ知名度が低かったのかなぁ。
ラッピング列車では2往復主役4人による列車内アナウンスが実施されているとのこと。撮影だけでなく、列車内アナウンスも聞こうと河津まで南下し、アナウンスが行われる本日最後の列車に乗り込むことに。

「夏色キセキラッピング列車、河津駅に入線する」
14時53分 24mm(35mm版換算36mm) 1/800秒 f5.6 ISO400
伊豆急行 河津-稲梓間
河津駅上り線用ホームエンドより
終日逆光だが、夕方近くになるとサイドに日があたる。
<コメント>
長い編成も写すことが可能であるようだ。
河津駅停車

最後尾の車輌に乗り込んで、車窓を楽しみながら、駅ごとに変わる主役4人の案内を聞く。う〜ん、最高でした♪ 伊豆急行線内では『星見駅への旅』でも取り上げたことのある片瀬白田駅が個人的にお気に入り。その案内が環凛子こと豊崎ボイスだったのは♪ 特に伊東駅到着直前で(おそらく伊豆急下田駅でも)行われた全員によるご挨拶がよかったです。これは一聴の価値があるとかと。以下は、駅名と担当した登場人物です。一部違うかもしれません。

今井浜海岸駅=水越紗季/伊豆稲取駅=逢沢夏海/片瀬白田駅=環凛子/伊豆熱川駅=花木優香/伊豆北川駅=環凛子/伊豆大川駅=水越紗季/伊豆高原駅=逢沢夏海/城ヶ崎海岸駅=花木優香/富戸駅=水越紗季/川奈駅=環凛子/南伊東駅=花木優香/伊東駅=逢沢夏海

こうして伊東に到着。伊東と言ったら温泉でしょう(笑)。特に今日は汗だくだったので、さっぱりすることに。
いつもは(比較的)駅に近い松原温泉会館(外)さんを利用しているのですが、今回は少し足を延ばして東海館(外)さんへ。決して、テルマエ・ロマエ(原作)に載っていたからなどではないですよ?

まずは、その外観に驚かされてしまいました(左写真)。そして、反対側の松川から見た建物も堂々としていて素晴らしかったです。
数年前に旅館業を廃業し、今では伊東市の施設になっているとのことで、入館料は日帰り温泉代込みで500円。これは安い。
浴場は『テルマエ・ロマエ』に出てきそうなタイル張り(笑)。(大浴場では)逆立ちした唐獅子の口から温泉が出てきていたのが面白かったです。そして、アルカリ性単純泉の泉質で、いや〜、さっぱりしました♪

温泉後、体を冷ます為に館内を見学。木造3階建ての2・3階には客室が並び、今日にでも宿泊できそうな雰囲気でした。松川から流れてくる風が心地よかったです。そして、こちらは大広間。我が家の総床面積に匹敵するのでは?と思ってみたり(笑)。
最後に、望楼から伊東市内の光景を楽しんで終了。温泉もよかったですし、お勧め温泉施設です。伊東も聖地であるので、今度はゆっくり周りたいですね。

伊東駅から東海道本線直通の列車に乗り込んで、恒例の宴会開始。くーっ、本日もビール美味い♪

アルファ・リゾート21車輌は、時々東海道本線にも乗り入れています。10月末までのラッピング期間に『夏色キセキ』ラッピング列車が東海道本線内でも運行されることを楽しみにしつつ、今回の遠征終了

鶴見5:57→6:00川崎6:05→7:42熱海7:55→8:57片瀬白田[撮影]10:12→10:37伊豆急下田11:06→11:44伊豆北川[撮影]13:58→14:06伊豆高原14:11→14:46河津[撮影]14:53→15:44伊東[温泉]17:44→19:27戸塚19:29→19:50新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月18日(土)  お買い物 / 花火鑑賞
青春18きっぷも余っているので、本日はでかける予定でしたが、雨が降るという予報なので出撃を控えることに。
そこで、本日午前はお買い物の為、横浜に行くことに。先日コミケ帰りに壊れてしまったカバンを探そうと思いまして。降水量2mm(の予報)を信じて午前出発したら、何でしょうか、この豪雨は(汗)。前が見えなくほどの降りは久しぶりでしたよ。

ショルダーバックタイプがなかなか見つからず最後に立ち寄った東急ハンズでようやっと購入することができました。今まで使っていた(壊れてしまった)のよりいくぶん大きく、A4クリアファイルも入るサイズになりました。お手伝い仕事での使用なども楽になりそうです。また、1泊の旅行などでも使えそうだなぁ。

 <本日の物欲>
 ヤマノススメ(1)/しろ/アース・スターエンターテイメント
  ...最近注目の人気イラストレーターしろさんの初漫画作。女子高生に山登りをさせてみたらという作品。絵がきれいなので今後の展開が楽しみです。

-
天気が回復した午後は、溜まっていたブログを書いていたのですが、遠くから打ち上げ花火の音が聞こえてきました。そういえば、と区内での花火大会があるのを思い出し、家から徒歩30秒のところで楽しむことにしました。
迫力なら近くなのでしょうが、2〜3km離れたところからでも十分に楽しかったです。特に写真的に(笑)。区内の花火大会を鑑賞なんて、十数年ぶりだなぁ、と思ったら、この時期はいつも遠征をしていましたね(汗)。
1日のんびりできましたんので、今日は雨は恵みの雨だったのかも(笑)。


「高圧鉄塔の上に咲く大輪の花火」
19時50分頃 150mm(35mm版換算225mm) 15秒 f16 ISO100 WB:蛍光灯モード
神奈川県横浜市鶴見区
<コメント>
上空は風が強かったようで、花火の中心が常に動いて大変だった。
どこに開くのが読むのが難しい花火撮影だが、わずかに上にむけられていれば、と思う写真である。
他の写真1
他の写真2
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月17日(金)  博物館・美術館めぐり
grp0818223822.jpg 150×200 30K夏休みの美術の宿題鑑賞レポートなるものが課されていますので、必修の生徒たち(2人)と自由課題となる生徒たち(2人)を連れて博物館・美術館めぐりをすることになりました。3月に離任したAsa先生に昨年まではお願いしていたのですが、今年は私自ら引率することに。

まずは神奈川県立歴史博物館(外)へ。日本絵画をテーマに調べるようになっている生徒のために浮世絵を見せようと思いまして。
でも、その前に生徒たちに見せた特別展「ペリーの顔・貌かお・カオ −「黒船」の使者の虚像と実像−」も目的だったりします。先生的に(笑)。ペリーに会った人間の印象を絵にするという作業がなされ、ペリーの顔がどんどん変化していくのが分かって面白かったです。

