ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2009年12月31日(木)  コミケ3日目&2009年総括
~2009年旅行&イベント編~
 コミケ3日目に参加してきました~。と、その前にいろいろ仕事を済ませることに。その1つがゆずの収穫。生っている実の半分位を収穫したのですが、結構取れました♪ それに、今年は実も(例年より)大きめな感じです。

 そして、13時半過ぎお祭り会場である東京ビックサイトへ。いや~、相変わらずすごい人ですねぇ。1年間見てきた人の数を優に越えてますよ。何せ十数万もの人が来ますから。。。 先週までは、今回はパスしようかなぁ、と考えていました。しかし、会場に行かないと次回申込書が買えないのですよね(汗)。まぁ、通販でも買えますが。
 まずは、店番をしていたあいあんさんにご挨拶。それでいつものようにお買い物(笑)。1時間ほど経ったところで、奇跡的に電話が繋がりクマ三郎君&るぅさんと合流、一旦お茶にすることに。戦利品を見せ合ったり(笑)、明日の打合せなどうをすることに。そして、もう帰るというお2人とお別れ、1人再び戦場へ。壁サークルの落穂拾いなどをしたところで、16時になりまして、お祭りは終了。
 今回の戦果は6冊ほど、最近は買わなくなったなぁ(笑)。


-
 本日は大晦日。今年も早かったなぁ、という印象です。毎年そう感じる、というより、年を経る毎に加速度的に早くなっているような。。。

 大晦日ですので本年の総括をば。今年は、何と言っても7月22日に起こった、国内では46年ぶりとなる皆既日食です。本当に(今年は)これに明け暮れた、と言っていいほど。6月の電話攻撃では比喩ではなく、本当に何かがいるような感じでした(笑)。

 それで奄美大島まで遠征に出かけ・・・、まぁ、当日の結果はご存知の通りです(涙)。でも、国内では喜界島に次いで、条件がよい場所だったかと。少なくとも(雲を通して)月の影の移動を観測できましたので。それに加え、12名の方とご一緒できまして、しかも最高の思い出を作れたことが、とても嬉しかったです。平日のイベントだったのに。そして、試験を後回しにしてまでも参加してくれたサークル現役の諸君にも感謝しています。本当に一生ものの思い出です。

 皆既日食観測以外の旅行では、昨年達成したJR乗りつくしに続き、私鉄乗りつくしを1月から本格的に始動したことが一番の出来事です。ですが、今年は仕事の都合で休みが取りにくく(特に後半)、JRの時みたいに乗りつくしが進まないなぁ、というのが印象でした。・・・しかし、(気がつくと)全体の24%、2000km近くを乗ってました(汗)。そして、5年連続で総走行距離が20000kmを越えることに。今年は(長距離の旅行が少なかったので)越えないと思ったのになぁ。。。
 でも、大票田(?)である中京圏、関西圏、そして関東圏から遠い路線などが残っているので、私鉄乗りつくし達成には、あと数年かかりそうです。
 あと(の話題)は、研修旅行の行き先が2年ぶり九州になったことです。個人的には吉野ヶ里遺跡の規模の大きさに感動して帰ってきました。・・・生徒達といえば、途中で立ち寄った倉敷の讃岐うどんに感動していました(汗)。おすすめのうどん屋さんでしたけど。

 仕事の方では、この不況下にも関わらず、昨年より生徒数が多い状態で(この1年)推移していました。本当に先生方のお陰ですね。特に2年目を迎えたsio先生、asa先生の熱心な指導の力が大きいかと。本当に頼もしく感じております。いい先生方やいい生徒さんに恵まれて、本当に幸せです。でも、年が明けましたら本年度の勝負(受験)がはじまりますよね。来年もよろしくお願いいたします。

 最後になりましたが、このブログを読んでくださいました皆様、1年間ありがとうございました。「いつも読んでいるよ~」などの反応やメールを頂くのですが、とても嬉しく思っております。そしてお叱りも受けることもあるのですが、それにも感謝しております。

 それでは皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
走行距離(km)
01月02日 国府津・片瀬白田
星見駅
340.5
01月03日 多摩境 等
星見駅
168.2
01月10-11日 仙台
鉄道(完乗)旅
816.8
01月17日 EF55撮影1日目
鉄道撮影
326.1
01月18日 EF55撮影2日目
鉄道撮影&完乗旅
312.3
02月01日 千葉
鉄道(完乗)旅
415.4
02月03日 都電
鉄道(完乗)旅
78.0
02月11日 埼玉・栃木
鉄道(完乗)旅
319.1
02月22-23日 外房
星見旅
210.0
03月13-15日 秋田
鉄道(完乗)旅
1942.8
03月27-30日 九州
研修旅行
2493.9
04月04-06日 近畿
鉄道(完乗)旅
1713.2
04月12日 湘南
鉄道(完乗)旅
89.2
04月18日 富士急
鉄道撮影
178.6
04月19日 都営
鉄道(完乗)旅
169.5
04月26日 秩父
鉄道(完乗)旅
254.5
04月29日 富士山
星見旅
284.0
05月04日 大井川
鉄道撮影
590.0
05月09日 長野
鉄道(完乗)旅
613.7
05月16日 府中
鉄道撮影
120.0
05月31日 旅フェア
 
