ともりんのひみつ?日記

色付き部分のサムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます(一部除く)。

2010年06月30日(水)  学校説明会-その4
本日は、近所の学校の塾関係者学校説明会に参加。母が関係者ですし、在校生のうち何人かがうち(の塾)の生徒(卒業生)なので、今回は堂々と(笑)参加することができました(笑)。
大学進学率が上がっているだけではなく、最近、野球部調子がよい(県大会上位に進出した)学校。野球部の話で多くの時間が費やされるかと思いましたが、大学進学率が上がっていることを"売り"していました。
進学率上昇により(人気が出て)生徒が増えているそうなのですが、来年度の内申点基準の変更は、ほとんどないとのことで一安心しました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月29日(火)  W杯パラグアイ戦
多くの人がそうであったように、私も今晩のW杯のパラグアイ戦を見てしまいました。(試合後放送の)『けいおん!!』の開始時間が気になっていたのが、目的の1割位でしたが(笑)。
いや~、国際試合燃えますねぇ。J・リーグはほとんど見ていませんが(汗)。特に今回のW杯で思ったのは日本のボール支配率が高くなったなぁ、ということ。だから、予選リーグを突破できたのでしょうね。
結果は残念なものに終わりましたが・・・、夢をありがとう!! そして、お疲れ様でした!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月28日(月)  学校説明会-その3、と本日も撮影してました。。。
本日も塾関係者学校説明会に参加してきました。私立にしろ公立にしろ中堅上位校が生徒集めに苦労しているなぁ、というのが本日の感想かな。

折角都内に行くのだからと、本日も説明会前後に撮影することに(汗)。
今日の狙いは東急池上線。説明会前には洗足池駅付近(地図)撮影してました(笑)。ここでは、こんな構図も面白かったです。
そして、帰っている途中に車窓から面白そうなあじさいを見つけたので途中下車。池上-蓮沼間(地図)にあった、どこにでもあるようなあじさいだったのですが、盛り上がるように線路際まで咲いていたので綺麗な写真になってくれました♪ 池上線は3両なので構図が決めやすくていいですねぇ(笑)。
最後に蒲田駅近くの踏切(地図)へ。ここに立つのは高校以来だなぁ、と思いつつ、東急多摩川線池上線発車シーンを捉えて本日の撮影終了
トータルの撮影時間は1時間ほどだったのですが、今年初のあじさいの写真が撮ることができたなど、思ったより楽しかったです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月27日(日)  夏旅行強化月間予定 / 終わりよければ全てよし
試験期間(1学期期末)なので、本日はお仕事でした(涙)。
本当は昨日もやって欲しいという(生徒からの)希望があったのですが、部分月食で休講に。ほら、1週間に1日は休まないとね(笑)。・・・しかし、本日も休みになれば(2日間で)いろいろと行動ができたのになぁ。寝台特急の撮影とか、頑張って青森(での撮影)まで行くとか。。。

さて、夏休みまで約1ヵ月、旅行強化月間の日程(宿泊を伴うもののみ)を決定しました。

 7/17-19 南東北 …車でまわり3日連続、寝台特急の撮影。EF510狙い?
 7/24-25 近畿 …関西圏の私鉄の乗りつくし。日本海の撮影も。
 8/7-8 名古屋 …名鉄の乗りつくし
 8/20-23 九州 …九州の国鉄時代気動車のラストラン。他、乗りつくしなど。

青春18きっぷも余りそうなので、他にも適当にまわろうかな、と思っております。いや~、楽しみだなぁ。さぁ、仕事がんばるか。

-
いよいよ、春新番組最終回を迎えるようになってきました。
今期期待株『WORKING!!』は本日が最終話。・・・あれ、そんなもの?って感じでした(涙)。2期に期待ですね。
一方、『Angel Beats!』の最終話は泣けました(涙)。切なすぎです。何だかんだで最終話5回ほど見てしまっています(汗)。今期、というより今年最高の作品になりそうです。
Trackback(0)
コメント
  • クマ三郎(2010/06/29 00:53)
    名鉄600V区間に毎年のように通ったのも今は昔だなぁ…。
    蒲郡線の海沿いとか築港線の平面交差とか本線でもいい撮影地があるようなのでじっくり回りたいと思いつつまだ実行できていない…。
  • ともりん(2010/06/29 08:28)
    昔、名鉄の廃止区間を撮影に行ったことを思い出しました。
    名古屋遠征は、できるだけ距離を稼ぎたいですし、撮影も楽しみたいし。。。と、行程を悩みまくっております(汗)。
    名鉄は、印象に残る旅だったので、またご一緒できるといいですね。
Name   Message   

2010年06月26日(土)  本当は星見会だったのですが、201系を撮影してました(汗)。
本日は半年ぶりに部分月食が起こる日。そこで、高尾山での観測会を企画しました・・・が、天気が悪そうだったので、一昨日中止を決断(涙)。ただ、曇りでしたし、調べたいこともあったので、あきらめ悪く出撃することにしました。ただ、目的は中央線での鉄道撮影に移ってましたが(汗)。狙いは、あと1編成になってしまい、明日にでも(通常)運行が終わるのでは?と噂されている201系。まぁ、今週の日曜も撮りに行きましたが、東京-高尾間でも撮影しておきたいと思ってましたので。
ちょうど、先月SLやまなし号撮影でご一緒させて頂いたぱぴぃさんが大阪からみえられ、偶然にも中央線で撮影するというので、ご一緒させて頂くことにしました。これが、昨日の話。そして、豊田-八王子間で撮影することは今朝決まりました(笑)。