ちょっと寄り道して、横浜開港資料館(外)へ。生徒の希望で、企画展示生麦事件 激震、幕末日本 −イギリスに遺された資料から−を見ようということになりましたので。
こちらも先生的に見たかった展示です。生麦事件の被害者の遺品展示が多く、日本からだけでなくイギリス側から生麦事件を見ることができ勉強になりました。

そして、最後に横浜美術館(外)へ。一通り見た後で、生徒たちにレポートしたい絵を選ばすと、奈良美智作品が2名、マグリットの絵が1人となりました。なかなか面白い選択でした。

これにて博物館・美術館めぐり終了。レポートの完成を楽しみにしていますよ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月16日(木)  近所に自販機が設置されました♪ / JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2012
12-08-16.jpg 200×150 31K区内最高地点近くにあるともりん宅。この山登りに生徒たちの不評も買っております。。。
山の上にはコンビニなどがありませんので、"ちょっとのどが渇いた"などの買い物をするのが一苦労であります。
そん中、山の上に自販機設置されました♪ 歩いて数分の所にあるので、これは楽になりそうだなぁ。

-
ホウキなどの日用品を購入しに、日曜大工センターへ。そこで発見したのが、JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2012(外)を知らせるポスターです。
DIYの世界にも萌えキャラが登場していたのね(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月15日(水)  片付け
12-08-15.jpg 200×150 32K今日は金星食で使った機材の掃除を行いました。先日の観測(撮影)では潮風にさらされてしまいましたので(汗)。
機材を1つずつ丁寧に拭いていったら、汗だくになってしまいました(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月14日(火)  金星食観測、とその後の撮影
(前日より続きます) 4時過ぎに金星食の撮影を終え、望遠鏡に取り付けたカメラから視線を空に移すと素晴らしい空が広がっていました。

「金星食が終った朝に」
4時12分 18mm(35mm版換算27mm) 6秒 f3.5 ISO200
千葉県銚子市黒生町 (地図)
<コメント>
金星食の観測(撮影)中苦しめられた雲だったが、薄明が進むと見事な光景を見せてくれた。
広角レンズでの撮影だったが、月だけでなく金星も写ってくれ、個人的にお気に入りの写真になった。
そして、月と金星は夜が明ける前に、再び雲の後ろに消えていってしまった。

「燃え上がるような色に染まった空」
4時40分頃 22mm(35mm版換算33mm) 1/40秒 f3.8 ISO100
千葉県銚子市黒生町 (地図)
<コメント>
上の写真撮影30分後、世界は赤い色に変化した。
リサイズ以外の画像処理は一切していない。
そして、この日は日の出も楽しむことができた。

一晩天文撮影をし、迎える朝にするのは、この儀式。単にお湯を沸かしてカップ麺を食すだけなのですが、これが至福の時だったりします(笑)。特に冬場は。ただ、この日は激しく朝焼けが変化したので、ちょっと慌しくなってしまいましたが(涙)。

観測機材を撤収後、成田線沿線に移動。9時位に雨が降りだすとの予報だったので、それまでに撮影もしてしまおうかと思いまして。もし金星食が見られなくても成田線沿線で撮影できる(手ぶらで帰らなくても済む)、というのが観測ポイントを銚子にした4番目の理由だったりします(笑)。
向ったのは、成田線の下総神崎付近。4月の撮影で何となく置き忘れた感がありましたので。成田線の貨物列車EF64牽引に変わりましたので、(今後の為)その下見もしておこうというのもありました。あわよくば、その貨物列車の撮影も、と思いましたが、予想通りお盆中は運休だったようです(涙)。

「実り始めた田んぼの横を走る」
7時03分 35mm(35mm版換算52mm) 1/500秒 f5.6 ISO640
成田線 下総神崎-大戸間(地図)
大戸駅から徒歩25分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
4日前に群馬で見た水田はまだ青々していたが、ここでは出穂し色がつき始めているのに驚かされた。

「下総の大地を駆ける」
7時48分 58mm(35mm版換算87mm) 1/500秒 f5.6 ISO500
成田線 滑河-下総神崎間(地図)
下総神崎駅から徒歩15分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
上記の下総神崎寄りにある田向踏切付近から撮影した427M。
高圧鉄塔がうるさくなるが、長い編成も写せる。

「嵐を欲するかのような稲穂の中を走る」
7時52分 60mm(35mm版換算90mm) 1/640秒 f5.6 ISO400
成田線 滑河-下総神崎間(地図)
下総神崎駅から徒歩20分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
三四郎踏切から下総神崎に進んだ(戻った)ポイントで、特急あやめ2号撮影。
下総神崎寄りに丘があるが編成の長い普通列車(432M)も問題なく写せる。

水田など横からの撮影が続き、構図的に飽きてきたので(笑)、次は俯瞰ポイントへ。

「丘陵地を抜ける」
8時56分 90mm(35mm版換算135mm) 1/320秒 f5.6 ISO640
成田線 久住-滑河間(地図)
滑河駅から徒歩30分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
跨線橋から撮影した特急あやめ4号。画面右下の木が高く、処理がやや難しい。
普通列車(436M)
反対側(1431M)も面白かった。
滑河側には(車1台分の幅の)路側帯が、久住側には歩道があるので、交通量のやや多い跨線橋の上だったが、安全に撮影できる。ただ、滑河側はあくまでも路側帯なので、車には注意が必要。

小雨が降り出したものの、まだ天気はもちそうだったので、もう1ヶ所で撮影することに。向ったのは、成田スカイアクセス線開業時、雑誌に載り気になっていたポイント。橋の上からの撮影になると思っていましたが、その橋を特定するのが大変でしたが(汗)、無事撮影に成功。飛行機も撮影できて楽しいポイントでした(笑)。

「成田の森を矢のように走る」
9時51分 70mm(35mm版換算105mm) 1/500秒 f5.6 ISO500
成田線 成田-空港第2ビル間(地図)
成田駅から徒歩1時間ほど(目測)
どちらかというと車向きのポイントである。米塚団地バス停を目標にして、脇道を入る。小高い山へ通じる小道を入り、急坂を登ると、ポイントの橋に着く。
ポイント南側に墓地があり、その為の道であるので、車の走行も可能。ただ、急傾斜で狭いので運転には十分な注意が必要。
午前順光
<コメント>
高さが3m位のフェンスがある。網越しに撮影するなどもできるが、フェンスの上からの撮影には工夫が必要。
写真は、成田エクスプレス15号。このポイントでは上下線、成田スカイアクセス線も狙える。
成田エクスプレス12号(9:56通過)
下り特急(9:59通過)
上り特急(10:06通過)