---
06月06日 レトロ横濱撮影
鉄道撮影
58.8
06月07日 レトロ横濱撮影
鉄道撮影
84.2
06月15日 横浜市営
鉄道(完乗)旅 他
43.8
06月17日 横須賀
撮影下見
78.0
06月25日 横浜市営
鉄道(完乗)旅 他
78.1
06月27日 レトロ横濱撮影
鉄道撮影
74.0
06月28日 レトロ横濱撮影
鉄道撮影
52.0
07月18-26日 奄美大島
皆既日食作戦
3204.8
08月13日 いすみ鉄道
鉄道(完乗)旅
419.7
08月14日 小田原
鉄道(完乗)旅
245.3
08月16日 コミケ76
コミケ
---
09月13日 日食報告会
日食関係
---
09月20-23日 富山
鉄道(完乗)旅
1505.0
09月26日 鹿島
鉄道(完乗)旅
399.9
09月27日 会津
鉄道(完乗)旅
567.3
10月10日 富士山
星見旅
200.0
10月12日 多摩
鉄道(完乗)旅
140.8
10月24日 懐かしの113系号
鉄道撮影
53.6
10月25日 懐かしの113系号
鉄道撮影
48.9
10月31日 つくば
鉄道(完乗)旅 他
215.9
11月07日 わたらせ
鉄道(完乗)旅
368.6
11月08日 物井
鉄道撮影
277.8
11月17日 しし座流星群
星見旅
150.0
11月22日 クマ三郎君結婚式
結婚式
---
11月23日 西武
鉄道(完乗)旅
132.2
12月19-20日 山形
鉄道(完乗)旅
1085.8
12月23日 舞浜・多摩
星見駅
98.5
12月31日 コミケ77
コミケ
---
21018.8
 
~2009年個人的ランキング編~
●2009年旅
1位・・・皆既日食観測旅行  2位・・・富山旅行
●2009年物欲
1位・・・デジ一眼再購入(自戒をこめて(涙))
●2009年コミック
1位・・・ふたつのスピカ⑯(最終巻)  2位・・・そばもん
●2009年アニメ
1位・・・けいおん!  2位・・・宙のまにまに
●2009年映画
1位・・・サマーウォーズ  2位・・・なし
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月30日(水)  ぱぱんだネットワーク(クマ町役場)忘年会
09-12-30-01.jpg 200×150 25K本日も大掃除。それが終わったら、お祭り2日目にでも参加しようと思ったのです・・・が、ここ数日の肉体労働で(本日の作業が終わったら)エネルギーが切れました(汗)。
まぁ、掃除も99%終わったので、3日目には行けるかな。というか、3日目が本命なので、今日頑張って掃除を済ませたって感じかな(笑)。

ということで、夕方から行われた忘年会に参加。参加者は、幹事のクマ三郎君、るぅさん、ぱ君、げっちゅの人、えとりん君、エイザ君、あいあんさん、つよさま、そして私。会場はこちら
お値段は高めでしたが、酒も料理美味しかったです♪ 一番面白かったのは、トマトとオクラのおでん煮込みだったかな(笑)。
いつものようにいろいろな話題で盛り上がることに。それで3時間ほど語らって、会はお開き。いや~、本当に楽しい時間はあっという間ですねぇ。そして、お疲れさまでした。

さて、ぱぱんだネットワークの皆様、本年も大変お世話になりました。来年も宜しくお願いいたします。
明日は何人の方と会場でお会いできますでしょうか(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月29日(火)  買出し2日目&大掃除
09-12-29-01.jpg 200×150 30K本日は大掃除の日。ということで8時起床。ともりん的には珍しいことですね(笑)。
まずは障子紙の交換から。古くなった障子紙をひっぺがし、本日が収集採取日のゴミに混ぜてゴミ出し。ゴミにして出そうと思ったから、早く起きたのですが、ギリギリセーフでした。あぶない、あぶない。それから、桟の掃除。水を使うので、毎年これが一番きついかも。そして乾燥。今日は乾燥していて、適度に風が吹いていたので、乾きが早く助かりました♪

障子を乾燥している間に、母を車に乗せて買出し。年末年始の食料&酒(笑)、掃除用品等々4軒まわって買ってきたのが左の写真。一昨日も行っているので、例年より少なかったかな。

・・・そして、仕事場&自分の部屋の掃除、各部屋の蛍光灯交換。それで障子交換作業の続き、と思ったのですが、明日は天気が悪そう(曇りの予報)なので、窓拭きまでも一気にしてしまうことに。
それで障子紙の貼り付けアイロンを使って貼り付けるタイプが出てから、本当に作業が楽になりました。でも、6枚分なので(作業に)3時間はかかりますけどね(涙)。
と、いったところで本日の作業終了