横浜線内で、ぱぴぃさんと合流、一路豊田駅へ。駅には12時頃到着。ここから25分ほど歩いて、有名なS字区間(地図)カメラを構えました。と、すぐにスーパーあずさが通過。ネットでは、ここは終日逆光になる、とありましたが、今日はちょうどよい感じに曇ってくれました。反対側も面白かったです。本命通過までの1時間、特急かいじ、そして普通列車を撮影。最初は2人でしたが、通過時刻が近づくとお仲間さんが増え、8人ほどの方と(東京方面からやってきた)201系を見送りました。ちょうど、編成終端もきれいに入ってくれましたし、お気に入りの写真になりそうです♪ ヘッドマーク付でしたし。
見送った201系は高尾で引き返してくるもの。30分ほどしか時間がなかったので、S区間近くの浅川鉄橋(地図)撮影することにしました。特急かいじを撮影して、さぁ本番!、と思ったら見事被られてしまいました(涙)。S字区間では成功したのだからと、気を取り直し、次の撮影ポイントに移動することに。

高尾から東京にむかった201系は豊田駅に行き、20時半まで休むというのが本日の運用。撮影時間帯に走るのは、この東京→豊田が最後。ということで、多摩川に架かる日野橋鉄橋(地図)撮影することにしました。S字区間で振り出した雨が、ここでは霧雨状態に。傘を差さないと濡れてしまうようになってしまいました(涙)。普通列車などを撮影し、待つこと30分、201系が日野橋鉄橋を渡っていきました。

時間は15時半、このまま高尾山にむかっても部分月食には早過ぎるので、新座駅で撮影するというぱぴぃさんに、さらに付いていくことにしました。重連(機関車が2両)の貨物列車が来るということだったので。16時20分頃、新座駅に到着。おぉ、すでにお仲間さんがいらっしゃますよ? しかも10人ほど(汗)。その脇にお邪魔させて頂き、貨物列車を待つことにしました。10分後、重連の貨物列車が通過。あれ?EF65ですよ?? EF64と聞いていたのに。お仲間さんも撤退しないので、これが本命ではないようでした。しかし、寝台特急北斗星を牽いていた機関車(赤色)が補機(後ろから推している機関車)で使われているなんて。。。そして15分後、EF64重連機関車による貨物列車が通過していきました。ただ・・・、編成が短かったので構図に迷い、車輌停止目標が入ってしまいました(涙)。

ぱぴぃさんとお別れして、取りあえず京王高尾山口駅まで行ってきました。・・・が、霧雨だった雨が小雨に変わっていました(涙)。曇りだったらケーブルカーに乗って、切れ間から月が見えるという幸運にかけるつもりでしたが、さすがにでは。。。あきらめて撤退して帰ってくることにしました(涙)。まぁ、これが調べられたので、当初の目的は果たせましたかな。
・・・しかし、1月の月食を除き、最近(10年ほど)日食&月食負け続きだのぉ(涙)。次は12月21日皆既月食。こちらは冬の時期でもあり、きっと晴れることでしょう!!

ぱぴぃさんへ、本日はお疲れ様でした。星見がダイナミックに鉄道撮影に変わってしまいましたが、5時間に4箇所で撮影できましたので、本当に楽しかったです。特に豊田のS字は最高でした。豊田と言ってくださってありがとうございました。言って下さらなかったら、たぶん適当に駅で撮影していたので。
また、ご一緒させて頂けますことを楽しみにしております。取りあえず、次は来月ですね。よろしくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
  • ぱぴぃ(2010/06/27 19:01)
    昨日はお疲れ様でした。先ほど帰宅しました。
    この季節は湿度のため超時間の撮影はきついですね(笑
    今日は残念ながら中央線の運用がなかったので、適当に昼過ぎまで撮影して撤収しました。
    EF510-501牽引カシオペアと、スカイブルー201系とスカイツリーのコラボレーションを抑えたので良しとします(笑
  • ともりん(2010/06/27 21:40)
    お疲れ様でしたー。そして、とても楽しかったです。本当に昨日の湿度が大変でしたよね(笑)。
    おぉ、本日もいろいろまわられたようですね。京葉線内でスカイツリーが撮影するポイントがあるのですか。どこで撮影されたのですか??
  • ぱぴぃ(2010/06/27 22:26)
    葛西臨海公園の東京寄りからです。
    upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=62672
    右のほうに、ちょこっと写ってます(笑
  • ともりん(2010/06/28 01:47)
    葛西臨海公園駅でしたか、編成も全部入り見事な写真ですね。
    そうか、スカイツリーも入るのか。。。今度挑戦してみよー。
Name   Message   

2010年06月25日(金)  学校説明会-その2、とそのついでに撮影
10-06-25-01.jpg 200×134 32K本日も塾関係者学校説明会に行ってきました。今日お邪魔したのは、ここ10年で延びている学校。なので、200名は入れるんじゃないかという会議室は満員状態でした(汗)。
説明自体は例年とあまり変わらなかったのですが、神奈川県の公立中(の内申評価)を私立高がどう思っているのかを、わずかな情報でしたが知ることができました。それが収穫だったかな。