ここでの撮影が終わると本降りへ(汗)。いや、危なかったです。これにて撮影終了。昨晩、潮風を浴びて体がベトベトになってしまったので、温泉に入ってから帰ることに。むかったのは、1月の撮影で気になっていた大和の湯(外)さん。
昭和40年代の雰囲気を醸す外観から想像できない位、館内はきれいなので驚かされました。そして、泉質にも♪ コーラ色の温泉は久しぶりでした。ややアルカリ泉だったようで、お肌がさっぱりしました♪
撮影ポイントにも近いので、下総松崎-安食間の撮影後は、温泉でさっぱりのコースになりそうです(笑)。
温泉後、渋滞が始める前に撤退、14時過ぎに帰宅することができました。時間にして18時間ほどでしたが、雄大な天文ショーを鑑賞することができ、鉄道撮影もできましたので、出発前に考えたい以上に楽しい1泊2日となりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月13日(月)  金星食、観測に成功!!
天文現象30時間制をとっていることが多いので、今回の金星食14日未明の現象でしたが、13日の記事に書いております。

23年ぶり金星食。しかも次回(満足に観測できる)は51年後とあっては、外せない天文ショーでした。
今回も(夏休みの自由研究用にと)観測会を企画、一部卒業生などが参加を希望してくれましたが、昨年に比べ、生徒達の食いつきは悪く、しかも北からの停滞前線が南下し雨が降るとの最悪の天気予報だったので、3日前に観測会を中止することにしました。
・・・しかし、予報は良い方に変化し、場所によっては今晩は晴れるとの予報。本日夕方まで、今までにない位、各天気予報サイト地図サイトをにらめっこしまして、19時に出撃を判断、20時に家をともりん号(1人)で出発することにしました。

それで観測場所として定めたのは、銚子の犬吠埼付近。前線の影響で西から雲が広がりそうで、出来るだけ東に向えば、金星食の最後まで見られると判断した。過去の星見駅調査で空の暗さなども分かっていた。20年くらい前に車で走った時に海岸線に広い駐車スペースがあったのを記憶していた。などが銚子にした理由。特に、今回は機材があったので、車(ともりん号)から歩かなくてすむ3番目は重要でした。
23時過ぎにポイントに到着。予想したより天気は良く、雲が多いものの夏の天の川まで見ることができました。月と金星は、まだ水平線の下にあったので、1時間ほどかけ機材のセッティングをすることに。私が使っている望遠鏡は、奄美日食前に購入した6cmの屈折望遠鏡と、中1の頃から使用している13cmの反射望遠鏡。今回は惑星食だったので、月と金星が大きく写せる13cmの反射望遠鏡を使用しました。
・・・が、観測ポイントに到着すると、思った以上のに悩まされることに。強風が吹き荒れ、時には立っていると数歩押されるほど(汗)。鏡筒の太い13cmの望遠鏡にしたため、風を受ける面積が大きくなり、望遠鏡から見た像は揺れるのなんのって(涙)。ともりん号風除けにして、幾分風の影響を軽減したりもしましたが、終始風が収まることがなかったです。
そして、暗闇でも分かるくらい白波が立ち、セッティングが終わる頃には、服がベタベタに(涙)。海水浴後、シャワーを浴びないとなるような不快感がありました。

この風によって、低層では小さな雲が、今までに見たこともないような速度で移動し、高層でも薄い雲が張り出し、細かい星々を隠していってしまいました(涙)。月より先に出てきていた木星が見え続けたいたことを最後の頼みとして、月が出てくるのを待つことに。
26時前、ついに水平線の先に赤い月が出現。すかさず望遠鏡をむけると、すぐそばに間もなく隠される金星の姿も見ることができました。あまりの近さにまるで引き連れているように思えるほど。そして、どんどん月が金星に近づいていきました。

「金星に迫る月」
26時38分14秒 ビクセン反射望遠鏡(D=130mm f=720mm)+Nikon D80 1/3秒 ISO200(トリミング写真(80%))
千葉県銚子市黒生町 (地図)
<コメント>
とにかく雲と風との戦いで、雲がなく、かつブレないタイミングで撮影するのが大変だった。

全行程
第1・2接触は雲が厚くなってしまった(左列下)。
第3接触から第4接触にかけて(右列上)は面の金星が明るくなっていくのが写真でもみることができる。

5月の金環食、6月の金星の日面通過、7月の木星食(観測できず)同様今回もに(かなり)悩まされることに。今年はこのパターンが多いなぁ(涙)。ただ、今回金星が月に隠される瞬間と、月から出てくる瞬間を観測(撮影)できたので、よかったです。前回(1989年)は見るだけで終わってしまっていましたので。
ともりん号両サイドに停めていた車も天文ファンの方のものでした。途中情報交換など金星が月の裏に隠されている間も、それほど退屈はしませんでした。そのうちお一人は、オーストラリア日食にも行かれるとのこと。再び、素晴らしい天文現象を見たいですよね。本日はお疲れ様でした。

翌日に続きます。
Trackback(0)
コメント
  • ともりん(2012/08/17 02:23)
    どうやら、後輩達も銚子で観測していたようです(笑)。どこで観測していたのかなぁ。
    http://www.ustream.tv/recorded/24683862
    オーストラリア日食観測隊分隊長であるA君の声も聞こえてきまして、思わずにやりとしてしまいました。
Name   Message   

2012年08月12日(日)  コミケ3日目
12-08-12-01.jpg 150×200 21Kコミックマーケット82 3日目に参加してきました。
会場に入る前にゲートブリッジを撮影。あくまでもゲートブリッジを撮影しただけで、この後並ぶことになった待機列を撮ろうと思ったわけではないですよ? 何でもこの日の入場者数過去最高の21万人だったとか(汗)。いつもは待機列が無くなる昼過ぎに入場していましたが、本日は1時間ほど早く会場にむかったのがになり、会場に入るまでに豪雨にさらされることになろうとは(涙)。待機列では傘が使えないので、会場に入ることには濡れ鼠になってしまいました(汗)。