例年、この買出し&大掃除が大変なのですよね~。いつも大晦日まで掃除に明け暮れます。本当に今回は落ちてよかったです(笑)。
ということで、今回は会場に行かないつもり(行けない予定)でした・・・・が、あれ? 思ったより作業や事務仕事が早く済んでるぞ?? これなら明日、だけでなく明後日お祭り会場に行けるかな?(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月28日(月)  仕事納め
年末年始も関係なく授業を行う塾もありますが、うちは本日が仕事納め

しかし、今年は休みが設定しにくいなのですよね。昨日・一昨日と休んで、本日は仕事、そして明日から正月休みという。。。 なので、本日は半分年末モード
昼休みは銀行に行ったり、大掃除をしたりしているうちになくなってしまいました(涙)。

ということで、先生の皆様、本年もお疲れさまでした。来年も宜しくお願いいたします。そして、受験生をはじめ生徒の皆、来年も頑張りましょう!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月27日(日)  買出し1日目
09-12-27-01.jpg 200×150 35K本日は休講につき年末の買出しへ。
(左写真のように)トランクは一杯、そして後部座席にも荷物が満載状態になってしまいました(汗)。
・・・あと、1回位買出しすれば大丈夫かな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月26日(土)  穴八幡神社 / 忘年会
09-12-26-01.jpg 200×150 34K毎年恒例となっているお札を貰いに早稲田穴八幡神社へ。思ったより混雑していなかったので、30分ほどでお参り&お札購入終了

本日は夕方からサークルの忘年会があるので神楽坂へ。・・・と、昨年の失敗の反省から早めに出たのが裏目に。。。時間が余った(汗)。1時間ほど余ってしまったので、穴八幡神社周辺を散歩することに。
ぶらぶらお散歩の中で一番面白かったのが、戸山公園内にある箱根山(地図)。箱根山は山手線内にて一番標高が高い人造の山です。山と名乗るだけあって、しっかり山の形をしてました(笑)。
山道を歩くこと2分、山頂に到着。ちゃんと三角点(水準点?)もありました。・・・ただ、国土地理院の地図ではマークがないんだよな(笑)。眺めもなかなかのもので、夕空に染まる高層ビル群がきれいでした♪ では、360度パノラマ写真もお楽しみください。

-
今回の忘年会は1つ上の代の部長さんが企画して下さったもの。会場は神楽坂ぶ吉さんにて。
参加者は12名。基本的に1つ上の代のメンバーが多かったのですが、同じ代ではAB君T木君が参加していまして、3人で昔話や近況などを話し合うことができました♪

豚肉専門店だけあって、豚がなかなか♪ そして、白いダシのお鍋が出てきたので、豆乳鍋かと思ったのですが、とんこつ鍋だったのね。これがまたお肉や野菜にあって美味しかったです♪
また、豚足を食べる時には手袋を使うっていうのも面白かったです。

さてさて、皆様お疲れさまでした。卒業して初めてお会いする先輩方もいらっしゃたのですが、お話しているうちに、ついこの間まで一緒にサークル活動していたような感覚になりまして、とても楽しかったです。
また、こういう機会がありますことを楽しみにしております。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/12/27 20:45)
    日本一低い山は大阪の天保山じゃなかったかいなと思って調べたらそうだった。箱根山は山手線内で一番高い山だそうだ。
  • ともりん(2009/12/29 08:09)
    わぁ、そのようですね。。。(汗) 間違った情報を発信するのも問題なので修正しました。
    ご指摘、ありがとうございます。
Name   Message   

2009年12月25日(金)  今日はクリスマス
本日は、床屋に行ってきました。
で・い・との為と言いたいところですが(涙)、髪が伸びすぎてしまっていたのと、本日を逃すと行っている暇がなくなってしまうので。いや~、さっぱりしました♪
・・・ということで、本日もお仕事(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月24日(木)  今日はクリスマス・イブ
09-12-24.jpg 150×200 19Kでも、お仕事でした(涙)。
各家庭でクリスマスパーティーをするのか本日(後半)は生徒が少なめでした。

それで、クリスマス・イブでもともりんはシャンパンでなく日本酒(笑)。いやいや、シャンパンも好きですよ。
本日の日本酒は九重雑賀さんのお酒。ローマ字のラベルに惹かれまして(笑)。う~ん、でもこのラベル見覚えがあるのだよなぁ。
ローマ字のラベルだけあって、味は軽め(日本酒度が低いのか?)で飲みやすかったです。クリスマスパーティーなどイベント向きの日本酒かな?(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月23日(水)  星見駅活動
09-12-23-01.jpg 200×134 20K今日は祝日につき休講。特に出かける予定もなかったので、年賀状などを書いて過ごすことに。

・・・出かけないつもりでしたが、藍色の空に浮かぶ銀色の月に誘われ、星見駅活動に出かけることにしました(汗)。
目的地は東京ディズニーリゾートライン東京ディズニーランド・ステーション以前、乗りつくした時に気になっていた駅でしたので。18時、現地到着。ちょうどディズニーランドの上空にオリオン座が昇ってきているところでした♪ オリオン座は画面左にありますが、う~ん、ちょっと分かりにくいかも。。。 それから、南西に目をむけると月と木星が輝いていたので、それの撮影。こちらの方が分かりやすいかな。