それで、ただ行って帰ってくるのもつまらないので、説明会前後に撮影することにしました(汗)。
まずは、西大井駅ホームエンドにて。カメラを構えたら、ちょうどスーパービュー踊り子が、 そして、2分と待たずに旧型成田エクスプレスがやって来てくれました♪ そして、湘南新宿ラインの車両を撮影して、西大井での撮影は終了。橋脚の上端部がちょっと邪魔だったかな。
説明会後、下神明駅の階段にて大崎をバックに走る新幹線を撮影。たまたま階段の窓の先に線路が見えたので挑戦してみたのですが、都会ではありがたいことに編成全部が入った、気持ちのよい写真になってくれました♪ 画面左下に横須賀線の車両も写っています(笑)。ただ、窓が開けられなかったのが残念なところでした。最後に駅に進入する東急大井町の車両を撮影して終了。短時間でしたが、いろいろ撮影できて楽しかったです。・・・しかし、どの学校に行ったか、バレバレですね(汗)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月24日(木)  本日の日本酒は~♪
10-06-24.jpg 150×200 21K府中誉株式会社さんの太平海純吟四十日。じっくり発酵させたというものだそうで吟醸香が素晴らしったです♪ それに、ボディがしっかりして、これぞ純米吟醸!!っていうお酒でした♪

 <本日の物欲>
 瞳のフォトグラフ③/GUNP(杜講一郎×さくらあかみ)/フレックスコミックス
 あきそら④/糸杉柾宏/秋田書店
 アクセル・ワールド⑤星影の浮き橋/川原礫/電撃文庫
 アニメージュ7月号/徳間書店
 JR時刻表 7月号/交通新聞社
 My Soul,Your Beats!/Brave Song(初回生産限定盤)/ビジュアルアーツ
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月23日(水)  鉄道写真コーナーを整理
ともりんの写真館の(天体・風景・鉄道の各)写真は基本撮った順に掲載しております。そのうち鉄道写真に関して、だんだん収集もつかなくなってきそうだったので、路線からもページを見られるようにしました。(鉄道写真を)見て頂くのに、たぶんその方がよいと思いまして。・・・どんな感じでしょうか。

と、同時に撮影地情報も充実させようと各ページの見直しをはかったのですが、これが意外に大変で、1ヶ月近くかかってしまいました(涙)。
・・・しかし、古い写真は捨てたい衝動にかられますねぇ。ヘタなので(涙)。ですが、記録という面から残すことに。
それで、思った以上に写真がありましたので時間がかかってしまったのですが、う~ん、こんなにも撮っていたのかって感じであります。本当に大容量のぱぱサーバに感謝です。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月22日(火)  塾関係者学校説明会-その1
10-06-22.jpg 200×150 26K入試、そして新年のスタートが一段落したこの時期は、来年度の入試の方針が発表になる時期でもあります。ということで、本日は大学付属の学校にお邪魔してきました。
数年前に中学部を併設して人気が出ていた学校、その頃に比べて人気は落ち着いた感じですが、塾の先生は多く参加されていました。残念なことは、ここ数年うちの生徒を送り込んでいないことかな(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月21日(月)  買出し / WORKING!!
本日は買出しデー野菜関係の値段は下げ止まったって感じですね。
でも、驚いたのが、(安い)国産牛肉がなくなっていたこと(汗)。やはり口蹄疫の影響なのでしょうか。

-
春新番組もこの頃になると、見続ける作品が2~3本に。そんな中、今期頑張っていると思うのが、『WORKING!!』『Angel Beats!』
(昨日は)ばたんきゅ~で見られなかった昨日放送分の『WORKING!!』を本日見ることに♪ 今週分は特に秀逸だったような。もうやめて、って位に悶え苦しみながら見てしまいました(笑)。伊波さんのリアクションが最高です。
春新番組もいよいよゴール(最終話)が目前だなぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月20日(日)  さよなら中央線201系撮影
中央線で活躍していた201系新型車導入におされて、いよいよ残るは2編成を残すのみ。そのうち1編成が、いよいよ本日引退を迎えることになりました。
豊田から松本を経由して長野まで走り、長野工場で解体されるとのこと。まさにラストランですね。廃止されるだけなのですが、豊田-松本間にツアー(PDF)としてお客さんを乗せるなんて・・・、やるなJR東日本(笑)。
このは、夏イベントの制作活動をするつもりでいましたが落選してしまったので(涙)、あいあんさんをお誘いして、このラストランの撮影に出撃することにしました。ともりん号で出撃、長野までで最も象徴的諏訪湖を入れて撮影してみようということになりました。

6時に都内を出発。途中、高速で水墨画の世界なりましたが(汗)、諏訪湖に着く頃には薄日の差す天気にまで回復してくれました。ふぅ。
ネットにあった場所を参考に、リゾートマンション専用駐車場撮影。列車は強調されますが、湖面が目立たなそうだったので、20mほど移動し、あいあんさんがカメラを構えていたポイント(地図)三脚を展開撮影することにしました。諏訪湖だけではなく、上諏訪の市街も写し込めそうだったので。
201系の通過まで3時間(汗)。ですが、20~30分おきに特急や普通列車が撮影(練習?)できましたので、あまり退屈はしませんでした。(中央本線に)乗り入れてきた飯田線リバイバルカラーの車輌もやってきてくれましたし♪ こうして14時少し前、さよなら201系が通過。薄曇だったので、オレンジ色の車体も鮮やかに映えてくれました♪