入場後、会場内をブラブラ(往復行動?)。何度か休憩の後、午後には「ともりんさん!」と呼ばれる声が聞こえてきました。数万と人が押し寄せる中、空耳かと思ったら、そこには店番をしていたあいあんさんがいらっしゃいました(笑)。お疲れ様です。しかし、すごい偶然ですね。
簡単にご挨拶、そして情報交換などをして往復行動再開。暑さで、途中離脱も考えていましたが、結局16時の閉会時間まで会場にいました。

そして、会場から撤退しようと思ったら、背中で"ぶちっ"という音が聞こえてきました。カバンが崩壊してしまいました(汗)。
数年にわたる酷使が、ついに限界に達したようで壊れてしまったのですが、何もこの日に壊れなくても。。。 いつもより長い時間会場に居て、いつもより積載量が増えたのがになったのかも。中身が散乱しなくてよかったです。ふぅ。
積載物の代表選手は、右のコミケ限定スポーツドリンクです。えっ、違う??

お祭り後恒例の打ち上げは、土風炉 大井町店(外)さんにて。
参加者は、クマ三郎君、あいあんさん、エイザ君、toga君。エイザ君、toga君は打ち上げからの参戦。コミケなどの他、いろんな話で盛り上がりました。盛り上がって会場の雰囲気を残す写真を撮るのを忘れてしまいました(汗)。

鯖神様ことぱぱんだ君も合流できそうというので、自由が丘へ転進。
ここでぱぱんだ君の彼女さんと初めてお会いすることになりました。今後ともよろしくお願いいたします。
そして、おめでたいお話もお聞きすることができました。いや〜、おめでとうございます。

皆様、本日もお疲れ様でした。

 <本日の物欲>
 鉄道ダイヤ情報/9月号/交通新聞社
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月11日(土)  祖母のお見舞い
母方の祖母は叔父と一緒に暮らしていましたが、昨年叔父が倒れて以降、南房総叔母の家で暮らすようになっています。その祖母も体調を崩し、先週から入院したというので、母を連れてお見舞いに行くことになりました。
思った以上に元気だったので安心しました。とても卒寿が近いとは思えないほど、肌のはりもありましたし。年齢が年齢なので、若干会話の齟齬が発生していましたが、私のこともちゃんと認識してくれました。これなら近いうちに退院できるのでは。

それで、昼前に叔母の家にむかい、昼食をご馳走になって、午後からの面会時間に祖母を3人で見舞う、というのが本日の予定でした。
・・・でしたが、東京湾アクアライン各高速が思った以上に順調で、2時間以上も早く着いてしまいそうだったので、途中撮影させてもらうことに。こんなこともあろうかとカメラも帯同しておいてよかったです。

「湊川に架かる橋を渡る新宿さざなみ1号」
9時34分 200mm(35mm版換算300mm) 1/500秒 f5.6 ISO400
内房線 上総湊-竹岡間(地図)
上総湊駅から徒歩30分ほど(目測)
午後順光
<コメント>
別荘地帯の畑に入らせていただいて撮影した。
木々が生い茂りこの構図以外の撮影は難しい気がする。

途中で高速を降り、むかったのは上総湊付近の鉄橋。時間的にちょうどよさそうだったので。以前、サイドから撮影したことがあったので、今回は昔ネット見たことがある鉄橋を俯瞰するポイントへ。・・・しかし、うろ覚えで行動するべきではないですね。別荘地を行ったりきたり、そして迫る時間(汗)。何とか撮影したという感じです。機会があったら、再挑戦したい構図です。
そして、下見がてら富士山と列車が写せるポイントへ。駅から距離がありそうだったので、車で行ってみたいと思っていたポイントでした。バックに富士山があると思ってください(汗)。せめて青い海だったら・・・、本日は"撮影時だけ"曇りました(涙)。・・・って、いつものこと?? 最近は晴天率が高かったもので。。。

「東京湾と水田の間を走る」
9時47分 62mm(35mm版換算93mm) 1/640秒 f6.3 ISO400
内房線 佐貫町-上総湊間(地図)
上総湊駅から徒歩30分ほど(目測)
午前順光
<コメント>
風防柵が新設されたので、下り列車の撮影では目立つかもしれない。

叔母宅で昼食をご馳走になり、母と叔母がゆっくり話す時間が取れればと思い、1時間ほど時間をもらって撮影させてもらうことに。叔母の家は、遠くからの踏切の音が聞こえる場所にあり、途中居てもたってもいられなくなったというのは内緒の話(汗)。

「南房総を快走する」
13時05分 200mm(35mm版換算300mm) 1/640秒 f5.6 ISO320
内房線 安房勝山-岩井間(地図)
岩井駅から徒歩20分ほど
午後順光
<コメント>
上沼踏切から撮影した特急さざなみ5号。少しピンが甘くなってしまった。
1つ岩井寄りの踏切付近では水田、そしてバックに安房勝山の大黒山展望台が撮影できるポイントがある。

そして、「今度SLが走る」とは叔母の話。今年2月に走ったのと勘違いしているような気もしてなくはないのですが、運行区間が全然違うが気になっているところ。近く館山くらいまでSLを走らせる計画があるのでしょうか。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月10日(金)  EF60誕生記念号撮影
週末を中心にSLが高崎発着で運転されています。本日は信越本線高崎-横川間D51 489が牽引するSL碓氷号が、そして横川から高崎に引き返す列車はEF60が牽引し、「EF60誕生記念号」として運転されるとのこと。EF60は滅多に運転されないこともあり、ぱぴぃさんのお誘いで、この「EF60誕生記念号」を本日撮影に行くことになりました。
ただ、午前中都内でお仕事があるぱぴぃさんとは午後現地で合流することになりまして、1人先行し、SL碓氷号も撮影することに。
あいあんさん命名神流カウンター(群馬県入りする回数)がまた1つ増えまして、意中のポイントがある安中へ。昨年に続き、今年も神流カウンターが順調に増えております。。。

「青い絨毯の上を力走する」
10時17分 50mm(35mm版換算75mm) 1/640秒 f6.3 ISO320
信越本線 安中-磯部間(地図)
安中駅から徒歩30分ほど
午後順光
<コメント>
安中-磯部間の有名な第一一本木踏切付近で撮影。上越線の八木原-渋川間に雰囲気が似ていた
思っていたより、煙を吐いているのが見えたので、わずかにカメラを上に向けたのが成功した。
そして、EF60を最後尾に付け、煙をたなびかせながら走り去っていった
磯部方面からの列車は天気がいいと妙義山と撮影できる。