再びディズニーリゾートラインに乗車。・・・しかし、いつ乗っても場違いな感じだなぁ(汗)。時期も時期でしたし、"1人"ではきつかったです。。。(涙)
そして、東京ディズニーシー・ステーションで下車。駅近くの駐車場(地図)階段で、月と木星を楽しみました。う~ん、ここはいい感じだなぁ。

舞浜から長駆移動して、京王相模原線京王よみうりランド駅に移動。ちょっと眺めてみたい光景がありましたので。それが、これ。ちょうど火星が新宿の高層ビル群の上に昇ってきているところでした♪ もちろん、冬の星座達も楽しかったです。架線がちょっと邪魔ですが。。。(汗) 10月に星見で来た時には曇られてしまい初黒星、ですが今回リベンジを果たすことができました♪

出発した時には、それほど期待をしていなかったのですが、思った以上に楽しい星見活動になってくれました。

鶴見16:56→17:11大井町17:20→17:35新木場17:43→17:48舞浜・・・リゾートゲートウェイ・ステーション17:54→17:56東京ディズニーランド・ステーション[星見]19:36→19:42東京ディズニーシー・ステーション[星見]19:00→19:04リゾートゲートウェイ・ステーション・・・舞浜19:09→19:16新木場19:23→19:56新宿20:10→20:24調布20:27→20:32京王よみうりランド[星見]21:00→21:02京王稲田堤・・・稲田堤21:16→21:36武蔵小杉21:46→21:53綱島
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月22日(火)  ゆず(まずは数個)収穫
09-12-22.jpg 200×150 41K本日は冬至。なので、庭のゆずを使ってゆず湯を楽しみました♪
昨年(剪定で)枝をかなり切られた時には、数年は収穫は見込めないだろうと思っていたのですが、自然の力強さ、冬至にあわせて黄色くなるという季節を忘れない姿に感動。・・・しかも、例年より、少し実が大きいような(笑)。

ゆず湯に入って、風邪をひかずに、この冬乗り切るぞっと。・・・しまった、せくしぃショットの撮影を忘れた(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月21日(月)  三日月と木星、そしてカノープスとマリンタワーのランデブー
09-12-21-01.jpg 200×134 15K先日月が水星に近づいていましたが、今日は三日月が木星に近づきました♪ またまた授業を抜け出し撮影(汗)。冬の澄んだ空気に浮かぶシャープな月、う~ん、素晴らしい♪ 寒かったけどね。原版ではクレーターも何となく写っていました♪

そして、仕事が終わった23時、空を見ると冬の星座が南の空高くに輝いていました♪ ・・・おおいぬ座のこの角度は・・・、ということで、最近絶賛造成中の近所の旧社宅群跡へ。南の方向が開けているから。目的は、(低い位置で通過し)見ることが難しいカノープス。ちょうど見られる角度におおいぬ座がいましたので。
今日は空が澄んでいたので、(肉眼ではかなり大変でしたが)カノープスを発見することができました♪ しかも、マリンタワー(画面左下)の上空で♪ 画面中央の光跡がカノープスです。飛行機の光跡ではないですよ(笑)。
私自身、カノープスとの対面は8年ぶりかな。近所の造成が進み、南の空が開けている所がなくなってしまったので。これの撮影も以前なら木々があって視界を遮っていた場所。造成で木々が切り倒されて(空が)見られるようになったのですが、すぐに建物が建ち見えなくなるのでしょうねぇ(涙)。

こちらは、カノープス撮影前に三脚を蹴っ飛ばし、雲台のクランプが緩んでカメラが動いてしまった写真(汗)。でも、モダンアートっぽくなったかな(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月20日(日)  山形旅行2日目
昨日山形鉄道を乗りつくしたので、今日は撮影と観光をすることに。
列車の時刻より10分ほど早くホテルを出て、映画『おくりびと』の撮影に使われた建物を見学。主人公の実家として使用されたのだとか。

本日最初の撮影は、福島-米沢間にある板谷峠にて。ということで、福島行きの始発で出発。そして、降り立ったのが、板谷駅(地図)。まずはスノーシェルター内に進入する上りつばさ号を撮影。そして、峠を登ってくる下りつばさ号の撮影。福島-米沢間は新幹線が開業する前までは、4駅連続スイッチバックをして、列車は峠を越えていました。板谷駅もその1つ。線路脇にその跡がありました(画面左)。今では停まる列車も少なくなり(昔から?)、始発でないと撮影・脱出できないので、この近辺に宿泊したという訳です。
そして、雪深い谷底にあり(右写真)、利用者はいないだろうと思ったら、3人の乗降がありました。いやいや驚かされました。駅までの道は50cmの雪だというのに。。。降りた2人は女子高生で、しかも地元ではない様子。苦労しているようでしたが、雪の先に消えていきました。
板谷からは山形方面に引き返すことに。1つ戻った所が、鉄道ファンの間では聖地となっている峠駅。ここも降りたかったのですが、(こちらはスノーシェルターにすっぽり覆われていて)撮影は難しそうだったので、板谷駅を選択。でも峠駅停車中に名物『力餅』が買えたからいいか♪