さよなら201系の通過は14時でしたが、実は諏訪湖到着は8時半(汗)。5時間半も前から撮影地にいるのもなんなんで、下見だけ済ませ、諏訪湖周辺を観光することにしました。
まずは、諏訪大社下社秋宮へ。本日の撮影の成功祈願する為であります(笑)。でも、本殿改築中につき、見ることができませんでした(涙)。そして、こちらが御柱であります。・・・それでも、時間が余ったので、とりあえず諏訪湖を1周してみることに。
おおっ、ここ(地図)天竜川へのなのですね。諏訪湖から水が轟音を立てて流れ出していました。しかし、あいあんさん注目はこちらの船通し水門。水位差を水門で調整して、船の行き来を可能にしているもので、ゴンドラでもきてくれればと、2人して思ったのは、言うまでもありません(笑)。
水門以上に2人して興奮したのが、親水公園脇にあったこちら。水門建設時の資材運搬で活躍し機関車だそうで、運転台など『天空の城ラピュタ』に出てくる機関車のようでした(笑)。
そして、諏訪湖東部にある高島城へ。天主は3階建てと城の中ではあまり大きい方ではないのですが、最上階からは諏訪湖も望めるので、気持ちがよいお城です。でも、ここは晴れた日の方がよさそうですね。

松本駅でお客さんを降ろしたさよなら201系は、回送列車として篠ノ井線から長野に入る予定。篠ノ井線と言えば、スイッチバック駅として姥捨鉄道ファン的には有名で、諏訪湖畔での撮影後、長躯移動し、この姥捨で撮影することにしました。さよなら201系は篠ノ井線区間で休み休み進むので、何とか追いつけそうだったので。
意中のポイントは、一昨年撮影したことのある、駅を俯瞰することができる場所(地図)。さよなら201系の諏訪湖通過から姥捨までは1時間40分ほど。計画を立てたときにはギリギリかと思いましたが、長野道姥捨S.A.にあるスマートI.C.などを効果的に利用することができましたので、余裕を持って姥捨に着くことができました。
ここは穴場だったのか、あいあんさんと諏訪湖畔の撮影でお誘いしたお仲間さんの3人だけで列車を待つことができました。駅周辺は、だいぶ混乱しているようでしたが(笑)。善光寺平も綺麗で、こちらも惹かれましたが、駅を俯瞰する構図でカメラを構えることにしました。しばし後、ワイドビューしなの号が姥捨駅横を高速で通過。そして、定刻よりやや遅れてさよなら201系(回送)が峠を駆け下っていきました。
これにて、作戦終了。諏訪湖畔からご一緒だったお仲間さんとは姥捨駅でお別れ。お疲れ様でした~。

その後、2人で駅周辺の『田毎の月』と呼ばれる棚田を簡単に見学。そして、「あなた、お食事にします、お風呂にします?」(ちょっと脚色)と、あいあんさんにお聞きしたところ(笑)、食事ということでしたので、戸倉駅近くのお勧めのそば屋、蕎麦処 萱さんにむかいました。2人で天きりを注文。食べ物を食べて、「生き返る~」と思ったのは、久しぶり。そばも天ぷらも美味しかったです♪
それからお風呂へ。戸倉上山田温泉瑞祥さんで温泉を楽しむことに。ちょっと温度高めかな、という感じでしたが、硫黄泉を堪能することができました♪ 今日は、汗だくだくだったので、いや~、さっぱり♪

長野からは松本経由で帰還。北アルプスに別れを告げ、目標は前線の雲の下(涙)。そして、不安だったのが渋滞。最近は、渋滞が発生してても、解消した後に通過できるように、出先で時間調整をしながら帰ってくるようにしているのです・・・が、今回は20km弱と中規模の渋滞が発生していると、電光掲示板が告げていました(涙)。真っ赤な渋滞情報に「蟲(オーム)の目が真っ赤じゃぞ」「行こう、おばさん、父さんは帰ってきたよ」など、いつものようにジブリネタで盛り上がりつつ(笑)、一路東へ。いくつかの事故が続発していたようで、なかなか渋滞距離は減らず、ついに渋滞捕まってしまいました(涙)。1年ぶりの渋滞か・・・、と思ったのもつかの間、ものの5分で渋滞は解消。ドライバー人生最も短い渋滞を経験することができました(笑)。最後の最後でネタを作ってくれなくてもよかったのに(笑)。

こうして、無事帰還することができました。撮影に参加されました皆様、お疲れ様でした~。そして、撮影地周辺の皆様、お騒がせしました&お世話になりました。
最後に、あいあん様、本当にお疲れ様でした。そして諏訪湖を提案してくださいまして、ありがとうございました。お陰さまで、お気に入りの写真を撮ることができましたので。今回もとっても楽しかったです。またご一緒できますことを楽しみにしております。

ちなみに、201系の最後の1編成のラストランは10月17日。仕事の忙しい時期と重なってしまいましたので・・・、こちらは撮影に行けるかなぁ。
Trackback(0)
コメント
  • ぱぴぃ(2010/06/22 08:40)
    おひさしぶりです。ついに201系ものこり1編成ですねぇ。7月からさよならイベント開催だそうで、現役で運転されるのもあと1ヶ月足らずでしょうか。最後の勇姿を撮影しに関東へ遠征したい今日このごろ(笑。最近は日本海の廃止がささやかれているためか、撮影者が増えてきた関西からでした~。
  • さとけん(2010/06/22 22:35)
    はじめまして。姨捨まで同行させていただきました、さとけんと申します。諏訪湖・姨捨と、思い出に残る写真を撮ることができました。本当にいろいろとありがとうございました。またお会いしましたら、よろしくお願いします。
  • ともりん(2010/06/23 13:35)
    ぱぴぃさん、コメントありがとうございます!!
    そうですね、いよいよ残るは1編成になってしまいました(涙)。日本海の最後も。。。寂しい限りですね。
    10月の201系のラストランは今のところ行けるか分かりませんが、9月末のイベントは行こうと思ってます、ご一緒に如何ですか?