撮影後、列車まで時間があったので、新島襄旧宅(外)も見学してみることに。来年の大河ドラマは新島襄の奥さん八重が主人公というのもありましたが、安中の撮影で1度は訪問してみたいと思っていましたもので。撮影地から約1kmほどなので、歩くのはたいした距離ではなかったのですが・・・、炎天下の中、遮るもののない道を行くのは(大汗)。
でも、思い切って行ってみてよかったです。勉強にもなりましたし、思いがけず戦利品を得ることにできましたので(笑)。同志社大学の漫研が製作したそうで、新島襄旧宅にも配られる(旧宅での部数数部)とのこと。これが面白く、来年の大河が楽しみになってきました。

EF60誕生記念号までの5時間の時間を利用して撮影地の下見をすることに。信越本線(高崎-横川間)でのSL運転時は安中付近での撮影が主で、すぐ撤退(転進)するなど、安中以西(横川までの)はあまり明るくなかったので。

「妙義山を背負って走る」
12時07分 44mm(35mm版換算66mm) 1/500秒 f6.3 ISO250
信越本線 松井田-西松井田間(地図)
松井田駅から徒歩5分ほど
早朝のみ順光
<コメント>
急峻な崖になっているので、柵から出ずに撮影したい。

「峠から続く坂道を駆け下る」
13時07分 135mm(35mm版換算202mm) 1/500秒 f5.6 ISO200
信越本線 松井田-西松井田間(地図)
西松井田駅から徒歩15分ほど
午前順光
<コメント>
線路脇を流れる水路に渡された板から撮影。列車の接近には注意したい。
前後に上り線を撮影できる場所が点在するし、対岸から下り線も撮影できる。

もう2ヵ所ほど下見ができそうでしたが、あまりの暑さに西松井田駅まで撤退、列車内に避難することに。ぱぴぃさんと合流する為には高崎方面の列車に乗るべきところを反対の横川方面に列車に乗り込みました。一刻も早く冷房の効いた車内に入りたかったので(汗)。でも、横川駅で出発待ちEF60誕生記念号を見れたから、良しとしましょう(笑)。
車内でぱぴぃさんと合流、EF60誕生記念号を狙うべく、今朝も撮影した安中-磯部間へ。

「上州路を走るEF60誕生記念号」
15時54分 105mm(35mm版換算157mm) 1/500秒 f6.3 ISO400
信越本線 安中-磯部間(地図)
安中駅から徒歩25分ほど
午前順光
<コメント>
芸の宮踏切から線路に沿って磯部方面に100m行ったポイントで撮影。線路に併走して見える道は未舗装(やや悪路)である。
ポイントから磯部方面に進むと妙義山と撮影できるようになってくる。
後追い

高崎-横川間で午後の上り線を撮影するのは難しいです。順光になるポイントがほとんど無いからです。
ぱぴぃさんと協議の末、曇ることを前提に晴れたら逆光の線路東側から狙うことに。列車通過直前に太陽光が復活しましたが、露出をオーバー気味にして撮影することに成功しました。「逆光は勝利」といかないまでも、「逆光で成功」といったところでしょうか。

高崎に戻り、ぱぴぃさんと打ち上げへ。いつも贔屓にしている店がまだ開いていなかったので、その1階にある赤亀(外)さんへ。
群馬県の特産品地産池消するというお店。しかも、(飲み物を含め)全品リーズナブルな料金でした。失礼ながら値段的に期待をしていなかったのですが、各おつまみがとても美味しかったです♪ 特に玉ねぎが絶品で、こんなに美味しいと思ったのは昨年の北見遠征以来でした。キャベツ、玉ねぎ、もやし... 本日はお財布だけでなく、体にも優しかったです(笑)。
焼酎「純」を使用した亀ハイボールを注文するとトランプが贈呈されるとのこと。それでもらったのは、こちらの大阪の常識トランプ。頷けるものがあったり、へぇとなるものなど、割と面白かったです。

高崎から湘南新宿ラインの列車へ2人で乗り込み、2次会開始。
先週に次いで、2週連続で、高崎出発の列車にて、北海道限定のサッポロクラッシックによる打ち上げ。・・・あれ? ヘンなところないですよね??
ただ、北海道デスティネーションキャンペーン(外)が終ると、サッポロクラッシックは高崎駅コンビニの店頭から消えそうな気がします。

お友達の家に泊まるぱぴぃさんと都内でお別れ、本日もお疲れ様でした。今回ご一緒したのは1ヶ所だけになってしまいましたが、いつも以上に充実していまして楽しかったです。
また、沿線でご一緒しました皆様もお疲れ様でした。夏休みも始まり、本日は沿線の同乗者さんの年齢が低めな感じでした。それで、という訳ではないでしょうが、「コミケが」や「撮影して3日目に行く」などの会話がそこここから聞こえてきたのが面白かったです(笑)。

鶴見5:57→6:33上野6:40→8:29高崎8:39→8:51安中[撮影]11:33→11:45松井田[撮影]・・・[撮影]西松井田13:38→13:45横川13:51→14:18北高崎14:22→14:38安中[撮影]16:51→17:03高崎19:15→21:24武蔵小杉21:30→21:33新川崎
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月09日(木)  財布買い替え
12-08-09-01.jpg 200×150 22K今使用している財布限界にきましたので、夏の旅行シーズンを前に買い替えることにしました。小銭がこぼれる毎に修繕して使用していましたが、水を入れた風船に穴を開けたように小銭がこぼれるようになっては(汗)。よく見るとボロボロですね(汗)。

長く使っているかと思いましたが、前回財布を替えたのは1年半前。自分の記事を読んでみると、前回はワゴンセールで購入したとのこと。それなので、今回はちゃんと財布コーナーで買うことにしました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月08日(水)  近所にコンビニができました♪
12-08-08.jpg 200×150 32Kこれで3軒目となりました。
ただ、新規開店の店舗を含めて、どれも行くとなると850〜860m、徒歩にして十数分かかり、しかも山を下らない(そして上らない)とならないので、"ふらっ"と行くということができる距離ではありませんが(涙)。横浜なのに。。。