板谷から移動、米沢の北2駅目の高畠へ。ここでも撮影。意中のポイントは、駅北2kmにある跨線橋の上(地図)。車の轍すらない雪道を進み、30分ほどで到達。本日も雪は強く降ったり、小止みになたりの天気。でも気温がやや高いのか、カメラに付く雪は結晶が見えるようでした。昨日は雪に雹が混じっていたからなぁ。こうして、雪に覆われた水田地帯を疾走するつばさ号を撮影。そして、あまりにも雪原が綺麗だったので、(左写真左の)雪原に侵入、そこでも撮影することにしました。・・・しかし、雪の下に何があるか全く分からなかったので、水路に落ちないよう、畔を探しあてながら慎重に行軍。時々、畔を踏み外し、60cmほどの深みにはまることに(汗)。そして、なんでかんじき持って来なかったのか、反省しきりでした。苦労して撮ったのが、こちら白鳥が上空をくぅくぅと鳴きながら飛んでいったのが印象的でした。
最後に駅近くの踏切で撮影して、高畠駅を後にしました。

撮影後は観光(笑)。高畠から米沢にむかうことに。まずは腹ごしらえ。米沢ラーメンが名物だというので、それにしてみることに。ちぢれ麺に醤油ベースの汁の組み合わせが美味しかったです♪ 米沢牛にしなかったのは、高かったので(汗)。
そして、米沢城跡にある上杉神社に参拝。米沢といえば、今年NHKで放送された『天地人』で有名になりましたが、直江兼続といえば、個人的にこれ(笑)。いや~、現地で見るのは、また、格別ですねぇ(笑)。もちろん上杉謙信公にもお会いしてきました。しかし・・・、私が好きなのは、上杉謙信や上杉景勝でもなく、江戸時代の終わり頃に活躍した上杉鷹山だったりしますが。

米沢からは最後の撮影をする為、山形へ。山形城跡を通り抜け目的地へ。・・・城が目的ではなかったのですが、堀割周囲の石垣(と一部の門)しかないというのは。。。(涙) 撮影地は城北東端(地図)。ここで掘の横を走るつばさ号を撮影。下りも撮影するつもりでしたが、暗くなってきたのと、雪が激しく降ってきたので撤退。これにて、本日の撮影終了

あと帰るだけ。・・・でしたが、新幹線に乗る前に温泉さっぱりすることに(笑)。山形駅から、再び高畠駅へ。ここは日帰り温泉施設が併設されているので。駅到着後、温泉に直行。改札の横が受付とういのが、またよかったです(写真は昼撮影)。泉質は弱アルカリ単純泉。今日は外にいる時間が長かったので、いや~、温まりました♪

新幹線は米沢から。駅でビールとおつまみとして駅弁を買い込み、新幹線車内へ。出発とともに宴会開始。く~っ、美味い♪

さて、予想以上の雪に苦労させられましたが、乗りつくしをはじめ撮影など、予定をこなして帰ってきました。いや~、道に雪がないのは歩きやすいですね。さぁ、次はどこを攻略しようかな(笑)。

かみのやま温泉6:43→7:41板谷[撮影]8:33→8:58米沢9:11→9:27高畠[撮影]12:50→13:00米沢13:14→13:18南米沢・・・[観光]・・・米沢14:49→15:38山形[撮影]17:32→18:08高畠[温泉]19:08→19:18米沢20:12→22:24東京22:33→23:00横浜23:02→23:06東神奈川23:09→23:15菊名
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月19日(土)  山形旅行1日目
久しぶりの連休となりました♪ このは、月が暗いので黒森星見を計画していましたが、先のような事情により予定を山形方面に出撃、とダイナミックに変更山形鉄道の攻略が、今回の旅の主目的なのですが、道中いろいろ楽しんでみることにしました。・・・しかし、宿泊を伴う旅は3ヶ月ぶりだなぁ。。
始発新幹線に乗る為、朝の4時半に家を出発。そして、乗り込んだのが山形新幹線ではなく、上越新幹線。新潟の北、坂町から米沢に走る米坂線で山形に入ろうと思いまして。

東京を6時に出発して、8時過ぎ、小雪舞う新潟に到着。ここから、米坂線に直通する快速べにばな号へ。米坂線自体は問題なかったのですが、大雪の影響で15分ほど遅れて新潟を出発。晴れ間が見える新潟に対して、行き先は濃い雪雲の下ですよ(汗)。すぐに悪天候に変わりましたが、新雪による銀世界はなかなかのものでした。
新潟から1時間半、米坂線の(坂町から)1/4進んだ越後金丸駅を20分遅れで到着。ここでで途中下車し、列車の撮影をすることに。意中のポイントは、荒川第一橋梁(地図)。駅から雪中行軍し(笑)、歩いて30分ほどで到着。構図を決め、後は列車を待つだけ、だったのですが、米坂線は日本有数のローカル線、なかなか来なくって。更には、吹雪が激しくなりまして。。。(深さ30cmの)雪穴掘って堪えてました。撮影地での吹雪4年ぶり位かな。雪の中を走る列車が撮りたかったのですが、吹雪は勘弁だなぁ、と思いつつ、吹雪の中1時間半ほど堪えて、橋を渡る列車を撮影。この列車も20分の遅延(涙)。そして、旧国鉄気動車でないないのが、残念なところ。この春のダイヤ改正新型車輌に置き換わってしまったので。