    さとけんさん、書き込みありがとうございます。
    先日はお疲れ様でした。そういって頂けますと、こちらもお誘いした甲斐がありました。
    また、どこかの撮影地でお会いできますことを、とても楽しみにしております。
  • ぱぴぃ(2010/06/24 08:39)
    お誘いありがとうございます!残念ながら今のところ9月末は出張で富山に長期滞在になりそうです。ついでにキハとか撮影しますが(笑
Name   Message   

2010年06月19日(土)  梅の実、お届け
10-06-19-01.jpg 200×150 27K本日は、梅の実を届けるためにクマ三郎君宅へ。だいぶ前の依頼だったのに遅れてしまい、すみませんでした。
その後、クマ三郎君宅近くの商店街内にある喫茶店お茶してきました。専門店での紅茶、美味しかったです♪

お返しにと貰ったのが、こちら(右写真)。何だかあげた以上に貰ってしまい、ありがとうございました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月18日(金)  梅の実収穫
10-06-18.jpg 200×150 31K本当は明日にするつもりでしたが、本日午後から雨になるというので急遽午前中に収穫することにしました。

一昨年、派手に枝を切られてしまいましたし、今年はがついた直後にが降るなどして、はあまり期待してなかったのが、思ったより採れました♪ でも、例年に比べて少なく、これでは梅酒作りには足りないので、依頼者にお届けするつもりです。

一昨年(記事は昨年のもの)に作った梅酒がまた大量(2Lほど)にあるので、今年はこれで乗り切れるでしょう。2年物梅酒が欲しい方は、いつでも言ってくださいね(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月17日(木)  ほたて
10-06-17.jpg 200×150 29K試験は終わったのに、試験直しやら、レポートなどの宿題が生徒達に出されたようで、本日はその対策で大忙し(涙)。

そんな仕事後の楽しみは、夕食とお酒です♪ 今晩はほたて。じゅうじゅう焼いて、日本酒とともに♪ う~ん、最高です♪♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月16日(水)  夏の空
10-06-16-01.jpg 200×134 16K梅雨入りしたのに本日はいいお天気♪ 午後には見事な積雲を見ることができました♪ もう夏は、すぐそこまで来ているようですね。
もくもく沸き起こる雲など、しばらく観察してしまいました(笑)。そして、日が沈む頃には、立派な入道雲にまで成長してました。この雲は、東京や埼玉に雨を降らせたようです。

そして、日が沈んでからは、ほとんどの積雲が消えてしまいました。夕暮れ時こんな感じの空も好きだったりします。・・・しかし、電線が邪魔ですねぇ(涙)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月15日(火)  試験終了
本日をもちまして、地元中学校の試験期間(前期中間)終了~!!
次は、月末の高校組の試験(1学期期末)。なので、一息つけそうです。今年は、変な時期に試験を行う学校の生徒がいないので、助かります。

今年はやる気の生徒が多いので、教えてても楽しいです。さぁ、明日も頑張ってくるんだよ~!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月14日(月)  W杯、カメルーン戦
今日も今日とて大忙し。早く寝なきゃ体力が持たんと思いつつ、W杯予選リーグカメルーン戦をしっかり最後まで見てしまいました(汗)。・・・まぁ、サッカーに限らず、いつも寝るのは3時頃なのですけどね(汗)。

しかし、まさか勝つとは・・・。日本チームおめでとう!! 普段サッカーを見ませんが、やはりナショナルチームとなると燃えますねぇ(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月13日(日)  はやぶさ帰還!!
いや~、涙なしでは語れませんです。はやぶさ物語
最近、にわかに盛り上がりをみせていますが、この7年間、はやぶさのニュースにどきどきさせれたものです。・・・といいながら、本日実況中継されることは知りませんでしたが(汗)。もちろん、本日の帰還は知っていましたよ。クマ三郎君からの知らせでも、思わず「どこで放送されるの?」と聞いてしまう始末(汗)。ぱ君ではありませんが、これだけマスコミで取り上げられるのだったっら、どこかTV局で中継すればよかったのに、と思う次第であります。

そして、22時半からライブ中継を見始めたのですが、アクセスが集中してか、画像も音声もほとんど動くことがありませんでした(涙)。
・・・が、22時52分、ちらっとではありましたが、緑がたった燐光のような輝きを見ることができました!! これが、はやぶさの帰還のシーンだったことでしょう。

おかえり~!! そして、長旅お疲れ様でした!!
あとは、カプセルに小惑星イトカワの砂が入っていることを願うばかりですね。

最近、DVD化されるというはやぶさプラネ番組。私も昨年8月に見に行きましたが、名作ですよ。でも、プラネタリウムで上映されるのなら、そちらをお勧めします。画面が360度なので。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月12日(土)  試験期間で大忙し
生徒数の多い地元中学校の試験期間(前期中間)は来週前半
なので、このはお仕事で大忙し(涙)。でも、生徒達も真剣なので、こちらも教えてて楽しいです。・・・かなり元気で賑やかなのですけどね(汗)。

・・・しかし、どうしてこう試験期間の週末いいお天気になるのでしょうねぇ(涙)。
でも、この試験が終わると、ちょっと休憩が入れられそうなので、今週末の土日は休みに出来そうです♪ 20日は201系の撮影に行こうかなぁと考えてますが、19日の土曜は何しようかなぁ。。。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月11日(金)  本日の日本酒は~♪
10-06-11.jpg 150×200 21K萬乗醸造さんの醸し人九平次 純米吟醸 雄町
愛知県名古屋市の地酒です。都会のお酒なので、とちょっと不安でしたが、なかなかどうして美味しいお酒
酒米雄町の懐の深い味を楽しむことができました♪
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月10日(木)  珍回答、試してみたら打撲した。
来週は、生徒数の多い地元中学の試験(前期中間)がはじまりますので、今週は大忙し(涙)。
やらせる問題も増えますので、珍回答も増えました(汗)。その中の名作を(一部でありますが)公開します!!