3軒目とも我が家から直線距離にして600m弱の円内に立地。もう少し近い範囲でできないかなぁ。せめて、小型のスーパーでも欲しいところです。。。

でも今回開店したコンビニは、最も利用している地元駅からのバス路線の1つ前の停留所(T校前)近くにできたので、帰りに寄るなどができそうです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月07日(火)  経理書類届け日 / ヨコハマ買い出し紀行
12-08-07.jpg 200×150 24K本日は、月に一回の経理書類をお届けにあがる日。
書類提出後、いつものように談話「福島は暑いですね〜」というのは、本日の話題だったでしょうか。ちょうど新盆で地元福島方面に帰られていたという奥様と、先々週私も福島に行ったのが重なりましたので。特に福島市内が暑くなるのは有名なようです。

-
その後、生徒の(理科の)自由研究で必要となったpH試験紙を購入する為に横浜へ。
時間もなかったので、そのまま帰るつもりでしたが、コミケのカタログが手元にないことを思い出し、慌てて有隣堂さんにむかい購入。
コミケが週末に迫ってきていることを、どうも忘れ気味であるようです(汗)。

 <本日の物欲>
 コミックマーケット82カタログ
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月06日(月)  大雨 / 夏新番組シリーズも中盤戦へ
12-08-06.jpg 200×150 21K本日午前は大雨に。天気予報通りだったのですが、その激しい降りに少し驚かされてしまいました。
雨が上がった後、植物達も喜んでいるようでした。そして、気温も数度下がったようなので、人間にもありがたい雨でしたね。

-
夏新番組シリーズ中盤戦、(1クールの)半ばにひとつの盛り上がりを迎える作品が多いので注目していましたが、今期は『TARI TARI』(外)の第6話と、『ココロコネクト』(外)の第5話がよかったです。
特に『TARI TARI』の第6話は、(死んでしまった)母からの想いが子どもに伝わり、涙無しには見られませんでした(泣)。・・・そうして、その日(放送日)のうちに3回は見てしまいましたでしょうか(汗)。
Trackback(0)
コメント
  • ぱぱ@89(2012/08/09 06:45)
    私はココロコネクトにどっぷりです。
    いなばっちゃんいいね!
  • ともりん(2012/08/09 13:13)
    どっぷりになりますよね〜。
    初めは伊織でしたが、私も最近はいなばちゃんに傾倒しつつあります。
Name   Message   

2012年08月05日(日)  EL&SLみなかみ号撮影 / 『おおかみこどもの雨と雪』
JR東日本の高崎支社管内では週末を主にSLが高崎発着で運転されています。それが、昨日と今日は大船発で(水上まで)運転されるとのこと。大船から高崎まではSLではなく電気機関車(EL)牽引ですが、横浜でイベント列車が走るのは珍しいことなので、地元で撮影することに。
昨日長野から帰ってきたばかりなので、もし早起きできたら、という条件付でしたが、どうしてこう鉄活動だと起きられるのでしょうね(笑)。

それで、むかったのは、昨年9月の撮影直前の下見で気になっていた場所。

「横浜の空の下を走るEL&SLみなかみ号」
7時25分 70mm(35mm版換算105mm) 1/640秒 f6.3 ISO320
横須賀線 武蔵小杉-新川崎間(地図)
新川崎駅から徒歩10分ほど
朝順光 日の長い時期の朝、正面に日があたる程度で、基本逆光のポイントである
<コメント>
新川崎駅北に200mほど柵がない区間があるが、そこから撮影。壁は比較的低いが、小型の脚立などが必要。
駅構内が始まるのでカーブがあり、ポイントでは8両位が限界だと思われる。構図の関係で架線柱脇からの撮影になるが、画面1つ後ろのスパンにはホッチキスがあり、1つ前は両数が写せないなど制約が多い。また各架線柱脇の定員は1〜2名になる。
ELみなかみ号は武蔵小杉方面に走り去っていった
成田エクスプレス9号(7:06通過)

EF65 501号機と聞いていましたが、EF60 19号機でした。確かに昨夕高崎駅で見た(大船方面にむかう)EL&SLみなかみ号はEF60牽引でしたし。

-
夜は細田守監督『おおかみこどもの雨と雪』(外)を観てきました。映画は「けいおん!」以来です。・・・というか、映画「けいおん!」以外の作品を見るのって今年初めてだったような(汗)。

おおかみと人間のハーフである2人のおおかみこどもの成長と、それを見守る母親が、美しい自然と共に描かれている作品。人間とおおかみ、どちらで生きるか、ファンタジーではあいまいな形で終ってしまう作品が多い中、きちんと結論までもっていっているなど、さすが細田守監督だと思ってしまいました。良作です。

ただ、細田守初監督作品である『時をかける少女』のように、何度も見に行こうという衝動にはかられませんでした。
・・・何かが物足りないような感じ。「おおかみ」にならないおまじないが突然出てきたりなど、全体的に説明が足りない感を受けました。奥が深い作品のように思われますので、思い切ってTVシリーズでもよかったかも。
あとは、音楽も盛り上がりに欠けると思いついたのは、帰りの運転中のこと。映画「けいおん!」を見た後だと、音楽に関しても厳しくなってしまうかもしれませんね。
Trackback(0)
コメント
  • けいおんマン(2012/08/06 21:12)
    週末お疲れ様でした。
    けいおん!にはまった人間はそうなります(笑)
  • ともりん(2012/08/08 13:16)
    書き込み、ありがとうございました。
    「けいおん!」を見てからは、特に音楽は厳しくなってしまいますね〜。
    かなり厳しい評価になってしまいましたが、いい作品ですので、もしよかったら見に行ってみてくださいね。
    宮崎あおいの声優としての演技も光りました。これには驚かされましたので。
Name   Message   

2012年08月04日(土)  しなの鉄道撮影 / カウボーイビバップ
「リバイバル急行信州号」(外)(pdf)が運転されるという情報をあいあんさんから頂きまして、本日はあいあんさんとしなの鉄道方面に出撃。正直、出撃を迷っていましたが、「あの夏で待ってる」ラッピング列車も運転される(外)(pdf)となったら、行くしかないでしょう(笑)。
私は青春18きっぷ&碓氷峠をバスで、あいあんさんは新幹線で、軽井沢合流の予定。晴れの関東平野から碓氷峠に近づくと、目の前には竜の巣(強大な雲)が(涙)。「ついていないねぇ。こんなときに時化るなんて」とあいあんさん、「行こう!おばさん!ラピュタはあの中だ!父さんは帰ってきたよ!」と私。ということで、碓氷峠を越えることに。ちなみにこの会話は合流前、それぞれ数百km離れた場所で(メールによって)行われたものです(笑)。