撮影地が1つ坂町寄りの越後片貝駅との中間あたりにあったので、越後片貝駅まで歩き、ここから米坂線の旅を再開。
何故、米坂線経由にしたかというと、高3の時に乗ったきりで、JR乗りつくし開始以降、JR東日本管内で乗っていなかったのが、この米坂線だったからです。

坂町から3/4ほど進んだ今泉駅で、いよいよ山形鉄道へ。今泉から米沢盆地を包み込むように逆Jの字で米沢にむかうのが、米坂線。米沢の北、赤湯駅からまっすぐ伸び、今泉から北にむかい、約18kmの荒砥駅まで行くのが、山形鉄道になります。
今泉からまず荒砥方面へ。車内は『スイングガール』一色でした(笑)。出演者のサインまで。列車は米沢盆地の水田地帯を、点在する集落を見ながら進み、約30分ほどで荒砥駅に到達。
荒砥周辺で有名なのが、最上川に架かる鉄橋。列車が引き返す20分ほどの間に見学することに。この鉄橋は、明治期に東海道本線の揖斐川&長良川に架かっていた橋梁を移設したもの。もう少し近づきたかったのですが、土手の積雪と時間切れで、これが精一杯でした。でも、強度不足からなのでしょうか、あろうごっついデザインがよかったです♪ そして、車内から眺めるのもなかなかでした。
荒砥から1時間ほどかけて赤湯駅に到着。これにて山形鉄道完乗~!

明日の早朝は福島-米沢間で撮影したかったので、米沢のビジネスホテルに宿泊するつもりでしたが、「日本2巡目は、もう少し贅沢にしたら」というクマ三郎君の意見を入れて、米沢の北かみのやま温泉の宿にすることに。ということで、赤湯からは本日の宿泊地かみのやま温泉に移動。
・・・ただ、ご存知の通り観光地に1名(涙)で宿泊するのは難しいのですよね。しかも、朝食を入らないとなると。。。そんな中、探し当てたのが、月岡ホテルさん。
ビジネスにぴったりという素泊まりタイプ。まぁ、部屋には文句が言えませんが、温泉は入り放題(笑)。今宵だけで3回温泉に通ってしまいました(笑)。

こうして、大雪に難儀した1日目終了。2日目に続く~。

鶴見5:21→5:51東京6:08→8:16新潟(8:52)→(10:19)越後金丸[撮影]・・・越後片貝(13:59)→14:57今泉15:04→15:34荒砥16:00→17:00赤湯17:47→18:05かみのやま温泉 かみのやま温泉泊
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/12/23 19:56)
    いやせっかく旅館に泊ったのなら食事とりましょうや。
  • ともりん(2009/12/24 13:51)
    1人で泊まって、食事(できれば朝食無)のコースってなかなかないのですよ~~(涙)。 それにあったとしても料金が倍近くになってしまいますし。。。
    でも、今回半食事難民になりかけたので(本文には書きませんでしたが)、食事付コースでもよかったかも。。。
Name   Message   

2009年12月18日(金)  月と水星のランデブー
grp1219011306.jpg 200×150 19K昨日は夕焼けが撮影できなかったので、本日はデジ一眼を手元に用意してリベンジを果たすことに(笑)。
本日もいいお天気だったので、茜色の見事な夕空になってくれました♪ しばらくすると、本当に、本当に細~い月が見えてきました。そして、何とその横には、見ることが難しいとされる水星まで。。。いや~、自宅近くで水星が見られるとは思っていませんでしたよ。
見事なランデブーだったので、早速それの撮影。ただ、角度(方位)的にを分け入っての撮影になりましたが(汗)。当然三脚も立てられず、多少ブレたものになってしまいました(涙)。

・・・えっ、授業中なのでは?? そうです授業中でした(汗)。問題をやらせている間に撮影。上手くタイミングをはかってね(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月17日(木)  新コピー機導入 / 本日の星空状況
09-12-17.jpg 150×200 25K先日新しいのにすることにしたコピー機が、本日搬入されました。外観は、今まで使っていたのと変わらない感じ。
2年半で交換した前回は操作がえらい変わって苦労した記憶があり、今回は4年3ヶ月の交換となったので、またマニュアルを読み込まないとならないのかとドキドキしていましたが、操作もほとんど変わらないので助かりました(ちゃんと読むケドね)。
ドキドキしたのは、ヴィ~~ンというコピーする時の音。近未来的な読み込み音にドキドキ(笑)。それに、ロールアウトした直後の独特の匂いが何とも。。。何に感動しているのやら(汗)。
ともかく、読み込みやプリントが早いので仕事の効率が上がりそうです♪