 国語
  蛇足の読みをだぼく。・・・何だか、痛そうな故事成語ですねぇ。
  新しい方法を試みるの読みをためしてみる。・・・う~ん、おしい!!(笑)
  かわいい新妻の読みを、かわいいにいじま。・・・新島さんがかわいいのかな?
 理科
  オームの法則をオウムの法則。・・・そうか、鳥が法則を発見したのか(笑)。
 社会
  イエズス会イエブス会。・・・国語の先生(母)を笑いの渦に叩き込みました(笑)。
  レーニンヘーニン。・・・ネタ系のTシャツに使われそうだなかぁ。
  事業仕分けを授業仕分け。・・・学校の時間割を見直して欲しかったのか。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月09日(水)  どうせ、前世は犬でしたから
本日夕方、我が家の庭で"どさっ"という、誰かが、物を落とし込んだような物音がしました。何かいな?と庭に出てみると、にゃ~っ子猫が壁際の側溝から顔を出しました。
誰かが子猫を捨てていったのか?と一瞬、ぎょっとしてしまいましたが、ん"~と2mほどの高さの塀の上から、母猫が呼んでいましたので、ほっと一安心。しかし、母猫が茂みに隠れ警戒するように鳴くので何かな?と思ったら、すぐ近くにはカラスが飛来していました。なるほど、カラスに襲われ、壁から落ちてしまった様子。
雨も降っているのでかわいそうに思い、子猫を壁の上にあげてあげようと近づいたら・・・逃げられました(涙)。それも10mほどを数秒で走り抜けるという猛スピードで(汗)。

このことを親に話したら、「カラスよりお前の方が怖かったんじゃない?」と、バッサリ(涙)。う~ん、自覚があるだけに、結構ショック。犬だけでなく、猫も好きなのになぁ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月08日(火)  近所にまた塾ができました。
3月ができたと書きましたが、また近所に塾ができました(汗)。CMをよくやっている個別塾です。
町内の人口が急速に増えているからだと思うのですが、ライバル校が増えるのぉ。

人口が増えたのなら、コンビニが欲しいです。我が家を中心に半径800m圏内には1軒もないので(涙)。実は、その塾は我が家から一番近いコンビニの2階にできたりして。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月07日(月)  落選
コミックマーケット78落選してしまいました(涙)。
これで2連敗です(涙)。「星見駅への旅」を楽しみにしていて下さいました皆様、そしてぱぱんだネットワークの皆様、すみません。
今回は「ほしみ駅訪問記」も書いて、(祭りに)乗り込もうと思っていたのになぁ(笑)。

今回の落選に際し、悔しさ8割安堵2割と、安堵もかなり大きかったのに自分自身で驚いています。最近、仕事が忙しいので、作品製作に充てられる時間が取れるかどうか不安でしたので。それに、「勉強せい!!」という神の啓示なのでしょうねぇ。・・・まったく、手を付けてないし(汗)。

ともあれ、次回も申し込みますので、冬にお会いできましたら、と思っております!!
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2010/06/08 19:24)
    う~ん、残念ですねえ。
    ネタは着々とたまってるのですが(笑)
    冬に向けて頑張りましょ(何を?)
  • ともりん(2010/06/10 10:17)
    力不足で、すみませんでした。
    こちらもネタが腐ってしまいそうです(笑)。
    冬も受かりましたら、お願いいたします。
Name   Message   

2010年06月06日(日)  Y151号撮影 2日目
10-06-06-01.jpg 134×200 31K前日に引き続きY151号の撮影に行ってきました。本日の運転スケジュールは、新宿を9時半に出発、11時15分に石川町駅に到着するという、昨日より2時間早いもの。本日の午前中は(昨日と違い)自由に時間が使えたので、追いかけをし(笑)、2ヶ所で撮影することにしました。本日は、途中で30分ほどの運転停車があり、それを利用すると、Y151号を追い抜くことができそうだったので。

今回、折角(横浜の)貨物線(高島線)を通るということなので、Y151号の撮影テーマ「横浜らしさを出すこと」。昨日は、みなとみらい地区だったので、本日1ヶ所目では、工場地帯に入っていく列車という構図にしてみました。「横浜らしさ」という点では異論が出そうですが、京浜工業地帯の一翼を担う工場地帯も横浜の一部の風景だと思い、Y151号運行が発表された時から撮影したいと思っていた光景でした。後追い撮影だったのですが、前景には交通量の多い国道、後景には工場とランドマークタワー、そしてその中を行く列車と、思っていた通りの写真になってくれました♪。
10時半、思ったよりゆっくりとY151号は通過して行ったので、すぐさま広角でも撮影。背の高い煙突が入ったので、こちらも面白い写真になったかな。
撮影ポイントは(諸事情により)内緒。でも、構図でバレバレですね(汗)。一応、(一般人の)立ち入りは制限されていないと、5月下旬の下見で確認済み。でも、ちゃんと許可は受けてますよ。むしろ「何か面白い列車が通るの~?」と聞かれる位でした(笑)。