霧の横川からバスで碓氷峠方面へ。横川の駅のバス停には60名ほどが並んでいて焦りましたが、補助席も使って、ほぼ全員が座ることができました。
峠を越えると晴れる・・・ということはなく、曇りの軽井沢には9時前に到着。ただ、21度と涼しかったのが助かりました。
到着後、「あの夏で待ってる」記念フリーきっぷ(外)(pdf)を手に入れようと、しなの鉄道の窓口へ。ところが、窓口が大混雑(汗)。放送が終ってから4ヶ月、今だ人気が衰えずって感じですね。と感心ばかししていられず、乗る予定の列車の時刻が迫って焦らされましたが、出発前に無事購入することができました♪ ところで小諸・上田はアニメの古里らしいです(笑)。

あいあんさんと合流して、小諸方面へ。本日の1本目リバイバル急行信州号平原駅にて撮影する予定でしたが、曇りの予想に反して、4駅、20分で天気が急速に回復浅間山も見えてきましたので、駅近くで撮影するあいあんさんと別行動させていただき、私はネットにも載っていた平原大橋で撮影することに。
ネットを見たのは前日。それも曇ることを想定していたので、ポイントをよく調べず(確定せず)に行動しましたが、意外にあっさりとポイントにたどり着くことができました。そして、本命通過の3分前小さな雲が影を落とすことに。手前が陰ることを覚悟しましたが、何とか影は西に移動していってくれました。が、その影は、あいあんさんや、数名の同業者さんが展開する平原駅方向へ。そこに、リバイバル急行信州号の登場。駅近くで展開された方々は曇ってしまったのでは?

「浅間山麓を走る」
10時00分 40mm(35mm版換算60mm) 1/640秒 f6.3 ISO200
しなの鉄道 御代田-平原間(地図)
平原駅から徒歩10分ほど
日中順光
<コメント>
ネットの情報通り、ガードレールと青い農機具小屋が気になったが、これぞ風景鉄道写真というものになってくれた。
国道141号線平原大橋の車線拡張用用地から撮影。お立ち台のようになっているが転落には注意すること。
画面右の森によって立ち位置は車線寄りが良いようだったが、車線には出ないこと。
また駅から徒歩の場合国道を渡らないとならないが、かなり交通量が多いので、注意が必要。

次なるポイントは小海線の乙女駅。時間効率などを考え、あいあんさんの提案で、小諸駅から奥義たくしぃの術を発動することに。
佳境に入った小諸駅での出発式準備を軽く眺めて、駅前でタクシーに乗り、乙女駅へ。

「劇中で使われた乙女駅を通過する あの夏で待ってるラッピング列車」
11時50分 18mm(35mm版換算27mm) 1/1000秒 f5.6 ISO320
しなの鉄道 平原-小諸間
JR小海線乙女駅ホームにて
午後順光
<コメント>
「あの夏で待ってる」のラッピング列車なので、やはりこのイスと撮影したいと思っていた。
駅から乙女湖公園に至る階段から撮影した上り「あの夏で待ってる」のラッピング列車
乙女駅と
乙女駅ホーム軽井沢寄りエンドから撮影したリバイバル信州号

3週間前経験(下見?)が生かされ(笑)、意中の構図で撮影することができました♪ 「あの夏で待ってる」と鉄道、両方被っているファンは少なかったようで、乙女駅で展開するのは数名ほどでした。なので、落ち着いて撮影することができたのですが、この構図で狙う人は今後増える・・・かもしれませんね。

これにて、午前の部終了。小諸に移動して、ブレイクタイム。小諸駅では出発式に使われていた看板が掲示中でした(笑)。
「信州に来たらそば」ということで、2人で駅前のひしや(外)さんへ。決して、店の扉に貼られたポスターに惹かれた訳ではないですよ?
私は大ざるを注文。イチカ先輩を見ながら、食すそばは美味しかったです(笑)。

食後、少し時間があったので、「あの夏で待ってる」聖地になりつつある懐古園にむかうことに。あいあんさんを(簡単に)ご案内することが目的だったのですが・・・、あれ? 3週間前より看板が大きいものになってますよ?(笑)
小諸は寅さんシリーズでも舞台になったとのこと。しかも、本日は渥美清の命日だったようで、「今日は若い人が多く乗ったのはいいだけど、寅さんの話ではなく、アニメの話ばかりでよ〜」とは、懐古園で客待ちをする人力車の車夫さん達の会話。まぁ、聖地ですし、しかも本日は「あの夏で待ってる」ラッピング列車出発式(外)もありましたからねぇ。

「山に抱かれた駅での行き違い」
14時23分 20mm(35mm版換算30mm) 1/800秒 f5.6 ISO200
しなの鉄道 小諸-滋野間(地図)
小諸駅から徒歩3分ほど
お昼前順光
<コメント>
小諸駅西にある東西自由通路の窓から撮影。
開閉可の窓が少ないので構図はある程度決まってしまう。

午後運転のリバイバル信州号を狙うべく、朝方撮影した平原駅へ。午後になっても浅間山が見えていたので、あいあんさんは平原大橋にむかい、私は駅近くの水田地帯で撮影することに。

「緑の中、風を待つ赤」
12時30分頃 135mm(35mm版換算202mm) 1/640秒 f5.6 ISO320
長野県小諸市平原(地図)
<コメント>
お気に入りの木だったようで、逃げても再びこの木に止まった。そして、何度も。
逃げている間に距離を縮め、30cm位まで近づいて撮影した。

目の前には青々とした水田が広がっていましたので、リバイバル信州号は水田と撮影しようと畦をウロウロ。そこで、出会ったのが上の赤とんぼです。ザック、三脚を置いて、赤とんぼに集中していたら、後方で「ぽちゃんっ!」と、それもTVの効果音に使えそうな水の中に何かが落ちる音が聞こえてきました。畦から三脚が水田の中に転げ落ち、見事に泥だらけになってしまいました(涙)。・・・どうして、自爆ネタを起こしてしまうかなぁ(笑)。

「夏のリバイバル信州号」
12時54分 28mm(35mm版換算42mm) 1/500秒 f5.6 ISO200
しなの鉄道 平原-小諸間(地図)
平原駅から徒歩5分ほど
午前順光 
<コメント>
風がそよぎ、稲も揺らいだので、動きのある写真になってくれた。
高原の風は気持ちがよく、その雰囲気が伝わっていると思う。