-
今日は、諸事情が重なり大忙し
夕方見事な色の空が広がっているのに気がついたのに、空を撮ることができませんでした(涙)。空が藍色になってからは西の空に木星が白く、力強く輝いているのも見えたのになぁ。。。しかし、木星は西の空に移動していたのね。
移動といえば、26時頃の星空は冬の星座から春の星座が主役に移り変わっていました。
久しぶりに星空を楽しむことができたのですが、いや~、季節の移り変わりの早さに驚くばかりです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月16日(水)  試験期間終了
本日の指導をもちまして、半月にわたる試験期間中(2学期期末)が終了いたしました。いや~、長かったなぁ。年内の試験もこれにて。2学期は試験→試験→試験だったので、これで一息。ふぅ。そして、週末は心置きなくに出ることができそうです♪

・・・しかし、目的地の山形大雪になっているとか(汗)。無事に目的地に着けるかなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月15日(火)  本日の日本酒は~♪
09-12-15.jpg 200×150 35K頂いた楯野川です♪ ちょうど前回のを飲みきったところだったので、とても嬉しかったです。それにしても、桐箱に入った日本酒なんて久しぶりだなぁ♪

精米歩合30%大吟醸、口に含んだ瞬間フルーティな吟醸香が広がりました♪ う~ん、なかなかの一品ですなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月14日(月)  久々に蒸気機関車が導入されるらしい
地元中学1年生の社会の宿題に時事問題を選んで意見&感想を書く宿題が出ました。成績に直結する時期だけに、すぐに対応することに。
そのうち男の子の生徒が、このニュース(PDF)の(大手新聞の)記事を選んできました。文章もなかなかのもの。将来有望だなぁ(笑)。

今日もふたご座流星群を狙えるかと思ったら、また曇った。。。(涙)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月13日(日)  ふたご座流星群
昨日は休講にしてので、本日はお仕事(涙)。今日は、試験期間の生徒と高校受験組の指導。

それで、本日はふたご座流星群極大日(一番流れる日)。夏のペルセウス流星群とともに横綱級の流星群。
今年は新月で月明かりも心配ないので、楽しみにしていたのに、楽しみにしていたのに・・・・本日も曇った(涙)。明日にも見られるのですが、本当に最近は天文現象が楽しめないなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月12日(土)  ヨコハマ買い出し紀行
09-12-12.jpg 200×150 25K試験期間中(2学期期末)ですが、残る生徒はあと1人♪ ということで、本日は休講にしまして、母と(生徒達の)クリスマスプレゼントの買出しに行ってきました。
クリスマス商戦真っ盛りの時期、駐車場に入れるところから戦争でした。。。(汗)
毎年何にするか決めるのかが一苦労。でも、最近中高生にあげるものを固定化したので、だいぶ楽になってきたかな。・・・それでも、4時間かかったような。
普段、人混みに慣れていない生活をしているので、すっかり人酔いしてしまいましたよ(汗)。

 <本日の物欲>
 コミケカタログ
  ...たぶん今年は会場に足を運べないような気がしますが、一応購入。
 乃木坂春香の秘密⑪/五十嵐雄策・しゃあ/電撃文庫
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月11日(金)  何事も1位は気持ちがいいねぇ。
09-12-11.jpg 206×186 30K本日はで生徒が少なめでした。本当にうちの生徒はハワイの住人なんだから(苦笑)。

中3の生徒が模試で、(国語で)満点を取ってきてくれました♪
満点ということは、当然順位も(同点多数でも)1位。いや~、1位というのは気持ちがいいですねぇ。生徒のものでも(笑)。
(←ここに載せることは本人の許諾済です)

彼が目指す受験校は県立上位校、これからも頑張っていきましょうね!!
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2009/12/17 23:12)
    そろそろ掲示板を何とかした方がいいと思う…。
  • ともりん(2009/12/18 02:48)
    やはり、tDiaryにした方がいいのかなぁ。。。
  • クマ三郎(2009/12/18 07:30)
    いや掲示板のスパム書き込みの方。
  • ともりん(2009/12/18 08:18)
    わぁ、勘違いしてしまいました、掲示板の方だったのね。。。。
    通報ありがとうございます。スパム書き込みは削除しました。
Name   Message   

2009年12月10日(木)  秋空
09-12-10.jpg 200×134 23K本日夕方、きれいなすじ雲が浮かんでいたので、それを撮影することに。

刷毛で書いたような雲は、見ていても楽しいです♪ しかし、すじ雲は天気が悪くなる兆候なのですよね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月09日(水)  500円を巡る攻防
いつも使っているコピー機会社の営業マンが来たのが先日の話。
そろそろ(5年リースの)契約更新時期が近いから、コピー機を新しい機種にしませんか、という用件。更新時期は、まだまだ先と思っていたら、もう4年3ヶ月も使っていたのね。時が経つのの早さに、しばし呆然。。。

それで、決算期だから安くなるとのこと。ただ、こちらも(時期は短かったけど)元営業マン、相手のツボは心得ているので(笑)、値段交渉と相成りました。
本日、(長く使っているからと)かなり勉強してきてもらったのですが、希望より500円ほど高かったので、その500円を巡って攻防に。交渉すること30分、その500円も下げてもらえることになりましたので、新しくすることにサインしました。