撮影後、京急線に乗って追いかけ開始。意中のポイントは、石川町の山手イタリア山庭園。5月中旬の下見で内緒にしてましたが、こちらが正解。・・・でも、これももろバレでしたね(笑)。
追っかけでした・・・が、京急が2分遅延(汗)、さらに根岸線にも乗り遅れ、石川町に着いたのはY151号到着の10分前でした(涙)。ホームでは到着歓迎の準備がはじまろうとしているところでしたが、それには目もくれずイタリア山へとダッシュ。いや~、きつかったです(汗)。ふぅ、ふぅ、いいながら庭園へ。大慌て&大汗の私に比べ、庭園内では洋館(5月撮影)から曲が流れるなど、ゆったりした空間が広がっていました。ここではお仲間さんが3人、やはり、ここではいらっしゃいましたね(笑)。
ほどなくY151号が石川町駅に入線、そして3分後の11時18分Y151号は横浜の街を後にして走り去っていきました。あいあんさんの情報通り、ヘッドマーク付きで♪ いや、石川町駅でヘッドマークを"回送"にするのでは、と心配だったので。

午後から仕事があったので、撮影後は急ぎ撤退することに(涙)。庭園ではバラなどが満開でしたので、園内を散策するなどのんびりと時間を楽しみたかったのですが。。。
石川町駅に戻ると、Y151号の到着イベントが行われている最中でした(笑)。その後、「コスプレイヤーが一杯いる」クマ三郎君から入電があるなど、Y151祭はそれなりに盛り上がっているようでした。う~ん、時間があれば見物したかったなぁ(涙)。

これにて、Y151号撮影終了。Y151祭り実行委員の皆様、JRの関係者の皆様、お世話になりました。そして、あいあんさまをはじめ、皆様お疲れ様でしたー。
Trackback(0)
コメント
  • 通りすがりのあいあん(2010/06/06 21:18)
    2日続けてお疲れ様でした。
    情報がお役に立てて良かったです。
    ちなみに最近このような企画列車のヘッドマークは「無地」のヘッドマークを出したうえでガラスの上からステッカーを貼ることが多いのです。
    なので「回送」にはならなかったと思われます。
  • ともりん(2010/06/07 13:19)
    お疲れ様でした&情報ありがとうございまいした。
    なるほど~、ヘッドマークの(光の)反射具合が不自然だなぁ、と思ったらそういうことだったのですね。
Name   Message   

2010年06月05日(土)  Y151号撮影 1日目
10-06-05-01.jpg 200×134 22K昨年開催された横浜開港150年記念祭。それを単発お祭りで終わらせるのはもったいない、ということで横浜の商店街が中心となって開港151年祭りが行われることになりました。・・・と、そこまでだったら、地元の話で済んでいたのですが、何とそれにJR東日本も協力し、本日・明日とでY151号が運行されることになりました。
(以前にも書きましたが)この列車は、(大半を)貨物線を通り、新宿-石川町間を2時間かけて走るという面白い運行形態。普段、普通列車すら通らない貨物線を通るので、撮影に行ってみることにしました。

それで、本日の撮影ポイントはポートサイド公園にて。みなとみらい地区と(貨物線を走る)列車が撮影できる唯一のポイントであります。5月下旬に行った下見では、午前は逆光になりそうなので、候補から外す的なことを書いてしまいましたが、本日、この公園近くを列車が通過するのは13時過ぎ。光線具合も問題なさそうだったので、あいあんさんをお誘いして、ポートサイド公園で撮影することにしました。・・・というか、午前中は家の用事、午後は仕事があったので、時間的に撮影できるのは、ここしかありませんでしたので(涙)。
12時少し前に公園に到着、あいあんさんと合流、早速カメラを構えるところを探すことに。知名度が低いのか、イベント列車でしたがお仲間さんは1人もいませんでした。最終的にも、Y151号の通過を知り、見送ったのは、我々の他に1組の家族連れだけでした。
あいあんさんは、公園南西端にかかる橋の上にてカメラを構え、私は公園中央部(地図)にて三脚を立て、そこからサイド気味に狙うことにしました。初めは、公園の北東端にカメラを構え、線路を対角に入れてみることにしたのです・・・・が、何となく納得がいかなかったので。

列車通過まで40分ほど、公園で遊ぶ子供達を眺めていたり、目の前を通り過ぎるタグボートなどを見たりして、のんびりとした雰囲気の中で待つことができました。先週は、列車通過の時間が近づくにつれ、緊張感が高まっていっていたので、それに比べとても平和でした(笑)。
そして、シーバスも目の前を通過。いいなぁ、港の風情は、と思ったのもつかの間、シーバスの航路が、やけに公園縁に近いことが気になりました。列車通過時にシーバスが来たら・・・・(汗)、悪い想像したら、それが現実になってしまうのが、最近のパターン(大汗)。・・・はい、見事に列車とシーバス一緒にやってきてしまいました(汗)。何でこうネタを作ってしまうのでしょうねぇ(涙)。慌てて画角を変え、撮影したのがこちら。まぁ、何とか写真にはなってはくれました。タイトルは、さしずめ『みなとみらいまで競争だ!!』と言ったところでしょうか。・・・が、シーバスがもう少し遅ければ、と願うことしきりであります。本当はこういう構図になるハズでした(涙)。

といったところで、本日の撮影終了。あいあんさま、お疲れ様でした~。さて、明日はどうなるのでしょうね~。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月04日(金)  本日の日本酒は~
10-06-04.jpg 150×200 28K渡辺酒造さんの雪小町大吟醸♪