平原での撮影後、最後の撮影をすべく中軽井沢駅へ。関東方面には巨大な入道雲が(汗)。一方で、しなの鉄道の車窓からは、高原の空を満喫することができました♪
あいあんさんは駅ホームに展開。私は、あいあんさんのアドバイスもあって、駅から徒歩10分のポイントへ。

「唐松林を抜けるリバイバル信州号」
15時52分 100mm(35mm版換算150mm) 1/500秒 f5.6 ISO400 WB:曇天モード
しなの鉄道 軽井沢-中軽井沢間(地図)
中軽井沢駅から徒歩10分ほど
逆光ポイントだが、夕方正面に日があたる 
<コメント>
屋敷裏踏切にて撮影
771M
信号ボックスなどがあって自由度はあまり高くないが、バックに唐松林が写り、高原の軽井沢らしい写真になる。

これにて、本日の課題終了。軽井沢駅であいあんさんとお別れ。私は急ぎ碓氷峠を下るバス(JR関東バス碓氷線)乗り場へ。帰りの混雑は朝ほどではなく、窓際の席に座ることができました。
バスで碓氷峠を下るのは、7年ぶり2回目、渋滞で旧道をすごい勢いで下っていった前回と違い、今回は曇りの碓氷バイパスを快適に下って定刻に到着。高低差は600mほどだそうで、軽井沢出発前に飲んだペットボトルが見事にへこんでいました(笑)。

高崎駅からは湘南新宿ラインの列車へ。水上から大船にむかうEL&SLみなかみ号も撮影できるタイミングでしたが、どうも高崎駅最寄の花火大会があるようで、駅は大混雑(汗)。まともに移動できないと判断。湘南新宿ラインの入線するホームから、EL&SLみなかみ号を遠目に見送りることにしました。ありゃ? EF65ではなく、EF60牽引で旅立っていきましたよ?
高崎駅からの湘南新宿ラインは、最後の長距離列車。ということで恒例の宴会開始〜♪ くーっ、本日もビール美味い♪ まさか、高崎駅で、というか関東でサッポロクラシックが購入できるとは。
 2週間ぶりに、サッポロクラシックを楽しむことができました。高崎で。・・・あれ? ヘンなところないですよね?

都内区間で、お仕事帰りの鉄ちゃんNさんと一時合流。先週福島遠征の話や夏の遠征計画など簡単に情報交換。Nさんさんへ、時間を合わせてくださいましてありがとうございました。

あいあん様へ、お誘い下さいましてありがとうございました。そして、本日もお疲れ様でした。予想以上に天気が良く、撮影がとても楽しかったです。今回もネタにいろいろ遭遇できましたし(笑)。
しなの鉄道の皆様にもお世話になりました。そして、沿線でお会いしました同業者の皆様もお疲れ様でした。

鶴見4:56→5:33上野5:43→7:27高崎7:30→8:03横川8:20=8:54軽井沢9:27→9:47平原[撮影]10:18→10:22小諸=乙女[撮影]12:00→12:05小諸12:12→12:16平原[撮影]12:59→13:04御代田13:19→13:28小諸[観光]14:52→15:12中軽井沢[撮影]16:03→16:08軽井沢16:20=16:54横川17:12→17:45高崎(18:20)→20:24武蔵小杉20:30→20:33新川崎

-
90年代の名作カウボーイビバップ(外)テレビ埼玉8月7日(火)(深夜)から放送されるとのこと。
ひょんなことから、それを知ることになったのですが、これでまた、夏新番組シリーズが後回しになっていきそうだなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月03日(金)  国語の宿題、のぞみ
12-08-03.jpg 150×200 31K私学に通う中1の生徒の夏休み宿題リストに国語『のぞみ』とありました。
気になったので、見せてもらうと本当に新幹線のぞみが表紙に描かれているとは(笑)。学年によって上の部分の色が違うみたいですが、絵は同じとのこと。

ただ、初代500系のぞみなので、この15年ほど絵柄は変わっていないかもしれませんね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2012年08月02日(木)  究極超人あ〜る
12-08-02.jpg 200×150 29K先日の福島遠征の打ち上げで、思った以上に盛り上がったのは究極超人あ〜る(外)ネタ。やはり写真を撮る人間にはバイブルかもしれませんね(笑)。
帰宅後、頭に残ってしまいましたので、再び(愛蔵版を)読んでしまいました(汗)。こうして、夏新番組シリーズがどんどん後回しに。。。

「逆光は勝利」「世はなべて3分の1」「トライXで万全」などなど、名言ですねぇ。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2012/08/05 23:00)
    「あんた達は息抜きの合間に人生を送っているだろう!」うむ。
  • ぱぱ@89(2012/08/06 04:00)
    「ピーカン不許可」「頭上の余白は敵」も捨て置けない台詞ですなぁ。
  • ともりん(2012/08/08 14:03)
    期待通りのコメントありがとうございましたー!!
Name   Message   

2012年08月01日(水)  夏の空
毎日、「これでもか」という暑さが続いておりますよね。皆様、お体ご自愛くださいませ。
節電の夏に協力すべく、私は生徒が来るまでの(お昼の)時間は、冷房を入れずに頑張っております。今日は、ここ数日に比べ1〜2度ほど低いようですが・・・、暑さはそれほど変わらなかったような(汗)。
しかもこの空は。おそらく台風の影響なのでしょうね。

「熱帯地方のような空」
12時30分頃 18mm(35mm版換算27mm) 1/2500秒 f5.6 ISO200
神奈川県横浜市鶴見区
Trackback(0)
コメント
  • パネライ 1950 スーパーコピー エルメス(2024/03/25 10:11)
    弊店はブランドコピー時計N品、
    ロレックスコピー時計、パネライレプリカ時計、
    シャネルレプリカ時計、ブライトリングレプリカ時計、
    ウブロレプリカ時計、IWC コピー時計、
    二年以内に人的破壊でない故障は無料で修理をします。
    正規品と同等品質のコピー品を低価でお客様に提供します。
    安心して購入して下さい。
    自身が使用するだけでなく、入学、卒業、誕生日、結婚のお祝い等のギフトにもご利用ください。
    今最も安いです【ロレックス時計コピー】ブランドコピー時計の新作情報満載!
    ROLEX ロレックスブランドコピーN級品販売専門店!
    パネライ 1950 スーパーコピー エルメス https://www.copy2021.com/list/136-page=2.htm
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 


Top Page へ もどる