これにて、(今までより月に)2500円ほど安くなりそうです。うちも経費削減は頭が痛い問題なので、だいぶ助かります。勉強してもらって、ありがとうございました。
業務用のコピー機にして7年、ようやっと1枚の単価がコンビニ価格を下回れそうです♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月08日(火)  デジ一眼、再購入
3週間ほど前行方不明になったデジ一眼買い直すことにしました。
遺失物の法定保管期間は3ヶ月。それまで待つつもりでいたのですが・・・、どうも出てこなさそうな雰囲気になってきましたし、何より、夕焼けが見事だなぁ、空がきれいだなぁ、月がきれいに輝いているなど、(数枚枚)写真に残したいと思った時にカメラがない生活に耐えられなくなりまして。。。(汗)

それで、ボディもレンズも無くしたものと、まったく同じもの(Nikon D80+AF-S DX18-135)にしました(写真は以前のもの)。新しい機種にしてもよかったのですが、カメラ店などでいじり倒して、何だか違うなぁ、という感覚がぬぐえませんでしたので。まぁ、前回もデザインが気に入って購入したものですから。
ただ、前回も型落ち寸前で買ったもので、現在は生産中止というカメラ。さらにレンズキットとなると、ほとんどない状態(汗)。買い直すことを決意してから、1週間ネットで探し回りようやっと販売しているところを発見、更に1週間悩んで購入を決断。
それで、本日現物が届きました。

現物が届いて嬉しい反面、無くしたカメラのことを思うと。。。でも、前回より2万円ほど安く買えたのが救いかな。しかし、これにてともりんは貧乏状態に突入します(笑)。

ということで、ニューカメラ君、これからよろしく!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月07日(月)  雑誌の処分中
クマ三郎君からの救援物資(?)処理の完了に引き続き、アニ○ージュの処理を開始することにしました。雑誌タワー高さが、そろそろ大変なことになってきていたので(汗)。

2005年2月号以降処理をさぼっていましたので、5年分、60冊近く処理しないとならないことに。経験上1冊の処分に約1時間。いったいいつ終わるのか。。。はぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月06日(日)  歴史の指導
試験期間中(2学期期末)につき、このもお仕事でした(涙)。

本日は歴史の指導、今回は教えてても楽しい戦国~江戸時代にかけて。
あまりが入りすぎて、「声が大きい!」と国語の先生(母)から注意されてしまいましたよ。。。(汗)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月05日(土)  眼鏡引取
今週初めに修理に出していた眼鏡を引き取ってきました。

この1週間、古い眼鏡を使っていたのですが、これを作ったのが10年前。細かいキズが無数に入っていますし、コーティングも剥がれていて・・・、かなり見にくかったです(汗)。それで慣れていたので気になっていなかったのですが。
いや~、これで視界クリアになりました♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月04日(金)  本日の日本酒は~♪
09-12-04.jpg 150×200 20K楯の川酒造さんの『楯野川』
今回は純米吟醸のにごり酒。旅行先で以外でにごり酒を購入したのは初めてのような。

酒粕分で味が甘くなるから、あまりろ過していない日本酒を買わないようにしているのですが、この酒は、甘過ぎずバランスのよい味になってました♪

・・・ちょっと残念だったのは、再来週山形に行くのに、山形の酒を買ってしまったことかな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月03日(木)  学研『学習』『科学』休刊へ
学研『学習』『科学』が休刊となってしまうようです。昔お世話になって、ある意味理系人間に進んだきっかけになったものだっただけに残念でなりません。まぁ、時代と言ってしまえばそれまでですが。でも、半年くらい前(数年前?)に学研の『学習』の5、6年だは残るって話があったような。。。

個人的に気になっているのは、学研の『学習』に連載されているあさりよしとお先生『まんがサイエンス』。小学生向けですが、大学生でも読み応えがありまして、大学1年のレポートで参考文献に使ったことがあります。。。(汗)
最近は話が進んでいなかったようなので、そのまま休載になってしまうのかなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月02日(水)  税理士さん詣 / 夕空&満月
本日は月に一度の税理士さん詣の日。いつものように書類を提出後、談笑して終了

-
本日の夕空は、茜色の空に積雲(かな?)が無数に浮かぶという印象的な空。一眼カメラがあったら撮影していたのになぁ。。。(涙)
東の空からは真ん丸お月様が♪ その満月は、深夜には天頂から煌々と輝くようになっていました。今晩は、ちょっと雲が多いのが残念でしたが。

そして、次の満月では部分月食が起こります。僅かに欠ける程度ですが。それに元旦の未明に起こるというのが。。。(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月01日(火)  月末集計 / プレアデス食
試験期間(2学期期末)に月の集計が重なるのは勘弁して下され。。。(涙) しかし、本年もあと12月分を残すのみか。。。早いなぁ。

-
本日は、プレアデス食が起こる日。プレアデス食とは、プレアデス星団(すばる)が月に隠されるという、数年おきに起こる現象です。
今回は久しぶりになったような。そして、本格的な天文現象♪ ・・・でしたが、時間になったら(我が家上空では)曇った。。。 最近、負けが続くなぁ(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 


Top Page へ もどる