水のようにさらさらと飲めたのは、さすがは大吟醸♪ そして、ピリリとくる辛口も堪能することができました。
ただ、アル添の後味の悪さが、ちょっと気になりました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月03日(木)  尻手短絡線下見
10-06-03-01.jpg 134×200 32K今週末に運行されるY151号撮影に備えて、尻手短絡線(地図←ポイントは適当)下見に行ってきました。ここで撮影するかはともかく、取りあえずどんなものか見てみようと思いまして。

まずは品鶴線との分岐付近にて。カメラを構えていたら、ちょうど貨物列車がやってきてくれました(左写真)。・・・が、あまにりも正面過ぎるので、すこし下がって画角を広く取ってみたのがこちら。踏切を通過する車は少ないようでしたが、踏切待ちの車がいるとアウトになるような感じ。
次に、尻手に近い歩行者専用踏切にて。S字がい~感じなのですが、列車が来ると正面になってしまい編成後部まで写らなそうな感じ。どちらかというと、S字のインカーブから広角で捕らえるとよさそうな場所でした。
そして、南武線との合流付近にて。ここも編成を入れることが難しそうな感じでした。

ということで結論、尻手短絡線の撮影はかなり難しい・・・まる(涙)。架線柱の間隔が(通常より)狭い一方、踏切には障害探知機は多いので。時間があったら撮影してみる、って感じになりそうです。

最後に小倉陸橋から俯瞰してみることに。尻手短絡線ではないですが、(尻手以前では)ここからが無難かなぁ。列車を待っている間、横須賀線も撮影できますし(笑)。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月02日(水)  税理士さん詣の日
本日は月に一度の税理士さん詣の日。今日は残念なニュースが。。。 お世話になっている税理士さんが、6月一杯で事務所たたむ事になったそうです。数年前から先生が体調を崩されていて、気にはなっていたのですが。。。 今は元気であられるようなのですが、奥様がサポートしていたり、確定申告は先生と親しい税理士さんが見て下さるなどしていらっしゃいました。・・・が、それも限界になってきたとのことでした
結論からいいますと、今まで通りで済みそうです。奥様が、前出の税理士さんに帳簿を届けるなどして頂けるそうなので。
しかし、教え子の親御さんということで、十数年前からとてもよくしてもらっていただけに残念でなりません。今まで大変お世話になりました。そして、これからも宜しくお願いいたします。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月01日(火)  HPに写真UP / 今週の『けいおん!!』は、
ということで、HP天体写真に写真を追加し、風景写真鉄道写真春編UPしました。もしよかったら、ご覧になって下さいね。基本的に日記でUPしたものが中心ですが、それ以外のもありますので楽しんで頂ければ、と思っております。そして、写真のご感想などもお寄せ頂けますと幸いです。
・・・イベント発表前に仕上げられてよかったです。。。ふぅ。

-
今週の『けいおん!!』は、原作にはない地元商店街のお祭り参加する話。
・・・つい最近、女子高生のバンドが地元のお祭り参加するシーンに出くわしたばっかりだったのですが(笑)。現実にアニメが追いついてきたって感じかな(笑)。
Trackback(0)
コメント
  • ブランド 鞄 スーパーコピー 代引き(2023/10/26 01:24)
    旅行する日に間に合うように着くと連絡があり楽しみにしていたのに品物が行方不明になり結局間に合わずがっかり。
    でも、ショップの方も懇切丁寧に対応して頂いてうれしかったです。
    ありがとうございました。
    ★ルイヴィトン★モノグラム★パピヨン・大★M51365★
    品物の説明を読んである程度は想像していたのですが、予想よりはるかに品物の状態も良くとても満足しています。
    品物が宅配業者の不手際で行方不明になるというハプニングに見まわれましたがショップの方も懇切丁寧に対応してくださり
    うれしかったです。
    ブランド 鞄 スーパーコピー 代引き https://www.kusuridonya.com/product/detail-9666.html
  • ロレックス デイトナ 品番(2023/12/17 08:23)
    激安市場激安屋】2023新品は発売します !
    サイトは世界一流ブランド コピー 専門店です。
    ぜひ一度当店の商品をお試しください。
    驚きと満足を保証致します。
    ご利用をお待ちしております。
    スーパーコピーブランド専門店
    スーパーコピーブランド 代引き/スーパ
    コピーブランド専門店
    口コミスーパーコピーブランド
    時計スーパーコピーブランド
    国内発送n級品
    スーパーコピーブランド
    スーパーコピーブランド
    スーパーコピーブランドn品
    スーパーコピーブランドバッグ
    スーパーコピーブランド 口コミ
    ブランドコピー 激安屋
    ブランドコピー バッグ
    ブランドコピー 財布
    ブランドコピー 時計
    ブランドコピー 靴
    ブランドコピー サングラス
    ブランドコピー ベルト
    ブランドコピー ネックレス
    ブランドコピー 服
    ブランドコピー Tシャツ
    ブランドコピー 販売
    本物品質で安心と信頼のブランドコピー専門ショップです。
    激安屋
    ブランドコピー唯一の公式サイト!
    ご安心してお
    ブランド コピー 激安屋
    2023年人気最新品、財布最新品
    高品質な商品を超格安価格で、安心、迅速
    サイトは世界一流ブランド コピー 専門店です。
    ぜひ一度当店の商品をお試しください。
    驚きと満足を保証致します。
    ...
Name   Message   

過去ログ 2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月 


Top Page へ もどる